JPS60244594A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS60244594A
JPS60244594A JP59222716A JP22271684A JPS60244594A JP S60244594 A JPS60244594 A JP S60244594A JP 59222716 A JP59222716 A JP 59222716A JP 22271684 A JP22271684 A JP 22271684A JP S60244594 A JPS60244594 A JP S60244594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
heat
microcapsule
sensitive recording
colorless dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59222716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437797B2 (ja
Inventor
Tomomasa Usami
宇佐美 智正
Toshiharu Tanaka
俊春 田中
Shohei Yoshida
昌平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59222716A priority Critical patent/JPS60244594A/ja
Publication of JPS60244594A publication Critical patent/JPS60244594A/ja
Publication of JPH0437797B2 publication Critical patent/JPH0437797B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録材料に関するものでアシ、特に、印字
前の記録性能の保存性及び印字後の記録の安定性が秀れ
た感熱記録材料に関する。更には熱発色性に秀れた感熱
記録材料に関するものである。
「従来の技術」 感熱記録方法に用いられる記録材!とじて通常ロイコ発
色型感熱記録材料が用いられている。しかしながら、こ
の感熱記録材料は、記録後の過酷なとシア9かいや、粘
着テープ、ジアゾ複写紙と接触したとき、望ましくない
消色・発色が生ずる。
このような欠点のない感熱記録材料として、近年ジアゾ
発色型感熱記録材料の研死が活溌に行なわれているが、
ジアゾ化合物系は、本来不安定なもので、地肌部が種々
の条件で着色することが多い。
特開昭!タータフ413?号には、光重合可能なビニル
化合物、光重合開始剤及び発色反応を起す一方の成分を
含むマイクロカプセルと、該成分と反応して発色する他
方の成分とを支持体の同一面に有する感光感熱記録材料
が発明されている。この記録材料を加熱するとマイクロ
カプセルの芯に含有されている発色成分がカプセル壁を
透過して外に出るか、あるいはカプセルの外の発色反応
を起こす他の成分がカプセル壁を透過してカプセル内に
入る。その結果両者の現象のいずれの場合で・も発色す
る。従って加熱によって加熱部分を発色させることがで
き、更にその後で全面露光を与えて芯に含有されている
ビニル化合物を重合させ、発色成分の透過を防止して発
色していない部分の発色を防止する(「定着する」とも
いう)ことができる。又、別な方法として特開昭!7−
/−30r6号、特開昭タ2−/コ!092号等に開示
されているようなジアゾ化合物、カップリング成分及び
アルカリ発生剤又は発色助剤からなる感光感熱記録材料
を用いて熱記録後光照射を行って未反応のジアゾ化合物
を分解し、発色を停止させる方法が知られている。しか
しこの記録材料は保存中にプレカップリングが徐々に進
み、好ましくない着色(カプリ)が発生することがある
ので、特願昭5r−tro4ts号明細書ではジアゾ化
合物、カップリング成分及び発色助剤のうちの少なくと
も一つをマイクロカプセルの芯に含有させることが発明
されている。
以上のマイクロカプセルを利用した光定着可能な感熱記
録材料は、記録装置が簡単であり記録材料の生保存性、
記録後の画像及び背景部の安定性が秀れるが発色反応を
起す成分のうちの少なくとも一つはマイクロカプセル壁
によって隔離されているため、熱発色性の低下があり、
パルス巾の短い高速記録では、充分発色しないことがあ
る。
一方、特開昭19−9/4t37号の実施態様において
、酸塩基系発色成分を用いるときの芯物質の組成は光重
合して硬化することを必須としているが、光重合機能の
ないような芯物質組成、即ちビニル化合物と光重合開始
剤を同時には含まぬ芯物質組成の場合でも、カプセル壁
によって印字前及び印字後反応成分の隔離がされている
ので既述の保存性、安定性が秀れるのと並行して、同様
な熱発色性の低下がみられる場合がある。
「発明が解決しようとする問題点」 そこで本発明の第一の目的は、印字前の記録性能の保存
性及び印字後の記録の安定性の秀れた感熱記録材料を提
供することに6る。
本発明の第一の目的は、熱発色性の秀れた感熱記録材料
を提供することにある。本発明の第3の目的は、製造適
性の秀れた感熱記録材料を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 °本発明者等は、鋭意研究の結果、塩基性無色染料(ロ
イコ染料とも呼ばれる)と有機溶媒とを芯に含有するマ
イクロカプセルと、該無色染料と発色反応を生じる顕色
剤とを支持体の同一面に有する感熱記録材熱において、
該マイクロカプセルを形成するマイクロカプセル壁は不
透過性であるが1、加熱することによって該無色染料及
び/又は該顕色剤を透過することを特徴とする感熱記録
材料によって達成された。
感熱記録装置のサーマルヘッドは、瞬間的には、2to
0c位に熱せられるが、ガラス転移点(To )が5o
o0c以下でないと発色が思わしくない。
さもないと、カプセル化を不完全にしてかぶり増大の犠
牲の下に、発色濃度を増すというような手段をとること
になる一方、感熱紙が接する環境として6θ0Cぐらい
になることがある為かぶりを避ける為には、TG≧to
0cが必・要である。
本発明のマイクロカプセルは、従来の記録材料に用いら
れているように熱や圧力によって破壊してマイクロカプ
セルの芯罠含有されている反応性物質とマイクロカプセ
ル外の反応性物質を接触させて発色反応を生じさせるも
のではなく、マイクロカプセルの芯及び外に存在する反
応性物質を加熱することによって、マイクロカプセル壁
を透過して反応させるものである。これまでマイクロカ
プセル塾を重合法によって形成した場合は完全に不透過
膜にはならず透過性を有することが知られていた。この
マイクロカプセル壁の透過性は、低分子物質が長期にわ
たって徐々に透過してゆく現象として知られていたが、
本発明の様に加熱によって瞬間的に透過する現象は知ら
れていなかった。
従って本発明のマイクロカプセル壁は熱によって必らず
しも融解する必要はない、むしろ壁の融点の高い方が生
保存性が優れるという結果を得ている。
本発明の方法によって生成したマイクロカプセル液の芯
物質を取シ除いて加熱してみてもみかけ土壁は全く融解
や軟化をしない。
本発明の感熱記録材熱は発色反応を起す成分の内、いず
れをマイクロカプセルの芯に入れても熱記録ができ保存
性、安定性が秀れる。しかしながら発色成分である塩基
性無色染料を芯に入れた方が熱発色性が高いことが分っ
た。更に発色成分を広義の有機溶媒によって溶解してお
くことKよって熱発色性、保存性ともに有利となること
が分った。しかし、更に十分な熱発色性を得る為には、
マイクロカシ茎ル壁のガラス転移点が、6σ0C〜xo
o0cにあることを要する。更に望ましくは2o0c〜
/jo0cの範囲である。サーマルヘッドによる瞬間的
な加熱によシカプセル壁がガラ反状態からゴム状態に変
り、既述のカプセル壁を透して、発色成分の拡散接触つ
いで反応が起る。
顕微鏡観察によれば、主として、カプセル外の反応性物
質がカプセル内に透過して反応し、カプセル内部が着色
している。本発明のカプセルのガラス転移点は、カプセ
ル壁固有のガラス転移点そのものか、又はカプセルの外
゛にある種々の物質の影響を含んだ「系として」のガラ
ス転移点である。
特にカプセルの外にあるガラス転移点調節剤が熱印字の
際に、加熱溶融しカプセル壁と緊密接触を起す場合、大
巾なガラス転移点降下現象がみられる。
カプセル壁固有のガラス転移点を制御するには、カプセ
ル壁形成剤の種類をかえることである。ポリウレア、ポ
リウレタン、ポリウレア/ウレタン混合カプセル尿素−
ホルマリンカプセル、他の出来合いの合成樹脂を芯物質
に内包した形のポリウレア/他の合成樹脂混合カプセル
、ポリウレタン/他の合成樹脂混合カプセル、ポリエス
テル、ポリアミド等のカプセルが特に好ましい。
本発明の感熱記録材料のマイクロカプセルは、芯物質を
乳化した後、その油滴の周囲に高分子物質の壁を形成し
て作られる。高分子物質を形成するりアクタントは油滴
の内部及び/又は油滴の外部に添加される。高分子物質
の具体例としては、ポリウレタン、ポリウレア、ポリア
ミド、ポリエステル、ポリカーボネート、尿素−ホルム
アルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ポリスチレン、スチレ
ンメタクリレート共重合体、スチレン−アクリレート共
重合体等が挙げられる。
本発明のマイクロカプセル壁の作シ方としては特に油滴
内部からのりアクタントの重合によるマイクロカプセル
化法を使用する場合、その効果が大きい。即ち、短時間
内に、均一な粒径をもち、生保存性にすぐれた記録材料
として好ましいカプセルを得ることができる。
この手法および、化合物の具体例については米国特許3
.72g、to4を号、同3,794,4ぶり号の明細
書に記載されている。 ゛例えばポリウレアポリウレタ
ンをカプセル壁材として用いる場合には多価インシアネ
ート及びそれと反応しカプセル壁を形成する第二の物質
(たとえばポリオール、ポリアミイ)を水相又はカプセ
ル化すべき油性液体中に混合し水中和乳化分散し次に温
度を上昇することよシ、油滴界面で高分子形成反応を起
して、マイクロカプセル壁を形成する。このとき油性液
体中に低沸点の溶解力の強い補助溶剤を用いることがで
きる。前記の第二の添加物がなくてもポリウレアが生成
する。
以上の場合に、用いるポリインシアネートおよびそれと
反応する相手のポリオール、ポリアミンについては米国
特許32jr/jJ”3号、同32236り1号、同3
2932gt号、特公昭4t/−グ034t7号、同ダ
9−コダ/J−9号−1特開昭ダ/−10/り7号、同
4tt−r4tort号に開示されており、それらを使
用することもできる。
又、ウレタン化反応を促進するためKすず塩などを併用
することもできる。
又、第1の壁膜形成物質である多価インシアネートと第
λの壁膜形成物質であるポリオール、ポリアミンを適宜
選んで壁のガラス転移点を大巾に変える事もできる。
「系として」のガラス転移点は特にポリウレア、ポリウ
レタンカプセルの場合に、尿素化合物、脂肪酸アミド、
とドロキシ化合物、カルバミン酸エステル、芳香族メト
キシ化合物等を固体分散状態で添加して変えることが出
来る。その場合、該ガラス転移点調整剤の添加量は、カ
プセル/重量部に対し、O07〜10重景部を用いるこ
とができる。
このガラス転移点は、カプセル壁又は(カプセル壁/カ
プセルの外のガラス転移点調節剤)相互作用物をパイブ
ロン((DDV−III型)、東洋ボールドウィン■製
)を用いて測定し、Tanδ のピーク温度を意味する
ものであり動的損失弾性率を貯蔵弾性率で除したもので
ある。
ガラス転移点の測定に供するカプセル壁、又は・カプセ
ル壁と他の成分の相互作用物の調製は、例えば次の如く
する。
カプセル壁成分としてのキシリレンジインシアネート/
トリメチロールプロパン(3:/付加物)20部を酢酸
エチル30部に溶解し、ポリエチレンシートにパー塗布
し、水中グθ〜to’cで反応させて剥離後1.2グ0
C16り%R,H,で7日風乾して、/θ〜コθμの厚
みのポリウレア膜を得た。これが、カプセル壁単独のガ
ラス転移点測定用のサンプルである。熱融解性物質とカ
プセル壁の相互作用物の調製法としては、上記のポリウ
レア膜ヲ、p−ベンジルオキシフェノールの20チメタ
ノール溶液に30時間浸漬後、re 0C。
、<g%R,H,で7日風乾し、サンプルとした。
マイクロカプセルを作るときに、保護コロイドとして水
溶性高分子を用いることができるが水溶性高分子とは水
溶性のアニオン性高分子、ノニオン性高分子、両性高分
子を含んでおリアニオン性高分子としては、天然のもの
でも合成のものでも用いることができ、例えば−COO
−1−8Oa−基等を有するものが挙げられる。具体的
なアニオン性の天然高分子としてはアラビヤゴム、アル
ギン酸などがあり、半合成品としてはカルボキシメチル
セルローズ、フタル化ゼラチン、硫酸化テンプン、硫酸
化セルロース、リグニンスルホン酸などがある。
又合成品としては無水マレイン酸系(加水分解したもの
も含む)共重合体、アクリル酸系(メタクリル酸系も含
む)重合体及び共重合体、ビニルベンゼンスルホン酸系
重合体及び共重合体、カルボキシ変性ポリビニルアルコ
ールなどがある。
ノニオン性高分子としてはポリビニルアルコール、ヒド
ロキシエチルセルロース、メチルセルロース等がある。
両性の化合物としてはゼラチン等がある。
これらの水溶性高分子は0.0/〜/ o w L %
の水溶液として用いられる。
本発明に用いられる有機溶媒としては、低沸点のもので
は、生保存中に蒸発損失があるので/lo ’C以上の
ものが好ましく、ビニル重合能のないものとしてはリン
酸エステル、7タル酸エステル、その他のカルボン酸エ
ステル、脂肪酸アミド、アルキル化ヒフェニル、アルキ
ル化ターフェニル、塩素化パラフィン、アルキル化ナフ
タレン、ジアリールエタン等が用いられる。具体例とし
てはリン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、リン酸
オクチルジフェニル、リン酸トリシクロヘキシル、フタ
ル酸ジヅチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジラウレ
ート、フタル酸ジシクロヘキシル、オレイン酸フテル、
ジエチレングリコールジベンゾエート、セパシン酸ジオ
クチル、セパシン酸ジブチル、アジピン酸ジオクチル、
トリメリット酸トリオクチル、クエン酸アセチルトリエ
チル、マレイン酸オクチル、マレイン酸ジブチル、イソ
ノロピルビフェニル、インアミルビフェニル、塩素化パ
ラフィン、ジイソプロピルナフタレン、/、/’−ジト
リルエタン、λ、4t−ジターシャリアミルフェノール
、N、N−ジプチル−λ−フトキシ=!−ターシャリオ
クチルアニリンが挙げられる。
有機溶媒としてビニル化合物を用いることができる。
本発明の感熱記録材料の塩基性無色染料はエレクトロン
を供与して、或いは酸などのプロトンを受容して発色す
る性質を有するものであって、とくに限定されないが、
通常はぼ無色で、ラクトン、2クタム、サルトン、スピ
ロピラン、エステル、アミドなどの部分骨格を有し、顕
色剤と接触してこれらの部分骨格が開環もしくは開裂す
る化合物が用いられる。具体的には、クリスタルバイオ
レットラクトン、ペンゾイルロイコメチレンヅルー、マ
ラカイトグリーンラクトン、ローダミンBラクタム、/
、J、J’−)ジプチル−に′−エチルー♂′−ブトキ
シインドリノベンゾスピロピランなどがある。
これらの発色剤に対する顕色剤としては、フェノール化
合物、有機酸もしくはその金属塩、オキシ安息香酸エス
テル、などが用いられる。
特に融点がto0〜.2to0cであシ、特に好ましく
はご00〜20θ0Cの水に難溶性のフェノール、有機
酸が望ましい。
フェノール化合物の例を示せば、p、4t’−イソプロ
ピリデン−ジフェノール(ビスフェノールA)、P −
t e r t−ブチルフェノール、J、4t−ジニト
ロフェノール、314t−ジクロロフェノール、グ、グ
′−メチレンービス(21g−ジーLerL=7チルフ
エノール)、p−フェニルフェノール、り、クーシクロ
ヘキシリデンジフェノール、λ−1,2′−メチレンビ
ス(41−1ert−ブチルフェノール)1.2.2′
−メチレンビス(α−フェニル−p−クレゾール)チオ
ジフェノール、ダ、ダ′−チオビス(d−tert−ブ
チル−m−クレゾール)、スルホニルジフェノール、/
、/−ビス(4t−ヒドロキシフェニル)−n−ドデカ
ン、a、4t−ビス(4t−ヒドロキシフェニル)−/
−ハンタン酸エチルエステルのホカ、p−t e r 
を−ブチルフェノール−ホルマリン縮合物、p−フェニ
ルフェノール−ホルマリン縮合物などがある。
有機酸もしくはその金属塩としては、Jtert−ブチ
ルサリチル酸、3.j−Lert−ブチルサリチル酸、
!−α−メチルベンジルサリチル酸、3、!−ジーα−
メチルベンジルサリチル酸、3−tert−オクチルサ
リチル酸、!−α、r−ジメチルーα−フェニル−γ−
フェニルプロピルサリチル酸等及びその亜鉛塩、鉛塩、
アルミニウム塩、マグネシウム塩、ニッケル塩が有用で
ある。
オキシ安息香酸エステルとしては、p−オキシ安息香酸
エテル、p−オキシ安息香酸ブチル、p−オキシ安息香
酸ヘプチル、p−オキシ安息香酸ベンジル等がある。こ
れらの化合物は、水溶性高分子を保護コロイドとして、
サンドミル等により固体分散した後用いられる。
化合物の単位面積(m2)当りの添加量は、塩基性無色
染料が0.0!〜/、jg、好ましくは0゜0!〜θ、
グgであシ、顕色剤がo、!〜rgs好ましくはθ、j
〜41gである。
本発明の感熱記録材料には熱ヘッドに対するスティッキ
ングの防止や暗記性を改良する目的で、シリカ、硫酸バ
リウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、
炭酸カルシウム等の顔料や、スチレンビーズ、尿素−メ
ラミン樹脂等の微粉末を使用することができる。
また同様に1ステイツキング防止のために金属石けん類
も使用することができる。これらの使用量としてはO,
コ〜7g/m2である。
本発明の感熱記録材料には適当なバインダーを用いて塗
工することができる。
バインダーとしてはポリビニルアルコール、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、とド目キシプロ
ピルセルロース、アラビヤゴム、ゼラチン、ポリビニル
ピロリドン、カゼイン、スチレン−ブタジェンラテック
ス、アクリロニトリル−ブタジェンラテックス、ポリ酢
酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、の各種エマルジョンを用いることができ
る。使用量は固形分O6!〜j g / m 2である
本発明では以上の素材の他に酸安定剤としてクエン酸、
酒石酸、シュウ酸、ホウ酸、リン酸、ピロリン酸、を添
加することができる。一本発明の感熱記録材料は発色反
応を起す一方の成分である塩基性無色染料を含んだマイ
クロカプセルと、他方の成分である顕色剤を固体分散す
るか、あるいは水溶液として溶解した後混合して塗布液
を作シ、紙や合成樹脂フィルム等の支持体の上K 、Z
−塗布、ブレード塗布、エアナイフ塗布、グラビア塗布
、ロールコーティング塗布、スプレー塗布、ディップ塗
布等の塗布法によシ塗布乾燥して固形分λ、!〜2 、
t g / m 2の感熱層を設ける。
支持体に用いられる紙としてはアルキルケテンダイマー
等の中性サイズ剤によシサイジングされた熱抽出p H
4〜りの中性紙(特開昭J−!−/41コ♂/号記載の
もの)を用一記載経時保存性の点で有利である。
また紙への塗液の浸透を防ぎ、また、記録熱ヘッドと感
熱記録層との接触をよくするKは、特開昭77−116
677号に記載の、 かつ、ベック平滑度90秒以上の紙が有利である。
また特開昭!?−/3t419.2号に記載の光学的表
面粗さがtμ以下、かつ厚みが4tO〜7jμの紙、特
開昭tr−t’poり7号記載の密度0゜9g/am3
以下でかつ光学的接触率が/jtfi以上の紙、特開昭
Art−6;9092号に記載のカナダ標準F水度(J
IS P♂/、2/)でダθθcc以上に叩解処理した
パルプより抄造し、塗布液のしみ込みを防止した紙、特
開昭!r−6j69j号に記載の、ヤンキーマシンによ
シ抄造された原紙の光沢面を塗布面とし発色濃度及び解
像力を改良するもの、特開昭!ター3!ワrj号に記載
の、原紙にコロナ放電処理を施し、塗布適性を改良し九
紙等も本発明に用いられ、良好な結果を与える。
これらの他通常の感熱記録紙の分野で用いられる支持体
はいずれも本発明の支持体として使用することができる
本発明の感熱記録材料は、保存性が秀れ、かつ熱発色性
も秀れた感熱記録材料として用いられる。
又、多色発色型感熱記録紙の一要素として用いることが
できる。以下に実施例を示すが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。なお添加量を示す「部」は「重量部
」を示す。
「実施例」 (感熱記録材料A) 下記塩基性無色染料コ部及びキシリレンジイソシアネー
トとトリメチロールプロパンの(3:/)付加物//部
をジイソプロピルナフタレン、24を部と酢酸エチル3
部の混合溶媒に添加し、溶解した。
この塩基性無色染料の溶液を、ポリビニルアルコール3
.5部、ゼラチン/、7部、/、4t−ジ(ヒドロキシ
エトキシ)ベンゼン2.4を部カ水t1部に溶解してい
る水溶液に混合し、2o0cで乳化分散し、平均粒径3
μの乳化液を得た。得られた乳化液に水700部を加え
、攪拌しながらtooCに加温し、2時間後に塩基性無
色染料を芯物質に含有したカプセル液を得た。
(塩基性無色染料) 次に、ビスフェノールA、2部部をj%ポリビニルアル
コール水溶液10−0部に加えてサンドミルで約21時
間分散し、平均3μのビスフェノールAの分散物を得た
以上のよう托して得られたカプセル液!部、ビスフェノ
ールA分散物3部を加えて塗布液とした。
この塗布液を平滑な上質紙(j Og / m 2 )
 K乾燥重量で7 g / m 2となるように塗布し
ao0c30分間乾燥し感熱記録材料を得た。カプセル
のガラス転移温度は900Cであった。
(感熱記録材料B) 感熱記録材料Aにおいてキシリレンジイソシアネートと
トリメチロールプロパンの(3:/)付加物72部に加
えてトルイレンジインシアネートとトリメチロールプロ
パンの(、?:/)付加物6部をかえた。
又、水相組成中から/、<(ジ(ヒドロキシエトキシ)
ベンゼンJ、4を部を除き、その他の操作ハ感熱記録材
料Bの場合と全く同じとした。カプセルのガラス転移点
は/30〜/ao0cであった。
比較例 (感熱記録材料C) ポリビニルベンゼンスルホン酸の一部ナトリウム塩(ナ
ショナルスターチ社製、VER8A、TLjoo、平均
分子量zoo、ooo)z部を約10°Cの熱水?!部
に攪拌しながら添加し溶解した。約30分間で溶解した
後冷却する。水溶液のpHは2〜3であυ、これに、2
0重量%水酸化すトリウム水溶液を加えてpH4t、0
とした。−万感熱記録材料Aと同じ塩基性無色染料ダ部
をジイソゾロビルナフタレ7700部と酢酸エチル、2
t部に加熱溶解して得た疎水性溶液を前記ポリビニルベ
ンゼンスルホン酸の一部ナトリウム塩のjチ水溶液/θ
O部に乳化分散して平均直径り、!μの粒子サイズをも
つ乳化液を得た。別に、メラミン6部、32重量%ホル
ムアルデヒド水溶液//部、水23部をtoocに加熱
攪拌して30分後に透明なメラミンとホルムアルデヒド
およびメラミンホルムアルデヒド初期縮合物の混合水溶
液を得た。この混合水溶液のpHは6〜tだった。
上記の方法で得た初期縮合物溶液を上記乳化液に添加混
合し、攪拌しなからλθ重量−の酢酸溶液にてpHを6
.θに調節し、液温をttocに上げ攪拌し続けたとこ
ろカプセルが生成した。このカプセル液を室温まで冷却
し、20重景係の水酸化ナトリウムでpH9,0に調節
した。
残存ホルムアルデヒドを除く為カプセル化反応tj0c
で60分経過後7Nの塩酸を用いて系のpH整ダ、θに
調節し、グO重量%の尿素水溶液30部を添加した。6
!0Cを保って攪拌し続けyo分後1’I20重量%水
酸化ナトリウムを用いて系のpHを?、Oに調節した。
このようKして得られたカプセル液グ、j部、既述ビス
フェノールA分散物3部、水θ、j部を加えて塗布液と
した。
この塗布液を平滑な上質紙(tOg/m2)に乾燥重量
で7g / m 2となるように塗布し、4tO0Cで
30分間乾燥し感熱記録材料を得た。
(感熱記録材料D) 感熱記録材料Aに用いた塩基性無色染料2θ部を!チポ
リビニルアルコール水溶液/θθ部に加えてサンドミル
で約、2ダ時間分散し、平均3μの該染料の分散物を得
た。
この塩基性無色染料分散物0.6部とビスフェノール八
分散物3部を加えて塗布液とした。
この塗布液を平滑な上質紙(jOg/m2)に乾燥重量
で@、jg/m2となるように塗布し、ao ’C,s
o分間乾燥し、感熱記録材料を得た。
以上のようにして得られた感熱記録材料(A)〜(D)
KGI[モード感熱プリンター(〕ξナファックス72
0θ)を用いて熱記録した。
又、生保存性を調べる為に4to0cxりOチH,H,
x/日の強制経時テストを行なったものも同様な熱印字
を行なった。複写後のジアゾ紙に接触した場合の耐性を
調べる為に複写直後のジアゾ紙に3時間接触した後、背
景部のかぶり増加を調べた。結果を第1表に示す。
「発明の効果」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩基性無色染料と有機溶媒とを芯に含有するマイクロカ
    プセルと、該無色染料と発色反応を生じる顕色剤とを支
    持体の同一面に有する感熱記録材料において、該マイク
    ロカプセルを形成するマイクロカプセル壁は不透過性で
    あるが、加熱することに本って該無色染料及び/又は該
    顕色剤を透過することを特徴と、する感熱記録材料。
JP59222716A 1984-10-23 1984-10-23 感熱記録材料 Granted JPS60244594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222716A JPS60244594A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222716A JPS60244594A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 感熱記録材料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099490A Division JPS60242094A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244594A true JPS60244594A (ja) 1985-12-04
JPH0437797B2 JPH0437797B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=16786785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222716A Granted JPS60244594A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244594A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237189A (ja) * 1988-03-18 1989-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
US5804528A (en) * 1995-11-20 1998-09-08 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material with a high fog resistance
WO2006064778A1 (ja) 2004-12-13 2006-06-22 Oji Paper Co., Ltd. 感熱記録体
WO2010038864A1 (ja) 2008-10-03 2010-04-08 王子製紙株式会社 感熱記録体及びその製造方法
WO2014181745A1 (ja) 2013-05-10 2014-11-13 王子ホールディングス株式会社 金色メタル調の色調を示す感熱記録体、及び/又は異なる2色の発色色調を示す感熱記録体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101657332B (zh) 2007-03-30 2011-06-29 王子制纸株式会社 热敏记录材料及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553156A (en) * 1978-06-22 1980-01-10 Mitsubishi Electric Corp Device for forming fluorescent film
JPS5853486A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 記録材料用色素マイクロカプセル液
JPS58211488A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPS59214691A (ja) * 1983-05-21 1984-12-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録紙

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553156A (en) * 1978-06-22 1980-01-10 Mitsubishi Electric Corp Device for forming fluorescent film
JPS5853486A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Mitsui Toatsu Chem Inc 記録材料用色素マイクロカプセル液
JPS58211488A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPS59214691A (ja) * 1983-05-21 1984-12-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録紙

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237189A (ja) * 1988-03-18 1989-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
US5804528A (en) * 1995-11-20 1998-09-08 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material with a high fog resistance
WO2006064778A1 (ja) 2004-12-13 2006-06-22 Oji Paper Co., Ltd. 感熱記録体
US7897541B2 (en) 2004-12-13 2011-03-01 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
WO2010038864A1 (ja) 2008-10-03 2010-04-08 王子製紙株式会社 感熱記録体及びその製造方法
WO2014181745A1 (ja) 2013-05-10 2014-11-13 王子ホールディングス株式会社 金色メタル調の色調を示す感熱記録体、及び/又は異なる2色の発色色調を示す感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437797B2 (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682194A (en) Heat-sensitive recording material
US4601588A (en) Temperature-indicating sheet
US4742043A (en) Heat-sensitive recording material
JPS6392489A (ja) 感熱記録材料
US4783439A (en) Heat-sensitive recording material
US4722921A (en) Heat-sensitive recording material
JPS61291183A (ja) 感熱記録材料
JPS60244594A (ja) 感熱記録材料
US5427886A (en) Imaging process
JPS61277490A (ja) 感熱記録材料
JPS61291179A (ja) 感熱記録材料
JPH0563315B2 (ja)
JPS6186283A (ja) 感熱記録材料
JPS62113588A (ja) 感熱記録材料
JP4080797B2 (ja) 画像形成用マイクロカプセルの製造方法
JPS61121990A (ja) 感熱記録材料
JPS6241082A (ja) 感熱記録材料
JP2516348B2 (ja) 感熱記録材料
JPH04247987A (ja) 感熱記録材料
JPS61182982A (ja) 感熱記録材料
JPH04325285A (ja) 感熱記録材料
JPH06210156A (ja) 潜像受像シート
JPS6189882A (ja) 感熱記録材料
JPH1086511A (ja) 改ざん防止用感圧複写シート
JPS63139782A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees