JPS61291179A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS61291179A
JPS61291179A JP60133579A JP13357985A JPS61291179A JP S61291179 A JPS61291179 A JP S61291179A JP 60133579 A JP60133579 A JP 60133579A JP 13357985 A JP13357985 A JP 13357985A JP S61291179 A JPS61291179 A JP S61291179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
thermal recording
microcapsules
recording material
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60133579A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Tanaka
俊春 田中
Takayuki Hayashi
孝行 林
Tomomasa Usami
宇佐美 智正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60133579A priority Critical patent/JPS61291179A/ja
Publication of JPS61291179A publication Critical patent/JPS61291179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3372Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録材料に関するものであり、特に取り扱
い性及び走行性を改良した感熱記録材料に関する。
「従来の技術」 発色反応を起す成分(発色剤)と有機溶媒とを芯に含有
するマイクロカプセルと、該発色反応を起す成分と反応
して発色する他方の成分(顕色剤)とを感熱層中に含む
感熱記録材料は特開昭jターlりorrt及び特願昭6
0−6≠23等で知られている。かくのごとき記録材料
は、従来の記録材料におけるように熱や圧力によってマ
イクロカプセルを破壊してマイクロカプセルの芯に含有
されている反応性物質とマイクロカプセル外の反応性物
質を接触させて発色反応を生じさせるものではなく、マ
イクロカプセルの芯及び外に存在する反応性物質を加熱
することによって、マイクロカプセル壁を透過して反応
させるものである。
サーマルヘッドによる瞬間的な加熱によりカプセル壁が
ガラス状態からゴム状態に変シ、既述のカプセル壁を透
して、発色成分の拡散接触ついで反応が起る。
加熱時に軟化したマイクロカプセル壁が、サーマルヘッ
ドに接触するとスティッキングが生じ、走行性が不良と
なる。
そこで加熱素子を用いたプリントアウトの高速化にとも
ない、感熱記録シートの取扱い性及び走行性の向上が要
求されている。
取扱い性がよいとは、つめ等のこすれによって発色し記
録面を汚してし壕う”摩擦カブリ”のないことをいい、
走行性がよいとけ、ファクシミリ、プリンタ等で連続走
行印字した時、記録;−がサーマルヘッドに転移付着す
るいわゆる6ヘツド汚れ”、ヘッド汚れが増した結果と
して発生する”印字画像の低下”及び印加サーマルヘッ
ドと配録紙間の接着が生じ走行中に発生する異音いわゆ
る1ステツク音“等の発生のないことをいう。
「本発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は取扱い性、走行性を改良した感熱記録材
料を提供することである。
「問題点を解決するための手段」 本発明者等は、釧意研究の結果、発色剤と有機溶媒とを
芯に含有するマイクロカプセルと、顕色剤とを含む感熱
記録1−を支持体上に有し、該マイクロカプセルの壁は
、室温においては、発色剤および顕色剤のいずれに対し
て本手透過性であるが、加熱により、発色剤も1.りけ
n色剤の少なくとも一方に対して透過性となり、これに
より発純画像を与える感熱記録材料において、感熱記録
層中及び/又は感熱記録層の表面にセルロースパウダー
とJIS−に−zlol法による吸油量が3oml/1
009以上の吸油性顔料を含有することにより達成され
た。
本発明に使用するセルロースパウダーは、一般に7eル
プを機械的に細断してつくる方法、・クルゾを酸加水分
解し7たあと機械的に油断してつくる方法があるが、い
づれの方法のものでも使用出来る。
セルロース・髪ウダーの粒度は本発明において特に重要
な特性である。具体的には水篩法による篩通過率が、2
JOメツシュ篩通過率yos以上、望ましくは、300
メツシュ篩通過率20%以上のものが好ましい。カザ比
山で述べると0..2jf/cc以上、望ましくは、θ
、 J j f / c c以上が好ましい。
セルロースパウダーの塗設置ハ、0 、2 ? / m
2以上、好ましくはθ、jf/m2〜3v/m2であり
0 、/ f/m2以下では本発明の目的に対する効果
が小さくなること、!?/m2以上では、平面性の低下
により印字濃度の低下が大きく、さらに塗布液粘度が高
くなり、製造適性の低下をきたし好ましくない。
上記セルロースパウダーと併用する吸油性顔にとしては
、JIS−に−zlolによる吸油量゛が3θrnl/
100ft以上のものが好ましく、その添加量は、マイ
クロカプセル1重置部に対し、0゜i、io重重置、好
ましくは0.2〜3重址装置最も好ましくは0.3重ノ
重1゛部である。
顔料の具体例としては、炭酸カルシウム、水酸化アルミ
ニウム、炭酸バリウム、硫酸バリウム、タルク、ロウ石
、カオリン、焼成カオリン、ケイ酸カルシウム、ケイ酸
アルミニウム、酸化亜鉛、ケイソウ土、非晶質シリカ、
リトポン、酸化チタン等の無機顔料や、ポリメチルメタ
アクリレート、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、
ナイロン、j− ポリエステル、ポリスチレン、尿素−ホルマリン樹脂及
びポリエチレン等の有機ポリマーの粒子や中空杓子より
なるいわゆるマット剤があげられる。
次に本発明のΔ水熱記録シートに用いられるその他の素
材について説明する。
本発明に用いるマイクロカプセルは、従来の記録材料に
用いられているように熱や圧力によって破壊してマイク
ロカプセルの芯に含有されている反応性物質とマイクロ
カプセル外の反応性物質を接触させて発色反応を生じさ
せるものではなく、マイクロカプセルの芯及び外に存在
する反応性物質を加熱することによって、マイクロカプ
セル壁を透過(−7て反応させるものである。
発色成分を広義の有機溶媒で溶解しておくことによって
熱発色性、保存性ともに有利となることが分った。しか
し、史に十分な熱発色性を得る為ニハ、マイクロカプセ
ル壁のガラス転移点が、6o 0C−、:zoo ’C
にあることを要する。更に望捷]2.<は70°C〜/
zo 0cの範囲である。サーマルヘッドによる瞬間的
々加熱によりカプセル t −一 壁がガラス状態からゴム状態に変り、既述のカプセル壁
を透過して、発色成分の拡散接触ついで反応が起る。本
発明のカプセルのガラス転移点は、カプセル壁固有のガ
ラス転移点そのものか、又はカプセルの外にある種々の
物質の影響を含んだ「系として]のガラス転移点である
。特にカプセルの外にあるガラス転移点調節剤が熱印字
の際に、加熱熔融しカプセル壁と緊密接触を起す場合、
大巾なガラス転移点降下現象がみられる。
カプセル壁固有のガラス転移点を1ilJ御するには、
カプセル壁形成剤の種類をかえることである。ポリウレ
ア、ポリウレタン、ポリウレア/ウレタン混合カプセル
尿素−ホルマリンカプセル、他の出来合いの合成樹脂を
芯物質に内包した形のポリウレア/他の合成樹脂混合カ
プセル、ポリウレタン/他の合成樹脂混合カプセル、ポ
リエステル、ポリアミド等のカプセルが特に好ましい。
本発明の感熱記録材料に用いるマイクロカプセルは、芯
物質を乳化した後、その油滴の周囲に高分子物質の壁を
形成して作られる。高分子物質を形成するりアクタント
は油滴の内部及び/又は油滴の外部に添加される。高分
子物質の具体例としては、ポリウレタン、ボ1)ウレア
、ポリアミド、ポリエステル、ボリカーボ゛ネート、尿
累−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ポリスチレ
ン、スチレンメタクリレート共重合体、スチレン−アク
リレート共重合体等が挙げられる。
本発明のマイクロカプセル壁の作り方としては特に油滴
内部からのりアクタントの重合によるマイクロカプセル
化法を使用する場合、その効果が大きい。即ち、短時間
内に、均一な粒径をもち、生保存性にすぐれた記録材料
として好ましいカプセルを得ることができる。
この手法および、化合物の具体例については米国特許3
 、726 、とθグ号、同3,776.667号の明
細書に記載されている。
例えばポリウレアポリウレタンをカプセル壁材として用
いる場合には多価インシアネート及びそれと反応しカプ
セル壁を形成する第二の物質(fCとえはポリオール、
ポリアミン)を水相又はカプセル化すべき油性液体中に
混合し水中に乳化分散し次に温度を上昇することにより
、油滴界面で高分子形成反応を起して、マイクロカプセ
ル壁を形成する。このとき油性液体中に低沸点の溶解力
の強い補助溶剤を用いることができる。前記の第二の添
加物がなくてもポリウレアが生成する。
以上の場合に、用いるポリイソシアネートおよびそれと
反応する相手のポリオール、ポリアミンについては米国
特許、i、zri3r、i号、同37736り1号、同
372326を号、特公昭≠r−1103417号、同
≠?−−参117号、特開昭≠r−rotyi号、同4
’ r  I u OIf t 号ニ開示されており、
それらを使用することもできる。
又、ウレタン化反応を促進するためにすず塩などを併用
するとともできる。
マイクロカプセルの平均粒子サイズは好ましくハ直径0
.参〜tミクロン、より好ましくは0゜6〜3ξクロン
、最も好ましいのはo、1−2ミクロンである。
第1の壁膜形成物質である多価イソシアネート−ター と第2の壁膜形成物質であるポリオール、ポリアミンを
適宜選んで壁のガラス転移点を大巾に変える事もできる
「系として」のガラス転移点は特にポリウレア、ポリウ
レタンカプセルの場合に、ガラス転移点調整剤として尿
素化合物、脂肪酸アミド、ヒドロキシ化合物、カルバミ
ン酸エステル、芳香族メトキシ化合物、スルホンアミド
化合物等を固体分散状態で添加して変えることが出来る
。その場合、該ガラス転移点調整剤の添加量は、カプセ
ル壁材7重量部に対し、0./、10重綾部を用いるこ
とができる。
マイクロカプセルを作るときに、保護コロイドとして水
溶性高分子を用いることができるが水溶性高分子とは水
溶性のアニオン性高分子、ノニオン性高分子、両性高分
子を含んでおリアニオン性高分子としては、天然のもの
でも合成のものでも用いることができ、例えば−000
−1−sob基等を有するものが挙げられる。具体的な
アニオン性の天然高分子としてはアラビヤゴム、アルギ
ン酸などがあり、半合成品としてitカルボキシメチル
セルローズ、フタル化セラチン、(mfl[化デンプン
、研酸化セルロース、リグニンスルポン酸などがある。
又合成品としては無水マレイン酸系(加水分解したもの
も含む)共重合体、アクリル酸系(メタクリル酸系も含
む)重合体及び共重合体、ビニルベンゼンスルホン酸系
重合体及び共重合体、カルボキシ変性ポリビニルアルコ
ールなどがある。
ノニオン性高分子としてはポリビニルアルコール、ヒド
ロキシエチルセルロース、メチルセルロース等がある。
両性の化合物としてはゼラチン等がある。
・・これφ水溶性高分子はO1θ/、10wt%の水溶
液として用いられる。
本発明においては発色剤として塩基性無色染料、ジアゾ
化合物のいずれを用いてもよい。
塩基性無色染料はエレクトロンを供与して、或いは酸な
どのプロトンを受容して発色する性質を有するものであ
って、とくに限定されないが、通常はぼ無色で、ラクト
ン、ラクタム、ザルトン、スピロピラン、エステル、ア
ミドなどの部分骨格を有し、顕色剤ど接触17てこれら
の部分骨格が開環もしくは開裂する化合物が用いられる
。具体的には、クリスタルバイオレットラクトン、ベン
ゾイルロイコメチレンブルー、マラカイトクll−ンラ
クトン、ローダミンBラクタム、/、3.3−トリメチ
ル−6′−エチル−J” −フトキシインドリノベンゾ
スビロビラン、コージメチルアミノー7−メトキシフル
オラン、3−ジエチルアミン−7−メドキシフルオラン
、ノーメチル−3−アニリノーフ〜シクロヘキシル−N
−メチルアミノフルオラン、λ−クロルー3−アニリノ
−7−ジニチルアミノフルオラン等がある。
これらの発色剤に対する顕色剤としては、フェノール化
合物、有機酸も[〜〈はその金属塩、オキシ安息香酸エ
ステル、々どが用いられる。
特に融点が、to 0C,,2zo 0Cであり、特に
好ましくはto 0cmλθo ’Cの水に難溶性のフ
ェノール、有機酸が望ましい。
フェノール化合物の例を示せば、μ、4A′−イソプロ
ピリデン−ジフェノール(ビスフェノールA)、P−t
ert−ブチルフェノール1.!、4’−ジニトロフェ
ノール、3.41−ジクロロフェノール、仏、4L′−
メチレン−ビス(2,6−ジーt e r t −7’
−f−ルフェノール)、p−フェニルフェノール、μ9
μmシクロヘキシリチンジフェノール、コ、λ′−メチ
レンビス(≠−t e r t −iチルフェノール)
、λ、2′−メチレンビス(α−フェニル−p−クレゾ
ール)チオジフェノール、昼、μ′−チオビス(6−t
ert−ブチル−m−クレゾール)、スルホニルジフェ
ノール、/、l−ビス(弘−ヒドロキシフェニル)−〇
−ドデカン、り9μmビス(≠−ヒドロキシフェニル)
−7−ペンタン酸エチルエステルノホカ、p −ter
t−フチルフェノールーホルマリン縮金物、p−フェニ
ルフェノール−ホルマリン縮金物などがある。
有機酸もしくはその金属塩としては、3−tert−ブ
チルサリチル酸、31’  tert−ブチルサリチル
酸、!−α−メチルベンジルサリチル酸、3、オージ−
α−メチルベンジルサリチル酸、3−tert−オクチ
ルサリチル酸、!−α、r−ジメチルーα−フェニル−
r−フェニルプロピルサリチル酸等及びその亜鉛塩、鉛
塩、アルミニウム     一塩、マグネシウム塩、ニ
ッケル塩が有用である。
オキシ安息香酸エステルとしては、p−オキシ安息香酸
エチル、p−オキシ安息香酸ブチル、p−オキシ安息香
酸ヘゾチル、p−オキシ安息香酸ベンジル等がある。こ
れらの化付物は、水溶性高分子を保膿コロイドとして、
サンドミル等により固体分散した後用いられる。
化付物の単位面積(m2)当りの添加旨は、塩基性無色
染料がO,OS〜/、jf、好ましくはo、o夕〜O1
ψVであり、 顕色剤力(’ −J □ j’ f z好ましくはo、
r−ayである。
また本発明において、発色剤としてジアゾ化合物を用い
ることも可能である。
ジアゾ化合物は、一般式ArN2”)”−で示されるジ
アゾニウム地であり、カップリング成分と−/!− カップリング反応を起して発色することができるし、ま
た光によって分解することができる化合物である。(式
中、Arは置換あるいは無置換の芳香族部分を表わし、
N2+はジアゾニウム基を表わし、X−は酸アニオンを
表わす。) 塩を形成するジアゾニウムの具体例としては、l−ジア
ゾ−7−ジメチルアミノベンゼン、≠−ジアゾ−7−ジ
エチルアミノベンゼン、≠−ジアゾーl−ペンゾイルア
ミノーコ、!−ジェトキシベンゼン、l−ジアゾ−/−
モルホリノベンゼン、l−ジアゾ−/、≠−メトキシベ
ンゾイルアミノーλ、j−ジェトキシベンゼン等が挙げ
られる。
酸アニオンの具体例としては、Cn F 2 n+1 
CO0−(nは3〜りの整数)、CmF2rn+、SO
a   (mはコ〜tの整数)、(C/F2 l+t 
SO2) 2CH(1は/、/Iの整数)、 BF4−八 PF6−等が挙げられる。
ジアゾ化合物(ジアゾニウム塩)の具体例としては、例
えば下記の例が挙げられる。
これらのジアゾニウム塩と反応して発色する顕色剤(カ
ップリング剤)としては例えば塩基性雰囲気でジアゾ化
合物(ジアゾニウム塩)とカップリングして色素を形成
するととが促進されるものと、塩基性物質が存在しなく
てもカップリングを生じる亀のがある。
塩基性物質物が存在する方が好ましいカップリング剤の
具体例としてはレゾルシン、フロログルシン、λ、3−
ジヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸ナトリウム、
l−ヒドロキシーコーナフトエ酸モルホリノプロピルア
ミド、l、j−ジヒドロキシナフタレン、1,3−ジヒ
ドロキシナフタレン、コ、3−ジヒドロキシーt−スル
ファニルナフタレン、1−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸
アニリド、λ−ヒドロキシー3−ナフトエ酸J/−メチ
ルアニリド、ツーヒドロキシ−3−ナフト l 7− エ酸エタノールアミド、ノーヒドロキシ−3−ナフトエ
酸オクチルアミド、−一ヒドロキシー3−ナフトエ酸−
N−ドデシル−オキシ−プロビルアミド −一ヒドロキ
シー3−ナフトエ酸テトラデシルアミド、アセトアミド
、アセトアセトアニリド、ベンシイルア七トアニリ)’
、/−フェニル−3−メチル−j−ピラゾロン、/(λ
′ 」l。
t′−トリクロロフェニル)−3−ベンズアミド−オー
ピラゾロン、/−(ν 護/  、 t / −トリク
ロロフェニル)−3−アニリノ−オーピラゾロン、l−
フェニル−3−フェニルアセトアミド−オーピラゾロン
等が挙げられる。
塩基性物質が存在しなくてもよシカツブリング剤として
下記のものが挙げられる。活性メチレン系化合物として
は、β−ケトカルボン酸アミド[例tば、ベンシイルア
七トアニリッド、ビパロイルアセトアニリッド、l、3
−ビス(ベンシイルア七ドアミノ)トルエン、113−
ビス(ピパロイルアセトアミノメチル)ベンゼン々ど〕
、ビ5 ソo y 類[例えば、3−メチル−7−フェ
ニル−7♂− ピラゾロン、3−へキシルヵルノ9モイルーノーフェニ
ルピラゾロン、3−ミリストイルアミノ・−/−(コ、
4’、J−)リフじロフェニル)ピラゾロンなど〕、バ
ルビッール酸類〔例えば、/、3−ジドデシルバルビッ
ール酸、/、3−ジシクロへキシルバルビッールH1i
−*クチルー3−スナアリルバルビッール酸など〕、/
、3− シクロ−\キサンジオン頌〔例えば、」、j−
ジメチル−1゜3−シクロヘキサンジオン、j、j−ジ
メチル−≠−フェニルー/、3−シクロヘキリーンジオ
ンナど〕などがある。
芳香族アミン未化付物としCは、α−ナフチルアミン、
β−ナフチルアミン、/−アニリノ−ナフタレン、2−
アニリノ−ナフタレン、3−アミノ−ジフェニルアミン
、+、l−シアSノジフェニルメタン、N、N−ジシク
ロへキシルアニリン、−−アミノカルバゾール、λ−フ
ェニルインドール、/−フェニルーコーメチルインドー
ル及びN、NジメチルアニリンのP−トルエンスルホン
酸塩、α−ナフチルアン塩酸塩などのような芳香族アミ
ンの有機酸塩や無機酸塩などがある。
分子内に塩基性基を有する芳香族ヒドロキシ化合物とし
ては、λ−ヒドロギシー3−ナフトエ酸−3′−モルホ
リノプロピルアミド、コーヒドロキシ・−3−ナフトエ
酸−λ′−ジエチルアミノエチルアミド、λ−ヒドロキ
シー3−ナフトエ酸−3−ピペリジノプロビルアミド、
2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸−3′−ピペリジノプ
ロビルアミド、ノーヒドロキシ−3−ナフトエ酸−P−
(3/  N/−シアノグアニジノプロピル)オキシア
ニリド、サリチル酸−p  (J /−モルボリノツロ
ビル)オキシアニリド、/−ナフトール−l−スルホン
9 3/−ジエチルアミノプロピルアミド、r−ヒドロ
キシキノリン−≠−スルホン酸−λ′−ジエチルアミド
及び加熱によって塩基性を発生するアミン類の有機カル
ボン酸塩などの残基分有する芳香族ヒドロキシ化合物〔
例えば、λ−ヒドロキシー3−ナフトエ酸 J/−モル
ホリノプロピルアミドのトリクロロ酢酸塩、/−ナフト
ール−7−スルホンtl&−3’ −ジエチルアミノプ
ロピルアミドのフェニルチオ酢酸塩など〕などがある。
更にこれらのカップリング剤を2棟以上併用することに
よって任意の色調の画像を得ることができる。
ジアゾニウム塩を発色剤として用いた系では、発色助剤
として塩基性物質を併用してもよい。
塩基性物質としては、水難溶性ないしは、水不溶性の塩
基性物質や加熱によりアルカリを発生する物質が用いら
れる。
塩基性物質としては、無機及び有機アンモニウム塩、有
機アミン、アミド、尿素やチオ尿素及びその誘導体、チ
アゾール類、ビロール類、ピリミジン類、ピペラジン類
、グアニジン類、インドール類、イミダゾール類、イミ
ダシリン類、トリアゾール類、モルホリン類、ピペリジ
ン類、アミジン類、フォルムアジン類、ピリジン類等の
含窒素化合物が挙げられる。これらの具体例としては、
例えば酢酸アンモニウム、トリシクロヘキシルアミン、
オクタデシルベンジルアミン、アリル尿素、−J/− チオ尿素、メチルチオ尿素、λ−ベンジルイミダゾール
、2−フェニル−≠−メチルーイsp−ソール、コーウ
ンデシルーイミダゾリン、l、2−フェニル−λ−イミ
ダシリン、/、2.3−)リフェニルク′γニシン、/
、コージトリルグアニジン、/9.2−ジシクロへキシ
ルグアニジン、グアニジントリクロロ酢酸塩、N、N′
−ジベンジルピペラジン、jl≠′−ジチオモルホリン
、コーアミノーベンゾチアゾール、がある。これらの塩
基性物質は、2檀以上併用し7て用いることもできる。
カップリング剤及び必要により用いる塩基性物質は、粒
子状に微分散し、添加することが好ましい。添加量とし
てはジアゾ化合物/重量部に対してカップリング剤は0
./、10重縫部、塩基性物質はθ、l〜20重音部の
割合いで使用することが好ましい。またジ゛アゾ化合物
は0.02−2゜0?/m2塗布することが好ましい。
発色剤として用いられる塩基性無色染料及びジアゾニウ
ム塩は有機溶媒に溶解してマイクロカプセル化される。
本発明に用いられる有機溶媒としては、低沸点−ココー のものでは、生保存中に蒸発損失があるのでIfo 0
部以上のものが好ましく、ビニル四合能のないものとし
てはリン版エステル、フタル酸エステル、その他のカル
ボ゛ン酸エステル、脂肪o−rミド、アルキル化ビフェ
ニル、アルギル化ターフェニル、塩素化パラフィン、−
γルキル化ナフタレン、ジアリールエタン等が用いられ
る。具体し11としてはリン酸トリクレジル、リン酸ト
リオクチル、リン酸オクチルジフェニル、リン酸トリシ
クロヘキシル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル
、フタル酸ジラウレート、フタル酸ジシクロヘキシル、
オレイン酸フチル、ジエチレングリコールジベンゾエー
ト、セパシン酸ジオクチル、セパシン酸ジブチル、アジ
ピン鍍ジオクチル、トリメリット酸トリオクチル、クエ
ン酸アセチルトリエチル、マレイン酸オクチル、マレイ
ン酸ジブチル、イソプロピルビフェニル、イソアミルビ
フェニル、塩素化パラフィン、ジイソプロピルナフタレ
ン / 、 //−ジトリルエタン、21μmジターシ
ャリアミルフェノール、N、N−ジブチル−U−プ)キ
シ−オーターシャリオクチルアニリンが挙げられる。
塗布液は適当なバインダーを用いて塗工することができ
る。
バインダーとしてはポリビニルアルコール、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、アラビヤゴム、ゼラチン、ポリビニル
ピロリドン、カゼイン、スチレンーヅタジエンラテック
ス、アクリロニトリル−ブタジェンラテックス、ポリ酢
酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、の各種エマルジョンを用いることができ
る。1すi用量は固形分0.j−197m2である。
発色剤を含んだマイクロカプセルと、他方の成分を固体
分散するか、あるいは水溶液として溶解17た後混合し
て塗布液を作り、紙や合成樹脂フィルム等の支持体の上
にバー塗布、ブレード塗布、エアナイフ塗布、グラビア
塗布、ロールコーティング塗布、スプレー塗布、ディッ
プ塗布等の塗布法により塗布乾燥して固形分λ、j〜2
jf/m2の感熱層を設ける。
また塗液中に脂肪酸金属塩などの離型剤、ワックス類な
どの滑剤、紫外線吸収剤、螢光増白剤、劇水化剤、分散
剤、消泡剤などを除却して適宜便用することができる。
支持体としては原紙、顔料が塗設されたコート紙、合成
紙、フィルム等である。
本発明の感熱記録材料は、保存性が秀れ、ヘッド□汚れ
も生じず、かつ熱発色性も秀れた感熱記録材料として用
いられる。
また発色剤としてジアゾニウム塩を用いた系では、加熱
印字後、紫外線で露光して、未反応のジアゾニウム塩を
分解させることによって定着することもできる。また逆
に、画で象露光したあと一定に加熱して可視画像を得る
こともできる。
「実施例」 本発明について、具体的に説明するが本発明はこれに限
定されるものではない。なお旨を意味する「部」は「重
量部」を示す。
実施例1 下記ジアゾ化合物を用いてカプセルを調整シた。
−+2j− ジアゾ化合物 ジアゾ化合物2部及びキシリレンジイソシアネ−4とト
リメチロールプロノ耐ンの(3:l)付加物2v部をフ
タル酸ジブチル、2グ部と酢酸エチル5部の混合溶媒に
添加し、溶解した。このジアゾ化合物の溶液を、ポリビ
ニルアルコールよ、1部が水jr部に溶解されている水
浴液に混合し、コO0Cで乳化分散1y 、乳化液を得
た。得られた乳化液に水ioo部を加え、攪はんしなか
らpoocに加温し、3時間後にジアゾ化合物を芯物質
に含有した平均粒径約λμのカプセル液(A液)を得た
次に、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリド2θ部
をj%ポリビニルアルコール水溶i/θθ部に加えてサ
ンドミルで約コグ時間分散し、平均粒径3μのカップリ
ング剤の分散物(B液)を得た。
次にトリフェニルグアニジンλθ部をj%ポリビニルア
ルコール水浴液/θ0部に加え゛Cザサンミルで約2V
時間分散し、平均粒径3μのトリフェニルグアニジンの
分散物(C液)154だ。(に、p−ペンジルオギシフ
ェノール+zo部をr%ポリビニルアルコール水溶液1
00部に加えてサンドミルで約24を時間分散し平均3
μのp−ベンジルオキシフェノールの分散物(D液)を
得た。
セルロースノミウダー(山[]i 策ハルフ■ K、 
C−フロックW−300嵩比重o 、 J r y/C
X’2300メツシュ通過分り0%以上)30fをヘキ
サメタリン酸ナトリウム7%水浴液200?とともにホ
モジナイザーで分散しE液とする。
以上のようにして得られたA液!O部、B液lj部、C
液it部、D液jθ部、E液lj部の混合物に顔料とし
て炭酸カルシウム(平均粒子サイズ約3.3μ 吸油度
、11ml/ / 00 ? )のy−。
チ分散物lj部、及びステアリン酸亜鉛の30%分散液
(中京油脂 ハイドリン・Z−7jG部を加えて塗布液
とした。
上質紙(夕θ?/m2)にコーティングロッドを用いて
、乾燥i’ij 縫/ 2 W / rn 2となるよ
うに塗布し、i、ts 0C,3o分間乾燥し“−C感
熱記録材料を得た。カプセル壁とp−ベンジルオキシフ
ェノールノ相H作用物の[糸としで1のガラス転移点は
りθ〜100 (lCであった。
実施しIl、2 セルロース、2ウダー(山陽国策パルプ■ パルプフロ
ックW−弘 嵩比重o、4tAf/Cc l/L00メ
ツシュ通過分5i′o%以上)Jθ1をへキザメタリン
酸ナトリウム7%水浴fi3007とともにホモジナイ
ザーで分赦しF液とする。
実施列lOE液にかえてF′e、25部を用いる他は実
施例/と同様に処理し、感熱記録材料を得た。
比較例/ 実施fU、l /においてセルロースパウダー分1iQ
(E液)/1部を塗布液に添加しない他は実施例/と同
様に処理し、感熱記録材料を得た。
比較例! 実施例1において炭酸カルシウム分散物75部を塗布液
に添加しない他は実施例/と同様に処理し7、感熱記録
材料を得た。
実施し13 比較例/で得た感熱記録紙をベースと[7て、この感熱
発色層上に下記の様にして調整した被穆層塗液を固形分
で/、397m2の塗布量が得られるように塗布し、j
O0Cで1分間乾燥して被覆層金形成し本発明の、感熱
記録材料を得た。
(被覆層塗液の洲整) ※ ケイ素変性ポリビニルアルコール水溶液70 F(※ビ
ニいり7.ヤ、、ツウ、と酢酸、=、と。
共重合体、ケイ素をビニルシラン単位としてO1jモル
チ含有、酢酸ビニル単位のケン化度りt。
J *、 重合度約100 ) −〇優コロイダルシリカ     /2.If(日量化
学工業■製スノー テックスC) 10チ力オリン分散液         jl(カオリ
ンの吸油度3rml/l) −コター 、!/嘱・Rラフインワックス分散液  λ、タフ(平
均炭素a30) 30循スデアリン酸亜鉛分j枚液   / 、j f実
施例1で示したーヒルロースパウダー分散液(E液) 
           、zoy以」ニケン昆令1して
f反vi1「偵塗故どした。
実施列及び比較例で得られたζ1&熱H1シ録材料の比
較寿験は次のように行なった。
l)″i!i色注 主走査jドツト/JI11 副走食6ドツト/mの密度
で、2ms/ドツト、2jmJ/冨罵2のエネルギーを
記録素子に与えて記録を行い、マクベスRI)−!/4
L型反射m度計によって記録後の発色体濃度(ブルー濃
度)を測定した。
、2)摩擦カプリ ○ガラス板等の上で感熱記録材料の
塗布面をつめでこす るとわずかに発色するが、 ボ゛−ル紙等柔かいものの上 でこするとほとんど発色し ない。
△ボール紙等の上でつめでこ するとわずかに発色する。
×ボール紙等の上でつめでこ すると発色する。実用でな ない。
3)走行適性 感熱ファクシミリの走行適性 感熱ファクシミリ(松下電送UP−y2o)で出来た感
熱記録材料を印字し、走行音とヘッドへの付着テスlr
行なった。
上記の走行音、ヘッドへの付着状況を観察し下記の段階
で評価した。
○ 良好(実用上全く問題なし) Δ やや劣る X 実用上問題あり 嬉/表に本発明に係る感熱記録紙の評価結果を示した。
第1表 「発明の効果」 第1表から、本発明の実施例1〜3は、発色性に影響が
少なく、摩擦カブリ、走行音、ヘッドへの付着が優れる
ものであることが明らかである。
それに較べ、セルロースパウダーを含有しない比較例λ
は特に摩擦カブリが劣り、走行音、ヘッドへの付着も劣
る屯のであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発色剤と有機溶媒とを芯に含有するマイクロカプセルと
    、顕色剤とを含む感熱記録層を支持体上に有し、該マイ
    クロカプセルの壁は、室温においては、発色剤および顕
    色剤のいずれに対しても不透過性であるが、加熱により
    、発色剤もしくは顕色剤の少なくとも一方に対して透過
    性となり、これにより発色画像を与える感熱記録材料に
    おいて、感熱記録層中及び/又は感熱記録層の表面にセ
    ルロースパウダーとJIS・K−5101法による吸油
    量が30ml/100g以上の吸油性顔料を含有したこ
    とを特徴とする感熱記録材料。
JP60133579A 1985-06-19 1985-06-19 感熱記録材料 Pending JPS61291179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133579A JPS61291179A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133579A JPS61291179A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61291179A true JPS61291179A (ja) 1986-12-20

Family

ID=15108107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133579A Pending JPS61291179A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291179A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306282A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録シート
WO2008099658A1 (ja) 2007-02-13 2008-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
US8247347B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306282A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録シート
WO2008099658A1 (ja) 2007-02-13 2008-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
EP2112001A1 (en) * 2007-02-13 2009-10-28 Nippon Paper Industries CO., LTD. Thermal recording material
EP2112001A4 (en) * 2007-02-13 2010-02-24 Jujo Paper Co Ltd THERMAL RECORDING MATERIAL
US8129307B2 (en) 2007-02-13 2012-03-06 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8247347B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242094A (ja) 感熱記録材料
JPS60214990A (ja) 感光感熱記録材料
JPS6392489A (ja) 感熱記録材料
JPH02141279A (ja) 多色感熱記録材料
US4722921A (en) Heat-sensitive recording material
JPS61291183A (ja) 感熱記録材料
JPS61291179A (ja) 感熱記録材料
JPS6345084A (ja) 多色感熱記録材料
JPS61277490A (ja) 感熱記録材料
JPS60242093A (ja) 多色発色型感熱記録材料
JPH0437797B2 (ja)
JPS61246087A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH0717134A (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JPS61182982A (ja) 感熱記録材料
JP2592667B2 (ja) 感光感熱記録材料
JPS61199983A (ja) 多色発色型感熱記録材料
JPS61242886A (ja) 多色感熱記録材料
JPH04325285A (ja) 感熱記録材料
JPS6189882A (ja) 感熱記録材料
JPS63193878A (ja) 多色記録材料
JPS63189283A (ja) 多色記録材料
JPS63189282A (ja) 多色記録材料
JPS63134281A (ja) 感熱記録材料
JPS61121990A (ja) 感熱記録材料
JPS6395436A (ja) 記録材料