JP4387170B2 - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4387170B2
JP4387170B2 JP2003397683A JP2003397683A JP4387170B2 JP 4387170 B2 JP4387170 B2 JP 4387170B2 JP 2003397683 A JP2003397683 A JP 2003397683A JP 2003397683 A JP2003397683 A JP 2003397683A JP 4387170 B2 JP4387170 B2 JP 4387170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
circuit unit
control
control circuit
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003397683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005160254A (ja
Inventor
正浩 松尾
智成 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003397683A priority Critical patent/JP4387170B2/ja
Priority to US10/995,300 priority patent/US7262588B2/en
Priority to CNB2004100974128A priority patent/CN100375377C/zh
Publication of JP2005160254A publication Critical patent/JP2005160254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387170B2 publication Critical patent/JP4387170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、携帯機器等に用いられるスイッチングレギュレータの省電力化に関するものである。
近年、環境対策上からも省エネルギーが求められており、携帯電話やデジタルカメラ等の電池を使用する機器においては、電池寿命を伸ばすという観点からも、機器内で消費する電力削減の重要度は増している。その結果、電源回路としては、高効率でしかも小型化が可能な、インダクタを用いた非絶縁型の降圧型スイッチングレギュレータ(以下、単にスイッチングレギュレータと呼ぶ)が広く用いられている。しかし、スイッチングレギュレータは、定格負荷においては高効率であるが、スイッチングレギュレータ自体の消費電流は比較的多いため、機器が待機状態又はスリープモード等の低消費電力状態となる軽負荷動作の場合は著しく効率が低下する。
そのため、従来は軽負荷動作時においても効率を向上させるため、スイッチングの周波数を下げたり、スイッチングを断続的に行ったり、スイッチングレギュレータの動作を停止して、低消費電流で動作するシリーズレギュレータに切り換えたりしていた。スイッチングの周波数を下げる場合は、スイッチング周波数を20kHz以下の可聴周波数までは低下させることができず限界があった。また、スイッチングを断続的に行う場合は、出力電圧にリプルが発生するため、該リプルに対する対策が必要になる。また、シリーズレギュレータに切り換える場合は、シリーズレギュレータの電圧制御トランジスタによる電力損失があるため、軽負荷動作時の負荷電流が極めて小さい場合は効果があるが、負荷電流が増えると効果が小さくなる。また、シリーズレギュレータを追加するため、回路規模が大きくなる。
このほかに、軽負荷動作時の効率を向上させるための方法として、軽負荷動作時にスイッチング時間の短いトランジスタを採用することで、スイッチング素子がオンからオフ、又はオフからオンに移行する過渡期に消費する電力を削減する方法があった(例えば、特許文献1参照。)。このようにした場合の回路を図6に示す。
図6のスイッチング電源回路101は、スイッチング部102、出力部103及び制御部104から構成されている。スイッチング部102は、NPN型のトランジスタからなる通常動作用スイッチング素子102aと、NPN型トランジスタからなる軽負荷用スイッチング素子102bとが入出力間であるコレクタ‐エミッタ間で並列に接続された構成をなしている。
通常動作用スイッチング素子102aは通常動作時に対応した電流を流すことが可能であり、軽負荷用スイッチング素子102bは通常動作用スイッチング素子102aほどの大電流を流すことはできないが、通常動作用スイッチング素子102aよりもスイッチング時間が短いという特性を有する。スイッチング電源回路101の通常動作時には通常動作用スイッチング素子102aが駆動され、軽負荷動作時には軽負荷用スイッチング素子102bが駆動されて、それぞれ直流電源105からコレクタに入力された直流電圧をスイッチング動作によってパルスに変換して出力する。
出力部103は、スイッチング部102から出力されたパルスを平滑化し、安定化した直流電圧を負荷106に供給するものであり、ダイオード103a、コイル103b、及び平滑コンデンサ103cからなる。ダイオード103aにおいて、カソードはスイッチング部102の出力線上の端部Bに、アノードは接地電圧にそれぞれ接続されている。コイル103bは、スイッチング部102の出力線上でダイオード103aのカソードと後述する負荷電流検出回路104fの入力端Cとの間に接続されている。平滑コンデンサ103cの一方の電極はスイッチング部102の出力線上で負荷電流検出回路104fの出力端Dに接続され、他方の電極は接地電圧に接続されている。
制御部104は、出力部103から出力される直流電圧をフィードバックしてスイッチング部102のスイッチング動作のデューティを制御し、前記直流電圧を安定化させると共に、重負荷時と軽負荷時とを判別してスイッチング部102の通常動作用スイッチング素子102aと軽負荷用スイッチング素子102bとの切り換えを行うものである。制御部104は、差動増幅器104a、基準電圧源104b、PWMコンパレータ104c、発振器104d、切り換え回路104e、及び負荷電流検出回路104fからなる。
差動増幅器104aにおいて、非反転入力端は出力部103の出力線に、反転入力端は接地電圧との間に直流電圧を発生する基準電圧源104bの正極にそれぞれ接続されている。PWMコンパレータ104cにおいて、非反転入力端は差動増幅器104aの出力端に、反転入力端は所定の周波数の三角波を発生する発振器104dの出力端にそれぞれ接続されている。
切り換え回路104eの入力端はPWMコンパレータ104cの出力端に接続され、2系統の出力端のうち一方は通常動作用スイッチング素子102aのベースに、他方は軽負荷用スイッチング素子102bのベースにそれぞれ接続されている。負荷電流検出回路104fは出力部103内のコイル103bと平滑コンデンサ103cとの間に接続され、負荷電流の検出結果を出力する出力端が切り換え回路104eのもう一つの入力端Aに接続されている。
このような構成のスイッチング電源回路101の動作について以下に説明する。まず通常動作時の負荷106が接続された状態でスイッチング部102に直流電源105から直流電圧が印加されると、通常動作用スイッチング素子102aに所定の周期でベース電流が供給されて通常動作用スイッチング素子102aがスイッチング動作を行い、出力部103にパルスを出力する。このとき、軽負荷用スイッチング素子102bは、ベース電流が供給されずOFF状態のままである。
通常動作用スイッチング素子102aがON状態の間、出力部103ではスイッチング素子102aから出力された電圧によって流れる電流でコイル103bにエネルギーが蓄えられ、通常動作用スイッチング素子102aがOFF状態になるときに蓄積したエネルギーがダイオード103aを通して放出され、パルスの1周期を通して平滑コンデンサ103cによって平滑化して得られた直流電圧が負荷106に供給される。
また、出力部103から出力された直流電圧は制御部104の差動増幅器104aに入力され、差動増幅器104aは該直流電圧と基準電圧源104bからの電圧との差を増幅してPWMコンパレータ104cに出力する。PWMコンパレータ104cには発振器104dから所定の発振周波数の三角波が入力されており、PWMコンパレータ104cは該三角波に同期させて前記電圧差に応じたデューティのパルスを生成して切り換え回路104eに出力する。切り換え回路104eには、負荷電流検出回路104fから負荷電流が通常動作時(重負荷時)のものであることを示す信号が入力されているので、切り換え回路104eは2系統の出力線のうち通常動作用スイッチング素子102aに接続されている方の出力線を選択し、PWMコンパレータ104cから出力されたパルスのデューティで通常動作用スイッチング素子102aにベース電流を供給する。
これにより通常動作用スイッチング素子102aは、出力部103から出力される直流電圧が所定値よりも高いときにはデューティを減少させるように、また前記直流電圧が所定値よりも低いときにはデューティを増加させるようにそれぞれスイッチング動作を行うため、上記直流電圧は所定値に安定化される。
一方、負荷106が待機状態等になって軽負荷動作に移行すると負荷電流が減少するため、負荷電流検出回路104fは負荷電流が軽負荷動作時のものであることを示す信号を出力する。すると、切り換え回路104eは2系統の出力線のうち軽負荷用スイッチング素子102bに接続されている方の出力線を選択し、PWMコンパレータ104cから出力されたパルスのデューティで軽負荷用スイッチング素子102bにベース電流を供給する。
軽負荷用スイッチング素子102bは通常動作用スイッチング素子102aよりも短いスイッチング時間でスイッチング動作を行うため、従来のようにスイッチング周波数を低下させなくとも、軽負荷動作時のスイッチング損失を通常動作時よりも低減することができる。スイッチング電源回路101が通常動作に復帰した場合には、再び通常動作用スイッチング素子2aが駆動される。
このように、軽負荷動作時にスイッチング時間の短い素子を使うことで、スイッチングする過渡期における損失を少なくすることができる。なお、図4の通常動作用スイッチング素子102a及び軽負荷用スイッチング素子102bにMOSFETを用いた例も開示されている。
特開2000−217344号公報
このように、軽負荷動作時にスイッチング時間の短いスイッチング素子を使うことで、スイッチング損失を減らそうとしている。しかし、スイッチング素子で消費する電力は、スイッチング素子に流れる電流とスイッチング素子に加わる電圧の積であることから、軽負荷動作時、特に待機時においてはスイッチング素子に流れる電流は数μAから数100μAと極めて小さいため、スイッチング時間の短縮で節約できるエネルギーも極めて少なく、電力削減の効果は小さい。軽負荷動作時に電力消費の大きな割合を占めるものは、スイッチング素子の制御電極と入出力端子間(MOSトランジスタでは、ゲート‐ソース間及びゲート‐ドレイン間)に寄生している容量をドライブパルスで充放電するために消費する電力である。
この電力は、スイッチング素子に流れる電流とは無関係で一定である。このような寄生容量の充放電による損失を減らすためには、スイッチング素子を駆動する回数を減らすことが効果的である。そのため、従来はスイッチング周波数を下げたり、スイッチングを断続的に行ったりしていたが、従来技術で述べたように、周波数は20KHz以下に下げることができず、断続的にした場合は出力にリプルが増えるなどの問題があり、著しい効果は期待できなかった。また、シリーズレギュレータを追加する方式は、最近のようにLSIの微細化と大規模化が進み、待機時における負荷電流が数100μAと比較的多くなると効率の向上が望めなくなり、しかも回路規模大きくなるという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、スイッチング素子の制御電極と入出力端子間にできる寄生容量の充放電に伴う損失を極めて小さくすることができるスイッチングレギュレータを得ることを目的とする。
この発明に係るスイッチングレギュレータは、入力された直流電圧を所定の電圧に変換して負荷に供給するスイッチングレギュレータにおいて、
制御電極に入力された制御信号に応じてスイッチングし、前記入力電圧の出力制御を行う第1のスイッチング素子と、
該第1のスイッチング素子よりも、制御電極と入力電極との間及び制御電極と出力電極との間にそれぞれ寄生する各寄生容量が小さく、かつオン時の入力電極と出力電極との間のインピーダンスが大きい、制御電極に入力された制御信号に応じてスイッチングし前記入力電圧の出力制御を行う第2のスイッチング素子と、
前記第1及び第2の各スイッチング素子のスイッチング制御を行う制御回路部と、
前記第1及び第2の各スイッチング素子から供給される電流をモニタし、該電流が所定値を超えると前記制御回路部に対して第1及び第2の各スイッチング素子をそれぞれオフさせる過電流保護回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、通常動作モード時は、第1及び第2の各スイッチング素子を共にスイッチングさせ、負荷が消費する電流が通常動作モード時よりも小さくなる軽負荷動作モード時に、前記第1のスイッチング素子をオフさせて、第2のスイッチング素子のみをスイッチングさせて前記負荷に所定の電圧を供給し、前記過電流保護回路部は、前記軽負荷動作モード時には動作を停止するものである。
また、入力電極と出力電極との間に寄生ダイオードを有し、前記第1のスイッチング素子と直列に接続された同期整流用スイッチング素子を備え、
前記制御回路部は、該同期整流用スイッチング素子に対して、前記通常動作モード時に第1のスイッチング素子と相反するスイッチング動作を行わせ、前記軽負荷動作モード時には前記第1のスイッチング素子及び同期整流用スイッチング素子をそれぞれオフさせて同期整流用スイッチング素子の寄生ダイオードがフライホイールダイオードをなし、前記過電流保護回路部は、前記モニタした電流が所定値を超えると前記制御回路部に対して同期整流用スイッチング素子をオフさせるようにした。
具体的には、前記制御回路部は、
前記第1のスイッチング素子及び同期整流用スイッチング素子に対してそれぞれPWM制御を行うPWM制御回路部と、
前記第2のスイッチングトランジスタに対してPFM制御を行うPFM制御回路部と、
前記PWM制御回路部及び該PFM制御回路部からの各制御信号に対して前記第2のスイッチング素子の制御電極への出力制御を行う切換回路部と、
を備え、
前記切換回路部は、軽負荷動作モード時には、前記PFM制御回路部からの制御信号を第2のスイッチング素子の制御電極へ出力し、通常動作モード時には、前記PWM制御回路部からの制御信号を第2のスイッチング素子の制御電極へ出力するようにした。
この場合、前記PFM制御回路部は、軽負荷動作モード時に作動し、通常動作モード時には動作を停止するようにしてもよい。
また具体的には、前記制御回路部は、
前記第1のスイッチング素子及び同期整流用スイッチング素子に対してそれぞれPWM制御を行うPWM制御回路部と、
前記第2のスイッチングトランジスタに対してPFM制御を行うPFM制御回路部と、
前記PWM制御回路部からの制御信号の前記第2のスイッチング素子の制御電極への出力制御を行う切換回路部と、
を備え、
前記PFM制御回路部は、軽負荷動作モード時に作動すると共に通常動作モード時には動作を停止し、前記切換回路部は、通常動作モード時のみ、前記PWM制御回路部からの制御信号を第2のスイッチング素子の制御電極へ出力するようにしてもよい。
また、前記PWM制御回路部は、通常動作モード時に作動し、軽負荷動作モード時には動作を停止するようにした。
また、所定の周波数のパルス信号を生成して出力する発振回路部を備え、前記PFM制御回路部は、PWM制御時に該発振回路部から出力されるパルス信号のパルス列から前記負荷に出力した出力電圧に応じて、任意のパルスを除去して前記第2のスイッチング素子の制御電極に出力するようにした。
また、前記第1及び第2の各スイッチング素子、前記制御回路部並びに過電流保護回路部は、1つのICに集積されるようにしてもよい。
本発明のスイッチングレギュレータによれば、軽負荷動作モード時には、第1のスイッチング素子から寄生容量の小さい第2のスイッチング素子に切り換えるようにした。このため、スイッチング素子をスイッチングする際に発生していた寄生容量の充放電による損失を大幅に改善することができる。
更に、軽負荷動作モード時には、第2のスイッチング素子のスイッチング周波数を低下させると共に、第1のスイッチング素子及び同期整流用スイッチング素子の各スイッチングを停止することで、寄生容量の充放電による損失を更に改善することができる。
また、軽負荷動作モード時に用いる第2のスイッチング素子のインピーダンスが高くなったことから、過電流保護回路部が不要になり、軽負荷動作モード時には過電流保護回路部の動作を停止し、該過電流保護回路部に供給していた分の消費電流を削減することができる。
更に、通常動作モード時には第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子を並列に接続して用いているため、第1のスイッチング素子が占めるチップ面積は従来よりも小さくすることができ、チップ面積の増加を減少させることができる。特に近年、待機時の消費電流が増え、第2のスイッチング素子が占めるチップ面積が大きくなっているため、該効果は大きなものがある。
このように、軽負荷動作モード時の消費電力を従来に比べて極めて小さくすることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した図である。
図1において、スイッチングレギュレータ1は、入力端子であるVdd端子に入力された入力電圧Vddの出力制御を行うPMOSトランジスタからなる第1のスイッチングトランジスタM1と、NMOSトランジスタからなる同期整流用トランジスタM2と、エネルギー変換用のインダクタL及びコンデンサCと、出力端子OUTから出力される電圧Voutを分圧して分圧電圧Vd1を生成し出力する出力電圧検出用の抵抗R1,R2とを備えている。
また、スイッチングレギュレータ1は、所定の基準電圧Vrefを生成して出力する基準電圧発生回路2と、前記分圧電圧Vd1と該基準電圧Vrefとの電圧比較を行い、該比較結果に応じた電圧の出力信号Errを出力する誤差増幅回路3と、該誤差増幅回路3の出力信号Errに応じて第1のスイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2に対してPWM制御を行って第1のスイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2のスイッチング制御を行うPWM制御回路4とを備えている。
更に、スイッチングレギュレータ1は、Vdd端子に入力された入力電圧Vddの出力制御を行う第1のスイッチングトランジスタM1よりもトランジスタサイズが小さい、例えば1/10から1/100のサイズのPMOSトランジスタからなる第2のスイッチングトランジスタM3と、前記誤差増幅回路3の出力信号Errに応じて該第2のスイッチングトランジスタM3に対してPFM制御を行うPFM制御回路5と、所定の周波数の三角波信号TWを生成してPWM制御回路4及びPFM制御回路5にそれぞれ出力する発振回路OSCとを備えている。
また、スイッチングレギュレータ1は、動作モードの切り換えを指示する外部からの切り換え信号Scに応じて、前記PWM制御回路4から第1のスイッチングトランジスタM1のゲートに出力される信号PDとPFM制御回路から出力された信号Spfのいずれか一方を第2のスイッチングトランジスタM3のゲートに出力するスイッチSW1を備えている。また、スイッチングレギュレータ1は、インダクタLへ流れる電流を検出し、該検出した電流が所定値を超えて過電流となっているか否かを検出し、過電流であることを検出するとPWM制御回路4に対して第1のスイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2をそれぞれオフさせる過電流保護回路6を備えている。
なお、第1のスイッチングトランジスタM1は第1のスイッチング素子を、同期整流用トランジスタM2は同期整流用スイッチング素子を、第2のスイッチングトランジスタM3は第2のスイッチング素子をそれぞれなしている。また、基準電圧発生回路2、誤差増幅回路3、PWM制御回路4、PFM制御回路5、発振回路OSC、抵抗R1,R2及びスイッチSW1は制御回路部をなし、過電流保護回路6は過電流保護回路部をなす。また、PWM制御回路4はPWM制御回路部を、PFM制御回路5はPFM制御回路部を、スイッチSW1は切換回路部を、発振回路OSCは発振回路部をそれぞれなす。
一方、PWM制御回路4は、誤差増幅回路3の出力信号Errと発振回路OSCからの三角波信号TWからPWM制御を行うためのパルス信号Spwを生成して出力するPWM回路11と、該PWM回路11からのパルス信号Spwに応じて、第1のスイッチングトランジスタM1のスイッチング制御を行うための制御信号PDと同期整流用トランジスタM2のスイッチング制御を行うための制御信号NDをそれぞれ生成して駆動するドライブ回路12とを備えている。
なお、第1のスイッチングトランジスタM1は寄生容量C1及びC2並びに寄生ダイオードD1を有し、同期整流用トランジスタM2は寄生容量C3及びC4並びに寄生ダイオードD2を有している。同様に、第2のスイッチングトランジスタM3は、寄生容量C5及びC6並びに寄生ダイオードD3を有しており、第1のスイッチングトランジスタM1よりもトランジスタサイズが小さいことから、寄生容量C5は寄生容量C1よりも容量が小さく、寄生容量C6は寄生容量C2よりも容量が小さい。スイッチングレギュレータ1において、インダクタLとコンデンサCを除く各部は、1つのICに集積されており、該ICは、Vdd、LX、ECO、FB及びGNDの各端子を備え、Vdd端子はスイッチングレギュレータ1の入力端子をなし、GND端子は接地電圧に接続されている。
Vdd端子とGND端子との間には直流電源20が接続され、該直流電源20から入力電圧VddがVdd端子に入力されている。スイッチングレギュレータ1は、入力電圧Vddを所定の電圧に変換して出力端子OUTから出力する。出力端子OUTと接地電圧との間には負荷21が接続されている。Vdd端子とLX端子との間には、第1のスイッチングトランジスタM1と第2のスイッチングトランジスタM3が並列に接続されており、LX端子と接地電圧との間に同期整流用トランジスタM2が接続されている。また、LX端子と出力端子OUTとの間にはインダクタLが接続され、出力端子OUTと接地電圧との間にはコンデンサCが接続されている。インダクタLとコンデンサCの接続部、すなわち出力端子OUTは、FB端子に接続され、FB端子と接地電圧との間に抵抗R1と抵抗R2の直列回路が接続されている。
抵抗R1と抵抗R2との接続部は、誤差増幅回路3の反転入力端に接続され、誤差増幅回路3の非反転入力端には基準電圧Vrefが入力されている。誤差増幅回路3の出力信号Errは、PFM制御回路5とPWM回路11をなすコンパレータの反転入力端にそれぞれ出力され、発振回路OSCからの三角波信号TWは、PFM制御回路5とPWM回路11をなすコンパレータの非反転入力端にそれぞれ出力される。PWM回路11からのパルス信号Spwはドライブ回路12に出力され、PFM制御回路5から出力されたパルス信号Spfは、スイッチSW1のPFM端子に出力される。
ドライブ回路12は、第1のスイッチングトランジスタM1のスイッチング制御を行うための制御信号PDを第1のスイッチングトランジスタM1のゲート及びスイッチSW1のPWM端子にそれぞれ出力し、同期整流用トランジスタM2のスイッチング制御を行うための制御信号NDを同期整流用トランジスタM2のゲートに出力する。スイッチSW1のCOM端子は第2のスイッチングトランジスタM3のゲートに接続され、過電流保護回路6はLX端子に流れる電流をモニタし、該モニタした結果をドライブ回路12に出力する。また、外部からの切り換え信号Scが、PFM制御回路5、過電流保護回路6、PWM回路11、ドライブ回路12及びスイッチSW1にそれぞれ入力されている。
このような構成において、切り換え信号Scは、通常動作モードと通常動作モードよりも消費電流を小さくして作動する軽負荷動作モードとの切り換えを行う信号である。切り換え信号Scは、図5の従来例のように負荷電流を測定して負荷電流が所定の電流以下になった場合に、軽負荷動作モードに切り換えるように切り換え信号Scを出力してもよいし、スイッチングレギュレータ1を内蔵した機器を制御する制御回路(図示せず)が、待機状態に移行する際に切り換え信号Scを出力するようにしてもよい。
まず、切り換え信号Scが通常動作モードを選択している場合について説明する。この場合、PFM制御回路5は、動作を停止すると共にPFM制御回路5で消費する電流をカット、又は最小になるようにする。同時に、PWM回路11、ドライブ回路12及び過電流保護回路6がそれぞれ作動し、スイッチングレギュレータ1は、同期整流方式のスイッチングレギュレータとして作動する。更に、スイッチSW1は、COM端子がPWM端子に接続されるように切り換わり、第2のスイッチングトランジスタM3のゲートにドライブ回路12からの制御信号PDが入力される。
このことから、第1及び第2の各スイッチングトランジスタM1,M3がそれぞれスイッチング動作を行い、第1及び第2の各スイッチングトランジスタM1,M3がオンしたときに、インダクタLに電流が供給される。このとき、同期整流用トランジスタM2はオフしている。第1及び第2の各スイッチングトランジスタM1,M3がそれぞれオフすると、同期整流用トランジスタM2がオンし、インダクタLに蓄えられていたエネルギーが同期整流用トランジスタM2を通して放出される。このとき発生した電流は、コンデンサCで平滑されて出力端子OUTから負荷21に出力される。
また、出力端子OUTから出力される出力電圧Voutは、出力電圧検出用抵抗R1とR2で分圧され、該分圧電圧Vd1が誤差増幅回路3の反転入力端に入力される。誤差増幅回路3の非反転入力端には基準電圧Vrefが入力されていることから、分圧電圧Vd1と基準電圧Vrefの電圧差が誤差増幅回路3で増幅されてPWM回路11の反転入力端に出力される。PWM回路11の非反転入力端には、発振回路OSCからの三角波信号TWが入力され、PWM回路11は、PWM制御されたパルス信号Spwをドライブ回路12に出力する。
スイッチングレギュレータ1の出力電圧Voutが高くなると、誤差増幅回路3の出力信号Errの電圧が低下し、PWM回路11のパルス信号Spwのデューティサイクルは小さくなる。その結果、第1及び第2の各スイッチングトランジスタM1,M3がオンする時間が短くなり、スイッチングレギュレータ1の出力電圧Voutが低下するように制御される。スイッチングレギュレータ1の出力電圧Voutが小さくなると、前記と逆の動作を行い、結果としてスイッチングレギュレータ1の出力電圧Voutが一定になるように制御される。
過電流保護回路6は、第1及び第2の各スイッチングトランジスタM1,M3がオンしている間の各スイッチングトランジスタM1,M3での電圧降下を所定の電圧と比較し、電圧降下が所定の電圧を超えた場合に所定の信号を出力し、ドライブ回路12の動作を停止させる。ドライブ回路12は動作を停止すると、制御信号PDをハイレベルにすると共に、制御信号NDをローレベルにして、第1及び第2の各スイッチングトランジスタM1,M3並びに同期整流用トランジスタM2をそれぞれオフにする。このため、出力端子OUTからの出力電流の供給が停止する。
次に、切り換え信号Scが軽負荷動作モードを選択している場合について説明する。この場合、PFM制御回路5が作動し、PWM回路11、ドライブ回路12及び過電流保護回路6がそれぞれ動作を停止すると共に、それぞれの消費電流をカット、又は最小になるようにする。また、スイッチSW1は、COM端子がPFM端子に接続されるように切り換わり、第2のスイッチングトランジスタM3のゲートには、PFM制御回路5からのPFM制御されたパルス信号Spfが入力される。第2のスイッチングトランジスタM3は、PFM制御回路5からのパルス信号Spfに応じてスイッチング動作を行う。このとき、ドライブ回路12は動作を停止していることから、同期整流用トランジスタM2はオフしたままである。このため、インダクタLに蓄えられたエネルギーは、同期整流用トランジスタM2のソース‐ドレイン間に寄生しているダイオードD2を介して放出される。
図2は、PFM制御回路5の内部構成例を示した図であり、図3は、図2の各部の波形例を示したタイミングチャートである。
図2において、PFM制御回路5は、所定の基準電圧VREFMを生成して出力する基準電圧発生回路31と、基準電圧VREFMと三角波信号TWとの電圧比較を行う電圧比較回路PFMCMPと、OR回路32と、PFMドライブ回路33とで構成されている。電圧比較回路PFMCMPの非反転入力端には三角波信号TWが入力され、電圧比較回路PFMCMPの反転入力端には基準電圧VREFMが入力されている。電圧比較回路PFMCMPの出力端はOR回路32の一方の入力端に接続され、OR回路32の他方の入力端には誤差増幅回路3からの出力信号Errが入力されている。OR回路32の出力信号は、PFMドライブ回路33に入力され、PFMドライブ回路33には、更に切り換え信号Scが入力され、PFMドライブ回路33からパルス信号Spfが出力される。
図3に示すように、基準電圧VREFMは三角波信号TWの三角波パルスの上限と下限の中間の電圧に設定されていることから、電圧比較回路PFMCMPの出力信号Soは矩形波のパルス列となる。軽負荷動作モード時には、誤差増幅回路3は、PWM回路11のループから外れているため、リニアな動作は行わず比較回路として機能するため、図3で示すようにハイレベルとローレベルの2値の信号を出力する。該2値の信号によってOR回路32のゲートが制御され、図3のパルス信号Spfから分かるように、電圧比較回路PFMCMPの出力パルスを選択的に取り出すことができる。
OR回路32によって選択的に取り出されたパルスは、PFMドライブ回路33を通って出力され、スイッチSW1によって第2のスイッチングトランジスタM3のゲートに出力され、第2のスイッチングトランジスタM3のスイッチング制御を行う。また、PFMドライブ回路33には、切り換え信号Scが入力されており、通常動作モード時には、動作を停止すると共に、消費電流をカット又は最小になるようにする。
次に、図1では、PFM制御回路5からのパルス信号Spfの、第2のスイッチングトランジスタM3のゲートへの出力制御をスイッチSW1によって行うようにしたが、PFM制御回路5が切り換え信号Scに応じてパルス信号Spfの出力制御を行うようにしてもよく、このようにした場合、図1は、図4のようになる。なお、図4では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図4において、PFM制御回路5から出力されたパルス信号Spfは、第2のスイッチングトランジスタM3のゲートに入力され、ドライブ回路12から出力された制御信号PDは、スイッチSW1を介して第2のスイッチングトランジスタM3のゲートに入力される。
このような構成において、切り換え信号Scが通常動作モードを選択している場合、PFM制御回路5は、パルス信号Spfを出力する出力端をハイインピーダンス状態にすると共に、スイッチSW1は、ドライブ回路12からの制御信号PDを第2のスイッチングトランジスタM3のゲートに入力するようにオンする。このようにして、第2のスイッチングトランジスタM3は、ドライブ回路12からの制御信号PDによってスイッチングを行う。これに対して、切り換え信号Scが軽負荷動作モードを選択している場合、PFM制御回路5は、パルス信号Spfを第2のスイッチングトランジスタM3のゲートに出力すると共に、スイッチSW1は、ドライブ回路12からの制御信号PDの第2のスイッチングトランジスタM3のゲートへの入力を遮断するようにオフする。このようにして、第2のスイッチングトランジスタM3は、PFM制御回路5からのパルス信号Spfによってスイッチングを行う。
図5は、図4のPFM制御回路5の出力回路部と、スイッチSW1の回路例を示した図である。
図5において、PFM制御回路5の出力回路部は、入力電圧Vddと接地電圧との間に、PMOSトランジスタM4及びM5、並びにNMOSトランジスタM6及びM7が直列に接続されている。PMOSトランジスタM4のゲートには、切り換え信号ScがインバータINV1で信号レベルが反転されて入力され、NMOSトランジスタM7のゲートには、切り換え信号Scが入力されている。なお、PMOSトランジスタM5及びNMOSトランジスタM6によってパルス信号Spfが出力されるが、PMOSトランジスタM5及びNMOSトランジスタM6の各ゲートに接続される回路は省略している。また、ドライブ回路12の出力回路部は、入力電圧Vddと接地電圧との間に直列に接続されたPMOSトランジスタM8及びNMOSトランジスタM9で構成されている。
スイッチSW1は、第2のスイッチングトランジスタM3のゲートとドライブ回路12の出力端との間に並列に接続されたPMOSトランジスタM10及びNMOSトランジスタM11、並びにインバータINV2で構成されたトランスミッションゲートをなしている。PMOSトランジスタM10のゲートには切り換え信号Scが、NMOSトランジスタM11のゲートには切り換え信号Scの信号レベルを反転させた信号がそれぞれ入力されている。
このような構成において、切り換え信号Scがハイレベルになって軽負荷動作モードになると、PFM制御回路5では、PMOSトランジスタM4及びNMOSトランジスタM7がそれぞれオンして、第2のスイッチングトランジスタM3のゲートにパルス信号Spfが出力されると共に、PWM回路11が動作を停止してパルス信号Spwの出力が停止すると共にドライブ回路12が動作を停止して制御信号PD及びNDの出力がそれぞれ停止する。これらと同時に、PMOSトランジスタM10及びNMOSトランジスタM11はそれぞれオフして遮断状態になる。このため、第1のスイッチングトランジスタM1はオフし、第2のスイッチングトランジスタM3だけがPFM制御回路5からのパルス信号Spfによってスイッチング動作を行う。なお、このとき、同期整流用トランジスタM2はオフして遮断状態になる。
次に、切り換え信号Scがローレベルになって通常動作モードになると、PFM制御回路5では、PMOSトランジスタM4及びNMOSトランジスタM7がそれぞれオフしてパルス信号Spfの出力を停止すると共に、ドライブ回路12から第1のスイッチングトランジスタM1のゲートに制御信号PDが出力される。これらと同時に、PMOSトランジスタM10及びNMOSトランジスタM11はそれぞれオンして、第1及び第2の各スイッチングトランジスタM1,M3の各ゲートにはドライブ回路12からのパルス信号PDが入力される。このため、第1及び第2の各スイッチングトランジスタM1,M2は、ドライブ回路12からの制御信号PDによって同時にスイッチングを行う。
スイッチングレギュレータ1内で電力を消費する要因には、第1のスイッチングトランジスタM1に流れる電流による損失のほかに、第1のスイッチングトランジスタM1のゲート‐ソース間とゲート‐ドレイン間にそれぞれ寄生する各容量を、ドライブ回路12からの制御信号PDで充放電するために発生するものがある。負荷21に流れる電流が大きいときは、第1のスイッチングトランジスタM1に流れる電流による損失がスイッチングレギュレータ1内の電力消費の主要因であるが、このときの損失は、負荷21に流れる電流が小さくなると該電流の2乗に比例して小さくなるため、負荷21に流れる電流が小さくなるにしたがって急速に減少し、待機時のように負荷21に流れる電流の小さい状態ではほとんど無視することができる。
しかし、第1のスイッチングトランジスタM1に寄生する容量による損失は、該寄生容量と寄生容量への充電電圧の積で決まるため、負荷21に流れる電流に依存しない。逆に、負荷21に流れる電流が減少して、入力電圧Vddが上昇して各寄生容量への充電電圧が高くなると、第1のスイッチングトランジスタM1に寄生する容量による損失が増加してしまう。このような損失を小さくするには、従来は、スイッチングトランジスタのスイッチング周波数を下げたり、スイッチングを断続的に行ったりして、寄生容量への充放電の回数を減らすようにしていた。しかし、スイッチングトランジスタのスイッチング周波数は20kHz以下まで下げると、可聴周波数帯に入って、耳障りな音がするため、20kHz以下に下げることはできない。また、スイッチングを断続的に行うと、スイッチングレギュレータの出力電圧に大きなリプルが発生し好ましくない。そのため、従来有効な対策がなされなかった。
前記のように、本第1の実施の形態のスイッチングレギュレータでは、待機時のように負荷21に流れる電流が極めて小さい軽負荷動作モード時には、ゲート‐ソース間とゲート‐ドレイン間に寄生する容量が極めて小さい第2のスイッチングトランジスタM3に切り換えることにより、寄生容量への充放電に伴う損失を低減するようにした。
スイッチングトランジスタの寄生容量を小さくするには、スイッチングトランジスタのサイズを小さくすればよく、該寄生容量はスイッチングトランジスタのサイズに比例して小さくなる。負荷21に流れる待機時の電流は、通常数μAから数100μAと、通常動作モード時と比較して2桁から5桁小さくなっている。スイッチングトランジスタのサイズも負荷電流と同じ比率で小さくできるため、寄生容量も2桁から5桁小さくすることができる。
スイッチングトランジスタのサイズを小さくすると、該スイッチングトランジスタは、オン時のインピーダンスが大きくなり、その分第2のスイッチングトランジスタM3に流れる電流による損失が増えるが、負荷21に流れる電流が小さいため、該損失の増加分は僅かであり、寄生容量の充放電による損失の改善が大きく上回り、全体としては前記損失を大きく改善することができる。
更に、軽負荷動作モード時には第2のスイッチングトランジスタM3のスイッチング回数も減らすと共に、同期整流用トランジスタM2のスイッチングも停止させるため、損失の更なる改善を行うことができる。
また、軽負荷動作モード時に、第2のスイッチングトランジスタM3のインピーダンスが大きいため、負荷21が短絡する等の故障を起こしても負荷21に大電流が流れないため、通常動作モード時に使用していた過電流保護回路6の動作を停止させて、過電流保護回路6で消費されていた電流を節約することができる。
また、半導体素子のチップサイズに関しては、通常動作モード時には、チップ内で大きな面積を占める第1のスイッチングトランジスタM1と第2のスイッチングトランジスタM3を同時にスイッチングさせているため、第1のスイッチングトランジスタM1の面積を従来よりも小さくすることができ、第2のスイッチングトランジスタM3を追加しても、従来と変わらないチップ面積にすることができる。特に近年、待機時の消費電流が増加し、第2のスイッチングトランジスタM3の面積が大きくなる傾向にあるため、この効果は大きなものがある。
本発明の第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した図である。 図1のPFM制御回路5の内部構成例を示した図である。 図2の各部の波形例を示したタイミングチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの他の構成例を示した図である。 図4のPFM制御回路5の出力回路部と、スイッチSW1の回路例を示した図である。 従来のスイッチングレギュレータの回路例を示した図である。
符号の説明
1 スイッチングレギュレータ
2,31 基準電圧発生回路
3 誤差増幅回路
4 PWM制御回路
5 PFM制御回路
6 過電流保護回路
11 PWM回路
12 ドライブ回路
20 直流電源
21 負荷
32 OR回路
33 PFMドライブ回路
M1 第1のスイッチングトランジスタ
M2 同期整流用トランジスタ
M3 第2のスイッチングトランジスタ
OSC 発振回路
SW1 スイッチ
L インダクタ
C コンデンサ
C1〜C6 寄生容量
D1〜D3 寄生ダイオード
PFMCMP 電圧比較回路

Claims (8)

  1. 入力された直流電圧を所定の電圧に変換して負荷に供給するスイッチングレギュレータにおいて、
    制御電極に入力された制御信号に応じてスイッチングし、前記入力電圧の出力制御を行う第1のスイッチング素子と、
    該第1のスイッチング素子よりも、制御電極と入力電極との間及び制御電極と出力電極との間にそれぞれ寄生する各寄生容量が小さく、かつオン時の入力電極と出力電極との間のインピーダンスが大きい、制御電極に入力された制御信号に応じてスイッチングし前記入力電圧の出力制御を行う第2のスイッチング素子と、
    前記第1及び第2の各スイッチング素子のスイッチング制御を行う制御回路部と、
    前記第1及び第2の各スイッチング素子から供給される電流をモニタし、該電流が所定値を超えると前記制御回路部に対して第1及び第2の各スイッチング素子をそれぞれオフさせる過電流保護回路部と、
    を備え、
    前記制御回路部は、通常動作モード時は、第1及び第2の各スイッチング素子を共にスイッチングさせ、負荷が消費する電流が通常動作モード時よりも小さくなる軽負荷動作モード時に、前記第1のスイッチング素子をオフさせて、第2のスイッチング素子のみをスイッチングさせて前記負荷に所定の電圧を供給し、前記過電流保護回路部は、前記軽負荷動作モード時には動作を停止することを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  2. 入力電極と出力電極との間に寄生ダイオードを有し、前記第1のスイッチング素子と直列に接続された同期整流用スイッチング素子を備え、
    前記制御回路部は、該同期整流用スイッチング素子に対して、前記通常動作モード時に第1のスイッチング素子と相反するスイッチング動作を行わせ、前記軽負荷動作モード時には前記第1のスイッチング素子及び同期整流用スイッチング素子をそれぞれオフさせて同期整流用スイッチング素子の寄生ダイオードがフライホイールダイオードをなし、前記過電流保護回路部は、前記モニタした電流が所定値を超えると前記制御回路部に対して同期整流用スイッチング素子をオフさせることを特徴とする請求項1記載のスイッチングレギュレータ。
  3. 前記制御回路部は、
    前記第1のスイッチング素子及び同期整流用スイッチング素子に対してそれぞれPWM制御を行うPWM制御回路部と、
    前記第2のスイッチングトランジスタに対してPFM制御を行うPFM制御回路部と、
    前記PWM制御回路部及び該PFM制御回路部からの各制御信号に対して前記第2のスイッチング素子の制御電極への出力制御を行う切換回路部と、
    を備え、
    前記切換回路部は、軽負荷動作モード時には、前記PFM制御回路部からの制御信号を第2のスイッチング素子の制御電極へ出力し、通常動作モード時には、前記PWM制御回路部からの制御信号を第2のスイッチング素子の制御電極へ出力することを特徴とする請求項2記載のスイッチングレギュレータ。
  4. 前記PFM制御回路部は、軽負荷動作モード時に作動し、通常動作モード時には動作を停止することを特徴とする請求項3記載のスイッチングレギュレータ。
  5. 前記制御回路部は、
    前記第1のスイッチング素子及び同期整流用スイッチング素子に対してそれぞれPWM制御を行うPWM制御回路部と、
    前記第2のスイッチングトランジスタに対してPFM制御を行うPFM制御回路部と、
    前記PWM制御回路部からの制御信号の前記第2のスイッチング素子の制御電極への出力制御を行う切換回路部と、
    を備え、
    前記PFM制御回路部は、軽負荷動作モード時に作動すると共に通常動作モード時には動作を停止し、前記切換回路部は、通常動作モード時のみ、前記PWM制御回路部からの制御信号を第2のスイッチング素子の制御電極へ出力することを特徴とする請求項記載のスイッチングレギュレータ。
  6. 前記PWM制御回路部は、通常動作モード時に作動し、軽負荷動作モード時には動作を停止することを特徴とする請求項3、4又は5記載のスイッチングレギュレータ。
  7. 所定の周波数のパルス信号を生成して出力する発振回路部を備え、前記PFM制御回路部は、PWM制御時に該発振回路部から出力されるパルス信号のパルス列から前記負荷に出力した出力電圧に応じて、任意のパルスを除去して前記第2のスイッチング素子の制御電極に出力することを特徴とする請求項3、4、5又は6記載のスイッチングレギュレータ。
  8. 前記第1及び第2の各スイッチング素子、前記制御回路部並びに過電流保護回路部は、1つのICに集積されることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載のスイッチングレギュレータ。
JP2003397683A 2003-11-27 2003-11-27 スイッチングレギュレータ Expired - Fee Related JP4387170B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397683A JP4387170B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 スイッチングレギュレータ
US10/995,300 US7262588B2 (en) 2003-11-27 2004-11-24 Method and apparatus for power supply controlling capable of effectively controlling switching operations
CNB2004100974128A CN100375377C (zh) 2003-11-27 2004-11-29 开关稳压器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397683A JP4387170B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 スイッチングレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005160254A JP2005160254A (ja) 2005-06-16
JP4387170B2 true JP4387170B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34616542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397683A Expired - Fee Related JP4387170B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 スイッチングレギュレータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7262588B2 (ja)
JP (1) JP4387170B2 (ja)
CN (1) CN100375377C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8669749B2 (en) 2009-12-08 2014-03-11 Ricoh Company, Ltd. Switching power supply unit

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070015375A (ko) * 2004-03-15 2007-02-02 로무 가부시키가이샤 전원 장치
JP4837352B2 (ja) 2005-09-28 2011-12-14 株式会社リコー スイッチングレギュレータおよびその駆動方法
US7482788B2 (en) * 2005-10-12 2009-01-27 System General Corp. Buck converter for both full load and light load operations
JP4739901B2 (ja) * 2005-10-13 2011-08-03 ローム株式会社 スイッチング電源装置およびその制御回路、ならびにそれを用いた電子機器
US7498788B2 (en) * 2005-10-24 2009-03-03 System General Corp. Switching regulator having energy saving circuit
JP4855793B2 (ja) * 2006-02-06 2012-01-18 株式会社リコー スイッチングレギュレータ
US7782017B2 (en) * 2006-02-28 2010-08-24 Linear Technology Corporation Apparatus and method for producing signal conveying circuit status information
JP2007252113A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP4836624B2 (ja) 2006-03-23 2011-12-14 株式会社リコー スイッチングレギュレータ
KR100771780B1 (ko) * 2006-04-24 2007-10-30 삼성전기주식회사 과전압 보호 및 듀티 제어 기능을 갖는 led 구동장치
US7659701B1 (en) * 2006-08-02 2010-02-09 Cisco Technology, Inc. Limiting peak input power
JP4926625B2 (ja) * 2006-09-14 2012-05-09 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置
US7659672B2 (en) * 2006-09-29 2010-02-09 O2Micro International Ltd. LED driver
JP5038741B2 (ja) * 2007-02-27 2012-10-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性メモリ用電圧生成回路及び不揮発性メモリの書込み及び消去の方法
JP2009011045A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nec Electronics Corp スイッチングレギュレータ、及び直流電圧変換方法
JP5386801B2 (ja) * 2007-07-27 2014-01-15 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
US7679341B2 (en) * 2007-12-12 2010-03-16 Monolithic Power Systems, Inc. External control mode step down switching regulator
US8350532B2 (en) * 2007-12-20 2013-01-08 O2Micro Inc. Power management systems
US8450977B2 (en) * 2007-12-20 2013-05-28 O2Micro, Inc. Power management systems with charge pumps
CN101515756B (zh) * 2008-02-18 2011-11-23 昂宝电子(上海)有限公司 具有多种模式的用于高效功率控制的方法和系统
US8305776B2 (en) 2008-07-30 2012-11-06 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for primary-side regulation in off-line switching-mode flyback power conversion system
JP2010067294A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toshiba Storage Device Corp 磁気ディスク装置
US8526203B2 (en) 2008-10-21 2013-09-03 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage mode and constant current mode in flyback power converter with primary-side sensing and regulation
US8488342B2 (en) 2008-10-21 2013-07-16 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage mode and constant current mode in flyback power converters with primary-side sensing and regulation
US9350252B2 (en) 2008-10-21 2016-05-24 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for protecting power conversion systems based on at least feedback signals
JP5381014B2 (ja) * 2008-10-29 2014-01-08 ミツミ電機株式会社 Dc−dcコンバータ
JP5380057B2 (ja) * 2008-11-28 2014-01-08 ローム株式会社 昇圧型スイッチング電源装置
JP5255488B2 (ja) * 2009-03-06 2013-08-07 古河電気工業株式会社 車両の電源供給装置及び電源供給方法
JP2011024309A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ、電源回路及び制御方法
US9088217B2 (en) * 2009-08-20 2015-07-21 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for load compensation with primary-side sensing and regulation for flyback power converters
US8710814B1 (en) * 2009-10-05 2014-04-29 Adaptive Digital Power, Inc. Systems and methods for switching supply load current estimation
CN101883466B (zh) * 2010-06-30 2013-04-03 西安电子科技大学 应用于电子镇流器中的波峰因数过流保护电路
JP5481301B2 (ja) * 2010-07-30 2014-04-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN102346529B (zh) * 2010-08-03 2014-04-16 环旭电子股份有限公司 电源控制电路
US8487598B2 (en) * 2010-08-30 2013-07-16 Texas Instruments Incorporated DC-DC converter with unity-gain feedback amplifier driving bias transistor
US8203359B2 (en) * 2010-09-28 2012-06-19 Intersil Americas Inc. System and method for open loop modulation to detect narrow PWM pulse
US8493045B2 (en) * 2010-12-22 2013-07-23 Atmel Corporation Voltage regulator configuration
CN102624237B (zh) 2011-02-01 2015-09-16 昂宝电子(上海)有限公司 用于反激式电源变换器的动态阈值调节的系统和方法
CN102684301B (zh) * 2011-03-07 2014-08-06 凹凸电子(武汉)有限公司 电能管理系统和电能传输方法
CN102801325B (zh) 2011-05-23 2015-02-04 广州昂宝电子有限公司 用于电源变换器的开关频率和峰值电流调节的系统和方法
CN102916586B (zh) 2011-08-04 2014-04-02 昂宝电子(上海)有限公司 用于开关电源变换器的系统和方法
JP5785814B2 (ja) * 2011-08-18 2015-09-30 ローム株式会社 スイッチング電源の制御回路、制御方法ならびにそれを用いたスイッチング電源および電子機器
CN103219872A (zh) * 2012-01-19 2013-07-24 尼克森微电子股份有限公司 转换控制电路及其转换器
US8432140B1 (en) * 2012-02-13 2013-04-30 Microchip Technology Incorporated Dual mode boost regulator
JP5966503B2 (ja) 2012-03-28 2016-08-10 富士通株式会社 昇降圧型dc−dcコンバータおよび携帯機器
CN103368400B (zh) 2012-03-31 2015-02-18 昂宝电子(上海)有限公司 用于恒压控制和恒流控制的系统和方法
CN102946197B (zh) 2012-09-14 2014-06-25 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源变换系统的电压和电流控制的系统和方法
CN103036438B (zh) 2012-12-10 2014-09-10 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源变换系统中的峰值电流调节的系统和方法
KR20160012189A (ko) * 2013-05-24 2016-02-02 첸트룸 미크로엘렉트로닉 드레스덴 악치엔게젤샤프트 경부하로부터 고부하로의 트랜지션 후의 pwm 교정
EP2898594B1 (en) 2013-05-24 2017-11-22 IDT Europe GmbH Multi mode controlled power converter
CN105048822B (zh) 2013-08-29 2019-03-01 昂宝电子(上海)有限公司 基于负载条件调节频率和电流的系统和方法
CN103633824B (zh) * 2013-10-10 2017-03-01 吴宗宪 一种开关电源控制方法及系统
CN103618292B (zh) 2013-12-06 2017-01-11 昂宝电子(上海)有限公司 用于保护电源变换系统免受热失控的系统和方法
DE102014219130B4 (de) * 2014-09-23 2018-06-07 Continental Automotive Gmbh Diagnoseschaltung und Verfahren zum Betreiben einer Diagnoseschaltung
CN104201881B (zh) * 2014-09-28 2017-02-08 圣邦微电子(北京)股份有限公司 降压dcdc转换器的控制电路
EP3010131B1 (en) 2014-10-15 2019-09-04 Dialog Semiconductor (UK) Ltd Clocked pulse frequency modulation buck DC-to-DC converter
US9590506B2 (en) 2014-12-15 2017-03-07 Nxp Usa, Inc. Multiple mode power regulator
JP6472731B2 (ja) 2015-08-26 2019-02-20 株式会社東芝 負荷変調回路、及び、半導体装置
US9634569B1 (en) * 2015-10-14 2017-04-25 Dialog Semiconductor (Uk) Limited DC-to-DC output current sensing
JP6665742B2 (ja) * 2016-09-15 2020-03-13 株式会社デンソー 負荷駆動装置
CN107086783B (zh) * 2017-05-31 2023-08-22 四川巧夺天工信息安全智能设备有限公司 一种大功率开关电路
CN107769556B (zh) * 2017-11-01 2019-09-10 广州金升阳科技有限公司 同步整流boost变换器、同步整流控制电路
CN107943198B (zh) * 2017-12-26 2024-03-15 上海新进芯微电子有限公司 一种开关电压输出电流的检测电路及开关电源系统
TWI672574B (zh) * 2018-10-26 2019-09-21 瑞昱半導體股份有限公司 穩壓裝置及其控制方法
CN109768709B (zh) 2018-12-29 2021-03-19 昂宝电子(上海)有限公司 基于功率变换器中的负载条件的电压补偿系统和方法
JP7205388B2 (ja) * 2019-06-03 2023-01-17 株式会社デンソー 誘導性負荷制御装置
CN110518798A (zh) * 2019-09-02 2019-11-29 嘉兴飞童电子科技有限公司 一种应用于降压dcdc转换器的音频带噪声消除电路及方法
US20220209669A1 (en) * 2020-12-29 2022-06-30 Texas Instruments Incorporated DC-DC Converter with Out-of-Audio Circuit
TWI775343B (zh) * 2021-03-09 2022-08-21 全漢企業股份有限公司 電源供應器及其節省功耗的方法
US11545901B1 (en) * 2021-07-08 2023-01-03 University Of Macau Control system for buck converter
CN113644899B (zh) * 2021-10-15 2022-02-01 武汉普赛斯电子技术有限公司 一种脉冲电流波形的补偿方法以及补偿电路

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326493A (ja) 1997-05-23 1998-12-08 Ricoh Co Ltd 複合化フラッシュメモリ装置
US6104057A (en) 1997-08-25 2000-08-15 Ricoh Company, Ltd. Electrically alterable non-volatile semiconductor memory device
JP2000217344A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Sharp Corp スイッチング電源回路
US6127815A (en) * 1999-03-01 2000-10-03 Linear Technology Corp. Circuit and method for reducing quiescent current in a switching regulator
JP3425900B2 (ja) * 1999-07-26 2003-07-14 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 スイッチングレギュレータ
US6249111B1 (en) * 2000-06-22 2001-06-19 Intel Corporation Dual drive buck regulator
JP3817446B2 (ja) 2001-02-15 2006-09-06 株式会社リコー 電源回路及びdc−dcコンバータの出力電圧制御方法
US6456050B1 (en) * 2001-11-05 2002-09-24 Dan Agiman Virtual frequency-controlled switching voltage regulator
JP3782726B2 (ja) 2001-12-13 2006-06-07 株式会社リコー 過電流保護回路
JP2003216247A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 直流安定化電源装置
JP3686042B2 (ja) 2002-02-06 2005-08-24 株式会社リコー 直流安定化電源装置
JP2004088956A (ja) 2002-07-04 2004-03-18 Ricoh Co Ltd 電源回路
JP4100997B2 (ja) 2002-08-23 2008-06-11 株式会社リコー 電源供給装置及びその電源供給方法
JP4240964B2 (ja) 2002-09-06 2009-03-18 株式会社リコー 直流変換回路、及び直流変換回路の休止モードの設定方法
JP3688257B2 (ja) 2002-09-27 2005-08-24 株式会社リコー 電源装置及び携帯電話器
US7031175B2 (en) * 2003-12-16 2006-04-18 Intersil Americas Inc. System and method of detecting phase body diode using a comparator in a synchronous rectified FET driver
CN100399689C (zh) * 2004-04-27 2008-07-02 株式会社理光 开关调整器以及开关调整器的输出电压切换方法
JP2006158067A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Renesas Technology Corp 電源ドライバ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8669749B2 (en) 2009-12-08 2014-03-11 Ricoh Company, Ltd. Switching power supply unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN100375377C (zh) 2008-03-12
US7262588B2 (en) 2007-08-28
CN1622437A (zh) 2005-06-01
JP2005160254A (ja) 2005-06-16
US20050116697A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387170B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP4667836B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの出力電圧切換方法
US7221129B2 (en) Switching regulator and method for changing output voltages thereof
KR100766848B1 (ko) 스위칭 레귤레이터
JP5493296B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP4045292B1 (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ、同期整流型スイッチングレギュレータの制御回路及び同期整流型スイッチングレギュレータの動作制御方法
US7522432B2 (en) Switching regulator and control circuit and method used therein
JP4907275B2 (ja) 電源装置及びその動作制御方法
US7839130B2 (en) Switching regulator capable of preventing reverse current
EP1952519B1 (en) Synchronous rectification switching regulator, control circuit thereof, and method of controlling the operation thereof
JP4347249B2 (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路、及びdc−dcコンバータの制御方法
JP4570507B2 (ja) 定電圧回路、定電圧回路を備えた半導体装置及び定電圧回路の制御方法
JP2007097326A (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
US20080174292A1 (en) Switching regulator capable of efficient control at control mode change
JP2004173460A (ja) Dc−dcコンバータの制御方法、dc−dcコンバータ、半導体集積回路装置、及び電子機器
JP4416689B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの出力電圧切換方法
JP2009278713A (ja) スイッチングレギュレータ
JP4592408B2 (ja) 電源回路
JP5087310B2 (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ
Lou et al. Design of High Efficiency Green Mode SMPS Regulator
JP2011024309A (ja) スイッチングレギュレータ、電源回路及び制御方法
JP2007143321A (ja) 電源用半導体集積回路および電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees