JPS6189882A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS6189882A
JPS6189882A JP59212248A JP21224884A JPS6189882A JP S6189882 A JPS6189882 A JP S6189882A JP 59212248 A JP59212248 A JP 59212248A JP 21224884 A JP21224884 A JP 21224884A JP S6189882 A JPS6189882 A JP S6189882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
heat
recording material
thermal recording
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59212248A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomasa Usami
宇佐美 智正
Toshiharu Tanaka
俊春 田中
Shohei Yoshida
昌平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59212248A priority Critical patent/JPS6189882A/ja
Publication of JPS6189882A publication Critical patent/JPS6189882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3377Inorganic compounds, e.g. metal salts of organic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録材料に関するものであり、特に、印字
前の記録性能の保存性及び印字後の記録の安定性が秀れ
た感熱記録材料に関する。更には熱発色性に秀れた感熱
記録材料に関するものである。
「従来の技術」 感熱記録方法に用いられる記録材料として通nロイコ発
色型感熱記録材料が用いられている。しかしながら、こ
の感熱記録材料は、記録後の過酷なとりあつかいや、粘
着テープ、ジアゾ複写紙と接触したとき、望ましくない
消色・発色が生ずる。
このような欠点のない感熱記録材料として、近年ジアゾ
発色型感熱記録材料の研究が活溌に行なわれているが、
ジアゾ化合物系は、本来不安定なもので、地肌部が種々
の條件で着色することが多い。
特開!タータl≠3r号公報には、光重合可能なビニル
化合物、光重合開始剤及び発色反応を起す一方の成分を
含むマイクロカプセルと、該成分と反応して発色する他
方の成分と全支持体の同一面に有する感光感熱記録材料
が発明されている。
この記録材料を加熱するとマイクロカプセルの芯に含有
されている発色成分(以後発色剤と称する。)がカプセ
ル壁を透過して外に出るか、あるいはカプセルの外の発
色反応奮起こす他の成分く以後顕色剤と称する。)がカ
プセル壁全透過してカプセル内に入る。その結果両者の
現象のいずれの場合でも発色する。従って加熱によって
加熱部分を発色させることができ、更にその後で全面露
光全与えて芯に含有されているビニル化合物全重合させ
、発色成分の透過全防止して発色していない部分の発色
全防止する(「定着する」ともいう)ことができる。又
、別な方法として特開昭j7−/、230♂り号、特開
昭J−7−/210タコ号等に開示されているようなジ
アゾ化合物、カップリング成分及びアルカリ発生剤又は
発色助剤からなる感光感熱記録材料を用いて熱記録後光
照射を行って未反応のジアゾ化@物を分解し、発色を停
止させる方法が知られている。しかしこの記録材料は保
存中にプレカップリングが徐々に進み、好ましくない着
色(カブリ)が発生することがあるので、特願昭sr−
+to弘3号明細書ではジアゾ化合物、カップリング成
分及び発色助剤のうちの少なくとも一つ全マイクロカプ
セルの芯に含有させることが発明されている。
以上のマイクロカプセル全利用し之光定着可能な感熱記
録材料は、記録装置が簡単であり記録材料の生保存性、
記録後の画像及び背景部の安定性がすぐれている。しか
しながらかくのごときマイクロカプセル壁の加熱時にお
ける透過性を利用した感熱記録シートにおいて、熱記録
に赤外線等を用い次場合、スティッキング等の問題は生
じないが、熱ヘッド等により加熱記録を行った場合、ス
ティッキングが発生し、ヘッド汚れが発生する場合があ
る。ヘッド汚れが生じると印字が鮮明に行なわれなくな
り、画質の悪い記録画像しか得られない。
本発明者等はヘッド汚れの現像につき詳細に検討した結
果、ヘッド汚れにはマイクロカプセルの壁が関与してお
り、マイクロカプセル壁として、加熱により軟化しにく
い材料金撰択することによりヘッド汚れ自体は改善され
ること全見出した。
しかし、加熱により軟化しにくい材料でマイクロカプセ
ル壁を形成した場合、発色性が低下する。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の第一の目的は、印字前の記録性能の保存性及び
印字後の記録の安定性の秀れた感熱記録材料を提供する
ことにある。
本発明の第2の目的は、熱発色性の秀れた感熱記録材料
全提供することにある。本発明の第3の目的は、ヘッド
汚れの発生しない感熱記録材料全提供することにある。
[問題点を解決するための手段」 本発明者等は、鋭意研究の結果、発色剤と有機溶媒とを
芯に含有するマイクロカプセルと、顕色剤とを含む感熱
記碌層を支持体の同一面に有し、該マイクロカプセルの
壁は、室u1Aにおいては、発色剤および顕色剤のいず
れに対しても不透過性であるが、記録時の熱ヘッドの温
度で、発色剤もしくは顕色剤の少くとも/方に対して透
過性七なり、これにより発色画像を与える感熱記録材料
において、感熱記録層中に雌型剤を含有させることによ
り前述の目的が達成されることを見出し本発明に達した
。特に効果が大きいのは、マイクロカプセル壁のガラス
転移点(TG)が6o0C以上、2000C以下のマイ
クロカプセル上用すた場合である。
即ち、ガラス転移点がぶθ0C−−〇〇〇のマイクロカ
プセル壁と離型剤との組合せにより、発色速度と発色濃
度がより高く、かつヘッド汚れを生じない感熱記録材料
が得られる。
加熱により、瞬間的にマイクロカプセル壁を透過性とな
すには、ガラス転移点が2oo 0c以下にすることが
好ましい。しかしながらあまりにもガラス転移点が低す
ぎるとかぶl−生じてしまう。
従って発色性とかぶりの点からガラス転移温度はAo 
0C〜コoo 0Cに設定することが好ましい。
熱ヘッドは瞬間的に2000C以上に熱せられ、この熱
ヘッドからの伝熱によりマイクロカプセルは一旦は加熱
されるが次いで支持体への伝熱によ#7温度が低下する
。かくのごとくマイクロカプセル壁が一旦ガラス転移点
以上に加熱され次層で冷却されることにより熱ヘッドに
対するスティッキングがおこり、ヘッド汚れの主な原因
となる。この現象は特に前記のAo 0C〜2oo 0
cのガラス転移点を有するマイクロカプセル壁で顕著で
ある。これは、コoo 0c2こえるガラス転移点含有
するマイクロカプセル壁においては、加熱による接着自
体がもともと生じにくいし、600Cに満たないガラス
転移点t7FTするマイクロカプセル壁においては加熱
による接着が生じやすいが、冷却後にもろくならないた
め、ヘッドにとられにくいためと考えられる。
従って本発明の効果は6o ’C−5oo ’Cのガラ
ス転移点を有するマイクロカプセルを用いた系で効果が
太きい。
本発明のマイクロカプセルは、従来の記録材料Lc男い
られているように熱や圧力によって破壊してマイクロカ
プセルの芯に含有されている反応性物質とマイクロカプ
セル外の反応性物質を接触させて発色反応を生じさせる
ものではなく、マイクロカプセルの芯及び外に存在する
反応性物質を加熱することによって、マイクロカプセル
壁を透過して反応させるものである。
発色成分を広義の有機溶媒によって溶解しておくことに
よって熱発色性、保存性ともに有利となることが分った
。しかし、更に十分な熱発色性を得る為には、マイクロ
カプセル壁のガラス転移点が、Ao 0C−λoo 0
Cにあることを要する。
〈に望ましくは700〜lよo ’Cの範囲である。
サーマルヘッドによる瞬間的な加熱によりカプセル壁が
ガラス状態からゴム状態に変り、既述のカプセル壁を透
して、発色成分の拡散接触ついで反応が起る。顕微鏡視
察によれば、主として、カプセル外の反応性物質がカプ
セル内に透過して反応し、カプセル内部が着色している
。本発明のカプセルのガラス転移点は、カプセル壁固有
のガラス転移点そのものか、又はカプセルの外にある種
々の物質のU’+f含んだ「系として」のガラス転移点
である。特にカプセルの外にあるガラス転移点調節剤が
熱印字の際に、加熱熔融しカプセル壁と緊密接触を起す
場合、大巾なガラス転移点降下現象がみられる。
カプセル壁固有のガラス転移点を制御するには、カプセ
ル壁形成剤の種顛ヲかえることである。ポリウレア、ポ
リウレタン、ポリウレア/ウレタン混合カプセル尿素−
ホルマリンカプセル、他の出来合いの合成樹脂を芯物質
に内包した形のポリウレア/他の合成樹脂混合カプセル
、ポリウレタン/他の合図樹脂混合カプセル、ポリエス
テル、ポリアミド等のカプセルが特に好ましい。
本発明の感熱記録材料に用いるマイクロカプセルは、芯
物質全乳化した後、その油滴の周囲に高分子物質の壁を
形成して作られる。高分子物質全形成するりアクタント
は油滴の内部及び/又は油滴の外部に添加される。高分
子物質の具体例としては、ポリウレタン、ポリウレア、
ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、尿素−
ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ポリスチレン、
スチレンメタクリレート共重合体、スチレン−アクリレ
ート共重合体等が挙げられる。
本発明のマイクロカプセル壁の作り方としては特に油滴
内部からのりアクタントの重合によるマイクロカプセル
化法全使用する場合、その効果が大きい。即ち、短時間
内に、均一な粒径全もち、生保存性にすぐれた記録材料
として好ましいカプセル金得ることができる。
この手法および、化合物の具体例については米国特i1
’fJ 、7.2j 、rOu号、同j 、 794 
、 Jt2号の明細書に記載されている。
例えばポリウレアポリウレタン金カプセル壁材として用
いる場合には多価イソシアネート及びそれと反応しカプ
ゼル壁を形成する第二の物質(たとえばポリオール、ポ
リアミン)全水相又はカプセル化すべき油性液体中に混
合し水中に乳化分散し次に温度を上昇することにより、
油滴界面で高分子形成反応奮起して、マイクロカプセル
壁全形成する。このとき油性液体中に低沸点の溶解力の
強い補助溶剤を用いることができる。前記の第二の添加
物がなくてもポリウレアが生既する。
以上の場合に、用いるポリイソシアネートおよびそれと
反応する相手のポリオール、ポリアミンについては米国
特許3コ11313−号、同3773tり5号、同37
り32ぶt号、特公紹≠r−≠034t7号、同lター
−≠/!り号、特開昭≠J’−10/り7号、同グ!−
♂≠Olt号に開示されており、それらを使用すること
もできる。
又、ウレタン化反応を促進するtめに丁ず塩などを併用
することもできる。
又、第1の壁膜形成物質である多価イソシアネートと第
一の壁膜形成物質であるポリオール、ポリアミン′に適
宜選んで壁のガラス転移点全大巾に変える事もできる。
「系として」のガラス転移点は特にポリウレア、ポリウ
レタンカプセルの場合に、尿素化合物、脂肪酸アミド、
ヒドロキシ化合物、カルバミン酸エステル、芳香族メト
キシ化合物等を固体分散状態で添加して変えることが出
来る。その場合、該ガラス転移点調整剤の添加量は、カ
プセル−重量部に対し、0.1〜70重量部を用いるこ
とができる。
このガラス転移点は、カプセル壁又は(カプセル璧/カ
プセルの外のガラス転移点調節剤)相互作用物全パイブ
ロン((DDV−III型)、東洋ボールドウィン■製
)を用いて測定し、Tan  δのピーク温度を意味す
るものであり動的損失弾性率を貯蔵弾性率で除したもの
である。
ガラス転移点の測定に供するカプセル壁、又はカプセル
壁と他の成分の相互作用物の調製は、例えば次の如くす
る。
カプセル壁成分としてのキシリレンジイソシアネート/
トリメチロールプロパン(3:/付加物)コO部ケ酢酸
エチル30部に溶解し、ポリエチレンシートにパー塗布
し、水中≠θ〜go’cで反応させて剥離後1.?4A
’C,A4(SR,H,f/日j虱乾して、10−20
μの厚みのポリウレア膜を得た。これが、カプセル壁単
独のガラス転移点測定用のサンプル壁単独のガラス転移
点測定用のサンプルである。熱融解性物質とカプセル壁
の相互作用物の調製法としては、上記のポリウレア膜?
、I)−インジルオキシフェノールの、20%メタノー
ル溶液に30時間浸漬後、217 ’(1≠チR,H,
で7日風乾し、サンプルとした。
マイクロカプセルを作るときに、保趙コロイドとして水
溶性高分子音用いることができるが水溶性高分子とは水
溶性のアニオン性高分子、ノニオン性高分子、両性高分
子?含んでおリアニオン性高分子としては、天然のもの
でも°台底のものでも用いることができ、例えば−00
0−1−S Oa基等を有するものが挙げられる。具体
的なアニオン性の天然高分子としてはアラビヤゴム、ア
ルギン酸などがあり、半合成品としてはカルボキシメチ
ルセルローズ、フタル化ゼラチン、硫酸化デンプン、硫
酸化セルロース、リクニンスルホン酸すどがある。
又合成品としては無水マレインr4λ系(加水分解した
ものも含む)共重合体、アクリル酸系(メタクリル酸系
も含む)重合体及び共重合体、ビニルはンゼンスルホン
酸系重合体及び共重合体、カルボキシ変性ポリビニルア
ルコールなどがある。
ノニオン性高分子としてはポリビニルアルコール、ヒド
ロキシエチルセルロース、メチルセルロース等がある。
両性の化合物としてはゼラチン等がある。
これらの水溶性高分子は0.0/〜10wt%の水溶液
として用いられる。
本発明に用いる離型剤とはマイクロカプセル塗布面を熱
ヘッドに圧着し、コoo oc以上に加熱した後、室温
に冷却した際、熱ヘッドに対する接着力全低減せしむる
物質であり、その具体例としては、シリコンオイル、例
えばポリ弗化エチレン、弗素樹脂、弗素化炭素泊、弗素
化炭化水素ディスパージョン等の弗素系化合物、例えば
ブチルステアレート、ブチルパルミテート、メチルヒド
ロキシステアレート、ジエチレングリコールモノステア
レート等のごとき炭素数72以上の高級飽和脂肪酸のエ
ステル、例えばステアリン酸、パルミチン酸等の高級脂
肪酸、ノラフイン、脂肪酸アミド、高級アルコール、例
えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ス
テアリン酸リチウム、等のごとき金属石けん等があげら
れる。これらは感熱層の乾燥塗布量の一重量/R−セン
トからSO電量パーセントの範囲で感熱層中に含有させ
る。
含有させる方法としては、単に感熱層の素材を含む塗布
液中に粒子状もしくはエマルジョンとして添加してもよ
く、また感熱層上にオーバーコートすれば一層効果的で
ある。またマイクロカプセルの壁中や芯物質中に含有さ
せておくことも可能である。
本発明においては発の剤として塩基性無色染料、ジアゾ
化合物のいずれを用いてもよい。
塩基性ロイコ染料はエレクトロンを供与して、□或いは
酸などのプロトンを受容して発色する性質を有するもの
であって、とくに限定されないが、通常はぼ無色で、ラ
クトン、ラクタム、サルトン、スピロピラン、エステル
、アミドなどの部分骨格を有し、顕色剤と接触してこれ
らの部分骨格が卵塊もしくは開裂する化合物が用いられ
る。具体的には、クリスタルバイオレットラクトン、(
/ジイルロイコメチレンブルー、マラカイトグリーンラ
クトン、ローダミンBラクタム、/、J、!−トリメチ
ルーt′−エチルーt′−ブトキシインドリノベンゾス
ピロビラン、λ−ジメチルアミノ−7−メドキシフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラ/、
コータチル−3−アニリノーフーシクロヘキジルーN−
メチルアミノフルオラン、λ−クロルー3−アニリノ−
7−ジニチルアミノフルオラン等がある。
これらの発色剤に対する顕色剤としては、フェノール化
合物、有機酸もしくはその金属塩、オキシ安息香酸エス
テル、などが用いられる。
特に融点がjO′−λJ′Q0Cであり、特に好ましく
はto 0〜コoo0cの水に難溶性のフェノール、有
機酸が望ましい。
フェノール化合物の例を示せば、≠、4c′−イソプロ
ピリデン−ジフェノール(ビスフェノール人)、P−t
ert−ブチル7 ! / −#、J 、 4t−ジニ
トロフェノール、J、41−−ジクロロフェノール、グ
、≠′−メチレン−ビス(2,6−ジーt e r t
 −7チルフエノール)、I)フェニルフェノール、μ
、弘−シクロヘキシリデンジフェノール、2.2′−メ
チレンビス(4t−tert−ブチ1 ルフェノール)
、2.2’−メチレンビス(α−フェニル−p−クレゾ
ール)チオジフェノール、≠、μ′−チオビス(j−t
ert−ブチル−m−クレゾール)、スルホニルジフェ
ノール、/、/−ビス(≠−ヒドロキシフェニル)−n
−ドデカン、≠、弘−ビス(り−ヒドロキシフェニル)
−7−はンタン酸エチルエステルのほか、p−tert
−ブチルフェノール−ホルマリン縮合物、p−7二二ル
フ工ノールーホルマリン總合物などがある。
有iFA酸もしくはその金属塩としては、J−tert
−ブチルサリチル酸1.J 、j−tert−ブチルサ
リチル酸、!−α−メチルベンジルサリチル酸、3、j
〜ジーα−メチルベンジルサリチル酸、3−tert−
オクチルサリチル酸、!−α、γ−ジメチルーα−フェ
ニル−r−フェニルプロピルサリチル酸等及びその亜鉛
塩、鉛塩、アルミニウム塩、マグネシウム塩、ニッケル
塩が有用である。
オキシ安息香酸エステルとしては、p−オキシ安息香酸
エチル、p−オキシ安息香酸ブチル、p−オキシ安息香
酸ヘプチル、p−オキシ安息香酸ベンジル等がある。こ
れらの化合物は、水溶性高分子を採掘コロイドとして、
サンドミル等によシ固体分散した後用いられる。
化合物の単位面積(77L2)当りの添加量は、ロイコ
染料が0.OJ 〜/、Jf?、好ましくは0゜or−
o、弘tであり、 顕色剤がO,S〜rr、好ましくは0.t〜lA?であ
る。
また本発明において、発色剤としてジアゾ化合物、を用
いることも可能である。
ジアゾ化合物は、一般式A r N 2 + X−で示
されるジアゾニウム塩であり、カップリング成分とカッ
プリング反、応を起して発色することができるし、また
光によって分解することができる化合物である。(式中
、Arは置換あるいは無置換の芳番族部分を表わし、N
2+はジアゾニウム基を表わt、、xusアニオンを表
わす。) 塩を形成するジアゾニウム化合物の具体例としては、l
−ジアゾ−l−ジメチルアミノベンゼン、弘−ジアゾ−
7−ジエチルアミノベンゼン、μ−ジアゾ−/−ベンゾ
イルアミノ−2,!−ジェトキシ(ンゼン、μmジアゾ
−/−モルホリノベンセン、≠−シア:/” −/、l
A−メトキシベンゾイルアミノ−21よ一ジェトキシベ
ンゼン等が挙げられる。
酸アニオンの具体例としては、CnF 2 n−1−1
cOCr(nは3〜りの整数)、CmF2m−4−IS
O3(mは2〜gの整数)、(Q!!Fz7+tSOz
)2cH(13は/〜/♂の整数)、 BF4−1PF6−等が挙げられる。
ジアゾ化合物(ジアゾニウム塩)の具体例としては、例
えば下記の例が挙げられる。
uし4Hc。
これらのジアゾニウム塩と反応して発色する顕色剤とし
ては、塩基性雰囲気でジアゾニウム塩とカップリングし
て色素を形成するもの(カップリング剤)であり、具体
例としてはレゾルシン、フロログルシン、2.3−ジヒ
ドロキシナフタレン−J−スルホン酸ナトリウム、/−
ヒドロキシ−コーナ7トエ酸モルホリノプロピルアミド
、−一ヒドロキシー3−ナフトエe−N−ドデシル−オ
キシ−プロビルアミド、λ−ヒドロキシー3−ナフトエ
酸テトラデシルアミド、アセトアニリド、アセトアセト
アニリド、ベンゾイルアセトアニリド、t−(x’、≠
′ 、t′−トリクロロ7エ二ル)−3−アニリノ−よ
−ピラゾロン、ノー7エニルー3−フェニルアセトアミ
ド−!−ピラゾロン等が拳げられる。更にこれらのカッ
プリング剤を2種以上併用することによって任意の色調
の画像?得ることができる。
ジアゾニウム塩全発色剤として用いた系では、発色促進
の目的で塩基性物質が併用される。
塩基性物質としては、水yil frs性ないしは、水
不汀性の塩基性物質や加熱によりアルカリヲ発生する物
質が用いられる。
塩基性物質としては、無機及び有機アンモニウム塩、有
機アミン、アミド、尿素やチオ尿素及びその誘導体、チ
アゾール類、ピロール類、ピリミジン顛、ピペラジン類
、グアニジン類、インドール類、イミダゾール類、イミ
ダシリン類、トリアゾール類、モルホリン類、ピペリジ
ン類、アミジン類、フォルムアジン類、ピリジン類等の
含窒素化合物が挙げちれる。これらの具体例としては、
例えば酢酸アンモニウム、トリシクロヘキシルアミン、
オクタデシルベンジルアミン、アリル尿素、チオ尿素、
メチルチオ尿素、−一ペンジルイミダゾール、−一フェ
ニルー弘−メチルーイミダゾール、コーウンデシルーイ
ミダゾリン、/、2−フェニルーーーイミダゾリン、/
、2.!−)リフェニルグアニジン、/、2−ジトリル
グアニジン、/、J−ジシクロへキシルグアニジン、グ
アニジントリクロロ酢酸塩、N、N’−ジベンジルピペ
ラジン、<z、+’−ジチオモルホリン、コーアミノー
ベンゾチアゾール、がある。これらの塩基性物質は1.
2種以上併用して用いることもできる。
カップリング剤及び塩基性物質は、粒子状に微分散し、
添加することが好ましい。添加量とじてはジアゾ化会物
7重量部に対してカップリング剤は0./〜io重量部
、塩基性物質は0.7〜2011借部の割合いで使用す
ることが好ましい。またジアゾ化合物は0.01〜2.
027m2塗布することが好ましい。
発色剤として用いられる塩基性無色染「ト及びジアゾニ
ウム塩は有機溶媒に俗解してマイクロカプセル化される
本発明に用いられるWffd溶媒としては、低沸点のも
のでは、生保存中に蒸発損失があるので/♂c ’CC
以上上ものが好1しく、ビニル重合能のないものとして
はリン酸エステル、フタル酸エステル、その他のカルボ
ン喰エステル、脂肪酸アミド、アルキル化ビフェニル、
アルキル化ターフェニル、塩素化パラフィン、アルキル
化ナフタレン、ジアリールエタン等が用いられる。具体
例としてはリン酸トリクレジル、リン酸トリクレル、リ
ン酸オクチルジフェニル、リン酸トリイクロヘキシル、
フタル故ジブチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジラ
ウレート、7タル酸ジシクロヘキシル、オレイン酸ブチ
ル、ジエチレングリコールジベンゾエート、セパシン酸
ジオクチル、セバシン酸ジブチル、アジピン酸ジオクチ
ル、トリメリット酸トリオクチル、クエンr浚アセチル
トリエチル、マレインrti2オクチル、マレイン酸ジ
ブチル、イノプロピルビフェニル、インアミルビフェニ
ル、塩素化ノぞラフイン、ジイソプロピルナフタレン、
/、/’−ジトリルエタン、コ、弘−ジターシャリアミ
ルフエ、/−ル、N、N−ジブチルーコーブトキシ−よ
一ターシャリオクチルアニリンが挙げられる。
償イ6液はコ所当なメイングーを用いて塗工することが
できる。
バインダーとしてはポリビニルアルコール、メチルセル
ロース、カルボキシメチルールロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、アラビヤゴム、ゼラチン、ポリビニル
ピロリドン、カゼイン、スチレン−ブタジェンラテック
ス、アクリロニトリルーブタジエ/−)テックス、ポリ
酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、の各種エマルジョンを用いることがで
きる。使用量は固形分0.J−〜Jf/m2である。
発色剤を含んだマイクロカプセルと、他方の成分を固体
分散するか、あるいは水溶液として溶解した後混合して
塗布液を作り、紙や合成樹脂フィルム等の支持体の上に
パー塗布、ブレード塗布、エアナイフ塗布、グラビア塗
布、ロールコーティング塗布、スプレー塗布、ディップ
塗布等の塗布法により塗布乾燥して固形分コ、J−〜コ
jf/m”の感熱層全役ける。
支持体に用いられる紙としてはアルキルケテンダイマー
等の中性サイズ剤によりサイジングされた熱抽出pHA
〜りの中性紙(特開昭jj−/≠−♂/号記載のもの)
全記載ると経時保存性の点で有利である。
また紙への塗液の浸透を防ぎ、また、記録熱ヘッドと感
熱記録層との接触をよくするには、特開昭67−//J
4ff7号に記載の、 (メートル坪け)2 かつ、(ツク平滑度り0秒以上の紙が有利である。
また特開昭!r−/jt4tタコ号に記載の光学的表面
粗さがtμ以下、かつ厚みが≠θ〜7!μの紙、特開昭
rr−aりOり7号記載の密度O1りf/CrLL3以
下でかつ光学的接触率がlよチ以上の紙、特開昭rr−
aりOり7号に記載のカナダ標準戸水度(JIS Pr
1.21)でttoocc以上に叩解処理したパルプよ
り抄造し、塗布液のしみ込み全防止した紙、特開昭sr
−+r+2タ号に記載の、ヤンキーマシンにより抄造さ
れた原紙の光沢面を塗布面とし発色濃度及び解像力全改
良するもの、特開昭jター3jり13号に記載の、原紙
にコロナ放電処理全施し、塗布適性を改良した紙等も本
発明に用いられ、良好な結果を与える。
これらの他;I)′1常の感熱記録紙の分野で用すられ
る支持体−はいずれも本発明の支持体として使用するこ
とができる。
本発明の感熱記録材料は、保存性が秀れ、ヘッド汚れも
生じず、かつ熱発色性も秀れた感熱記録材料として用い
られる。
また発色剤としてジアゾニウム塩を用IAk系では、加
熱印字後、紫外線で露光して、未反応のジアゾニウム塩
全分解させることによって定着することもできる。
実施例1 下記ジアゾ化合物を用いてカプセル全調製した。
ジアゾ化合物 ジアゾ化合物2部及びトルイレンジイノシアネートトト
リメチロールプロパンの(3二l)付加物を部キシリレ
ンジインシアネートとトリメチロールプロパンの(J 
: / )付加物/1部金フタル酸ジブチルー≠部と酢
酸エチル1部の混合溶媒に添加し、溶解した。このジア
ゾ化合物の溶液を、ポリビニルアルコール3.5部、ゼ
ラチン1.フ部、が水sr部に溶解されている水溶液に
混合し、20°Cで乳化分散し、平均粒径3μの乳化液
を得た。得られた乳化液に水ioo部を加え、攪はんし
ながらAo 0Cに加温し、2時間後にジアゾ化合物を
芯物質に含有したカプセル液金得た。
次に、λ−ヒドロキシー3−ナフトエ酸アニリド20部
ftJ−%ポリビニルアルコール水a液i。
0部に加えてサンドミルで約コ弘時間分散し、平均粒径
3μのカップリング取分の分散物を得た。
次にトリフェニルグアニジンλO部を!チポリビニルア
ルコール水溶液lOO部に加えてサンドミルで約λ≠時
間分散し、平均粒径3μのトリフェニルグアニジンの分
散物を得た。更に、p−ベンジルオキシフェノール20
部をjチポリビニルアルコール水溶液lOO部に加えて
サンドミルで約2≠時間分散し平均3μのp−ベンジル
オキシフェノールの分散物を得た。
次y−離型剤としてブチルステアレート−0部を!係ポ
リビニルアルコール水溶液100部に加えて、サンドミ
ルで約2弘時間分散し、平均3μのブチルステアレート
の分散物を得た。
以上のようにして得られたカプセル液10部、カップリ
ング分散物73部、トリフェニルグアニジン分散物71
部ブチルステアレート分散物lj部を加えて竜布液とし
た。
上質紙(jot/rrL2)にコーティングロツドケ用
いて、乾燥重量101/rrt2となるように塗布し、
≠r0c、3o分間乾燥して感熱記録材料金得た。カプ
セル壁とp−ベンジルオキシフェノールの相互作用物の
「系として」のガラス転移点は/30〜l≠o ’Cで
あった。
比峻例1 実施例1においてブチルステアレート分散物/!部を塗
布液に添加しない他は実施例1と同様に処理し感熱記録
材料を得た。
実施例2 発色剤としてコータチル−3−アニリノーフーシクロヘ
キジルーN−メチルアミノフルオラン1部、λ−クロル
ー3−アニリノー7−ジニチルアミノフルオラン7部及
びキシリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパ
ンの(J:/)付加物/fi?ジイソプロビルナフタレ
ンコ≠部と酢酸エチル3部の混合溶媒に添加し、溶解し
た。このロイコ染料の浴液を、ポリビニルアルコール3
゜!部、ゼラチン1.フ部、/、≠−ジ(ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼンλ、参部が水jr部に溶解している水
溶液に混会し、20°Cで乳化分散し、平均粒径3μの
乳化液を得た。得られた乳化液に水100部を加え、攪
拌しなからAooCに加温し、2時間後にロイコ染料を
芯物質に含有したカプセル液を得た。
次に、ビスフェノールA20部を!チボリビニルアルコ
ール水浴液100部に加えてサンドミルで約2≠時間分
散し、平均3μのビスフェノールAの分散物會得た。
次に^1畦型剤としてステアリン酸亜鉛20部を水10
0部に加えてサンドミルで処理した。この処理によりス
テアリン酸亜鉛は1部分水に溶解し、残りは懸濁状態で
水に分散される。
以上のようにして得られたカプセル液3部、ビスフェノ
ールA分散物3部、ステアリン酸亜鉛懸濁液3部を加え
て塗布液とした。
この塗布1夜を平滑な上質紙(IO2/rrL2)に乾
燥重量で79 / m 2となるように塗布しp。
0C130分間乾燥し感熱記録材料を得た。カプセルの
ガラス転移温度はりOoCであった。
比較例2 実施例2においてステアリン酸亜鉛の懸濁液3部を塗布
液に添加しない他は実施例2と同様に処理し感熱記録材
料?得た。
実施例3 クリスタルバイオレットラクトン2部、キシリレンジイ
ソシアネートとトリメチロールプロパンの(j : /
 )付加物it部、トリメチロールプロパントリメタア
クリレート2弘部、ジクロルメタ71部、ジメトキシフ
ェニルアセトフェノンλ部のン昆合溶液?、ポリビニル
アルコール3.夕部、シェル社エピキュアU(脂肪族ア
ミン)r部が水jr部に俗解されている水m液に混合し
コo ’Cで乳化分散し、平均粒径3μの乳化分散液金
得た。
得られた乳化液に水ioo@2加え、to 0cに昇温
し、2時間後にカプセル液を得た。
弗素化炭化水素ディスパージョン(ヘプタコサフルオル
) IJブチルアミン20%を含む乳化物)3部、カプ
セル液1部、実施例2のビスフェノールA分pli液3
部を加えて塗布液とした。
この塗布71yを平滑な上質紙(tof/m2)に乾燥
重量で2? / m ”となるように塗布し、l/−O
゛″C,3部分間乾燥し感熱記録材料を得た。
カカプセルのガラス転移温度は、rj0〜り!’cであ
った。
比it!!2例3 実施例3において弗素化炭化水素ディスパージョンケ用
いない他は実施例3と同様に処理し感熱記録材料を得た
「発明の効果」 これらt IN類の感熱記録材料に、1立Hifax7
00f用いて熱印字したところ、実施例1、比較例1、
実施例2及び比較例2は黒色、実施例3及び比較例3は
宵色にいずれも鮮明な発色文字を得た。
次いでA≠版の全面黒色のシートを原稿にして10枚コ
ピーをした後の熱ヘッドの汚れを観察した。実施例1.
2及び3のサンプルを用いた場合、いずれもヘッド汚れ
は発生せず、引き続いて文字の印字が可能であった。1
方、比較例1,2及び3のサンプル金剛いた場合、いず
れもヘッドの汚れがQMされた。このヘッドを用い引き
続き文字?印字したところ、部分的に文字のかすれが生
じ、完全な文字の印字は不可能であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発色反応を起す成分の少なくとも一つと有機溶媒とを芯
    に含有するマイクロカプセルと、該発色反応を起す成分
    と反応して発色する他方の成分とを含む感熱記録層を支
    持体の同一面に有し、該マイクロカプセルの壁は、室温
    においては、発色反応を起す成分及び該発色反応を起す
    成分と反応して発色する他方の成分のいずれに対しても
    不透過性であるが、記録時の熱ヘッドの温度で、発色反
    応を起す成分もしくはこれと反応して発色する他方の成
    分の少くとも1方に対して透過性となり、これにより発
    色画像を与える感熱記録材料において、感熱記録層中に
    離型剤を含有することを特徴とする感熱記録材料。
JP59212248A 1984-10-09 1984-10-09 感熱記録材料 Pending JPS6189882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212248A JPS6189882A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212248A JPS6189882A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6189882A true JPS6189882A (ja) 1986-05-08

Family

ID=16619425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212248A Pending JPS6189882A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234929A (ja) * 1991-01-09 1992-08-24 Daiwa Seiko Inc 釣竿およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234929A (ja) * 1991-01-09 1992-08-24 Daiwa Seiko Inc 釣竿およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242094A (ja) 感熱記録材料
JPS60214990A (ja) 感光感熱記録材料
JPS6392489A (ja) 感熱記録材料
JP2933936B2 (ja) 多色感熱記録材料
JPS61169281A (ja) 感熱記録材料
JPS61244587A (ja) 感熱記録材料
JPS61291183A (ja) 感熱記録材料
JPS6192891A (ja) 感熱記録材料
JPH0687125B2 (ja) 感光感熱記録材料
JPS61291179A (ja) 感熱記録材料
JPS61277490A (ja) 感熱記録材料
JPS61279593A (ja) 感熱記録材料
JPS6189882A (ja) 感熱記録材料
US4865939A (en) Process for preparation of heat-sensitive diazo microcapsule recording material using pressure applying apparatus
JPH044960B2 (ja)
JPS60244594A (ja) 感熱記録材料
JPH0717134A (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JPS6186285A (ja) 感熱記録材料
JPS61182982A (ja) 感熱記録材料
JPH04325285A (ja) 感熱記録材料
JPS61121990A (ja) 感熱記録材料
JPH03193486A (ja) 感熱記録材料
JPS63134281A (ja) 感熱記録材料
JPH03293190A (ja) 感熱記録型磁気シート
JPS60201986A (ja) 感熱記録材料