JP2013179574A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013179574A
JP2013179574A JP2013003517A JP2013003517A JP2013179574A JP 2013179574 A JP2013179574 A JP 2013179574A JP 2013003517 A JP2013003517 A JP 2013003517A JP 2013003517 A JP2013003517 A JP 2013003517A JP 2013179574 A JP2013179574 A JP 2013179574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid
disposed
flexible
rear surface
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013003517A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusaku Yamamoto
修作 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013003517A priority Critical patent/JP2013179574A/ja
Publication of JP2013179574A publication Critical patent/JP2013179574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】小型化可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、プリント基板55と、第1及び第2鏡筒51,52と、第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bと、を備える。第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bそれぞれは、フレキシブル部210と、リジッド部220と、電子回路部230と、を有する。電子回路部230の一部は、プリント基板55の基板後面55Tよりも前方に配置されている。
【選択図】図9

Description

本発明は、撮像素子とプリント基板を備える撮像装置に関する。
特許文献1では、鏡筒の下端に配置される撮像素子と、鏡筒の側面に沿って配置されるプリント基板と、撮像素子とプリント基板とに連結されるフレキシブル基板と、を備える撮像装置が開示されている。
特開2009−147477号公報
しかしながら、特許文献1の撮像装置では、鏡筒の側面に沿って配置されたプリント基板上にフレキシブル基板のコネクタが配置されているので、撮像装置の幅方向におけるサイズが大きくなってしまう。また、鏡筒の後面に沿ってプリント基板を配置すれば、撮像装置の前後方向におけるサイズが大きくなってしまう。
ここに開示される技術は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、小型化可能な撮像装置を提供することを目的とする。
ここに開示される撮像装置は、前面と、後面と、後面上に配置される第1及び第2コネクタと、を有する平板状のプリント基板と、プリント基板の前面側に配置され、第1撮像素子を有する第1鏡筒と、プリント基板の前面側に配置され、第2撮像素子を有する第2鏡筒と、第1撮像素子と第1コネクタとに連結される第1リジッドフレキシブル基板と、第2撮像素子と第2コネクタとに連結される第2リジッドフレキシブル基板と、を備える。第1リジッドフレキシブル基板は、第1撮像素子と第1コネクタとに接続される第1フレキシブル部と、第1鏡筒の後方に配置される第1リジッド部と、第1リジッド部に支持される第1電子回路部と、を有する。第2リジッドフレキシブル基板は、第2撮像素子と第2コネクタとに接続される第2フレキシブル部と、第2鏡筒の後方に配置される第2リジッド部と、第2リジッド部に支持される第2電子回路部と、を有する。第1フレキシブル部及び第1電子回路部の少なくとも一方のうちの少なくとも一部は、プリント基板の後面よりも前方に配置されている。第2フレキシブル部及び第2電子回路部の少なくとも一方のうちの少なくとも一部は、プリント基板の後面よりも前方に配置されている。
本発明によれば、小型化可能な撮像装置を提供する。
デジタルカメラの前方斜視図 デジタルカメラの後方斜視図 デジタルカメラの前方分解斜視図 フレームアッセンブリの前方分解斜視図 フレームアッセンブリの後方分解斜視図 第1リジッドフレキシブル基板の前方斜視図 第1リジッドフレキシブル基板の後方斜視図 第1及び第2リジッドフレキシブル基板の背面図 図8のA−A断面図の一例 図8のA−A断面図の一例
次に、図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なっている場合がある。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
なお、以下の実施形態では、撮像装置としてデジタルカメラを例に挙げて説明する。以下の説明では、通常姿勢(以下、横撮り姿勢ともいう)のデジタルカメラを基準として、被写体に向かう方向を「前方」、被写体の反対に向かう方向を「後方」、鉛直上方を「上方」、鉛直下方を「下方」、被写体に正対した状態における右向きを「右方」、被写体に正対した状態における左向きを「左方」、と表現する。
(デジタルカメラ1の全体構成)
実施形態に係るデジタルカメラ1の全体構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、デジタルカメラ1の前方斜視図である。図2は、デジタルカメラ1の後方斜視図である。図3は、デジタルカメラ1の前方分解斜視図である。なお、図3では、モニタ30が省略されている。
デジタルカメラ1は、筐体10と、スライドカバー20と、モニタ30と、フレームプレート40と、フレームアッセンブリ50と、を備える。
筐体10は、前板11、後板12、上板13及び側板14によって構成されている。前板11は、フレームアッセンブリ50の前方に配置される。後板12は、フレームプレート40の後方に配置される。後板12には、モニタ30を嵌め込むためのモニタ用開口12Sが形成されている。上板13は、フレームアッセンブリ50の上方に配置される。側板14は、フレームアッセンブリ50の右方に配置される。
スライドカバー20は、上下方向に沿ってスライドするように、前板11に取り付けられている。スライドカバー20が上方にスライドされると、後述する第1及び第2鏡筒51,52は閉状態となり、スライドカバー20が下方にスライドされると、第1及び第2鏡筒51,52は開状態となる。
モニタ30は、後板12のモニタ用開口12Sに嵌め込まれる。フレームプレート40は、モニタ30の内面を支持し、フレームアッセンブリ50の後方を覆っている。
フレームアッセンブリ50は、前板11とフレームプレート40の間に配置される。フレームアッセンブリ50は、第1及び第2鏡筒51,52を有する。第1鏡筒51は、第1前レンズ51aを含む屈曲光学系P(図1〜3において不図示、図9参照)を内蔵している。第2鏡筒52は、第2前レンズ52aを含む屈曲光学系(不図示、屈曲光学系Pと同構成)を内蔵している。スライドカバー20が下方にスライドされて第1及び第2鏡筒51,52が開状態となった場合、第1及び第2前レンズ51a,52aは、前板11の開口部(不図示)から露出する。
(フレームアッセンブリ50の構成)
次に、フレームアッセンブリ50の構成について、図面を参照しながら説明する。図4は、フレームアッセンブリ50の前方分解斜視図である。図5は、フレームアッセンブリ50の後方分解斜視図である。
フレームアッセンブリ50は、上述した第1及び第2鏡筒51,52のほか、支持板53と、樹脂フレーム54と、プリント基板55と、第1フレキシブル基板100aと、第1リジッドフレキシブル基板200aと、第2フレキシブル基板100bと、第2リジッドフレキシブル基板200bと、を有する。
第1及び第2鏡筒51,52は、上下方向に沿ってそれぞれ配置され、左右に並べられている。第1及び第2鏡筒51,52は、支持板53の前面に固定されている。
第1鏡筒51は、第1前レンズ51aと第1撮像素子51bとを有する。第1前レンズ51aは、屈曲光学系P(図9参照)のうち最も被写体側に配置されるレンズである。第1前レンズ51aは、被写体からの光を第1鏡筒51内部に取り込む。第1撮像素子51bは、屈曲光学系Pの下方に配置されている。第1撮像素子51bとしては、C−MOSセンサが好適に用いられるが、これに限らずCCDなどを用いることができる。
第2鏡筒52は、第2前レンズ52aと第2撮像素子52bとを有する。第2前レンズ52aは、屈曲光学系Pのうち最も被写体側に配置されるレンズである。第2前レンズ52aは、被写体からの光を第2鏡筒52内部に取り込む。第2撮像素子52bは、屈曲光学系Pの下方に配置されている。第2撮像素子52bとしては、C−MOSセンサが好適に用いられるが、これに限らずCCDなどを用いることができる。
支持板53は、平板状に形成された板金部材である。支持板53は、第1及び第2鏡筒51,52とプリント基板55の間に配置され、第1及び第2鏡筒51,52を支持している。支持板53は、第1乃至第3ビスB1〜B3によって樹脂フレーム54に固定される。また、支持板53には、第4及び第5ビスB4,B5によって第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bが固定される。
樹脂フレーム54は、第1収容部54aと、第2収容部54bと、第1乃至第3ボスc1〜c3と、を有する。第1及び第2収容部54a,54bには、第1及び第2鏡筒51,52が収容される。第1乃至第3ボスc1〜c3には、第1乃至第3ビスB1〜B3が挿入される。
プリント基板55は、集積回路55aと、第1上側コネクタ55b1と、第1下側コネクタ55c1と、第2上側コネクタ55b2と、第2下側コネクタ55c2と、を有する。
集積回路55aは、プリント基板55の基板前面55S上に配置され、支持板53と対向する。集積回路55aは、第1及び第2フレキシブル基板100a,100bを介して、制御信号を第1及び第2鏡筒51,52に伝達する。集積回路55aは、第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bを介して、画像信号を第1及び第2撮像素子51d,52dから取得する。集積回路55aは、取得した画像信号に処理を施すことによって、例えばモニタ30に画像を表示したり、画像データを記憶したりする。
第1及び第2上側コネクタ55b1,55b2と第1及び第2下側コネクタ55c1,55c2は、プリント基板55の基板後面55T上に配置される。第1及び第2上側コネクタ55b1,55b2は、第1及び第2下側コネクタ55c1,55c2の上方に配置されている。なお、これら4つのコネクタは、集積回路55aの周りにバランス良く配置されている(図8参照)。すなわち、平面透視した場合、4つのコネクタそれぞれと集積回路55aとの間隔はおおよそ同じである。
また、図4に示すように、プリント基板55は、集積回路55aの下方に形成された切り欠き部Tを有する。そのため、プリント基板55は、全体として略L字状の平面形状を有している。
第1フレキシブル基板100aは、第1鏡筒51の屈曲光学系P(図9参照)を制御するための信号を屈曲光学系Pに伝達する。第1フレキシブル基板100aは、第1鏡筒51の上端に連結され、プリント基板55の後面に沿うように略90°折り返されている。第1フレキシブル基板100aの一端は、プリント基板55上の第1上側コネクタ55b1に固定される。
第1リジッドフレキシブル基板200aは、第1撮像素子51bから出力される画像信号を集積回路55aに伝達する。第1リジッドフレキシブル基板200aは、第1鏡筒51の下端に連結され、プリント基板55の後面に沿うように略90°折り返されている。第1リジッドフレキシブル基板200aの一端は、プリント基板55上の第1下側コネクタ55c1に固定される。
第2フレキシブル基板100bは、第2鏡筒52の屈曲光学系を制御するための信号を屈曲光学系に伝達する。第2フレキシブル基板100bは、第2鏡筒52の上端に連結され、プリント基板55の後面に沿うように略90°折り返されている。第2フレキシブル基板100bの一端は、プリント基板55上の第2上側コネクタ55b2に固定される。
第2リジッドフレキシブル基板200bは、第2撮像素子52bから出力される画像信号を集積回路55aに伝達する。第2リジッドフレキシブル基板200bは、第2鏡筒52の下端に連結され、プリント基板55の後面に沿うように略90°折り返されている。第2リジッドフレキシブル基板200bの一端は、プリント基板55上の第2下側コネクタ55c2に固定される。
なお、第1フレキシブル基板100aは、第2フレキシブル基板100bと同じ形状の部材であり、第1リジッドフレキシブル基板200aは、第2リジッドフレキシブル基板200bと同じ形状の部材である。
(第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bの構成)
次に、第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bの構成について、図面を参照しながら説明する。
図6は、第1リジッドフレキシブル基板200aの前方斜視図である。図7は、第1リジッドフレキシブル基板200aの後方斜視図である。なお、第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bは互いに同じ構成を有しているので、以下においては、第1リジッドフレキシブル基板200aの構成について主に説明する。
第1リジッドフレキシブル基板200aは、図6及び図7に示すように、フレキシブル部210と、リジッド部220と、電子回路部230と、一対のビス穴H1,H2と、を有する。
フレキシブル部210は、例えばポリイミド樹脂などによって構成され、可撓性を有するフィルム状に成形されている。フレキシブル部210は、第1部分210aと、第2部分210bと、曲折部210cと、を有する。第1部分210aは、第1撮像素子51bと平行に配置され、第1撮像素子51bの下面に接続されている。第2部分210bは、第1部分210aに対して略垂直に配置されている。第2部分210bは、第1下側コネクタ55c1に差し込まれる上端201を含んでいる。曲折部210cは、略90°折り曲げられており、第1部分210aと第2部分210bとを連結している。
リジッド部220は、例えばガラスエポキシ樹脂などによって構成され、板状に成形されている。リジッド部220は、フレキシブル部210のうち第2部分210bの後面に貼り付けられている。従って、リジッド部220は、フレキシブル部210の第1部分210aに対して略垂直に配置されている。
ここで、図8は、第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bがプリント基板55に接続された状態を示す背面図である。ただし、図8では、支持板53が省略されている。図8に示すように、リジッド部220は、基板後面55Tの平面視においてプリント基板55に形成された切り欠き部T内に配置されている。具体的には、第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bが有する一対のリジッド部220が、切り欠き部T内で左右に並べられている。このように、本実施形態では、L字状のプリント基板55の切り欠き部Tに一対のリジッド部220が嵌め合わされるように配置されることによって、プリント基板55と一対のリジッド部220とが全体として横長矩形の範囲内に収められている。
電子回路部230は、フレキシブル部210のうち第2部分210bの前面に固定されている。電子回路部230は、第2部分210bを挟んでリジッド部220の反対側に配置され、リジッド部220によって支持されている。電子回路部230は、第1撮像素子51bから出力される画像信号にA/D変換処理などの信号処理を施す。
一対のビス穴H1,H2は、フレキシブル部210の第2部分210bとリジッド部220とを貫通している。一対のビス穴H1,H2には、第1リジッドフレキシブル基板200aを支持板53に固定するための第4及び第5ビスB4,B5(図5参照)が挿通される。
ここで、図9は、図8のA−A断面図である。図9に示すように、リジッド部220及び電子回路部230は、第1鏡筒51の下端部後方に配置されている。また、リジッド部220及び電子回路部230は、上下方向において、プリント基板55の下端と第1撮像素子51bとの間に配置されている。また、電子回路部230の一部は、プリント基板55の基板後面55Tよりも前方に配置されている。すなわち、電子回路部230の一部は、基板後面55Tを通る基準線Lよりも第1鏡筒51側に配置されている。なお、本実施形態では、電子回路部230の一部のみが基準線Lよりも前方に配置されているので、電子回路部230と基準線Lとが重なっているが、電子回路部230の全部が基準線Lよりも前方に配置されるのであれば、電子回路部230は基準線Lと重ならない。
(作用及び効果)
(1)本実施形態に係るデジタルカメラ1は、プリント基板55と、第1及び第2鏡筒51,52と、第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bと、を備える。第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bそれぞれは、フレキシブル部210と、リジッド部220と、電子回路部230と、を有する。電子回路部230の
一部は、プリント基板55の基板後面55T(後面の一例)よりも前方に配置されている。
従って、電子回路部230が基板後面55Tよりも後方に配置されている場合に比べて、前後方向における電子回路部230と第1鏡筒51との間に形成されるスペースを小さくすることができる。そのため、デジタルカメラ1の前後方向における厚みを薄くすることができる。
(2)第1及び第2撮像素子51b,52bは、基板後面55Tに対して略垂直に配置されている。リジッド部220は、基板後面55Tと略平行に配置されている。
従って、リジッド部220を第1撮像素子51bや第2撮像素子52bの下方で平行に配置する場合に比べて、デジタルカメラ1の上下方向における高さを小さくすることができる。
(3)プリント基板55は、切り欠き部Tを有する。第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bそれぞれのリジッド部220は、基板後面55Tの平面視において、切り欠き部T内に配置されている。
従って、プリント基板55と一対のリジッド部220とを組み合わせることによって、
両者をコンパクトに配置することができる。
(4)第1リジッドフレキシブル基板200aは、第2リジッドフレキシブル基板200bと同じ形状の部材である。そのため、第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bを互いに左右対称な外形に形成する場合に比べて、製造コストを削減することができる。
(その他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(A)上記実施形態では、デジタルカメラ1が2つの鏡筒を有する場合について説明したが、これに限られるものではない。デジタルカメラ1は、3つ以上の鏡筒を有していてもよい。
(B)上記実施形態では、リジッド部220がフレキシブル部210の後面に貼り付けられることとしたが、これに限られるものではない。図10に示すように、リジッド部220がフレキシブル部210の前面に貼り付けられていてもよい。この場合には、電子回路部230及びフレキシブル部210の少なくとも一方の少なくとも一部が基板後面55Tよりも前方に配置されていればよい。
(C)上記実施形態において、フレームアッセンブリ50は、支持板53を備えることとしたが、これに限られるものではない。フレームアッセンブリ50は、支持板53を備えていなくてもよい。この場合、第1及び第2鏡筒51,52は、樹脂フレーム54などによって支持されていればよい。
(D)上記実施形態において、第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bは、第4及び第5ビスB4,B5によって支持板53に固定されることとしたが、これに限られるものではない。第1及び第2リジッドフレキシブル基板200a,200bは、支持板53に固定されていなくてもよい。
(E)上記実施形態では、「撮像装置」の一例としてデジタルカメラ1を挙げて説明したが、これに限られるものではない。「撮像装置」としては、ビデオカメラ、携帯電話、ICレコーダーなどが挙げられる。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定
事項によってのみ定められるものである。
本発明によれば、容易に小型化可能な撮像装置を提供することができるので、撮像装置分野に利用可能である。
1 デジタルカメラ
10 筐体
20 スライドカバー
30 モニタ
40 フレームプレート
50 フレームアッセンブリ
51,52 第1及び第2鏡筒
53 支持板
54 樹脂フレーム
55 プリント基板
100a 第1フレキシブル基板
200a 第1リジッドフレキシブル基板
100b 第2フレキシブル基板
200b 第2リジッドフレキシブル基板
210 フレキシブル部
220 リジッド部
230 電子回路部

Claims (4)

  1. 前面と、後面と、前記後面上に配置される第1及び第2コネクタと、を有する平板状のプリント基板と、
    前記プリント基板の前記前面側に配置され、第1撮像素子を有する第1鏡筒と、
    前記プリント基板の前記前面側に配置され、第2撮像素子を有する第2鏡筒と、
    前記第1撮像素子と前記第1コネクタとに連結される第1リジッドフレキシブル基板と、
    前記第2撮像素子と前記第2コネクタとに連結される第2リジッドフレキシブル基板と、を備え、
    前記第1リジッドフレキシブル基板は、前記第1撮像素子と前記第1コネクタとに接続される第1フレキシブル部と、前記第1鏡筒の後方に配置される第1リジッド部と、前記第1リジッド部に支持される第1電子回路部と、を有し、
    前記第2リジッドフレキシブル基板は、前記第2撮像素子と前記第2コネクタとに接続される第2フレキシブル部と、前記第2鏡筒の後方に配置される第2リジッド部と、前記第2リジッド部に支持される第2電子回路部と、を有し、
    前記第1フレキシブル部及び前記第1電子回路部の少なくとも一方のうちの少なくとも一部は、前記プリント基板の前記後面よりも前方に配置され、
    前記第2フレキシブル部及び前記第2電子回路部の少なくとも一方のうちの少なくとも一部は、前記プリント基板の前記後面よりも前方に配置されている、
    撮像装置。
  2. 前記第1及び第2撮像素子は、前記後面に対して略垂直に配置され、
    前記第1及び第2リジッド部それぞれは、前記後面と略平行に配置されている、
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記プリント基板は、切り欠き部を有し、
    前記第1及び第2リジッド部それぞれは、前記後面の平面視において、前記切り欠き部内に配置されている、
    請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1リジッドフレキシブル基板は、前記第2リジッドフレキシブル基板と同じ形状の部材である、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の撮像装置。
JP2013003517A 2012-01-30 2013-01-11 撮像装置 Pending JP2013179574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003517A JP2013179574A (ja) 2012-01-30 2013-01-11 撮像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017217 2012-01-30
JP2012017217 2012-01-30
JP2013003517A JP2013179574A (ja) 2012-01-30 2013-01-11 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013179574A true JP2013179574A (ja) 2013-09-09

Family

ID=48869908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003517A Pending JP2013179574A (ja) 2012-01-30 2013-01-11 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130194489A1 (ja)
JP (1) JP2013179574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017192752A (ja) * 2017-06-19 2017-10-26 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法並びに内視鏡装置
WO2018021236A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 リアクションホイール装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192292B2 (ja) * 2012-12-27 2017-09-06 キヤノン株式会社 電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552565B2 (ja) * 2004-09-03 2010-09-29 日本電気株式会社 フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器
US8885096B2 (en) * 2010-10-21 2014-11-11 Openpeak Inc. Multi-media device containing a plurality of image capturing devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021236A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 リアクションホイール装置
JP2017192752A (ja) * 2017-06-19 2017-10-26 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法並びに内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130194489A1 (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10394046B2 (en) Reflecting module for optical image stabilization and camera module including the same
US11892749B2 (en) Imaging module and electronic apparatus
US10775596B2 (en) Camera system
US8867200B2 (en) Electronic apparatus
US8830337B2 (en) Electronic device with camera functions
JP6786491B2 (ja) 測距モジュール、3次元走査システム及び測距方法
JP2013120262A (ja) 撮像装置
WO2018147911A1 (en) Camera module mounting in an electronic device
JP2013179574A (ja) 撮像装置
EP3588932B1 (en) Imaging device
KR100695075B1 (ko) 듀얼렌즈 조립체 및 이를 구비한 영상촬영장치
US11546495B2 (en) Camera module with a reflector mounted in a display device
US8002479B2 (en) Imaging apparatus
JP5984046B2 (ja) 撮影装置
JP2020020977A (ja) 電子機器
US20110279747A1 (en) Display panel unit and electronic device
JP7283100B2 (ja) 撮像装置
US20090147128A1 (en) Digital photographing apparatus
KR102146025B1 (ko) 디스플레이 장치
KR20180023354A (ko) 듀얼 카메라 모듈
US20190253590A1 (en) Camera Module
JP2007212775A (ja) 携帯機器
CN209767655U (zh) 双摄记录仪
US20230208954A1 (en) Mobile terminal and mobile device
JP5187181B2 (ja) 撮像装置