JP6532595B2 - 油圧制御装置 - Google Patents

油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6532595B2
JP6532595B2 JP2018507193A JP2018507193A JP6532595B2 JP 6532595 B2 JP6532595 B2 JP 6532595B2 JP 2018507193 A JP2018507193 A JP 2018507193A JP 2018507193 A JP2018507193 A JP 2018507193A JP 6532595 B2 JP6532595 B2 JP 6532595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil passage
pressure
regulating valve
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018507193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017163855A1 (ja
Inventor
土田 建一
建一 土田
林 利明
利明 林
洋一郎 木村
洋一郎 木村
修司 森山
修司 森山
吉伸 曽我
吉伸 曽我
啓允 二谷
啓允 二谷
貴文 稲垣
貴文 稲垣
山本 哲也
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Publication of JPWO2017163855A1 publication Critical patent/JPWO2017163855A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532595B2 publication Critical patent/JP6532595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/141Control of torque converter lock-up clutches using means only actuated by centrifugal force
    • F16H61/142Control of torque converter lock-up clutches using means only actuated by centrifugal force the means being hydraulic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0009Hydraulic control units for transmission control, e.g. assembly of valve plates or valve units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H2061/0037Generation or control of line pressure characterised by controlled fluid supply to lubrication circuits of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Description

本発明は、油圧制御装置に関する。
ロックアップクラッチを有する流体継手を備えた自動変速装置が利用されている。このような自動変速装置において、例えば特開2016−8687号公報(特許文献1)には、油圧制御装置により、調圧弁〔セカンダリーレギュレータバルブ66〕で調圧された油圧を流体継手〔トルクコンバータ7〕に供給する経路を切り替えることによってロックアップクラッチ〔ロックアップクラッチ7a〕の状態(係合/解放)を制御することが開示されている。また、特許文献1には、ロックアップクラッチを解放させるときに流体継手から排出される油を、潤滑油路〔潤滑系油路63j〕を介して、潤滑対象部位〔潤滑系69〕に供給することが開示されている。さらに、特許文献1には、調圧時に調圧弁からドレンされる油を、戻し油路〔63k〕を介して、オイルポンプ〔第二オイルポンプ62〕の吸引ポートに帰還させることが開示されている。
特許文献1の油圧制御装置において、調圧時に調圧弁からドレンされる油を、オイルポンプの吸引ポートに帰還させるだけではなく潤滑対象部位に供給する構成にしようとした場合、以下の問題が生じる。すなわち、そのような構成を採用することで流体継手とオイルポンプの吸引ポートとの間も連通する。そして、例えば長時間に亘って車両を停止させた後の発進時には、流体継手内の油量が低下してエアが残存した状態となっているため、当該エアが戻し油路を通ってオイルポンプの吸引ポートに流入してしまう可能性がある。オイルポンプの吸引ポートにエアが流入すると、オイルポンプの吐出効率が低下したり異音が発生したりする可能性があるため、好ましくない。
特開2016−8687号公報
油圧制御装置において、調圧時に調圧弁からドレンされる油を潤滑対象部位に供給する構成を採用する場合にも、流体継手内のエアのオイルポンプの吸引ポートへの流入を回避することが望まれる。
本開示に係る油圧制御装置は、
ロックアップクラッチを有する流体継手を備えた自動変速装置に供給される油圧を制御する油圧制御装置であって、
オイルポンプから供給される油の油圧を調整して前記流体継手に供給する調圧弁と、
前記ロックアップクラッチを解放させるときに前記流体継手から排出される油が流通する排出油路と、
前記排出油路からの油を前記自動変速装置内の潤滑対象部位に供給する潤滑油路と、
調圧時に前記調圧弁からドレンされる油を、前記オイルポンプの吸引ポートに帰還させる戻し油路と、
前記潤滑油路と前記戻し油路とを接続する接続油路と、
前記接続油路に設けられ、前記戻し油路側の油圧が前記潤滑油路側の油圧に比べて設定差圧以上高い場合に前記潤滑油路と前記戻し油路とを連通し、前記戻し油路側の油圧と前記潤滑油路側の油圧との差圧が前記設定差圧未満の場合に前記潤滑油路と前記戻し油路とを遮断する流通方向規制弁と、を備える。
この構成によれば、ロックアップクラッチが解放されて流体継手から排出される油が排出油路を流通している状態では、戻し油路側の油圧と潤滑油路側の油圧との差圧が設定差圧未満となるため、遮断状態となる流通方向規制弁により、流体継手に連通する排出油路及び潤滑油路を、オイルポンプに連通する戻し油路から切り離すことができる。よって、仮に流体継手から排出される油にエアが混入している場合であっても、当該エアが混入した油を潤滑油路だけに流通させて、エアがオイルポンプの吸引ポートに流入するのを回避することができる。一方、流体継手からの油が排出油路を流通しておらず、戻し油路側の油圧が潤滑油路側の油圧に比べて設定差圧以上高い場合には、流通方向規制弁が開弁されるので、調圧弁からドレンされた油を潤滑油路に供給することができる。なお、この場合において、調圧弁からドレンされた油の一部を、戻し油路を介してオイルポンプの吸引ポートに帰還させることもできる。
本開示に係る技術のさらなる特徴と利点は、図面を参照して記述する以下の例示的かつ非限定的な実施形態の説明によってより明確になるであろう。
実施形態に係る自動変速装置の模式図 油圧制御装置の回路図 ロックアップクラッチの係合時の作動油の流れを示す模式図 ロックアップクラッチの解放時の作動油の流れを示す模式図
油圧制御装置の実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態では、車両用の自動変速装置9に備えられる油圧制御装置1を例として説明する。本実施形態の油圧制御装置1は、自動変速装置9に備えられる油圧駆動要素に供給される油圧を制御するために設けられている。
図1に示すように、自動変速装置9は、入力部材91と、ロックアップクラッチ93を有する流体継手92と、変速機構94と、出力部材95とを備えている。また、自動変速装置9は、カウンタギヤ機構96と、出力用差動歯車機構97とを備えている。これらは、図示が省略されたケース(駆動装置ケース)内に収容されている。
入力部材91は、内燃機関EGに駆動力を伝達可能に連結(以下、単に「駆動連結」と言う。)されている。流体継手92は、入力部材91と変速機構94とに駆動連結されている。本実施形態の流体継手92は、例えば入力部材91に駆動連結されたポンプインペラと、変速機構94に駆動連結されたタービンランナと、これらの間に配置されたステータとを備えるトルクコンバータである。なお、流体継手92は、ポンプインペラとタービンランナとだけを備えるフルードカップリングであっても良い。流体継手92は、ロックアップクラッチ93の解放状態で、その内部における作動油を介した流体伝動により、入力部材91に入力される内燃機関EGのトルクを変速機構94に伝達する。一方、ロックアップクラッチ93の係合状態では、入力部材91に入力される内燃機関EGのトルクがそのまま変速機構94に伝達される。ロックアップクラッチ93は、油圧駆動式に構成されている。
変速機構94は、当該変速機構94に入力される流体継手92の出力回転を変速して出力部材95に伝達する。変速機構94は、入力される回転を複数の変速段のいずれかに対応する変速比で変速して出力部材95に伝達する有段変速機構や、入力される回転を無段階に変速して出力部材95に伝達する無段変速機構であって良い。また、変速機構94は、入力される回転を予め定められた固定変速比で変速して出力部材95に伝達する固定比変速機構であって良く、この場合において前進用の変速比と後進用の変速比とが別々に設定された前後進切替式の固定比変速機構(前後進切替機構)であっても良い。さらに、変速機構94は、無段変速機構と、有段変速機構、固定比変速機構、及び前後進切替機構のうちのいずれかとの両方を含んで構成されても良い。
変速機構94が有段変速機構を含む場合には、当該有段変速機構は複数の変速用係合装置を備える。変速機構94が無段変速機構を含む場合には、当該無段変速機構は一対の可動シーブを備える。変速機構94が前後進切替機構を含む場合には、当該前後進切替機構は前後進切替用係合装置を備える。変速機構94に含まれる場合がある変速用係合装置、可動シーブ、及び前後進切替用係合装置は、油圧駆動式に構成されている。
出力部材95は、カウンタギヤ機構96と出力用差動歯車機構97とを介して、左右一対の車輪Wに駆動連結されている。
自動変速装置9の油圧駆動要素(具体的には、ロックアップクラッチ93や、変速機構94に備えられる変速用係合装置、可動シーブ、前後進切替用係合装置等)に供給される油圧を制御するため、油圧制御装置1が用いられている。油圧制御装置1は、第一ポンプP1及び第二ポンプP2(図2を参照)から吐出される油を所定油圧に調整して、その調圧後の油圧を自動変速装置9の油圧駆動要素に供給する。本実施形態では、第一ポンプP1は、入力部材91に駆動連結された内燃機関EGによって駆動される機械式オイルポンプである。第二ポンプP2は、内燃機関EGとは別の専用のポンプ用モータによって駆動される電動式オイルポンプである。第一ポンプP1及び第二ポンプP2は、ケース下部に設けられたオイルパンから油(作動油、ATF;Automatic transmission fluid)を吸引して、所定圧に高めて吐出する。
図2に示すように、油圧制御装置1は、第一調圧弁10と、第二調圧弁20と、変速制御部30と、切替弁40と、逆止弁50と、流通方向規制弁60とを備えている。また、油圧制御装置1は、第一ポンプP1と、第二ポンプP2と、ロックアップクラッチ93を含む油圧駆動要素と、オイルクーラーC及び潤滑対象部位Lとに接続されている。
第一調圧弁10の入力ポート11は、第一油路71を介して第一ポンプP1の吐出ポートPaに接続されている。第一調圧弁10は、リリーフ形式の減圧弁で構成されており、第一ポンプP1から供給される油圧を調整して、当該第一調圧弁10の上流側の油圧をライン圧PLとするように調圧する。第一調圧弁10は、調整後の余剰の油をドレンポート12から排出する。第一油路71は、第二油路72を介して変速制御部30に接続されており、第一調圧弁10で生成されたライン圧PLは、変速制御部30に供給される。本実施形態では、変速制御部30には、第三油路73を介して第二ポンプP2の吐出ポートPcも接続されている。
変速制御部30の構成は、変速機構94の具体的構成に応じて設定される。例えば、変速制御部30は、変速機構94が有段変速機構を含む場合には、当該有段変速機構に備えられる複数の変速用係合装置のそれぞれの油圧サーボへの供給油圧を調整するリニアソレノイドバルブを含んで構成される。或いは、変速制御部30は、変速機構94が無段変速機構を含む場合には、当該無段変速機構に備えられる一対の可動シーブのそれぞれの油圧サーボへの供給油圧を調整するリニアソレノイドバルブを含んで構成される。
第二調圧弁20の入力ポート21は、第四油路74を介して第一調圧弁10のドレンポート12に接続されている。第二調圧弁20は、リリーフ形式の減圧弁で構成されており、第一調圧弁10からドレンされた油の油圧を調整して、当該第二調圧弁20の上流側の油圧をセカンダリ圧PSとするように調圧する。第二調圧弁20は、調整後の余剰の油をドレンポート22から排出する。第四油路74は、分岐状に形成されて切替弁40の入力ポート41にも接続されており、第二調圧弁20で生成されたセカンダリ圧PSは、切替弁40を介して流体継手92に供給される。こうして、第二調圧弁20は、第一ポンプP1から供給されて調圧時(ライン圧PLの生成時)に第一調圧弁10からドレンされた油の油圧を調整して、調圧後の油を切替弁40を介して流体継手92に供給する。本実施形態では、第一ポンプP1が「オイルポンプ」に相当し、第二調圧弁20が「調圧弁」に相当する。
第二調圧弁20のドレンポート22は、第五油路75を介して第一ポンプP1の吸引ポートPb及び第二ポンプP2の吸引ポートPdに接続されている。調圧時(セカンダリ圧PSの生成時)に第二調圧弁20からドレンされた油は、第五油路75を通って、第一ポンプP1及び第二ポンプP2に帰還する。本実施形態では、第五油路75が「戻し油路」に相当する。第一調圧弁10及び第二調圧弁20でドレンされただけの清浄な油を第一ポンプP1及び第二ポンプP2に戻すことで、ポンプP1,P2の吐出効率を高めて、自動変速装置9が搭載された車両の燃料消費率の向上が図られている。なお、第五油路75には逆止弁50が設けられている。
この逆止弁50は、第二調圧弁20側の油圧が第一設定圧以上となった場合に開弁するように構成されている。本実施形態では、逆止弁50の第一設定圧は、流通方向規制弁60の設定差圧より高い圧力に設定されている。このため、第二調圧弁20からドレンされる油量が、第九油路79を介してオイルクーラーC及び潤滑対象部位Lに供給可能な油量を超えたことにより第二調圧弁20のドレンポート22側の油圧が高くなった場合に、逆止弁50が開弁する。すると、余剰の油が、第五油路75を介して第一ポンプP1及び第二ポンプP2に戻される。第二調圧弁20からドレンされる油量が少ない場合には、逆止弁50は閉弁したままとされ、第二調圧弁20からドレンされた油は全てオイルクーラーC及び潤滑対象部位Lに供給される。
切替弁40は、入力ポート41と、第一出力ポート42と、第二出力ポート43と、潤滑ポート44と、ドレンポート45と、軸方向にスライド移動自在に設けられたスプール(図示省略)とを備えている。入力ポート41は、上述したように第四油路74に接続されている。第一出力ポート42は、第六油路76を介してロックアップクラッチ93の係合側油室93aに接続されている。第二出力ポート43は、第七油路77を介してロックアップクラッチ93の解放側油室93bに接続されている。潤滑ポート44は、第八油路78を介してオイルクーラーC及び潤滑対象部位Lに接続されている。ドレンポート45は、オイルパンに連通している。
ロックアップクラッチ93を係合させる場合には、切替弁40のスプールは、図3に模式的に示すように、入力ポート41と第一出力ポート42とを連通させるとともに、第二出力ポート43とドレンポート45とを連通させる。すると、第四油路74から供給されたセカンダリ圧PSの油は、第六油路76を通ってロックアップクラッチ93の係合側油室93aに供給される。その結果、解放側油室93b内の油圧に比べて係合側油室93a内の油圧が高まり、その差圧の増大によってロックアップクラッチ93が係合状態となる。このとき、解放側油室93bから排出される油は、第七油路77を通って切替弁40に戻り、そのままドレンポート45からドレンされる。
一方、ロックアップクラッチ93を解放させる場合には、切替弁40のスプールは、図4に模式的に示すように、入力ポート41と第二出力ポート43とを連通させるとともに、第一出力ポート42と潤滑ポート44とを連通させる。すると、第四油路74から供給されたセカンダリ圧PSの油は、第七油路77を通ってロックアップクラッチ93の解放側油室93bに供給される。その結果、係合側油室93a内の油圧と解放側油室93b内の油圧とが均圧化され、その差圧の減少によってロックアップクラッチ93が解放状態となる。このとき、係合側油室93aから排出される油は、第六油路76を通って切替弁40に戻り、その後、第八油路78を通ってオイルクーラーC及び潤滑対象部位Lに供給される。
なお、オイルクーラーCは、熱交換器を備えており、当該オイルクーラーCを流通する油を冷却する。潤滑対象部位Lは、自動変速装置9内における潤滑を必要とする部位であり、例えば駆動力を伝達するためのギヤどうしの噛合部や、各種の回転部材を回転自在に支持するための軸受等である。なお、本実施形態では、潤滑対象部位Lには、自動変速装置9内における冷却を必要とする部位も含まれる。このような冷却必要部位は、例えば各摩擦係合装置の摩擦材等である。また、潤滑対象部位Lは、自動変速装置9内の部位に限られず、例えば第五油路75や第六油路76等の各種油路の経路上における潤滑を必要とする部位(例えばブッシュ等)であっても良い。
本実施形態では、ロックアップクラッチ93を解放させるときに流体継手92から排出される油が流通する第六油路76が、「排出油路」に相当する。また、その際、「排出油路」としての第六油路76からの油を潤滑対象部位Lに供給する第八油路78が、「潤滑油路」に相当する。
図2に示すように、本実施形態の油圧制御装置1の特徴の1つによれば、上述した「戻し油路」としての第五油路75と、「潤滑油路」としての第八油路78とを接続するように、第九油路79が設けられている。本実施形態では、第九油路79は第五油路75に直接接続されている。言い換えれば、第五油路75と第九油路79とが、第五油路75における第二調圧弁20側の部位(図2において符号「75a」で示した部位)を介して、いずれも第二調圧弁20のドレンポート22に接続されている。本実施形態では、第九油路79が「接続油路」に相当し、第五油路75における第二調圧弁20側の部位75aが「共通の油路」に相当する。第九油路79を具備することで、第二調圧弁20からドレンされた油を、第九油路79及び第八油路78を介して、オイルクーラーC及び潤滑対象部位Lに供給することができる。
但し、第九油路79を設けたことにより、そのままでは、切替弁40の潤滑ポート44と「戻し油路」としての第五油路75とも連通することになる。そして、切替弁40の潤滑ポート44には、ロックアップクラッチ93を解放させる場合に、流体継手92から排出される油が流通する。しかし、例えば長時間に亘って車両を停止させた後の発進時には、流体継手92(係合側油室93a及び解放側油室93bを含む)内の油量が低下してエアが残存した状態となっている場合がある。このため、第九油路79を設けることによって単純に第五油路75と第八油路78とを接続すると、流体継手92内のエアがそれらの油路を通って第一ポンプP1の吸引ポートPb及び第二ポンプP2の吸引ポートPdに流入してしまう可能性がある。
そこで、本実施形態の油圧制御装置1のさらなる特徴の1つによれば、第九油路79に流通方向規制弁60が設けられている。この流通方向規制弁60は、プレート61と、弁体62と、弁体62をプレート61側に付勢するスプリング63と、プレート61との間に弁体62及びスプリング63を収容するハウジング64とを有する。プレート61に形成された第一ポート65は、第五油路75に連通している。ハウジング64の側面に形成された第二ポート66は、第八油路78に連通している。流通方向規制弁60は、取付状態(初期状態)では、スプリング63の付勢力によって弁体62とプレート61とが密着し、第一ポート65が閉塞されている。第一ポート65側にスプリング63の付勢力を超える圧力が加わると、スプリング63の付勢力に抗して弁体62がプレート61から離間するように移動し、第一ポート65と第二ポート66とが連通する。本実施形態では、スプリング63の付勢力によって「設定差圧」が定まる。
流通方向規制弁60は、第五油路75側の油圧が第八油路78側の油圧に比べて設定差圧以上高い場合に、第八油路78と第五油路75とを連通させる。例えばロックアップクラッチ93を係合させる場合には、係合側油室93a内に油が充満するとともに流体継手92から排出される油量が制限されることにより、セカンダリ圧PSを生成するために第二調圧弁20からドレンされる油量が増加して、第五油路75側の油圧が比較的高くなる。一方、解放側油室93bから排出される油は切替弁40にてドレンされて第八油路78には流れないため、第八油路78側の油圧は低くなる。このため、ロックアップクラッチ93の係合時には、典型的には第五油路75側の油圧と第八油路78側の油圧との差圧が設定差圧以上となって、流通方向規制弁60が開弁して連通状態となる。その結果、第二調圧弁20からドレンされた油が、第九油路79及び連通状態となる流通方向規制弁60を介して第八油路78に流入し、その後、オイルクーラーCで冷却されてから潤滑対象部位Lに供給される。
一方、流通方向規制弁60は、第五油路75側の油圧と第八油路78側の油圧との差圧が設定差圧未満の場合に、第八油路78と第五油路75とを遮断する。例えばロックアップクラッチ93を解放させる場合には、流体継手92及びロックアップクラッチ93内を油が流通することにより、セカンダリ圧PSを生成するために第二調圧弁20からドレンされる油量が減少して、第五油路75側の油圧が比較的低くなる。一方、流体継手92から排出される油が第六油路76及び第八油路78を通って流れるため、第八油路78側の油圧は高くなる。また、車両の停止中(内燃機関EGの停止中)には、そもそも第一ポンプP1が駆動されないので第二調圧弁20から油はドレンされず、第五油路75側の油圧は低くなる。
これにより、第五油路75側の油圧よりも第八油路78側の油圧が高くなり、これらの差圧が設定差圧未満となるため、流通方向規制弁60が閉弁して遮断状態となる。この場合、ロックアップクラッチ93の係合側油室93a及び解放側油室93bに連通する第八油路78を、第一ポンプP1及び第二ポンプP2に連通する第五油路75から切り離すことができる。よって、例えば長時間に亘る車両の停止中(内燃機関EGの停止中)に係合側油室93a及び解放側油室93b内にエアが残存した状態となっていたとしても、当該残存エアが第五油路75を通って第一ポンプP1及び第二ポンプP2に流入するのを回避することができる。よって、第一ポンプP1及び第二ポンプP2でのエア噛みを回避することができるので、ポンプP1,P2での吐出効率の低下や異音の発生を回避することができる。
〔その他の実施形態〕
(1)上記の実施形態では、第一調圧弁10と第二調圧弁20とが設けられ、第二調圧弁20で生成されたセカンダリ圧PSが流体継手92に供給されるとともに、第二調圧弁20からのドレン油がポンプP1,P2に帰還される構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第二調圧弁20が具備されずに、第一調圧弁10で生成されたライン圧PLが流体継手92に供給されるとともに、第一調圧弁10からのドレン油がポンプP1,P2に帰還されても良い。かかる構成では、第一調圧弁10が「調圧弁」に相当する。
(2)上記の実施形態において、潤滑油路としての第八油路78におけるオイルクーラーCに対して上流側に、オイルクーラーCと直列に、逆止弁が設けられても良い。この逆止弁は、切換弁40側の油圧が設定圧以上となった場合に開弁し、切換弁40側の油圧が設定圧未満となった場合に閉弁する。この逆止弁により、車両の停止中など、第二調圧弁20からのドレン油がなく、且つ、流体継手92からの排出油もない状態で、流体継手92からの油の抜け落ちを抑制することができる。従って、長時間に亘る車両の停止中(内燃機関EGの停止中)に、流体継手92内に生じるエアの量を少なく抑えることができる。
(3)上記の実施形態では、内燃機関EGによって駆動される機械式の第一ポンプP1に加え、専用のポンプ用モータによって駆動される電動式の第二ポンプP2が設けられている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第二ポンプP2が具備されなくても良い。この場合、戻し油路としての第五油路75を流れる油は、専ら第一ポンプP1の吸引ポートPbに帰還される。
(4)上記の実施形態では、第五油路75と第九油路79とが第二調圧弁20における共通のドレンポート22に接続されている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第五油路75と第九油路79とが、個別に、第二調圧弁20に設けられる専用のドレンポート22に接続されても良い。このような構成では、第九油路79は、第二調圧弁20を介して第五油路75と第八油路78とを接続していると言える。
(5)上記の実施形態では、第一ポンプP1及び第二ポンプP2の吐出ポートPa,Pcが1つずつ設けられ、それに応じて第一調圧弁10及び第二調圧弁20の入力ポート11,21やドレンポート12,22も1つずつ設けられている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第一ポンプP1及び第二ポンプP2がそれぞれ複数の吐出ポートPa,Pcを有するように構成されても良い。また、それに応じて、第一調圧弁10及び第二調圧弁20がそれぞれ複数(具体的には、吐出ポートPa,Pcと同数)の入力ポート11,21と複数(具体的には、吐出ポートPa,Pcと同数)のドレンポート12,22を有するように構成されても良い。
(6)上述した各実施形態(上記の実施形態及びその他の実施形態を含む;以下同様)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で例示であって、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
〔実施形態の概要〕
以上をまとめると、本開示に係る油圧制御装置は、好適には、以下の各構成を備える。
ロックアップクラッチ(93)を有する流体継手(92)を備えた自動変速装置(9)に供給される油圧を制御する油圧制御装置(1)であって、
オイルポンプ(P1)から供給される油の油圧を調整して前記流体継手(92)に供給する調圧弁(20)と、
前記ロックアップクラッチ(93)を解放させるときに前記流体継手(92)から排出される油が流通する排出油路(76)と、
前記排出油路(76)からの油を前記自動変速装置(9)内の潤滑対象部位(L)に供給する潤滑油路(78)と、
調圧時に前記調圧弁(20)からドレンされる油を、前記オイルポンプ(P1)の吸引ポート(Pb)に帰還させる戻し油路(75)と、
前記潤滑油路(78)と前記戻し油路(75)とを接続する接続油路(79)と、
前記接続油路(79)に設けられ、前記戻し油路(75)側の油圧が前記潤滑油路(78)側の油圧に比べて設定差圧以上高い場合に前記潤滑油路(78)と前記戻し油路(75)とを連通し、前記戻し油路(75)側の油圧と前記潤滑油路(78)側の油圧との差圧が前記設定差圧未満の場合に前記潤滑油路(78)と前記戻し油路(75)とを遮断する流通方向規制弁(60)と、を備える。
この構成によれば、ロックアップクラッチ(93)が解放されて流体継手(92)から排出される油が排出油路(76)を流通している状態では、戻し油路(75)側の油圧と潤滑油路(78)側の油圧との差圧が設定差圧未満となるため、遮断状態となる流通方向規制弁(60)により、流体継手(92)に連通する排出油路(76)及び潤滑油路(78)を、オイルポンプ(P1)に連通する戻し油路(75)から切り離すことができる。よって、仮に流体継手(92)から排出される油にエアが混入している場合であっても、当該エアが混入した油を潤滑油路(78)だけに流通させて、エアがオイルポンプ(P1)の吸引ポート(Pb)に流入するのを回避することができる。一方、流体継手(92)からの油が排出油路(76)を流通しておらず、戻し油路(75)側の油圧が潤滑油路(78)側の油圧に比べて設定差圧以上高い場合には、流通方向規制弁(60)が開弁されるので、調圧弁(20)からドレンされた油を潤滑油路(78)に供給することができる。なお、この場合において、調圧弁(20)からドレンされた油の一部を、戻し油路(75)を介してオイルポンプ(P1)の吸引ポート(Pb)に帰還させることもできる。
一態様として、
前記戻し油路(75)と前記接続油路(79)とが、共通の油路(75a)を介して前記調圧弁(20)のドレンポート(22)に接続されていることが好ましい。
この構成によれば、戻し油路(75)及び接続油路(79)のそれぞれのための専用のドレンポートを備える必要がない。よって、調圧弁(20)の大型化を抑制することができ、ひいては油圧制御装置(1)の全体の大型化を抑制することができる。
なお、「共通の油路」は、必ずしも独立した油路である必要はなく、戻し油路(75)の一部であっても良い。
一態様として、
前記ロックアップクラッチ(93)を係合させる場合には、前記流体継手(92)から排出される油がドレンされるとともに、前記調圧弁(20)からドレンされる油が前記接続油路(79)及び連通状態となる前記流通方向規制弁(60)を介して前記潤滑対象部位(L)に供給されることが好ましい。
この構成によれば、ロックアップクラッチ(93)を係合させる際には流体継手(92)から排出される油がドレンされて潤滑油路(78)には供給されない。このため、戻し油路(75)側の油圧が潤滑油路(78)側の油圧に比べて設定差圧以上高くなって流通方向規制弁(60)は連通状態となる。そして、その連通状態の流通方向規制弁(60)を介して潤滑油路(78)に流入する調圧弁(20)からのドレン油により、潤滑対象部位(L)の潤滑を適切に行うことができる。
本開示に係る油圧制御装置は、上述した各効果のうち、少なくとも1つを奏することができれば良い。
1 油圧制御装置
9 自動変速装置
20 第二調圧弁(調圧弁)
22 ドレンポート
40 切替弁
60 流通方向規制弁
75 第五油路(戻し油路)
75a 第五油路における第二調圧弁側の部位(共通の油路)
76 第六油路(排出油路)
78 第八油路(潤滑油路)
79 第九油路(接続油路)
92 流体継手
93 ロックアップクラッチ
P1 第一ポンプ(オイルポンプ)
Pb 吸引ポート
L 潤滑対象部位

Claims (3)

  1. ロックアップクラッチを有する流体継手を備えた自動変速装置に供給される油圧を制御する油圧制御装置であって、
    オイルポンプから供給される油の油圧を調整して前記流体継手に供給する調圧弁と、
    前記ロックアップクラッチを解放させるときに前記流体継手から排出される油が流通する排出油路と、
    前記排出油路からの油を前記自動変速装置内の潤滑対象部位に供給する潤滑油路と、
    調圧時に前記調圧弁からドレンされる油を、前記オイルポンプの吸引ポートに帰還させる戻し油路と、
    前記潤滑油路と前記戻し油路とを接続する接続油路と、
    前記接続油路に設けられ、前記戻し油路側の油圧が前記潤滑油路側の油圧に比べて設定差圧以上高い場合に前記潤滑油路と前記戻し油路とを連通し、前記戻し油路側の油圧と前記潤滑油路側の油圧との差圧が前記設定差圧未満の場合に前記潤滑油路と前記戻し油路とを遮断する流通方向規制弁と、を備える油圧制御装置。
  2. 前記戻し油路と前記接続油路とが、共通の油路を介して前記調圧弁のドレンポートに接続されている請求項1に記載の油圧制御装置。
  3. 前記ロックアップクラッチを係合させる場合には、前記流体継手から排出される油がドレンされるとともに、前記調圧弁からドレンされる油が前記接続油路及び連通状態となる前記流通方向規制弁を介して前記潤滑対象部位に供給される請求項1又は2に記載の油圧制御装置。
JP2018507193A 2016-03-25 2017-03-07 油圧制御装置 Active JP6532595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062198 2016-03-25
JP2016062198 2016-03-25
PCT/JP2017/008990 WO2017163855A1 (ja) 2016-03-25 2017-03-07 油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017163855A1 JPWO2017163855A1 (ja) 2018-11-29
JP6532595B2 true JP6532595B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=59900143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507193A Active JP6532595B2 (ja) 2016-03-25 2017-03-07 油圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10557547B2 (ja)
JP (1) JP6532595B2 (ja)
CN (1) CN108779851B (ja)
WO (1) WO2017163855A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102417342B1 (ko) * 2017-10-19 2022-07-05 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
JP6709235B2 (ja) * 2018-01-10 2020-06-10 株式会社Subaru 油圧供給システム
DE102019103877A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-20 Joma-Polytec Gmbh Pumpvorrichtung für ein Getriebe und Getriebe mit einer solchen Pumpvorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5157028B2 (ja) 2001-03-23 2013-03-06 アイシン精機株式会社 自動変速機
JP4597210B2 (ja) * 2008-04-15 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
US8262527B2 (en) * 2008-09-12 2012-09-11 Aisin Aw Co., Ltd. Transmission apparatus and vehicle having the same
JP5310530B2 (ja) * 2009-03-19 2013-10-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2011094786A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP5177112B2 (ja) * 2009-09-30 2013-04-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP5177123B2 (ja) * 2009-11-24 2013-04-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置
JP5434945B2 (ja) * 2011-03-30 2014-03-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 油圧制御装置
JP5423710B2 (ja) * 2011-03-30 2014-02-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 油圧制御装置
WO2013084993A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 油圧制御装置
JP5899594B2 (ja) * 2012-08-23 2016-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用油圧制御装置
CN104704265B (zh) * 2012-10-09 2016-11-09 丰田自动车株式会社 车辆的液压控制装置
US20150082805A1 (en) * 2013-09-23 2015-03-26 Honeywell International Inc. Air turbine starter including a lightweight, low differential pressure check valve
JP6135608B2 (ja) * 2014-06-25 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10557547B2 (en) 2020-02-11
US20190063598A1 (en) 2019-02-28
CN108779851A (zh) 2018-11-09
CN108779851B (zh) 2020-01-21
JPWO2017163855A1 (ja) 2018-11-29
WO2017163855A1 (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195449B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP5440714B2 (ja) 蓄圧器を備えた油圧制御装置
US8413437B2 (en) Transmission hydraulic control system having independently controlled stator cooling flow
JP5177123B2 (ja) 動力伝達装置
WO2011001841A1 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH04357357A (ja) ロックアップトルコン付無段変速機の油圧制御装置
JP2009133487A (ja) 自動車用自動変速機のトルク・コンバータに供給される作動流体の制御システム
JP2010236693A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0483955A (ja) 自動変速機の作動圧回路
JP6532595B2 (ja) 油圧制御装置
WO2008130059A1 (ja) 油圧制御装置
JP5177026B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4385752B2 (ja) 変速機の潤滑装置
CN109964063B (zh) 液压工作式变速器
JP5233956B2 (ja) オイル供給装置
KR20190050701A (ko) 4-위치 주 압력 조절기를 갖는 유압 제어 시스템
JP2010078088A (ja) 無段変速機の油圧ポンプ装置
JP2018146019A (ja) 油供給装置
JP3630883B2 (ja) 無段変速装置の油圧制御回路
JP5233693B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP7375682B2 (ja) 油圧制御装置
JP5267258B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP5935704B2 (ja) 油圧制御装置
JP6003569B2 (ja) 車両用伝動装置の油圧制御装置
JP2015017624A (ja) 車両用潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150