JP4552565B2 - フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 - Google Patents

フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4552565B2
JP4552565B2 JP2004256424A JP2004256424A JP4552565B2 JP 4552565 B2 JP4552565 B2 JP 4552565B2 JP 2004256424 A JP2004256424 A JP 2004256424A JP 2004256424 A JP2004256424 A JP 2004256424A JP 4552565 B2 JP4552565 B2 JP 4552565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
flexible
connector
board
housing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004256424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006073840A (ja
Inventor
巧 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004256424A priority Critical patent/JP4552565B2/ja
Priority to US11/197,337 priority patent/US7589975B2/en
Priority to CNB2005100908402A priority patent/CN100546429C/zh
Priority to EP05107684A priority patent/EP1633173B1/en
Priority to DE602005019264T priority patent/DE602005019264D1/de
Publication of JP2006073840A publication Critical patent/JP2006073840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552565B2 publication Critical patent/JP4552565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/148Arrangements of two or more hingeably connected rigid printed circuit boards, i.e. connected by flexible means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10386Clip leads; Terminals gripping the edge of a substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明はフレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器に係り、特に折り畳み式携帯電話機等の折り畳み式携帯端末に適用して好適なフレキシブル配線基板及びそれを用いた折り畳み式電子機器に関する。
内側面に表示部と受話音声や着信音を発音するスピーカとが少なくとも配置された上側筐体部と、内側面に各種の入力を行うための複数のキーからなる操作部と送話音声を収音するマイクとが少なくとも配置された下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、ヒンジ部を回動支点として上側筐体部と下側筐体部とが、使用時は互いに所定角度開かれた開状態とされ、不使用時は互いの内側面が対向して略密接する閉状態(折り畳み状態)とされる折り畳み式携帯電話機においては、上側筐体部内の第1の回路基板と、下側筐体部内の第2の回路基板とを、フレキシブル配線基板を介して接続する。
フレキシブル配線基板は、例えば、帯状の柔軟性のある基材上に信号線やグランドパターンなどの印刷配線パターンを形成すると共に、その基材の対向する両端部にコネクタ端子をそれぞれ設けた構成であり、上記のコネクタ端子が上記の回路基板に接続される。これにより、上記のフレキシブル配線基板を通して上記の第1の回路基板と第2の回路基板には、同一の信号が伝送されるため、これら第1の回路基板と第2の回路基板間のGND電位に差が生まれてしまうことは電気設計上好ましくないため、フレキシブル配線基板上に上記のようにグランドパターンであるGND信号線を這わし、GND信号線の太さや長さなどを調整すると共にコネクタを介して接続している。しかし、折り畳み構造の関係で、また小型化の制約の下でグランドパターンとしてのGND信号線の太さは限られ、しっかりと上下基板をつなぐことができず、信頼性の面で問題がある。
そこで、従来、フレキシブル基材に印刷配線パターンが形成された印刷配線基板の複数の接続端部にそれぞれ形成された接地パターン間を、印刷配線基板の印刷配線パターンとは孤立してジャンパ線を接続した構成のフレキシブル配線基板が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来のフレキシブル配線基板によれば、印刷配線パターンの接地パターンがコネクタ端子を使用して接続するだけでなく、ジャンパ線によっても接続されるため、回路基板間の接地電位差を所望の値に設定することができる。
また、第1の回路基板を備える第1の筐体と、第2の回路基板を備える第2の筐体とが回動自在に結合してなる無線機において、グラウンド線以外の第1の回路基板の配線と、グラウンド線以外の第2の回路基板の配線とを接続する配線手段と、RF帯域の信号を制御するフィルタリング手段と、一端が第2の回路基板のグラウンド線に接続され、他端がフィルタリング手段を介して第1の回路基板のグラウンド線に接続される接続手段とを具備する無線機が従来知られている(例えば、特許文献2参照)。この無線機では、第1の回路基板と第2の回路基板の各グラウンド線以外の配線の接続と、各グラウンド線の接続とを別の手段で接続することが開示されている。
特開2003−110210号公報 特開2004−104528号公報
しかるに、特許文献1記載の従来のフレキシブル配線基板では、折り畳み式携帯電話機のヒンジ部内にジャンパ線を這わすこととなるが、現在では様々なヒンジ構造をもつ折り畳み式携帯電話機があるなかで、ヒンジの中にジャンパ線を這わすことは非常に困難な折り畳み式携帯電話機もある。また、ジャンパ線の場合、実装方法に制限があり、基板との接地部分では半田付け等を施さなくてはならず実装・生産上好ましくない。
一方、特許文献2には、第1の回路基板と第2の回路基板の各グラウンド線以外の配線(信号線)は第1のFPC(Flexible Print Circuit)で接続し、第1の回路基板と第2の回路基板の各グラウンド線は第2のFPCで接続することが開示されているが、第1及び第2のFPCは互いに全く独立した構造であり、単に別々に接続することが開示されているに過ぎず、また、2つの筐体を回動自在に結合するヒンジ部内を、その回動を妨げないようにフレキシブル配線基板を這わせるための構造は全く考慮されておらず、更に、信号線を接続するための第1のFPCから発生するノイズのシールドに関しても全く考慮が払われていない。
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、2つの回路基板の信号線同士を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、第1のフレキシブル基板と略同一形状の接地用の第2のフレキシブル基板とを貼り合わせ、これらによって2つの回路基板の信号線と接地箇所を別々に接続することにより、ヒンジ形状を選ばす、またヒンジの中を通すことが可能でジャンパ線のような半田付けが不要なフレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、2つの回路基板間の接地電位差を低減し得るフレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器を提供することにある。
更に、本発明の他の目的は、第1のフレキシブル基板が発生するノイズのシールド効果を有する構造のフレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明のフレキシブル配線基板は、内部に上側基板を収納する上側筐体部と、内部に下側基板を収納する下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、ヒンジ部を回動支点として上側筐体部と下側筐体部とが、互いに所定角度開かれた開状態と、互いに内側面が対向して略密接する閉状態とのいずれかとされて用いられる折り畳み式電子機器に内蔵され、上側基板と下側基板との間をヒンジ部を通して電気的に接続するフレキシブル配線基板において、第1のフレキシブル基板は表面側の両端部に、上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有すると共に、上側基板に形成されている第1の信号線と、下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされており、上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続され、かつ、下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続されると共に、その表面又は裏面が第1のフレキシブル基板の裏面側の両端部付近に両面テープで接着される接地用の第2のフレキシブル基板とよりなり、第1及び第2のフレキシブル基板の各一方の平面同士を両面テープで接着して構成されたことを特徴とする。
この発明では、ジャンパ線を有することなく、上側基板と下側基板を接続しているヒンジ部を通す第1のフレキシブル基板とは別に、GNDのみで形成される第2のフレキシブル基板を利用し、上側基板と下側基板のGNDにそれぞれ接続するようにしたため、上側基板と下側基板の接地電位差を減らすことができる。また、この発明では、両端部付近のみ両面テープで接着し、ヒンジ部付近では両面テープで接着しないようにしているため、フレキシブル配線基板が上側筐体部と下側筐体部との開閉動作に影響を与えないようにできる。
また、上記の目的を達成するため、本発明のフレキシブル配線基板は、第2のフレキシブル基板、第1のフレキシブル基板上の第1及び第2のコネクタの形成位置の各近傍位置に、第1及び第2の接地箇所に導電性テープにより接着される、導電材が露出した開口部をそれぞれ有することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明のフレキシブル配線基板は、第1のフレキシブル基板は表面側の両端部に、上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、第2のフレキシブル基板は、第1のフレキシブル基板上の第1及び第2のコネクタの形成位置の各近傍位置に、第1及び第2の接地箇所に半田付けされる、導電材と接続された金属端子をそれぞれ有することを特徴とする。この発明では、導電性両面テープの接着方法に比べて、半田付けは作業上時間はかかるが、インピーダンスが導電性両面テープに比べて低いために、電気的な視野での接地に関しては一番適している。
また、上記の目的を達成するため、本発明のフレキシブル配線基板は、第1のフレキシブル基板は表面側の両端部に、上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、第2のフレキシブル基板は、第1のフレキシブル基板上の第1及び第2のコネクタの形成位置の各近傍位置に、第1及び第2の接地箇所にACF接続される、導電材が露出した開口部をそれぞれ有することを特徴とする。この発明では、薄く仕上げることができるため、高密度実装に適している。
また、上記の目的を達成するため、本発明のフレキシブル配線基板は、第1のフレキシブル基板は表面側の両端部に、上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、第2のフレキシブル基板は、第1のフレキシブル基板上の第1及び第2のコネクタの形成位置の各近傍位置に導電材が露出した第1及び第2の開口部をそれぞれ有し、複数の第1の接地箇所のうち予め定めた接地箇所と第1の開口部を挟む第1の金属製クリップと、複数の第2の接地箇所のうち予め定めた接地箇所と第2の開口部を挟む第2の金属製クリップとにより、それぞれGND接続することを特徴とする。この発明では、コネクタ抜け防止と接地接続とを兼用できる。
また、上記の目的を達成するため、本発明のフレキシブル配線基板は、第2のフレキシブル基板は、ベースフィルム上に導電材として銅箔を用いた導電層及びカバーレイを順次積層した構造であり、上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される箇所と、下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される箇所には、カバーレイの開口部を設けて導電層を露出させた構造であることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明のフレキシブル配線基板は、内部に上側基板を収納する上側筐体部と、内部に下側基板を収納する下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、ヒンジ部を回動支点として上側筐体部と下側筐体部とが、互いに所定角度開かれた開状態と、互いに内側面が対向して略密接する閉状態とのいずれかとされて用いられる折り畳み式電子機器に内蔵され、上側基板と下側基板との間をヒンジ部を通して電気的に接続するフレキシブル配線基板において、
表面側の両端部に、上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、上側基板に形成されている第1の信号線と、下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされている第1の基板部と、第1の基板部に対して折り曲げ部分を対称軸として第1の基板部と線対称の平面形状を有し、かつ、全体が導電材を含む構造とされている第2の基板部とからなり、折り曲げ部分で折り曲げることにより、第1の基板部と第2の基板部とが対向するようにされる第2のフレキシブル基板とを有し、
第2のフレキシブル基板の第1の基板部は、上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される第1の接続部と、下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される第2の接続部と、第1のコネクタが通り抜けられる大きさの第1のコネクタ通り抜け穴と、第2のコネクタが通り抜けられる大きさの第2のコネクタ通り抜け穴とが形成されており、第1の基板部と第2の基板部とを互いに対向するよう折り曲げ部分で折り曲げ、第1のコネクタ通り抜け穴に第1のコネクタを通り抜けさせ、かつ、第2のコネクタ通り抜け穴に第2のコネクタを通り抜けさせた状態で第1のフレキシブル基板を、第1の基板部と第2の基板部との間に挟んだ構造としたことを特徴とする。
この発明では、第1のフレキシブル基板を第2のフレキシブル基板で上下を覆いかぶせた状態とすることができ、丁度すっぽりと第1のフレキシブル基板を、第2のフレキシブル基板によるGNDで囲い込む構造体のフレキシブル配線基板を作成することができる。
また、上記の目的を達成するため、本発明のフレキシブル配線基板は、上記の第2のフレキシブル基板の第1及び第2の基板部は、ベースフィルム上に導電材として銅箔を用いた導電層及びカバーレイを順次積層した構造であり、上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される第1の接続部と、下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される第2の接続部には、カバーレイの開口部を設けて導電層を露出させた構造であることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明は、内部に上側基板を収納する上側筐体部と、内部に下側基板を収納する下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、ヒンジ部を回動支点として上側筐体部と下側筐体部とが、互いに所定角度開かれた開状態と、互いに内側面が対向して略密接する閉状態とのいずれかとされて用いられる折り畳み式電子機器において、第1のフレキシブル基板は表面側の両端部に、上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有すると共に、上側基板に形成されている第1の信号線と、下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされており、上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続され、かつ、下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続されると共に、その表面又は裏面が第1のフレキシブル基板の裏面側の両端部付近に両面テープで接着される接地用の第2のフレキシブル基板とが、互いの各一方の両端部付近同士を両面テープで接着して構成されたフレキシブル配線基板が上側基板と下側基板との間をヒンジ部内を通して配線されており、フレキシブル配線基板は、第1及び第2のフレキシブル基板が、上側筐体部内に位置する部分と下側筐体部内に位置する部分とでそれぞれ接着されていることを特徴とする。
更に、上記の目的を達成するため、本発明は、内部に上側基板を収納する上側筐体部と、内部に下側基板を収納する下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、ヒンジ部を回動支点として上側筐体部と下側筐体部とが、互いに所定角度開かれた開状態と、互いに内側面が対向して略密接する閉状態とのいずれかとされて用いられる折り畳み式電子機器において、
表面側の両端部に、上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、上側基板に形成されている第1の信号線と、下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされている第1の基板部と、第1の基板部に対して折り曲げ部分を対称軸として第1の基板部と線対称の平面形状を有し、かつ、全体が導電材を含む構造とされている第2の基板部とからなり、折り曲げ部分で折り曲げることにより、第1の基板部と第2の基板部とが対向するようにされる第2のフレキシブル基板とを有し、
第2のフレキシブル基板の第1の基板部は、上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される第1の接続部と、下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される第2の接続部と、第1のコネクタが通り抜けられる大きさの第1のコネクタ通り抜け穴と、第2のコネクタが通り抜けられる大きさの第2のコネクタ通り抜け穴とが形成されており、第1の基板部と第2の基板部とを互いに対向するよう折り曲げ部分で折り曲げ、第1のコネクタ通り抜け穴に第1のコネクタを通り抜けさせ、かつ、第2のコネクタ通り抜け穴に第2のコネクタを通り抜けさせた状態で第1のフレキシブル基板を、第1の基板部と第2の基板部との間に挟んだ構造のフレキシブル配線基板が、上側基板と下側基板との間をヒンジ部内を通して配線されていることを特徴とする。
本発明によれば、ジャンパ線を有しないため、ジャンパ線を利用するために別スペースを構造的に確保する必要がなくなり、よって、様々なヒンジ構造をもつ折り畳み式電子機器のヒンジ部内を這わせて上側基板と下側基板とを接続できると共に、上側基板と下側基板のGND接続を、上下間の様々な信号線を通している第1のフレキシブル基板とは別の第2のフレキシブル基板で接続するようにしたため、上側基板と下側基板との間の接地電位差を減らすことができると共に、接地する場所の自由度(複数箇所の接地が可能)を増やしたり、ヒンジ形状を選ばないで実装することを可能にできる。
また、本発明によれば、上側基板に形成されている信号線と下側基板に形成されている信号線トを電気的に接続する第1のフレキシブル基板を、上側基板の接地と下側基板の接地との接続を行う第2のフレキシブル基板によるGNDで囲い込む構造体のフレキシブル配線基板のフレキシブル配線基板を作成するようにしたため、第2のフレキシブル基板による上側基板と下側基板との間の接地電位差の低減と同時に、第1のフレキシブル基板から発生するノイズのシールド効果を果たすこともできる。
図1は本発明になるフレキシブル配線基板の第1の実施の形態の要部を折り畳み式携帯電話機の上側基板と下側基板と共に示す図である。前述したように、折り畳み式携帯電話機は、内側面に表示部と受話音声や着信音を発音するスピーカとが少なくとも配置された上側筐体部と、内側面に各種の入力を行うための複数のキーからなる操作部と送話音声を収音するマイクとが少なくとも配置された下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、ヒンジ部を回動支点として上側筐体部と下側筐体部とが、使用時は互いに所定角度開かれた開状態とされ、不使用時は互いの内側面が対向して略密接する閉状態(折り畳み状態)とされ携帯電話機であり、図1に示す上側基板100は上記上側筐体部内に収納配置される第1の回路基板であり、下側基板101は上記下側筐体部内に収納配置される第2の回路基板である。この上側基板100と下側基板101との間の信号線を接続するフレキシブル基板(A)102が本発明の一実施の形態の要部のフレキシブル配線基板である。
上側基板100には、フレキシブル基板(A)102と接続されるコネクタ103と、上側筐体部の内側面の表示部を構成する液晶表示素子(LCD)やそのバックライト、上側筐体部の外側面(背面)に設けられるLCDや、カメラモジュール110といった表示系のモジュールのインタフェース(I/F)や、その表示系を動作させるための画像処理集積回路(IC)113と、メモリなどが実装されており、更にIC113などから発生するノイズ対策やICの半田付け強度を強化するための金属シールド105、106が実装されている。
他方、下側基板101には、フレキシブル基板(A)102と接続されるコネクタ104と、コネクタ109と、無線IC111と、ベースバンドIC112と、各種コネクタ、アンテナが実装されており、それらコネクタ109や各種IC111、112から発生するノイズ対策やICのハンダ付け強度を強化するための金属シールド107及び108と、GNDパッド115と、コネクタ116とが実装されている。なお、金属シールド107又は108の内部には中央処理装置(CPU)が基板101上に搭載されている。無線ICやベースバンドICも金属シールド107又は108の内部に設けられていてもよい。また、金属シールド105、106、107、108は、基板のGNDと半田付けによって接地されており表面はGNDとなっている。
上側基板100に表面実装されたコネクタ103と下側基板101にあるコネクタ104と、フレキシブル基板(A)102に実装されたコネクタ(図2−202,203)とで上下間が接続されている。通例、コネクタには図1に示したようなスタッキングコネクタを利用する例を考える。
本実施の形態のフレキシブル配線基板は、上側基板100と下側基板101にそれぞれ搭載された各部を接続するための様々な信号線が搭載されている上記のフレキシブル基板(A)102と、それとは別に用意した上側基板100と下側基板101の接地強化(GNDの電位差を少なくするため)に用いるフレキシブル基板Bとからなる。
上記のフレキシブル基板(A)102は、図2(A)にその表面を、また図1及び図2(B)にその裏面を示すように、先端に第1の接続端部124を有する第1の帯状部121と、先端に第2の接続端部125を有する第2の帯状部122とが中間部123を介してクランク状に一体形成されると共に、第1の接続端部124にはコネクタ103が形成され、第2の接続端部125にはコネクタ104が形成されている。コネクタ103及び104は、帯状部121、中間部12及び帯状部12に形成された印刷配線パターンと電気的に接続されている。フレキシブル基板(A)102の表面側に設けられたコネクタ10及び10は、図1に示したように、上記のコネクタ10が上側基板100に設けられたコネクタに装着され、上記のコネクタ10が下側基板101に設けられたコネクタに装着される。
一方、上記のフレキシブル基板(B)は、図2(C)にその表面を、また、同図(D)にその裏面を201で示すように、先端に第1の接続端部205を有する第1の帯状部202と、先端に第2の接続端部206を有する第2の帯状部203とが中間部204を介してクランク状に一体形成されると共に、第1の接続端部205の先端にはカバーレイ開口部207が形成され、第2の接続端部206の先端にはカバーレイ開口部208が形成されている。
帯状部202は上記の帯状部121と、帯状部203は上記の帯状部122と、また中間部204は上記の中間部123とそれぞれ略同一幅で同一長さであるが、接続端部205は上記の接続端部124よりも大きく形成されており、接続端部206も上記の接続端部125よりも大きく異なる形状で形成されている。また、フレキシブル基板(B)201の表面には、斜線を付して示すように、接続端部205にはカバーレイ開口部207を覆わないように両面テープ209が貼付され、接続端部206にもカバーレイ開口部208を覆わないように両面テープ210が貼付される。
ここで、フレキシブル基板(B)201全体にわたって両面テープを貼付しないのは、折り畳み式携帯電話機のヒンジ部分を通る帯状部202、203、中間部204に両面テープを貼付すると、上側筐体部と下側筐体部との開閉時に柔軟にフレキシブル配線基板が曲がらなくなるためである。
次に、フレキシブル基板(B)201の層構造について説明する。図3はフレキシブル基板(B)201の一例の層構造を示す。同図中、図2と同一構成部分には同一符号を付してある。なお、図3には図2の両面テープ209、210の図示は省略してある。図3において、カバーレイ開口部207及び208以外のフレキシブル基板(B)201の部分は、層構成211で示すように、ベースフィルム217上に銅箔層215を接着剤216で接着し、更に銅箔層215の上からカバーレイ213を接着剤214で接着した構成で出来上がっている。カバーレイは、通常、ポリイミド及びコーティングとしてエポキシ樹脂が用いられる。
他方、フレキシブル基板(B)201のカバーレイ開口部207及び208が形成される部分は、図3に層構成212で示すように、ベースフィルム217上に銅箔層215を接着剤216で接着した構成であり、銅箔層215が露出される。カバーレイ213が存在する部分は導通がなく、カバーレイ開口部207及び208で基板100,101のGNDとの接地を行う。なお、このカバーレイ開口部207及び208は、腐食防止のため、図3に218で示すように、銅箔層215の上からニッケル(Ni)と金(Au)でメッキされている。また、帯状部205、206及び中間部204の銅箔層215の広さは出来るだけ太くとるようにする。
次に、本発明になるフレキシブル配線基板の各実施の形態について説明する。図4は本発明になるフレキシブル配線基板の第1の実施の形態の平面図を示す。同図に示すように、第1の実施の形態のフレキシブル配線基板300は、図2(B)に示した第1のフレキシブル基板(A)102の裏面側を、図2(C)及び図3に示した第2のフレキシブル基板(B)201の表面に貼付されている両面テープ209及び210側に重ねて両面テープ209及び211で貼付した構成である。
すなわち、まず、フレキシブル基板(A)102のコネクタ103、104が実装された接続端部124、125の裏面側(通常、コネクタを実装するため裏に硬いステンレス板のような補強板が実装されているため硬く接着しやすい)をフレキシブル基板(B)201の表面と接着し重ね合わせる。ここで、図4において、接着ポイント303及び304は、上記の両面テープ209及び210で貼付する箇所を示す。また、カバーレイ開口部301及び302は、フレキシブル基板(B)201のカバーレイ開口部207及び208を実際に開口した開口部を示す。
最後に、コネクタ103、104を用いて図1の上側基板100と下側基板101の間をフレキシブル配線基板300を介して接続する。そして、図4のカバーレイ開口部301、302を上下の基板のGND部分に導電性のテープで貼り合わせる。こうすることによって、本実施の形態のフレキシブル配線基板300を用いて上側基板100と下側基板101のGNDを接続することが可能となる。
図5はその具体例であり、図1乃至図4のいずれかと同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図5において、本実施の形態のフレキシブル配線基板300の一方の先端部のカバーレイ開口部301を接着ポイント401として上側基板100上の金属シールド10に導電性テープで貼付すると共に、他方の先端部のカバーレイ開口部302を接着ポイント402として下側基板101上の金属シールド107に導電性テープで貼付する。これにより、本実施の形態では導電性テープを利用することから、上側基板100と下側基板101のGNDを、極めて簡単に接続することが可能となる。
このように、本実施の形態によれば、フレキシブル基板(A)102と、それとは別に用意した上側基板100と下側基板101の接地強化(GNDの電位差を少なくするため)に用いるフレキシブル基板(B)201とを貼り合わせた構造のフレキシブル配線基板300は、極めて屈曲性に富むと共にジャンパ線を有しないため、ジャンパ線を利用するために別スペースを構造的に確保する必要がなくなり、よって、様々なヒンジ構造をもつ折り畳み式携帯電話機のヒンジ部内を這わせて上側基板100と下側基板101とを接続できる。
上記の第1の実施の形態では、基板上に実装された金属シールド106、107とフレキシブル配線基板300との接着による接地強化のための実装方法について述べた。次に、本発明の他の実施の形態としてフレキシブル配線基板の形状や接地するエリアを工夫することによる別方法での接地方法について説明する。
図5の実装のように、フレキシブル配線基板300上のカバーレイ開口部301、302と基板上の金属シールド106、107を導電性の両面テープで貼り合わせる以外の変形例を3つ説明する。
1つ目の変形例は図4に示したカバーレイ開口部301、302を半田付け可能な金属端子に変更したものである。この変形例では、フレキシブル配線基板を構成する接地強化のためのフレキシブル基板201と基板のGNDとを半田付けできる。この変形例では、上記の第1の実施の形態のような導電性両面テープの接着方法に比べて、半田付けは作業上時間はかかるが、インピーダンスが導電性両面テープに比べて低いために、電気的な視野での接地に関しては一番適している。
2つ目の変形例は、フレキシブル配線基板を構成する接地強化のためのフレキシブル基板201の銅箔露出部(カバーレイ開口部)を基板と公知のACF(Anisotropic Conductive Film:異方性導電フィルム)接続による接地を行うものである。この方法の場合、半田付けや両面テープに比べて接地ポイントが薄く仕上げることができる。このため、空間的に接地ポイントの上側を利用できる。これは、高密度実装が求められる携帯電話機にとって非常に有利である。
3つ目の変形例は、図6に示すように、金属製クリップ451を用いた接地方法である。図6はフレキシブル配線基板300とプリント基板である上側基板100又は下側基板101がコネクタ103又は104で接続された部分の断面を表している。フレキシブル配線基板300は、銅箔露出部であるカバーレイ開口部301又は302を、図4、図5とは逆面に配置させたカバーレイ開口部450を有する。また、基板100又は101上にGNDパット452を設け、このGNDパット452とカバーレイ開口部450を金属製の(導電性がある)クリップ451を用いて、フレキシブル配線基板300とプリント基板100又は101を挟み、接しさせることでGND接続する。この方法であると、GND接続できること以外にも、金属性クリップ451によりコネクタ103又は104の抜け防止も同時に行うことができる。
次に、他の実施の形態として、図2で説明したフレキシブル基板(B)201をフレキシブル基板(A)102のシールド効果として機能させることを考える。フレキシブル基板(A)102には下側基板101からLCDへのデータバスやクロックラインといった信号ラインが通っているが、これら信号線が動作するときには無線の感度抑圧を引き起こすような放射ノイズが表面より発生することが良く知られている。
従来ではこのノイズをシールドするのにフレキシブル基板(A)102に銀のペーストやフィルムを印刷してこれにあてていた。従来、フレキシブル基板(A)102はこの銀フィルムやペーストによって硬くなり、折り畳み式携帯電話機の開閉時に断線等の原因になってきた。また、このペーストやフィルムを上下の基板のGNDと接続するために、フレキシブル基板(A)102上のGND部と銀フィルム・ペーストを接続させるわけであるが、フレキシブル基板(A)102上に設けられるGND接続部は信号線との兼ね合いで非常に狭い範囲でしか接続できないケースが多い。そこで、この銀のフィルム・ペーストに相当するようにフレキシブル基板Cを用いる。
図7はフレキシブル基板(A)102と、上記のフレキシブル基板(C)500の平面図を示す。フレキシブル基板(C)500は、前記フレキシブル基板(B)201と同一な層構成を持つが、外形形状を変更したものである。すなわち、フレキシブル基板(C)500は、フレキシブル基板(A)102と略同一平面外形形状の第1の基板部501と、この第1の基板部501に対して、折り曲げ部分を対称軸として第1の基板部501と線対称の平面外形形状を有する第2の基板部502とからなる。
また、第1の基板部501には、一方の先端部504に上側基板100の所定の接地箇所に対応した位置にカバーレイ開口部504が設けられると共に、他方の先端部には下側基板101の所定の接地箇所に対応した位置にカバーレイ開口部507が設けられ、更にフレキシブル基板(A)102のコネクタ103、104のそれぞれに対応する位置に、コネクタ103、104が通り抜けられる大きさのコネクタ通り抜け穴505、506がそれぞれ穿設されている。
これにより、コネクタ通り抜け穴505、506がフレキシブル基板(A)102のコネクタ103、104を通るように、フレキシブル基板(A)102と第1の基板部501とを貼り重ねた状態で、折り曲げ部分503で折り曲げ、第2の基板部502がフレキシブル基板(A)102の裏面に密接するように貼り重ねる。
すると、図8に示すように、フレキシブル基板(A)102をフレキシブル基板(C)500で上下を覆いかぶせた状態となり、丁度すっぽりとフレキシブル基板(A)102を、フレキシブル基板(C)500によるGNDで囲い込む構造体のフレキシブル配線基板600が作成される。そして、前記の実施の形態のように接地ポイントをシールドの上、GNDパットを用意して半田付けやACF接続などを用いて上側基板と下側基板で接地を取る。これによって、フレキシブル配線基板600はフレキシブル基板(A)102のシールド効果を果たすと同時に、上下基板のGND接続も果たすこともできる。
図9は本発明になるフレキシブル配線基板の第2の実施の形態を折り畳み式携帯電話機の上側基板と下側基板と共に示す図である。同図中、図5と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図9において、接地ポイント601は、図8に示した第2の実施の形態の上記のフレキシブル配線基板600の一方の先端部に設けられたカバーレイ開口部504に導電性テープで、上側基板100上の金属シールド106と接着する箇所を示し、接地ポイント602は、上記のフレキシブル配線基板600の他方の先端部に設けられたカバーレイ開口部507に導電性テープで、下側基板101上のGNDパッド115と接着する箇所を示す。
なお、本発明は以上の実施の形態に限定されるものではなく、例えば、以上の実施の形態では折り畳み式携帯電話機に適用するように説明したが、本発明はノートパソコン等の折り畳み構造を持ち、更にその上下に基板が存在する電子機器に適用できるものである。
本発明のフレキシブル配線基板の第1の実施の形態の要部を折り畳み式携帯電話機の上側基板と下側基板と共に示す図である。 本発明のフレキシブル配線基板の第1の実施の形態を構成するフレキシブル基板Aとフレキシブル基板Bの構造図である。 図2のフレキシブル基板Bの一例の層構成を示す図である。 本発明のフレキシブル配線基板の第1の実施の形態の構成を示す平面図である。 本発明のフレキシブル配線基板の第1の実施の形態を折り畳み式携帯電話機の上側基板と下側基板と共に示す図である。 金属製クリップを用いたフレキシブル基板の接地方法の一例の説明図である。 本発明のフレキシブル配線基板の第2の実施の形態を構成するフレキシブル基板Aとフレキシブル基板Cの構造図である。 本発明のフレキシブル配線基板の第2の実施の形態の構成を示す平面図である。 本発明のフレキシブル配線基板の第2の実施の形態を折り畳み式携帯電話機の上側基板と下側基板と共に示す図である。
符号の説明
100 上側基板
101 下側基板
102 フレキシブル基板A
103、104、109 コネクタ
105、106、107、108 金属シールド
110 カメラモジュール
111、112、113 IC(集積回路)
114、115、452 GNDパッド
116 コネクタA
201 フレキシブル基板B
207、208、301、302、450、504、507 カバーレイ開口部
209、210 両面テープ
211、212 層構成
213 カバーレイ
215 銅箔層
217 ベースフィルム
218 Ni+Auメッキ
300、600 フレキシブル配線基板
303、304、401、402 接着ポイント
451 金属製クリップ
500 フレキシブル基板C
501 第1の基板部
502 第2の基板部
503 折り曲げ部分
505、506 コネクタ通り抜け穴
601、602 接地ポイント




Claims (10)

  1. 内部に上側基板を収納する上側筐体部と、内部に下側基板を収納する下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、該ヒンジ部を回動支点として前記上側筐体部と前記下側筐体部とが、互いに所定角度開かれた開状態と、互いに内側面が対向して略密接する閉状態とのいずれかとされて用いられる折り畳み式電子機器に内蔵され、前記上側基板と前記下側基板との間を前記ヒンジ部を通して電気的に接続するフレキシブル配線基板において、
    前記第1のフレキシブル基板は表面側の両端部に、前記上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、前記下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有すると共に、前記上側基板に形成されている第1の信号線と、前記下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、
    前記第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされており、前記上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続され、かつ、前記下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続されると共に、その表面又は裏面が前記第1のフレキシブル基板の裏面側の両端部付近に両面テープで接着される接地用の第2のフレキシブル基板と
    よりなり、前記第1及び第2のフレキシブル基板の各一方の両端部付近同士を前記両面テープで接着して構成されたことを特徴とするフレキシブル配線基板。
  2. 前記第2のフレキシブル基板は、前記第1のフレキシブル基板上の前記第1及び第2のコネクタの形成位置の各近傍位置に、前記第1及び第2の接地箇所に導電性テープにより接着される、前記導電材が露出した開口部をそれぞれ有することを特徴とする請求項1記載のフレキシブル配線基板。
  3. 前記第2のフレキシブル基板は、前記第1のフレキシブル基板上の前記第1及び第2のコネクタの形成位置の各近傍位置に、前記第1及び第2の接地箇所に半田付けされる、前記導電材と接続された金属端子をそれぞれ有することを特徴とする請求項1記載のフレキシブル配線基板。
  4. 前記第2のフレキシブル基板は、前記第1のフレキシブル基板上の前記第1及び第2のコネクタの形成位置の各近傍位置に、前記第1及び第2の接地箇所にACF接続される、前記導電材が露出した開口部をそれぞれ有することを特徴とする請求項1記載のフレキシブル配線基板。
  5. 前記第2のフレキシブル基板は、前記第1のフレキシブル基板上の前記第1及び第2のコネクタの形成位置の各近傍位置に前記導電材が露出した第1及び第2の開口部をそれぞれ有し、前記複数の第1の接地箇所のうち予め定めた接地箇所と前記第1の開口部を挟む第1の金属製クリップと、前記複数の第2の接地箇所のうち予め定めた接地箇所と前記第2の開口部を挟む第2の金属製クリップとにより、それぞれGND接続することを特徴とする請求項1記載のフレキシブル配線基板。
  6. 前記第2のフレキシブル基板は、ベースフィルム上に前記導電材として銅箔を用いた導電層及びカバーレイを順次積層した構造であり、前記上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される箇所と、前記下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される箇所には、前記カバーレイの開口部を設けて前記導電層を露出させた構造であることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか一項記載のフレキシブル配線基板。
  7. 内部に上側基板を収納する上側筐体部と、内部に下側基板を収納する下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、該ヒンジ部を回動支点として前記上側筐体部と前記下側筐体部とが、互いに所定角度開かれた開状態と、互いに内側面が対向して略密接する閉状態とのいずれかとされて用いられる折り畳み式電子機器に内蔵され、前記上側基板と前記下側基板との間を前記ヒンジ部を通して電気的に接続するフレキシブル配線基板において、
    表面側の両端部に、前記上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、前記下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、前記上側基板に形成されている第1の信号線と、前記下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、
    前記第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされている第1の基板部と、該第1の基板部に対して折り曲げ部分を対称軸として該第1の基板部と線対称の平面形状を有し、かつ、全体が導電材を含む構造とされている第2の基板部とからなり、前記折り曲げ部分で折り曲げることにより、前記第1の基板部と前記第2の基板部とが対向するようにされる第2のフレキシブル基板と
    を有し、前記第2のフレキシブル基板の前記第1の基板部は、前記上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される第1の接続部と、前記下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される第2の接続部と、前記第1のコネクタが通り抜けられる大きさの第1のコネクタ通り抜け穴と、前記第2のコネクタが通り抜けられる大きさの第2のコネクタ通り抜け穴とが形成されており、
    前記第1の基板部と前記第2の基板部とを互いに対向するよう前記折り曲げ部分で折り曲げ、前記第1のコネクタ通り抜け穴に前記第1のコネクタを通り抜けさせ、かつ、前記第2のコネクタ通り抜け穴に前記第2のコネクタを通り抜けさせた状態で前記第1のフレキシブル基板を、前記第1の基板部と前記第2の基板部との間に挟んだ構造としたことを特徴とするフレキシブル配線基板。
  8. 前記第2のフレキシブル基板の前記第1及び第2の基板部は、ベースフィルム上に前記導電材として銅箔を用いた導電層及びカバーレイを順次積層した構造であり、前記上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される前記第1の接続部と、前記下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される前記第2の接続部には、前記カバーレイの開口部を設けて前記導電層を露出させた構造であることを特徴とする請求項記載のフレキシブル配線基板。
  9. 内部に上側基板を収納する上側筐体部と、内部に下側基板を収納する下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、該ヒンジ部を回動支点として前記上側筐体部と前記下側筐体部とが、互いに所定角度開かれた開状態と、互いに内側面が対向して略密接する閉状態とのいずれかとされて用いられる折り畳み式電子機器において、
    前記第1のフレキシブル基板は表面側の両端部に、前記上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、前記下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有すると共に、前記上側基板に形成されている第1の信号線と、前記下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、前記第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされており、前記上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続され、かつ、前記下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続されると共に、その表面又は裏面が前記第1のフレキシブル基板の裏面側の両端部付近に両面テープで接着される接地用の第2のフレキシブル基板とが、互いの各一方の両端部付近同士を前記両面テープで接着して構成されたフレキシブル配線基板が前記上側基板と前記下側基板との間を前記ヒンジ部内を通して配線されており、該フレキシブル配線基板は、前記第1及び第2のフレキシブル基板が、前記上側筐体部内に位置する部分と前記下側筐体部内に位置する部分とでそれぞれ接着されていることを特徴とする折り畳み式電子機器。
  10. 内部に上側基板を収納する上側筐体部と、内部に下側基板を収納する下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、該ヒンジ部を回動支点として前記上側筐体部と前記下側筐体部とが、互いに所定角度開かれた開状態と、互いに内側面が対向して略密接する閉状態とのいずれかとされて用いられる折り畳み式電子機器において、
    表面側の両端部に、前記上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、前記下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、前記上側基板に形成されている第1の信号線と、前記下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、前記第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされている第1の基板部と、該第1の基板部に対して折り曲げ部分を対称軸として該第1の基板部と線対称の平面形状を有し、かつ、全体が導電材を含む構造とされている第2の基板部とからなり、前記折り曲げ部分で折り曲げることにより、前記第1の基板部と前記第2の基板部とが対向するようにされる第2のフレキシブル基板とを有し、
    前記第2のフレキシブル基板の前記第1の基板部は、前記上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される第1の接続部と、前記下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される第2の接続部と、前記第1のコネクタが通り抜けられる大きさの第1のコネクタ通り抜け穴と、前記第2のコネクタが通り抜けられる大きさの第2のコネクタ通り抜け穴とが形成されており、前記第1の基板部と前記第2の基板部とを互いに対向するよう前記折り曲げ部分で折り曲げ、前記第1のコネクタ通り抜け穴に前記第1のコネクタを通り抜けさせ、かつ、前記第2のコネクタ通り抜け穴に前記第2のコネクタを通り抜けさせた状態で前記第1のフレキシブル基板を、前記第1の基板部と前記第2の基板部との間に挟んだ構造のフレキシブル配線基板が、前記上側基板と前記下側基板との間を前記ヒンジ部内を通して配線されていることを特徴とする折り畳み式電子機器。
JP2004256424A 2004-09-03 2004-09-03 フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 Expired - Fee Related JP4552565B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256424A JP4552565B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器
US11/197,337 US7589975B2 (en) 2004-09-03 2005-08-05 Mobile instrument with flexible printed wiring board
CNB2005100908402A CN100546429C (zh) 2004-09-03 2005-08-16 柔性连接衬底和折叠式电子装置
EP05107684A EP1633173B1 (en) 2004-09-03 2005-08-22 Flexible connection substrate and foldable electronic apparatus
DE602005019264T DE602005019264D1 (de) 2004-09-03 2005-08-22 Flexibles Verbindungssubstrat und klappbares elektronisches Gerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256424A JP4552565B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006073840A JP2006073840A (ja) 2006-03-16
JP4552565B2 true JP4552565B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35427675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256424A Expired - Fee Related JP4552565B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7589975B2 (ja)
EP (1) EP1633173B1 (ja)
JP (1) JP4552565B2 (ja)
CN (1) CN100546429C (ja)
DE (1) DE602005019264D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024035076A1 (ko) * 2022-08-08 2024-02-15 삼성전자 주식회사 연성 인쇄 회로 기판을 포함하는 폴더블 전자 장치

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4786197B2 (ja) * 2005-02-25 2011-10-05 京セラ株式会社 携帯無線装置
JP2007266240A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 電子装置及びそれを有する電子機器
EP2008450B1 (en) 2006-04-14 2017-02-15 LG Electronics Inc. Apparatus and method for displaying recordings
JP2007299623A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Optrex Corp 折り畳み式電気機器の接続基板
EP2073133B1 (en) * 2006-10-11 2020-05-06 Zuken Inc. Electric information processing method for cad system, device thereof, program, and computer-readable storage medium
JP4642004B2 (ja) * 2006-11-22 2011-03-02 京セラ株式会社 電子機器
US7839656B2 (en) * 2007-06-15 2010-11-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Shielded circuit assembly and method
US7941116B2 (en) * 2007-11-29 2011-05-10 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device antenna assembly with floating director elements on flexible substrate and related methods
KR101415567B1 (ko) 2007-12-11 2014-07-04 삼성디스플레이 주식회사 가요성 인쇄 회로막 및 이를 포함하는 표시 장치
CN101546936A (zh) * 2008-03-25 2009-09-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音圈马达及具有该音圈马达的成像装置
CN101616538B (zh) * 2008-06-27 2011-07-27 深圳富泰宏精密工业有限公司 柔性印刷线路模组
US8335087B2 (en) 2008-12-22 2012-12-18 Huawei Device Co., Ltd. Method and apparatus for improving radio performance of wireless data terminal device
GB2482093B (en) * 2009-05-11 2014-02-12 Murata Manufacturing Co Signal transmission line and circuit board
KR101670258B1 (ko) * 2009-07-06 2016-10-31 삼성전자 주식회사 연성 인쇄 회로 기판을 구비하는 휴대 단말기
KR101786512B1 (ko) * 2010-07-26 2017-10-18 엘지전자 주식회사 다층 연성회로기판의 제조방법
US8879273B2 (en) * 2010-12-23 2014-11-04 Sony Corporation Mobile terminal and casing connecting structure
JP2013179574A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Panasonic Corp 撮像装置
CN106157821A (zh) * 2015-04-03 2016-11-23 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种柔性显示器件
JP2020512688A (ja) * 2017-03-09 2020-04-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 消費者向け電子製品のメインボードおよび端末
US10257933B1 (en) * 2017-09-26 2019-04-09 Google Llc Transverse circuit board to route electrical traces
TWI637364B (zh) * 2017-12-15 2018-10-01 友達光電股份有限公司 電子裝置
CN108777912A (zh) * 2018-06-26 2018-11-09 芜湖纯元光电设备技术有限公司 一种可弯折电路板
KR102661592B1 (ko) 2018-10-23 2024-04-29 삼성전자주식회사 플렉서블 인쇄 회로 기판의 그라운드 층 및 인쇄 회로 기판의 그라운드 층을 전기적으로 연결하는 도전성 구조체를 포함하는 전자 장치
KR102613054B1 (ko) 2018-10-24 2023-12-15 삼성전자주식회사 디스플레이 패널의 도전 시트와 연결된 안테나를 포함하는 전자 장치
US10469635B1 (en) 2019-01-23 2019-11-05 Motorola Mobility Llc Hinged electronic device with chambers accommodating a dynamic flexible substrate and corresponding systems
KR102640610B1 (ko) * 2019-02-19 2024-02-26 삼성전자 주식회사 통합된 접지 구조를 포함하는 폴더블 전자 장치
JP7345134B2 (ja) * 2019-10-03 2023-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP7483354B2 (ja) * 2019-11-27 2024-05-15 キヤノン株式会社 撮像装置
WO2023105767A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置の電源ユニット
TWI815544B (zh) * 2022-07-08 2023-09-11 美律實業股份有限公司 天線模組

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120376U (ja) * 1986-01-22 1987-07-30
JPS63227096A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 株式会社東芝 フレキシブル印刷配線板のシ−ルド装置
JPH0529786A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd フレキシブルプリント配線板のシールド処理方法
JPH0541175U (ja) * 1991-10-31 1993-06-01 日本ケミコン株式会社 多層ハイブリツドic装置
JPH06283829A (ja) * 1993-12-30 1994-10-07 Sony Corp シールド付信号線
JP2001075493A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2002064604A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 折畳式携帯電話端末
JP2002141618A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末
JP2003110210A (ja) * 2001-07-26 2003-04-11 Toshiba Corp フレキシブル配線基板及び折り畳み形電子機器
JP2004135012A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Toshiba Corp 移動通信端末装置及びフレキシブル基板

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2963535A (en) 1957-12-16 1960-12-06 Sanders Associates Inc Shielded printed circuit electrical component
SE468573B (sv) 1991-06-14 1993-02-08 Ericsson Telefon Ab L M Anordningar med boejliga, ytorienterade striplineledningar samt foerfarande foer framstaellning av en saadan anordning
JP3301774B2 (ja) * 1992-03-12 2002-07-15 株式会社日立製作所 電子機器の収容筐体とその成形方法及び金型
US5262590A (en) 1992-04-27 1993-11-16 Sheldahl, Inc. Impedance controlled flexible circuits with fold-over shields
JP2658935B2 (ja) * 1994-12-30 1997-09-30 日本電気株式会社 ヒンジ構造を有する電子装置
US5795299A (en) 1997-01-31 1998-08-18 Acuson Corporation Ultrasonic transducer assembly with extended flexible circuits
US5978210A (en) * 1997-10-01 1999-11-02 Dell Computer Corporation Two-piece flex circuit bobbin for portable computers
US6255582B1 (en) 1999-03-29 2001-07-03 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for connecting shielding ground plane of a flex cable to a grounding pad on a printed wire board
EP1296544B1 (en) 2000-06-30 2011-08-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Flexible printed circuit board and foldable cell phone terminal
JP2002027066A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Nec Saitama Ltd 折り畳み形携帯無線機
GB2401492B (en) * 2000-10-13 2005-03-30 Nokia Corp Apparatus for routing a flexible circuit
JP2002171047A (ja) 2000-12-04 2002-06-14 Canon Inc 電子機器およびフラットケーブル実装方法
TW519785B (en) 2000-12-20 2003-02-01 Japan Aviation Electron Folding-type electronic apparatus comprising two base members hinge-connected by a hinge connector with an FPC
JP2002368440A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Toshiba Corp 折り畳み型電子機器とそのフレキシブル基板
TW520809U (en) * 2001-09-28 2003-02-11 Molex Inc Hand-held electronic device
JP4313560B2 (ja) * 2001-10-31 2009-08-12 パナソニック株式会社 携帯電話
JP2004104528A (ja) 2002-09-10 2004-04-02 Toshiba Corp 無線機
US7001193B2 (en) * 2003-11-26 2006-02-21 Molex Incorporated Hinge connector for electronic device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120376U (ja) * 1986-01-22 1987-07-30
JPS63227096A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 株式会社東芝 フレキシブル印刷配線板のシ−ルド装置
JPH0529786A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd フレキシブルプリント配線板のシールド処理方法
JPH0541175U (ja) * 1991-10-31 1993-06-01 日本ケミコン株式会社 多層ハイブリツドic装置
JPH06283829A (ja) * 1993-12-30 1994-10-07 Sony Corp シールド付信号線
JP2001075493A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2002064604A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 折畳式携帯電話端末
JP2002141618A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末
JP2003110210A (ja) * 2001-07-26 2003-04-11 Toshiba Corp フレキシブル配線基板及び折り畳み形電子機器
JP2004135012A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Toshiba Corp 移動通信端末装置及びフレキシブル基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024035076A1 (ko) * 2022-08-08 2024-02-15 삼성전자 주식회사 연성 인쇄 회로 기판을 포함하는 폴더블 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005019264D1 (de) 2010-03-25
CN1744793A (zh) 2006-03-08
JP2006073840A (ja) 2006-03-16
US7589975B2 (en) 2009-09-15
EP1633173A1 (en) 2006-03-08
EP1633173B1 (en) 2010-02-10
US20060050490A1 (en) 2006-03-09
CN100546429C (zh) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552565B2 (ja) フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器
US8476532B2 (en) Multilayer flexible printed circuit board and electronic device
EP2046103B1 (en) Flexible printed board, electronic device equipped with it, and flexible printed board folding method
JP2006344950A5 (ja)
US7772501B2 (en) Flexible printed circuit board
JP5567362B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2002368349A (ja) フレキシブルプリント基板
JP2009081009A (ja) 極細同軸ハーネス,配線板接続体,配線板モジュールおよび電子機器
JP4696924B2 (ja) フレキシブル回路基板
KR20190099712A (ko) 인쇄회로기판 및 이를 구비한 전자기기
JP2004289578A (ja) モバイルアンテナ
JP2001068907A (ja) Fpcケーブルおよびfpcケーブル用コネクタ
JP4319385B2 (ja) 移動通信端末装置及びフレキシブル基板
KR20220067319A (ko) 안테나 패키지 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
JP2009081010A (ja) 極細同軸ハーネス,配線板接続体,配線板モジュールおよび電子機器
JP4642568B2 (ja) 折畳み式携帯電子機器
JP2007221468A (ja) 電子機器
JP2004221404A (ja) 配線基板及びその製造方法、半導体装置及び電子モジュール並びに電子機器
JP3941280B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005142425A (ja) フレキシブル配線板及びこれを用いた電子機器
JP2007179940A (ja) 接続ケーブル
JP5041891B2 (ja) フレキシブルケーブルおよびそれを用いた電子機器および携帯端末装置
JP5072453B2 (ja) フレキシブルケーブルおよびそれを用いた電子機器および携帯端末装置
JP5041892B2 (ja) フレキシブルケーブルおよびそれを用いた電子機器および携帯端末装置
CN114828390A (zh) 一种集合nfc天线的fpc、显示模组及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees