JP4100997B2 - 電源供給装置及びその電源供給方法 - Google Patents

電源供給装置及びその電源供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4100997B2
JP4100997B2 JP2002244232A JP2002244232A JP4100997B2 JP 4100997 B2 JP4100997 B2 JP 4100997B2 JP 2002244232 A JP2002244232 A JP 2002244232A JP 2002244232 A JP2002244232 A JP 2002244232A JP 4100997 B2 JP4100997 B2 JP 4100997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
regulator unit
switching
output
series regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002244232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004088853A (ja
Inventor
達也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002244232A priority Critical patent/JP4100997B2/ja
Priority to CNB031540392A priority patent/CN1288829C/zh
Priority to US10/645,603 priority patent/US7129681B2/en
Publication of JP2004088853A publication Critical patent/JP2004088853A/ja
Priority to US11/526,006 priority patent/US7288854B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4100997B2 publication Critical patent/JP4100997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0045Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話等のような電池を使用する機器で使用される電源供給装置に関し、特に低消費電力化を図ることができる電源供給装置及びその電源供給方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境問題に対する配慮から、電気機器の省電力化が求められており、特に電池で駆動される機器においてその傾向が顕著である。一般に、省電力化を図る手段としては、機器で消費する電力を削減することと、電源自体の効率を向上させ無駄な電力消費を抑えることが重要である。
機器で消費する電力を削減する方法の1つとして、機器に供給する電圧を低下させる方法がある。最近の機器は多機能になっており、使用状況に応じて様々な動作モードで各種の回路が作動している。また、機器の各種回路に応じて電圧を低下させる方法があった。これらの回路の性能を満足させる電源電圧は様々であるが、通常は、電源回路が複雑になることを避けるために、最も高い電圧が必要な回路に併せて電源回路を設計し、低電圧でも十分な性能を発揮する回路にもこのような高い電圧を供給していたため、余分な電力を消費していた。
【0003】
一方、現在一般的に使用されている直流電源としては、スイッチングレギュレータと、シリーズレギュレータがある。スイッチングレギュレータは、定格負荷における効率は高いが、出力電圧のリプルや作動時のノイズが大きく、内部で消費する電力が比較的大きいため、消費電流が小さい負荷の場合は効率が著しく低下してしまうという欠点があった。更に、スイッチングレギュレータは、立ち上がり時や、入力電圧変動及び負荷変動に対する応答時間がやや遅いため、出力電圧の安定度が低いという欠点があった。
【0004】
これに対して、シリーズレギュレータは、負荷電流が大きい場合は制御トランジスタで消費する電力が大きいため効率は低いが、出力電圧のリプルが少なく作動時のノイズも小さい。また、シリーズレギュレータは、電源制御回路内部で消費する電力を小さくすることができる。これらのことから、負荷電流が小さい場合、シリーズレギュレータの方がスイッチングレギュレータよりも高効率である場合があった。更に、シリーズレギュレータは、立ち上がり時や、入力電圧変動及び負荷変動に対する応答時間が早く、出力電圧安定度が高い。
【0005】
このようなことから、前記2つのタイプのレギュレータを両方とも備え、各レギュレータの特徴を活用した使い方をすることで電力の削減が可能になる。従来から、このような2つのレギュレータの特徴を活かした電源が種々提案されており、その一例が特開平11−3126号公報で開示されている。図6に該公報で開示されたDC−DCコンバータを示す。
【0006】
図6において、IN1及びIN2は、直流電源(図示せず)からの電圧Vi(例えば5V)が供給される入力端子であり、OUT1及びOUT2は、所定の直流電圧Vo(例えば3V)を出力する出力端子である。このような入力端子と出力端子との間に、スイッチングレギュレータ101とシリーズレギュレータ102がそれぞれ並列に接続されている。シリーズレギュレータ102の出力電圧はスイッチングレギュレータ101の出力電圧(例えば3V)より少し低く(例えば2.95V)設定されている。
【0007】
入力電圧変動や負荷変動等で、応答の遅いスイッチングレギュレータ101の出力電圧が3Vから低下して2.95V以下になると、応答の速いシリーズレギュレータ102は作動を開始し、出力電圧Voを2.95Vに維持するように制御する。再び、出力電圧Voが上昇して、2.95Vより高くなるとシリーズレギュレータ102は動作を停止するため、シリーズレギュレータ102での消費電力は小さくなる。このようにして、スイッチングレギュレータ101の高効率を維持しながらシリーズレギュレータ102の高速な応答速度が得られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特開平11−3126号公報で開示された構成では、電源の応答特性の改善のみにとどまり、出力電流が小さい場合に対して、スイッチングレギュレータ101の代わりにシリーズレギュレータ102を使用するようにしておらず、効率が著しく低下したスイッチングレギュレータ101を使用し続けるため、電力を無駄に消費していた。また、負荷の動作状態によっては、出力電圧を低下させることで更に消費電力を低減することができるが、そのような配慮もなされていない。
【0011】
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、機器の使用状況に応じて電源電圧を切り換えることで機器のパフォーマンスを低下させることなく省電力化が図れ、しかも、電圧切り換え時に、機器の性能に悪影響を及ぼすようなノイズが発生することなく、出力電流が小さい場合にも高効率が得られ電力を無駄に消費することのない電源供給装置及びその電源供給方法を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る電源供給装置は、出力端子に接続された負荷に電力を供給する電源供給装置において、
入力された第1の制御信号に応じて動作の開始又は停止を行うと共に、入力された第1の電圧切換信号に応じた定電圧を生成して前記出力端子に出力するスイッチングレギュレータ部と、
入力された第2の制御信号に応じて動作の開始又は停止を行うと共に、入力された第2の電圧切換信号に応じた定電圧を生成して前記出力端子に出力するシリーズレギュレータ部と、
前記スイッチングレギュレータ部及び該シリーズレギュレータ部に対して、前記各制御信号を対応して出力すると共に前記各電圧切換信号を対応して出力してそれぞれ動作制御を行う制御部と、
を備え、
前記制御部は、スイッチングレギュレータ部の出力電圧の切り換えを行う際に、前記シリーズレギュレータ部を作動させ、前記スイッチングレギュレータ部と前記シリーズレギュレータ部が同時に作動する期間では、前記スイッチングレギュレータ部の出力電圧が前記シリーズレギュレータ部の出力電圧よりも大きくなるように、前記スイッチングレギュレータ部及びシリーズレギュレータ部の動作制御を行うものである。
【0013】
具体的には、前記制御部は、スイッチングレギュレータ部の出力電圧を所定の第1電圧から所定の第2電圧に低下させる場合、前記第1電圧よりも小さく前記第2電圧よりも大きい第3電圧を出力するように前記シリーズレギュレータ部を作動させて前記スイッチングレギュレータ部及び前記シリーズレギュレータ部を同時に作動させた後、前記スイッチングレギュレータ部の動作を停止させ、前記シリーズレギュレータ部の出力電圧値を、前記第3電圧から、前記第2電圧よりも小さい第4電圧に低下させた後、前記スイッチングレギュレータ部を作動させて前記第2電圧を出力させ、この後、前記シリーズレギュレータ部の動作を停止させるようにした
【0014】
また、前記制御部は、スイッチングレギュレータ部の出力電圧を所定の第2電圧から所定の第1電圧に上昇させる場合、前記第2電圧よりも小さい第4電圧を出力するように前記シリーズレギュレータ部を作動させて前記スイッチングレギュレータ部及び前記シリーズレギュレータ部を同時に作動させた後、前記スイッチングレギュレータ部の動作を停止させ、前記シリーズレギュレータ部の出力電圧値を、前記第4電圧から、前記第1電圧よりも小さく前記第2電圧よりも大きい第3電圧に上昇させた後、前記スイッチングレギュレータ部を作動させて前記第1電圧を出力させ、この後、前記シリーズレギュレータ部の動作を停止させるようにした
【0015】
また、前記シリーズレギュレータ部は、複数のシリーズレギュレータで構成され、シリーズレギュレータ部を作動させる場合、前記制御部は、該各シリーズレギュレータのいずれか1つを選択して作動させるようにしてもよい
【0016】
この場合、前記シリーズレギュレータ部における各シリーズレギュレータの少なくとも1つは、消費電力を小さくした低消費電力シリーズレギュレータをなし、前記制御部は、低消費電力モードで作動する場合、シリーズレギュレータ部に対して該低消費電力シリーズレギュレータのみを作動させるようにする
【0017】
また、この発明に係る電源供給装置の電源供給方法は、出力端子に接続された負荷に電力を供給する電源供給装置であって、入力された第1の制御信号に応じて動作の開始又は停止を行うと共に、入力された第1の電圧切換信号に応じた定電圧を生成して前記出力端子に出力するスイッチングレギュレータ部と、入力された第2の制御信号に応じて動作の開始又は停止を行うと共に、入力された第2の電圧切換信号に応じた定電圧を生成して前記出力端子に出力するシリーズレギュレータ部と、前記スイッチングレギュレータ部及び該シリーズレギュレータ部に対して、前記各制御信号を対応して出力すると共に前記各電圧切換信号を対応して出力してそれぞれ動作制御を行う制御部とを備える電源供給装置の電源供給方法において、
前記スイッチングレギュレータ部の出力電圧値の切り換えを行う場合に、前記シリーズレギュレータ部を作動させ、前記スイッチングレギュレータ部と前記シリーズレギュレータ部が同時に作動する期間を設けるようにした
【0018】
また、前記スイッチングレギュレータ部及びシリーズレギュレータ部が同時に作動する期間は、前記スイッチングレギュレータ部の出力電圧が前記シリーズレギュレータ部の出力電圧よりも大きくなるようにした。
具体的には、前記スイッチングレギュレータ部の出力電圧を所定の第1電圧から所定の第2電圧に低下させる場合、前記第1電圧よりも小さく前記第2電圧よりも大きい第3電圧を出力するように前記シリーズレギュレータ部を作動させて前記スイッチングレギュレータ部及び前記シリーズレギュレータ部を同時に作動させた後、前記スイッチングレギュレータ部の動作を停止させ、前記シリーズレギュレータ部の出力電圧値を、前記第3電圧から、前記第2電圧よりも小さい第4電圧に低下させた後、前記スイッチングレギュレータ部を作動させて前記第2電圧を出力させ、この後、前記シリーズレギュレータ部の動作を停止させるようにした。
また、前記スイッチングレギュレータ部の出力電圧を所定の第2電圧から所定の第1電圧に上昇させる場合、前記第2電圧よりも小さい第4電圧を出力するように前記シリーズレギュレータ部を作動させて前記スイッチングレギュレータ部及び前記シリーズレギュレータ部を同時に作動させた後、前記スイッチングレギュレータ部の動作を停止させ、前記シリーズレギュレータ部の出力電圧値を、前記第4電圧から、前記第1電圧よりも小さく前記第2電圧よりも大きい第3電圧に上昇させた後、前記スイッチングレギュレータ部を作動させて前記第1電圧を出力させ、この後、前記シリーズレギュレータ部の動作を停止させるようにした。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における電源供給装置の例を示したブロック図である。
図1において、電源供給装置1は、所定の信号が入力されると出力電圧の電圧値が切り換わる降圧型のレギュレータをなすスイッチングレギュレータ2と、所定の信号が入力されると出力電圧の電圧値が切り換わる降圧型のレギュレータをなすシリーズレギュレータ3と、スイッチングレギュレータ2及びシリーズレギュレータ3の動作制御を行う制御回路4とで構成されている。
【0020】
図1では、スイッチングレギュレータ2は、スイッチングレギュレータIC11にスイッチングレギュレータ2の平滑回路を形成するインダクタ12及びコンデンサ13が外付けされており、シリーズレギュレータ3は1つのICで形成されている場合を例にして示している。なお、制御回路4は制御部をなす。
【0021】
スイッチングレギュレータ2において、端子LXと出力端子OUT1との間にはインダクタ12が接続され、出力端子OUT1と直流電源10の負側電源端子との間にコンデンサ13が接続されている。インダクタ12は、電力変換に使用され、コンデンサ13は、スイッチングレギュレータ2の出力端子OUT1から出力される出力電圧Vo1を安定化させると共に、シリーズレギュレータ3の出力端子OUT2から出力される出力電圧Vo2を安定化させるように作用する。
【0022】
スイッチングレギュレータ2の入力端子VDD1とシリーズレギュレータ3の入力端子VDD2は、電池等の直流電源10から正側電源電圧(以下、単に電源電圧と呼ぶ)Vbatがそれぞれ入力されている。スイッチングレギュレータ2の出力端子OUT1とシリーズレギュレータ3の出力端子OUT2はそれぞれ電源供給装置1の出力端子OUTにそれぞれ接続されている。スイッチングレギュレータ2の動作の開始又は停止の制御を行うための制御信号SE1が入力される制御信号入力端子E1は、制御回路4の制御信号出力端子Ea1に接続されている。同様に、シリーズレギュレータ3の動作の開始又は停止の制御を行うための制御信号SE2が入力される制御信号入力端子E2は、制御回路4の制御信号出力端子Ea2に接続されている。
【0023】
また、スイッチングレギュレータ2における出力電圧Vo1の電圧値の切り換えを制御する電圧切換信号SC1が入力される切換信号入力端子C1は、制御回路4の切換信号出力端子Ca1に接続されている。同様に、シリーズレギュレータ3における出力電圧Vo2の電圧値の切り換えを制御する電圧切換信号SC2が入力される切換信号入力端子C2は、制御回路4の切換信号出力端子Ca2に接続されている。制御回路4は、直流電源10から電源供給を受けており、直流電源10からの電源電圧Vbatを電源として作動する。なお、スイッチングレギュレータ2の負側電源入力端子GND1、シリーズレギュレータ3の負側電源入力端子GND2及び制御回路4の負側電源入力端子GNDaは、それぞれ直流電源10の負側電源端子に接続されて接地電圧GNDが印加されている。また、出力端子OUTと接地電圧GNDとの間に負荷9が接続されている。
【0024】
スイッチングレギュレータ2は、ハイ(High)レベルの制御信号SE1が入力されると作動を開始し、ロー(Low)レベルの制御信号SE1が入力されると動作を停止してほぼ電力を消費しなくなる。同様に、シリーズレギュレータ3は、ハイレベルの制御信号SE2が入力されると作動を開始し、ローレベルの制御信号SE2が入力されると動作を停止してほぼ電力を消費しなくなる。
【0025】
また、スイッチングレギュレータ2は、ローレベルの電圧切換信号SC1が入力されている間は、電源電圧Vbatから所定の定電圧Va1を生成して出力電圧Vo1として出力し、ハイレベルの電圧切換信号SC1が入力されている間は、電源電圧Vbatから電圧Va1よりも小さい所定の定電圧Vb1を生成して出力電圧Vo1として出力する。
【0026】
シリーズレギュレータ3は、ローレベルの電圧切換信号SC2が入力されている間は、電源電圧Vbatから所定の定電圧Va2を生成して出力電圧Vo2として出力し、ハイレベルの電圧切換信号SC2が入力されている間は、電源電圧Vbatから電圧Va2よりも小さい所定の定電圧Vb2を生成して出力電圧Vo2として出力する。なお、制御信号SE1は第1の制御信号を、電圧切換信号SC1は第1の電圧切換信号を、制御信号SE2は第2の制御信号を、電圧切換信号SC2は第2の電圧切換信号をそれぞれなしている。
【0027】
ここで、電源電圧Vbatを5V、定電圧Va1を3V、定電圧Vb1を2.5Vとし、定電圧Va2を2.9V、定電圧Vb2を2.4Vとする。このような構成において、制御回路4によるスイッチングレギュレータ2とシリーズレギュレータ3の動作制御例を図2のタイミングチャートを用いて説明する。なお、図2では、出力電圧Voを3Vから2.5Vに下げる場合を例に示して説明する。
【0028】
図2において、区間Aは、スイッチングレギュレータ2からの3Vの出力電圧Vo1が出力電圧Voとして出力端子OUTから出力される区間である。
区間Aでは、スイッチングレギュレータ2において、制御信号入力端子E1にハイレベルの制御信号SE1が、切換信号入力端子C1にローレベルの電圧切換信号SC1がそれぞれ入力されている。同時に、シリーズレギュレータ3において、制御信号入力端子E2にローレベルの制御信号SE2が、切換信号入力端子C2にローレベルの電圧切換信号SC2がそれぞれ入力されている。このため、スイッチングレギュレータ2は作動しており、シリーズレギュレータ3は動作を停止している。したがって、出力端子OUTからはスイッチングレギュレータ2からの3Vの電圧が出力される。
【0029】
区間Bは、スイッチングレギュレータ2の出力電圧を3Vから2.5Vに切り換えるためにシリーズレギュレータ3を作動させる区間である。
区間Bでは、スイッチングレギュレータ2に対する制御信号SE1はハイレベルのままであるが、シリーズレギュレータ3に対する制御信号SE2がハイレベルに立ち上がり、シリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2が0Vから2.9Vに立ち上がる。このときの電圧切換信号SC1及びSC2は、共にローレベルのままである。区間Bの出力電圧Voはスイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1がそのまま出力されることから、3Vのままである。
【0030】
次に、区間Cは、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1を切り換えるために、一時的にスイッチングレギュレータ2の動作を停止させる区間である。区間Cでは、シリーズレギュレータ3に対する制御信号SE2はハイレベルのままであるが、スイッチングレギュレータ2に対する制御信号SE1がローレベルに立ち下がり、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1が0Vに立ち下がる。したがって、出力端子OUTからはシリーズレギュレータ3からの2.9Vの電圧が出力される。
【0031】
次に、区間Dは、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1を2.5Vに設定するための前段階として、シリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2を2.4Vに低下させ、スイッチングレギュレータ2を作動させたときに、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1が正常に立ち上がるようにするための区間である。
区間Dでは、スイッチングレギュレータ2に対する電圧切換信号SC1及びシリーズレギュレータ3に対する電圧切換信号SC2をそれぞれハイレベルに立ち上がると共に、制御信号SE1がローレベルのままであることからスイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1は引き続き0Vであり、出力端子OUTからは、シリーズレギュレータ3からの2.4Vの出力電圧Vo2がそのまま出力される。
【0032】
次に、区間Eは、スイッチングレギュレータ2を作動させて、出力電圧Voを2.5Vにする区間である。
区間Eでは、スイッチングレギュレータ2に対する制御信号SE1がハイレベルに立ち上がり、スイッチングレギュレータ2が作動し電圧切換信号SC1がハイレベルであることから出力電圧Vo1は2.5Vになる。したがって、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1が完全に立ち上がると、出力電圧Voは、2.4Vから2.5Vになる。
【0033】
次に、区間Fは、シリーズレギュレータ3の動作を停止させる区間であり、シリーズレギュレータ3に対する制御信号SE2がローレベルに立ち下がって、シリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2は0Vに低下して、出力電圧Voの電圧切り換えが終了する。
【0034】
一方、負荷9が休止状態等になって消費電流が極端に低下した場合、該負荷9の電源供給を低消費電流のシリーズレギュレータを用いて行うようにしてもよい。図3は、このようにした場合の電源供給装置の例を示したブロック図である。なお、図3では図1と同じものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
【0035】
図3における図1との相違点は、シリーズレギュレータ3よりも消費電流が小さい低消費電流シリーズレギュレータ5を追加したことにあり、図1の制御回路4が該低消費電流シリーズレギュレータ5の動作制御を行うようにしたことにある。
図3において、低消費電流シリーズレギュレータ5は、所定の信号が入力されると出力電圧の電圧値が切り換わる降圧型のシリーズレギュレータをなす。なお、図3では、低消費電流シリーズレギュレータ5は、1つのICで形成されている場合を例にして示しており、低消費電力シリーズレギュレータをなしている。コンデンサ13は、低消費電流シリーズレギュレータ5の出力端子OUT3から出力される出力電圧Vo3をも安定化させるように作用する。
【0036】
低消費電流シリーズレギュレータ5において、入力端子VDD3は、直流電源10からの電源電圧Vbatが入力され、出力端子OUT3は電源出力端子OUTに接続されている。低消費電流シリーズレギュレータ5の作動又は停止の動作制御を行うための制御信号SE3が入力される制御信号入力端子E3は、制御回路4の制御信号出力端子Ea3に接続されている。また、低消費電流シリーズレギュレータ5における出力電圧Vo3の電圧値の切り換えを制御する電圧切換信号SC3が入力される切換信号入力端子C3は、制御回路4の切換信号出力端子Ca3に接続されている。低消費電流シリーズレギュレータ5の負側電源入力端子GND3は、直流電源10の負側電源端子に接続されて接地電圧GNDが印加されている。
【0037】
低消費電流シリーズレギュレータ5は、ハイレベルの制御信号SE3が入力されると作動を開始し、ローレベルの制御信号SE3が入力されると動作を停止してほぼ電力を消費しなくなる。また、低消費電流シリーズレギュレータ5は、ローレベルの電圧切換信号SC3が入力されている間は、電源電圧Vbatから所定の定電圧Va3を生成して出力電圧Vo3として出力し、ハイレベルの電圧切換信号SC3が入力されている間は、電源電圧Vbatから電圧Va3よりも小さい所定の定電圧Vb3を生成して出力電圧Vo3として出力する。なお、制御信号SE3は第2の制御信号を、電圧切換信号SC3は第2の電圧切換信号をそれぞれなし、シリーズレギュレータ3及び低消費電流シリーズレギュレータ5はシリーズレギュレータ部をなしている。
【0038】
このような構成において、負荷9が休止状態等になって消費電流が極端に小さくなるような場合は、スイッチングレギュレータ2及びシリーズレギュレータ3の動作を停止し、低消費電流シリーズレギュレータ5を作動させて、出力電圧Vo3が出力端子OUTから出力されるようにする。図3では、シリーズレギュレータ3と低消費電流シリーズレギュレータ5を別々に設けた場合を示したが、シリーズレギュレータ3と低消費電流シリーズレギュレータ5の両シリーズレギュレータを一体にして、制御回路4からの消費電力切換信号によって、シリーズレギュレータの消費電力を低減する構成にすることも可能である。また、定電圧Va3は定電圧Va2と同じになるように、定電圧Vb3は定電圧Vb2と同じになるようにしてもよい。
【0039】
このように、本第1の実施の形態における電源供給装置は、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1を切り換える際に、シリーズレギュレータ3を同時に作動状態にし、しかもシリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2をスイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1よりも小さくなるようにした。このことから、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1をスムースに切り換えることができるため、出力電圧Voに発生するノイズを低減させることができ、機器の誤動作を防止することができる。また、負荷9の動作モードごとに、出力電圧Voを最適に選ぶことで、消費電力の低減を図ることができる。更に、機器に供給する消費電流が小さい場合は、スイッチングレギュレータの動作を停止して、シリーズレギュレータのみで電力供給を行うことで、更に低消費電力化を図ることができる。
【0040】
第2の実施の形態.
図4は、本発明の第2の実施の形態における電源供給装置の例を示したブロック図である。なお、図4では、図1と同じものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略する。
図4において、電源供給装置21は、スイッチングレギュレータ2と、シリーズレギュレータ3と、スイッチングレギュレータ2及びシリーズレギュレータ3の動作制御を行う制御回路22とで構成されている。なお、制御回路22は制御部をなす。
【0041】
スイッチングレギュレータ2の出力端子OUT1は、電源供給装置21の出力端子OUTaに、シリーズレギュレータ3の出力端子OUT2は、電源供給装置21の出力端子OUTbにそれぞれ接続されている。スイッチングレギュレータ2の動作の開始又は停止の制御を行うための制御信号SE1が入力される制御信号入力端子E1は、制御回路22の制御信号出力端子Ea1に接続されている。同様に、シリーズレギュレータ3の動作の開始又は停止の制御を行うための制御信号SE2が入力される制御信号入力端子E2は、制御回路22の制御信号出力端子Ea2に接続されている。
【0042】
また、スイッチングレギュレータ2における出力電圧Vo1の電圧値の切り換えを制御する電圧切換信号SC1が入力される切換信号入力端子C1は、制御回路22の切換信号出力端子Ca1に接続されている。同様に、シリーズレギュレータ3における出力電圧Vo2の電圧値の切り換えを制御する電圧切換信号SC2が入力される切換信号入力端子C2は、制御回路22の切換信号出力端子Ca2に接続されている。制御回路22は、直流電源10から電源供給を受けており、直流電源10からの電源電圧Vbatを電源として作動する。
【0043】
なお、制御回路22の負側電源入力端子GNDaは、直流電源10の負側電源端子に接続されて接地電圧GNDが印加されている。また、出力端子OUTaと接地電圧GNDとの間に第1の負荷9aが、出力端子OUTbと接地電圧GNDとの間に第2の負荷9bがそれぞれ接続され、所定の機能をそれぞれ有する第1の負荷9a及び第2の負荷9bはシステム装置25の一部をそれぞれなしている。
第1の負荷9aには電源電圧としてスイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1が入力され、第2の負荷9bには電源電圧としてシリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2が入力されている。第1の負荷9aは第2の負荷9bよりも大きい電源電圧で動作することから、制御回路22は、Vo1>Vo2になるようにスイッチングレギュレータ2及びシリーズレギュレータ3からそれぞれ所定の定電圧が出力されるように制御する。
【0044】
ここで、電源電圧Vbatを5V、定電圧Va1を3V、定電圧Vb1を2.5Vとし、定電圧Va2を2.9V、定電圧Vb2を2.4Vとする。このような構成において、制御回路22によるスイッチングレギュレータ2とシリーズレギュレータ3の動作制御例を図5のタイミングチャートを用いて説明する。
図5において、区間Gは、スイッチングレギュレータ2及びシリーズレギュレータ3からの各出力電圧の出力が停止している状態であり、出力電圧Vo1及びVo2がそれぞれ0Vである。
【0045】
区間Gでは、スイッチングレギュレータ2において、制御信号入力端子E1にローレベルの制御信号SE1が、切換信号入力端子C1にローレベルの電圧切換信号SC1がそれぞれ入力されている。同時に、シリーズレギュレータ3において、制御信号入力端子E2にローレベルの制御信号SE2が、切換信号入力端子C2にローレベルの電圧切換信号SC2がそれぞれ入力されている。このため、スイッチングレギュレータ2及びシリーズレギュレータ3はそれぞれ動作を停止している。したがって、出力端子OUTa及びOUTbからはそれぞれ0Vの電圧が出力される。
【0046】
次に、区間Hは、スイッチングレギュレータ2からの3Vの出力電圧Vo1が出力端子OUTaから出力される区間である。
区間Hでは、スイッチングレギュレータ2において、制御信号入力端子E1にハイレベルの制御信号SE1が、切換信号入力端子C1にローレベルの電圧切換信号SC1がそれぞれ入力されている。同時に、シリーズレギュレータ3において、制御信号入力端子E2にローレベルの制御信号SE2が、切換信号入力端子C2にローレベルの電圧切換信号SC2がそれぞれ入力されている。このため、スイッチングレギュレータ2は作動し、シリーズレギュレータ3は動作を停止している。したがって、出力端子OUTaからは3Vの電圧が、出力端子OUTbからは0Vの電圧がそれぞれ出力される。
【0047】
次に、区間Iは、シリーズレギュレータ3を作動させる区間である。
区間Iでは、スイッチングレギュレータ2に対する制御信号SE1はハイレベルのままであるが、シリーズレギュレータ3に対する制御信号SE2がハイレベルに立ち上がり、シリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2が0Vから2.9Vに立ち上がる。このときの電圧切換信号SC1及びSC2は、共にローレベルのままである。したがって、出力端子OUTaからは引き続き3Vの電圧が、出力端子OUTbからは2.9Vの電圧がそれぞれ出力される。
【0048】
次に、区間Jは、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1を3Vから2.5Vに切り換えるために、シリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2を2.9Vから2.4Vに切り換える区間である。
区間Jでは、スイッチングレギュレータ2に対する電圧切換信号SC1はローレベルのままであるが、シリーズレギュレータ3に対する電圧切換信号SC2がハイレベルに立ち上がり、シリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2が2.4Vに低下する。このときの制御信号SE1及びSE2は、いうまでもなく共にハイレベルのままである。したがって、出力端子OUTaからは引き続き3Vの電圧が、出力端子OUTbからは2.4Vの電圧がそれぞれ出力される。
【0049】
次に、区間Kは、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1を3Vから2.5Vに切り換える区間である。
区間Kでは、シリーズレギュレータ3に対する電圧切換信号SC2はハイレベルのままであるが、スイッチングレギュレータ2に対する電圧切換信号SC1がハイレベルに立ち上がり、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1が2.5Vに低下する。このときの制御信号SE1及びSE2は、いうまでもなく共にハイレベルのままである。したがって、出力端子OUTaからは2.5Vの電圧が、出力端子OUTbからは引き続き2.4Vの電圧がそれぞれ出力される。
【0050】
次に、区間Lは、シリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2を2.9Vにするための前段階として、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1を3Vに上昇させる区間である。
区間Lでは、シリーズレギュレータ3に対する電圧切換信号SC2はハイレベルのままであるが、スイッチングレギュレータ2に対する電圧切換信号SC1がローレベルに立ち下がり、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1が3Vに上昇する。このときの制御信号SE1及びSE2は、いうまでもなく共にハイレベルのままである。したがって、出力端子OUTaからは3Vの電圧が、出力端子OUTbからは引き続き2.4Vの電圧がそれぞれ出力される。
【0051】
次に、区間Mでは、シリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2を2.9Vに上昇させる区間である。
区間Mでは、スイッチングレギュレータ2に対する電圧切換信号SC1はローレベルのままであるが、シリーズレギュレータ3に対する電圧切換信号SC2がローレベルに立ち下がり、シリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2が2.9Vに上昇する。このときの制御信号SE1及びSE2は、いうまでもなく共にハイレベルのままである。したがって、出力端子OUTaからは引き続き3Vの電圧が、出力端子OUTbからは2.9Vの電圧がそれぞれ出力される。
【0052】
次に、区間Nは、スイッチングレギュレータ2及びシリーズレギュレータ3の動作をそれぞれ停止させる区間であり、スイッチングレギュレータ2に対する制御信号SE1及びシリーズレギュレータ3に対する制御信号SE2がそれぞれローレベルに立ち下がって、スイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1及びシリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2はそれぞれ0Vに低下する。
【0053】
このように、本第2の実施の形態における電源供給装置は、第1の負荷9aには電源電圧としてスイッチングレギュレータ2の出力電圧Vo1が入力され、第2の負荷9bには電源電圧としてシリーズレギュレータ3の出力電圧Vo2が入力され、第1の負荷9aが第2の負荷9bよりも大きい電源電圧で動作することから、制御回路22は、Vo1>Vo2になるようにスイッチングレギュレータ2及びシリーズレギュレータ3の各出力電圧の制御を行うようにした。このことから、回路規模を増大させることなく、負荷間の電圧差条件の不適合によるリーク電流の発生を防止することができると共に、第1及び第2の各負荷9a,9bの各動作モードごとに、出力電圧Vo1及びVo2を最適に選ぶことができ消費電力の低減を図ることができる。
【0054】
なお、前記第1及び第2の各実施の形態において、制御回路4及び22の電源を直流電源10から供給される場合を例にして説明したが、これに限定するものではなく、直流電源10からの電源電圧Vbatから所定の定電圧を生成して出力する他のレギュレータ(図示せず)から電源供給されるようにしてもよい。また、前記第1及び第2の各実施の形態において、スイッチングレギュレータ2及びシリーズレギュレータ3の各出力電圧を制御する条件の一例を説明したが、これに限定するものではない。更に、前記第2の実施の形態において、スイッチングレギュレータ2及びシリーズレギュレータ3は各1つからなる例を説明したが、これに限定するものではない。
【0055】
【発明の効果】
上記の説明から明らかなように、本発明の電源供給装置及びその電源供給方法によれば、負荷の動作モードに応じて該負荷に供給する最適な出力電圧を選択できるようにしたことから、使用機器のパフォーマンスを損なうことなく低消費電力化を図ることができる。また、負荷電流の変動が大きい場合でも、負荷電流値に応じてスイッチングレギュレータとシリーズレギュレータを使い分けるようにしたことから、高効率で出力電圧変動の少ない電源供給装置及びその電源供給方法を得ることができる。更に、低消費電力のシリーズレギュレータを備えるようにしたことから、使用機器が休止状態である場合のように、極めて消費電流が少ない場合に更に消費電力の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態における電源供給装置の例を示したブロック図である。
【図2】 図1における各信号の例を示したタイミングチャートである。
【図3】 本発明の第1の実施の形態における電源供給装置の変形例を示したブロック図である。
【図4】 本発明の第2の実施の形態における電源供給装置の例を示したブロック図である。
【図5】 図4における各信号の例を示したタイミングチャートである。
【図6】 従来の電源供給装置の例を示した回路図である。
【図7】 従来の電源供給装置の他の例を示した回路図である。
【符号の説明】
1,21 電源供給装置
2 スイッチングレギュレータ
3 シリーズレギュレータ
4,22 制御回路
5 低消費電流シリーズレギュレータ
9 負荷
9a 第1の負荷
9b 第2の負荷
10 直流電源
11 スイッチングレギュレータIC
12 インダクタ
13 コンデンサ
25 システム装置

Claims (9)

  1. 出力端子に接続された負荷に電力を供給する電源供給装置において、
    入力された第1の制御信号に応じて動作の開始又は停止を行うと共に、入力された第1の電圧切換信号に応じた定電圧を生成して前記出力端子に出力するスイッチングレギュレータ部と、
    入力された第2の制御信号に応じて動作の開始又は停止を行うと共に、入力された第2の電圧切換信号に応じた定電圧を生成して前記出力端子に出力するシリーズレギュレータ部と、
    前記スイッチングレギュレータ部及び該シリーズレギュレータ部に対して、前記各制御信号を対応して出力すると共に前記各電圧切換信号を対応して出力してそれぞれ動作制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、スイッチングレギュレータ部の出力電圧の切り換えを行う際に、前記シリーズレギュレータ部を作動させ、前記スイッチングレギュレータ部と前記シリーズレギュレータ部が同時に作動する期間では、前記スイッチングレギュレータ部の出力電圧が前記シリーズレギュレータ部の出力電圧よりも大きくなるように、前記スイッチングレギュレータ部及びシリーズレギュレータ部の動作制御を行うことを特徴とする電源供給装置。
  2. 前記制御部は、スイッチングレギュレータ部の出力電圧を所定の第1電圧から所定の第2電圧に低下させる場合、前記第1電圧よりも小さく前記第2電圧よりも大きい第3電圧を出力するように前記シリーズレギュレータ部を作動させて前記スイッチングレギュレータ部及び前記シリーズレギュレータ部を同時に作動させた後、前記スイッチングレギュレータ部の動作を停止させ、前記シリーズレギュレータ部の出力電圧値を、前記第3電圧から、前記第2電圧よりも小さい第4電圧に低下させた後、前記スイッチングレギュレータ部を作動させて前記第2電圧を出力させ、この後、前記シリーズレギュレータ部の動作を停止させることを特徴とする請求項1記載の電源供給装置。
  3. 前記制御部は、スイッチングレギュレータ部の出力電圧を所定の第2電圧から所定の第1電圧に上昇させる場合、前記第2電圧よりも小さい第4電圧を出力するように前記シリーズレギュレータ部を作動させて前記スイッチングレギュレータ部及び前記シリーズレギュレータ部を同時に作動させた後、前記スイッチングレギュレータ部の動作を停止させ、前記シリーズレギュレータ部の出力電圧値を、前記第4電圧から、前記第1電圧よりも小さく前記第2電圧よりも大きい第3電圧に上昇させた後、前記スイッチングレギュレータ部を作動させて前記第1電圧を出力させ、この後、前記シリーズレギュレータ部の動作を停止させることを特徴とする請求項1又は2記載の電源供給装置。
  4. 前記シリーズレギュレータ部は、複数のシリーズレギュレータで構成され、シリーズレギュレータ部を作動させる場合、前記制御部は、該各シリーズレギュレータのいずれか1つを選択して作動させることを特徴とする請求項1、2又は3記載の電源供給装置。
  5. 前記シリーズレギュレータ部における各シリーズレギュレータの少なくとも1つは、消費電力を小さくした低消費電力シリーズレギュレータをなし、前記制御部は、低消費電力モードで作動する場合、シリーズレギュレータ部に対して該低消費電力シリーズレギュレータのみを作動させることを特徴とする請求項4記載の電源供給装置。
  6. 出力端子に接続された負荷に電力を供給する電源供給装置であって、入力された第1の制御信号に応じて動作の開始又は停止を行うと共に、入力された第1の電圧切換信号に応じた定電圧を生成して前記出力端子に出力するスイッチングレギュレータ部と、入力された第2の制御信号に応じて動作の開始又は停止を行うと共に、入力された第2の電圧切換信号に応じた定電圧を生成して前記出力端子に出力するシリーズレギュレータ部と、前記スイッチングレギュレータ部及び該シリーズレギュレータ部に対して、前記各制御信号を対応して出力すると共に前記各電圧切換信号を対応して出力してそれぞれ動作制御を行う制御部とを備える電源供給装置の電源供給方法において、
    前記スイッチングレギュレータ部の出力電圧値の切り換えを行う場合に、前記シリーズレギュレータ部を作動させ、前記スイッチングレギュレータ部と前記シリーズレギュレータ部が同時に作動する期間を設けることを特徴とする電源供給方法。
  7. 前記スイッチングレギュレータ部及びシリーズレギュレータ部が同時に作動する期間は、前記スイッチングレギュレータ部の出力電圧が前記シリーズレギュレータ部の出力電圧よりも大きくなるようにしたことを特徴とする請求項6記載の電源供給方法。
  8. 前記スイッチングレギュレータ部の出力電圧を所定の第1電圧から所定の第2電圧に低下させる場合、前記第1電圧よりも小さく前記第2電圧よりも大きい第3電圧を出力するように前記シリーズレギュレータ部を作動させて前記スイッチングレギュレータ部及び前記シリーズレギュレータ部を同時に作動させた後、前記スイッチングレギュレータ部の動作を停止させ、前記シリーズレギュレータ部の出力電圧値を、前記第3電圧から、前記第2電圧よりも小さい第4電圧に低下させた後、前記スイッチングレギュレータ部を作動させて前記第2電圧を出力させ、この後、前記シリーズレギュレータ部の動作を停止させることを特徴とする請求項7記載の電源供給方法。
  9. 前記スイッチングレギュレータ部の出力電圧を所定の第2電圧から所定の第1電圧に上昇させる場合、前記第2電圧よりも小さい第4電圧を出力するように前記シリーズレギュレータ部を作動させて前記スイッチングレギュレータ部及び前記シリーズレギュレータ部を同時に作動させた後、前記スイッチングレギュレータ部の動作を停止させ、前記シリーズレギュレータ部の出力電圧値を、前記第4電圧から、前記第1電圧よりも小さく前記第2電圧よりも大きい第3電圧に上昇させた後、前記スイッチングレギュレータ部を作動させて前記第1電圧を出力させ、この後、前記シリーズレギュレータ部の動作を停止させることを特徴とする請求項7又は8記載の電源供給方法。
JP2002244232A 2002-08-23 2002-08-23 電源供給装置及びその電源供給方法 Expired - Fee Related JP4100997B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244232A JP4100997B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 電源供給装置及びその電源供給方法
CNB031540392A CN1288829C (zh) 2002-08-23 2003-08-14 电源供给装置及其电源供给方法
US10/645,603 US7129681B2 (en) 2002-08-23 2003-08-22 Power supply apparatus having parallel connected switching and series regulators and method of operation
US11/526,006 US7288854B2 (en) 2002-08-23 2006-09-25 Power linear and switching regulators commonly controlled for plural loads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244232A JP4100997B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 電源供給装置及びその電源供給方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288505A Division JP4642830B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 電源供給装置及びその電源供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004088853A JP2004088853A (ja) 2004-03-18
JP4100997B2 true JP4100997B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=32052784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002244232A Expired - Fee Related JP4100997B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 電源供給装置及びその電源供給方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7129681B2 (ja)
JP (1) JP4100997B2 (ja)
CN (1) CN1288829C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11102158B2 (en) 2008-01-28 2021-08-24 Seven Networks, Llc System and method of a relay server for managing communications and notification between a mobile device and application server

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7058373B2 (en) * 2003-09-16 2006-06-06 Nokia Corporation Hybrid switched mode/linear power amplifier power supply for use in polar transmitter
JP4387170B2 (ja) * 2003-11-27 2009-12-16 株式会社リコー スイッチングレギュレータ
JP4146368B2 (ja) * 2004-02-24 2008-09-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 半導体検査装置の制御装置
JP4523330B2 (ja) * 2004-05-11 2010-08-11 株式会社リコー 電源回路及びその電源回路を有する機器
JP4832056B2 (ja) * 2004-11-18 2011-12-07 パナソニック株式会社 高効率高スルーレートのスイッチングレギュレータ/アンプ
US7783357B2 (en) * 2004-12-08 2010-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dual battery arrangement for an automated external defibrillator
US7148670B2 (en) * 2005-01-18 2006-12-12 Micrel, Inc. Dual mode buck regulator with improved transition between LDO and PWM operation
CN101107581B (zh) 2005-01-25 2010-08-18 松下电器产业株式会社 电源系统
KR100571646B1 (ko) 2005-03-31 2006-04-17 주식회사 하이닉스반도체 파워 다운 모드 반도체 소자
JP4570507B2 (ja) * 2005-04-21 2010-10-27 株式会社リコー 定電圧回路、定電圧回路を備えた半導体装置及び定電圧回路の制御方法
JP4751105B2 (ja) * 2005-05-26 2011-08-17 ローム株式会社 電源装置の制御回路、それを用いた電源装置ならびに電子機器
JP4745734B2 (ja) * 2005-06-30 2011-08-10 株式会社リコー システム電源装置及びその動作制御方法
US7274175B2 (en) * 2005-08-03 2007-09-25 Mihai-Costin Manolescu Multiple output power supply that configures itself to multiple loads
US7759915B2 (en) * 2006-02-27 2010-07-20 St-Ericsson Sa System with linear and switching regulator circuits
US7710089B2 (en) * 2006-03-06 2010-05-04 Texas Instruments Incorporated Automatic configuration for linear mode of switching power supply
CN101064811B (zh) * 2006-04-26 2010-05-12 明基电通股份有限公司 与外接模块通信的电子装置及方法
JP4258534B2 (ja) 2006-07-18 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 電源システム
KR100849215B1 (ko) * 2007-01-17 2008-07-31 삼성전자주식회사 전원제어장치, 방법, 및 상기 전원제어장치를 구비하는시스템
US7971086B2 (en) * 2007-02-06 2011-06-28 D. S. P. Group Ltd. Integrated waking/while-awake power management system with breaking distance timer for high wake-up latency portion of hardware
CN101286691B (zh) * 2007-04-12 2010-11-17 华硕电脑股份有限公司 具有超压功能的可控式电源装置
KR101029127B1 (ko) * 2007-06-20 2011-04-13 엘지전자 주식회사 전원공급장치
US8330436B2 (en) * 2008-06-30 2012-12-11 Intel Corporation Series and parallel hybrid switched capacitor networks for IC power delivery
FR2943150B1 (fr) * 2009-03-10 2011-04-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'alimentation en courant regule et systeme d'alimentation en tension regulee et courant regule pour au moins un organe electrique connecte a un reseau d'alimentation electrique
JP5944172B2 (ja) * 2012-01-31 2016-07-05 富士通テン株式会社 電源回路
JP2013176245A (ja) 2012-02-27 2013-09-05 Ricoh Co Ltd 電源供給装置、画像形成装置及び電源供給方法
JP2013191913A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Renesas Electronics Corp ワイヤレス充電回路、ワイヤレス充電システム及び半導体装置
JP6004836B2 (ja) * 2012-08-22 2016-10-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源装置、半導体装置、及びワイヤレス通信装置
WO2014045315A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 明星電気株式会社 ラジオゾンデの電源装置およびラジオゾンデ
US8890495B2 (en) * 2013-01-24 2014-11-18 Freescale Semiconductor, Inc. Power supply for integrated circuit
US10389224B2 (en) * 2013-12-31 2019-08-20 Samsung Display Co., Ltd. Power converter system and method of operating thereof
US10773769B2 (en) * 2017-04-03 2020-09-15 Shimano Inc. Bicycle drive system, bicycle drive unit, and bicycle battery unit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258701A (en) * 1992-09-02 1993-11-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army DC power supply
JPH113126A (ja) 1997-04-17 1999-01-06 Sony Corp Dc−dcコンバータ
US5959372A (en) * 1997-07-21 1999-09-28 Emerson Electric Co. Power management circuit
DE19917204A1 (de) * 1999-04-16 2000-10-19 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur Erzeugung einer stabilisierten Versorgungsspannung
US6636023B1 (en) * 1999-10-14 2003-10-21 Juniper Networks, Inc. Combined linear and switching voltage regulator
JP2001211640A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Hitachi Ltd 電子装置と半導体集積回路及び情報処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11102158B2 (en) 2008-01-28 2021-08-24 Seven Networks, Llc System and method of a relay server for managing communications and notification between a mobile device and application server

Also Published As

Publication number Publication date
US7129681B2 (en) 2006-10-31
JP2004088853A (ja) 2004-03-18
US20040105198A1 (en) 2004-06-03
CN1484368A (zh) 2004-03-24
US20070018620A1 (en) 2007-01-25
CN1288829C (zh) 2006-12-06
US7288854B2 (en) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100997B2 (ja) 電源供給装置及びその電源供給方法
KR100839885B1 (ko) 스위칭 조정기 및 스위칭 조정기의 출력 전압 전환 방법
CN100474750C (zh) 能够快速响应输入及输出电压变化的供电方法和电源设备
US7202655B2 (en) Constant voltage circuit and constant current source, amplifier, and power supply circuit using the same
KR100912865B1 (ko) 스위칭 레귤레이터 및 그 스위칭 레귤레이터를 구비하는반도체 장치
KR100912414B1 (ko) 승압/강압 dc-dc 컨버터
JP2005168170A (ja) 電源回路及びその電源回路の出力電圧立ち上げ方法
KR100756615B1 (ko) 정전압 회로, 정전압 회로를 구비한 반도체 장치 및 정전압회로의 제어 방법
JP2007523586A (ja) 給電切替えを組み込んだスイッチング電源コントローラ
US20010038279A1 (en) Circuit for providing a regulated output voltage
JP2000166220A (ja) 電源回路それを用いた表示装置及び電子機器
JP2007037370A (ja) 半導体集積回路
US20070253229A1 (en) Startup for DC/DC converters
JP3206556B2 (ja) 昇降圧チョッパ方式dc−dcコンバータ回路
KR102250427B1 (ko) 슬립 타이머를 이용한 저전력 제어 장치
JP4642830B2 (ja) 電源供給装置及びその電源供給方法
JP4316362B2 (ja) 電源回路
US20200403510A1 (en) Semiconductor device, system, and control method
US7915880B2 (en) Step-up DC-DC converter
JP2008166076A (ja) 電子機器システム、および電源制御方法
CN116722719A (zh) 电源控制电路、直流功率变换电路的控制方法及变换系统
KR20060088997A (ko) 자동 전압 조정기 및 그 방법
JP2007143321A (ja) 電源用半導体集積回路および電源装置
JPH0818495A (ja) 移動無線通信機用電源回路
WO2001065673A2 (en) A circuit for providing a regulated output voltage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees