JP2008144912A - 流体供給装置 - Google Patents

流体供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008144912A
JP2008144912A JP2006334749A JP2006334749A JP2008144912A JP 2008144912 A JP2008144912 A JP 2008144912A JP 2006334749 A JP2006334749 A JP 2006334749A JP 2006334749 A JP2006334749 A JP 2006334749A JP 2008144912 A JP2008144912 A JP 2008144912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
channel
switching valve
state
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006334749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4626609B2 (ja
Inventor
Osamu Shimizu
修 清水
Motoki Sasaki
元気 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006334749A priority Critical patent/JP4626609B2/ja
Priority to PCT/JP2007/074357 priority patent/WO2008072775A2/en
Priority to US12/441,039 priority patent/US8522923B2/en
Priority to CN2007800388532A priority patent/CN101529126B/zh
Priority to DE200711002419 priority patent/DE112007002419T5/de
Publication of JP2008144912A publication Critical patent/JP2008144912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626609B2 publication Critical patent/JP4626609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0413Controlled cooling or heating of lubricant; Temperature control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/05Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed specially adapted to maintain constant speed, e.g. pressure-compensated, load-responsive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • F15B2211/50527Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves using cross-pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H2061/0037Generation or control of line pressure characterised by controlled fluid supply to lubrication circuits of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0415Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
    • F16H57/0417Heat exchangers adapted or integrated in the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0446Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control the supply forming part of the transmission control unit, e.g. for automatic transmissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87265Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/8733Fluid pressure regulator in at least one branch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87265Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/87338Flow passage with bypass

Abstract

【課題】複数の流路が並列に接続された並列流路部を備え、その並列流路部において流体の通過する流路の数が変更される場合にあって、流体の流量変化を抑えることのできる流体供給装置を提供する。
【解決手段】この流体供給装置は、ATFを自動変速機2から取り出す取出側主流路10、取り出されたATFを自動変速機2に戻す戻し側主流路11、取出側主流路10に対して並列に接続された第1流路40及び第2流路50とそれら複数の流路のうちでATFが通過する流路の数を変更する切替弁100とで構成される並列流路部60を備えている。この切替弁100が第2の状態のときには、取出側主流路10と第2流路50とを連通させるとともに、取出側主流路10と第1流路40とを絞り部115を介して連通させる。一方、切替弁100が第1の状態ときには、絞り部115を介すことなく取出側主流路10と第1流路40とを連通させる。
【選択図】図7

Description

本発明は、並列に接続された流路を備える流体供給装置に関する。
従来、こうした流体供給装置としては、例えば特許文献1に記載の装置がある。
この流体供給装置では、自動変速機内の作動流体をラジエータや蓄熱タンクに供給して熱交換を行い、その熱交換された作動流体を再び自動変速機内に戻すようにしている。また、ラジエータに接続された配管と蓄熱タンクに接続された配管とは互いに並列に接続されており、切替弁の作動を通じてラジエータのみに作動流体を供給する状態と、ラジエータ及び蓄熱タンクの双方に作動流体を供給する状態とが切り替えられるようになっている。
特開2002−149244号公報
ところで、上述した装置のように、複数の流路が並列に接続された並列流路部を備え、その並列流路部において流体の通過する流路の数が切替弁の作動状態に応じて変更される場合には、次のような不都合が発生するおそれがある。
すなわち、並列流路部において流体の通過する流路の数が変更されると、並列流路部において流体の流れる流路の総断面積が変化し、その並列流路部の圧力損失が変化するようになる。このように並列流路部の圧力損失が変化すると、その並列流路部の流量も変化するため、流体供給装置全体としての流量も変化してしまうようになる。
本発明は、こうした従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の流路が並列に接続された並列流路部を備え、その並列流路部において流体の通過する流路の数が変更される場合にあって、流体の流量変化を抑えることのできる流体供給装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、流体が流れる主流路と、前記主流路に対して並列に接続された複数の流路及びそれら複数の流路のうちで流体が通過する流路の数を変更する切替弁で構成される並列流路部とを備える流体供給装置において、前記切替弁の作動状態の変化に伴う前記並列流路部での圧力損失の変化を抑える圧力損失調整機構を備えることをその要旨とする。
同構成によれば、切替弁の作動状態が変化し、これにより並列流路部において流体の通過する流路の数が変更されたときの並列流路部の圧力損失の変化が上記圧力損失調整機構によって抑えられるようになる。このように、並列流路部での圧力損失の変化が抑えられるようになることで当該並列流路部の流量変化も抑えられるようになり、流体供給装置全体としての流量変化も抑えられるようになる。従って、同構成によれば、並列流路部において流体の通過する流路の数が変更される場合にあって、当該流体供給装置の流量変化を抑えることができるようになる。
前記圧力損失調整機構としては、請求項2に記載の発明によるように、前記並列流路部において流体の通過する流路の数が前記切替弁の作動によって増加されることにより生じる同並列流路部での圧力損失の低下を抑える機構である、といった構成を採用することにより、並列流路部において流体の通過する流路の数が増加される前と増加された後での圧力損失の変化を好適に抑えることができ、これにより流体の通過する流路の数が増加される前と増加された後での流量変化も好適に抑えることができるようになる。
並列流路部での圧力損失の低下を抑える上記圧力損失調整機構としては、請求項3に記載の発明によるように、前記切替弁に設けられた絞り部にて構成することが可能である。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の流体供給装置において、前記並列流路部は、第1流路及び第2流路から構成されており、前記切替弁は、前記主流路に連通する入口側流路と、前記第1流路に連通する第1出口側流路及び第2出口側流路と、前記第2流路に連通する第3出口側流路とを備え、前記第2出口側流路に前記絞り部が設けられており、さらに前記切替弁の作動状態が第1の状態のときには、前記入口側流路と前記第1出口側流路とが連通される一方、同作動状態が第2の状態のときには、前記第2出口側流路及び前記第3出口側流路と前記入口側流路とが連通されるように前記切替弁の作動状態を切り替える弁体を備えることをその要旨とする。
同構成によれば、切替弁の作動状態が第1の状態のときには、並列流路部において流体の通過する流路は第1流路のみになる。一方、切替弁の作動状態が第2の状態のときには、並列流路部において流体の通過する流路が第1流路及び第2流路といった2つの流路になる。ここで、第2の状態のときには、第1の状態のときよりも、並列流路部において流体の通過する流路の数(以下、通過流路数という)が増加するため、このままでは並列流路部の圧力損失は低下してしまう。
しかし、同構成にあっては、第2の状態のときには、絞り部が設けられた上記第2出口側流路を介して第1流路には流体が供給される。そのため、第1の状態よりも通過流路数が増加する第2の状態のときには、切替弁にあって第1流路が連通された出口側の圧力損失は増大するようになり、これにより通過流路数の増加に伴う並列流路部での圧力損失の低下は抑えられるようになる。従って、同構成によれば、通過流路数が増加される前と増加された後での圧力損失の変化を適切に抑えることができ、これにより通過流路数が増加される前と増加された後での流量変化も適切に抑えることができるようになる。
請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の流体供給装置において、前記並列流路部は、第1流路及び第2流路から構成されており、前記切替弁は、前記主流路に連通する第1入口側流路及び第2入口側流路と、前記第1流路に連通する第1出口側流路と、前記第2流路に連通する第2出口側流路とを備え、前記第2入口側流路に前記絞り部が設けられており、さらに前記切替弁の作動状態が第1の状態のときには、前記第1入口側流路と前記第1出口側流路とが連通される一方、同作動状態が第2の状態のときには、前記第1出口側流路及び前記第2出口側流路と前記第2入口側流路とが連通されるように前記切替弁の作動状態を切り替える弁体を備えることをその要旨とする。
同構成によれば、切替弁の作動状態が第1の状態のときには、並列流路部において流体の通過する流路は第1流路のみになる。一方、切替弁の作動状態が第2の状態のときには、並列流路部において流体の通過する流路が第1流路及び第2流路といった2つの流路になる。ここで、第2の状態のときには、第1の状態のときよりも、並列流路部の通過流路数が増加するため、このままでは並列流路部の圧力損失は低下してしまう。
しかし、同構成にあっては、第2の状態のときには、絞り部が設けられた上記第2入口側流路を介して第1流路及び第2流路には流体が供給される。そのため、第1の状態よりも通過流路数が増加する第2の状態のときには、切替弁にあって第1流路及び第2流路が連通された入口側の圧力損失は増大するようになり、これにより通過流路数の増加に伴う並列流路部での圧力損失の低下は抑えられるようになる。従って、同構成によれば、通過流路数が増加される前と増加された後での圧力損失の変化を適切に抑えることができ、これにより通過流路数が増加される前と増加された後での流量変化も適切に抑えることができるようになる。
請求項6に記載の発明は、請求項3に記載の流体供給装置において、前記並列流路部は、第1流路及び第2流路から構成されており、前記切替弁は、前記主流路に連通する第1入口側流路及び第2入口側流路と、前記第1流路に連通する第1出口側流路及び第2出口側流路と、前記第2流路に連通する第3出口側流路とを備え、前記第2入口側流路及び前記第2出口側流路に前記絞り部が設けられており、さらに前記切替弁の作動状態が第1の状態のときには、前記第1入口側流路と前記第1出口側流路とが連通される一方、同作動状態が第2の状態のときには、前記第2出口側流路及び前記第3出口側流路と前記第2入口側流路とが連通されるように前記切替弁の作動状態を切り替える弁体を備えることをその要旨とする。
同構成によれば、切替弁の作動状態が第1の状態のときには、並列流路部において流体の通過する流路は第1流路のみになる。一方、切替弁の作動状態が第2の状態のときには、並列流路部において流体の通過する流路が第1流路及び第2流路といった2つの流路になる。ここで、第2の状態のときには、第1の状態のときよりも、並列流路部の通過流路数が増加するため、このままでは並列流路部の圧力損失は低下してしまう。
しかし、同構成にあっては、第2の状態のときには、絞り部が設けられた上記第2入口側流路を介して第2流路には流体が供給されるとともに、同第2入口側流路及び絞り部が設けられた上記第2出口側流路を介して第1流路には流体が供給される。そのため、第1の状態よりも通過流路数が増加する第2の状態のときには、切替弁にあって第1流路及び第2流路が連通された入口側の圧力損失は増大するとともに、切替弁にあって第1流路が連通された出口側の圧力損失も増大するようになり、これにより通過流路数の増加に伴う並列流路部での圧力損失の低下は抑えられるようになる。従って、同構成によれば、通過流路数が増加される前と増加された後での圧力損失の変化を適切に抑えることができ、これにより通過流路数が増加される前と増加された後での流量変化も適切に抑えることができるようになる。
請求項7に記載の発明は、請求項3に記載の流体供給装置において、前記並列流路部は、第1流路及び第2流路から構成されており、前記切替弁は、前記主流路に連通する第1入口側流路及び第2入口側流路と、前記第1流路に連通する第1出口側流路と、前記第2流路に連通する第2出口側流路とを備え、前記第2入口側流路及び前記第2出口側流路に前記絞り部が設けられており、さらに前記切替弁の作動状態が第1の状態のときには、前記第1入口側流路と前記第1出口側流路とが連通される一方、同作動状態が第2の状態のときには、前記第1出口側流路及び前記第2出口側流路と前記第2入口側流路とが連通されるように前記切替弁の作動状態を切り替える弁体を備えることをその要旨とする。
同構成によれば、切替弁の作動状態が第1の状態のときには、並列流路部において流体の通過する流路は第1流路のみになる。一方、切替弁の作動状態が第2の状態のときには、並列流路部において流体の通過する流路が第1流路及び第2流路といった2つの流路になる。ここで、第2の状態のときには、第1の状態のときよりも、並列流路部の通過流路数が増加するため、このままでは並列流路部の圧力損失は低下してしまう。
しかし、同構成にあっては、第2の状態のときには、絞り部が設けられた上記第2入口側流路を介して第1流路には流体が供給されるとともに、同第2入口側流路及び絞り部が設けられた上記第2出口側流路を介して第2流路には流体が供給される。そのため、第1の状態よりも通過流路数が増加する第2の状態のときには、切替弁にあって第1流路及び第2流路が連通された入口側の圧力損失は増大するとともに、切替弁にあって第2流路が連通された出口側の圧力損失も増大するようになり、これにより通過流路数の増加に伴う並列流路部での圧力損失の低下は抑えられるようになる。従って、同構成によれば、通過流路数が増加される前と増加された後での圧力損失の変化を適切に抑えることができ、これにより通過流路数が増加される前と増加された後での流量変化も適切に抑えることができるようになる。
請求項8に記載の発明は、請求項3に記載の流体供給装置において、前記並列流路部は、第1流路及び第2流路から構成されており、前記切替弁は、前記主流路に連通する入口側流路と、前記第1流路に連通する第1出口側流路及び第2出口側流路と、前記第2流路に連通する第3出口側流路とを備え、前記第2出口側流路及び前記第3出口側流路に前記絞り部が設けられており、さらに前記切替弁の作動状態が第1の状態のときには、前記入口側流路と前記第1出口側流路とが連通される一方、同作動状態が第2の状態のときには、前記第2出口側流路及び前記第3出口側流路と前記入口側流路とが連通されるように前記切替弁の作動状態を切り替える弁体を備えることをその要旨とする。
同構成によれば、切替弁の作動状態が第1の状態のときには、並列流路部において流体の通過する流路は第1流路のみになる。一方、切替弁の作動状態が第2の状態のときには、並列流路部において流体の通過する流路が第1流路及び第2流路といった2つの流路になる。ここで、第2の状態のときには、第1の状態のときよりも、並列流路部の通過流路数が増加するため、このままでは並列流路部の圧力損失は低下してしまう。
しかし、同構成にあっては、第2の状態のときには、絞り部が設けられた上記第2出口側流路を介して第1流路には流体が供給されるとともに、絞り部が設けられた上記第3出口側流路を介して第2流路には流体が供給される。そのため、第1の状態よりも通過流路数が増加する第2の状態のときには、切替弁にあって第1流路が連通された出口側の圧力損失は増大するとともに、切替弁にあって第2流路が連通された出口側の圧力損失も増大するようになり、これにより通過流路数の増加に伴う並列流路部での圧力損失の低下は抑えられるようになる。従って、同構成によれば、通過流路数が増加される前と増加された後での圧力損失の変化を適切に抑えることができ、これにより通過流路数が増加される前と増加された後での流量変化も適切に抑えることができるようになる。
請求項9に記載の発明は、請求項1〜8のいずれか1項に記載の流体供給装置において、前記主流路を流れる流体は自動変速機の潤滑油であって、前記並列流路部を構成する複数の流路にはそれぞれ熱交換器が設けられており、熱交換された後の前記潤滑油が前記自動変速機の潤滑部位に供給されることをその要旨とする。
同構成によれば、切替弁の作動状態に応じて並列流路部の通過流路数が変更されることにより、並列流路部において潤滑油の通過する熱交換器の数も変更され、これにより潤滑油の熱交換率が可変とされる。ここで、上記請求項1〜8のいずれか1項に記載の流体供給装置によれば、そのように並列流路部での通過流路数が変更されても、流体供給装置全体としての流量変化は抑えることができる。そのため、同構成によれば、並列流路部において潤滑油が通過する熱交換器の数を切替弁によって変更することにより、潤滑油の熱交換率を変化させる場合において、自動変速機の潤滑部位に供給される潤滑油の量が変化することを抑えることができるようになる。
(第1実施形態)
以下、本発明にかかる流体供給装置を、車両に搭載された自動変速機の流体供給装置に適用した第1実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。
図1に、本実施形態における流体供給装置、及び周辺構成の全体図を示す。
この図1に示すように、内燃機関1には、トルクコンバータを備える遊星ギヤ式の自動変速機2が接続されている。トルクコンバータでの動力伝達を行う作動流体や、自動変速機2の変速段を選択するクラッチやブレーキの作動を制御する作動流体や、自動変速機2のシャフトや軸受等といった潤滑部位を潤滑する潤滑油としては、自動変速機2内に貯留された流体、いわゆるATF(Automatic Transmission fluid)が共用されている。
次に、本実施形態における流体供給装置の構成について、図1及び図2を併せ参照して説明する。なお、図2は、流体供給装置の接続態様を示す模式図である。
図1及び図2に示すように、自動変速機2には、ATFを外部に取り出すための取出側主流路10の一端が接続されており、この取出側主流路10の他端は切替弁100に接続されている。
この切替弁100は電磁弁であってその作動状態の変更は、制御装置4によって行われる。より具体的には、油温センサ5によって検出されたATFの温度が制御装置4に入力され、制御装置4は、その検出されたATFの温度が既定の判定値αに満たないときには、切替弁100を非通電にして当該切替弁100を後述の第1の状態にする。一方、制御装置4は、検出されたATFの温度が上記判定値α以上であるときには、切替弁100に対して通電を行い当該切替弁100を後述の第2の状態にする。
切替弁100には、第1流路40の一端が接続されており、第1流路40の他端は、外部に取り出されたATFを自動変速機2に戻すための戻し側主流路11に接続されている。また、この第1流路40の途中には、第1熱交換器41が設けられている。本実施形態では、この第1熱交換器41は、内燃機関1の冷却水を冷却するラジエータ3に配設されており、ATFの温度が冷却水の温度よりも高いときには、ATFの温度が低下される一方、ATFの温度が冷却水の温度よりも低いときには、ATFの温度が上昇される。
また、切替弁100には、第1流路40とは別の第2流路50の一端も接続されており、第2流路50の他端は、上記戻し側主流路11に接続されている。また、この第2流路50の途中には、第2熱交換器51が設けられている。本実施形態では、この第2熱交換器51は、自動変速機2の近傍に設けられており、ATFが第2熱交換器51を通過することにより当該ATFの冷却が行われる。
第1熱交換器41や第2熱交換器51で熱交換されたATFは、上記戻し側主流路11に導入された後、自動変速機2内の潤滑部位2aに供給される。
図2等に示されるように、第1流路40及び第2流路50は、取出側主流路10や戻し側主流路11に対して並列に接続されており、それら第1流路40及び第2流路50といった複数の流路のうちでATFが通過する流路の数は上記切替弁100によって変更される。本実施形態では、それら第1流路40及び第2流路50と切替弁100とで並列流路部60が構成されている。
図3に、流体供給装置におけるATFの流動経路を示す。なお、図3(a)には、切替弁100の作動状態が上記第1の状態にされたときの流動経路を示し、図3(b)には、切替弁100の作動状態が上記第2の状態にされたときの流動経路を示す。
この図3(a)に示すように、ATFの温度が上記判定値αに満たないときには、切替弁100の状態が第1の状態にされ、このときには、並列流路部60においてATFが通過する流路は第1流路40のみにされる。この第1の状態では、第1熱交換器41によってATFは熱交換される。
一方、図3(b)に示すように、ATFの温度が上記判定値α以上のときには、切替弁100の状態が第2の状態にされ、このときには、並列流路部60においてATFの通過する流路は第1流路40及び第2流路50といった2つの流路にされる。この第2の状態では、第1熱交換器41のみならず第2熱交換器51によってもATFは熱交換され、これにより同ATFの温度は、判定値α未満となるように調温される。
このようにATFの温度に応じて切替弁100の作動状態は変更され、その作動状態の変更に応じて並列流路部60においてATFの通過する流路の数(通過流路数)が変更されることにより、並列流路部60においてATFが通過する熱交換器の数も変更され、これによりATFの熱交換率が可変とされる。このようにATFの温度に応じて熱交換率が可変とされることにより、ATFの過昇温やオーバークール等が適切に抑制される。
ところで、図4に示すように、切替弁100の作動状態が上記第1の状態から上記第2の状態に変更されると、並列流路部60での通過流路数が増加するため、並列流路部60においてATFが流れる流路の総断面積が増加し、並列流路部60の圧力損失は低下するようになる。このように並列流路部60の圧力損失が低下すると、その並列流路部60を通過するATFの流量が増大して、流体供給装置全体としての流量も増大するようになる。そのため、例えば上記戻り側主流路11から潤滑部位2aに供給されるATFの量も増大するようになり、例えば以下のような不都合が生じるおそれがある。
すなわち、上述したように、ATFは潤滑部位2aの潤滑用のみならず、トルクコンバータでの動力伝達や、自動変速機2の変速段を選択するクラッチやブレーキの作動制御にも利用されている。そのため、潤滑部位2aへの供給量が増大すると、その分だけ、トルクコンバータでの動力伝達に利用される量や、クラッチ、ブレーキの作動制御に利用される量が減少するようになり、トルクコンバータでの動力伝達や、クラッチ、ブレーキの作動制御に少なからず悪影響を与えるおそれがある。
また、第1熱交換器41を通過するATFの量が増大すると、第1熱交換器41の熱交換能力を超えた量のATFが同第1熱交換器41に流入するおそれもあり、この場合には十分な熱交換を行うことができなくなる可能性がある。
そこで、本実施形態では、切替弁100の作動状態の変化に伴う並列流路部60での圧力損失の変化を抑える圧力損失調整機構を上記切替弁100に設けるようにしている。
図5に示すように、この圧力損失調整機構は、切替弁100の作動によって並列流路部60の通過流路数が増加されることにより生じる同並列流路部60での圧力損失の低下(一点鎖線にて図示)を抑えるように構成されている。より具体的には、切替弁100が第1の状態から第2の状態に変更されることにより並列流路部60の通過流路数が増加するときにあって、その通過流路数の増加前と増加後とにおいて並列流路部60の圧力損失が等価となるように構成されている。そして、これにより通過流路数の増加前と増加後とにおいて流体供給装置全体としての流量が変化することを抑えるようにしている。
図6に、上記圧力損失調整機構を備える切替弁100の断面構造を示す。なお、図6(a)には、切替弁100が第1の状態にされているときの断面構造を示し、図6(b)には、切替弁100が第2の状態にされているときの断面構造を示す。
この図6に示すように、切替弁100は、中空状のスリーブ110、スリーブ110内をその軸方向に移動することにより切替弁100の作動状態を切り替える棒状の弁体120、弁体120をスリーブ110内の一方端に付勢するスプリング130、弁体120をスリーブ110内の他方端に移動させる電磁コイル140等で構成されている。
スリーブ110には、上記取出側主流路10とスリーブ110内とを連通させる入口側流路111、上記第1流路40とスリーブ110内とを連通させる第1出口側流路112及び第2出口側流路113、及び上記第2流路50とスリーブ110内と連通させる第3出口側流路114が設けられている。
また、上記第2出口側流路113には絞り部115が設けられている。この絞り部115は上記圧力損失調整機構を構成しており、同絞り部115によって第2出口側流路113の圧力損失が増大されることにより、並列流路部60の通過流路数が増加されることにより生じる同並列流路部60での圧力損失の低下が補償される。この絞り部115にあってATFが通過する孔の径は、そうした圧力損失の低下を補償するのに適した大きさ、換言すれば通過流路数の増加前と増加後とにおける並列流路部60の圧力損失を等価とするのに適した大きさに設定されている。
さらに上記弁体120には、上記各流路111〜114の連通状態を切り替えるための縮径部121が形成されている。この縮径部121は、図6(a)に示すように、切替弁100が第1の状態のとき、すなわち弁体120がスプリング130によってスリーブ110内の一方端に付勢されているときには、入口側流路111と第1出口側流路112とが連通するように形成されている。
また、図6(b)に示すように、切替弁100が第2の状態のとき、すなわち弁体120が電磁コイル140によってスリーブ110内の他方端に移動しており、同スリーブ110内での縮径部121の位置が変化したときには、第2出口側流路113及び第3出口側流路114と入口側流路111とが連通するように縮径部121は形成されている。
次に、上記構成を備える切替弁100の作用効果について説明する。
まず、切替弁100の作動状態が第1の状態のときには、先の図6(a)に示したように、並列流路部60においてATFが通過する流路は第1流路40のみになる。
一方、切替弁100の作動状態が第2の状態のときには、先の図6(b)や図7に示すように、並列流路部60においてATFが通過する流路は第1流路40及び第2流路50といった2つの流路になる。ここで、第2の状態のときには、絞り部115が設けられた上記第2出口側流路113を介して第1流路40にはATFが供給される。そのため、第1の状態よりも通過流路数が増加する第2の状態のときには、切替弁100にあって第1流路40が接続された出口側の圧力損失は増大するようになり、これにより通過流路数の増加に伴う並列流路部60での圧力損失の低下は抑えられるようになる。より具体的には、通過流路数の増加前と増加後とにおいて並列流路部60の圧力損失は等価になる。従って、並列流路部60の通過流路数が増加する前と増加した後において、流体供給装置全体としての流量はほぼ同一になり、潤滑部位2aに供給されるATFの量もほぼ同一になる。
以上説明したように、本実施形態によれば以下のような作用効果を得ることができる。
(1)切替弁100の作動状態の変化に伴う並列流路部60での圧力損失の変化を抑える圧力損失調整機構(絞り部115)を同切替弁100に設けるようにしている。これにより並列流路部60においてATFが通過する流路の数が変更されたときの並列流路部60の圧力損失の変化が抑えられるようになり、当該並列流路部60の流量変化も抑えられるようになって、流体供給装置全体としての流量変化も抑えられるようになる。従って、並列流路部60においてATFが通過する流路の数が変更される場合にあっても、流体供給装置の流量変化を抑えることができるようになる。
(2)並列流路部60においてATFが通過する流路の数が切替弁100の作動によって増加されることにより生じる同並列流路部60での圧力損失の低下を上記圧力損失調整機構で抑えるようにしている。従って、並列流路部60においてATFが通過する流路の数が増加される前と増加された後での圧力損失の変化を好適に抑えることができ、これによりATFが通過する流路の数が増加される前と増加された後での流体供給装置の流量変化も好適に抑えることができるようになる。
(3)並列流路部60を、第1流路40及び第2流路50で構成するようにしている。また、切替弁100のスリーブ110に、取出側主流路10に連通する入口側流路111と、第1流路40に連通する第1出口側流路112及び第2出口側流路113と、第2流路50に連通する第3出口側流路114とを設け、第2出口側流路113に上記絞り部115を設けるようにしている。さらに、切替弁100の作動状態が第1の状態のときには、入口側流路111と第1出口側流路112とが連通される一方、同作動状態が第2の状態のときには、第2出口側流路113及び第3出口側流路114と入口側流路111とが連通されるように切替弁100の作動状態を切り替える弁体120を備えるようにしている。
従って、切替弁100の作動状態が第1の状態のときには、並列流路部60においてATFが通過する流路を第1流路40のみにすることができる。一方、切替弁100の作動状態が第2の状態のときには、並列流路部60においてATFが通過する流路を第1流路40及び第2流路50といった2つの流路にすることができる。
ここで、第2の状態のときには、絞り部115が設けられた第2出口側流路113を介して第1流路40にはATFが供給されるため、通過流路数の増加に伴う並列流路部60での圧力損失の低下が抑えられるようになる。従って、通過流路数が増加される前と増加された後での並列流路部60での圧力損失の変化を適切に抑えることができ、これにより通過流路数が増加される前と増加された後での流量変化も適切に抑えることができるようになる。
(4)上記取出側主流路10を流れる流体が自動変速機2の潤滑油として機能するATFであって、並列流路部60を構成する第1流路40及び第2流路50にはそれぞれ第1熱交換器41及び第2熱交換器51が設けられており、熱交換された後のATFを自動変速機2の潤滑部位2aに供給するようにしている。従って、切替弁100の作動状態に応じて並列流路部60の通過流路数が変更されることにより、並列流路部60においてATFが通過する熱交換器の数も変更され、これによりATFの熱交換率を可変にすることができる。ここで、上記実施形態における流体供給装置によれば、そのように並列流路部60での通過流路数が変更されても、流体供給装置全体としての流量変化は抑えることができる。そのため、並列流路部60においてATFが通過する熱交換器の数を切替弁100によって変更することにより、ATFの熱交換率を変化させる場合において、自動変速機2の潤滑部位2aに供給されるATFの量が変化することを抑えることができるようになる。
(第2実施形態)
次に、本発明にかかる流体供給装置を、車両に搭載された自動変速機の流体供給装置に適用した第2実施形態について、図8及び図9を参照して説明する。
本実施形態と上記第1実施形態とは、上述した切替弁の流路構造が異なっており、この点以外は基本的に第1実施形態と同様である。そこで、以下では、そうした相違点を中心にして、本実施形態における流体供給装置を説明する。
図8に、本実施形態における切替弁200の断面構造を示す。なお、図8(a)には、切替弁200が上記第1の状態にされているときの断面構造を示し、図8(b)には、切替弁200が上記第2の状態にされているときの断面構造を示す。
この図8に示すように、切替弁200は、中空状のスリーブ210、スリーブ210内をその軸方向に移動することにより切替弁200の作動状態を切り替える棒状の弁体220、弁体220をスリーブ210内の一方端に付勢するスプリング230、弁体220をスリーブ210内の他方端に移動させる電磁コイル240等で構成されている。
スリーブ210には、上記取出側主流路10とスリーブ210内とを連通させる第1入口側流路211及び第2入口側流路212、上記第1流路40とスリーブ210内とを連通させる第1出口側流路213、及び上記第2流路50とスリーブ210内と連通させる第2出口側流路214が設けられている。
また、上記第2入口側流路212には絞り部215が設けられている。本実施形態においては、この絞り部215が上記圧力損失調整機構を構成している。そして、絞り部215によって第2入口側流路212の圧力損失が増大されることにより、上記並列流路部60の通過流路数が増加されることにより生じる同並列流路部60での圧力損失の低下が補償される。この絞り部215にあってATFが通過する孔の径は、そうした圧力損失の低下を補償するのに適した大きさ、換言すれば通過流路数の増加前と増加後とにおける並列流路部60の圧力損失を等価とするのに適した大きさに設定されている。
さらに上記弁体220には、上記各流路211〜214の連通状態を切り替えるための縮径部221が形成されている。この縮径部221は、図8(a)に示すように、切替弁200が第1の状態のとき、すなわち弁体220がスプリング230によってスリーブ210内の一方端に付勢されているときには、第1入口側流路211と第1出口側流路213とが連通するように形成されている。
また、図8(b)に示すように、切替弁200が第2の状態のとき、即ち弁体220が電磁コイル240によってスリーブ210内の他方端に移動しており、同スリーブ210内での縮径部221の位置が変化したときには、第1出口側流路213及び第2出口側流路214と第2入口側流路212とが連通するように縮径部221は形成されている。
次に、上記構成を備える切替弁200の作用効果について説明する。
まず、切替弁200の作動状態が第1の状態のときには、先の図8(a)に示したように、並列流路部60においてATFが通過する流路は第1流路40のみになる。
一方、切替弁200の作動状態が第2の状態のときには、先の図8(b)や図9に示すように、並列流路部60においてATFが通過する流路は第1流路40及び第2流路50といった2つの流路になる。ここで、第2の状態のときには、絞り部215が設けられた上記第2入口側流路212を介して第1流路40及び第2流路50にはATFが供給される。そのため、第1の状態よりも通過流路数が増加する第2の状態のときには、切替弁200にあって第1流路40及び第2流路50が連通された入口側の圧力損失が増大するようになり、これにより通過流路数の増加に伴う並列流路部60での圧力損失の低下は抑えられるようになる。より具体的には、通過流路数の増加前と増加後とにおいて並列流路部60の圧力損失は等価になる。従って、並列流路部60の通過流路数が増加する前と増加した後において、流体供給装置全体としての流量はほぼ同一になり、潤滑部位2aに供給されるATFの量もほぼ同一になる。
このように本実施形態で説明した切替弁200を用いるようにしても、第1実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
(第3実施形態)
次に、本発明にかかる流体供給装置を、車両に搭載された自動変速機の流体供給装置に適用した第3実施形態について、図10及び図11を参照して説明する。
本実施形態と上記第1実施形態とは、上述した切替弁の流路構造が異なっており、この点以外は基本的に第1実施形態と同様である。そこで、以下では、そうした相違点を中心にして、本実施形態における流体供給装置を説明する。
図10に、本実施形態における切替弁300の断面構造を示す。なお、図10(a)には、切替弁300が上記第1の状態にされているときの断面構造を示し、図10(b)には、切替弁300が上記第2の状態にされているときの断面構造を示す。
この図10に示すように、切替弁300は、中空状のスリーブ310、スリーブ310内をその軸方向に移動することにより切替弁300の作動状態を切り替える棒状の弁体320、弁体320をスリーブ310内の一方端に付勢するスプリング330、弁体320をスリーブ310内の他方端に移動させる電磁コイル340等で構成されている。
スリーブ310には、上記取出側主流路10とスリーブ310内とを連通させる第1入口側流路311及び第2入口側流路312、上記第1流路40とスリーブ310内とを連通させる第1出口側流路313及び第2出口側流路314、及び上記第2流路50とスリーブ310内と連通させる第3出口側流路315が設けられている。
また、上記第2入口側流路312には第1絞り部316が設けられており、上記第2出口側流路314には第2絞り部317が設けられている。本実施形態においては、これら第1及び第2絞り部316,317が上記圧力損失調整機構を構成している。そして、第1絞り部316によって第2入口側流路312の圧力損失が増大されるとともに、第2絞り部317によって第2出口側流路314の圧力損失が増大されることにより、上記並列流路部60の通過流路数が増加されることにより生じる同並列流路部60での圧力損失の低下が補償される。これら第1及び第2絞り部316,317にあってATFが通過する孔の各径は、そうした圧力損失の低下を補償するのに適した大きさ、換言すれば通過流路数の増加前と増加後とにおける並列流路部60の圧力損失を等価とするのに適した大きさにそれぞれ設定されている。
さらに上記弁体320には、上記各流路311〜315の連通状態を切り替えるための縮径部321が形成されている。この縮径部321は、図10(a)に示すように、切替弁300が第1の状態のとき、すなわち弁体320がスプリング330によってスリーブ310内の一方端に付勢されているときには、第1入口側流路311と第1出口側流路313とが連通するように形成されている。
また、図10(b)に示すように、切替弁300が第2の状態のとき、即ち弁体320が電磁コイル340によってスリーブ310内の他方端に移動しており、同スリーブ310内での縮径部321の位置が変化したときには、第2出口側流路314及び第3出口側流路315と第2入口側流路312とが連通するように縮径部321は形成されている。
次に、上記構成を備える切替弁300の作用効果について説明する。
まず、切替弁300の作動状態が第1の状態のときには、先の図10(a)に示したように、並列流路部60においてATFが通過する流路は第1流路40のみになる。
一方、切替弁300の作動状態が第2の状態のときには、先の図10(b)や図11に示すように、並列流路部60においてATFが通過する流路は第1流路40及び第2流路50といった2つの流路になる。ここで、第2の状態のときには、第1絞り部316が設けられた上記第2入口側流路312を介して第2流路50にはATFが供給されるとともに、同第2入口側流路312と第2絞り部317が設けられた上記第2出口側流路314とを介して第1流路40にはATFが供給される。そのため、第1の状態よりも通過流路数が増加する第2の状態のときには、切替弁300にあって第1流路40及び第2流路50が連通された入口側の圧力損失が増大するとともに、切替弁300にあって第1流路40が連通された出口側の圧力損失も増大するようになる。従って、通過流路数の増加に伴う並列流路部60での圧力損失の低下は抑えられるようになる。より具体的には、通過流路数の増加前と増加後とにおいて並列流路部60の圧力損失は等価になる。従って、並列流路部60の通過流路数が増加する前と増加した後において、流体供給装置全体としての流量はほぼ同一になり、潤滑部位2aに供給されるATFの量もほぼ同一になる。
このように本実施形態で説明した切替弁300を用いるようにしても、第1実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
(第4実施形態)
次に、本発明にかかる流体供給装置を、車両に搭載された自動変速機の流体供給装置に適用した第4実施形態について、図12及び図13を参照して説明する。
本実施形態と上記第1実施形態とは、上述した切替弁の流路構造が異なっており、この点以外は基本的に第1実施形態と同様である。そこで、以下では、そうした相違点を中心にして、本実施形態における流体供給装置を説明する。
図12に、本実施形態における切替弁400の断面構造を示す。なお、図12(a)には、切替弁400が上記第1の状態にされているときの断面構造を示し、図12(b)には、切替弁400が上記第2の状態にされているときの断面構造を示す。
この図12に示すように、切替弁400は、中空状のスリーブ410、スリーブ410内をその軸方向に移動することにより切替弁400の作動状態を切り替える棒状の弁体420、弁体420をスリーブ410内の一方端に付勢するスプリング430、弁体420をスリーブ410内の他方端に移動させる電磁コイル440等で構成されている。
スリーブ410には、上記取出側主流路10とスリーブ410内とを連通させる第1入口側流路411及び第2入口側流路412、上記第1流路40とスリーブ410内とを連通させる第1出口側流路413、及び上記第2流路50とスリーブ410内と連通させる第2出口側流路414が設けられている。
また、上記第2入口側流路412には第1絞り部415が設けられており、上記第2出口側流路414には第2絞り部416が設けられている。本実施形態においては、これら第1及び第2絞り部415,416が上記圧力損失調整機構を構成している。そして、第1絞り部415によって第2入口側流路412の圧力損失が増大されるとともに、第2絞り部416によって第2出口側流路414の圧力損失が増大されることにより、上記並列流路部60の通過流路数が増加されることにより生じる同並列流路部60での圧力損失の低下が補償される。これら第1及び第2絞り部415,416にあってATFが通過する孔の各径は、そうした圧力損失の低下を補償するのに適した大きさ、換言すれば通過流路数の増加前と増加後とにおける並列流路部60の圧力損失を等価とするのに適した大きさにそれぞれ設定されている。
さらに上記弁体420には、上記各流路411〜414の連通状態を切り替えるための縮径部421が形成されている。この縮径部421は、図12(a)に示すように、切替弁400が第1の状態のとき、すなわち弁体420がスプリング430によってスリーブ410内の一方端に付勢されているときには、第1入口側流路411と第1出口側流路413とが連通するように形成されている。
また、図12(b)に示すように、切替弁400が第2の状態のとき、即ち弁体420が電磁コイル440によってスリーブ410内の他方端に移動しており、同スリーブ410内での縮径部421の位置が変化したときには、第1出口側流路413及び第2出口側流路414と第2入口側流路412とが連通するように縮径部421は形成されている。
次に、上記構成を備える切替弁400の作用効果について説明する。
まず、切替弁400の作動状態が第1の状態のときには、先の図12(a)に示したように、並列流路部60においてATFが通過する流路は第1流路40のみになる。
一方、切替弁400の作動状態が第2の状態のときには、先の図12(b)や図13に示すように、並列流路部60においてATFが通過する流路は第1流路40及び第2流路50といった2つの流路になる。ここで、第2の状態のときには、第1絞り部415が設けられた上記第2入口側流路412を介して第1流路40にはATFが供給されるとともに、同第2入口側流路412と第2絞り部416が設けられた上記第2出口側流路414とを介して第2流路50にはATFが供給される。そのため、第1の状態よりも通過流路数が増加する第2の状態のときには、切替弁400にあって第1流路40及び第2流路50が連通された入口側の圧力損失が増大するとともに、切替弁400にあって第2流路50が連通された出口側の圧力損失も増大するようになる。従って、通過流路数の増加に伴う並列流路部60での圧力損失の低下は抑えられるようになる。より具体的には、通過流路数の増加前と増加後とにおいて並列流路部60の圧力損失は等価になる。従って、並列流路部60の通過流路数が増加する前と増加した後において、流体供給装置全体としての流量はほぼ同一になり、潤滑部位2aに供給されるATFの量もほぼ同一になる。
このように本実施形態で説明した切替弁400を用いるようにしても、第1実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
(第5実施形態)
次に、本発明にかかる流体供給装置を、車両に搭載された自動変速機の流体供給装置に適用した第5実施形態について、図14及び図15を参照して説明する。
本実施形態と上記第1実施形態とは、上述した切替弁の流路構造が異なっており、この点以外は基本的に第1実施形態と同様である。そこで、以下では、そうした相違点を中心にして、本実施形態における流体供給装置を説明する。
図14に、本実施形態における切替弁500の断面構造を示す。なお、図14(a)には、切替弁500が上記第1の状態にされているときの断面構造を示し、図14(b)には、切替弁500が上記第2の状態にされているときの断面構造を示す。
この図14に示すように、切替弁500は、中空状のスリーブ510、スリーブ510内をその軸方向に移動することにより切替弁500の作動状態を切り替える棒状の弁体520、弁体520をスリーブ510内の一方端に付勢するスプリング530、弁体520をスリーブ510内の他方端に移動させる電磁コイル540等で構成されている。
スリーブ510には、上記取出側主流路10とスリーブ510内とを連通させる入口側流路511、上記第1流路40とスリーブ510内とを連通させる第1出口側流路512及び第2出口側流路513、及び上記第2流路50とスリーブ510内と連通させる第3出口側流路514が設けられている。
また、上記第2出口側流路513には第1絞り部515が設けられており、上記第3出口側流路514には第2絞り部516が設けられている。本実施形態においては、これら第1及び第2絞り部515,516が上記圧力損失調整機構を構成している。そして、第1絞り部515によって第2出口側流路513の圧力損失が増大されるとともに、第2絞り部516によって第3出口側流路514の圧力損失が増大されることにより、上記並列流路部60の通過流路数が増加されることにより生じる同並列流路部60での圧力損失の低下が補償される。これら第1及び第2絞り部515,516にあってATFが通過する孔の各径は、そうした圧力損失の低下を補償するのに適した大きさ、換言すれば通過流路数の増加前と増加後とにおける並列流路部60の圧力損失を等価とするのに適した大きさにそれぞれ設定されている。
さらに上記弁体520には、上記各流路511〜514の連通状態を切り替えるための縮径部521が形成されている。この縮径部521は、図14(a)に示すように、切替弁500が第1の状態のとき、すなわち弁体520がスプリング530によってスリーブ510内の一方端に付勢されているときには、入口側流路511と第1出口側流路512とが連通するように形成されている。
また、図14(b)に示すように、切替弁500が第2の状態のとき、即ち弁体520が電磁コイル540によってスリーブ510内の他方端に移動しており、同スリーブ510内での縮径部521の位置が変化したときには、第2出口側流路513及び第3出口側流路514と入口側流路511とが連通するように縮径部521は形成されている。
次に、上記構成を備える切替弁500の作用効果について説明する。
まず、切替弁500の作動状態が第1の状態のときには、先の図14(a)に示したように、並列流路部60においてATFが通過する流路は第1流路40のみになる。
一方、切替弁500の作動状態が第2の状態のときには、先の図14(b)や図15に示すように、並列流路部60においてATFが通過する流路は第1流路40及び第2流路50といった2つの流路になる。ここで、第2の状態のときには、第1絞り部515が設けられた上記第2出口側流路513を介して第1流路40にはATFが供給されるとともに、第2絞り部516が設けられた上記第3出口側流路514を介して第2流路50にはATFが供給される。そのため、第1の状態よりも通過流路数が増加する第2の状態のときには、切替弁500にあって第1流路40が連通された出口側の圧力損失は増大するとともに、切替弁500にあって第2流路50が連通された出口側の圧力損失も増大するようになり、これにより通過流路数の増加に伴う並列流路部60での圧力損失の低下は抑えられるようになる。より具体的には、通過流路数の増加前と増加後とにおいて並列流路部60の圧力損失は等価になる。従って、並列流路部60の通過流路数が増加する前と増加した後において、流体供給装置全体としての流量はほぼ同一になり、潤滑部位2aに供給されるATFの量もほぼ同一になる。
このように本実施形態で説明した切替弁500を用いるようにしても、第1実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
なお、上記各実施形態は以下のように変更して実施することもできる。
・切替弁が非通電のときに第1の状態となり、切替弁に通電したときに第2の状態となるようにしたが、非通電のときに第2の状態となり、通電したときに第1の状態となるようにスリーブの各流路及び弁体の縮径部を設けるようにしてもよい。
・各実施形態における切替弁の構造は一例であり、要は、第1の状態のときには第1流路40のみにATFが供給され、第2の状態のときには第1流路40及び第2流路50にATFが供給されるとともに並列流路部60の圧力損失が第1の状態のときと同様になるような構造であればよい。
・並列流路部60の通過流路数が増加する前と増加した後とにおいて、並列流路部60の圧力損失が等価となるように絞り部の孔の径を設定するようにしたが、少なくとも通過流路数が増加する前と増加した後とにおいて、並列流路部60の圧力損失の差が小さくなるように絞り部の孔の径を設定するようにしてもよい。この場合にも 切替弁の作動状態の変化に伴う並列流路部60での圧力損失の変化、すなわち並列流路部60においてATFが通過する流路の数が変更されたときの並列流路部60の圧力損失の変化が抑えられるようになる。そして、並列流路部60での圧力損失の変化が抑えられるようになることで当該並列流路部60の流量変化も抑えられるようになり、流体供給装置全体としての流量変化も抑えられるようになる。従って、並列流路部60においてATFの通過する流路の数が変更される場合にあって、流体供給装置の流量変化を抑えることができるようになる。
・並列流路部60が、第1流路40及び第2流路50といった2つの流路から構成されていたが、3つ以上の流路で構成される場合にも、上記各実施形態と同様な原理に基づいて本発明を適用することができる。すなわち、切替弁の作動状態が変更されて並列流路部60の通過流路数が変化する場合にあって、その通過流路数の変化に起因する並列流路部60の圧力損失の変化を抑えるように上記切替弁を構成することで、上記各実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
・切替弁の作動状態の変化に伴う並列流路部60での圧力損失の変化を抑えるための上記圧力損失調整機構を切替弁に設けるようにしたが、流体供給装置の他の部位にそうした機能を有する圧力損失調整機構を設けるようにしてもよい。
・上記自動変速機2は遊星ギヤ式の自動変速機であったが、この他の変速機であってもよい。例えば、プーリとベルトからなる無段変速機(いわゆるCVT)や手動変速機であってもよい。
・上記各実施形態では、本発明にかかる流体供給装置を、自動変速機のATFに対して熱交換を行うための流体供給装置に適用した場合について説明したが、本発明の流体供給装置の適用対象はそうしたものに限られるものではない。要は、流体が流れる主流路と、その主流路に対して複数の流路が並列に接続された並列流路部と、並列流路部において流体が通過する流路の数を変更する切替弁とを備える流体供給装置であれば、同様に適用することができる。
本発明にかかる流体供給装置を具体化した第1実施形態において、これが適用された自動変速機の流体供給装置、及びその周辺構成を示す全体図。 同実施形態における流体供給装置の接続態様を示す模式図。 (a)は、切替弁の作動状態が第1の状態にされたときのATFの流動経路を示す模式図、(b)は、切替弁の作動状態が第2の状態にされたときのATFの流動経路を示す模式図。 切替弁の作動状態が第1の状態から第2の状態にされたときの並列流路部の圧力損失の変化、及び潤滑部位への油量の変化を示すタイムチャート。 同実施形態における圧力損失調整機構の作用を示すタイムチャート。 同実施形態における切替弁の断面図であって、(a)は、切替弁が第1の状態にされているときの断面図、(b)は、切替弁が第2の状態にされているときの断面図。 同実施形態において切替弁の作動状態が第2の状態にされたときのATFの流動経路を示す模式図。 第2実施形態における切替弁の断面図であって、(a)は、切替弁が第1の状態にされているときの断面図、(b)は、切替弁が第2の状態にされているときの断面図。 同実施形態において切替弁の作動状態が第2の状態にされたときのATFの流動経路を示す模式図。 第3実施形態における切替弁の断面図であって、(a)は、切替弁が第1の状態にされているときの断面図、(b)は、切替弁が第2の状態にされているときの断面図。 同実施形態において切替弁の作動状態が第2の状態にされたときのATFの流動経路を示す模式図。 第4実施形態における切替弁の断面図であって、(a)は、切替弁が第1の状態にされているときの断面図、(b)は、切替弁が第2の状態にされているときの断面図。 同実施形態において切替弁の作動状態が第2の状態にされたときのATFの流動経路を示す模式図。 第5実施形態における切替弁の断面図であって、(a)は、切替弁が第1の状態にされているときの断面図、(b)は、切替弁が第2の状態にされているときの断面図。 同実施形態において切替弁の作動状態が第2の状態にされたときのATFの流動経路を示す模式図。
符号の説明
1…内燃機関、2…自動変速機、2a…潤滑部位、3…ラジエータ、4…制御装置、5…油温センサ、10…取出側主流路、11…戻し側主流路、40…第1流路、41…第1熱交換器、50…第2流路、51…第2熱交換器、60…並列流路部、100…切替弁、110…スリーブ、111…入口側流路、112…第1出口側流路、113…第2出口側流路、114…第3出口側流路、115…絞り部、120…弁体、121…縮径部、130…スプリング、140…電磁コイル、200…切替弁、210…スリーブ、211…第1入口側流路、212…第2入口側流路、213…第1出口側流路、214…第2出口側流路、215…絞り部、220…弁体、221…縮径部、230…スプリング、240…電磁コイル、300…切替弁、310…スリーブ、311…第1入口側流路、312…第2入口側流路、313…第1出口側流路、314…第2出口側流路、315…第3出口側流路、316…第1絞り部、317…第2絞り部、320…弁体、321…縮径部、330…スプリング、340…電磁コイル、400…切替弁、410…スリーブ、411…第1入口側流路、412…第2入口側流路、413…第1出口側流路、414…第2出口側流路、415…第1絞り部、416…第2絞り部、420…弁体、421…縮径部、430…スプリング、440…電磁コイル、500…切替弁、510…スリーブ、511…入口側流路、512…第1出口側流路、513…第2出口側流路、514…第3出口側流路、515…第1絞り部、516…第2絞り部、520…弁体、521…縮径部、530…スプリング、540…電磁コイル。

Claims (9)

  1. 流体が流れる主流路と、前記主流路に対して並列に接続された複数の流路及びそれら複数の流路のうちで流体が通過する流路の数を変更する切替弁で構成される並列流路部とを備える流体供給装置において、
    前記切替弁の作動状態の変化に伴う前記並列流路部での圧力損失の変化を抑える圧力損失調整機構を備える
    ことを特徴とする流体供給装置。
  2. 前記圧力損失調整機構は、前記並列流路部において流体の通過する流路の数が前記切替弁の作動によって増加されることにより生じる同並列流路部での圧力損失の低下を抑える機構である
    請求項1に記載の流体供給装置。
  3. 前記圧力損失調整機構は、前記切替弁に設けられた絞り部で構成される
    請求項2に記載の流体供給装置。
  4. 前記並列流路部は、第1流路及び第2流路から構成されており、
    前記切替弁は、前記主流路に連通する入口側流路と、前記第1流路に連通する第1出口側流路及び第2出口側流路と、前記第2流路に連通する第3出口側流路とを備え、前記第2出口側流路に前記絞り部が設けられており、
    さらに前記切替弁の作動状態が第1の状態のときには、前記入口側流路と前記第1出口側流路とが連通される一方、同作動状態が第2の状態のときには、前記第2出口側流路及び前記第3出口側流路と前記入口側流路とが連通されるように前記切替弁の作動状態を切り替える弁体を備える
    請求項3に記載の流体供給装置。
  5. 前記並列流路部は、第1流路及び第2流路から構成されており、
    前記切替弁は、前記主流路に連通する第1入口側流路及び第2入口側流路と、前記第1流路に連通する第1出口側流路と、前記第2流路に連通する第2出口側流路とを備え、前記第2入口側流路に前記絞り部が設けられており、
    さらに前記切替弁の作動状態が第1の状態のときには、前記第1入口側流路と前記第1出口側流路とが連通される一方、同作動状態が第2の状態のときには、前記第1出口側流路及び前記第2出口側流路と前記第2入口側流路とが連通されるように前記切替弁の作動状態を切り替える弁体を備える
    請求項3に記載の流体供給装置。
  6. 前記並列流路部は、第1流路及び第2流路から構成されており、
    前記切替弁は、前記主流路に連通する第1入口側流路及び第2入口側流路と、前記第1流路に連通する第1出口側流路及び第2出口側流路と、前記第2流路に連通する第3出口側流路とを備え、前記第2入口側流路及び前記第2出口側流路に前記絞り部が設けられており、
    さらに前記切替弁の作動状態が第1の状態のときには、前記第1入口側流路と前記第1出口側流路とが連通される一方、同作動状態が第2の状態のときには、前記第2出口側流路及び前記第3出口側流路と前記第2入口側流路とが連通されるように前記切替弁の作動状態を切り替える弁体を備える
    請求項3に記載の流体供給装置。
  7. 前記並列流路部は、第1流路及び第2流路から構成されており、
    前記切替弁は、前記主流路に連通する第1入口側流路及び第2入口側流路と、前記第1流路に連通する第1出口側流路と、前記第2流路に連通する第2出口側流路とを備え、前記第2入口側流路及び前記第2出口側流路に前記絞り部が設けられており、
    さらに前記切替弁の作動状態が第1の状態のときには、前記第1入口側流路と前記第1出口側流路とが連通される一方、同作動状態が第2の状態のときには、前記第1出口側流路及び前記第2出口側流路と前記第2入口側流路とが連通されるように前記切替弁の作動状態を切り替える弁体を備える
    請求項3に記載の流体供給装置。
  8. 前記並列流路部は、第1流路及び第2流路から構成されており、
    前記切替弁は、前記主流路に連通する入口側流路と、前記第1流路に連通する第1出口側流路及び第2出口側流路と、前記第2流路に連通する第3出口側流路とを備え、前記第2出口側流路及び前記第3出口側流路に前記絞り部が設けられており、
    さらに前記切替弁の作動状態が第1の状態のときには、前記入口側流路と前記第1出口側流路とが連通される一方、同作動状態が第2の状態のときには、前記第2出口側流路及び前記第3出口側流路と前記入口側流路とが連通されるように前記切替弁の作動状態を切り替える弁体を備える
    請求項3に記載の流体供給装置。
  9. 前記主流路を流れる流体は自動変速機の潤滑油であって、前記並列流路部を構成する複数の流路にはそれぞれ熱交換器が設けられており、熱交換された後の前記潤滑油が前記自動変速機の潤滑部位に供給される
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の流体供給装置。
JP2006334749A 2006-12-12 2006-12-12 流体供給装置 Expired - Fee Related JP4626609B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334749A JP4626609B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 流体供給装置
PCT/JP2007/074357 WO2008072775A2 (en) 2006-12-12 2007-12-12 Fluid supply apparatus
US12/441,039 US8522923B2 (en) 2006-12-12 2007-12-12 Fluid supply apparatus
CN2007800388532A CN101529126B (zh) 2006-12-12 2007-12-12 流体供应装置
DE200711002419 DE112007002419T5 (de) 2006-12-12 2007-12-12 Fluidzufuhrgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334749A JP4626609B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 流体供給装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010210954A Division JP5146509B2 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 流体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008144912A true JP2008144912A (ja) 2008-06-26
JP4626609B2 JP4626609B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=39431007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334749A Expired - Fee Related JP4626609B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 流体供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8522923B2 (ja)
JP (1) JP4626609B2 (ja)
CN (1) CN101529126B (ja)
DE (1) DE112007002419T5 (ja)
WO (1) WO2008072775A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2470349B (en) * 2009-05-12 2014-07-23 Gm Global Tech Operations Inc Fluid supply system and method of operating a fluid supply system
US8485943B2 (en) * 2011-02-17 2013-07-16 GM Global Technology Operations LLC Vehicle fluid pressure control
US9581237B2 (en) * 2011-06-30 2017-02-28 Gm Global Technology Operations, Llc Transmission fluid expansion reservoir
US9200713B2 (en) 2011-12-02 2015-12-01 GM Global Technology Operations LLC Valve configured for regulating the flow of fluid from a transmission to a cooler
US8919299B2 (en) 2011-12-19 2014-12-30 Chrysler Group Llc System and method to control automotive powertrain component temperature
EP2796752B1 (en) * 2011-12-21 2018-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lubrication device for automatic transmission
JP2014137099A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Jatco Ltd 変速機の制御装置
US9488289B2 (en) * 2014-01-14 2016-11-08 Hanon Systems Variable suction device for an A/C compressor to improve nvh by varying the suction inlet flow area
DE102014101437A1 (de) * 2014-02-05 2015-08-06 Eto Magnetic Gmbh Elektromagnetventil sowie Verbrennungsmotorkühlsystem mit Elektromagnetventil
CN104196588B (zh) * 2014-08-18 2016-06-08 南通常测机电设备有限公司 一种油温控制系统及其控制方法
JP6250898B2 (ja) * 2015-07-29 2017-12-20 株式会社アドヴィックス 液圧発生装置
US9976668B2 (en) * 2015-08-27 2018-05-22 GM Global Technology Operations LLC Valve configured regulating the flow of fluid between a device, a heater, and a cooler
CN106089396B (zh) * 2016-08-17 2018-09-04 曲阜天博汽车零部件制造有限公司 一种汽车、发动机及冷却液电控调温器
DE102016218834A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Robert Bosch Gmbh Bypassventil für Expansionsmaschine
CN109469723A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 日立汽车系统(苏州)有限公司 变速箱热平衡分压调控系统
US11867286B1 (en) * 2022-06-20 2024-01-09 Ford Global Technologies, Llc Transmission fluid temperature control system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148617U (ja) * 1984-03-08 1985-10-02 三菱重工業株式会社 流量制御弁
JPH03110285U (ja) * 1990-02-27 1991-11-12
JPH03119687U (ja) * 1990-03-22 1991-12-10
JP2005048935A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toyota Motor Corp 流量制御弁及び内燃機関

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027643A (en) * 1975-08-14 1977-06-07 Feenan Patrick J Oil cooler control
DE3571269D1 (en) * 1985-04-11 1989-08-03 Honeywell Lucifer Sa Pulse-controlled electromagnetic valve
JPH0515664Y2 (ja) 1987-03-14 1993-04-23
DE4005967C2 (de) * 1990-02-26 1996-05-09 Rexroth Mannesmann Gmbh Steueranordnung für mehrere hydraulische Verbraucher
DE19756180A1 (de) * 1997-12-17 1999-06-24 Hyundai Motor Co Ltd Kühlvorrichtung für eine Automatikgetriebe-Flüssigkeit
JP2002149244A (ja) 2000-11-08 2002-05-24 Toyota Motor Corp 流体の温度調整装置
CN102200356B (zh) * 2001-02-23 2014-03-26 布鲁克斯自动化公司 超低温闭环再循环气体冷却系统
US6719208B2 (en) * 2001-08-31 2004-04-13 Huron, Inc. Oil cooler bypass valve
DE10250971A1 (de) 2002-11-02 2004-05-13 Zf Friedrichshafen Ag Steuerungssystem für Getriebeöl von schaltbaren Getrieben
DE10308502B4 (de) 2003-02-26 2018-02-01 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines automatisierten Kfz-Getriebes
JP3861840B2 (ja) 2003-04-09 2006-12-27 トヨタ自動車株式会社 流体圧制御回路
US7325747B2 (en) * 2004-05-18 2008-02-05 Masco Corporation Of Indiana Flow compensated control valve
US7540431B2 (en) * 2004-11-24 2009-06-02 Dana Canada Corporation By-pass valve for heat exchanger
JP3119687U (ja) 2005-11-09 2006-03-09 株式会社ツヤマ 学習用玩具
US20080029246A1 (en) * 2006-03-16 2008-02-07 Standard-Thomson Corporation Heat exchanger bypass system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148617U (ja) * 1984-03-08 1985-10-02 三菱重工業株式会社 流量制御弁
JPH03110285U (ja) * 1990-02-27 1991-11-12
JPH03119687U (ja) * 1990-03-22 1991-12-10
JP2005048935A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toyota Motor Corp 流量制御弁及び内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008072775A3 (en) 2008-09-04
JP4626609B2 (ja) 2011-02-09
WO2008072775A2 (en) 2008-06-19
CN101529126A (zh) 2009-09-09
CN101529126B (zh) 2012-04-25
US8522923B2 (en) 2013-09-03
DE112007002419T5 (de) 2009-07-30
US20100062890A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4626609B2 (ja) 流体供給装置
CN110285210B (zh) 液压控制系统和车辆
JP4414996B2 (ja) 複式クラッチ装置
EP2795163B1 (en) System and method to control automotive powertrain component temperature
JP6207368B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧供給システム
JP6274293B1 (ja) 油圧作動式変速機
JP5702229B2 (ja) 変速機の油圧供給装置
JP2012247050A (ja) 変速機の油圧供給装置
WO2011001841A1 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP6599358B2 (ja) 複数の圧力調整弁を備える変速機の油圧システム
US9982779B2 (en) Transmission hydraulic control system including thermal valve
US9291214B2 (en) Hydraulic system for double piston
JP4852618B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
WO2018088295A1 (ja) 油圧作動式変速機
JP4961716B2 (ja) ベルト式無段変速機の潤滑装置
US9683666B2 (en) Transmission hydraulic control system
JP5146509B2 (ja) 流体供給装置
US11519496B2 (en) Hydraulic control device for auto transmission
JP4527106B2 (ja) スターティングクラッチ付き変速機の油圧システム
US11022155B2 (en) Hydraulic control system having four-position main pressure regulator
JP2007085485A (ja) 油圧制御装置
JP2008190679A (ja) 車両の駆動機構配設構造
JP2007285331A (ja) シフトアクチュエータ
JP2005257070A (ja) 自動車用自動変速機の油圧回路装置
JP2020067061A (ja) オイル供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4626609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees