JP4527639B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP4527639B2
JP4527639B2 JP2005262714A JP2005262714A JP4527639B2 JP 4527639 B2 JP4527639 B2 JP 4527639B2 JP 2005262714 A JP2005262714 A JP 2005262714A JP 2005262714 A JP2005262714 A JP 2005262714A JP 4527639 B2 JP4527639 B2 JP 4527639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflector
movable shade
light source
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005262714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007080521A (ja
Inventor
洋彦 大塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2005262714A priority Critical patent/JP4527639B2/ja
Priority to US11/513,670 priority patent/US7370996B2/en
Priority to FR0653629A priority patent/FR2893385A1/fr
Priority to CN2006101515462A priority patent/CN1928422B/zh
Priority to DE102006042545A priority patent/DE102006042545B4/de
Publication of JP2007080521A publication Critical patent/JP2007080521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527639B2 publication Critical patent/JP4527639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/689Flaps, i.e. screens pivoting around one of their edges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/17Discharge light sources
    • F21S41/172High-intensity discharge light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/47Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は車両用前照灯に関し、特に車両の走行状況等に応じて前照灯の配光を変化させることができる可変配光機能を備えたプロジェクタ型の車両用前照灯に関する。
従来より、車両前後方向に延びる光軸上に配置された光源バルブからの光(光源光)をリフレクタにより前方へ向けて光軸寄りに集光反射させ、この反射光をリフレクタの前方に設けられた投影レンズを介して灯具前方へ照射するように構成されたプロジェクタ型の灯具ユニットを備えた車両用前照灯が知られている。
この様なプロジェクタ型の灯具ユニットの場合、投影レンズとリフレクタとの間にリフレクタからの反射光の一部を遮蔽可能なシェードを設け、すれ違い配光パターン等の配光特性に合わせて不要部分を遮蔽することで、所望の配光パターンの上端部にカットオフラインを形成するのが一般的である。
この場合、シェードは固定されたものであるので、例えばシェードをすれ違い配光パターンに設定したときには、この灯具ユニットはすれ違いビーム専用としてのみ使用可能なものとなり、走行ビームとの切換え使用が不可能であった。
そこで、シェードをすれ違いビーム位置と走行ビーム位置とに移動可能な可動シェードとし、且つ、すれ違いビーム位置としたときにはその上端縁を投影レンズの焦点に位置させ、走行ビーム位置としたときにはその上端縁を投影レンズの焦点から適宜に外れるものとすることで、すれ違いビーム用としても走行ビーム用としても最適な配光特性が得られるものとした車両用前照灯が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−257218号公報
ところが、上記特許文献1に記載された可動シェードは、車幅方向に延びる回動軸線回りに回動可能に設けられているが、この回動軸線は可動シェードの下端部に位置しており、その重心からかなり離れた位置にあるので、車両振動等により可動シェードの上端縁がブレ易く、この為すれ違いビーム用配光パターンのカットオフラインの位置が変化し易いものとなっている。
この様なブレの発生を抑える為に、可動シェードを回動させるためのアクチュエータにリターンスプリングが内蔵されており、このリターンスプリングにより可動シェードを常に遮蔽位置へ向けて弾性付勢する構成となっている。
しかしながら、このブレ発生を効果的に抑えるためには、リターンスプリングのバネ定数をある程度大きい値に設定する必要がある。この為、可動シェードの回動に必要なアクチュエータの駆動力もある程度大きなものとなってしまい、アクチュエータの小型軽量化や低コスト化を図ることができない、という問題があった。
また、プロジェクタ型の灯具ユニットにおいては、その構造上、配光パターンを構成する光源の像がパラボラ型の灯具ユニットの場合に比して大きくなるため、可動シェードによるビーム切換えを行うようにした場合には、特に、走行ビーム照射時における光度を十分に高めることができないという問題もあった。
従って、本発明の目的は上記課題を解消すること係り、可動シュードを備えたプロジェクタ型の車両用前照灯において、すれ違いビーム用配光パターンの形成に悪影響を及ぼすことなく、アクチュエータの小型軽量化を図ると共に、照射時の光度を効率よく高めることができる車両用前照灯を提供することである。
本発明の車両用前照灯は、ランプボディとカバーで形成された灯室内に、車両前後方向に延びるレンズ中心軸上に配置された投影レンズと、前記投影レンズの後方側焦点よりも後方に配置された光源バルブと、この光源バルブからの直接光を前方に向けて前記レンズ中心軸寄りに反射させるリフレクタと、前記投影レンズと光源バルブとの間に配置されて前記リフレクタからの反射光の一部及び前記光源バルブからの直接光の一部を遮蔽して配光パターンのカットオフラインを形成する可動シェードと、前記投影レンズの後方側焦点近傍に上端縁が位置するように配置される遮蔽位置と、この遮蔽位置よりも上記リフレクタからの反射光に対する遮蔽量を減少させる遮蔽緩和位置との間において前記可動シェードを移動させるアクチュエータと、を備えた車両用前照灯であって、
前記可動シェードは、前記レンズ中心軸近傍において車幅方向に延びる回動軸線回りに回動可能に設けられ、
前記光源バルブからの直接光の一部を前記レンズ中心軸の下方に反射させる第1付加リフレクタは、前記リフレクタと前記投影レンズとの間に設置され、
前記第1付加リフレクタからの反射光を前方へ反射する第2付加リフレクタは、前記レンズ中心軸の下方に設置され、
前記第2付加リフレクタの下方に配置された前記アクチュエータは、前記可動シェードに一端が連結されたロッド部材の他端に対して長手方向に駆動力を付与し、前記可動シェードを回動させ、
前記ロッド部材は、前記光源バルブにおける外側電極の支持部材と略同一平面上に、正面視で前記第2付加リフレクタの反射面を上下に遮るように配置されることを特徴とする。
尚、上記「ロッド部材」とは、略直線状の長尺部材を意味するものであり、例えば断面円形又は断面矩形の線材や板材等を用いることができる。
上記構成の車両用前照灯によれば、可動シェードがレンズ中心軸近傍において車幅方向に延びる回動軸線回りに回動可能に設けられているので、可動シェードを小型化して慣性回転モーメントを最小限に抑えることができる。
そこで、従来のようにリターンスプリングのバネ定数を大きくしなくても、車両振動等により可動シェードの上端縁がブレて配光パターンのカットオフラインの位置が変化してしまうのを効果的に抑制することができる。そしてこれにより、可動シェードの回動に必要なアクチュエータの駆動力を小さくすることができるので、アクチュエータの小型軽量化及び低コスト化も図ることができる。
また、アクチュエータによる可動シェードの回動は、ロッド部材に対して長手方向に駆動力を付与することで行われるので、ロッド部材は撓みを生じ難く、アクチュエータの動きが可動シェードにダイレクトに伝わる。
そこで、アクチュエータによる可動シェードの応答性が向上すると共に、駆動力が確実に伝達されて可動シェードの動作信頼性が向上する。また、ロッド部材には長手方向に駆動力が作用するので、必要以上に曲げ剛性を高める必要がなくロッド部材の小型軽量化が可能となる。
また、上記構成の車両用前照灯、前記リフレクタと前記投影レンズとの間に設置され、前記光源バルブからの直接光の一部を前記レンズ中心軸の下方に反射させる第1付加リフレクタと、
前記レンズ中心軸の下方に設置され、前記光源バルブからの直接光の一部及び前記第1付加リフレクタからの反射光を前方へ反射する第2付加リフレクタと、
を備える。
そこで、光源バルブから斜め上方或いは可動シェードに向かう直接光は、第1付加リフレクタによって第2付加リフレクタに向けて反射され、光源バルブからの直接光の一部と伴に第2付加リフレクタを介して、前方照射に利用される。また、可動シェードは、ロッド部材を介して第2付加リフレクタの下方に設置されたアクチュエータにより駆動することができるので、第2付加リフレクタの反射光がアクチュエータに遮られることがない。
即ち、一般にプロジェクタ型の車両用前照灯においては、光源バルブから斜め上方或いは可動シェードに向かう直接光は配光パターン形成用としては用いられないが、本発明においては、この直接光を第1付加リフレクタで下方へ反射させた後、光源バルブからの直接光の一部と伴に第2付加リフレクタで前方へ照射される配光パターンとして、リフレクタで反射して投影レンズを透過する光により形成される基本配光パターン以外に、第2付加リフレクタからの反射光により形成される配光パターン(付加配光パターン)を付加することができる。
従って、可動シェードを駆動するアクチュエータを備えながら、光源バルブから斜め上方或いは可動シェードに向かう直接光や、光源バルブからの直接光の一部を前方照射に活用し、光束利用効率を高めることができ、消費電力を増やさずともより明るい配光パターンを得ることができる。
更に、上記構成の車両用前照灯、前記ロッド部材が、前記光源バルブにおける外側電極の支持部材と略同一平面上に、正面視で前記第2付加リフレクタの反射面を上下に遮るように配置される
そこで、一般に外側電極の支持部材が下方に位置するように取り付けられる光源バルブの下側から出射された直接光は、この支持部材によりケラレを生じた状態で第2付加リフレクタで前方へ照射されるが、ロッド部材がこの支持部材と略同一平面上に配置されることで、第2付加リフレクタの反射光がこのロッド部材によりケラレる位置と略一致する。そこで、これら外側電極の支持部材及びロッド部材によりケラレる光を最小限に抑えることができる。
また、上記構成の車両用前照灯において、前記アクチュエータの出力軸が、動作方向変換機構を介して前記ロッド部材の他端に連結され、
前記出力軸が、車両前後方向に駆動されることが望ましい。
この構成によれば、一般にアクチュエータの駆動はその出力軸の直線往復運動として行われるので、アクチュエータは出力軸の駆動方向寸法が大きくなるが、該アクチュエータを車両前後方向に沿って配置することができ、灯具ユニットをコンパクトにすることができる。
また、上記構成の車両用前照灯において、前記可動シェードが、遮蔽位置又は遮蔽緩和位置の何れか一方へ向けて常時弾性付勢され、前記アクチュエータが、前記ロッド部材に対して引っ張り方向に駆動力を付与することが望ましい。
この構成によれば、ロッド部材にはアクチュエータ駆動時に引っ張り力のみが作用する構造となる。長尺のロッド部材は、引っ張り力に対しては比較的剛性が高く、撓みや曲がりが生じ難いので、ロッド部材の更なる小型軽量化が可能となる。
以上に説明したように本発明の車両用前照灯によれば、可動シェードを小型化して慣性回転モーメントを最小限に抑えることができるので、従来のようにリターンスプリングのバネ定数を大きくしなくても、車両振動等により可動シェードの上端縁がブレて配光パターンのカットオフラインの位置が変化してしまうのを効果的に抑制することができる。これにより、可動シェードの回動に必要なアクチュエータの駆動力を小さくすることができ、アクチュエータの小型軽量化及び低コスト化も図ることができる。
また、アクチュエータに連結されたロッド部材は撓みを生じ難く、アクチュエータの動きが可動シェードにダイレクトに伝わるので、アクチュエータによる可動シェードの応答性が向上すると共に、駆動力が確実に伝達されて可動シェードの動作信頼性が向上する。また、ロッド部材は、曲げ剛性を必要以上に高める必要がなく、小型軽量化が可能となる。
更に、光源バルブの直接光を第1付加リフレクタで下方へ反射させた後、光源バルブからの直接光の一部と伴に第2付加リフレクタで前方へ照射される配光パターンとして、リフレクタで反射して投影レンズを透過する光により形成される基本配光パターン以外に、第2付加リフレクタからの反射光により形成される配光パターン(付加配光パターン)を付加することにより、可動シェードを駆動するアクチュエータを備えながら、光源バルブから斜め上方或いは可動シェードに向かう直接光や、光源バルブからの直接光の一部を前方照射に活用し、光束利用効率を高めることができ、消費電力を増やさずともより明るい配光パターンを得ることができる。
従って、可動シュードを備えたプロジェクタ型の車両用前照灯において、すれ違いビーム用配光パターンの形成に悪影響を及ぼすことなく、アクチュエータの小型軽量化を図ると共に、照射時の光度を効率よく高めることができる車両用前照灯を提供できる。
以下、本発明に係る車両用前照灯の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用前照灯の概略縦断面図である。
本実施形態の車両用前照灯10は、図1に示すように、ランプボディ12とその前方開口部に取り付けられた素通し状の透明カバー(カバー)14で形成された灯室16内に、灯具ユニット18が収容されている。
灯具ユニット18は、図1に示すように、ランプボディ12にフレーム22を介して支持されているが、該フレーム22は図示せぬエイミング機構を介して、ランプボディ12に支持されている。エイミング機構は、灯具ユニット18の取付位置及び取付角度を微調整するための機構で、エイミング調整した段階では、灯具ユニット18のレンズ中心軸Axは、車両前後方向に対して0.5〜0.6度程度下向きの方向に延びるようになっている。
フレーム22は、前方から見て略矩形の枠状をしており、上下から前方に向かって支持板24,26が夫々突設されている。上側の支持板24の前端部には軸受部24aが設けられ、該軸受部24aによって灯具ユニット18の上部に設けられた被支持軸31aが回動自在に支持される。下側の支持板26は、該支持板26の前端部のうち上記軸受部24aの真下に位置した部分に円形の軸挿通孔26aが形成されている。そして、フレーム22の下側の支持板26の下面には、上記灯具ユニット18を水平方向に回動させるスイブルアクチュエータ71が固定される。
スイブルアクチュエータ71は、例えば、ステアリング操作に応動して駆動されることによって、出力軸72が回転される。出力軸72は、支持板26の軸挿通孔26aを挿通し、灯具ユニット18の下部に設けられた連結軸31bに嵌合され、該連結軸31bは出力軸72に連結される。
従って、スイブルアクチュエータ71が駆動されると、出力軸72が回転され、該出力軸72の回転に伴って灯具ユニット18が水平方向に回動される。
灯具ユニット18は、図1及び図2に示すように、プロジェクタ型の灯具ユニットであり、車両前後方向に延びるレンズ中心軸Ax上に配置された投影レンズ11と、投影レンズ11の後方側焦点Fよりも後方に配置された光源バルブ23と、この光源バルブ23の光源23aを第1焦点として光源バルブ23から放射された光を前方に向けてレンズ中心軸Ax寄りに反射させるリフレクタ25と、後方側焦点F近傍においてレンズ中心軸Ax近傍に上端縁30aが位置するように配置されてリフレクタ25からの反射光の一部及び光源バルブ23からの直接光の一部を遮蔽して配光パターンのカットオフラインを形成する可動シェード30と、投影レンズ11とリフレクタ25の前端開口縁との間に介在して両者の連結手段となる略円筒状のホルダ31と、ホルダ31の内部空間に配置された固定シェード32と、ロッド部材40と、アクチュエータ20と、リフレクタ25と投影レンズ11との間における上方に設置され、光源バルブ23からの直接光の一部をレンズ中心軸Axの下方に反射させる第1付加リフレクタ27と、レンズ中心軸Axの下方に設置され、第1付加リフレクタ27からの反射光を前方へ反射する第2付加リフレクタ28と、を備えている。
投影レンズ11は、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸レンズからなり、その後方側焦点Fを含む焦点面上の像を反転像として前方へ投影するようになっている。
光源バルブ23は、放電発光部23aを光源とするメタルハライドバルブ等の放電バルブであって、本実施形態の場合、バルブ軸をレンズ中心軸Axに一致させた向きで、リフレクタ25の後端部に挿入固定されている。
光源バルブ23には、バルブソケット60が取着されている。そして、バルブソケット60から導出された給電コード61は、灯具ユニット18の背後を通って下方へ延び、ランプボディ12の下部に配置された点灯回路ユニット65に接続され、これによって、点灯回路ユニット65が備える放電点灯回路から点灯電圧及び起電電圧が光源バルブ23に供給されるようになっている。
尚、放電バルブの代わりにハロゲンバルブ等を用いることもでき、バルブ軸をレンズ中心軸Axに略交差させた向きで、リフレクタ25の側方より光源バルブ23を挿入固定することもできる。
ここで、上記「略交差させた向き」の概念には、光源バルブ23の光軸が車両前後方向に延びるレンズ中心軸Axに対し直交して配置される場合が含まれることは勿論であるが、レンズ中心軸Axに対して立体的に交差して配置される場合や、車両幅方向の水平線に対して±15°程度傾斜させた状態で配置される場合も含む。
リフレクタ25は、放電発光部23aを通るレンズ中心軸Axを中心軸とする略楕円球面状の反射面25aを有している。
この反射面25aは、レンズ中心軸Axを含む断面形状が放電発光部23aの中心位置を第1焦点とすると共に投影レンズ11の後方側焦点F近傍を第2焦点とする略楕円曲面に設定されており、発光部10aからの光を前方へ向けてレンズ中心軸Ax寄りに集光反射させるようになっている。また、この反射面25aの離心率は、鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。
本実施形態の第1付加リフレクタ27は、リフレクタ25の前端上部に一体形成されており、光源バルブ23からの直接光の一部をレンズ中心軸Axの下方に反射する反射面27aを有している。この反射面27aは、例えば、放電発光部23aの中心位置を第1焦点とすると共に投影レンズ11のレンズ中心軸Ax下方に第2焦点F2を有する略楕円球面で形成されており、該反射面27aで反射した光は第2焦点F2へ収束する。
尚、この第2焦点F2は、ホルダ31の下壁後部に設けたシェード33の面上又は近傍に設定されており、シェード33には透孔33aが形成されている。そこで、第2焦点F2で集光した光が透孔33aを通って第2付加リフレクタ28に達するので、該透孔33aの孔形状により光線を成形し、擬似光源とすることができる。
本実施形態の第2付加リフレクタ28は、レンズ中心軸AXより下方のリフレクタ25の下方部に一体形成されており、光源バルブ23からの直接光の一部及び第1付加リフレクタ27からの反射光を前方へ反射する反射面28aを有している。この反射面28aは、例えば、レンズ中心軸AXと平行な中心軸を有するとともに第1付加リフレクタ27の第2焦点F2の位置に焦点を有する略回転放物面で形成されており、該反射面28aで反射した第1付加リフレクタ27からの反射光は平行光となって前方へ照射される。
ホルダ31は、図4及び図5に示すように、リフレクタ25の前端開口部に固定支持される半円弧状の後端部と、投影レンズ11を固定支持する円環状の前端部と、これらを連結する複数の連結リブと、を備えている。
固定シェード32は、リフレクタ25で反射した迷光が投影レンズ11に入射してしまうのを防止するためのシェードであって、ホルダ31と一体で形成されている。
可動シェード30は、図6及び図7にも示すように、ダイキャスト鋳造品であって、ホルダ31の内部空間におけるレンズ中心軸AXの下方近傍に位置するように設けられており、該ホルダ31に対して車幅方向に延びる回動軸線Ay回りに回動可能に支持されている。そして、この可動シェード30は、図2に示す遮蔽位置と、この遮蔽位置から後方側へ所定角度回動した図3に示す遮蔽緩和位置と、を採り得るようになっている。この可動シェード30の上端縁30aは、左右段違いで形成されており、可動シェード30が遮蔽位置にあるとき、投影レンズ11の後方側焦点面に沿って水平方向に略円弧状に湾曲して延びるように形成されている。
この可動シェード30は、図7に示すように、左右両端部に形成された支持部30b,30bに、メタルブッシュ41を介して所定長の金属ピンからなる回動軸部材42を挿通させた状態で、この回動軸部材42の両端部をブラケット35の支持溝内に装着し、クリップ46で固定することで、該ブラケット35に回動自在に支持される。そして、ブラケット35をホルダ31の後面側に固定することで、可動シェード30はホルダ31に固定支持される。
可動シェード30の中央部に形成されたロッド係合部30cには、ロッド部材40の一端係合部(一端)40aが連結されている。回動軸部材42には、リターンスプリング44が巻装されている。このリターンスプリング44は、金属製のねじりコイルバネであり、その一端部が可動シェード30に係止されると共に、その他端部がブラケット35に係止されており、可動シェード30を遮蔽位置へ向けて常時弾性付勢するようになっている。尚、可動シェード30は、遮蔽位置に移動したとき、固定シェード32の上端縁両側に形成されたストッパ部32a,32aに当接することで、遮蔽位置に位置決めされるようになっている。
そして、ロッド部材40の他端係合部(他端)40bに連結されるアクチュエータ20の駆動により、可動シェード30の遮蔽位置と遮蔽緩和位置との間における移動が行われるようになっている。
アクチュエータ20は、第2付加リフレクタ28の下方において、その出力軸としてのプランジャ21を車両前方へ向けて突出させるようにして配置されたソレノイドであり、
プランジャ21の回りに巻回されたコイル20aと、該コイル20aを覆うヨーク本体20b及びヨーク蓋20cとを備える。そして、アクチュエータ20は、ホルダ31の下端部にネジ止めされるヨーク蓋20cを介して該ホルダ31に固定支持されている。
このアクチュエータ20は、図示しないビーム切換えスイッチの操作が行われたときに駆動して、そのプランジャ21の直線往復運動を動作方向変換機構50を介してロッド部材40に伝達し、該ロッド部材40の一端係合部40aに連結された可動シェード30を回動させるようになっている。
動作方向変換機構50は、図8に示すように、ヨーク蓋20cの前面から前方へ突出するように形成された支持板部52に垂設され、アクチュエータ20のプランジャ21と交差する支軸53と、貫通孔55aを貫通した支軸53に回転自在に支持され、回転中心から半径方向に突設されたロッド係合部55b及びプランジャ係合部55cを有する回転プレート55と、プランジャ21の先端部に形成されたコ字状の切欠き部21aとを備える。
切欠き部21aに係合連結する円弧部を有するプランジャ係合部55cは、該切欠き部21aの前端面及び後端面との当接作用によりプランジャ21の車両前後方向に沿った往復運動を回転プレート55の回転運動に変換する構成となっている。そして、回転プレート55が支軸53を中心に回転すると、ロッド係合部55bに他端係合部40bが係合されているロッド部材40が、略上下方向に沿って往復移動させられる。
従って、本実施形態の動作方向変換機構50は、プランジャ21にスリットや貫通孔を形成せずに切欠き部21aを形成するだけで足りるので、加工コストを低減して低コスト化を図ることができるとともに、プランジャ21の車両前後方向に沿った往復運動をロッド部材40の略上下方向に沿った往復移動にスムーズに動作方向を変換することができる。
ロッド部材40は、両端係合部40a,40bがL字状に折り曲げ形成された線材で構成されている。そこで、ロッド部材40が略上下方向に沿って往復移動すると、ロッド係合部30cに一端係合部40aが連結されている可動シェード30は、車両幅方向に延びる回動軸部材42を中心にして遮蔽位置と遮蔽緩和位置との間における回動が行われる。
即ち、本実施形態の車両用前照灯10によれば、可動シェード30がレンズ中心軸Ax近傍において車幅方向に延びる回動軸線Ay回りに回動可能に設けられているので、可動シェード30を小型化して慣性回転モーメントを最小限に抑えることができる。
そこで、従来のようにリターンスプリング44のバネ定数を大きくしなくても、車両振動等により可動シェード30の上端縁30aがブレて配光パターンのカットオフラインの位置が変化してしまうのを効果的に抑制することができる。そしてこれにより、すれ違い用配光パターンの形成に悪影響を及ぼすことなく、可動シェード30の回動に必要なアクチュエータ20の駆動力を小さくすることができるので、アクチュエータ20の小型軽量化及び低コスト化も図ることができる。尚、回動軸線Ayが、可動シェード30の重心を通るように設定すれば、ブレを最小限に抑えられ、アクチュエータ20をより小型軽量化できる。
また、アクチュエータ20による可動シェード30の回動は、動作方向変換機構50を介することにより、車両前後方向に沿った往復運動をするプランジャ21が、ロッド部材40に対して長手方向に駆動力を付与することで行われるので、ロッド部材40は撓みを生じ難く、アクチュエータ20の動きが可動シェードにダイレクトに伝わる。
そこで、アクチュエータ20による可動シェード30の応答性が向上すると共に、駆動力が確実に伝達されて可動シェード30の動作信頼性が向上する。また、ロッド部材40には長手方向に駆動力が作用するので、必要以上に曲げ剛性を高める必要がなくロッド部材40の小型軽量化が可能となる。
次に、可動シェード30の光学的作用について説明する。
図2は、可動シェード30が遮蔽位置に位置決めされている状態を示している。
この可動シェード30が遮蔽位置にある状態では、配光パターン上にカットオフラインを形成するその上端縁30aが投影レンズ11の後方側焦点Fを通るように配置され、これによりリフレクタ25の反射面25aからの反射光の一部が遮蔽されて投影レンズ11から前方へ出射する上向き光(図2中破線で図示)の大半を除去するようになっている。
そこで、図9(a)に示すような左右段違いの所謂Z型のカットオフラインCLを有する左側通行用のすれ違いビーム用配光パターンPLを形成するようになっている。
一方、図3に示すように、可動シェード30が遮蔽位置から遮蔽緩和位置へ移動すると、その上端縁30aが後方へ向けて斜め下方に変位して、リフレクタ25の反射面25aからの反射光に対する遮蔽量が減少する。本実施形態においては、この遮蔽緩和位置では反射面25aからの反射光に対する遮蔽量が略ゼロになる。そこで、図9(b)に示すような走行ビーム用配光パターンPHを形成するようになっている。
また、可動シェード30の位置に関わらず、光源バルブ23から斜め上方に向かう直接光は、第1付加リフレクタ27の反射面27aによって第2付加リフレクタ28に向けて反射され、第2付加リフレクタ28の反射面28aを介して、光源バルブ23からの直接光の一部と伴に前方照射に利用される。そこで、図9(a),(b)に示すような付加配光パターンPAをそれぞれすれ違いビーム用配光パターンPL又は走行ビーム用配光パターンPHの領域に重畳するようになっている。
即ち、一般にプロジェクタ型の車両用前照灯においては、光源バルブ23から斜め上方に向かう直接光は配光パターン形成用としては用いられないが、本実施形態の車両用前照灯10においては、この直接光を第1付加リフレクタ27で下方へ反射させた後、第2付加リフレクタ28で前方へ照射される配光パターンとして、リフレクタ25で反射して投影レンズ11を透過する光により形成される基本配光パターン(すれ違いビーム用配光パターンPL又は走行ビーム用配光パターンPH)以外に、第2付加リフレクタ28からの反射光により形成される配光パターン(付加配光パターンPA)を付加することができる。
また、可動シェード30は、ロッド部材40を介して第2付加リフレクタ28の下方に設置されたアクチュエータ20により駆動することができるので、第2付加リフレクタ28の反射光がアクチュエータ20に遮られることがない。
従って、本実施形態の車両用前照灯10は、可動シェード30を駆動するアクチュエータ20を備えながら、光源バルブ23から斜め上方に向かう直接光を前方照射に活用し、光束利用効率を高めることができ、消費電力を増やさずともより明るい配光パターンを得ることができる。
更に、本実施形態の車両用前照灯10では、ロッド部材40が、光源バルブ23における外側電極の支持部材23bと略同一平面上に配置されている。
即ち、光源バルブ23は、図1に示すように、外側電極の支持部材23bが下方に位置するように取り付けられている。また、ロッド部材40は、図4に示すように、光源バルブ23から略鉛直下に延びるように配置され、正面視で第2付加リフレクタ28の反射面28aを上下に遮っている。
そこで、外側電極の支持部材23bが下方に位置するように取り付けられた光源バルブ23の下側から出射された直接光は、この支持部材23bによりケラレを生じた状態で第2付加リフレクタ28aで前方へ照射されるが、ロッド部材40がこの支持部材23bと略同一平面上に配置されることで、第2付加リフレクタ28aの反射光がこのロッド部材40によりケラレる位置と略一致する。
従って、これら外側電極の支持部材23b及びロッド部材40によりケラレる光を最小限に抑えることができる。
また、本実施形態の車両用前照灯10においては、アクチュエータ20のプランジャ21が、動作方向変換機構50を介してロッド部材40の他端に連結されると共に、車両前後方向に駆動される。
即ち、アクチュエータ20の駆動はそのプランジャ21の直線往復運動として行われるので、該アクチュエータ20はプランジャ21の駆動方向寸法が大きくなるが、プランジャ21は動作方向変換機構50を介してロッド部材40の他端40bに連結されており、
車両前後方向に沿って駆動されても該ロッド部材40を上下方向に駆動することができる。
そこで、アクチュエータ20の駆動方向を車両前後方向に沿って配置することができ、灯具ユニット18をコンパクトにすることができる。
なお、本発明の車両用前照灯において、灯具ユニット18の下方スペースに余裕がある場合には、アクチュエータ20の駆動方向を車両上下方向に沿って配置し、ロッド部材40の他端40bにプランジャ21を直接連結しも良いことは云うまでもない。
また、本実施形態の車両用前照灯10においては、可動シェード30が、リターンスプリング44により遮蔽位置へ向けて常時弾性付勢されており、アクチュエータ20が、ロッド部材40に対して引っ張り方向に駆動力を付与することで、可動シェード30を回動させる構成とされている。
即ち、ロッド部材40にはアクチュエータ駆動時に引っ張り力のみが作用する構造となる。そこで、長尺のロック部材40は、引っ張り力に対しては比較的剛性が高く、撓みや曲がりが生じ難いので、ロッド部材40に圧縮力が作用する構造とされた場合に比べて、小型軽量化が可能となる。
尚、本発明の車両用前照灯の具体的な構成は、上記実施形態に係る車両用前照灯10の構成に限らない。
例えば、上記実施形態においては、ロッド部材44を断面円形の線材で形成したが、略直線状の長尺部材であれば断面矩形の線材や板材等の種々の形態を採りうることは云うまでもない。
また、上記実施形態においては、第1付加リフレクタ27及び第2付加リフレクタ28をそれぞれリフレクタ25の前端上部及び下方部に一体形成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、リフレクタ25と別体に形成することもできる。
また、上記実施形態においては、第1付加リフレクタ27が、光源バルブ23から斜め上方に向かう直接光を第2付加リフレクタ28に向けて反射する構成としたが、例えば、第1付加リフレクタ27を固定シェード32の後方側に設け、光源バルブ23から固定シェード32に向かう直接光を第2付加リフレクタ28に向けて反射する構成とすることもできる。
更に、上記実施形態における第1付加リフレクタ27の反射面27a及び第2付加リフレクタ28の反射面28aは、それぞれ略楕円球面状及び回転放物面で形成されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、所望の付加配光パターンPAに応じて、種々の反射面形状を採りうることは云うまでもない。
本発明の一実施形態に係る車両用前照灯の概略縦断面図である。 図1に示した車両用前照灯の灯具ユニットおいて、可動シェードが遮蔽位置にあるときの動作説明図である。 図1に示した車両用前照灯の灯具ユニットおいて、可動シェードが遮蔽緩和位置にあるときの動作説明図である。 図2に示した灯具ユニットの正面図である。 図4に示した灯具ユニットの前方斜視図図である。 図5に示した灯具ユニットからホルダが取り除かれた状態を示す前方斜視図である。 図4に示した灯具ユニットの要部を示す後方斜視図である。 図1に示した動作方向変換機構を説明する要部拡大斜視図である。 図1に示した車両用前照灯の灯具ユニットから前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に設置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図であり、(a)はすれ違いビーム用配光パターンを示し、(b)は走行ビーム用配光パターン示す。
符号の説明
10 車両用前照灯
11 投影レンズ
12 ランプボディ
14 透明カバー(カバー)
18 灯具ユニット
20 アクチュエータ
21 プランジャ(出力軸)
23 光源バルブ
23a 発光部
23b 支持部材
25 リフレクタ
27 第1付加リフレクタ
28 第2付加リフレクタ
30 可動シェード
31 ホルダ
40 ロッド部材
44 リターンスプリング
50 動作方向変換機構
Ax レンズ中心軸

Claims (3)

  1. ランプボディとカバーで形成された灯室内に、車両前後方向に延びるレンズ中心軸上に配置された投影レンズと、前記投影レンズの後方側焦点よりも後方に配置された光源バルブと、この光源バルブからの直接光を前方に向けて前記レンズ中心軸寄りに反射させるリフレクタと、前記投影レンズと光源バルブとの間に配置されて前記リフレクタからの反射光の一部及び前記光源バルブからの直接光の一部を遮蔽して配光パターンのカットオフラインを形成する可動シェードと、前記投影レンズの後方側焦点近傍に上端縁が位置するように配置される遮蔽位置と、この遮蔽位置よりも上記リフレクタからの反射光に対する遮蔽量を減少させる遮蔽緩和位置との間において前記可動シェードを移動させるアクチュエータと、を備えた車両用前照灯であって、
    前記可動シェードは、前記レンズ中心軸近傍において車幅方向に延びる回動軸線回りに回動可能に設けられ、
    前記光源バルブからの直接光の一部を前記レンズ中心軸の下方に反射させる第1付加リフレクタは、前記リフレクタと前記投影レンズとの間に設置され、
    前記第1付加リフレクタからの反射光を前方へ反射する第2付加リフレクタは、前記レンズ中心軸の下方に設置され、
    前記第2付加リフレクタの下方に配置された前記アクチュエータは、前記可動シェードに一端が連結されたロッド部材の他端に対して長手方向に駆動力を付与し、前記可動シェードを回動させ、
    前記ロッド部材は、前記光源バルブにおける外側電極の支持部材と略同一平面上に、正面視で前記第2付加リフレクタの反射面を上下に遮るように配置されることを特徴とする車両用前照灯。
  2. 前記アクチュエータの出力軸が、動作方向変換機構を介して前記ロッド部材の他端に連結され、
    前記出力軸が、車両前後方向に駆動されることを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。
  3. 前記可動シェードが、遮蔽位置又は遮蔽緩和位置の何れか一方へ向けて常時弾性付勢され、前記アクチュエータが、前記ロッド部材に対して引っ張り方向に駆動力を付与することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用前照灯。
JP2005262714A 2005-09-09 2005-09-09 車両用前照灯 Expired - Fee Related JP4527639B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262714A JP4527639B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 車両用前照灯
US11/513,670 US7370996B2 (en) 2005-09-09 2006-08-30 Vehicle headlamp
FR0653629A FR2893385A1 (fr) 2005-09-09 2006-09-08 Phare de vehicule
CN2006101515462A CN1928422B (zh) 2005-09-09 2006-09-11 车辆用前照灯
DE102006042545A DE102006042545B4 (de) 2005-09-09 2006-09-11 Fahrzeugscheinwerfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262714A JP4527639B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007080521A JP2007080521A (ja) 2007-03-29
JP4527639B2 true JP4527639B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37763341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005262714A Expired - Fee Related JP4527639B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 車両用前照灯

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7370996B2 (ja)
JP (1) JP4527639B2 (ja)
CN (1) CN1928422B (ja)
DE (1) DE102006042545B4 (ja)
FR (1) FR2893385A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM291382U (en) * 2005-12-27 2006-06-01 China Auto Technology Co Ltd Improved structure of device switching between near and far headlight of vehicle
JP2007250327A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Stanley Electric Co Ltd ドラム型可変遮光板及び該遮光板を使用したヘッドライト
JP4669434B2 (ja) * 2006-04-24 2011-04-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4556942B2 (ja) * 2006-11-27 2010-10-06 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP4825169B2 (ja) * 2007-05-30 2011-11-30 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP2008302810A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
CN201145184Y (zh) * 2007-11-22 2008-11-05 孙少珍 一种车用投影灯
JP4811426B2 (ja) * 2008-03-28 2011-11-09 市光工業株式会社 車両用灯具
JP5358118B2 (ja) * 2008-04-18 2013-12-04 本田技研工業株式会社 車両用前照灯
CN101566297B (zh) * 2008-04-23 2010-12-15 市光工业株式会社 车辆用灯具
CN101566296B (zh) * 2008-04-23 2010-11-17 市光工业株式会社 车辆用灯具
JP5395410B2 (ja) * 2008-11-19 2014-01-22 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP5321048B2 (ja) * 2008-12-26 2013-10-23 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP5141580B2 (ja) * 2009-01-30 2013-02-13 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP5448615B2 (ja) 2009-07-14 2014-03-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US8132947B2 (en) * 2009-08-27 2012-03-13 Jen Shieh Shih Vehicle head light device
JP5362489B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車のヘッドライト装置
JP5398507B2 (ja) * 2009-12-16 2014-01-29 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP5544248B2 (ja) * 2010-08-24 2014-07-09 富士重工業株式会社 車両用前照灯
KR20120050271A (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 기아자동차주식회사 차량용 프로젝션 헤드램프 어셈블리
EP2644449B1 (en) * 2010-11-24 2018-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lighting device for vehicle and control method for headlamp for vehicle
CN102175013B (zh) * 2011-03-03 2014-06-11 上海小糸车灯有限公司 用于汽车前照灯pes单元、可控制遮光板窜动的遮光板组件
KR101460728B1 (ko) * 2011-10-13 2014-11-12 현대모비스 주식회사 차량용 램프 장치.
JP5745451B2 (ja) * 2012-03-30 2015-07-08 マブチモーター株式会社 車両用前照灯
US8684573B2 (en) 2012-05-23 2014-04-01 Fu An Industrial Co., Ltd. Light beam adjusting device for vehicle
US9528677B2 (en) 2013-01-28 2016-12-27 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp unit and vehicle headlamp
JP6147510B2 (ja) * 2013-01-28 2017-06-14 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP2014191996A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具ユニット
KR101529166B1 (ko) * 2013-08-06 2015-06-16 현대모비스 주식회사 차량용 램프
DE112015000584B4 (de) * 2014-01-30 2021-01-14 Mitsubishi Electric Corporation Scheinwerfereinrichtung
US9868484B2 (en) * 2014-06-11 2018-01-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle
KR101680600B1 (ko) 2014-06-26 2016-11-30 주식회사 모아텍 엑츄에이터 및 이를 갖는 전자기기
US10180227B2 (en) * 2015-09-24 2019-01-15 Hyundai Motor Company Apparatus for driving headlamp shield
JP6774281B2 (ja) * 2016-09-21 2020-10-21 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
CN106594676A (zh) * 2016-12-28 2017-04-26 上海小糸车灯有限公司 一种分体式灯具反射镜
JP6920152B2 (ja) * 2017-09-25 2021-08-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2019102230A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN110107857B (zh) * 2019-06-04 2024-04-12 华域视觉科技(上海)有限公司 近光iii区照明模组、车辆前照灯及车辆
EP4010627A1 (en) 2019-08-08 2022-06-15 SGM Light A/S Lighting device with motorised collimation control

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154401A (ja) * 1997-09-26 1999-06-08 Valeo Vision 自動車等の可変ビーム式楕円型ヘッドライト
JP2000123623A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP2001143505A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP2002056708A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用ヘッドランプ装置
JP2002324413A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2005099679A (ja) * 2003-03-25 2005-04-14 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3308471B2 (ja) * 1997-06-13 2002-07-29 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP3995919B2 (ja) * 2001-11-08 2007-10-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP3967153B2 (ja) 2002-03-04 2007-08-29 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4400884B2 (ja) * 2005-06-08 2010-01-20 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154401A (ja) * 1997-09-26 1999-06-08 Valeo Vision 自動車等の可変ビーム式楕円型ヘッドライト
JP2000123623A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP2001143505A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯
JP2002056708A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用ヘッドランプ装置
JP2002324413A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2005099679A (ja) * 2003-03-25 2005-04-14 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006042545B4 (de) 2010-12-23
CN1928422B (zh) 2011-11-23
DE102006042545A1 (de) 2007-03-15
CN1928422A (zh) 2007-03-14
US7370996B2 (en) 2008-05-13
US20070069580A1 (en) 2007-03-29
FR2893385A1 (fr) 2007-05-18
JP2007080521A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527639B2 (ja) 車両用前照灯
JP5414246B2 (ja) 車両用前照灯
JP5395410B2 (ja) 車両用前照灯
JP4669434B2 (ja) 車両用前照灯
JP2006202694A (ja) 車両用前照灯
JP2010218728A (ja) 車輌用前照灯
JP4547571B2 (ja) 車両前照灯及びその遮光シャッタ駆動装置
JP5202940B2 (ja) 車両用前照灯
JP2009158386A (ja) 車両用前照灯
JP4339213B2 (ja) 車両用前照灯
JP4159953B2 (ja) 車両用前照灯
JP4508168B2 (ja) 車両用前照灯
JP4698566B2 (ja) プロジェクタ型車両用灯具
JP5106177B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2005228715A (ja) 車両用前照灯
JP2006294380A (ja) 自動車用のプロジェクタ型ヘッドランプ
JP4945653B2 (ja) 車両用前照灯
JP4623056B2 (ja) 車両用前照灯
JP2019021543A (ja) 車両用灯具
JP4702323B2 (ja) 車両用前照灯
JP4393279B2 (ja) 車両用前照灯
JP4341538B2 (ja) ヘッドランプ
JP4536474B2 (ja) 車両用前照灯
JP2015046341A (ja) 車輌用前照灯
JP2012079638A (ja) 灯具ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees