JP4590663B2 - カラーフィルタの製造方法 - Google Patents

カラーフィルタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4590663B2
JP4590663B2 JP30884099A JP30884099A JP4590663B2 JP 4590663 B2 JP4590663 B2 JP 4590663B2 JP 30884099 A JP30884099 A JP 30884099A JP 30884099 A JP30884099 A JP 30884099A JP 4590663 B2 JP4590663 B2 JP 4590663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pattern
black matrix
partition pattern
donor sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30884099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001130141A (ja
JP2001130141A5 (ja
Inventor
洋司 塚本
優 岩澤
達也 下田
悟 宮下
浩史 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP30884099A priority Critical patent/JP4590663B2/ja
Priority to CNB008172048A priority patent/CN1219656C/zh
Priority to EP00970181A priority patent/EP1226974B1/en
Priority to DE60042028T priority patent/DE60042028D1/de
Priority to KR1020027005384A priority patent/KR100824098B1/ko
Priority to PCT/JP2000/007599 priority patent/WO2001030585A1/ja
Publication of JP2001130141A publication Critical patent/JP2001130141A/ja
Priority to HK02109080.0A priority patent/HK1047416A1/zh
Priority to HK03106196A priority patent/HK1054010A1/xx
Priority to US11/020,664 priority patent/US20050157157A1/en
Publication of JP2001130141A5 publication Critical patent/JP2001130141A5/ja
Priority to US11/860,387 priority patent/US7704650B2/en
Priority to US11/860,400 priority patent/US7713676B2/en
Priority to US11/860,397 priority patent/US20080030568A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4590663B2 publication Critical patent/JP4590663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/265Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used for the production of optical filters or electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • H10K71/421Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour using coherent electromagnetic radiation, e.g. laser annealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/173Passive-matrix OLED displays comprising banks or shadow masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/18Deposition of organic active material using non-liquid printing techniques, e.g. thermal transfer printing from a donor sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はレーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスに関し、さらに詳しく述べると、そのようなプロセスに使用されるドナーシート(いわゆる、画像付与シート)、そしてこのドナーシートを使用して形成される光学要素、特にカラーフィルタ及び有機EL素子とそれらの製造方法に関する。本発明は、特に、カラーフィルタのセパレーションリブや液晶表示装置のブラックマトリックス、そして有機EL素子の隔壁(バンク)の作製方法に関する。なお、レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスは、一般的にはレーザー光熱転写法あるいはLITI(Laser-induced Thermal Imaging )法と呼ばれている。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、印刷方法のひとつにインクジェット記録方法があるが、この記録方法によると微細な画像を多色で形成することができるなどの理由があるために、いろいろな画像形成分野において利用されている。例えば、カラーフィルタのセパレーションリブ(いわゆる、仕切りパターン)や液晶表示装置のブラックマトリックスの作製において、画素領域の形成にインクジェット記録方法が使用されている。
【0003】
例えば、特開平6−347637号公報には、フッ素系撥水・撥油剤を含有する仕切りパターン(ブラックマトリックス)の間隙にカラーパターンを印刷する方法において、特定の表面張力を有するインクを用いてインクジェット記録方法で印刷を行うことを特徴とする印刷方法が開示されている。この印刷方法の場合に、仕切りパターンは、グラビア印刷法、フォトレジスト法、熱転写法等の公知の方法によって作製可能である。また、特開平7−35915号公報には、透明基板上の所定位置に、複数色の画素及び、該画素の間隙に遮光用ブラックマトリックスが形成されたカラーフィルタにおいて、遮光用ブラックマトリックスが、含フッ素化合物及び(又は)含ケイ素化合物を含有する黒色樹脂層であることを特徴とするカラーフィルタが開示されている。このカラーフィルタの場合に、ブラックマトリックスは、黒色感光性樹脂組成物を出発物質として使用して、フォトレジスト法によって形成することができ、また、引き続く複数色の画素の形成は、印刷法あるいはインクジェット法で行うことができる。
【0004】
上述のようなカラーフィルタにおいて、そのブラックマトリックスが含フッ素化合物及び(又は)含ケイ素化合物を含有する黒色樹脂層から形成されているのには、次のような理由がある。インクジェット法で画素の形成を行う場合、ブラックマトリックスで囲まれた開口部(画素領域)にインクジェットプリンタのヘッドからインクの液滴を飛翔させ、落下させる。その際、インクの小さな液滴を正確に高速で吐出させるためや、開口部内で速やかに均一な厚みに広がらせるために、非常に粘度が低く、表面張力が小さいインクを使用しなければならない。そのため、ブラックマトリックスからのインクの流出に原因した混色を防止することを目的として、ブラックマトリックス自体に対して撥インク性(撥水・撥油性)を付与しておくことが必要となり、それに適当な材料として、上記したような含フッ素化合物や含ケイ素化合物がある。
【0005】
ところで、従来のブラックマトリックスの形成方法にはいくつかの問題点がある。例えば、上記した黒色感光性樹脂組成物や、それに類する、遮光性を付与するために樹脂中に例えば黒色系の顔料、染料や金属粉を分散させたような感光性樹脂組成物からフォトレジスト法によってブラックマトリックスを形成する場合には、樹脂組成物の塗布、硬化、露光、現像、乾燥等のいろいろな処理を行うことが必須であり、作業が煩雑となるばかりでなく、処理装置の複雑化や製造コストの増加の問題も甘受しなければならない。また、感光性樹脂組成物に代えて金属薄膜、例えばクロム(Cr)やクロム酸化物(CrO2 )などの薄膜からブラックマトリックスを形成することも行われているけれども、この場合にも金属薄膜のパターニングのためにフォトレジスト法を使用しなければならず、したがって、上記と同様な問題を回避することができない。
【0006】
具体的に説明すると、上記のようなブラックマトリックスの形成方法は、通常、次のような一連の処理工程を通じて形成されている。
1)基板上に金属からなるブラックマトリックス前駆体、すなわち、ブラックマトリックス形成材料の薄膜を形成する。例えば、Crの薄膜又はCrとCrO2 の薄膜をスパッタ法によって形成する。
【0007】
2)ブラックマトリックス前駆体の薄膜の上に感光性樹脂組成物を所定の膜厚で塗布する。一般に、スピンコート法が塗布法として使用される。
3)感光性樹脂組成物をオーブン中でプリベークして硬化させ、レジスト膜を得る。
4)レジスト膜に、所望とするブラックマトリックスのパターンを備えたマスクを介して、パターン露光を施す。露光源には、紫外線ランプなどが使用される。
【0008】
5)例えばアルカリ現像液で現像し、レジスト膜の未露光域を除去する。
6)除去されずに残留したレジスト膜をマスクとして使用して、下地のブラックマトリックス前駆体の薄膜の露出部分をエッチング液で溶解し、除去する。
7)エッチング時の残渣などを洗浄により除去する。所望とするパターン通りのブラックマトリックスが得られる。
【0009】
8)マスクとして使用したレジスト膜を溶解し、除去する。
別法として、レジストとして使用する感光性樹脂組成物中に黒色顔料等の遮光性材料を分散させることによって、ブラックマトリックスを形成することもできる。この場合には、ブラックマトリックス前駆体、すなわち、金属薄膜を使用しないで、また、基板としてガラス基板を使用する。したがって、上記した処理工程のうち工程1)及び6)を省略し、また、工程8)でレジストを除去した代わりに、ポストベークにより硬化させて、そのまま残留させる。
【0010】
上記から理解されるように、フォトレジスト法を使用したブラックマトリックスの形成方法では、一般的に6〜8段階の処理工程が必要であり、また、これに付随して、樹脂組成物の塗布装置、ベーク装置、露光装置などの処理設備も必要である。なお、フォトレジスト法を使用しないで、電着法、無電解メッキ法などにより金属からなるブラックマトリックスを形成する方法も考えられるが、処理工程に問題が残されており、フォトレジスト法に比較してのメリットがない。
【0011】
以上のような状況に鑑みて、処理工程及び処理装置を複雑にしないで、しかも基板上に直接的に形成できるようなブラックマトリックスの作製方法を提供することが望まれる。
ところで、先に参照した特開平6−347637号公報には、熱転写法による仕切りパターンの形成の可能性が開示されているが、具体的には説明されていない。この点については、したがって、米国特許第5,521,035号明細書に記載の、LITI法を使用したカラーフィルタ要素の作製方法を参照することにする。この作製方法によると、レーザー光による熱転写を利用して、フッ素系界面活性剤を含有した黒色ドナーシートから着色剤をカラーフィルタ要素の基板上に転写して、所望とするパターンでブラックマトリックスを形成することができる。このLITI法を使用したブラックマトリックスは、従来のフォトレジスト法に比較して満足し得る結果を得ることができるけれども、撥水・撥油性の面でさらに改良することが望ましい。
【0012】
また、インクジェット記録方法は、有機EL素子の製造で、有機化合物からなる発光層の形成にも使用されている。例えば、国際公開第WO98/24271号公報は、透明基板上に画素電極を形成する工程と、前記画素電極上に有機化合物からなる少なくとも1色の発光層をパターン形成する工程と、前記画素電極に対向する陰極を形成する工程とを有し、前記発光層の形成をインクジェット方式により行うことを特徴とする有機EL素子の製造方法を開示している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の1つの目的は、上記したような従来の技術の問題点を解決して、光学要素の隔離部材、例えばカラーフィルタの仕切りパターンやブラックマトリックスを短縮された製造工程で容易にかつ正確に高コントラストで製造することができ、しかもその隔離部材に対して優れた撥インク性、すなわち、撥水・撥油性を付与することができるようなドナーシートを提供することにある。
【0014】
本発明のもう1つの目的は、本発明のドナーシートを使用して、処理工程及び処理装置を複雑にしないで、しかも基板上に直接的に形成できるような、ブラックマトリックス、仕切りパターン等の隔離部材の作製方法を提供することにある。
本発明のさらにもう1つの目的は、本発明のドナーシートを使用して形成された隔離部材を備えたカラーフィルタを提供することにある。
【0015】
本発明のさらにもう1つの目的は、本発明のドナーシートを使用して隔離部材を備えたカラーフィルタを製造する方法を提供することにある。
本発明のさらにもう1つの目的は、本発明のドナーシートを使用して形成された隔壁を備えた有機EL素子とその製造方法を提供することにある。
本発明の上記した目的及びその他の目的は、以下の詳細な説明から容易に理解することができるであろう。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、その1つの面において、レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより画像パターンを受像要素に転写するためのものであって、基材と、その上に順次形成された、光熱変換層、そして前記光熱変換層の作用により加熱されて溶融し、前記受像要素にパターン状に転写される画像成分を含む転写層とを備えたドナーシートにおいて、
前記転写層の画像成分が撥インク性又は撥溶剤性の化合物を最適化された量で含有していることを特徴とするドナーシートを提供する。
【0017】
本発明のドナーシートにおいて、光熱変換層と転写層との間にはさらに中間層が含まれることが好ましい。また、転写層は、含フッ素化合物又はシリコーン化合物を単独であるいは一緒に含有することが好ましい。
また、本発明は、そのもう1つの面において、透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数色の画素と、相隣れる画素どうしを隔離する仕切りパターンとを含むカラーフィルタにおいて、
前記基板上の仕切りパターンが、本発明のドナーシートの転写層と前記基板の表面とを密着させ、引き続いて、レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより、前記ドナーシートの転写層の画像成分を前記仕切りパターンに対応するパターンで転写することによって形成されたものであることを特徴とするカラーフィルタを提供する。
【0018】
本発明のカラーフィルタにおいて、その画素は、好ましくは、仕切りパターンの形成後、インクジェット方式により画素形成領域に対してインクを適用することにより形成されたものである。
また、本発明のカラーフィルタでは、好ましくは、その仕切りパターンがカラーフィルタのセパレーションリブとして、あるいは、仕切りパターン自体が所定レベルの遮光性を有していて、液晶表示装置のブラックマトリックスとして機能することができる。
【0019】
本発明は、そのもう1つの面において、透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数色の画素と、相隣れる画素どうしを隔離する仕切りパターンとを含むカラーフィルタを製造する方法であって、下記の工程:
前記基板の表面にブラックマトリックス形成材料の薄膜を被覆し、
前記基板と本発明のドナーシートを、前記薄膜状ブラックマトリックス形成材料とドナーシートの転写層とが密着するように重ね合わせ、
レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより、前記ドナーシートの基材側から、所望とするブラックマトリックスのパターンに対応してレーザー光を照射し、前記ドナーシートの転写層の画像成分を加熱により溶融させて前記薄膜状ブラックマトリックス形成材料上に転写し、
前記基板の薄膜状ブラックマトリックス形成材料の表面にパターン状に転写された画像成分をマスクとして、露出しているブラックマトリックス形成材料をエッチングにより除去し、そして
前記画像成分及びその下地のブラックマトリックス形成材料から形成された仕切りパターンにより囲まれた開口部にインクジェット法で所定の色を有するインキを充填して画素を形成すること、
を含んでなることを特徴とするカラーフィルタの製造方法を提供する。
【0020】
また、本発明は、透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数色の画素と、相隣れる画素どうしを隔離する仕切りパターンとを含むカラーフィルタを製造する方法であって、下記の工程:
前記基板の表面に予め定められたパターンで薄膜状ブラックマトリックスを形成し、
前記基板のブラックマトリックス側の表面に本発明のドナーシートの転写層を密着させ、
レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより、前記ブラックマトリックスのパターンに対応して前記ドナーシートの基材側からレーザー光を照射し、前記ドナーシートの転写層の画像成分を加熱により溶融させて前記ブラックマトリックス上に堆積させ、そして
形成された仕切りパターンにより囲まれた開口部にインクジェット法で所定の色を有するインキを充填して画素を形成すること、
を含んでなることを特徴とするカラーフィルタの製造方法を提供する。
【0021】
さらに、本発明は、透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数色の画素と、相隣れる画素どうしを隔離する遮光用仕切りパターンとを含むカラーフィルタを製造する方法であって、下記の工程:
前記基板と本発明のドナーシートを、基板の表面とドナーシートの転写層とが密着するように重ね合わせ、
レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより、前記ドナーシートの基材側から、所望とするブラックマトリックスのパターンに対応してレーザー光を照射し、前記ドナーシートの転写層の画像成分を加熱により溶融させて前記基板上に転写し、そして
前記画像成分から形成された遮光用仕切りパターンにより囲まれた開口部にインクジェット法で所定の色を有するインキを充填して画素を形成すること、
を含んでなることを特徴とするカラーフィルタの製造方法を提供する。
【0022】
さらに、本発明は、透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数個の画素電極と、相隣れる画素電極どうしを隔離する仕切りパターンと、前記画素電極上に形成された少なくとも1色の発光層と、前記発光層の上に形成された対向電極とを含む有機EL素子において、
前記基板上の仕切りパターンが、本発明のドナーシートの転写層と前記基板の表面とを密着させ、引き続いて、レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより、前記ドナーシートの転写層の画像成分を前記仕切りパターンに対応するパターンで転写することによって形成されたものであることを特徴とする有機EL素子を提供する。
【0023】
本発明は、また、透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数個の画素電極と、相隣れる画素電極どうしを隔離する仕切りパターンと、前記画素電極上に形成された少なくとも1色の発光層と、前記発光層の上に形成された対向電極とを含む有機EL素子を製造する方法であって、下記の工程:
前記基板の表面に予め定められたパターンで画素電極を形成し、
前記基板の画素電極側の表面に、基材及びその上に順次形成された、光熱変換層、そして前記光熱変換層の作用により加熱されて溶融し、前記基板にパターン状に転写される画像成分を含む転写層とを備えたドナーシートの転写層を密着させ、
レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより、前記仕切りパターンに対応して前記ドナーシートの基材側からレーザー光を照射し、前記ドナーシートの転写層の画像成分を加熱により溶融させて前記基板上に堆積させ、そして形成された仕切りパターンにより囲まれた開口部にインクジェット法で所定の色を有する有機材料を充填して前記発光層を形成すること、
を含んでなることを特徴とする有機EL素子の製造方法を提供する。
【0024】
【発明の実施の形態】
引き続いて、本発明の実施の形態を添付の図面を参照して説明する。なお、以下の図面を参照した説明において、説明の都合から、同じ参照番号のものについて異なる部材名などを付与することもある。
本発明によるドナーシートは、レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセス(LITI法)により画像パターンを受像要素に転写するために画像付与要素として使用されるものである。図1は、この本発明のドナーシートの典型的な構成を示したものである。図示されるように、ドナーシート10は、基材1と、その上に順次形成された、光熱変換層2、中間層3、そして光熱変換層2の作用により加熱されて溶融し、受像要素(図示せず)にパターン状に転写される画像成分を含む転写層4とを備えている。なお、本発明のドナーシートは、必要に応じて、任意の追加の層を有していてもよい。
【0025】
本発明によるドナーシートにおいて、基材は、それがドナーシートに求められている要件を満たしうる限りにおいて、天然もしくは合成のいろいろな材料から形成することができる。この基材に必要な要件は、例えば、画像成分の転写のためにレーザー光を照射して加熱が行われるので、レーザー光の透過性、耐熱性など、そして、受像要素に貼り合わせて使用されかつ使用後には剥離されるので、適度の柔軟性、軽さ、取り扱い性、機械的強度などである。適当な基材としては、したがって、ポリエステル樹脂などの各種のプラスチック材料を挙げることができる。かかる基材の厚さは、所望とするドナーシートの詳細などに応じて任意に変更可能であり、通常、約0.01〜2.54mmの範囲である。
【0026】
基材によって支承される光熱変換層(LTHC層とも呼ばれる)は、レーザー光の照射を受けてその光エネルギーを熱エネルギーに変換し、中間層を介して隣接して存在する転写層中の画像成分を溶融させ、受像要素の表面に転写及び固着させるためのものである。したがって、光熱変換層は、カーボンブラック等の光吸収性材料そのものからなるかもしくはそのような光吸収性材料を分散して含有する層からなることが好ましい。さらに、この光熱変換層層は、硬化目的のため、光重合性の成分を含有しているのが好ましい。適当な光熱変換層は、例えば、カーボンブラック、光重合性モノマー又はオリゴマー、光重合開始剤等をバインダ樹脂中に分散させた層である。このような光熱変換層は、通常、所定の組成を有する樹脂組成物を例えばスピンコート法、グラビア印刷法、ダイコーティング法等の常用の塗布方法に従って基材の表面に塗布し、乾燥させることによって形成することができる。光熱変換層の厚さは、所望とするドナーシートの詳細や効果などに応じて広く変更することができるけれども、通常、約0.001〜10μmの範囲である。
【0027】
光熱変換層と転写層との間に介在せしめられる中間層は、特に、光熱変換層の光熱変換作用を均一化するためのものである。通常、上記のような要件を満たすことのできる樹脂材料から形成することができる。このような中間層は、光熱変換層と同様に、通常、所定の組成を有する樹脂組成物を例えばスピンコート法、グラビア印刷法、ダイコーティング法等の常用の塗布方法に従って光熱変換層の表面に塗布し、乾燥させることによって形成することができる。中間層の厚さは、所望とする効果などに応じて広く変更することができるけれども、通常、約0.05〜10μmの範囲である。
【0028】
本発明のドナーシートの最上層に配置される転写層は、上記したように、光熱変換層の作用により加熱されて溶融し、受像要素にパターン状に転写される画像成分を含むものであり、したがって、本発明のドナーシートにおいて非常に重要な役割を担っている。また、以下において詳細に説明するように、転写層の画像成分は、画像形成に直接に関与する成分、すなわち、受像要素に転写されてその隔離部材を構成する成分に加えて、優れて制御された撥インク性の達成のため、含フッ素化合物及び(又は)シリコーン化合物を最適化された量で含有していることが必要である。
【0029】
転写層は、それに含まれる画像成分をLITI法に従い受像要素の表面に高コントラストで転写し、転写された画像パターンとして固着させることができ、使用後のドナーシートを受像要素から剥離する際に剥離残渣を生じることがない限り、任意の組成で形成することができる。また、画像成分に由来して形成される画像パターンの使途などに応じて、それぞれの使途に好適な組成とすることができる。例えば、画像パターンを液晶表示装置のブラックマトリックス上で隔離部材、すなわち、セパレーションリブあるいは仕切りパターンとして使用する場合と、画像パターンそのものに遮光性を持たせてブラックマトリックス兼セパレーションリブとして使用する場合では、特に遮光性を考慮に入れて、転写層の組成を変更することができる。なお、遮光性の向上のためには、一般的に、黒色顔料(カーボンブラック等)やその他の有色顔料を高められた量で添加することや、金属粉などを添加することが挙げられる。
【0030】
いずれの場合であっても、本発明に従うと、転写された画像パターンに対して高レベルの撥水・撥油性を付与することができ、また、その画像パターンの受像要素の表面に対する密着力も良好である。これは、本発明の転写層では、その画像成分中に含フッ素化合物、シリコーン化合物又はその混合物を撥インク成分として含ませるとともに、そのような撥インク成分の含有量を最適な範囲に制御しているからである。ちなみに、撥インク成分の含有量が多すぎると、基材に対する密着性が低下し、反対に少なすぎると、十分な撥水・撥油性を得ることができない。
【0031】
したがって、本発明に従うと、例えば転写層が着色画像成分を含む着色インク層である場合、受像要素あるいはその基材に対する密着性を損なうことなく、優れた撥水・撥油性をそなえた着色画像パターンを形成することができる。また、このような着色画像パターンを基材上に形成した後、その着色画像パターン以外の領域に別の着色画像パターンを例えば水性又は油性液体インクから、例えば印刷法、インクジェット記録法、刷毛塗り法などの常用の技法を使用して形成する場合、2つの着色画像パターンどうしを効果的に分離して形成することができ、混色欠陥の発生や厚みむらの発生を効果的に防止することができる。なお、上記したものと同様な手法に従って3色もしくはそれ以上の多色着色画像パターンを形成するような場合には、転写層由来の最初の着色画像パターンを、その他の着色画像パターン(例えば、第2及び第3の着色画像パターン)を分離する仕切りパターンあるいはセパレーションリブとしても利用することができる。
【0032】
本発明では、上記したような作用効果を得るため、撥インク成分として各種の含フッ素化合物を画像成分中に含ませることができる。適当な含フッ素化合物の例は、以下に列挙するものに限定されるわけではないけれども、分子内にフッ素原子を含有するモノマー、オリゴマー又はポリマーや、フッ素含有の界面活性剤などである。なお、このような含フッ素化合物は、転写層中で画像成分の一員として使用されるバインダ樹脂、例えばアクリル樹脂に相溶するかもしくは分散するものが有利である。
【0033】
また、上記したような含フッ素化合物の画像成分に対する添加量は、その化合物の種類などによって広く変化させることが可能であるけれども、通常、着色画像パターンの形成に使用されるインクの表面張力に合わせて最適化するのが好適であり、具体的には、画像成分の全量を基準にして10重量%以下の範囲である。
【0034】
本発明の実施においては、上記したような含フッ素化合物に代えて、あるいはそれと組み合わせて、シリコーン化合物を同様な添加量で使用することができる。適当なシリコーン化合物としては、以下に列挙するものに限定されるわけではないけれども、例えば、有機ポリシロキサンを主成分とする樹脂、ゴム、界面活性剤、カップリング剤などを挙げることができる。
【0035】
本発明においては、得られる転写画像パターンにおいて高められた撥インク性、すなわち、撥水性及び撥油性が保証されることが必要である。ここで、「撥インク性」は、例えば特開平6−347637号公報のなかで規定される「撥水性」とほぼ同義であるとみなすことができる。すなわち、「撥インク性」は、画像パターンが転写される受像要素の基板の表面、インク、そして仕切りパターン(例えば、ブラックマトリックス)の表面エネルギーの関係によって規定される。
したがって、高められた撥インク性を得るため、本発明では、
(1)次の大小関係:
基板の表面の臨界表面張力>インクの表面張力>仕切りパターンの臨界表面張力
が満たされること、
(2)仕切りパターンの臨界表面張力が35dyne/cm 未満であること、
(3)基板の表面の臨界表面張力が35dyne/cm 以上であること、
(4)インクの表面張力が、それを仕切りパターンあるいは基板の表面の表面張力と比較した時に、5dyneもしくはそれ以上の差を示すこと、
が必要である。
【0036】
また、本発明で必要とされる撥インク性は、別の面からも規定することができる。好適には、基板の表面の、インクジェットプリンタのヘッドから吐出されるインクとの接触角で撥インク性を規定することができる。表面張力が20〜40mN/mである溶剤系インクを使用するような場合には、そのインクとの接触角は30〜55°の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは、40〜50°の範囲である。また、表面張力が40〜55mN/mである水系インクを使用するような場合には、そのインクとの接触角は60〜80°の範囲であることが好ましい。使用するインクとの接触角が上記した範囲を下回ると、隣接する画素領域の他の色との混色が発生してしまうので、所望とするカラーフィルタを作製することができない。また、インクとの接触角が上記した範囲を上回ると、隣接する画素領域の他の色との混色は発生しないけれども、画素領域に保持されたインクが中央部を中心に上に盛り上がった状態(凸状態)となってしまうので、インク乾燥後も画素中心部が周辺部よりも厚くなり、色班が発生してしまう。
【0037】
本発明のドナーシートにおける画像成分の転写のメカニズムは、図2から容易に理解することができるであろう。図2は、図1のドナーシートにおける画像成分の受像要素への転写のメカニズムを順を追って示した断面図である。
図2(A)に示すように、図1に示したものと同様な構成を有するドナーシート10を用意し、これを、その転写層4が受像要素の基板11に密着するようにして重ね合わせる。次いで、得られた積層体のドナーシート10に対して、基材1の側から、レーザー光Lを所定のパターンで照射する。ここで、レーザー光Lのパターンは、受像要素に転写しようとしている画像パターンに対応する。
【0038】
レーザー光のパターン照射の結果、ドナーシート10の基材1に隣接する光熱変換層2の作用により、光エネルギーが熱エネルギーに変換され、さらにこの熱エネルギーが中間層3の作用により均一化される。よって、図2(B)に示されるように、転写層4の内部に含まれる画像成分14がパターン状に加熱されて溶融し、受像要素の基板11に転写され、これに固着される。
【0039】
図2(C)は、上記のようにして基板11の上に形成された転写された画像パターン7を示している。この画像パターン7は、基板11に対して強い力で密着している。また、この画像パターン7は十分に高い撥インク性を有しているので、非画像パターンの領域にインクジェット記録法などでインクを付着させる場合など、他の領域へのインクの染み出しや隣接する領域の色との混色を防止することができる。したがって、このようなドナーシートを使用すると、インクジェット記録方式を使用したカラーフィルタの製造において、カラーストライプの混色や厚みむらなどを効果的に防止することができる。
【0040】
本発明は、また、透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数色の画素と、相隣れる画素どうしを隔離する仕切りパターンとを含むカラーフィルタにある。このようなカラーフィルタにおいて、相隣れる画素どうしを隔離する仕切りパターン(例えば、セパレーションリブ又はブラックマトリックス)は、本発明のドナーシートを使用して、上記のような手法に従って、すなわち、本発明のドナーシートの転写層と基板の表面とを密着させ、引き続いて、レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより、ドナーシートの転写層の画像成分を仕切りパターンに対応するパターンで転写することによって、形成することができる。
【0041】
図3は、図1のドナーシートを使用して形成された本発明のカラーフィルタのセパレーションリブの一例を示した断面図である。図示されるように、基板11の所定の領域(仕切りパターン領域)に、ブラックマトリックス15とセパレーションリブ7とからなる仕切りパターンが形成されている。画素は、仕切りパターンの形成後、インクジェット方式により画素領域8に対してインク6を適用することにより形成することができる。
【0042】
また、図4は、図3の1変形例を示したもので、図1のドナーシートを使用して形成された本発明の液晶表示装置のブラックマトリックスの一例を示した断面図である。図示されるように、ブラックマトリックス15が省略されており、セパレーションリブ7がブラックマトリックスの機能を合わせて奏している。
図3及び図4に示したカラーフィルタは、好ましくは、図5〜図7に順を追って示す工程で作製することができる。なお、図示の例は一例であり、本発明の範囲内で種々の変更や改良を施しうることは申すまでもない。
【0043】
図5は、本発明に従い図3のセパレーションリブを作製する1つの方法を順を追って示した断面図である。
図5(A)に示すように、カラーフィルタの作製に好適な透明な基板11を用意する。適当な基板としては、この技術分野において常用の各種のガラス基板を挙げることができるが、必要に応じて、透明なプラスチック基板なども使用することができる。
【0044】
次いで、用意した基板11の表面に、図5(B)に示すように、ブラックマトリックス形成材料の薄膜を被覆する。ここで使用することのできるブラックマトリックス形成材料としては、例えば、クロム(Cr)、酸化クロム(CrO2 )等の金属あるいはその酸化物を挙げることができる。このようなブラックマトリックス形成材料の薄膜は、いろいろな成膜法を使用して、例えば、スパッタ法、蒸着法などによって所定の膜厚で成膜することができる。この薄膜は、単層であっても、あるいは2層以上の多層であってもよい。ブラックマトリックス形成材料の薄膜の厚さは、広い範囲で変更することができるというものの、通常、0.01〜1μmの範囲であるのが好ましく、さらに好ましくは、0.1〜0.25μmの範囲である。このようにして、ブラックマトリックス前駆体としての薄膜5が基板11の上に形成される。
【0045】
次いで、図5(C)に示すように、本発明のドナーシート10を薄膜5を介して基板11の上に載せ、薄膜状ブラックマトリックス形成材料5とドナーシート10の転写層(図示せず)とが密着するように重ね合わせる。
その後、レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより、ドナーシート10の基材側から、所望とするブラックマトリックスのパターンに対応してレーザー光Lを照射し、ドナーシート10の転写層の画像成分を加熱により溶融させて薄膜状ブラックマトリックス形成材料5の上に転写する。
【0046】
図5(D)に示すように、基板11の薄膜状ブラックマトリックス形成材料5の表面にパターン状に転写された画像成分7が得られる。この画像成分7のマトリックス状パターンは、最終的に得られるカラーフィルタにおいてセパレーションリブとして機能するものであり、その厚さは所望とする効果などに応じて広い範囲で変更することができるというものの、通常、0.5〜3.0μmの範囲であるのが好ましく、さらに好ましくは、1.5〜2.5μmの範囲である。このパターンの厚さが0.5μmよりも薄いと、インクを受容するのに十分なセパレーションリブの高さが得られず、また、3.0μmよりも厚いと、インクを乾燥した後のカラーフィルターとしての平滑性を損うため、好ましくない。
【0047】
次いで、画像成分7のマトリックス状パターンをマスクとして、露出している薄膜状ブラックマトリックス形成材料5をエッチングにより除去する。エッチャントとしては、各種の酸を使用することができ、あるいは、必要に応じて、乾式のエッチングを行ってもよい。なお、エッチングにより除去されなかった残渣は、洗浄などの処理によってきれいに取り除くことができる。
【0048】
エッチングの結果、図5(E)に示すように、ブラックマトリックス15とセパレーションリブ7とからなる仕切りパターンを有する基板11が得られる。ここで、ブラックマトリックス15の形成のためにマスクとして使用したセパレーションリブ7は、もしも存在の必要がないならば、アルカリ溶液による洗浄、もしくは任意のその他の剥離技術によって取り除いてもよい。
【0049】
引き続いて、ここでは図示しないけれども、好ましくは、セパレーションリブとその下地のブラックマトリックス形成材料とから形成された仕切りパターンにより囲まれた開口部(この部分を、画素領域という)にインクジェット記録法で所定の色を有するインキを充填して画素を形成する(図3を参照されたい)。
上記のような一連の、しかし、従来の方法に比較して工数の少ない処理工程を経てかつ簡略化された処理装置を使用してを経て、本発明のカラーフィルタであるところの、透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数色の画素と、相隣れる画素どうしを隔離する仕切りパターンとを含むカラーフィルタが得られる。また、このカラーフィルタでは、セパレーションリブ7が撥インク性に優れているので、画素領域にインクジェット記録法でインクを充填して画素を形成する時に、他の領域へのインクの染み出しや隣接する領域の色との混色を防止することができる。
【0050】
図6は、本発明に従い図3のセパレーションリブを作製するもう1つの方法を順を追って示した断面図である。なお、図示の作製方法は、処理の手順を変更した違いを除いて、基本的には先に説明した図5の手法と同様な手法に従って実施することができる。
まず、図6(A)に示すように、用意した透明な基板11の表面に予め定められたパターンで薄膜状ブラックマトリックス15を形成する。ブラックマトリックス15の形成は、Crなどをスパッタ法などによって薄膜で付着させることによって行うことができる。
【0051】
次いで、図6(B)に示すように、基板11のブラックマトリックス15の側の表面に本発明のドナーシート10の転写層(図示せず)を密着させ、さらに、図6(C)に示すように、レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより、ブラックマトリックス15のパターンに対応してドナーシート10の基材側からレーザー光Lを照射する。
【0052】
レーザー光のパターン照射の結果、ドナーシート10の転写層の画像成分を加熱により溶融させて、図6(D)に示すように、ブラックマトリックス15の上にセパレーションリブ7として堆積させることができる。ブラックマトリックス15とその上のセパレーションリブ7とからなる仕切りパターンが得られる。
引き続いて、先に図3を参照して説明したように、形成された仕切りパターンにより囲まれた開口部(画素領域)にインクジェット記録法で所定の色を有するインキを充填して画素を形成する。よって、透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数色の画素と、相隣れる画素どうしを隔離する仕切りパターンとを含むカラーフィルタが得られる。
【0053】
図7は、本発明に従い図4のブラックマトリックスを作製する1つの方法を順を追って示した断面図である。この作製方法も、基本的には先に説明した図5及び図6の手法と同様な手法に従って実施することができが、この方法の場合、ブラックマトリックスの機能をセパレーションリブに委ねるので、転写層が遮光性に優れたセパレーションリブを提供可能なように、転写層の画像成分の組成を決定することが肝要となる。なお、これについては、先にドナーシートの項で説明したところである。
【0054】
まず、図7(A)に示すような透明な基板11を用意した後、その基板11の片面に、図7(B)に示すように、本発明のドナーシート10を重ね合わせる。なお、この場合、基板11の表面とドナーシート10の転写層(図示せず)とが密着するように配慮する。
次いで、レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスを実施する。これは、図7(C)に示すように、ドナーシート10の基材側から、所望とするブラックマトリックスのパターンに対応してレーザー光Lを照射することにより行う。レーザー光のパターン照射の結果、ドナーシート10の転写層の画像成分が加熱により溶融されて基板11の上に転写される。図7(D)に示すように、ブラックマトリックス兼セパレーションリブ、すなわち、遮光用仕切りパターン7が形成される。
【0055】
引き続いて、図示しないが、画像成分から形成された遮光用仕切りパターンにより囲まれた開口部(画素領域)にインクジェット記録法で所定の色を有するインキを充填して画素を形成する(図4を参照されたい)。
以上のようにして、非常に簡単な手法で、そして簡略化された処理装置を使用して、透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数色の画素と、相隣れる画素どうしを隔離する遮光用仕切りパターンとを含む優れた特性を有するカラーフィルタを製造することができる。
【0056】
本発明によると、カラーフィルタの他に、有機EL素子やその他の光学要素も有利に製造することができる。本発明の有機EL素子は、先にも説明したように、透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数個の画素電極と、相隣れる画素電極どうしを隔離する仕切りパターンと、前記画素電極上に形成された少なくとも1色の発光層と、前記発光層の上に形成された対向電極とを含む有機EL素子において、
前記基板上の仕切りパターンが、本発明のドナーシートの転写層と前記基板の表面とを密着させ、引き続いて、レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより、前記ドナーシートの転写層の画像成分を前記仕切りパターンに対応するパターンで転写することによって形成されたものであることを特徴とする。本発明の有機EL素子において、その発光層は、好ましくは、前記仕切りパターンの形成後、インクジェット方式により発光層形成領域に対して有機材料を適用することにより形成されたものである。
【0057】
本発明による仕切りパターン、すなわち、隔壁(バンク)を備えた有機EL素子は、いろいろな形態を有することができ、また、したがって、いろいろな手法に従って製造することができる。
図8及び図9は、本発明による有機EL素子の1実施形態をその製造工程とともに示したものである。本発明の有機EL素子はこの実施形態に限定されるものではないが、以下、これについて説明する。
【0058】
図示の有機EL素子は、3色のフルカラー有機EL素子であり、図示のように、透明基板24上に画素電極21,22及び23を形成する工程(A)と、本発明のドナーシート10を使用してLITI法を行う工程(B)と、隔壁(バンク)25を形成する工程(C)と、該各画素電極上に有機化合物からなる発光層26及び27をパターン形成する工程(D)と、発光層28を形成する工程(E)と、陰極31を形成する工程(F)とによって製造することができる。発光層26及び27の形成は、インクジェット方式により行うことができる。
【0059】
透明基板24は、支持体であると同時に光を取り出す面として機能する。したがって、透明基板24は、光の透過特性や熱的安定性等を考慮して選択される。透明基板材料としては、例えばガラス基板、透明プラスチック等が挙げられるが、耐熱性に優れることからガラス基板が好ましい。
まず、図8(A)に示すように、透明基板24上に、画素電極21,22及び23を形成する。形成方法としては、例えばフォトリソグラフィー、真空蒸着法、スパッタリング法、パイロゾル法等が挙げられるが、フォトリソグラフィーによることが好ましい。これらの画素電極としては透明画素電極が好ましい。透明画素電極を構成する材料としては、例えば、酸化スズ膜、ITO膜、酸化インジウムと酸化亜鉛との複合酸化物膜等が挙げられる。
【0060】
次に、図8(C)に示すように隔壁(バンク)25を形成し、上記の各透明画素電極間を埋める。
これにより、コントラストの向上、発光材料の混色の防止、画素と画素との間からの光洩れ等を防止することができる。
隔壁25の形成は、カラーフィルタの製造のところで仕切りパターンの形成に使用したのと同様なLITI法に従って行うことができる。すなわち、図8(C)に示すように、図1に示したものと同様な構成を有するドナーシート10を用意し、これを、その転写層が透明基板24に密着するようにして重ね合わせる。次いで、得られた積層体のドナーシート10に対して、その基材の側から、レーザー光Lを所定のパターンで照射する。ここで、レーザー光Lのパターンは、透明基板24に転写しようとしている隔壁25のパターンに対応する。
【0061】
レーザー光のパターン照射の結果、ドナーシート10の基材に隣接する光熱変換層の作用により、光エネルギーが熱エネルギーに変換され、さらにこの熱エネルギーが中間層の作用により均一化される。よって、転写層の内部に含まれる画像成分がパターン状に加熱されて溶融し、基板24上に転写され、これに固着される。図8(C)は、上記のようにして基板24の上に形成された転写された隔壁25のパターンを示している。この隔壁パターン25は、基板24に対して強い力で密着している。また、このパターンは十分に高い撥インク性を有しているので、非画像パターンの領域にインクジェット記録法などでインクを付着させる場合など、他の領域へのインクの染み出しや隣接する領域の色との混色を防止することができる。
【0062】
隔壁25を構成する材料としては、EL材料の溶媒に対し耐久性を有するものであれば特に限定されず、例えばアクリル樹脂、エポキシ樹脂、感光性ポリイミド等の有機材料、液状ガラス等の無機材料等が挙げられる。また、隔壁25は、上記材料にカーボンブラック等を混入してブラックレジストとしてもよい。
もちろん、この材料は、本発明のドナーシートの要件を満たすものでなければならないことは、言うまでもない。
【0063】
さらに、各画素電極上に、所定のパターンで有機発光層を形成する。有機発光層は3色設けることが好ましく、このうち、少なくとも1色をインクジェット方式により形成することが好ましい。
図示の例では、画素電極21及び22の上に、各々インクジェット方式により赤色発光層26および緑色発光層27を形成している。すなわち、図8(D)に示すように、発光材料を溶媒に溶解または分散させ吐出液としてインクジェットプリント装置のヘッド(図示せず)から液滴6の形で吐出し、赤色、緑色、青色のような3原色またはその中間色のうち少なくとも1色の画素を形成する。
【0064】
かかるインクジェット方式によれば、微細なパターニングを簡便にかつ短時間で行うことができる。また、吐出量の増減による膜厚の調整、またはインクの濃度調整による発色バランス、輝度等の発光能を容易かつ自由に制御することができる。
なお、有機発光材料が共役高分子前駆体である場合には、インクジェット方式により各発光材料を吐出してパターニングした後、加熱または光照射等によって前駆体成分を共役化(成膜)して発光層を形成することができる。
【0065】
次いで、図9(E)に示すように、青色発光層28を赤色発光層26、緑色発光層27および画素電極23の上に形成する。これにより、赤、緑、青の3原色を形成するのみならず、赤色発光層26および緑色発光層27と隔壁25との段差を埋めて平坦化することができる。
かかる青色発光層28の形成方法としては特に限定されず、例えば蒸着法、湿式法として一般的な成膜法またはインクジェット法でも形成可能である。
【0066】
また、青色発光層28は、例えばアルミニウムキノリノール錯体のような電子注入輸送型材料から構成することができる。この場合にはキャリヤの注入および輸送を促進し、発光効率を向上させることができる。さらに、正孔注入輸送材料からなる層と積層することにより、電極からの電子と正孔とをバランスよく発光層中に注入・輸送することができ、発光効率をより向上させることができる。
【0067】
本例のように、有機発光層のうち2色をインクジェット方式により形成し、他の1色を別の方法により形成することにより、インクジェット方式にあまり適さない発色材料であっても、インクジェット方式に用いられる他の有機発光材料と組合せることによりフルカラー有機EL素子を形成することができるため、設計の幅が広がる。もちろん、所望ならば、すべての色をインクジェット方式により形成してもよい。
【0068】
最後に、図9(F)に示すように、陰極(対向電極)31を形成し、本発明の有機EL素子の作製が完了する。陰極31としては金属薄膜電極が好ましく、陰極を構成する金属としては、例えばMg,Ag,Al,Li等が挙げられる。また、これらの他に仕事関数の小さい材料を用いることができ、例えばアルカリ金属や、Ca等のアルカリ土類金属およびこれらを含む合金を用いることができる。このような陰極31は蒸着法およびスパッタ法等により設けることができる。
【0069】
さらに、図9(G)に示すように、陰極31の上に保護膜32が形成されていてもよい。保護膜32を形成することにより、陰極31および各発光層26,27及び28の劣化、損傷および剥離等を防止することができる。このような保護膜32の構成材料としては、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、液状ガラス等が挙げられる。また、保護膜32の形成方法としては、例えばスピンコート法、キャスティング法、ディップコート法、バーコート法、ロールコート法、キャピラリー法等が挙げられる。
【0070】
ところで、発光層は、有機化合物からなるものが好ましく、高分子有機化合物からなるものがより好ましい。有機化合物からなる発光層を設けることにより、低電圧で高輝度の面発光を可能にすることができる。また、発光材料の幅広い選択によりEL発光素子の合理的設計が可能となる。特に高分子有機化合物は成膜性に優れ、また高分子有機化合物からなる発光層の耐久性は極めて良好である。また、可視領域の禁止帯幅と比較的高い導電性を有しており、なかでも共役系高分子はこのような傾向が顕著である。
【0071】
有機発光層材料としては、高分子有機化合物そのもの、または加熱等により共役化(成膜)する共役高分子有機化合物の前駆体等が用いられる。
以上、本発明のドナーシートをLITI法に従いカラーフィルタのセパレーションリブ、液晶表示装置のブラックマトリックス、そして有機EL素子の隔壁の形成に応用することについて具体的に説明したが、本発明のドナーシートがその他の隔離部材の形成にも有利に応用できることは、さらに言うまでもないことである。特に、本発明のドナーシートは、インクジェット法を使用してパターニングを行い得るいかなる材料のための隔離部材を形成するために使用できるという点において注目に値する。
【0072】
【実施例】
以下、本発明をその実施例を参照して説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定されるものではないことを理解されたい。
実施例1
(1)ドナーシートの作製
基材と、その上に順次形成された、光熱変換層、中間層、そして転写層とを備えたドナーシートを次のような手順に従って作製した。
【0073】
基材として厚さ75μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用意した後、その上に、それぞれ、下記の組成及び膜厚を有する光熱変換層(LTHC層)、中間層及び転写層を記載の順序で形成した。LTHC層及び中間層をダイコーティング法で塗布し、紫外線照射により硬化させた後、その上にさらに転写層を、同様にダイコーティング法にて形成した。
Figure 0004590663
Figure 0004590663
(2)ブラックマトリックスの作製
専用のLITI機(レーザー光熱転写機、レーザー光の波長=1064nm)を使用して、ガラス基板の上にブラックマトリックスを作製した。先の工程で作製したドナーシートとガラス基板を重ね合わせ、レーザー光を出力11W、スキャン速度15m/s及び照射幅20μmでストライプ状に照射した。その後、転写部分の硬化及び密着のため、230℃のオーブン中で1時間にわたってベークした。ガラス基板上に、幅20μm及び厚さ2.0μmのブラックマトリックスが形成された。
〔評価試験〕
接触角及び臨界表面張力の測定:
上記のようにして作製したブラックマトリックス(仕切りパターン)の撥インク性を評価するため、25℃でインクとパターンとの接触角を測定したところ、下記の第1表に示すように65°であった。さらに、仕切りパターンにより囲まれた開口部とパターン部のそれぞれにおいて、各種の溶剤との接触角から臨界表面張力を算定したところ、下記の第1表に示すように、
開口部 55dyne/cm
パターン部 33dyne/cm
であった。なお、本例では水系のカラーインク(赤、緑及び青;表面張力45dyne/cm)を測定に使用した。
カラーフィルターにおける混色及び色斑の測定:
上記のようにして作製したブラックマトリックス(仕切りパターン)付きのガラス基板を使用してカラーフィルターを作製し、それぞれの画素部における混色の有無及び色斑の有無(程度)を評価した。
【0074】
仕切りパターンを作製してあるガラス基板のそれぞれの開口部に水系の赤、緑又は青インクをインクジェット式インク噴射装置を用いて吐出し、赤、緑及び青の着色部を得た。オーブン中で200℃で10分間にわたって乾燥を行った後、形成された赤、緑及び青の画素部のそれぞれについて、混色の有無及び色斑の有無を光学顕微鏡及び顕微分光光度計を使用して観察した。混色の有無は、隣接画素部へのインクの染み出しが有るか否かで評価した。また、色斑の有無は、まったく認められないものを「良好(◎)」、僅かに認められるものの、許容レベルであるものを「可(○)」そして顕著に認められるものを「不可(×)」とした。なお、混色が認められたものについては、色斑の評価を省略することにした。
下記の第1表に示すように、混色は認められず、色斑は「可」であった。
実施例2
前記実施例1に記載の手法を繰り返したが、本例では、ガラス基板に代えてクロム(Cr)ブラックマトリックス付きのガラス基板(CrBM)を使用し、その上にさらに、下記の手順に従ってセパレーションリブを作製した。
【0075】
専用のLITI機(レーザー光熱転写機、レーザー光の波長=1064nm)を使用して、ブラックマトリックス付きのガラス基板の上に、そのブラックマトリックスに重ねてセパレーションリブを作製した。前記実施例1で作製したドナーシートをガラス基板のブラックマトリックス側に重ね合わせ、ドナーシートの側から、レーザー光をブラックマトリックスと同じパターンでストライプ状に照射した。出力11W、スキャン速度15m/s、そして照射幅20μmであった。その後、転写部分の硬化及び密着のため、230℃のオーブン中で1時間にわたってベークした。ガラス基板のブラックマトリックス上に、幅20μm及び厚さに2.0μmのセパレーションリブが形成された。
【0076】
得られた仕切りパターン(ブラックマトリックス+セパレーションリブ)付きのガラス基板を使用して前記実施例1と同様な評価試験を行ったところ、下記の第1表に示すように、インクとパターンとの接触角は65°、パターンの臨界表面張力は33dyne/cm、混色はなし、そして色斑は「可」であった。
比較例1
前記実施例1に記載の手法を繰り返したが、本例では、比較のため、水系インクに代えて溶剤系のカラーインク(赤、緑及び青;表面張力30dyne/cm)を使用した。
【0077】
得られた仕切りパターン(ブラックマトリックス)付きのガラス基板を使用して前記実施例1と同様な評価試験を行ったところ、下記の第1表に示すように、インクとパターンの接触角は7°、パターンの臨界表面張力は33dyne/cm、そして混色があった。
比較例2
前記実施例1に記載の手法を繰り返したが、本例では、比較のため、転写層のフッ素系樹脂(3M社製、商品名「FC55/35/10」)の添加量を0.05重量%から0.51重量%に変更した。
【0078】
得られた仕切りパターン(ブラックマトリックス)付きのガラス基板を使用して前記実施例1と同様な評価試験を行ったところ、下記の第1表に示すように、インクとパターンの接触角は88°、パターンの臨界表面張力は27dyne/cm、混色はなかったが画素が上に凸となり、色斑は「不可」であった。
比較例3
前記実施例1に記載の手法を繰り返したが、本例では、比較のため、前記比較例1と同様に溶剤系のカラーインクを使用しかつ前記比較例2と同様にフッ素系樹脂の添加量を0.51重量%に変更した。
【0079】
得られた仕切りパターン(ブラックマトリックス)付きのガラス基板を使用して前記実施例1と同様な評価試験を行ったところ、下記の第1表に示すように、インクとパターンの接触角は30°、パターンの臨界表面張力は27dyne/cm、そして混色があった。
実施例3
前記実施例1に記載の手法を繰り返したが、本例では、前記比較例1と同様に溶剤系のカラーインクを使用しかつフッ素系樹脂の添加量を0.05重量%から7.62重量%に変更した。
得られた仕切りパターン(ブラックマトリックス)付きのガラス基板を使用して前記実施例1と同様な評価試験を行ったところ、下記の第1表に示すように、インクとパターンの接触角は45°、パターンの臨界表面張力は20dyne/cm、混色はなし、そして色斑は「良好」であった。
実施例4
前記実施例2に記載の手法を繰り返したが、本例では、前記実施例3と同様に溶剤系のカラーインクを使用しかつフッ素系樹脂の添加量を0.05重量%から7.62重量%に変更した。
【0080】
得られた仕切りパターン(ブラックマトリックス+セパレーションリブ)付きのガラス基板を使用して前記実施例1と同様な評価試験を行ったところ、下記の第1表に示すように、インクとパターンの接触角は45°、パターンの臨界表面張力は20dyne/cm、混色はなし、そして色斑は「良好」であった。
実施例5
前記実施例3に記載の手法を繰り返したが、本例では、ベーク後の転写層の厚さ(すなわち、パターン高さ)を2μmから1.6μmに変更した。
【0081】
得られた仕切りパターン(ブラックマトリックス)付きのガラス基板を使用して前記実施例1と同様な評価試験を行ったところ、下記の第1表に示すように、インクとパターンの接触角は45°、パターンの臨界表面張力は20dyne/cm、混色はなし、そして色斑は「良好」であった。
比較例4
前記実施例3に記載の手法を繰り返したが、本例では、比較のため、ベーク後の転写層の厚さ(すなわち、パターン高さ)を2μmから0.9μmに変更した。
【0082】
得られた仕切りパターン(ブラックマトリックス)付きのガラス基板を使用して前記実施例1と同様な評価試験を行ったところ、下記の第1表に示すように、インクとパターンの接触角は45°、パターンの臨界表面張力は20dyne/cm、そして混色があった。
実施例6
前記実施例1に記載の手法を繰り返したが、本例では、前記比較例1と同様に溶剤系のカラーインクを使用しかつフッ素系樹脂の添加量を0.05重量%から10.16重量%に変更した。
【0083】
得られた仕切りパターン(ブラックマトリックス)付きのガラス基板を使用して前記実施例1と同様な評価試験を行ったところ、下記の第1表に示すように、インクとパターンの接触角は50°、パターンの臨界表面張力は18dyne/cm、混色はなし、そして色斑は「良好」であった。
比較例5
前記実施例1に記載の手法を繰り返したが、本例では、比較のため、前記比較例1と同様に溶剤系のカラーインクを使用しかつフッ素系樹脂の添加量を0.05重量%から55.00重量%に変更した。
【0084】
得られた仕切りパターン(ブラックマトリックス)付きのガラス基板を使用して前記実施例1と同様な評価試験を行ったところ、下記の第1表に示すように、インクとパターンの接触角は60°、パターンの臨界表面張力は15dyne/cm、混色はなかったが画素が上に凸となり、色斑は「不可」であった。
実施例7
前記実施例3に記載の手法を繰り返したが、本例では、ガラス基板に代えて前記実施例2と同様にBM材料基板を使用した。得られた仕切りパターン(ブラックマトリックス)付きのガラス基板を使用して前記実施例1と同様な評価試験を行ったところ、下記の第1表に示すように、インクとパターンの接触角は45°、そしてパターンの臨界表面張力は20dyne/cmであった。
【0085】
【表1】
Figure 0004590663
【0086】
上記した第1表に記載の結果から理解されるように、本発明に従うと、インクジェット記録法でカラーフィルタを作製するのに好適なブラックマトリックスやセパレーションリブを簡単な手法で作製することができる。また、転写層の画像成分中に含ませるフッ素系樹脂の量をコントロールすることを通じて、好適な撥インク性を得ることができる。さらに、得られるカラーフィルターにおいては、画素領域における混色や色斑の発生を効果的に防止することができる。
【0087】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、カラーフィルタのセパレーションリブや液晶表示装置のブラックマトリックス、有機EL素子の隔壁などの隔離部材を短縮された製造工程で容易にかつ正確に製造することができ、しかもその隔離部材に対して優れた撥インク性を付与することができるドナーシートを提供することができる。また、このドナーシートを使用することを通じて、カラーフィルタ、液晶表示装置、有機EL素子やその他の光学要素を簡単な手法で低コストで作製することができるという効果がある。特に、このような光学要素に対して隔離部材を配設する際に、従来のようにフォトリソグラフィ法のような煩雑な方法を使用しないで、基板に対して直接的に書き込んで付設できるということは、注目に値するものである。また、このようにして得られる光学要素の、仕切りパターン、セパレーションリブ、ブラックマトリックス、隔壁等の隔離部材は、撥インク性(撥水・撥油性)に特に優れているので、インクジェット記録法に従って画素を形成するのに好適である。さらに、本発明では、ドナーシートの転写層中に含まれる含フッ素化合物及び(又は)シリコーン化合物の含有量を最適化しているので、受像要素に対して転写される画像成分(隔離部材)の密着性を維持しつつ、その隔離部材の撥水・撥油性を制御できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるドナーシートの典型的な構成を示した模式断面図である。
【図2】図1のドナーシートにおける画像パターンの受像要素への転写のメカニズムを順を追って示した断面図である。
【図3】図1のドナーシートを使用して形成された本発明のカラーフィルタのセパレーションリブの一例を示した断面図である。
【図4】図1のドナーシートを使用して形成された本発明の液晶表示装置のブラックマトリックスの一例を示した断面図である。
【図5】本発明に従い図3のセパレーションリブを作製する1つの方法を順を追って示した断面図である。
【図6】本発明に従い図3のセパレーションリブを作製するもう1つの方法を順を追って示した断面図である。
【図7】本発明に従い図4のブラックマトリックスを作製する1つの方法を順を追って示した断面図である。
【図8】本発明のドナーシートを使用して有機EL素子を作製する方法の前半を順を追って示した断面図である。
【図9】本発明のドナーシートを使用して有機EL素子を作製する方法の後半を順を追って示した断面図である。
【符号の説明】
1…基材
2…光熱変換層
3…中間層
4…転写層
5…ブラックマトリックス形成材料の薄膜
6…インクジェットインク
7…セパレーションリブ
8…画素領域
10…ドナーシート
11…基板
14…画像成分
15…ブラックマトリックス
L…レーザー光

Claims (2)

  1. 透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数色の画素と、隣り合う画素どうしを隔離するブラックマトリックス及びセパレーションリブからなる仕切りパターンとを含むカラーフィルタを製造する方法であって、
    前記仕切りパターンを形成する工程と、
    前記仕切りパターンにより囲まれた開口部にインクジェット法で水系インクを充填して画素を形成する工程と、
    を含み、
    前記仕切りパターンを形成する前の前記基板の表面には、薄膜状ブラックマトリックス形成材料が形成されており、
    前記仕切りパターンを形成する工程は、
    基材及びその上に順次形成された光熱変換層、中間層、及び前記光熱変換層の作用により加熱されて溶融し、前記基板にパターン状に転写される画像成分を含む転写層を備えたドナーシートの転写層を前記基板のブラックマトリックス側の表面に密着させ、
    レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより、前記仕切りパターンの形状になるように、前記ドナーシートの基材側からレーザー光を照射し、前記ドナーシートの転写層の画像成分を前記中間層を介した加熱により溶融させて前記基板上にマトリックス状セパレーションリブパターンを堆積させ、
    露出している前記薄膜状ブラックマトリックス形成材料を前記セパレーションリブパターンをマスクとしてエッチングしてブラックマトリックスを形成することにより行われ、
    前記転写層は、0.05重量%のフッ素系樹脂を含む、ことを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
  2. 透明な基板と、その基板の上の所定の位置に配置された複数色の画素と、隣り合う画素どうしを隔離するブラックマトリックス及びセパレーションリブからなる仕切りパターンとを含むカラーフィルタを製造する方法であって、
    前記仕切りパターンを形成する工程と、
    前記仕切りパターンにより囲まれた開口部にインクジェット法で溶剤系インクを充填して画素を形成する工程と、
    を含み、
    前記仕切りパターンを形成する前の前記基板の表面には、薄膜状ブラックマトリックス形成材料が形成されており、
    前記仕切りパターンを形成する工程は、
    基材及びその上に順次形成された光熱変換層、中間層、及び前記光熱変換層の作用により加熱されて溶融し、前記基板にパターン状に転写される画像成分を含む転写層を備えたドナーシートの転写層を前記基板のブラックマトリックス側の表面に密着させ、
    レーザー光を用いたサーマルイメージングプロセスにより、前記仕切りパターンの形状になるように、前記ドナーシートの基材側からレーザー光を照射し、前記ドナーシートの転写層の画像成分を前記中間層を介した加熱により溶融させて前記基板上にマトリックス状セパレーションリブパターンを堆積させ、
    露出している前記薄膜状ブラックマトリックス形成材料を前記セパレーションリブパターンをマスクとしてエッチングしてブラックマトリックスを形成することにより行われ、
    前記転写層は、7.62重量%から10.16重量%の範囲でフッ素系樹脂を含む、ことを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
JP30884099A 1999-10-29 1999-10-29 カラーフィルタの製造方法 Expired - Fee Related JP4590663B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30884099A JP4590663B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 カラーフィルタの製造方法
CNB008172048A CN1219656C (zh) 1999-10-29 2000-10-27 供片、滤色片、有机el元件及它们的制造方法
EP00970181A EP1226974B1 (en) 1999-10-29 2000-10-27 Method for producing a colour filter
DE60042028T DE60042028D1 (de) 1999-10-29 2000-10-27 Herstellungsverfahren für einen farbfilter
KR1020027005384A KR100824098B1 (ko) 1999-10-29 2000-10-27 도너 시트, 컬러 필터, 유기 el 소자 및 이들의 제조 방법
PCT/JP2000/007599 WO2001030585A1 (fr) 1999-10-29 2000-10-27 Feuille de transfert, filtre colore, dispositif el organique, et procede de production desdits elements
HK02109080.0A HK1047416A1 (zh) 1999-10-29 2002-12-13 捐贈皮片、瀘色設備、有機el設備和其製作方法
HK03106196A HK1054010A1 (en) 1999-10-29 2003-08-29 Donor sheet, color filter, organic el element and method of producing the same
US11/020,664 US20050157157A1 (en) 1999-10-29 2004-12-22 Donor sheet, color filter, organic EL element and method for producing them
US11/860,387 US7704650B2 (en) 1999-10-29 2007-09-24 Donor sheet, color filter, organic EL element and method for producing them
US11/860,400 US7713676B2 (en) 1999-10-29 2007-09-24 Donor sheet, color filter, organic EL element and method for producing them
US11/860,397 US20080030568A1 (en) 1999-10-29 2007-09-24 Donor sheet, color filter, organic el element and method for producing them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30884099A JP4590663B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 カラーフィルタの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001130141A JP2001130141A (ja) 2001-05-15
JP2001130141A5 JP2001130141A5 (ja) 2006-12-07
JP4590663B2 true JP4590663B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=17985926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30884099A Expired - Fee Related JP4590663B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 カラーフィルタの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US20050157157A1 (ja)
EP (1) EP1226974B1 (ja)
JP (1) JP4590663B2 (ja)
KR (1) KR100824098B1 (ja)
CN (1) CN1219656C (ja)
DE (1) DE60042028D1 (ja)
HK (2) HK1047416A1 (ja)
WO (1) WO2001030585A1 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630587B1 (ko) * 2001-06-01 2006-10-04 세이코 엡슨 가부시키가이샤 컬러 필터의 제조 방법, 표시 장치의 제조 방법과 그 제조 장치, 및 전자 기기의 제조 방법
JP4682475B2 (ja) * 2001-08-01 2011-05-11 凸版印刷株式会社 表示装置用カラーフィルタの製造方法
JP3705264B2 (ja) 2001-12-18 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
JP2003282276A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Morio Taniguchi 光源装置
JP3584933B2 (ja) 2002-10-08 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 微細構造物の製造方法、光学素子、集積回路および電子機器
US6855636B2 (en) 2002-10-31 2005-02-15 3M Innovative Properties Company Electrode fabrication methods for organic electroluminscent devices
JP2005005245A (ja) 2002-11-08 2005-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd 転写素材の転写方法、形状転写方法及び転写装置
KR100914198B1 (ko) * 2002-12-27 2009-08-27 엘지디스플레이 주식회사 레지스트인쇄용 클리체의 제조방법
JP4401806B2 (ja) 2003-02-18 2010-01-20 シャープ株式会社 複合膜の製造方法、複合膜、カラーフィルタ、及びカラーフィルタを備えた表示装置
CN1759014A (zh) * 2003-03-13 2006-04-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 标记方法和有标记的物体
CN1322360C (zh) * 2003-04-17 2007-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液晶显示装置
JP2005013985A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Seiko Epson Corp 膜パターン形成方法、デバイス及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器、アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板
JP2005011572A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Seiko Epson Corp 有機el装置とその製造方法、並びに電子機器
JP4400138B2 (ja) 2003-08-08 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 配線パターンの形成方法
JP2005072205A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Seiko Epson Corp 熱処理方法、配線パターンの形成方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
CN100433352C (zh) * 2003-09-25 2008-11-12 友达光电股份有限公司 顶部发光型有机电致发光显示器及其制造方法
KR100611156B1 (ko) 2003-11-29 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 레이저 전사용 도너 기판 및 그 기판을 사용하여 제조되는유기 전계 발광 소자
US20050196530A1 (en) 2004-02-06 2005-09-08 Caspar Jonathan V. Thermal imaging process and products made therefrom
KR100721563B1 (ko) * 2004-08-23 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 도너 기판 및 상기 도너 기판을 사용하는 레이저 열전사방법
KR100761073B1 (ko) * 2004-08-27 2007-10-04 삼성에스디아이 주식회사 레이저 열전사 방법
KR20060020044A (ko) 2004-08-30 2006-03-06 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 도너 기판의 제조방법
KR20060020030A (ko) 2004-08-30 2006-03-06 삼성에스디아이 주식회사 도너 기판의 제조방법
US8796583B2 (en) 2004-09-17 2014-08-05 Eastman Kodak Company Method of forming a structured surface using ablatable radiation sensitive material
JP2006086069A (ja) 2004-09-17 2006-03-30 Three M Innovative Properties Co 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR100793355B1 (ko) * 2004-10-05 2008-01-11 삼성에스디아이 주식회사 도너 기판의 제조방법 및 유기전계발광표시장치의 제조방법
KR20060033554A (ko) 2004-10-15 2006-04-19 삼성에스디아이 주식회사 레이저 열전사 장치 및 이를 이용한 유기전계 발광 소자의제조 방법
US20090047597A1 (en) * 2004-10-20 2009-02-19 Felder Thomas C Donor element for radiation-induced thermal transfer
KR100661290B1 (ko) * 2004-12-03 2006-12-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 컬러필터 기판 및 그 제조 방법
TWI345082B (en) * 2005-03-18 2011-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Method for manufacturing color filter
JP2007095883A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜形成方法及びシートフィルム
WO2007052715A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha カラーフィルタ基板及びその製造方法
KR100745350B1 (ko) * 2005-11-07 2007-08-02 삼성에스디아이 주식회사 레이저 열전사 장치 및 이를 이용한 레이저 열전사 방법
WO2007117672A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Qd Vision, Inc. Methods of depositing nanomaterial & methods of making a device
GB2437328A (en) * 2006-04-10 2007-10-24 Cambridge Display Tech Ltd Electric devices and methods of manufacture
KR100769431B1 (ko) * 2006-06-09 2007-10-22 삼성에스디아이 주식회사 도너필름의 제조방법 및 이를 이용한 유기 전계발광표시장치의 제조방법
WO2008108798A2 (en) 2006-06-24 2008-09-12 Qd Vision, Inc. Methods for depositing nanomaterial, methods for fabricating a device, and methods for fabricating an array of devices
WO2008105792A2 (en) * 2006-06-24 2008-09-04 Qd Vision, Inc. Methods for depositing nanomaterial, methods for fabricating a device, methods for fabricating an array of devices and compositions
WO2008111947A1 (en) 2006-06-24 2008-09-18 Qd Vision, Inc. Methods and articles including nanomaterial
KR20080003554A (ko) * 2006-07-03 2008-01-08 엘지전자 주식회사 열전사 필름, 이를 이용하는 격벽 제조 방법 및 플라즈마디스플레이 패널의 제조 방법
KR20080023907A (ko) * 2006-09-12 2008-03-17 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2008033388A2 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 Qd Vision, Inc. A composite including nanoparticles, methods, and products including a composite
US7419757B2 (en) * 2006-10-20 2008-09-02 3M Innovative Properties Company Structured thermal transfer donors
US20080233404A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 3M Innovative Properties Company Microreplication tools and patterns using laser induced thermal embossing
JP2008251644A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sharp Corp 半導体発光装置
US20080314273A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Toppan Printing Co., Ltd Bank formed substrate and color pattern formed substrate
US9199441B2 (en) * 2007-06-28 2015-12-01 E Ink Corporation Processes for the production of electro-optic displays, and color filters for use therein
US8203125B2 (en) * 2007-06-28 2012-06-19 Cabot Corporation Light to heat conversion layer incorporating modified pigment
US8080811B2 (en) 2007-12-28 2011-12-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing evaporation donor substrate and light-emitting device
CN101498805B (zh) * 2008-01-30 2011-12-28 财团法人工业技术研究院 用于微位相差膜热处理的多光束激光装置
JP4932758B2 (ja) 2008-02-06 2012-05-16 富士フイルム株式会社 発光デバイス及びその製造方法
WO2009107548A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Deposition method and manufacturing method of light-emitting device
US20090218219A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing Apparatus
JP5416987B2 (ja) 2008-02-29 2014-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 成膜方法及び発光装置の作製方法
JP5238544B2 (ja) * 2008-03-07 2013-07-17 株式会社半導体エネルギー研究所 成膜方法及び発光装置の作製方法
JP5079722B2 (ja) 2008-03-07 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
US8182863B2 (en) 2008-03-17 2012-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Deposition method and manufacturing method of light-emitting device
JP5002502B2 (ja) * 2008-03-21 2012-08-15 東海ゴム工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP5072674B2 (ja) * 2008-03-21 2012-11-14 東海ゴム工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8409672B2 (en) * 2008-04-24 2013-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing evaporation donor substrate and method of manufacturing light-emitting device
KR101629637B1 (ko) * 2008-05-29 2016-06-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 성막방법 및 발광장치의 제조방법
KR101490491B1 (ko) * 2008-12-23 2015-02-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US10209556B2 (en) 2010-07-26 2019-02-19 E Ink Corporation Method, apparatus and system for forming filter elements on display substrates
JP5524776B2 (ja) * 2010-09-10 2014-06-18 日本電信電話株式会社 薄膜形成方法及びシートフィルム
WO2013066296A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of fabricating a color filter array using a multilevel structure
CN103956374B (zh) * 2014-04-22 2017-01-18 华南理工大学 一种无掩膜的有机彩色电致发光显示器及其制备方法
JPWO2015198603A1 (ja) * 2014-06-25 2017-04-20 株式会社Joled 有機el表示パネルの製造方法
KR102535200B1 (ko) * 2015-01-30 2023-05-19 니폰 제온 가부시키가이샤 복층 필름, 그 용도 및 제조 방법
KR102386848B1 (ko) 2015-04-13 2022-04-15 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
US20180033609A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 QMAT, Inc. Removal of non-cleaved/non-transferred material from donor substrate
CN106707609B (zh) * 2017-03-24 2019-09-03 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板的制造方法、彩膜基板和显示面板
US10353243B2 (en) * 2017-08-01 2019-07-16 Innolux Corporation Display device
CN109671738B (zh) * 2017-10-13 2021-02-05 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板及其制作方法和显示装置
CN108153071B (zh) * 2017-12-29 2020-12-11 惠州市华星光电技术有限公司 显示面板及其制造方法、显示装置
KR102620974B1 (ko) 2018-10-05 2024-01-05 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
CN110610979A (zh) * 2019-09-29 2019-12-24 武汉天马微电子有限公司 柔性显示面板及其制作方法、显示装置
CN110828521B (zh) * 2019-11-18 2023-06-02 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示面板及显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347637A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Dainippon Ink & Chem Inc 印刷方法
JPH07104113A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Konica Corp カラーフィルター及びその製造方法
WO1996001718A1 (en) * 1994-07-11 1996-01-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods for preparing integral black matrix/color filter elements
WO1996002010A1 (en) * 1994-07-11 1996-01-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods for preparing color filter elements using laser induced transfer of colorants
WO1996006130A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-29 Buckman Laboratories International, Inc. Calcium pyroborate as a microbicide for plastics
JPH1016395A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Konica Corp 光熱変換型記録材料及び受像材料から成る画像形成材料、並びに画像形成方法
JPH10309868A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーアブレーション記録材料

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188901A (en) * 1987-03-31 1993-02-23 Hoya Corporation Electroluminescent panel having a fluoroesin layer
JP2978552B2 (ja) * 1990-10-25 1999-11-15 コニカ株式会社 熱転写記録材料及び熱転写画像の形成方法
US5276380A (en) * 1991-12-30 1994-01-04 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent image display device
JP3470352B2 (ja) 1993-07-23 2003-11-25 東レ株式会社 カラーフィルタ
JP3419586B2 (ja) * 1995-04-11 2003-06-23 コニカ株式会社 再転写可能なヒートモードレーザー溶融熱転写用受像シート
JPH08292313A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Canon Inc カラーフィルタの製造方法、該方法により得られたカラーフィルタ及び該カラーフィルタを具備した液晶表示装置
JPH0945241A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Mitsubishi Chem Corp 蛍光膜形成用熱転写シート及び蛍光膜形成方法
US5747217A (en) * 1996-04-03 1998-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laser-induced mass transfer imaging materials and methods utilizing colorless sublimable compounds
US5691098A (en) * 1996-04-03 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laser-Induced mass transfer imaging materials utilizing diazo compounds
US5725989A (en) * 1996-04-15 1998-03-10 Chang; Jeffrey C. Laser addressable thermal transfer imaging element with an interlayer
JP3382475B2 (ja) * 1996-10-22 2003-03-04 キヤノン株式会社 カラーフィルターの製造方法
JP3899566B2 (ja) * 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
KR100195175B1 (ko) * 1996-12-23 1999-06-15 손욱 유기전자발광소자 유기박막용 도너필름, 이를 이용한 유기전자발광소자의 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 유기전자발광소자
KR19980080195A (ko) * 1997-04-01 1998-11-25 손욱 칼라 필터 형성용 열경화성 착색 조성물
JP2998931B2 (ja) * 1997-04-01 2000-01-17 三星電管株式會社 カラーフィルタ形成用の熱硬化性着色組成物
KR100247819B1 (ko) * 1997-05-23 2000-03-15 손욱 칼라필터의제조방법
US5840463A (en) * 1997-07-14 1998-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive donor element assemblages and associated process for laser-induced thermal transfer
JPH11194211A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Canon Inc カラーフィルタ基板とその製造方法、該基板を用いた液晶素子
JP2000030871A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Futaba Corp 有機el素子
US6766817B2 (en) * 2001-07-25 2004-07-27 Tubarc Technologies, Llc Fluid conduction utilizing a reversible unsaturated siphon with tubarc porosity action
US6766918B1 (en) * 2003-01-03 2004-07-27 Ron Bogdanovich Storage container with captive lid

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347637A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Dainippon Ink & Chem Inc 印刷方法
JPH07104113A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Konica Corp カラーフィルター及びその製造方法
WO1996001718A1 (en) * 1994-07-11 1996-01-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods for preparing integral black matrix/color filter elements
WO1996002010A1 (en) * 1994-07-11 1996-01-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods for preparing color filter elements using laser induced transfer of colorants
WO1996006130A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-29 Buckman Laboratories International, Inc. Calcium pyroborate as a microbicide for plastics
JPH1016395A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Konica Corp 光熱変換型記録材料及び受像材料から成る画像形成材料、並びに画像形成方法
JPH10309868A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーアブレーション記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1226974A4 (en) 2006-07-05
US20080020318A1 (en) 2008-01-24
CN1219656C (zh) 2005-09-21
US7704650B2 (en) 2010-04-27
KR100824098B1 (ko) 2008-04-21
HK1047416A1 (zh) 2003-02-21
HK1054010A1 (en) 2003-11-14
WO2001030585A1 (fr) 2001-05-03
US20080026303A1 (en) 2008-01-31
KR20020064302A (ko) 2002-08-07
US7713676B2 (en) 2010-05-11
JP2001130141A (ja) 2001-05-15
US20050157157A1 (en) 2005-07-21
EP1226974A1 (en) 2002-07-31
DE60042028D1 (de) 2009-05-28
EP1226974B1 (en) 2009-04-15
US20080030568A1 (en) 2008-02-07
CN1409667A (zh) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590663B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
KR101288687B1 (ko) 유기 전계발광 소자용 컬러 필터 기판
JP3902938B2 (ja) 有機発光素子の製造方法及び有機発光表示体の製造方法、有機発光素子及び有機発光表示体
KR100403544B1 (ko) 유기발광소자의 제조방법
JP3649125B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、及びエレクトロルミネッセンス素子
TW201117369A (en) Flat panel display, manufacturing intermediate therefor, and method of manufacturing same
JP2001093668A (ja) 有機発光材料、それを用いた表示体及びその製造方法
JP5034220B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ基板
JP2003229260A (ja) 色変換フィルタの製造方法
JP5266643B2 (ja) 印刷用凸版および印刷用凸版の製造方法
JP4578573B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子用カラーフィルタ基板
JP5604857B2 (ja) 印刷用凸版並びにそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004134099A (ja) 有機elディスプレイ
JP5217133B2 (ja) 印刷用凸版の製造方法
JP2007280718A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ
JP4578222B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子用カラーフィルタ基板
JP2007273327A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2013025929A (ja) 印刷用凸版及びそれを用いた電子回路パターン、並びに有機el素子の製造方法
JP2007280791A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ
JP6079048B2 (ja) 印刷用凸版及びそれを用いた有機el素子の製造方法
JP6079049B2 (ja) 印刷用凸版及びそれを用いた有機el素子の製造方法
JP2006228581A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用カラーフィルタ基板
JP2002131525A (ja) 光学素子とその製造方法、該製造方法に用いる転写フィルム、液晶素子
JP4071970B2 (ja) パターン部材の製造方法
JP2004177868A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees