JP4414996B2 - 複式クラッチ装置 - Google Patents

複式クラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4414996B2
JP4414996B2 JP2006314807A JP2006314807A JP4414996B2 JP 4414996 B2 JP4414996 B2 JP 4414996B2 JP 2006314807 A JP2006314807 A JP 2006314807A JP 2006314807 A JP2006314807 A JP 2006314807A JP 4414996 B2 JP4414996 B2 JP 4414996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
friction
clutch
oil
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006314807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008128385A (ja
Inventor
康彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP2006314807A priority Critical patent/JP4414996B2/ja
Priority to US12/446,562 priority patent/US8376108B2/en
Priority to CN2007800427170A priority patent/CN101542153B/zh
Priority to PCT/JP2007/071392 priority patent/WO2008062652A1/ja
Priority to DE112007002842T priority patent/DE112007002842B4/de
Publication of JP2008128385A publication Critical patent/JP2008128385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414996B2 publication Critical patent/JP4414996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/123Details not specific to one of the before-mentioned types in view of cooling and lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • F16D2021/0661Hydraulically actuated multiple lamellae clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1086Concentric shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70446Clutch cooling parameters
    • F16D2500/70448Clutch cooling parameters for regulating the amount of fluid flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、複式クラッチ装置、特にエンジンから入力軸を経由して伝達される動力をトランスミッションに連結される第1出力軸および第2出力軸に対して別々に伝達するための複式クラッチ装置に関する。
車両の変速を自動的に行う手段として自動変速機(AT)がある。近年のATは、例えばトルクコンバータ、複数の遊星ギヤおよびクラッチを組み合わせたものが主流となっている。トルクコンバータの無段変速作用および複数のクラッチの自動切換により、ATは手動変速機(MT)で必要とされている発進時、停止時および変速時のドライバーによるクラッチ操作が不要になる。
しかし、トルクコンバータは流体を介して動力を伝達する。このため、入力側と出力側とを機械的に直接連結しトルクを伝達するMTに比べてATは動力伝達効率が低下する。したがって、ATは、ドライバーの労力が軽減されるという利点を有している反面、車両の燃費が低下するという欠点を有している。
そこで、MTの伝達効率を確保しつつクラッチ操作を不要とするため、MTの構造をベースとした自動変速機(AMT)が提案されている。具体的には、AMTではMTのクラッチ操作およびトランスミッションの変速操作が自動化されている。AMTにより、従来のMTと同様の伝達効率を確保しつつ、クラッチ操作を不要とすることができる。
しかし、AMTは、変速操作をする間はMTと同様にクラッチの連結を解除するため、トルク伝達が一時的に遮断される。トルク伝達が遮断される間は、車両が加速することなく慣性のみで走行する。このようなトルク切れは、車両の加速性能に大きく影響するとともに、ドライバーに不快感を与えやすい。一方、ATの場合は、複数のクラッチを用いるため、変速時のトルク切れがない。
そこで、このトルク切れの問題を解決するため、AMTのクラッチ装置として複式クラッチ装置を採用しているものが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2000−352431号公報
ここで、従来の複式クラッチ装置について説明する。図9に複式クラッチ装置501の概略構成図、図10にクラッチ機構周辺の縦断面概略図を示す。図9に示すように、複式クラッチ装置501は、クラッチ機構505と、クラッチ機構505に潤滑油を供給する潤滑システム506と、から構成されている。
図10に示すように、複式クラッチ装置501は、入力軸502を第1出力軸503および第2出力軸504に連結するための装置であり、主に、第1クラッチ部510と、第2クラッチ部520と、から構成されている。第1クラッチ部510は入力軸502を摩擦係合により第1出力軸503に連結可能である。第2クラッチ部520は入力軸502を摩擦係合により第2出力軸504に連結可能である。第2クラッチ部520は第1クラッチ部510の外周側に配置されている。
この複式クラッチ装置501では、第1クラッチ部510および第2クラッチ部520により第1出力軸503および第2出力軸504へ交互に動力を伝達することができる。これにより、変速時にトルク切れが発生せず、スムーズかつ無駄のない変速操作が可能となる。
以上に説明した複式クラッチ装置501では、摩擦部材の冷却を目的として、潤滑システム506により第1クラッチ部510および第2クラッチ部520へ潤滑油が供給されている。具体的には図9に示すように、潤滑システム506では、第1クラッチ部510および第2クラッチ部520へ共通の油路551により潤滑油を供給している。より具体的には、オイルポンプ557から吐出された潤滑油は調圧弁556により圧力が調節される。調圧された潤滑油は切換バルブ554および絞り板553により2段階(少量、多量)の流量に調節可能である。流量調節された潤滑油は油路551により第1クラッチ部510の内周部に供給される。
図10に示すように、油路551から供給された潤滑油は、第1出力部材512の第1開口部512aを通って第1摩擦連結部513に流れ込む。潤滑油は第1摩擦連結部513を構成する複数の摩擦部材を冷却しながら外周側へ流れ、入力部材530の開口(図示せず)を通って第2摩擦連結部523へ流れ込む。第2摩擦連結部523を構成する複数の摩擦部材を冷却しながら潤滑油は外周側へ流れ、第2出力部材522の第2開口部522aを通って外周側へ排出される。
このように、従来の複式クラッチ装置501では、第1クラッチ部510を冷却した後の潤滑油が第2クラッチ部520へ供給される。このため、第2クラッチ部520へ供給される潤滑油の温度は高いものとなり、第1クラッチ部510に比べて第2クラッチ部520の冷却効果が低下する。この結果、第2クラッチ部520の摩擦部材の寿命が短くなる。
第2クラッチ部520の冷却効果を高めるために、潤滑油の供給量を増加することも考えられる。
しかし、潤滑油の供給量を増加すると、連結が解除されているクラッチ部において、潤滑油が摩擦部材間で引き摺られることにより発生するドラッグトルクが増大する。
このように、従来の複式クラッチ装置では、ドラッグトルクの発生を抑制しつつ摩擦部材の冷却効果を高めることが困難である。
本発明の課題は、潤滑システムを有する複式クラッチ装置において、ドラッグトルクの発生を抑制しつつ摩擦部材の冷却効果を高めることにある。
第1の発明に係る複式クラッチ装置は、エンジンから入力軸を経由して伝達される動力を、トランスミッションに連結される第1出力軸および第2出力軸に対して別々に伝達するための装置であり、第1クラッチ部と、第2クラッチ部と、第1油路と、第2油路と、複数の第3油路と、を備えている。第1クラッチ部は入力軸と第1出力軸とを摩擦係合により連結可能な第1摩擦連結部を有している。第2クラッチ部は、第1摩擦連結部の外周側に配置され入力軸と第2出力軸とを摩擦係合により連結可能な第2摩擦連結部を有している。第1油路は第1摩擦連結部へ潤滑流体を供給するための油路である。第2油路は、第1油路とは独立しており、第2摩擦連結部へ潤滑流体を供給するための油路である。第3油路は、第2油路とは独立しており、第1摩擦連結部から排出される潤滑流体を第1摩擦連結部の外周側から第2摩擦連結部の軸方向側方へ案内するように設けられている。第2油路は、第1摩擦連結部の軸方向側方を流れる潤滑流体を第2摩擦連結部に対して内周側から供給する複数の第4油路を含んでいる。第1摩擦連結部は、入力部材の内周側に配置され入力部材により一体回転可能かつ軸方向に移動可能に支持された少なくとも1つの第1入力摩擦プレートを有している。第2摩擦連結部は、入力部材の外周側に配置され入力部材により一体回転可能かつ軸方向に移動可能に支持された少なくとも1つの第2入力摩擦プレートを有している。第1入力摩擦プレートは、半径方向外側に突出する複数の外周歯を有している。第2入力摩擦プレートは、半径方向内側に突出する複数の内周歯を有している。入力部材は、複数の外周歯と噛み合うように円周方向に並んで配置された複数の第1突出部を有する第1環状部と、複数の内周歯と噛み合うように円周方向に並んで配置された複数の第2突出部を有する第2環状部と、を有している。第2環状部は、第1突出部および第2突出部が半径方向に対向するように第1環状部の外周側に固定されている。第1突出部および第2突出部により、円周方向に交互に配置され互いに独立した複数の第3油路および複数の第4油路が形成されている。
この複式クラッチ装置では、第1油路と第2油路とを独立させることで、第1クラッチ部と第2クラッチ部とに同じ温度の潤滑流体を供給できる。この結果、第1クラッチ部と同様に第2クラッチ部を確実に冷却することができる。
また、第1油路と第2油路とを独立させることで、第1クラッチ部および第2クラッチ部への潤滑流体の供給量を別々に調節できる。この結果、一方のクラッチ部への供給量の調節が他方のクラッチ部のドラッグトルクの発生に影響を及ぼさない。
このように、この複式クラッチ装置では、ドラッグトルクの発生を抑制しつつ摩擦部材の冷却効果を高めることができる。
ここで、「独立」とは、第1油路と第2油路とが完全に独立している場合の他に、第1クラッチ部および第2クラッチ部の冷却効果に影響を及ぼさない程度に第1油路と第2油路とが連通している場合も含むことを意味している。
第2の発明に係る複式クラッチ装置は、第1の発明に係る複式クラッチ装置において、第1クラッチ部が、入力部材と、第1出力軸に連結された第1出力部材と、入力部材の内周側に配置され入力部材および第1出力部材を摩擦係合により連結可能な第1摩擦連結部と、を有している。第2クラッチ部は、入力部材と、第2出力軸に連結された第2出力部材と、入力部材の外周側に配置され入力部材および第2出力部材を摩擦係合により連結可能な第2摩擦連結部と、を有している。第3油路は、第1摩擦連結部が配置されている領域と、第2摩擦連結部が配置されている領域以外の領域と、を接続している。第4油路は、第1摩擦連結部が配置されている領域以外の領域と、第2摩擦連結部が配置されている領域と、を接続している。
この場合、第1摩擦連結部および第2摩擦連結部へそれぞれ独立した油路で潤滑油を供給できる。
第3の発明に係る複式クラッチ装置は、第1または第2のいずれかの発明に係る複式クラッチ装置において、第3油路および第4油路が円周方向に重なるように配置されている。
第4の発明に係る複式クラッチ装置は、第1から第3のいずれかの発明に係る複式クラッチ装置において、オイルポンプと、第1調節部と、第2調節部と、をさらに備えている。オイルポンプは第1油路および第2油路へ潤滑流体を供給する。第1調節部は、第1油路に設けられ、オイルポンプから第1クラッチ部への潤滑流体の供給量を調節する。第2調節部は、第2油路に設けられ、オイルポンプから第2クラッチ部への潤滑流体の供給量を調節する。
第5の発明に係る複式クラッチ装置は、第4の発明に係る複式クラッチ装置において、第1調節部が潤滑流体の供給量を少なくとも2段階に調節可能であり、第2調節部が潤滑流体の供給量を少なくとも2段階に調節可能である。
第6の発明に係る複式クラッチ装置は、第2の発明に係る複式クラッチ装置において、第1油路の少なくとも一部が入力軸と第1出力部材との間に形成されている。第2油路の少なくとも一部は第1出力部材と第2出力部材との間に形成されている。
本発明に係る複式クラッチ装置では、独立した2つの油路を設けることで、ドラッグトルクの発生を抑制しつつ摩擦部材の冷却効果を高めることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
<1.複式クラッチ装置の全体構成>
図1に本発明の一実施形態に係る複式クラッチ装置1の概略構成図、図2にクラッチ機構周辺の縦断面概略図、図3にクラッチ機構の部分断面図を示す。図2および図3ではエンジンが左側、トランスミッションが右側に配置されている。図2の線O−Oは、クラッチ機構5の回転中心を示す。
複式クラッチ装置1は、エンジン(図示せず)からの動力が伝達される入力軸2を第1出力軸3および第2出力軸4に対して別々に連結するための装置である。具体的には図1に示すように、複式クラッチ装置1は主に、クラッチ機能を有するクラッチ機構5と、第1油路51および第2油路52を介してクラッチ機構5に潤滑油を供給する潤滑システム6と、から構成されている。第1出力軸3および第2出力軸4はトランスミッション(図示せず)へ動力を伝達する。
(1)クラッチ機構
図1から図3に示すように、クラッチ機構5は主に、入力軸2と第1出力軸3とを摩擦係合により連結可能な第1クラッチ部10と、入力軸2と第2出力軸4とを摩擦係合により連結可能な第2クラッチ部20と、から構成されている。入力軸2の外周側には内部に複数の油路が形成されたオイルガイド7が固定されている。オイルガイド7の外周側にクラッチ機構5の主要部が配置されている。
図2に示すように、第1クラッチ部10は主に、入力軸2に連結される入力部材30と、第1出力軸3に連結された第1出力部材12と、入力部材30と第1出力部材12とを摩擦係合により連結可能な第1摩擦連結部13と、第1摩擦連結部13へ付勢力を付与する第1付勢力発生機構16と、から構成されている。
第1摩擦連結部13は、入力部材30に対して軸方向に移動可能にかつ相対回転不能に設けられた複数の第1入力摩擦プレート14と、第1出力部材12に対して軸方向に移動可能にかつ相対回転不能に設けられた複数の第1出力摩擦プレート15と、第1エンドプレート19と、を有している。
第1付勢力発生機構16は、入力部材30に対して軸方向に移動可能に設けられた第1ピストン17と、入力部材30と第1ピストン17との間に形成された第1油室18と、を有している。
図2に示すように、第2クラッチ部20は主に、入力軸2に連結される入力部材30と、第2出力軸4に連結された第2出力部材22と、入力部材30と第2出力部材22とを摩擦係合により連結可能な第2摩擦連結部23と、第2摩擦連結部23へ付勢力を付与する第2付勢力発生機構26と、から構成されている。
第2摩擦連結部23は、入力部材30に対して軸方向に移動可能にかつ相対回転不能に設けられた複数の第2入力摩擦プレート24と、第2出力部材22に対して軸方向に移動可能にかつ相対回転不能に設けられた複数の第2出力摩擦プレート25と、第2エンドプレート29と、を有している。
第2付勢力発生機構26は、入力部材30に対して軸方向に移動可能に設けられた第2ピストン27と、入力部材30と第2ピストン27との間に形成された第2油室28と、を有している。第2ピストン27のトランスミッション側部分には、半径方向に貫通する複数の第3孔部27aが形成されている。
第1出力部材12には半径方向に貫通する複数の第1開口部12aが形成されている。第1開口部12aは第1摩擦連結部13の内周側に配置されている。第2出力部材22には半径方向に貫通する複数の第2開口部22aが形成されている。第2開口部22aは第2摩擦連結部23の外周側に配置されている。
また、第1出力部材12とオイルガイド7との軸方向間には、第1スラストベアリング41が配置されている。第1出力部材12と第2出力部材22との間には、第2スラストベアリング42が配置されている。第1スラストベアリング41および第2スラストベアリング42は、第1油路51および第2油路52内に配置されており、軸方向に潤滑油が通過可能である。
また、第1摩擦連結部13の内周側(より詳細には第1出力部材12の第1開口部12aが形成されている部分の内周側)には、環状の領域Aが形成されている。領域Aは第1油路51の一部を構成している。第2摩擦連結部23のエンジン側であって第2ピストン27と入力部材30との間には、環状の領域Bが形成されている。領域Bは、第2摩擦連結部23が配置されている領域以外の領域であり、後述する第3油路33と連通している。さらに、第1摩擦連結部13のトランスミッション側(より詳細には第1エンドプレート19と第2出力部材22との間)には、環状の領域Cが形成されている。領域Cは、第2油路52の一部を構成しており、後述する第4油路34と連通している。領域Cは第1摩擦連結部13が配置されている領域以外の領域である。
(2)潤滑システム
図1に示すように、潤滑システム6は主に、潤滑油を吐出するオイルポンプ57と、潤滑油の圧力を調節する調圧弁56と、第1クラッチ部10への潤滑油の供給量を調節する第1調節部65と、第2クラッチ部20への潤滑油の供給量を調節する第2調節部66と、から構成されている。調圧弁56の出口側ルートは、第1油路51および第2油路52に分岐している。第1調節部65は第1油路51の途中に設けられており、第2調節部66は第2油路52の途中に設けられている。
第1調節部65は、2方向に切り換え可能な第1バルブ54と、第1バルブ54の2つのポートに接続され2種類の絞り孔を有する絞り板53と、から構成されている。第2調節部66は、2方向に切り換え可能な第2バルブ55と、第2バルブ55の2つのポートに接続され2種類の絞り孔を有する絞り板53と、から構成されている。
第1バルブ54は第1状態および第2状態に切り換え可能であり、第2バルブ55は第1状態および第2状態に切り換え可能である。絞り板53には4つの絞り孔としての第1小径部53a、第1大径部53b、第2小径部53cおよび第2大径部53dが形成されている。第1小径部53aおよび第1大径部53bは第1油路51の一部を構成しており、第2小径部53cおよび第2大径部53dは第2油路52の一部を構成している。第1バルブ54が第1状態の場合、調圧弁56の出口と第1小径部53aとが接続され、第1バルブ54が第2状態の場合、調圧弁56の出口と第1大径部53bとが接続される。第2バルブ55が第1状態の場合、調圧弁56の出口と第2小径部53cとが接続され、第2バルブ55が第2状態の場合、調圧弁56の出口と第2大径部53dとが接続される。第1バルブ54および第2バルブ55の切り換え動作は制御部59により制御される。
また、オイルポンプ57の吸込側にはオイルパン58が設けられている。第1クラッチ部10および第2クラッチ部20を通った潤滑油は排出油路61(図1)を介してオイルパン58へ戻り、再びオイルポンプ57により調圧弁56へ供給される。
以上の構成により、第1バルブ54を切り換えることで、第1クラッチ部10への潤滑油の供給量を2段階(多量、少量)に調節することができる。第2バルブ55を切り換えることで、第2クラッチ部20への潤滑油の供給量を2段階(多量、少量)に調節することができる。すなわち、この潤滑システム6では第1クラッチ部10および第2クラッチ部20への潤滑油の供給量を別々に調節できる。
(3)入力部材
第1油路51および第2油路52へ供給された潤滑油が第1クラッチ部10および第2クラッチ部20へ別のルートで流入するように、クラッチ機構5の構成(特に入力部材30周辺の構成)は従来と異なっている。ここで、図3から図5を用いて入力部材30周辺の構成をより詳細に説明する。図4に入力部材30の部分断面図(回転軸を含む平面における断面図)、図5に入力部材30の部分断面図(回転軸に直交する平面における断面図)を示す。また、図4(a)は第3油路33に対応しており、図4(b)は第4油路34に対応している。
図3に示すように、入力部材30は、入力軸2からの動力を第1摩擦連結部13および第2摩擦連結部23に伝達する機能の他に、油路としての機能を有している。具体的には、入力部材30は主に、入力軸2側の部材に固定された第1部材31と、第1部材31の外周部に固定された第2部材32と、第1プレート35と、第2プレート38と、から構成されている。また入力部材30は、第1摩擦連結部13を通過した潤滑油が流れる複数の第3油路33と、第2油路52に含まれ第2摩擦連結部23に流入する潤滑油が流れる複数の第4油路34と、を有している。すなわち、第1部材31、第2部材32、第1プレート35および第2プレート38を組み合わせることで、第3油路33および第4油路34が形成されている。
図4および図5に示すように、第1部材31の外周部は波形状に折り曲げられている。具体的には、第1部材31は、半径方向内側へ突出する複数の第1突出部31a、31bを有している。第1突出部31aと第1突出部31bとは円周方向に交互に配置されている。第1突出部31aには軸方向に並んだ複数の第1孔31cが形成されている。第1突出部31a、31bは軸方向に延びている。複数の第1突出部31a、31bは第1入力摩擦プレート14の外周側に形成された外周歯14aと噛み合っている。
第1部材31と同様に、第2部材32は波形状に折り曲げられている。具体的には、第2部材32は半径方向外側へ突出する複数の第2突出部32a、32bを有している。第2突出部32aと第2突出部32bとは円周方向に交互に配置されている。第2突出部32bには軸方向に並んだ複数の第2孔32cが形成されている。第2突出部32a、32bは軸方向に延びている。複数の第2突出部32a、32bは第2入力摩擦プレート24の外周側に形成された複数の内周歯24aと噛み合っている。
図4および図5に示すように、第1突出部31aおよび第2突出部32aは半径方向に対向しており、第1突出部31bおよび第2突出部32bは半径方向に対向している。また、第1突出部31a、31bの間の部分と、第2突出部32a、32bの間の部分とは、スポット溶接などにより当接した状態で固定されている。これらの構成により、軸方向に延びる複数の油路が形成される。これらの油路は第3油路33および第4油路34の一部を構成している。
また、図4(a)に示すように、第1突出部31aおよび第2突出部32aのトランスミッション側には環状の第1プレート35が固定されている。第1プレート35により第1孔31cから流入した潤滑油がこれらの油路(第1突出部31aおよび第2突出部32aにより形成される油路)を通ってトランスミッション側へ流出するのを防止できる。また図4(b)に示すように、第1プレート35は第2突出部32bのトランスミッション側に配置された整流部35aを有している。整流部35aにより第1出力部材12と第2出力部材22との間の領域Cを半径方向外側へ流れる潤滑油が第4油路34に流入しやすくなる。さらに図4(b)に示すように、第1突出部31bおよび第2突出部32bのエンジン側には第2プレート38が固定されている。第2プレート38により第4油路34に流入した潤滑油がエンジン側へ流出するのを防止できる。
以上の構成をまとめると、入力部材30は、円周方向に交互に配置され互いに独立している複数の第3油路33および複数の第4油路34を有している。第3油路33は、第1孔31cから第1突出部31aおよび第2突出部32aのエンジン側端部までの間に形成されており、第1摩擦連結部13の配置されている領域と、第2摩擦連結部23が配置されている領域以外の領域と、を接続している。また、第4油路34は、第1突出部31bおよび第2突出部32bのトランスミッション側端部から第2孔32cまでの間に形成されており、第1摩擦連結部13が配置されている領域以外の領域と、第2摩擦連結部23が配置されている領域と、を接続している。
以上の構成により、このクラッチ機構5では、第1摩擦連結部13を通過した潤滑油が第3油路33を介して第2摩擦連結部23のエンジン側の領域(第2摩擦連結部23が配置されている領域以外の領域)に排出される。また、第2油路52に供給された潤滑油が第4油路34を介して第2摩擦連結部23に確実に流れ込む。この結果、一方の摩擦連結部に供給された潤滑油が他方の摩擦連結部を通過することがない。これにより、第1摩擦連結部13および第2摩擦連結部23の冷却効率を高めることができる。
また、潤滑システム6において、第1油路51と第2油路52とが独立している。このため、一方のクラッチ部への供給量の調節が他方のクラッチ部のドラッグトルクの発生に影響を及ぼさない。
ここで、「独立」とは、第1油路51と第2油路52とが完全に独立している場合の他に、第1クラッチ部10および第2クラッチ部20の冷却効果に影響を及ぼさない程度に第1油路51と第2油路52とが連通している場合も含む。例えば図2に示すように、第1油路51の一部である領域Aと第2油路52の一部である領域Cとは、第1入力摩擦プレート14、第1出力摩擦プレート15および第1出力部材12などの間の隙間を介して連通している。しかし、これらの隙間は領域Aおよび領域Cに比べて非常に小さいため潤滑油が流れる際の抵抗が大きい。このため、領域Aと領域Cとの間を潤滑油はほとんど流れず、第1クラッチ部10および第2クラッチ部20の冷却効果に影響しないものと考えられる。このような場合も第1油路51と第2油路52とが独立している構成に含まれる。
<2.動作>
(1)クラッチ機構の動作
図2を用いてクラッチ機構5の動作について説明する。第1クラッチ部10を連結する場合、第1油室18に油路を介して油圧が供給される。第1ピストン17は、油圧により発生した付勢力により、第1入力摩擦プレート14を軸方向へ付勢する。この結果、第1入力摩擦プレート14および第1出力摩擦プレート15が摩擦係合する。各プレート14、15同士の間に発生する摩擦力により、入力部材30、第1出力部材12および第1摩擦連結部13が一体となって回転する。これにより、入力軸2に入力された動力が第1クラッチ部10を介して第1出力軸3に伝達される。
一方、第1クラッチ部10の連結を解除する場合、第1油室18への油圧の供給を停止する。この結果、第1ピストン17は、第1弾性機構16aからの付勢力により軸方向トランスミッション側に押圧される。これにより、第1摩擦連結部13の摩擦連結が解除され、第1出力軸3へのトルク伝達は遮断される。
なお、第2クラッチ部20の動作は以上に述べた第1クラッチ部10の動作と同様であるため、詳細な説明は省略する。
以上のように、第1クラッチ部10および第2クラッチ部20は、それぞれ連結動作が制御可能である。このため、第1出力軸3および第2出力軸4に対して動力を交互に伝達することができる。これらの動作に応じてトランスミッションの切り換えを行うことで、トルク切れのないスムーズかつ無駄のない変速操作が可能となる。
(2)潤滑システムの動作
次に、図1〜図3を用いて潤滑システム6の動作について説明する。図1に示すように、オイルポンプ57から吐出された潤滑油は、調圧弁56により所望の圧力に調節される。調圧された潤滑油は第1調節部65および第2調節部66に流入する。例えば、第1調節部65の第1バルブ54が第1状態に切り換えられると、調圧弁56の出口が第1小径部53aに接続される。第1小径部53aにより、第1油路51を介して第1クラッチ部10に供給される潤滑油の供給量が絞られる。また、第1バルブ54が第2状態に切り換えられると、調圧弁56の出口が第1大径部53bに接続される。第1大径部53bにより、第1クラッチ部10に供給される潤滑油の供給量が第1状態に比べて多くなる。
このように、この潤滑システム6では、第1油路51および第2油路52に対して潤滑油を2段階(少量、多量)で供給可能である。なお、第2調節部66の動作は第1調節部65と同様であるため詳細な説明は省略する。
(3)クラッチ機構における潤滑油の流れ
ここで、図2および図3を用いてクラッチ機構5における潤滑油の流れについて説明する。
図2および図3に示すように、第1調節部65により流量調節された潤滑油は第1油路51を介して第1クラッチ部10に供給される。具体的には、流量調節された潤滑油は、オイルガイド7内の油路を通り、第1スラストベアリング41を軸方向に通過し、第1出力部材12の内周側の領域Aに流入する。この潤滑油は、半径方向外側へ流れ、第1出力部材12の第1開口部12aを通って第1摩擦連結部13に流入する。
第1摩擦連結部13に流入した潤滑油は、第1入力摩擦プレート14および第1出力摩擦プレート15の間を半径方向外側へ流れ、入力部材30の第3油路33(図4(a)を参照)を介して第2摩擦連結部23のエンジン側の領域Bに流入する。この潤滑油の大部分は、第2摩擦連結部23内に流れ込むことなく、複数の第3孔部27aや第2ピストン27と第2摩擦連結部23との間の空間を通って複式クラッチ装置1の外周側へ排出され、排出油路61を介してオイルパン58へ戻る。
また、図2および図3に示すように、第2調節部66により流量調節された潤滑油は第2油路52を介して第2クラッチ部20に供給される。具体的には、流量調節された潤滑油は、オイルガイド7内の油路を通り、第2スラストベアリング42を軸方向に通過し、第2出力部材22のトランスミッション側の領域Cに流入する。この潤滑油の大部分は、整流部35aにより入力部材30に形成された第4油路34(図4(b)を参照)に流入する。第4油路34に流入した潤滑油は、第2孔32cを通って第2摩擦連結部23に流入する。第2摩擦連結部23に流入した潤滑油は、第2入力摩擦プレート24および第2出力摩擦プレート25の間を半径方向外側へ流れ、第2開口部22aを通って複式クラッチ装置1の外周側へ排出され、排出油路61を介してオイルパン58へ戻る。
以上に説明したように、入力部材30に第3油路33が形成されているため、第1油路51に供給された潤滑油が第2摩擦連結部23にほとんど流入しない。また、入力部材30に第4油路34が形成されているため、第2油路52に供給された潤滑油が第2摩擦連結部23にほとんど流入せず、確実に第2摩擦連結部23に流入する。
(4)複式クラッチ装置の動作
以上に説明した各部の動作を参考に、図6および図7を用いて複式クラッチ装置の動作について説明する。図6に複式クラッチ装置1の動作説明図、図7に変速時(第1速から第2速への切り換え時、第2速から第3速への切り換え時)における潤滑システム6の動作説明図を示す。図6(a)に変速モードおよびアクセル開度、図6(b)に各部の回転速度の変化、図6(c)に第1クラッチ部10における発生熱量の変化、クラッチ油圧の変化および潤滑油温度の変化、図6(b)に第2クラッチ部20における発生熱量の変化、クラッチ油圧の変化および潤滑油温度の変化を示す。本実施形態では、第1速、第3速および第5速の場合は、第1クラッチ部10が連結状態、第2クラッチ部20が連結解除状態である。また、第2速、第4速の場合は、第2クラッチが連結状態、第1クラッチ部10が連結解除状態である。
図6に示すように、発進時、第2速から第3速への切り換え時、第4速から第5速への切り換え時には、第1クラッチ部10が連結され、第1クラッチ部10において摩擦熱が発生する。また、第1速から第2速への切り換え時、第3速から第4速への切り換え時には、第2クラッチ部20が連結され、第2クラッチ部20において摩擦熱が発生する。第1クラッチ部10および第2クラッチ部20の摩擦部材(より詳細には第1入力摩擦プレート14、第1出力摩擦プレート15、第2入力摩擦プレート24、第2出力摩擦プレート25)を冷却するために、第1クラッチ部10および第2クラッチ部20の連結時においては潤滑システム6から潤滑油が供給される。
ここで、従来の複式クラッチ装置の場合について説明する。図9および図10に示すように、従来の複式クラッチ装置501では第1クラッチ部510および第2クラッチ部520への潤滑油の供給油路が共通である。このため、第1クラッチ部510を通過した潤滑油が第2クラッチ部520に流入する。この結果、図6(d)に示すように、第1クラッチ部510の排出側の潤滑油温度の上昇に伴い、第2クラッチ部520の供給側の潤滑油温度が上昇する。これにより、第1速から第2速への切り換え時において、第2クラッチ部520で摩擦熱が発生すると、第2クラッチ部520の排出側の潤滑油温度が上限値(例えば250度)を超えて例えば約270度まで上昇する。すなわち、従来の複式クラッチ装置501では、第1クラッチ部510を介して第2クラッチ部520に潤滑油が供給されるため、第2クラッチ部520において所望の冷却効果が得られない。
しかし、この複式クラッチ装置1では、前述のように第1油路51と第2油路52とが独立しているため、第1クラッチ部10の排出側の潤滑油温度が上昇しても、第2クラッチ部20の供給側の潤滑油温度は上昇しない。すなわち、第1クラッチ部10および第2クラッチ部20にほぼ同じ温度の潤滑油を供給することができる。これにより、第2クラッチ部20における冷却効率が従来よりも向上し、所望の冷却効果を得ることができる。
例えば図7に示すように、第1速走行時においては、第1クラッチ部10および第2クラッチ部20へは少量の潤滑油が供給されている。第1速から第2速への切り換え時においては、第1クラッチ部10が連結解除されるのとほぼ同時に第2クラッチ部20が連結される。このクラッチ連結動作時に、第2油路52を介して第2調節部66から第2クラッチ部20へ多量の潤滑油が供給される。ここでは、第2クラッチ部20の第2油室28への油圧の供給タイミングよりも若干早いタイミングで第2調節部66の第2バルブ55の切り換えが行われる。このタイミングは、例えば第1速から第2速への切り換えタイミングから逆算して決定される。第2クラッチ部20の連結動作が完了してから所定の時間が経過した後に、第2バルブ55が切り換えられる。この結果、第2調節部66から第2クラッチ部20への潤滑油の供給量が少量に戻る。
このように、第1速から第2速への切り換え時においては、第2クラッチ部20の第2摩擦連結部23(より詳細には、第2入力摩擦プレート24および第2出力摩擦プレート25)が第1摩擦連結部13を介さずに供給された潤滑油により冷却される。これにより、第2摩擦連結部23の温度上昇を防止できる。
また図7に示すように、従来の複式クラッチ装置501では、第1速から第2速への切り換え時において、潤滑油の供給量が増加すると、第1クラッチ部510や第2クラッチ部520においてドラッグトルクが発生する。
しかし、この複式クラッチ装置1では、第1油路51と第2油路52とが独立しているため、第2クラッチ部20への潤滑油の供給量が増加しても、第1クラッチ部10への潤滑油の供給量はほとんど変化しない。このため、第1クラッチ部10および第2クラッチ部20におけるドラッグトルクの発生を従来よりも抑制することができる。
また図7に示すように、従来の複式クラッチ装置501では、変速時のドラッグトルクにより第1クラッチ部510の回転速度が不安定になる(より詳細には第1出力部材512および第1出力軸503が引き摺られて回転速度が所定値まで低下しない)。このため、第2速から第3速への切り換えに備えて第1クラッチ部510に第3速用のギヤが連結される際に、シンクロメッシュ機構において不意のショックが出ることがある。
しかし、この複式クラッチ装置1では第1速から第2速への切り換え時において第1クラッチ部10でのドラッグトルクの発生が抑制される。このため、第1クラッチ部10の回転速度が安定し、第3速用のギヤへの連結動作がより円滑となる。これにより、この複式クラッチ装置1では、ドラッグトルクの発生に起因するトランスミッションでの不具合を解消することができる。
<3.冷却効果についての補足説明>
ここで、図8を用いて前述の冷却効果について補足説明をする。図8に摩擦部材の温度と冷却時間との関係を示す。縦軸は摩擦部材の温度変化、横軸は冷却時間を示している。
発明者は、摩擦部材の表面積および潤滑油量が冷却時間にどの程度影響するかを実験により確認した。ここで、条件1〜3は潤滑油量が同じであって摩擦部材の表面積が小、中および大の場合であり、条件4は摩擦部材の表面積が大であって潤滑油量が条件1〜3よりも多い場合である。
図8から、潤滑油量が同じ場合、摩擦部材の表面積が変化しても120度まで冷却するのに必要な時間はほぼ同等であり、具体的には30秒程度であることが分かる。また図8から、摩擦部材の表面積が同じ場合、潤滑油量が増加すると必要な冷却時間が短くなることが分かる。
以上の結果より、前述の潤滑システム6では、第2クラッチ部20の連結動作が完了してから第2バルブ55が切り換えられるまでの所定の時間は、例えば20秒から30秒の間に設定されることになる。
<4.作用効果>
以上に説明したように、この複式クラッチ装置1では、第1油路51と第2油路52とが独立しているため、第1クラッチ部10と第2クラッチ部20とに同じ温度の潤滑流体を供給できる。このため、第1摩擦連結部13および第2摩擦連結部23の冷却効果を高めることができる。また、第1油路51と第2油路52とが独立しているため、第1クラッチ部10および第2クラッチ部20への潤滑流体の供給量を別々に調節できる。このため、連結解除状態のクラッチ部でのドラッグトルクの発生を抑制できる。
また、第1クラッチ部10および第2クラッチ部20が第3油路33および第4油路34を有する入力部材30を共有している。このため、独立した2つの第1油路51および第2油路52を簡素な構造で実現できる。
さらに、第3油路33は、第1摩擦連結部13が配置されている領域と、第2摩擦連結部23が配置されている領域以外の領域と、を接続している。第4油路34は、第1摩擦連結部13が配置されている領域以外の領域と、第2摩擦連結部23が配置されている領域と、を接続している。これにより、第1摩擦連結部13および第2摩擦連結部23へそれぞれ第1油路51および第2油路52で潤滑油を供給できる。
以上のように、この複式クラッチ装置1では、ドラッグトルクの発生を抑制しつつ摩擦部材の冷却効果を高めることができる。
<5.他の実施形態>
本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形または修正が可能である。
前述の実施形態では、第1調節部65および第2調節部66は2段階の流量調節が可能である。しかし、例えば第1調節部65および第2調節部66がリニアに流量調節が可能な流量制御弁であってもよい。
本発明の一実施形態に係る複式クラッチ装置の概略構成図。 クラッチ機構周辺の縦断面概略図 クラッチ機構の部分断面図。 入力部材の部分断面図(回転軸を含む平面における断面図)。 入力部材の部分断面図(回転軸に直交する平面における断面図)。 複式クラッチ装置の動作説明図 変速時(第1速から第2速への切り換え時、第2速から第3速への切り換え時)における潤滑システムの動作説明図。 摩擦部材の温度と冷却時間との関係を示す図。 従来の複式クラッチ装置の縦断面概略図。 従来の潤滑システムの概略構成図。
1 複式クラッチ装置
2 入力軸
3 第1出力軸
4 第2出力軸
5 クラッチ機構
6 潤滑システム
7 オイルガイド
10 第1クラッチ部
12 第1出力部材
13 第1摩擦連結部
20 第2クラッチ部
22 第2出力部材
23 第2摩擦連結部
30 入力部材
31 第1部材
32 第2部材
33 第3油路
34 第4油路
35 第1プレート
38 第2プレート
51 第1油路
52 第2油路
65 第1調節部
66 第2調節部

Claims (6)

  1. エンジンから入力軸を経由して伝達される動力を、トランスミッションに連結される第1出力軸および第2出力軸に対して別々に伝達するための複式クラッチ装置であって、
    前記入力軸と前記第1出力軸とを摩擦係合により連結可能な第1摩擦連結部を有する第1クラッチ部と、
    前記第1摩擦連結部の外周側に配置され前記入力軸と前記第2出力軸とを摩擦係合により連結可能な第2摩擦連結部を有する第2クラッチ部と、
    前記第1摩擦連結部へ潤滑流体を供給するための第1油路と、
    前記第1油路とは独立しており、前記第2摩擦連結部へ潤滑流体を供給するための第2油路と、
    前記第2油路とは独立しており、前記第1摩擦連結部から排出される潤滑流体を前記第1摩擦連結部の外周側から前記第2摩擦連結部の軸方向側方へ案内するように設けられた複数の第3油路と、を備え
    前記第2油路は、前記第1摩擦連結部の軸方向側方を流れる潤滑流体を前記第2摩擦連結部に対して内周側から供給する複数の第4油路を含んでおり、
    前記第1摩擦連結部は、前記入力部材の内周側に配置され前記入力部材により一体回転可能かつ軸方向に移動可能に支持された少なくとも1つの第1入力摩擦プレートを有しており、
    前記第2摩擦連結部は、前記入力部材の外周側に配置され前記入力部材により一体回転可能かつ軸方向に移動可能に支持された少なくとも1つの第2入力摩擦プレートを有しており、
    前記第1入力摩擦プレートは、半径方向外側に突出する複数の外周歯を有しており、
    前記第2入力摩擦プレートは、半径方向内側に突出する複数の内周歯を有しており、
    前記入力部材は、前記複数の外周歯と噛み合うように円周方向に並んで配置された複数の第1突出部を有する第1環状部と、前記複数の内周歯と噛み合うように円周方向に並んで配置された複数の第2突出部を有する第2環状部と、を有しており、
    前記第2環状部は、前記第1突出部および前記第2突出部が半径方向に対向するように前記第1環状部の外周側に固定されており、
    前記第1突出部および前記第2突出部により、円周方向に交互に配置され互いに独立した前記複数の第3油路および前記複数の第4油路が形成されている、
    複式クラッチ装置。
  2. 前記第1クラッチ部は、前記入力部材と、前記第1出力軸に連結された第1出力部材と、前記入力部材の内周側に配置され前記入力部材および第1出力部材を摩擦係合により連結可能な前記第1摩擦連結部と、を有しており、
    前記第2クラッチ部は、前記入力部材と、前記第2出力軸に連結された第2出力部材と、前記入力部材の外周側に配置され前記入力部材および第2出力部材を摩擦係合により連結可能な前記第2摩擦連結部と、を有しており、
    前記第3油路は、前記第1摩擦連結部が配置されている領域と、前記第2摩擦連結部が配置されている領域以外の領域と、を接続しており、
    前記第4油路は、前記第1摩擦連結部が配置されている領域以外の領域と、前記第2摩擦連結部が配置されている領域と、を接続している、
    請求項1に記載の複式クラッチ装置。
  3. 前記第3油路および第4油路は、円周方向に重なるように配置されている、
    請求項1または2に記載の複式クラッチ装置。
  4. 前記第1油路および第2油路へ前記潤滑流体を供給するオイルポンプと、
    前記第1油路に設けられ、前記オイルポンプから前記第1クラッチ部への前記潤滑流体の供給量を調節する第1調節部と、
    前記第2油路に設けられ、前記オイルポンプから前記第2クラッチ部への前記潤滑流体の供給量を調節する第2調節部と、をさらに備えた、
    請求項1から3のいずれかに記載の複式クラッチ装置。
  5. 前記第1調節部は、前記潤滑流体の供給量を少なくとも2段階に調整可能であり、
    前記第2調節部は、前記潤滑流体の供給量を少なくとも2段階に調整可能である、
    請求項4に記載の複式クラッチ装置。
  6. 前記第1油路の少なくとも一部は、前記入力軸と前記第1出力部材との間に形成されており、
    前記第2油路の少なくとも一部は、前記第1出力部材と前記第2出力部材との間に形成されている、
    請求項2に記載の複式クラッチ装置。
JP2006314807A 2006-11-21 2006-11-21 複式クラッチ装置 Expired - Fee Related JP4414996B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314807A JP4414996B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 複式クラッチ装置
US12/446,562 US8376108B2 (en) 2006-11-21 2007-11-02 Multiple clutch device
CN2007800427170A CN101542153B (zh) 2006-11-21 2007-11-02 双离合器装置
PCT/JP2007/071392 WO2008062652A1 (fr) 2006-11-21 2007-11-02 Dispositif à double embrayage
DE112007002842T DE112007002842B4 (de) 2006-11-21 2007-11-02 Mehrfachkupplungsvorrichtung mit einem ersten und einem zweiten Ölkanal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314807A JP4414996B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 複式クラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008128385A JP2008128385A (ja) 2008-06-05
JP4414996B2 true JP4414996B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=39429590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314807A Expired - Fee Related JP4414996B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 複式クラッチ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8376108B2 (ja)
JP (1) JP4414996B2 (ja)
CN (1) CN101542153B (ja)
DE (1) DE112007002842B4 (ja)
WO (1) WO2008062652A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007027116A1 (de) 2007-06-13 2008-12-24 Volkswagen Ag Kupplungshauptnabe bzw. Doppelkupplung mit einer derartigen Kupplungshauptnabe
DE102009006647B4 (de) * 2008-02-04 2019-01-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Doppelkupplungsanordnung
DE102008039039A1 (de) * 2008-08-21 2010-02-25 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungsanordnung, insbesondere nasslaufende Kupplungsanordnung oder Überbrückungskupplungsanordnung einer hydrodynamischen Kopplungseinrichtung
JP5219158B2 (ja) * 2009-07-24 2013-06-26 アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 クラッチ装置
JP5460460B2 (ja) * 2010-05-13 2014-04-02 株式会社エクセディ クラッチ装置
DE102010021036A1 (de) 2010-05-19 2011-11-24 Audi Ag Doppelkupplung für ein Doppelkupplungs-Wechselgetriebe in Kraftfahrzeugen
DE102010021033A1 (de) 2010-05-19 2011-11-24 Audi Ag Antriebsanordnung an einem Doppelkupplungsgetriebe für Kraftfahrzeuge
US8991579B2 (en) * 2010-10-22 2015-03-31 Exedy Corporation Clutch device
US20120193186A1 (en) * 2011-02-02 2012-08-02 Ford Global Technologies Llc Transmission Clutch Assembly
DE102011006027A1 (de) * 2011-03-24 2012-09-27 Zf Friedrichshafen Ag Ölzuführnabe für eine nasslaufende Doppelkupplung
JP5585566B2 (ja) * 2011-03-30 2014-09-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速装置
DE102011120809A1 (de) * 2011-12-10 2013-06-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Mehrfachkupplungssystem für ein Kraftfahrzeug mit einem Ölkühlsystem
DE102012201510A1 (de) * 2012-02-02 2013-08-08 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungsanordnung
US20150323395A1 (en) * 2013-01-24 2015-11-12 Jatco Ltd Temperature estimation calculation device for frictional engagement element
DE102014215133A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Ventil und Kühlsystem für eine nass laufende Reibkupplung
DE102013017226A1 (de) * 2013-10-17 2015-04-23 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Kupplungseinrichtung, Verfahren zum Betrieb der Kupplungseinrichtung, sowie Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges mit der Kupplungseinrichtung und zur Durchführung des Verfahrens zum Betrieb der Kupplungseinrichtung
CN103527675B (zh) * 2013-10-17 2016-03-16 中国北方车辆研究所 一种双离合器
DE102014223033A1 (de) * 2013-12-04 2015-06-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nasslaufende radiale Doppelkupplung
DE102014212611A1 (de) * 2014-06-30 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Drehteile und Getriebe mit einer Lamellenbremse
JP2016033003A (ja) * 2014-07-29 2016-03-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
FR3025570B1 (fr) * 2014-09-08 2018-02-23 Valeo Embrayages Embrayage pour double embrayage humide
DE102015208372A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Mehrfachkupplungseinrichtung für ein Nutzfahrzeug sowie Drehmomentübertragungseinrichtung oder Kupplung
CN104534082B (zh) * 2014-12-27 2017-07-04 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种双离合器变速箱及其离合器液压控制系统
US10280989B2 (en) * 2016-03-01 2019-05-07 Borgwarner Inc. Twin hydraulic piston for a selectable clutch module
DE102016216722A1 (de) 2016-09-05 2018-03-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Mehrfach-Kupplung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Hybridantrieb eines Kraftfahrzeugs
DE102016219326A1 (de) * 2016-10-06 2018-04-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Doppelkupplungseinrichtung
FR3059378B1 (fr) * 2016-11-30 2020-10-30 Valeo Embrayages Systeme de refroidissement pour mecanisme d'embrayage
DE102016014672A1 (de) * 2016-12-09 2018-06-14 Daimler Ag Hybrid-Triebkopf für ein Kraftfahrzeug
FR3085731B1 (fr) * 2018-09-06 2023-04-21 Valeo Embrayages Mecanisme a double embrayage
DE102018008913B3 (de) * 2018-11-12 2019-06-06 Daimler Ag Kupplungsanordnung mit einer ersten und einer zweiten Kupplung
FR3097919A1 (fr) * 2019-06-30 2021-01-01 Valeo Embrayages Piston pour mécanisme d’embrayage
CN110513467A (zh) * 2019-09-06 2019-11-29 深圳臻宇新能源动力科技有限公司 双离合器变速器及具有其的车辆
JP7131528B2 (ja) * 2019-10-30 2022-09-06 マツダ株式会社 自動変速機
BE1027954B1 (nl) * 2019-12-31 2021-08-04 Punch Powertrain Psa E Trans Nv Dubbelekoppelingtransmissiesysteem, voertuig en werkwijze voor koelen
US11236786B2 (en) * 2020-01-09 2022-02-01 Cnh Industrial America Llc Multipart balanced piston clutch
DE102020001100B4 (de) 2020-02-20 2022-09-29 Mercedes-Benz Group AG Doppelkupplungsgetriebe
DE102020001094B4 (de) 2020-02-20 2022-09-29 Mercedes-Benz Group AG Doppelkupplungsgetriebe
DE102020001095B4 (de) 2020-02-20 2022-09-29 Mercedes-Benz Group AG Doppelkupplungsgetriebe
DE102020001099B4 (de) 2020-02-20 2022-10-20 Mercedes-Benz Group AG Doppelkupplunsgetriebe
DE102020107891A1 (de) 2020-03-23 2021-09-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungseinrichtung
WO2022082586A1 (zh) * 2020-10-22 2022-04-28 舍弗勒技术股份两合公司 双离合器传动装置和车辆的混合动力模块
DE102021113567A1 (de) 2021-05-26 2022-12-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lamellenträger und Drehmomentübertragungsvorrichtung mit einem Lamellenträger
DE102023205470B3 (de) 2023-06-13 2024-06-27 Zf Friedrichshafen Ag Lamellenträger für ein Lamellenschaltelement

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006808A (en) * 1975-05-27 1977-02-08 Caterpillar Tractor Co. Controls for a centrifugal fluid clutch
JPS58157036U (ja) 1982-04-15 1983-10-20 株式会社稲坂歯車製作所 油圧クラツチ装置
JPH04131545A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
DE4415664A1 (de) * 1994-05-04 1995-11-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Kupplungsanordnung
DE19800490C2 (de) * 1997-01-31 2000-02-24 Audi Ag Vorrichtung zur Kühlung zweier auf einer Getriebewelle angeordneter Lamellenkupplungen
JP3939871B2 (ja) * 1998-12-22 2007-07-04 株式会社 神崎高級工機製作所 車両用の走行変速制御装置
DE19921687C5 (de) 1999-05-12 2016-06-09 Borgwarner Inc. Mehrfach-Kupplungssystem für ein Getriebe
EP1195537B1 (de) * 2000-10-05 2003-03-12 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Doppelkupplung für ein Getriebe mit zwei Getriebeeingangswellen
DE10333431A1 (de) * 2003-07-23 2005-02-10 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungsanordnung in einem Automatgetriebe mit bauraumsparender Kühlmittelversorgung
EP1521003B1 (en) * 2003-09-30 2007-01-10 BorgWarner Inc. Oil management system for dual clutch transmissions
DE10350573A1 (de) 2003-10-30 2005-06-02 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungsanordnung in einem Getriebe mit zwei axial und radial benachbarten Kupplungen
US7810622B2 (en) * 2004-03-22 2010-10-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Transmission clutches
FR2871205B1 (fr) * 2004-06-03 2007-10-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Element de transmission a embrayages humides pour chaine de traction de vehicule automobile, et vehicule automobile equipe d'un tel element
JP4773084B2 (ja) 2004-12-22 2011-09-14 株式会社エクセディ 複式クラッチ装置
JP3124493U (ja) 2006-06-09 2006-08-17 株式会社ダイナックス 湿式デュアルクラッチの冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20100320050A1 (en) 2010-12-23
CN101542153A (zh) 2009-09-23
US8376108B2 (en) 2013-02-19
DE112007002842T5 (de) 2009-09-24
CN101542153B (zh) 2011-11-16
JP2008128385A (ja) 2008-06-05
DE112007002842B4 (de) 2013-09-19
WO2008062652A1 (fr) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414996B2 (ja) 複式クラッチ装置
JP5159613B2 (ja) トランスミッション用のデュアルクラッチ機構
US8689654B2 (en) Hydraulic pressure supply apparatus for transmission
KR101629589B1 (ko) 구동력 전달 장치
US8967352B2 (en) Low driven inertia dual clutch
JP4840473B2 (ja) 変速用油圧アクチュエータ
KR20060049939A (ko) 듀얼 클러치 변속기의 클러치 냉각 회로
JP2008144912A (ja) 流体供給装置
JP5050039B2 (ja) 油圧クラッチ装置
JP5177026B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US9234583B2 (en) Hydraulic supply system for torque converter impeller clutch
US10514090B2 (en) Transmission
JP4624910B2 (ja) 変速機
JP6532595B2 (ja) 油圧制御装置
JP6274291B1 (ja) 油圧作動式変速機
JP2013217492A (ja) 自動変速機の油圧供給装置
WO2014170926A1 (ja) 変速装置、これを備える車両及び鞍乗り型車両
JP4969952B2 (ja) 変速用クラッチ装置
JP6204626B1 (ja) 潤滑機構
JP5146509B2 (ja) 流体供給装置
JP2018100736A (ja) 摩擦締結要素の潤滑制御装置
JP2011202673A (ja) 油圧クラッチ装置
JP4610493B2 (ja) 油圧制御弁
JP2007225009A (ja) 変速機の潤滑油供給装置
JPH0510346A (ja) ギヤ変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151127

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees