JP4558113B2 - 無方向性珪素鋼用無機/有機絶縁塗膜 - Google Patents

無方向性珪素鋼用無機/有機絶縁塗膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4558113B2
JP4558113B2 JP35305998A JP35305998A JP4558113B2 JP 4558113 B2 JP4558113 B2 JP 4558113B2 JP 35305998 A JP35305998 A JP 35305998A JP 35305998 A JP35305998 A JP 35305998A JP 4558113 B2 JP4558113 B2 JP 4558113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
silicon steel
steel sheet
oriented silicon
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35305998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11241173A (ja
Inventor
ダニー・エス・ローダーミルク
ジャック・エル・ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Armco Inc
Original Assignee
Armco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Armco Inc filed Critical Armco Inc
Publication of JPH11241173A publication Critical patent/JPH11241173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558113B2 publication Critical patent/JP4558113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00525Coating or impregnation materials for metallic surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • Y10T428/31833Next to aldehyde or ketone condensation product or addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、層間電力ロスを最小にするために高いレベルの表面抵抗性を与える、無機/有機の絶縁塗装された、半加工又は完全加工された無方向性珪素鋼板に関するものである。より詳しくは、絶縁塗膜がモノアルミニウムホスフェート溶液、少なくとも1種の粒状シリケートおよび有機アクリルラテックスを含有する酸水性濁液から形成される。本発明の絶縁被覆無方向性珪素鋼板は、モーター、発電機、変圧器、および他の電気機器の磁気コア中の電力ロスを最小にするために使用することができる。
【0002】
【従来の技術】
媒体及び大型モータ、発電機及び変圧器に使用される無方向性珪素鋼板は、鋼から形成される積層物が孔抜きされた状態で使用される場合には、層間の電力ロスを最小にするために表面抵抗性の高いレベルを与える絶縁塗膜を必要とする。また、この表面抵抗性の高いレベルは、応力除去焼きなまし(SRA)のような熱処理後又はモータの修理中に、屈曲絶縁を除去するために使用される”バーンオフ(burn‐off)”処理後に必要とされうる。絶縁塗膜は鋼板から孔抜きされた層の端から剥げ落ちないように、該塗膜は製造プロセス中に鋼板への良好な接着性を有しなければならない。また、絶縁塗膜は、過剰に粉末化されてはならず、孔抜き、スリット又は剪断中に供給ロール及び他の装置にビルドアップされてはならず、積層物の孔抜き又は剪断に使用されるダイを摩耗させてはならず、妥当な速度で積層物から形成される磁気コアの溶接を許し、そして磁気コアの製造及び使用中に用いられる種々の化学品及び樹脂と両立しなければならない。
【0003】
珪素鋼板用の無機ホスフェート絶縁塗膜は公知である。無機ホスフェート塗膜は優れた表面抵抗性および耐熱性を与えるが、積層物の孔抜き中にダイが過度に摩耗し、鋼板への接着性を劣悪にしがちである。例えば、米国特許第2,501,846号は約7〜50%の遊離酸、又はマグネシアが溶解されている燐酸含有溶液から絶縁薄膜を形成することを開示している。米国特許第2,743,203号は水和アルミニウムが溶解されている燐酸溶液から形成された珪素鋼用の無機ホスフェート絶縁塗膜を開示している。米国特許第3,948,786号は100重量部のアルミニウム−マグネシウム−ホスフェート溶液、150重量部までのコロイドシリカ、および25重量部までのクロム酸無水物を含有する溶液から形成される、改良された粒子方向性珪素鋼用の改良された無機ホスフェート絶縁塗膜に関するものである。これらの公知の無機ホスフェート絶縁塗膜は全て裸珪素鋼の孔抜きに比べて、層の孔抜き中に従来のダイの摩耗が増大する。また、これらの塗膜と鋼板表面の接着は塗装の前の操作中に鋼板との表面に形成される酸化物薄膜の性質に非常に依存する。
【0004】
また、有機樹脂を含有する無機絶縁塗膜を使用することも公知である。有機樹脂は塗装された珪素鋼の孔抜き中にダイの摩耗割合を減少させる硬化塗膜に滑らかさを与える。有機樹脂含有無機ホスフェート塗膜は優れた表面抵抗性を与えるが、鋼の孔抜き、スリット、又は剪断中に過剰に粉末化し、孔抜き、スリット、又は剪断装置上に粉末化した塗膜のビルドアップを引き起こす。湿度の高い期間中は、無機/有機ホスフェート塗膜は大気から水蒸気を吸収し、ねばねばになり、塗膜を供給ロール、ダイ、テンションパッド、及びその他の装置にビルドアップさせる。蓄積した塗膜は洗浄により装置から除去しなければならず、それは生産性に影響を与える。米国特許第4,496,399号は無機/有機ホスフェート絶縁塗膜に関するものである。この特許は100部のアルミニウム−マグネシウムホスフェート及び33〜250部のコロイドシリカ及び10〜25部のクロム酸無水物又は30〜250部の粒状アルミニウムシリケートを含有する組成物の無機部分で無方向性珪素鋼を塗装するための水性組成物を開示している。この組成物の有機部分は、40から60重量%のアクリル又は酢酸ビニル樹脂の固形物を含有する水性懸濁液15〜1350部の水性懸濁液を含有する。この塗膜の欠点は、無機部分を高温で鋼表面と反応させねばならない遊離の燐酸、および未反応の燐酸又は吸湿性のホスフェート化合物の存在により生ずるねばねばさを防ぐために高温で硬化させなければならないマグネシウムホスフェート化合物を含有することである。しかしながら、この高い硬化温度においては樹脂の分解が起こり、不均質な褐色の外観となり、鋼板との接着が悪くなる。他の欠点は、薄い塗膜の条痕(streak)の発生のために、塗膜を溝付きゴム計量ロール(grooved rubber metering roll)を用いて鋼板の幅全体を均一に適用することが困難である。
【0005】
米国特許第3,793,073号は少なくとも20Hr.m.s.μinchの表面粗さを有する珪素鋼を塗被するための無機/有機絶縁塗膜を開示している。この塗膜の有機部分はアクリル酸樹脂又はコポリマー、無水マレイン酸、アミノ酸樹脂、カルシウムリグニンスルホネート、ポリビニルアルコール、フェノール樹脂、酢酸ビニル、ポリビニルアセタール、アルキッド樹脂、塩化ビニルおよびエポキシ樹脂のグループから形成される。2μmを超える粒度を有するベークライト、メラミン樹脂などのような有機粒状材料が表面粗さを与えるために使用されうる。この塗膜の無機部分は1種以上の燐酸系物質又はクロム酸系物質を含有することができる。燐酸系物質はカルシウム、マグネシウム及び亜鉛のホスフェート、並びにチタン酸化物、コロイドシリカ、コロイドアルミナ、硼酸及び有機還元剤を包含することができる。クロム酸系物質はカルシウム、マグネシウム及び亜鉛のビクロメート、並びにチタン酸化物、コロイドシリカ、コロイドアルミナ及び硼酸を包含することができる。無機/有機絶縁塗膜で塗被された珪素鋼は良好な孔抜き及び溶接品質を有する。この塗膜の欠点は、基金属表面粗さが2Hr.m.sμinchを超える場合に、非常に高い表面抵抗性、高いスタッキングファクター(stacking factor)及び許容しうる溶接性が同時に達成されないということである。この塗膜は粗いシート表面に塗布された場合に良好な抵抗性を保証するためには厚くなければならず、これはスタッキングファクターを低下させ、溶接気孔に悪影響を及ぼす。2μmを超える粒度を有する樹脂を含有する塗膜の他の欠点は、加工中に樹脂粒子が鋼表面から離れ、過剰の粉末化及び粉末化した塗膜のビルドアップを生じさせることである。また、この塗膜は、塗膜の塗被中、塗被された鋼板の加工中および廃塗膜の廃棄中に安全及び環境問題を生じさせるクロム酸及びクロメートを含有する。
【0006】
米国特許第4,618,377号は有機エマルジョン樹脂、分散液改良剤で表面処理された有機樹脂粒子、及び少なくとも1種の無機ホスフェート又はクロメート成分を含む溶液を含有する珪素鋼上の絶縁塗膜を形成するための無機/有機塗料組成物を開示している。表面処理された樹脂粒子は硬化された塗膜の表面粗さを調節するために使用され、それにより溶接性が改良される。エマルジョン樹脂はアクリルビニルアセテート、スチレン、又はブタジエン単独、またはビニルアセテート、スチレン及びブタジエンの1種以上の共重合体であることができる。表面処理された樹脂粒子は2〜50μmのサイズを有し、1種以上のポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリアクリル樹脂、ポリスチレン及びベンゾグアナミンの混合物、または共重合体であることができる。塗膜の無機部分は1種以上のカルシウム、アルミニウム、マグネシウム又は亜鉛のホスフェート、カルシウム、アルミニウム、マグネシウム及び亜鉛のクロメート又はビクロメート、燐酸又は無水クロム酸に溶解させたカルシウム、アルミニウム、マグネシウム及び亜鉛の酸化物、水酸化物又は炭酸塩であることができる。この塗膜は焼成されて樹脂が半溶融され、それにより樹脂粒子は硬化絶縁塗膜上に0.5〜1.5μmの表面粗さRaを与える。この塗膜の欠点は樹脂粒子が塗被された鋼板の加工中に粉末化又ははげる傾向があることである。また、この塗膜は安全及び環境問題を起こさせるクロム酸又はクロメートを含有する。
【0007】
米国特許第4,844,753号は無機クロメート薄膜形成成分及び樹脂成分を含有する珪素鋼上に絶縁塗膜を形成するための水性塗料組成物を開示している。この樹脂成分はアクリル又はアクリル−スチレンエマルジョンと0.2〜1μmの粒度を有するグアニジン樹脂の混合物である。クロメート含有これらの無機/有機絶縁塗膜を非常に薄い厚みで適用した場合、塗膜は滑らかであるが。表面抵抗性が劣る。高い表面抵抗性を持たせるためにクロメート絶縁塗膜を十分の厚みに塗った場合は樹脂の揮発によって引き起こされる溶接中、過剰の気孔が発生する。溶接中に、有機樹脂の揮発によって引き起こされる溶接気孔を最小にするために、粒子をクロメート絶縁塗膜に加えると、孔抜き中に塗膜が過剰に粉末化する。このクロメート絶縁塗膜は、塗膜の使用および可溶性の6価クロムを含有する廃副生物の廃棄に関する安全及び環境問題のために、望ましくない。
【0008】
また、結合剤としてナトリウムシリケート、カリウムシリ−ト又はアンモニウムシリケートのような水溶性シリケートを1種以上含有する珪素鋼用の絶縁塗膜を使用することも公知である。この塗膜はホスフェート又はクロメート結合剤を含有する塗膜に関連する酸性pHよりもむろ塩基性pHを有する。可溶性シリケートをベースとする絶縁塗膜は完全に無機であるか、又は孔抜き性を改良するために有機物質を含有することができる。米国特許第3,839,256号は、4級アンモニウムシリケート溶液、及びエチレン重合体及びエチレン性不飽和カルボン酸又はエステルの水性分散液、及び場合により潤滑性を改良するために油のような潤滑剤、湿気又は泡立ちを改良するための界面活性剤、コストを下げるための充填剤を含有する塗料組成物を開示いている。米国特許第4,507,360号は、耐食性を改良するために、ストロンチウムクロメート、バリウムクロメート、及び鉛クロメートからなる群から選らばれるクロメート化合物を米国特許第3,839,256号の組成物に添加することを開示している。米国特許第4,762,753号はナトリウムシリケート、酸化又は水酸化マグネシウム、二酸化チタンおよびマイカを含有する珪素鋼用無機絶縁塗料組成物を開示している。可溶性シリケートをベースとするこれらの絶縁塗膜の全ては良好な表面抵抗性及び耐熱性を与えるが、ガスタングステンアーク溶接中に劣悪な溶接プール流動性(weld pool fluidity)を生じ、不均一で不連続な溶接となる。
【0009】
従って、良好な表面抵抗性を与え、層間電力ロスを最小にし、良好な耐水蒸気吸収抵抗性を有し、シートへの良好な接着性を与え、シートからの積層物の孔抜き中のダイ摩耗を最小にし、シートからの積層物の孔抜き中に過剰に粉末化しないか、又は孔抜き装置上に塗膜をビルドアップさせず、応力除去焼きなまし及びバーンオフ熱処理に耐え、そして過剰な溶接気孔を生じない無方向性珪素鋼用の絶縁塗膜の必要性が残されている。また、低コストであり、磁気コアの製造に使用される種々の化学品及び樹脂と両立し、環境上高価な廃棄問題を生じさせるクロメートを含有しない無方向性珪素鋼用の絶縁塗膜の必要性がある。また、塗膜の塗被布又は使用中に6価クロムの存在により引き起こされる安全性の問題が生ずることのない無方向性珪素鋼用の絶縁塗膜の必要性がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の主目的は、湿った雰囲気中で低い湿気吸収性を有する無方向性珪素鋼板上に絶縁塗膜を形成するための組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、応力除去焼きなましのような熱処理前又は後に、改良された接着性を与え及び粉末化を減少させる無方向性珪素鋼板上に絶縁塗膜を形成するための組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、鋼板に高い表面抵抗性を与え、鋼板の良好な孔抜き性を有し、溶接部での気孔が最小であると共に妥当な溶接速度での良好な溶接性を有し、溝付きゴム計量ロールのような手段を用いて鋼板に塗布することができ、薄い塗膜の条痕やベアスポットのない均一な塗膜となり、そして6価クロムの使用又は廃棄に関係する安全性及び環境上の問題を生じさせない無方向性珪素鋼板上に絶縁塗膜を形成するための組成物を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、モータ、発電機、変圧器、及び他の電気装置の磁気コアにおける層間電力ロスを最小にするために、高いレベルの表面抵抗性を与える硬化絶縁塗膜で鋼板の両表面が塗被された無方向性珪素鋼板に関するものである。鋼板上の硬化された絶縁塗膜は乾燥重量100部当たり、20〜60部のアルミニウムホスフェート、20〜70部の少なくとも1種の無機粒状シリケートおよび10〜25部のアクリル樹脂を含有する。硬化された絶縁塗膜は、モノアルミニウムホスフェート溶液、粒状シリケートおよびアクリルラテックスを含有する酸水性懸濁液から形成される。該懸濁液はアクリル樹脂1部当たり1重量部までの水溶性有機溶剤を含有することができる
【0012】
本発明の他の特徴は、約0.2A以下のフランクリン電流を有する前記無方向性珪素鋼板にある。
本発明の他の特徴は、各鋼板の表面において、0.5〜8μmの厚さを有する前記塗膜にある。
本発明の他の特徴は、0.3〜60μmの粒度を有する前記シリケートにある。
本発明の他の特徴は、15〜300cPの粘度を有する前記懸濁液にある。
本発明の他の特徴は、約1.0〜1.3の比重を有する前記懸濁液にある。
本発明の他の特徴は、約2.0〜2.5のpHを有し且つ0.2重量%未満の未反応燐酸を含有する前記水性懸濁液にある。
【0013】
本発明の利点は、湿った雰囲気中で低い湿気吸収性を有し且つ孔抜き、スリット、又は剪断装置上に塗膜のビルドアップを生じさせることのない、無方向性珪素鋼板上の硬化絶縁塗膜を包含する。
本発明の付加的利点は、改良された接着性及び粉末化抵抗性を与え、高いレベルの表面抵抗性を与え、クロメートを必要とせず、そのために塗膜の使用及び廃棄物中の安全性及び環境上の問題が避けられ、そして薄い塗膜の条痕や他の欠陥の発生もなく、溝付きゴム計量ロールを用いて珪素鋼板に容易に塗布される無方向性珪素鋼板上に絶縁塗膜を形成するための組成物を包含する。
上記目的、特徴及び利点、並びにその他のことは好ましいは本発明の下記記述から明らかとなろう。
【0014】
【実施の実施の形態】
本発明は、無機/有機の絶縁物が塗被された半加工又は全加工無方向性珪素鋼、及び層間電力ロスを最小にするために表面抵抗性の高いレベルを与える硬化絶縁組成物に関する。無方向性珪素鋼は全ての方向にほぼ均一な磁性を有することで特徴付けられる。これらの鋼は、より高い特別の電気抵抗性を鋼板に与え、それによってより低い鉄損を与えるために、鉄、珪素及び/又はアルミニウムからなる。また、無方向性鋼はマンガン、燐及び磁気化中に生ずる鉄損を低下させる高い電気抵抗性を与えるために通常知られている他の元素を含有することができる。
【0015】
本発明の無方向性珪素鋼は、溶融され、鋳造され、連続長さのシート、ストリップ又はホイル(以下、シートという)に熱加工される。鋼の溶融組成物は、0.1%未満、好ましくは0.01%未満のC;0.2〜3.5%,好ましくは1.5%〜3.3%のSi;0.05%〜1.5%、好ましくは0.2〜0.8%のAl;0.05〜0.5%,好ましくは0.1〜0.5%のMn;0.2%までのP;0.7%未満のCr;0.1%未満のS;焼きなまし中の鋼板の初期酸化を抑制するために0.2%までのSb及びSn;残部は鉄及びCu,Ti,N及びMoのような通常の残留元素を含有する。このシートは、インゴット鋳造、厚スラブ鋳造、薄スラブ鋳造、ストリップ鋳造のような方法又は溶融組成物を用いるコンパクトストリップ製造の他の方法を使用して製造することができる。鋼板がスラブから製造された場合は、スラブは約1230℃に再加熱され、熱加工、例えば次の加工に適する1.8〜2.0mmのストリップ厚さに熱間圧延される。熱加工されたストリップは場合により焼きなましされ、スケール除去のために酸洗いされ、1段又はそれ以上の段階で約60〜85%冷間圧下され、870〜1070℃のピーク金属温度で30〜40秒間最終焼きなましされる。冷間圧下の後、最終焼きなましの前に、シートは脱炭焼きなましされて炭素が0.003%以下に低下される。最終焼きなまし中は、シートは所望の最終粒子サイズ、および本発明の塗布された絶縁塗膜のためにベースとして役立つ表面酸化物層が発達する。この絶縁塗膜は、ローラーのような計量手段を用いて最終焼きなましシートの両表面に塗布される。ついで、絶縁塗膜は炉、誘電コイルなどを通して硬化させるが、その際シートは220〜350℃、好ましくは300〜330℃のピーク金属温度に加熱される。
【0016】
本発明の無方向性珪素鋼は全加工、又は半加工されることができる。全加工無方向性珪素鋼とは、場合により焼きなましされ、酸洗いされ、冷間圧下され、必要ならば脱炭され、最適の磁性を発達させるための粒子成長を与えるための最適の最終焼きなましをする熱加工された鋼を意味する。半加工無方向性珪素鋼とは、鋼板製造プラントで最適の粒子サイズを発達させるために、完全に脱炭されないか、又は最終焼きなましされる冷間圧下された鋼板を意味する。むしろ、最終焼きなましは鋼板から積層物を孔抜きした後、顧客により仕上げられるものである。
【0017】
最終焼きなまし後に、本発明の無方向性珪素鋼は、乾燥重量100部当たり20〜60部の1種以上の無機モノアルミニウムホスフェート、20〜70部の1種以上の無機粒状シリケート及び10〜25部のアクリル樹脂を含有する酸水性懸濁液でその両表面が塗装される。懸濁液はアクリル樹脂1部当たり1重量部までの水溶性有機溶剤を含有することが好ましい。水性懸濁液は約2.0〜2.5、好ましくは約2.3のpHを有する。水性懸濁液は約1.0〜1.3、好ましくは約1.02〜1.25の比重を有する。モノアルミニウムホスフェートとアクリル樹脂の割合は乾燥重量基準で、好ましくは少なくとも1.5:1、より好ましくは少なくとも2.0:1である。シリケートの平均粒度、即ち平衡球状直径は、好ましくは0.3〜60μm,より好ましくは約0.4〜40μmである。アクリル樹脂は、アクリル酸、メタクリル酸、これらの酸のエステル、アクリロニトリル及びスチレンの共重合体であることができる。この共重合体はグリシジルアクリレート、イタコン酸及びヒドロキシエチルアクリレートのような官能性モノマーを含有する熱可塑性又は熱硬化性樹脂であることができる。水溶性有機溶剤は1種以上のグリコールエーテル溶剤、1種以上の種々のアルコール、又はそれらの混合物を包含することができる。懸濁液は鋼板の全幅にわたって完全に、均一に計量塗布されることができる。多量の遊離の燐酸を含有しうる従来のホスフェート塗膜と異なり、本発明の酸水性懸濁液は未反応の遊離の燐酸を少量しか含有しない。遊離の燐酸の少量とは、本発明の酸水性懸濁液が約0.2重量%未満の未反応燐酸を含有することを意味する。未反応の燐酸または吸湿性のマグネシウム又はマグネシウム−アルミニウムホスフェート化合物の存在により引き起こされる粘稠化を防止するために、本発明の塗膜の硬化中に従来の典型的な400℃の高温は必要ではない。従って、鋼板上の液状塗膜は約325℃のピーク金属温度で硬化させることができる。各シート表面上の硬化されたベトベトしない絶縁塗膜の厚さは少なくとも0.5μm,好ましくは2〜8μmである。本発明の絶縁塗被された無方向性珪素鋼はモータ、発電機、変圧器およびその他の電気装置の積層磁気コアにおける電力ロスを最小にするために使用することができる。
【0018】
本発明の硬化された絶縁塗膜は20〜60部、好ましくは30〜50部の無機アルミニウムホスフェートを含有する。本発明の本質的な特徴は、少なくとも20部、即ち20乾燥重量部のアルミニウムホスフェートを含有する硬化絶縁塗膜にある。硬化絶縁塗膜中のアルミニウムホスフェートのより少ない量は加工中に粉末化する傾向を増大させる。硬化絶縁塗膜は、絶縁塗被されたシートの孔抜き中にダイの摩耗が激しくなるので、60部、即ち60乾燥重量%を越えるアルミニウムホスフェートを含有すべきではない。
【0019】
また、本発明の硬化絶縁塗膜は10〜25部、好ましくは15〜20のアクリル樹脂を含有する。本発明の他の本質的な特徴は、孔抜き中にダイの過剰な摩耗を防止するために少なくとも10部、即ち10乾燥重量%のアクリル樹脂を含有する硬化絶縁塗膜にある。樹脂の揮発により生ずる溶接気孔化を避けるために、硬化絶縁塗膜は25部、即ち25乾燥重量%を超えるアクリル酸を含有すべきではない。硬化絶縁塗膜がアクリル樹脂25部を超えない場合は、塗膜の硬度は有意には減少せず、塗被された珪素鋼積層物の通常の取り扱い及び加工に適している。
【0020】
アクリルラテックスとは、本質的に水性の媒体中で高分子アクリル粒状樹脂の安定な分散液を意味するものと理解されよう。本発明の塗膜の有機成分は酸水性塗装懸濁液と混合されたときに安定な細かい分散液として残存することが重要である。本発明のアクリル樹脂は一般に1μm以下、好ましくは0.5μm未満の粒度を有する。本発明の有機成分はアクリルラテックスとして酸水性懸濁液に添加されるが、これは有機成分を安定化させるために多量の有機溶剤を必要としなくなり、その結果低揮発性有機化合物含量を有する塗膜となるためである。許容しうる樹脂としては、アクリル酸、メタクリル酸、これらの酸のエステル、スチレン及びアクリロニトリルがある。官能性モノマー、例えばグリシジルアクリレート、イタコン酸、ヒドロキシエチルアクリレートは架橋のための反応座を与えるために含有することができる。
【0021】
本発明の他の本質的特徴は、組成物が少なくとも1種の無機粒状シリケートを20〜70部、好ましくは25〜65部含有することである。硬化絶縁塗膜は、適度な耐摩耗性を与え、表面抵抗性の低下を防ぎ、そして良好な溶接性を維持するために、少なくとも20部、即ち20乾燥重量%の粒状シリケートを含有すべきである。硬化絶縁塗膜は、塗膜が加工中に粉末化する傾向があるので、70部、即ち70乾燥重量%を越える粒状シリケートを含有すべきではない。
【0022】
また、本発明のシリケート粒度は重要であり、好ましくは0.3〜60μmの範囲内であるべきである。シリケート粒度は加工中の溶接性及び粉末化に影響を与えうる硬化塗膜の粗さに影響を与える。塗膜表面が滑らか過ぎて溶接気孔化を防止できず、ある種の用途には摩擦係数が低すぎるために、粒度は0.3μm未満であってはならない。加工中及び焼きなまし中に塗膜の粉末化が起こるので、粒度は約60μmを超えるべきではない。本発明に適した許容しうる粒度は、無機の不溶性であり、プレート状の積層構造、例えばアルミニウムシリケ−ト、アルミニウムカリウムシリケート又はマグネシウムシリケ−トを有することを特徴とするものを包含する。
【0023】
本発明の酸水性塗装組成物は、小さなベアスポット又は薄い塗膜条痕のような硬化塗膜中の欠陥を防止するために、アクリル樹脂1部当たり1部までの水溶性溶剤を含有することができる。約20m/分以上の塗装ライン速度では、過剰の塗膜を溝付きゴムロールを用いて鋼板から除去するときに起こる塗膜条痕の形成を防止するために、水性懸濁液中に溶剤を含ませることが望ましい。また、水溶性有機溶剤は、水性塗装懸濁液による鋼板表面の湿り気を改良し、改良された均一性及び鋼板の全ての幅にわたる被覆となる。許容しうる水溶性有機溶剤としては、グリコールエーテル又は種々のアルコールがある。水溶性有機溶剤の量はアクリル樹脂1部当たり少なくとも0.2部であることが好ましい。水溶性有機溶剤の量がアクリル樹脂1部当たり1部を超えると、水性懸濁液の安定性が悪くなり、使用中に及び長い時間の貯蔵中に粘度の過剰な増加をきたす。また、水溶性有機溶剤は、時間経過による過剰な粘度増加を防止するために、少なくとも約7のDavies Hydrophile‐Balance(HLB)値を有することが好ましい。水溶性有機溶剤の量がアクリル樹脂1部当たり1部を超えると、塗膜の硬化中に放出される揮発性有機化合物の量が多く、環境汚染を増大させることとなる。
【0024】
鋼板の全ての幅にわたる均一な塗膜を得るための他の重要な考慮事項は塗膜の粘度である。粘度は Brookfield LVF 粘度計, LV2 スピンドル,60 rpmによる測定で、約15〜300cP、好ましくは約60〜200cPであるべきである。粘度が約15cPより低い場合は、裸の又は薄い塗膜の条痕は、溝付きゴム計量ロールを用いて塗布っする間に生じるようであり、シリケート粒子はより速く懸濁液から沈降し、硬化絶縁塗膜の表面は滑らかすぎて適度な溶接性を与えない。粘度が約300cPを超える場合は、塗膜は溝付きゴム計量ロールを用いて塗布した後に良好なレベルではなく、明白なロール溝パターンが硬化塗膜中に残るであろう。スペースファクター、耐腐食性及び塗装されたシートの加工中の滑り性に悪影響を与える。条痕となることを最小にし及び溶接性の最適化に適するのに表面粗さにするために、60〜200cPの粘度範囲が好ましい。
【0025】
本発明の塗装組成物は、少量の添加剤、例えば湿り気の改善、泡立ちの減少、及びシリケート粒子の分散性の改良のための界面活性剤;絶縁塗膜硬度の改良及び耐薬品性の改良のための架橋剤;および耐減摩性及び耐擦傷性改良のためのスリップ剤を含有することもできる。また、約2.0〜2.5の低pHで安定な水減少(water‐reducible)アクリル樹脂を、硬化塗膜の流動特性及び耐薬品性の改良のために添加することができる。
【0026】
塗装組成物は、溝付きゴムロール、接触ロール、スキージー、スプレー又は浸漬によるような鋼板の全幅にわたる均一な計量液塗りのための手段により、鋼板の各表面に塗布することができる。過剰の塗膜は溝付きゴムロール、エアナイフなどを用いてシートの表面から取り除くことができる。ついで、液状塗装されたシートは、組成物が少なくとも220℃、好ましくは少なくとも300℃のピーク金属温度に約15〜30秒間加熱されるか、又は約5秒間の誘導加熱により硬化される炉を通すことができる。硬化後に、各表面の乾燥した絶縁塗装の厚さは、厚さが小さいと表面抵抗性の高いレベルが達成されない為に、少なくとも約0.5μm、好ましくは少なくとも2.0μmであるべきである。積層堆積のスペースファクターに悪影響を与えるので、塗膜の厚さは約8μmを超えるべきでない。また、塗膜の厚さが約8μmを超えた場合は、粉末化し且つ溶接気孔化を示す傾向を増す。硬化後、絶縁塗装された珪素鋼板は2.1MPa及び21℃で、約0.2A以下のフランクリン電流(ASTM 717)を有する。
【0027】
【実施例】
実施例1
本発明の完全加工無方向性珪素鋼板をモノアルミニウムホスフェート溶液、無機粒状シリケート、アクリルラテックス及び水溶性有機溶剤を含有する酸水性懸濁液で被覆した。水性懸濁液(以下、本発明の塗膜Iという)を次の方法で調製した。全固形物100部の乾燥重量基準で、21.1部のアクリル樹脂を混合容器に加えた。アクリルラテックスは、Union Carbide Corp.により製造され、UCAR エマルジョン系で、UCAR Vehicle 443の商品名で販売されている。このものは41重量%のスチレン−アクリルポリマー及び約59%の水を含有する。ラテックス中のスチレン−アクリルポリマー粒子は0.15μmの平均直径を有する。ついで、水溶性有機溶剤、ジエチレングリコールモノブチルエーテルをアクリルラテックスに加えた。この溶剤はUnion Carbide Corp.,Solvent and Coatings Material Divisionで製造され、Butyl Carbitol の商品名で販売されいる。添加される有機溶剤の量はアクリル樹脂1部当たり0.073部であった。ついで、シリケート粒子の良好な分散液を得るために、激しく撹拌しながら乾燥重量基準で41.0部の粒状アルミニウムシリケートを加えた。アルミニウムシリケートはEngelhard Corp., Specialty Minerals Colors, Group,で製造され、ASP 200 の商品名で販売されている。このものはカオリンから誘導された水和アルミニウムシリケートであり、0.4μmの平均粒度、14%の燃焼ロス及び3.5〜5.0のpHを有する。37.5部のアルミニウムホスフェートを粒状シリケートアクリルラテックスの混合物に加えた。アルミニウムホスフェートはモノアルミニウムホスフェート溶液の形態で加え、この溶液はInterstate Chemical Company から入手可能であり、Monoaluminum Phosphateの商品名で販売されている。モノアルミニウムホスフェート溶液は1.47の比重を有するAl(H2PO4)3の50重量%水溶液である。得られた酸懸濁液の比重を、水を加えることにより約1.14に調整した。0.47mmの厚さを有する完全加工無方向性珪素鋼板を溝付きゴム計量ロールを用いて本発明の塗膜Iで塗装し、ついで428℃にセットされた炉で硬化し、232℃の鋼板のピーク金属温度になった。硬化された乾燥塗膜の厚さは片側約2.3μmであった。
【0028】
上記本発明の塗膜Iと比較するために、従来技術に基づいて2種類の無機/有機クロメート絶縁塗膜を調製した。まず、滑らかな表面を有する無機/有機クロメート塗膜(以下、滑らかなクロメート塗膜という)を次の成分:全固形物100部乾燥重量基準で、47.8部のクロム酸無水物(CrO)、14.3部の酸化マグネシウム(MgO)、10.5部の硼酸(HBO)及び27.4部のアクリル樹脂(Union Carbide UCAR 443 Vehicle)を混合することにより調製した。また、硬化中に6価のクロムを3価のクロムに還元させるために、100部のクロム酸無水物当たり20部のグリセリンを加えた。水を加えて比重を約1.14に調整した。無機方向性珪素鋼板を溝付きゴム計量ロールを用いて、従来の組成物で塗装した。この被覆を482℃で46〜48秒間硬化させ、約292〜300℃のピーク金属温度になった。硬化された塗膜の厚さは2.2〜2.5μmであった。比較のために調製した第2のタイプの無機/有機クロメート塗膜は大きな有機粒子の添加のために粗い表面を有していた(以下、粗いクロメート塗膜という)。この塗膜は、乾燥重量基準で、47.8部のクロム酸、14.3部の酸化マグネシウム、10.5部の硼酸、19.2部のアクリル樹脂(UCAR 443アクリル樹脂)及び8.1部の平均粒度18μmのポリエチレン粒子を含有していた。ポリエチレン粒子は Shamrock Technology Inc.により製造され、Texture Ultra Fine の商品名で販売されている。米国特許第3,793,073号及び米国特許第4,618,377号の教示により、表面粗さを増加させ及び溶接気孔を減少させるために、大きな有機粒子を加えた。塗被された無方向性珪素鋼のシートを、上記の滑らかなクロメート塗膜に記載したと同様の方法による組成物を用いて製造した。
【0029】
追加の比較のために、2種の商業的に入手可能で且つ幅広く使用されている無機/有機ホスフェート絶縁塗膜(以下、コマーシャルホスフェート塗膜I及びIIいう)を使用して実験室で完全加工無方向性珪素鋼を塗装した。これらの塗膜の両方とも、無機成分、無機粒状シリケート及び有機樹脂を含有する専有の水溶液塗膜である。コマーシャルホスフェート塗膜IとIIの一つの差異はコマーシャルホスフェート塗膜II中の無機粒状粒子がコマーシャルホスフェート塗膜I中のものより大きいことであり、その結果より粗い硬化塗膜となる。これらの塗膜物の両方とも1.13〜1.14の比重に水で希釈し、溝付きゴム計量ロールを用いて鋼板に塗布し、482℃で24〜26秒間硬化させ、約200〜210℃のピーク金属温度となった。硬化塗膜の厚さは2.3〜2.5μmであった。
【0030】
塗装された鋼板で行われた試験結果は表1に示されている。粉末化に対する抵抗性は、2つの塗装サンプルをSutherland Ink Rub Testerを使用して与えられたサイクル数、一定の圧力下に一方を他方に擦り合わせたときに生じる粉末の量に基づいて評価した。また、接着性は応力除去焼きなまし(SRA)後に、硬化させたサンプルを6.4mm直径のマンドレルの周囲で180°曲げ、そして透明テープで曲げた表面から剥がれる塗膜の量をランク付けすることにより評価した。また、接着性は、硬化させたサンプルを乾燥窒素95%及び水素5%中で、816℃で応力除去焼きなまし(SRA)した後に、12.7mm直径のマンドレルの周囲で180°曲げ、そして透明テープで曲げた表面から剥がれる塗膜の量をランク付けすることにより評価した。表面抵抗性は塗装条件で、816℃で応力除去焼きなまし(SRA)後に、ASTM A 717によりフランクリンテスターを用いて試験した。溶接性は、7cm高さの塗装サンプルについて、ガスタングステンアーク溶接を使用し、平滑な位置に1.2Mpaの圧締力、2.4mmの直径のトリウムタングステン電極、0.85m3/min.の流速のアルゴンシールドガス、14〜15Vの電圧、100〜250Aの電流及び25〜152cm/min.の溶接速度により、評価した。溶接中の気孔の量及び溶接の連続性は各塗装及び溶接条件について評価した。
【0031】
本発明の塗膜及び4つの比較塗膜は、表1中の各評価特性について、ベストからワーストまでのランク付けがなされている。さらに、結果は、珪素鋼絶縁塗膜についての公知の要求に基づいて、許容しうる、又はぎりぎり/許容し得ないというカテゴリーに分類されている。比較塗膜のいずれも完全に許容しうるものではなかった。本発明の塗膜Iは溶接性を除き全てのカテゴリーが許容しうるものであった。過剰の溶接気孔は磁気コア中に積層物を接合するための製造に使用されるような溶接条件で観察された。本発明の塗膜Iは、摩擦したときに粉末化する傾向が低く、孔抜き中及びスリット操作中に粉末のビルドアップが少ない結果となった。本発明の塗膜Iは焼きなましの前及び後において優れた鋼板への接着性を有し、焼きなまし後の表面抵抗性も高いレベルを与えた。
【0032】
溶接気孔度が表面粗さにより減少するかどうかの決定のために、追加の大きなシリケート粒子を本発明の塗膜Iに添加した。次の組成物(以下、本発明の塗膜IIという)を調製した。全成分は、100部全固形物の乾燥重量基準で:20.1部のアクリル樹脂(実施例1に記載のUnion Carbide UCAR 443 Vehicle)、26.9部の粒状アルミニウムシリケート(実施例1に記載のEnglehard ASP 200)、3.9部の粒状アルミニウムカリウムシリケート及び49.2部のアルミニウムホスフェートである。粒状アルミニウムカリウムシリケートは、AspectMinerals Inc.により製造され、商品名AlbaFlex 200で販売されている。アルミニウムカリウムシリケートは平均粒度22〜27μm、燃焼ロス4.27%及びpH7〜8を有する高純度湿式粉砕白雲母マイカである。完全加工無方向性珪素鋼板サンプルを本発明の塗膜IIで塗装し、本発明の塗膜Iについて記載したのと同様の方法で硬化させた。硬化塗膜の厚さは約2.0μmであった。本発明の塗膜IIの溶接性を上記本発明の塗膜Iと同様の条件で評価した。溶接気孔の発生は本発明の塗膜Iと比較して非常に減少した。
【0033】
【表1】
Figure 0004558113
【0034】
実施例2
無方向性珪素鋼板のサンプルを実験室で、実施例1に記載の本発明の塗膜II及びコマーシャルホスフェート塗膜Iで塗装し、湿った雰囲気中で水吸収試験を行った。各塗膜は塗装前及び塗膜の硬化後に計量しシート当たりの塗膜の重量g/mを決定した。ついで、塗装されたサンプルを21℃の温度及び99〜100%の相対湿度に維持された湿潤室に48時間入れた。湿潤室から出した後、サンプルをすぐに再計量し、重量増加、又は各塗膜により吸収された水の量を元の被覆重量の百分率として計算した。結果を以下に示す:
Figure 0004558113
【0035】
湿った天候中で粘稠になる傾向を評価するために、湿った天候の地理学的地域にある電気モータ製造業者へ、本発明の塗膜II及びコマーシャルホスフェート塗膜Iの2つのサンプルを送付した。このモータ製造業者は過去に粘稠な塗膜により生ずる孔抜き装置での厳しい塗膜のビルドアップの問題を経験していた。この地域で、商業的に入手し得るホスフェート無機/有機塗膜(コマーシャルホスフェート塗膜I)による製造材料が孔抜き供給ロール上に厳しいビルドアップ問題を引き起こす湿った期間、粘稠性についてサンプルの評価を行った。塗装されたサンプルを素手で触れて、コマーシャルホスフェート塗膜Iのサンプルが製造材料と似て非常に粘稠であると判断された。本発明の塗膜IIのサンプルは粘稠でなかった。
これらの結果は、本発明の塗膜IIが湿った雰囲気中で水を吸収する傾向が少ないこと、及び幅広く使用されているコマーシャルホスフェート無機/有機塗膜に比べて粘稠になることを示している。
【0036】
実施例3
実施例1の本発明の塗膜IIと同様の組成を有する水性酸懸濁液を使用して、製造塗装ライン上で、0.47mmの厚さの無方向性鋼の2つのコイル(約15トン)を塗装した。塗装懸濁液の比重を水を加えた1.125に調整した。塗膜を溝付きゴム計量ロールを用いて23m/minのライン速度で移動する鋼板の両表面に塗布した。ライン速度を23m/minに制限したのは、薄い又は裸の塗膜の条痕が速い速度で形成されるからである。塗装後、塗膜を硬化させるために鋼板をオープンフレームガスバーナーを有する12mの長さの炉に通した。炉中のシートの滞留時間はほぼ12秒であり、ピーク金属温度は約329℃であった。硬化炉を通した後、シートは室温近くに冷却し、塗装ラインの出口で巻き上げた。硬化塗膜はねばねばしない、滑らかで均一な薄灰色の外観を有していた。製造コイルから得られたサンプルについて行われた試験の結果を表2に要約する。
【0037】
表2
塗膜の厚さ(μm) 1.7
フランクリン電流(A):
硬化時 .12
SRA(816℃,1時間,乾燥95%N‐5%H)後 .49
空気中でバ−ンオフ後(482℃,16時間) .07
接着性:
硬化時(12.7mm曲げ) フレーキングなし
SRA(816℃,1時間,乾燥95%N‐5%H)後 フレーキングなし
空気中でバ−ンオフ後(482℃,16時間) フレーキングなし
耐薬品性:
表面pH(リトマス試験紙) 5−6
メチルアルコールラブテスト 侵されず
【0038】
塗装懸濁液は条痕の大きな問題を回避するためには、水で比重を1.125に希釈されねばならないために、塗膜の厚さは所望の厚さはよりも僅かに薄かった。結果として、硬化フランクリン電流値は所望値よりも僅かに高かったが、大きな回転機械への適用については全く許容可能であった。また、フランクリン電流はH−N雰囲気中、816℃でのSRA後及びシュミレートモーターステータ絶縁ストリッピング処理後又は482℃で16時間のバーンオフ後も良好であった。塗膜の鋼板への接着性は硬化時、SRA後及びバーンオフ処理後も優れていた。塗膜はメチルアルコールに抵抗性があり、リトマス試験紙で測定して残留表面酸性である証拠を示さなかった。商業的に入手可能で、幅広く使用されているホスフェート無機/有機絶縁塗膜、例えば実施例1のコマーシャルホスフェート塗膜Iに比べて、本発明の塗膜IIの操作上の下記利点は試験中に観察された:(1)本発明の塗膜IIは塗装ライン停止中に生ずる過熱への感受性が小さく、より調和した色合い及び外観となる、(2)本発明の塗膜IIは塗布及び硬化中の悪臭が少ない、(3)本発明の塗膜IIは塗装ライン上の鋼板の端への埃又はビルドアップがない、(4)本発明の塗膜II中のシリケート粒子はコマーシャルホスフェート塗膜のように容易に塗装パン中の懸濁液から沈降せず、容易に透明になる。
【0039】
この試験からの実験的に塗装された無方向性珪素鋼を電気モータの製造業者へ送付し、ステータ及びロータへのアセンブリの容易性、特に高湿度での孔抜き装置に生ずる塗膜のビルドアップの傾向を評価するために加工した。種々の周囲温度及び湿度条件下で、この鋼からステータ及びロータ積層物をパンチングした後、本発明の塗膜IIは粘稠にならず、孔抜き装置に塗膜のビルドアップもないと結論づけられた。塗膜の鋼板への接着性は硬化時に優れていると判断され、塗膜は孔抜き中に多くの埃や粉末を生じさせなかった。本発明の塗膜IIは、アルミニウム鋳造中に気孔を生じさせないから、籠形ロータのアルミニウムダイ鋳造に利用可能であると判断された。テストステータコアを真空圧含浸(VPI)法によりエポキシ樹脂を含浸させた。この処理後、本発明の塗膜IIのコアは硬化エポキシ含浸樹脂中にバブルが無く、他の問題もなかった。エポキシを硬化させるために使用される加熱サイクル中に塗膜から吸収水が放出されるために、コマーシャルホスフェート塗膜Iは同様のVIP法でエポキシ含浸樹脂の激しいバブリングを引き起こした。本発明の塗膜IIについてモータコア製造プロセス中に観察された唯一の問題は支持板、又はロールなど孔抜き中での被覆の摩擦により引き起こされる孔抜き中での底面の僅かな摩耗であった。
【0040】
この第1製造試験は、本発明の塗膜が(1)高い周囲湿度の期間中に商業的に利用可能なホスフェート無機/有機塗膜の孔抜きに関連する問題を取り除き、(2)塗布及び硬化中に悪臭が少なく、(3)塗装ラインのシートの端への埃やビルドアップがなく、そして(4)コマーシャルホスフェート塗膜のように容易に懸濁液からシリケート粒子が沈着しないので、より容易に塗布及び塗装後に除去されたことを示した。さらに、この第1製造試験は、本発明の塗膜が大きな回転ロータの磁気コアに使用される絶縁塗膜への要求の多くに合致していることを示した。また、本発明の不利な点についは、溝付き計量ロールによる塗膜の塗布中に生ずる条痕タイプの欠陥についての傾向、硬化塗膜中に小さなベアスポットを生じる僅かに劣る湿り気、及び孔抜き中の底面の僅かな摩耗をがあること確認された。これらの問題は少量の水溶性有機溶剤を加えることにより及び配合物中のシリケートの量を増加することにより解決された。
【0041】
実施例4
試験は下記の塗装組成物を用いて製造被覆ラインで行われた。
Figure 0004558113
【0042】
塗膜を製造するために使用される成分は上記実施例に記載と同様であった。この塗装組成物(以下、本発明の塗膜IIIという。)は、アルミニウムカリウムシリケート含量が高い点で本発明の塗膜IIと異なる。酸塗装懸濁液は1.20の比重を有し、溝付きゴム計量ロールを用いて鋼板に塗布された。0.47mm厚の無方向性珪素鋼の4つのコイルを40m/minのライン速度で塗装した。塗装された鋼ストリップを327℃のピーク金属温度で硬化させるために12mの長さのオープンフレーム炉を通過させた。
【0043】
ラインを停止した後に再スタートさせた場合に、裸の及び薄い塗膜の条痕についての幾つかの問題が生じたが、40m/minで定常状態に至るライン速度では条痕は一度も生じなかった。硬化塗膜は均一で、白灰色の外観を有していた。試験中に得られたサンプルについて行われた試験の結果を表3に示す。
【0044】
表3
塗膜の厚さ(μm) 2.5〜3.0
フランクリン電流(A):
硬化時 .02
SRA(816℃,1時間,乾燥95%N‐5%H)後 .30
空気中でバーンオフ後(482℃,16時間) .03
スタッキングファクター(%) 97〜98
水吸収−100%RH,48時間(塗膜重量%) 5
耐薬品性:
水 侵されず
メチルアルコール 侵されず
VPIエポキシ 侵されず
接着性:
硬化時(3.2mm直径曲げ/テープテスト) フレーキングなし
SRA(6.4mm直径曲げ/テープテスト)後
粉末 なし
曲げ(引っ張り表面) フレーキングなし
空気中でバーンオフ フレーキングなし
溶接気孔度:
38cm/min溶接速度 なし
76cm/min溶接速度 なし〜少々
152cm/min溶接速度 中庸〜多い
【0045】
これらの結果は、本発明の塗膜IIIが優れた表面抵抗性、スタッキングファクター及び外観を与えることを示している。さらに、この塗膜は高湿度に曝された場合、商業的に利用しうるホスフェート無機/有機塗膜に比べて水の吸収が少なく、減少したねばねばさ及び孔抜き及びスリット装置上の塗膜のビルドアップの傾向が減少した。本発明の塗膜IIIで塗装された珪素鋼板のTIG溶接性はアルミニウムカリウムシリケートの含量の増加のために本発明の塗膜IIに比べて改良されている。最も軽度な気孔は、殆どの用途に許容しうる生産性を与える76cm/minまでの溶接移動速度で接合部中に観察された。この溶接性のレベルは上記のコマーシャルホスフェート塗膜Iで達成されたものと同じである。
本発明の塗膜IIIで塗装されたスチールコイルをスリットした後、非常に小さな擦りマーク及び引掻きだけがテンションパッドと接触させた表面に観察され、これは塗膜の耐摩耗性が本発明の塗膜IIに比べて改良されたことを示している。本発明の塗膜IIIで塗装された無方向性珪素鋼材料は孔抜き装置への塗膜のビルドアップのような加工上の問題もなくモータにアセンブリされた。
【0046】
この試験は、本発明の塗膜IIに比べて本発明の塗膜IIIについてのカリウムアルミニウムシリケートの量の増加は溶接性及び耐摩耗性を改良することを示した。これらの2つの性質は許容し得るレベルに改良された。本発明の塗膜IIIの唯一の欠陥は、ゆっくりした塗装ライン速度で溝付き計量ロールによりる塗布中の裸の又は薄い塗膜の条痕の傾向についてであった。
【0047】
実施例5
試験は、アクリル樹脂1部当たり0.20部のエチレングリコールモノブチルエーテル及び0.20部のイソプロピルアルコールを加えた以外は本発明の塗膜IIIと同様の組成物で0.47mm厚さの無方向性珪素鋼を塗装することが行われた。これらの両溶剤は水含有塗膜の表面応力を低下させる水溶性有機溶剤である。実験室の作業は1種以上の溶剤の添加が、溝付き計量ロールによる実験室での十分な塗布中に条痕の傾向を減少させることを示した。エチレングリコールモノブチルエーテルはUnion Carbide Corp.,Solvent and Coatings Material Divisionにより製造され、Butyl Cellosolveの商品名で販売されている。Butyl Cellosolve及びイソプロピルアルコールを塗膜に加えた後、水を加えて1.20の最終比重を達成した。塗膜(以下、本発明の塗膜IVという)上記したような溝付きゴム計量ロールを使用して40m/minのライン速度で珪素鋼ストリップを塗布し、12m長さの炉中で327℃のピーク金属温度で硬化させた。
【0048】
塗膜の利用中はライン停止後も定常状態のライン速度でも条痕の発生はなかった。また、鋼表面の湿り気が有機溶剤を添加しない前の試験に比べて改良され、小さなベアスポットの発生は殆ど無かった。硬化時の塗膜は均一で、艶消しで、白灰色の外観を有していた。塗膜の厚さは側当たり1.8〜2.9μmであり、硬化時のフランクリン電流は0〜0.01Aであった。塗膜の接着性は12.7mm直径の曲げテストに基づいて許容しうるものであった。実験的に塗装された無方向性珪素鋼はモータの製造業者へ供給され、孔抜き中に被覆のビルドアップ又は粉末化のような問題もなく磁気コアに加工された。
【0049】
この試験は1種以上の有機溶剤の本発明の塗膜への添加が溝付きゴム計量ロールによる塗布中に塗膜の条痕の問題を取り除き、塗膜によって鋼の湿り気を改良し、より均一な塗膜となることを示している。有機溶剤の添加により硬化時の塗膜の問題には悪影響を与えない。
【0050】
本発明の精神及び範囲を逸脱することなく種々の改変が本発明になし得ることが理解されるであろう。従って、本発明の限界は特許請求の範囲の記載から決定されるべきである。

Claims (12)

  1. 層間の電力ロスを最小にするために表面抵抗性の高いレベルを与えるための絶縁性塗膜で両表面が塗装された無方向性珪素鋼板であって、該塗膜が、乾燥重量100部当たり、20〜60部のアルミニウムホスフェート、20〜70部のアルミニウムシリケート、アルミニウムカリウムシリケート又はマグネシウムシリケートの少なくとも1種からなる無機粒状シリケートおよび10〜25部のアクリル樹脂を含有する無機/有機の硬化された塗膜から本質的になり、該塗膜がモノアルミニウムホスフェート溶液、粒状シリケートおよびアクリルラテックスを含有する酸水性懸濁液から形成され、該懸濁液がアクリル樹脂1部当たり1重量部までの水溶性有機溶剤を含有することを特徴とする無方向性珪素鋼板。
  2. 絶縁塗装された鋼板が0.2A以下のフランクリン電流を有する請求項1記載の無方向性珪素鋼板
  3. 前記塗膜が各表面において、少なくとも0.5μmの厚さを有する請求項1記載の無方向性珪素鋼板
  4. 前記塗膜が30〜50部のアルミニウムホスフェートを含有する請求項1記載の無方向性珪素鋼板
  5. 前記塗膜が25〜65部の粒状シリケートを含有する請求項1記載の無方向性珪素鋼板
  6. 前記塗膜が15〜20部のアクリル樹脂を含有する請求項1記載の無方向性珪素鋼板
  7. 前記シリケートが0.3〜60μmの粒度を有する請求項1記載の無方向性珪素鋼板
  8. 前記アクリル樹脂が1μm以下の粒度を有する請求項1記載の無方向性珪素鋼板
  9. 前記アルミニウムホスフェートと前記アクリル樹脂との割合が少なくとも1.5:1である請求項1記載の無方向性珪素鋼板
  10. 前記懸濁液が15〜300cPの粘度、2.0〜2.5のpHおよび1.0〜1.3の比重を有する請求項1記載の無方向性珪素鋼板
  11. 前記塗膜が220〜350℃の温度で硬化させて得られる請求項1記載の無方向性珪素鋼板
  12. 前記酸水性懸濁液が0.2重量%未満の未反応燐酸を含有する請求項1記載の無方向性珪素鋼板
JP35305998A 1997-12-19 1998-12-11 無方向性珪素鋼用無機/有機絶縁塗膜 Expired - Fee Related JP4558113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/994,387 US5955201A (en) 1997-12-19 1997-12-19 Inorganic/organic insulating coating for nonoriented electrical steel
US08/994387 1997-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11241173A JPH11241173A (ja) 1999-09-07
JP4558113B2 true JP4558113B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=25540616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35305998A Expired - Fee Related JP4558113B2 (ja) 1997-12-19 1998-12-11 無方向性珪素鋼用無機/有機絶縁塗膜

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5955201A (ja)
EP (1) EP0926249B1 (ja)
JP (1) JP4558113B2 (ja)
KR (1) KR100537122B1 (ja)
CN (1) CN1161434C (ja)
AR (1) AR015474A1 (ja)
AU (1) AU9722198A (ja)
BR (1) BR9814782B1 (ja)
CA (1) CA2249547C (ja)
DE (1) DE69826822T2 (ja)
TW (1) TW470784B (ja)
ZA (1) ZA9810929B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383650B1 (en) * 1998-11-23 2002-05-07 Nippon Steel Corporation Non-oriented electromagnetic steel sheet having insulating film excellent in film properties
US6455100B1 (en) * 1999-04-13 2002-09-24 Elisha Technologies Co Llc Coating compositions for electronic components and other metal surfaces, and methods for making and using the compositions
KR20010100204A (ko) * 2000-03-16 2001-11-14 이구택 절연피막 형성용 피복조성물 및 이를 이용한 무방향성전기강판의 절연피막 형성방법
EP1341950A2 (en) * 2000-11-08 2003-09-10 Denovus LLC Water dispersible corrosion inhibitor
KR20030013052A (ko) * 2001-08-06 2003-02-14 주식회사 포스코 절연성이 우수한 전기강판용 후막형 절연피막조성물 및이로부터 형성된 절연피막을 갖는 전기강판
CN100475982C (zh) * 2002-05-08 2009-04-08 Ak钢铁资产公司 非取向电工钢带的连铸方法
WO2004027104A2 (en) * 2002-09-23 2004-04-01 Elisha Holding Llc Coating compositions for electronic components and other metal surfaces, and methods for making and using the compositions
US20050000596A1 (en) * 2003-05-14 2005-01-06 Ak Properties Inc. Method for production of non-oriented electrical steel strip
DE102005003586A1 (de) * 2004-03-01 2005-09-22 Marx, Joachim F., Dr. Phosphathaltiges Mittel zur Herstellung von Schutzschichten auf Metalloberflächen
CN1295029C (zh) * 2004-08-03 2007-01-17 武汉钢铁(集团)公司 电工钢带用铬酸盐-树脂系涂液的涂布方法
JP4878788B2 (ja) * 2005-07-14 2012-02-15 新日本製鐵株式会社 クロムを含有しない電磁鋼板用絶縁被膜剤
KR100733367B1 (ko) * 2005-12-21 2007-06-29 주식회사 포스코 용액 안정성이 우수한 무방향성 전기강판용 후막 코팅용액및 이를 이용한 내식성과 절연성이 우수한 무방향성전기강판 제조 방법
EP2049448A2 (en) * 2006-07-05 2009-04-22 XEXOS Limited Composition comprising a phosphate binder and its preparation
KR100762465B1 (ko) * 2006-08-02 2007-10-04 주식회사 포스코 크롬이 배제된 내식성과 응력제거소둔후 피막밀착성이우수한 절연피막 형성용 피복조성물 및 이를 이용한무방향성 전기강판의 절연피막 형성방법
CN100457606C (zh) * 2007-03-13 2009-02-04 浙江大学 一种改性磷酸盐溶胶的制备方法
CN101848964B (zh) * 2007-06-12 2014-11-12 纳幕尔杜邦公司 用于电工钢的绝缘涂料组合物
US9023145B2 (en) * 2008-02-12 2015-05-05 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphate or polyphosphate compositions
JP5320898B2 (ja) * 2008-08-08 2013-10-23 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板に用いる絶縁皮膜塗布液及び絶縁皮膜形成方法
CN101358921B (zh) * 2008-09-05 2011-04-20 首钢总公司 电工钢涂层中游离磷的检测方法
CN101486866B (zh) * 2009-02-20 2012-06-06 南京大学 耐高温退火处理的单组分无铬水基硅钢片绝缘涂液
US20120088096A1 (en) * 2009-06-17 2012-04-12 Kazutoshi Takeda Electromagnetic steel sheet having insulating coating and method of manufacturing the same
EP3836169B1 (en) * 2009-09-15 2023-11-01 Nippon Steel Corporation Electrical steel sheet and method for manufacturing the same
KR101458726B1 (ko) * 2010-07-23 2014-11-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 수지 몰드되는 적층 철심에 사용되는 전자기 강판 및 그 제조 방법
JP5854182B2 (ja) * 2010-08-30 2016-02-09 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法
CN102433055B (zh) 2010-09-29 2014-07-23 宝山钢铁股份有限公司 一种无取向硅钢用无铬绝缘涂层涂料
KR101518691B1 (ko) 2010-10-29 2015-05-11 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 전자기 강판 및 그 제조 방법
JP5668460B2 (ja) * 2010-12-22 2015-02-12 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法
US20130022833A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-24 GM Global Technology Operations LLC Electromagnetic machine and system including silicon steel sheets
WO2013051288A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 株式会社クラレ 複合構造体およびその製造方法、それを用いた包装材料および成形品、ならびにコーティング液
MX2014008493A (es) * 2012-01-12 2014-10-14 Nucor Corp Procesamiento de acero electrico sin un recocido intermedio de post-laminacion en frio.
US20150318093A1 (en) 2012-01-12 2015-11-05 Nucor Corporation Electrical steel processing without a post cold-rolling intermediate anneal
JP5892327B2 (ja) 2012-03-15 2016-03-23 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法
KR20150093807A (ko) 2013-02-21 2015-08-18 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 자기 특성이 우수한 세미프로세스 무방향성 전기 강판의 제조 방법
CN103468034B (zh) * 2013-09-09 2015-10-28 华东理工大学 一种原位增容聚合半无机苯丙型硅钢绝缘涂料的制备方法
WO2016136515A1 (ja) 2015-02-26 2016-09-01 新日鐵住金株式会社 電磁鋼板、および、電磁鋼板の製造方法
KR101796234B1 (ko) * 2015-12-22 2017-11-09 주식회사 포스코 방향성 전기강판용 절연피막 조성물, 이를 이용한 방향성 전기강판의 절연피막 형성방법, 및 방향성 전기강판
CN108781029B (zh) * 2016-03-28 2020-11-03 爱信艾达株式会社 转子的制造方法
KR102335462B1 (ko) * 2017-03-03 2021-12-08 티센크루프 스틸 유럽 악티엔게젤샤프트 고정자 적층체 및 회전자 적층체를 위한 복합 재료
CN110168137B (zh) 2017-03-23 2021-07-23 日本制铁株式会社 电磁钢板
JP7139676B2 (ja) * 2018-04-27 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 電磁鋼板
US10975248B2 (en) * 2019-01-10 2021-04-13 The Boeing Company Temporary protective coatings and methods
CN111235462B (zh) * 2020-03-04 2021-12-24 马鞍山钢铁股份有限公司 一种高效定频压缩机用易冲裁电工钢及其制造方法以及其制备的铁芯和铁芯的热处理方法
US20240051269A1 (en) * 2020-12-21 2024-02-15 Posco Co., Ltd Electrical steel sheet laminate
CN115214063B (zh) * 2022-09-19 2023-01-10 扬州润友复合材料有限公司 一种高性能绝缘材料生产方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496399A (en) * 1984-05-21 1985-01-29 Armco Inc. Method and aqueous coating compositions for forming anti-stick and insulative coatings on semi-processed and fully-processed electrical steels
JPS60169567A (ja) * 1983-01-04 1985-09-03 セントロ・スビルツポ・マテリア−リ・エセ・ピ・ア 金属シ−ト用の打抜き可能な耐熱性コ−テイング
JPS6141778A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 Nippon Steel Corp 張力付加性およびスベリ性の優れた方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPS61257483A (ja) * 1985-04-30 1986-11-14 アリゲニ− ラドラム ステイ−ル コ−ポレ−シヨン 結晶粒配向せるけい素鋼及びこれに対する応力被膜
JPH06330338A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Nippon Steel Corp 被膜特性の極めて良好な無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09157861A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Nkk Corp 無方向性けい素鋼板の曲げ加工性および耐熱性に優れた絶縁被膜用コーティング剤および絶縁被膜の形成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501846A (en) * 1945-10-03 1950-03-28 Armco Steel Corp Production of silicon steel sheet stock having the property of high surface resistivity
NL170624B (nl) * 1951-08-29 Merck & Co Inc Werkwijze voor het bereiden van gesubstitueerde fenoxysalicylzuren, werkwijze voor het bereiden van een preparaat met farmacologische werking, dat deze verbindingen bevat, alsmede gevormde preparaten verkregen onder toepassing van deze werkwijze.
US3793073A (en) * 1970-09-17 1974-02-19 Nippon Steel Corp Electrical steel sheets and strips having excellent punching and welding characteristics for the use of a laminated iron core
US3839256A (en) * 1973-05-11 1974-10-01 Steel Corp Silicate-resin coating composition
JPS586289B2 (ja) * 1975-02-25 1983-02-03 新日本製鐵株式会社 デンキテツパンノ ゼツエンヒマクケイセイホウホウ
JPS5844152B2 (ja) * 1978-12-27 1983-10-01 川崎製鉄株式会社 下地被膜をほとんど有しない方向性珪素鋼板の製造方法
US4507360A (en) * 1983-10-13 1985-03-26 United States Steel Corporation Corrosion resistant core-plate and coatings therefor
JPS61183479A (ja) * 1985-02-09 1986-08-16 Nippon Steel Corp 電磁鋼板の表面処理方法
JPS6333578A (ja) * 1986-07-25 1988-02-13 Nisshin Steel Co Ltd 電磁鋼板絶縁皮膜用組成物及び絶縁皮膜形成方法
US4762753A (en) * 1987-03-31 1988-08-09 Usx Corporation Insulative coating composition
EP0305966B1 (en) * 1987-08-31 1992-11-04 Nippon Steel Corporation Method for producing grain-oriented electrical steel sheet having metallic luster and excellent punching property
FR2672305B1 (fr) * 1991-02-05 1994-05-06 Usine Aciers Chatillon Gueugnon Procede pour former un revetement isolant adherent sur une tole d'acier magnetique.
KR0129687B1 (ko) * 1993-05-21 1998-04-16 다나까 미노루 피막특성이 극히 우수한 절연 피막 처리제 및 이 처리제를 이용한 무방향성 전기강판의 제조방법
JP3360925B2 (ja) * 1994-04-18 2003-01-07 川崎製鉄株式会社 オイルレス打抜き性に優れた電気絶縁被膜を有する電磁鋼板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169567A (ja) * 1983-01-04 1985-09-03 セントロ・スビルツポ・マテリア−リ・エセ・ピ・ア 金属シ−ト用の打抜き可能な耐熱性コ−テイング
US4496399A (en) * 1984-05-21 1985-01-29 Armco Inc. Method and aqueous coating compositions for forming anti-stick and insulative coatings on semi-processed and fully-processed electrical steels
JPS6141778A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 Nippon Steel Corp 張力付加性およびスベリ性の優れた方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPS61257483A (ja) * 1985-04-30 1986-11-14 アリゲニ− ラドラム ステイ−ル コ−ポレ−シヨン 結晶粒配向せるけい素鋼及びこれに対する応力被膜
JPH06330338A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Nippon Steel Corp 被膜特性の極めて良好な無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09157861A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Nkk Corp 無方向性けい素鋼板の曲げ加工性および耐熱性に優れた絶縁被膜用コーティング剤および絶縁被膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9814782A (pt) 2000-11-14
DE69826822T2 (de) 2005-10-06
KR100537122B1 (ko) 2006-03-09
BR9814782B1 (pt) 2009-12-01
CN1161434C (zh) 2004-08-11
CN1227860A (zh) 1999-09-08
TW470784B (en) 2002-01-01
ZA9810929B (en) 1999-06-28
DE69826822D1 (de) 2004-11-11
AU9722198A (en) 1999-07-08
KR19990063232A (ko) 1999-07-26
AR015474A1 (es) 2001-05-02
CA2249547A1 (en) 1999-06-19
CA2249547C (en) 2005-06-28
EP0926249A1 (en) 1999-06-30
JPH11241173A (ja) 1999-09-07
US5955201A (en) 1999-09-21
EP0926249B1 (en) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558113B2 (ja) 無方向性珪素鋼用無機/有機絶縁塗膜
US4942061A (en) Process for the production of electrically insulating coatings on metallic surfaces
JP4729136B2 (ja) 電磁鋼板及びその製造方法
JP3546040B2 (ja) 絶縁膜を形成するための被覆組成物、その被覆組成物で被覆された無方向性電気鋼板、及びその鋼板上に絶縁膜を形成する方法
JP2005268630A (ja) クロムフリー絶縁被膜付き電磁鋼板
JP2017141480A (ja) 電磁鋼板及び電磁鋼板の製造方法
JPH1046350A (ja) 耐食性に優れた歪取り焼鈍が可能なクロム化合物を含まない絶縁被膜を電磁鋼板の表面に形成する方法
JP2001220683A (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板
JP4460312B2 (ja) 被膜性能の優れる無方向性電磁鋼板と絶縁被膜処理剤および絶縁被膜処理方法
AU2003259603A1 (en) Inorganic/Organic Insulating Coating for Nonoriented Electrical Steel
KR100411279B1 (ko) 무방향성 전기강판의 절연피막 형성용 피복조성물 및 이를 이용한 무방향성 전기강판의 절연피막 형성방법
JP2762147B2 (ja) 歪取焼鈍後の皮膜特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法およびその表面処理剤
JP3093251B2 (ja) 電磁鋼板絶縁被膜の形成方法
MXPA98009018A (en) Inorganic / organic insulating coating for non-oriented steel in electric oven
JP2023040916A (ja) 絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法
JPH1192958A (ja) 高速塗装、低温焼付で製造でき、tig溶接性及び焼鈍後性能に優れた絶縁被膜付き電磁鋼板
JP3006052B2 (ja) 電磁鋼板用絶縁皮膜の形成方法
JPH04110476A (ja) 歪取り焼鈍後に密着性と絶縁性にすぐれた絶縁被膜を有する電磁鋼板の製造方法
JPH10110271A (ja) 耐食性に優れた絶縁被膜を無方向性電磁鋼板の表面に形成する方法
JP2003213444A (ja) 溶接性および打抜性に優れる絶縁被膜付き電磁鋼板の製造方法
JPH05179458A (ja) 耐すり疵性に優れた絶縁被膜を有する電磁鋼板およびその製造方法
JP2004027301A (ja) 外観に優れる絶縁被膜付き電磁鋼板およびその製造方法
JPH09192602A (ja) 電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP3555283B2 (ja) 打抜き性と焼鈍後の耐焼付き性に優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH04141590A (ja) 絶縁被膜を有する電磁鋼板の製造のための処理液組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees