JP4592408B2 - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4592408B2
JP4592408B2 JP2004354357A JP2004354357A JP4592408B2 JP 4592408 B2 JP4592408 B2 JP 4592408B2 JP 2004354357 A JP2004354357 A JP 2004354357A JP 2004354357 A JP2004354357 A JP 2004354357A JP 4592408 B2 JP4592408 B2 JP 4592408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit unit
output
power supply
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004354357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006163814A (ja
Inventor
英樹 上里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004354357A priority Critical patent/JP4592408B2/ja
Priority to US11/294,457 priority patent/US7362078B2/en
Publication of JP2006163814A publication Critical patent/JP2006163814A/ja
Priority to US12/073,054 priority patent/US7550955B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4592408B2 publication Critical patent/JP4592408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit

Description

本発明は、定電圧電源に使用する電源回路に関し、特に動作状態と待機状態との切り替えを有する負荷に電源を供給する電源回路に関する。
従来、電源回路には、PSRR(リップル除去率)や負荷過渡応答性を向上させるために消費電流が大きい回路を備えたものと、高速応答性が必要ない場合は消費電流を抑制したものがあった。例えば、従来の電源回路として、図5で示すような、シリーズレギュレータをなすボルテージレギュレータがあった。PSRRや負荷過渡応答性を向上させるために消費電流が大きい回路を備えた電源回路が、携帯電話等の、負荷がアクティブモード(動作状態)とスリープモード(待機状態)とを有する機器に使用された場合、高速応答性を必要としないスリープモードでは消費電流の無駄が大きかった。そこで、このような問題を解決するために、消費電流の大きい高速アンプと消費電流を押さえた低速アンプを切り替える技術があった(例えば、特許文献1参照。)。
特許第2734551号公報
しかし、このようにすると、高速アンプと低速アンプの両方を備える必要があり、集積化した場合のチップ面積が大きくなり、コストの増大を招くという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、電源を供給する負荷の消費電流が小さくなると間欠的に作動するようにして、コストの増大を低減させることができると共に高速応答性を必要としないスリープモードでの消費電流の無駄を低減させることができ、安価に低消費電力化を図ることができる電源回路を得ることを目的とする。
この発明に係る電源回路は、入力端子に入力された電圧を所定の電圧に変換して出力端子に接続された負荷に出力する電源回路において、
入力された第1制御信号に応じて作動し、前記入力端子に入力された電圧を所定の定電圧に変換して前記出力端子に出力する、ボルテージレギュレータで構成される電源回路部と、
該電源回路部から出力された電流の検出を行い、該検出した電流が所定値i1以下になると所定の第2制御信号を出力する出力電流検出回路部と、
該出力電流検出回路部から前記所定の第2制御信号が出力されると作動し、前記電源回路部から出力された電圧の検出を行い、該検出した電圧が所定値Vtec1以上になると前記第1制御信号を用いて前記電源回路部の動作を停止させ、該検出した電圧が前記所定値Vtec1よりも小さい所定値Vtec2以下になると前記電源回路部を作動させることにより、該電源回路部に対して間欠動作を行わせる出力電圧検出回路部と、
を備え、
前記出力電流検出回路部は、検出した電流所定値i1を超えると前記所定の第2制御信号の出力を停止して前記出力電圧検出回路部の動作を停止させ、前記電源回路部を作動状態にし、
前記電源回路部は、
制御電極に入力された第3制御信号に応じた電流を前記入力端子から前記出力端子に出力する出力電圧制御用トランジスタと、
所定の基準電圧を生成して出力する基準電圧発生回路部と、
前記出力端子の電圧を検出し、該検出した電圧に比例した第1比例電圧を生成して出力する第1出力電圧検出回路部と、
前記第1制御信号に応じて作動し、前記第1比例電圧が前記基準電圧になるように前記第3制御信号を用いて出力電圧制御用トランジスタの動作制御を行う誤差増幅回路部と、
を備えたリニアレギュレータで構成され、
前記出力電圧検出回路部は、
前記出力端子の電圧の検出を行い、該検出した電圧に比例した第2比例電圧を生成して出力する第2出力電圧検出回路部と、
前記出力電流検出回路部から前記所定の第2制御信号が入力されると、該第2出力電圧検出回路部からの第2比例電圧を出力するスイッチ回路部と、
前記基準電圧と該スイッチ回路部から出力された電圧との電圧比較を行い、該比較結果に応じた前記第1制御信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
を備えるものである。
また、前記出力電流検出回路部は、
制御電極に前記第3制御信号が入力され、前記出力電圧制御用トランジスタから出力される電流に比例した電流を出力する第1トランジスタと、
該第1トランジスタから出力された電流値が、電源回路部から出力された電流が所定値i1以下であることを示していると、前記所定の第2制御信号を生成して出力する制御回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、前記第1トランジスタから出力された電流値が、電源回路部から出力された電流が所定値i1を超えていることを示している場合、前記第2制御信号を用いて前記スイッチ回路部からの第2比例電圧の出力を停止させると共に第2比例電圧の代わりに前記基準電圧未満の所定の電圧を前記電圧比較回路部に出力するようにした。
また、この発明に係る電源回路は、入力端子に入力された電圧を所定の電圧に変換して出力端子に接続された負荷に出力する電源回路において、
入力された第1制御信号に応じて作動し、前記入力端子に入力された電圧を所定の定電圧に変換して前記出力端子に出力する、DC−DCコンバータで構成される電源回路部と、
該電源回路部から出力された電流の検出を行い、該検出した電流が所定値i1以下になると所定の第2制御信号を出力する出力電流検出回路部と、
該出力電流検出回路部から前記所定の第2制御信号が出力されると作動し、前記電源回路部から出力された電圧の検出を行い、該検出した電圧が所定値Vtec1以上になると前記第1制御信号を用いて前記電源回路部の動作を停止させ、該検出した電圧が前記所定値Vtec1よりも小さい所定値Vtec2以下になると前記電源回路部を作動させることにより、該電源回路部に対して間欠動作を行わせる出力電圧検出回路部と、
を備え、
前記電源回路部は、
制御電極に入力された第3制御信号に応じてスイッチングし、前記入力端子に入力された電圧の出力制御を行うスイッチングトランジスタと、
該スイッチングトランジスタから出力された電圧を平滑して前記出力端子に出力する平滑回路部と、
所定の基準電圧を生成して出力する基準電圧発生回路部と、
前記出力端子の電圧を検出し、該検出した電圧に比例した第1比例電圧を生成して出力する第1出力電圧検出回路部と、
前記第1制御信号に応じて作動し、前記第1比例電圧が前記基準電圧になるように前記第3制御信号を用いてスイッチングトランジスタのスイッチング制御を行うスイッチング制御回路部と、
を備えたスイッチングレギュレータで構成され
前記出力電圧検出回路部は、
前記出力端子の電圧の検出を行い、該検出した電圧に比例した第2比例電圧を生成して出力する第2出力電圧検出回路部と、
前記出力電流検出回路部から前記所定の第2制御信号が入力されると、該第2出力電圧検出回路部からの第2比例電圧を出力するスイッチ回路部と、
前記基準電圧と該スイッチ回路部から出力された電圧との電圧比較を行い、該比較結果に応じた前記第1制御信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
を備えるものである
また、この発明に係る電源回路は、入力端子に入力された電圧を所定の電圧に変換して出力端子に接続された負荷に出力する電源回路において、
入力された第1制御信号に応じて作動し、前記入力端子に入力された電圧を所定の定電圧に変換して前記出力端子に出力する、DC−DCコンバータで構成される電源回路部と、
該電源回路部から出力された電流の検出を行い、該検出した電流が所定値i1以下になると所定の第2制御信号を出力する出力電流検出回路部と、
該出力電流検出回路部から前記所定の第2制御信号が出力されると作動し、前記電源回路部から出力された電圧の検出を行い、該検出した電圧が所定値Vtec1以上になると前記第1制御信号を用いて前記電源回路部の動作を停止させ、該検出した電圧が前記所定値Vtec1よりも小さい所定値Vtec2以下になると前記電源回路部を作動させることにより、該電源回路部に対して間欠動作を行わせる出力電圧検出回路部と、
を備え、
前記出力電流検出回路部は、検出した電流が所定値i1を超えると前記所定の第2制御信号の出力を停止して前記出力電圧検出回路部の動作を停止させ、前記電源回路部を作動状態にし、
前記電源回路部は、
制御電極に入力された第3制御信号に応じてスイッチングし、前記入力端子に入力された電圧の出力制御を行うスイッチングトランジスタと、
該スイッチングトランジスタから出力された電圧を平滑して前記出力端子に出力する平滑回路部と、
所定の基準電圧を生成して出力する基準電圧発生回路部と、
前記出力端子の電圧を検出し、該検出した電圧に比例した第1比例電圧を生成して出力する第1出力電圧検出回路部と、
前記第1制御信号に応じて作動し、前記第1比例電圧が前記基準電圧になるように前記第3制御信号を用いてスイッチングトランジスタのスイッチング制御を行うスイッチング制御回路部と、
を備えたスイッチングレギュレータで構成され
前記出力電圧検出回路部は、
前記出力端子の電圧の検出を行い、該検出した電圧に比例した第2比例電圧を生成して出力する第2出力電圧検出回路部と、
前記出力電流検出回路部から前記所定の第2制御信号が入力されると、該第2出力電圧検出回路部からの第2比例電圧を出力するスイッチ回路部と、
前記基準電圧と該スイッチ回路部から出力された電圧との電圧比較を行い、該比較結果に応じた前記第1制御信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
を備えるものである
また、前記出力電流検出回路部は、
前記第3制御信号から、前記電源回路部から出力される電流に比例した電流を生成して出力する比例電流生成回路部と、
該比例電流生成回路部から出力された電流値が、電源回路部から出力された電流が所定値i1以下であることを示していると、前記所定の第2制御信号を生成して出力する制御回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、前記比例電流生成回路部から出力された電流値が、電源回路部から出力された電流が所定値i1を超えていることを示している場合、前記第2制御信号を用いて前記スイッチ回路部からの第2比例電圧の出力を停止させると共に第2比例電圧の代わりに前記基準電圧未満の所定の電圧を前記電圧比較回路部に出力するようにした。
具体的には、前記第3制御信号は、PWM制御を行うためのパルス信号であり、前記比例電流生成回路部は、該パルス信号のデューティサイクルに比例した電流を生成して出力するようにしてもよい。
また具体的には、前記第3制御信号は、PFM制御を行うためのパルス信号であり、前記比例電流生成回路部は、該パルス信号の周波数に比例した電流を生成して出力するようにしてもよい。
本発明の電源回路によれば、電源回路部から出力された電流が所定値i1以下になると電源回路部から出力された電圧の検出を行い、該検出した電圧が所定値Vtec1以上になると前記第1制御信号を用いて前記電源回路部の動作を停止させ、該検出した電圧が所定値Vtec2以下になると前記電源回路部を作動させることにより、該電源回路部に対して間欠動作を行わせるようにした。このことから、従来よりも回路面積を小さくすることができコストの増大を低減させることができると共に高速応答性を必要としないスリープモードでの消費電流の無駄を低減させることができ、安価に低消費電力化を図ることができる。また、ICに専用の制御ピンがなくても低消費電力モードに切り替えることができ、また、出力電圧を監視する電圧を設定することができるため、低消費電流モードにおいて出力電圧を低下させることができる場合は、更なる低消費電力化を図ることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における電源回路の構成例を示した図である。
図1において、電源回路1は、電源電圧VDDから所定の定電圧Vdet1を生成して出力する電源回路部2と、電源回路部2から出力された電流ioutの検出を行い、該検出した電流から、電源回路部2から電源供給が行われる負荷10が、消費電流が小さい軽負荷状態であるか否かを判定し該判定結果を示す信号を生成して出力する出力電流検出回路部3とを備えている。
更に、電源回路1は、電源回路部2の出力電圧Voutを監視し、出力電圧Voutが所定値以上になるとロー(Low)レベルの信号を出力する出力電圧検出回路部4と、AND回路5と、コンデンサC1とで構成されている。なお、出力電流検出回路部3から出力される前記判定結果を示す信号は第2制御信号をなし、出力電圧検出回路部4から出力される信号が第1制御信号をなす。電源回路部2、出力電流検出回路部3、出力電圧検出回路部4及びAND回路5は1つのICに集積されており、該ICは、電源電圧VDDが入力されるVDD端子、接地電圧に接続されたGND端子、外部からチップイネーブル信号CEが入力されるCE端子、及び出力電圧Voutを出力するOUT端子とを備えている。OUT端子とGND端子との間には、コンデンサC1が外付けされている。
出力電圧検出回路部4は、出力電流検出回路部3から出力された判定結果が、電源回路部2からの出力電流ioutが所定値i1以下である、すなわちOUT端子に接続された負荷10が軽負荷であることを示している場合は作動し、検出した出力電圧Voutの電圧に応じて2値の信号をAND回路5の一方の入力端に出力する。この場合、出力電圧検出回路部4は、出力電圧Voutが所定値Vdet1以上になるとローレベルの信号を出力し、出力電圧Voutが所定値Vdet2以下になるとハイ(High)レベルの信号を出力する。また、出力電圧検出回路部4は、出力電流検出回路部3から出力された判定結果が、電源回路部2からの出力電流ioutが所定値i1を超えている、すなわちOUT端子に接続された負荷10が軽負荷でないことを示している場合は動作を停止して出力端からハイレベルの信号をAND回路5の一方の入力端に出力する。
AND回路5の他方の入力端は、CE端子に接続され、該CE端子には外部からチップイネーブル信号CEが入力される。チップイネーブル信号CEがハイレベルになると、AND回路5は、出力電圧検出回路部4から出力された信号を電源回路部2に出力し、チップイネーブル信号CEがローレベルになると、AND回路5は、出力電圧検出回路部4から出力された信号に関係なくローレベルの信号を電源回路部2に出力する。電源回路部2は、AND回路5からEN端にハイレベルの信号が入力されると作動し、AND回路5からEN端にローレベルの信号が入力されると動作を停止し、電源回路部2の出力端はGND端子に接続され、すなわち接地電圧に接続される。
図2は、図1の電源回路1の動作例を示した図である。図2を用いて、図1の電源回路1の動作についてもう少し詳細に説明する。なお、図2では、CE端子にハイレベルのチップイネーブル信号CEが入力されている状態での動作を示している。
図2(a)は出力電圧Voutの例を、図2(b)は出力電流ioutの例を、図2(c)は電源回路部2の消費電流の例をそれぞれ示している。
出力電流ioutが所定値i1を超えている場合、すなわちOUT端子に接続された負荷10が軽負荷でない場合は、出力電圧検出回路部4は動作を停止して出力端からハイレベルの信号が出力され、電源回路部2のEN端はハイレベルになる。この場合、電源回路部2は、電源電圧VDDから所定の定電圧Vdet1を生成してOUT端子に出力する
次に、出力電流ioutが所定値i1以下になると、すなわちOUT端子に接続された負荷10が軽負荷状態になると、出力電流検出回路部3は、出力電圧検出回路部4を作動させ、出力電圧検出回路部4は、出力電圧Voutが所定値Vdet1よりも小さい所定値Vdet2を超えている間、ローレベルの信号を出力して電源回路部2の動作を停止させる。一方、出力電圧検出回路部4は、出力電圧Voutが所定値Vdet2以下になると、ハイレベルの信号を出力して電源回路部2を作動させる。このような動作を繰り返すことにより、電源回路部2は間欠動作を行うことになる。例えば、EN端にハイレベルの信号が入力されて電源回路部2が作動しているときの電源回路部2の消費電流は、数十から数百μAであるのに対し、EN端にローレベルの信号が入力されて電源回路部2が動作を停止しているときの電源回路部2の消費電流は、数μA程度になる。このことから、簡単な回路構成で安価に低消費電力化を図ることができる。
図3は、図1の電源回路1の具体的な回路構成例を示した回路図であり、図3では、電源回路部2にボルテージレギュレータをなすリニアレギュレータを使用した場合を例にして示している。
図3において、電源回路部2は、シリーズレギュレータをなし、VDD端子に入力された電源電圧VDDを所定の電圧Vdet1に変換して出力電圧Voutを生成しOUT端子に出力する。
電源回路部2は、所定の基準電圧Vrefを生成して出力する基準電圧発生回路11と、出力電圧Voutを分圧して分圧電圧Vd1を生成し出力する出力電圧検出用の抵抗R1〜R3と、ゲートに入力される信号に応じてOUT端子に出力する電流の制御を行って出力電圧Voutの制御を行うPMOSトランジスタからなる出力電圧制御用トランジスタM1と、分圧電圧Vd1が基準電圧Vrefになるように出力電圧制御用トランジスタM1の動作制御を行う誤差増幅器12とを備えている。なお、基準電圧発生回路11は基準電圧発生回路部を、抵抗R1〜R3は第1出力電圧検出回路部を、誤差増幅器12は誤差増幅回路部をそれぞれなし、分圧電圧Vd1が第1比例電圧をなす。
VDD端子とOUT端子との間に出力電圧制御用トランジスタM1が接続され、出力電圧制御用トランジスタM1のゲートは誤差増幅器12の出力端に接続されている。OUT端子とGND端子との間には抵抗R1、R3及びR2が直列に接続され、抵抗R3とR2との接続部から出力された分圧電圧Vd1が誤差増幅器12の非反転入力端に入力されている。また、VDD端子とGND端子との間には基準電圧発生回路11が接続され、基準電圧発生回路11からの基準電圧Vrefが誤差増幅器12の反転入力端に入力されている。また、誤差増幅器12のEN端にはAND回路5の出力端が接続されている。
次に、出力電流検出回路部3は、PMOSトランジスタM2、NMOSトランジスタM3,M4及び抵抗R4,R5で構成され、出力電圧検出回路部4は、コンパレータ13、NMOSトランジスタM5及び抵抗R1〜R3で構成されている。抵抗R1〜R3は、電源回路部2及び出力電圧検出回路部4で共有されている。なお、PMOSトランジスタM2は第1トランジスタを、NMOSトランジスタM3,M4及び抵抗R4,R5は制御回路部をそれぞれなす。また、コンパレータ13は電圧比較回路部を、NMOSトランジスタM5はスイッチ回路部を、抵抗R1〜R3は第2出力電圧検出回路部をそれぞれなす。
VDD端子とGND端子との間には、PMOSトランジスタM2及び抵抗R4の直列回路と、抵抗R5及びNMOSトランジスタM3の直列回路が並列に接続され、PMOSトランジスタM2のゲートは誤差増幅器12の出力端に接続されている。コンパレータ13の反転入力端とGND端子との間にNMOSトランジスタM4が接続され、NMOSトランジスタM3及びM4の各ゲートは接続され、該接続部とGND端子との間には抵抗R4が接続されている。
抵抗R1とR3との接続部と、コンパレータ13の反転入力端との間にはNMOSトランジスタM5が接続され、NMOSトランジスタM5のゲートは、抵抗R5とNMOSトランジスタM3との接続部に接続されている。コンパレータ13の非反転入力端には基準電圧Vrefが入力され、コンパレータ13の出力端は、AND回路5の対応する入力端に接続されている。また、CE端子に入力されたチップイネーブル信号CEは、基準電圧発生回路11に入力され、基準電圧発生回路11は、チップイネーブル信号CEがローレベルになると所定の基準電圧Vrefを生成して出力し、チップイネーブル信号CEがハイレベルになると動作を停止して、出力端は例えば0Vになる。なお、CE端子とGND端子との間には抵抗が接続され、抵抗R1と抵抗R3との接続部の電圧が第2比例電圧をなす。
このような構成において、電源回路部2では、誤差増幅器12は、EN端にハイレベルの信号が入力されると作動し、分圧電圧Vd1が基準電圧Vrefになるように出力電圧制御用トランジスタM1の動作制御を行い、出力電圧制御用トランジスタM1から出力される電流を制御する。また、誤差増幅器12は、EN端にローレベルの信号が入力されると動作を停止し、出力電圧制御用トランジスタM1はオフして遮断状態になる。
出力電流検出回路部3において、PMOSトランジスタM2は、誤差増幅器12が作動しているときは出力電圧制御用トランジスタM1から出力される電流に比例した電流を出力し、抵抗R4によってNMOSトランジスタM3及びM4の各ゲートにはPMOSトランジスタM2から出力された電流に応じた電圧が入力される。
例えば、基準電圧Vrefが1Vのとき、抵抗R1の抵抗値が0.99MΩ、抵抗R2の抵抗値が1MΩ、抵抗R3の抵抗値が0.01MΩであるとすると、出力電圧Voutは2Vとなり、すなわち図2の定電圧Vdet1は2Vになる。NMOSトランジスタM5がオンしたときにコンパレータ13の非反転入力端に入力される電圧は1.01Vになる。PMOSトランジスタM2のトランジスタサイズが、出力電圧制御用トランジスタM1の1000分の1であれば、出力電流ioutが1mAのときにPMOSトランジスタM2から1μAの電流が流れる。抵抗R4が1MΩであれば、抵抗R4の両端電圧は1Vになり、NMOSトランジスタM3及びM4の各しきい値電圧Vthがそれぞれ1Vであれば、所定値i1は1mAになる。
出力電流ioutが所定値i1を超え負荷10が軽負荷状態でないときは、PMOSトランジスタM2から出力される電流が増加し、NMOSトランジスタM3及びM4の各ゲート電圧はしきい値電圧Vth以上になり、NMOSトランジスタM3及びM4はそれぞれオンして導通状態になる。抵抗R5の抵抗値を数MΩと大きくすることにより、NMOSトランジスタM3がオンするとNMOSトランジスタM5はオフして遮断状態になる。また、コンパレータ13の反転入力端は、NMOSトランジスタM4によってGND端子に接続されることから、コンパレータ13の出力端はハイレベルになり、電源回路部2は通常通りに作動する。
出力電流ioutが所定値i1以下になり負荷10が軽負荷状態になると、PMOSトランジスタM2から出力される電流が減少し、NMOSトランジスタM3及びM4の各ゲート電圧はしきい値電圧Vth未満になり、NMOSトランジスタM3及びM4はそれぞれオフして遮断状態になる。このため、NMOSトランジスタM5がオンして導通状態になり、コンパレータ13の反転入力端には1.01Vの電圧が入力され、基準電圧Vrefが1Vであることから、コンパレータ13は、ローレベルの信号を出力する。AND回路5の出力端はローレベルとなり、誤差増幅器12は動作を停止、すなわち電源回路部2は動作を停止し、出力電圧Voutは図2(a)で示すように電圧が低下する。
出力電圧Voutが電圧Vdet2、例えば1.98Vまで低下すると、コンパレータ13はハイレベルの信号を出力する。AND回路5の出力端はハイレベルとなり、誤差増幅器12が作動し、すなわち電源回路部2が作動し、出力電圧Voutは図2(a)で示すように電圧が上昇する。このとき、コンパレータ13に例えば20mVのヒステリシスを持たせると、出力電圧Voutが2Vになると再び前記した動作が行われ、このような動作を繰り返すことにより、電源回路部2は間欠動作を行うことになる。
図2(a)において、出力電圧Voutが2Vから1.98Vまで低下するのに要する時間は、コンデンサC1の容量が1μFとすると出力電流ioutが1mAのときで10μsec程度になる。なお、コンパレータ13がハイレベルの信号を出力する際に遅延時間を有している場合は、該遅延時間だけ電源回路部2を作動させることができ、前記ヒステリシスを設けなくとも電源回路部2を間欠動作させることができる。また、図2(a)における電圧Vdet2の電圧は、抵抗R3の抵抗値を変えることによって調整することができる。
図4は、図1の電源回路1の他の具体的な回路構成例を示した回路図であり、電源回路部2にDC−DCコンバータをなすスイッチングレギュレータを使用した場合を例にして示している。なお、図4では、図3と同じもの又は同様のものは同じ符号で示しており、ここではその説明を省略する。
図4において、電源回路部2は、降圧型のスイッチングレギュレータをなし、VDD端子に入力された電源電圧VDDを所定の電圧Vdet1に変換して出力電圧Voutを生成しOUT端子に出力する。なお、図4の場合、ICは、VDD端子、GND端子、CE端子及びOUT端子に加えてLX端子を備えている。
電源回路部2は、VDD端子に入力された電源電圧VDDの出力制御を行うPMOSトランジスタからなるスイッチングトランジスタM11と、フライホイールダイオードD1と、平滑用のインダクタL1及びコンデンサC1と、抵抗R1〜R3と、基準電圧発生回路11と、誤差増幅器12と、所定の周波数の三角波信号を生成し、該誤差増幅器12の出力電圧と該三角波信号からスイッチングトランジスタM11に対してスイッチング制御を行う制御回路14とを備えている。なお、フライホイールダイオードD1、インダクタL1及びコンデンサC1は平滑回路部を、誤差増幅器12及び制御回路14はスイッチング制御回路部をそれぞれなす。制御回路14には、誤差増幅器12と同様にEN端を有しており、誤差増幅器12及び制御回路14の各EN端は接続され、該接続部はAND回路5の出力端に接続され、電源回路部2のEN端をなしている。
図4の場合、出力電流検出回路部3は、制御回路14から出力された信号から、電源回路部2からの出力電流ioutに比例した電流を生成して出力する比例電流生成回路15と、NMOSトランジスタM3,M4と、抵抗R4,R5とで構成され、出力電圧検出回路部4は、図3の場合と同様に、コンパレータ13、NMOSトランジスタM5及び抵抗R1〜R3で構成されている。なお、比例電流生成回路15は比例電流生成回路部を、NMOSトランジスタM3,M4及び抵抗R4,R5は制御回路部をそれぞれなす。
VDD端子とLX端子との間にスイッチングトランジスタM11が接続され、LX端子とOUT端子との間にインダクタL1が接続されている。また、LX端子にはダイオードD1のカソードが、GND端子にはダイオードD1のアノードが接続されている。
比例電流生成回路15は、制御回路14からスイッチングトランジスタM11に出力されたパルス信号が入力される。なお、該パルス信号が第3制御信号をなす。比例電流生成回路15は、該パルス信号が、スイッチングトランジスタM11に対してPWM制御を行うための信号である場合、該パルス信号のデューティサイクルに比例した値の電流を生成して出力し、該パルス信号が、スイッチングトランジスタM11に対してPFM制御を行うための信号である場合、該パルス信号の周波数に比例した値の電流を生成して出力する。
このような構成において、電源回路部2では、誤差増幅器12及び制御回路14は、各EN端にハイレベルの信号が入力されるとそれぞれ作動し、誤差増幅器12は、分圧電圧Vd1と基準電圧Vrefとの電圧比較を行い、該比較結果に応じた電圧を生成して制御回路14に出力する。制御回路14は、誤差増幅器12の出力電圧と前記生成した三角波信号からスイッチングトランジスタM11のスイッチング制御を行うためのパルス信号を生成し、該パルス信号を使用してスイッチングトランジスタM11を駆動する。また、誤差増幅器12及び制御回路14は、各EN端にローレベルの信号が入力されると動作を停止し、スイッチングトランジスタM11はオフして遮断状態になる。
出力電流検出回路部3において、比例電流生成回路15は、制御回路14から出力された信号から、電源回路部2からの出力電流ioutに比例した電流を生成して出力し、抵抗R4によってNMOSトランジスタM3及びM4の各ゲートには比例電流生成回路15から出力された電流に応じた電圧が入力される。なお、出力電流検出回路部3及び出力電圧検出回路部4におけるその他の動作は、図3の場合と同様であるのでその説明を省略する。
このように、本第1の実施の形態における電源回路は、出力電流ioutが所定値i1以下になると、すなわちOUT端子に接続された負荷10が軽負荷状態になると、出力電流検出回路部3は、出力電圧検出回路部4を作動させ、出力電圧検出回路部4は、出力電圧Voutが所定値Vdet1よりも小さい所定値Vdet2を超えている間、ローレベルの信号を出力して電源回路部2の動作を停止させ、出力電圧検出回路部4は、出力電圧Voutが所定値Vdet2以下になると、ハイレベルの信号を出力して電源回路部2を作動させるようにし、このような動作を繰り返すことによって、電源回路部2を間欠動作させるようにした。このことから、コストの増大を低減させることができると共に高速応答性を必要としないスリープモードでの消費電流の無駄を低減させることができ、安価に低消費電力化を図ることができる。
本発明の第1の実施の形態における電源回路の構成例を示した図である。 図1の電源回路1の動作例を示した図である。 図1の電源回路1の具体的な回路構成例を示した回路図である。 図1の電源回路1の他の具体的な回路構成例を示した回路図である。 従来の電源回路の構成例を示した図である。
符号の説明
1 電源回路
2 電源回路部
3 出力電流検出回路部
4 出力電圧検出回路部
5 AND回路
10 負荷
11 基準電圧発生回路
12 誤差増幅器
13 コンパレータ
14 制御回路
15 比例電流生成回路
M1 出力電圧制御用トランジスタ
M2 PMOSトランジスタ
M3〜M5 NMOSトランジスタ
M11 スイッチングトランジスタ
C1 コンデンサ
L1 インダクタ
D1 フライホイールダイオード
R1〜R5 抵抗

Claims (7)

  1. 入力端子に入力された電圧を所定の電圧に変換して出力端子に接続された負荷に出力する電源回路において、
    入力された第1制御信号に応じて作動し、前記入力端子に入力された電圧を所定の定電圧に変換して前記出力端子に出力する、ボルテージレギュレータで構成される電源回路部と、
    該電源回路部から出力された電流の検出を行い、該検出した電流が所定値i1以下になると所定の第2制御信号を出力する出力電流検出回路部と、
    該出力電流検出回路部から前記所定の第2制御信号が出力されると作動し、前記電源回路部から出力された電圧の検出を行い、該検出した電圧が所定値Vtec1以上になると前記第1制御信号を用いて前記電源回路部の動作を停止させ、該検出した電圧が前記所定値Vtec1よりも小さい所定値Vtec2以下になると前記電源回路部を作動させることにより、該電源回路部に対して間欠動作を行わせる出力電圧検出回路部と、
    を備え、
    前記出力電流検出回路部は、検出した電流所定値i1を超えると前記所定の第2制御信号の出力を停止して前記出力電圧検出回路部の動作を停止させ、前記電源回路部を作動状態にし、
    前記電源回路部は、
    制御電極に入力された第3制御信号に応じた電流を前記入力端子から前記出力端子に出力する出力電圧制御用トランジスタと、
    所定の基準電圧を生成して出力する基準電圧発生回路部と、
    前記出力端子の電圧を検出し、該検出した電圧に比例した第1比例電圧を生成して出力する第1出力電圧検出回路部と、
    前記第1制御信号に応じて作動し、前記第1比例電圧が前記基準電圧になるように前記第3制御信号を用いて出力電圧制御用トランジスタの動作制御を行う誤差増幅回路部と、
    を備えたリニアレギュレータで構成され、
    前記出力電圧検出回路部は、
    前記出力端子の電圧の検出を行い、該検出した電圧に比例した第2比例電圧を生成して出力する第2出力電圧検出回路部と、
    前記出力電流検出回路部から前記所定の第2制御信号が入力されると、該第2出力電圧検出回路部からの第2比例電圧を出力するスイッチ回路部と、
    前記基準電圧と該スイッチ回路部から出力された電圧との電圧比較を行い、該比較結果に応じた前記第1制御信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
    を備えることを特徴とする電源回路。
  2. 前記出力電流検出回路部は、
    制御電極に前記第3制御信号が入力され、前記出力電圧制御用トランジスタから出力される電流に比例した電流を出力する第1トランジスタと、
    該第1トランジスタから出力された電流値が、電源回路部から出力された電流が所定値i1以下であることを示していると、前記所定の第2制御信号を生成して出力する制御回路部と、
    を備え、
    前記制御回路部は、前記第1トランジスタから出力された電流値が、電源回路部から出力された電流が所定値i1を超えていることを示している場合、前記第2制御信号を用いて前記スイッチ回路部からの第2比例電圧の出力を停止させると共に第2比例電圧の代わりに前記基準電圧未満の所定の電圧を前記電圧比較回路部に出力することを特徴とする請求項1記載の電源回路。
  3. 入力端子に入力された電圧を所定の電圧に変換して出力端子に接続された負荷に出力する電源回路において、
    入力された第1制御信号に応じて作動し、前記入力端子に入力された電圧を所定の定電圧に変換して前記出力端子に出力する、DC−DCコンバータで構成される電源回路部と、
    該電源回路部から出力された電流の検出を行い、該検出した電流が所定値i1以下になると所定の第2制御信号を出力する出力電流検出回路部と、
    該出力電流検出回路部から前記所定の第2制御信号が出力されると作動し、前記電源回路部から出力された電圧の検出を行い、該検出した電圧が所定値Vtec1以上になると前記第1制御信号を用いて前記電源回路部の動作を停止させ、該検出した電圧が前記所定値Vtec1よりも小さい所定値Vtec2以下になると前記電源回路部を作動させることにより、該電源回路部に対して間欠動作を行わせる出力電圧検出回路部と、
    を備え、
    前記電源回路部は、
    制御電極に入力された第3制御信号に応じてスイッチングし、前記入力端子に入力された電圧の出力制御を行うスイッチングトランジスタと、
    該スイッチングトランジスタから出力された電圧を平滑して前記出力端子に出力する平滑回路部と、
    所定の基準電圧を生成して出力する基準電圧発生回路部と、
    前記出力端子の電圧を検出し、該検出した電圧に比例した第1比例電圧を生成して出力する第1出力電圧検出回路部と、
    前記第1制御信号に応じて作動し、前記第1比例電圧が前記基準電圧になるように前記第3制御信号を用いてスイッチングトランジスタのスイッチング制御を行うスイッチング制御回路部と、
    を備えたスイッチングレギュレータで構成され
    前記出力電圧検出回路部は、
    前記出力端子の電圧の検出を行い、該検出した電圧に比例した第2比例電圧を生成して出力する第2出力電圧検出回路部と、
    前記出力電流検出回路部から前記所定の第2制御信号が入力されると、該第2出力電圧検出回路部からの第2比例電圧を出力するスイッチ回路部と、
    前記基準電圧と該スイッチ回路部から出力された電圧との電圧比較を行い、該比較結果に応じた前記第1制御信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
    を備えることを特徴とする電源回路。
  4. 入力端子に入力された電圧を所定の電圧に変換して出力端子に接続された負荷に出力する電源回路において、
    入力された第1制御信号に応じて作動し、前記入力端子に入力された電圧を所定の定電圧に変換して前記出力端子に出力する、DC−DCコンバータで構成される電源回路部と、
    該電源回路部から出力された電流の検出を行い、該検出した電流が所定値i1以下になると所定の第2制御信号を出力する出力電流検出回路部と、
    該出力電流検出回路部から前記所定の第2制御信号が出力されると作動し、前記電源回路部から出力された電圧の検出を行い、該検出した電圧が所定値Vtec1以上になると前記第1制御信号を用いて前記電源回路部の動作を停止させ、該検出した電圧が前記所定値Vtec1よりも小さい所定値Vtec2以下になると前記電源回路部を作動させることにより、該電源回路部に対して間欠動作を行わせる出力電圧検出回路部と、
    を備え、
    前記出力電流検出回路部は、検出した電流が所定値i1を超えると前記所定の第2制御信号の出力を停止して前記出力電圧検出回路部の動作を停止させ、前記電源回路部を作動状態にし、
    前記電源回路部は、
    制御電極に入力された第3制御信号に応じてスイッチングし、前記入力端子に入力された電圧の出力制御を行うスイッチングトランジスタと、
    該スイッチングトランジスタから出力された電圧を平滑して前記出力端子に出力する平滑回路部と、
    所定の基準電圧を生成して出力する基準電圧発生回路部と、
    前記出力端子の電圧を検出し、該検出した電圧に比例した第1比例電圧を生成して出力する第1出力電圧検出回路部と、
    前記第1制御信号に応じて作動し、前記第1比例電圧が前記基準電圧になるように前記第3制御信号を用いてスイッチングトランジスタのスイッチング制御を行うスイッチング制御回路部と、
    を備えたスイッチングレギュレータで構成され
    前記出力電圧検出回路部は、
    前記出力端子の電圧の検出を行い、該検出した電圧に比例した第2比例電圧を生成して出力する第2出力電圧検出回路部と、
    前記出力電流検出回路部から前記所定の第2制御信号が入力されると、該第2出力電圧検出回路部からの第2比例電圧を出力するスイッチ回路部と、
    前記基準電圧と該スイッチ回路部から出力された電圧との電圧比較を行い、該比較結果に応じた前記第1制御信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
    を備えることを特徴とする電源回路。
  5. 前記出力電流検出回路部は、
    前記第3制御信号から、前記電源回路部から出力される電流に比例した電流を生成して出力する比例電流生成回路部と、
    該比例電流生成回路部から出力された電流値が、電源回路部から出力された電流が所定値i1以下であることを示していると、前記所定の第2制御信号を生成して出力する制御回路部と、
    を備え
    前記制御回路部は、前記比例電流生成回路部から出力された電流値が、電源回路部から出力された電流が所定値i1を超えていることを示している場合、前記第2制御信号を用いて前記スイッチ回路部からの第2比例電圧の出力を停止させると共に第2比例電圧の代わりに前記基準電圧未満の所定の電圧を前記電圧比較回路部に出力することを特徴とする請求項3又は4記載の電源回路。
  6. 前記第3制御信号は、PWM制御を行うためのパルス信号であり、前記比例電流生成回路部は、該パルス信号のデューティサイクルに比例した電流を生成して出力することを特徴とする請求項5記載の電源回路。
  7. 前記第3制御信号は、PFM制御を行うためのパルス信号であり、前記比例電流生成回路部は、該パルス信号の周波数に比例した電流を生成して出力することを特徴とする請求項記載の電源回路。
JP2004354357A 2004-12-07 2004-12-07 電源回路 Expired - Fee Related JP4592408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354357A JP4592408B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 電源回路
US11/294,457 US7362078B2 (en) 2004-12-07 2005-12-06 Power supply circuit
US12/073,054 US7550955B2 (en) 2004-12-07 2008-02-28 Power supply circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354357A JP4592408B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006163814A JP2006163814A (ja) 2006-06-22
JP4592408B2 true JP4592408B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36595423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354357A Expired - Fee Related JP4592408B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 電源回路

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7362078B2 (ja)
JP (1) JP4592408B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197892A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Sharp Corp シリーズレギュレータ
US7969124B2 (en) * 2007-06-01 2011-06-28 Advantest Corporation Power supply apparatus, test apparatus, and electronic device
JP2009097872A (ja) 2007-10-12 2009-05-07 Sharp Corp 光学式測距センサ、物体検出装置、洗浄便座、および光学式測距センサの製造方法
DE102007053874B3 (de) * 2007-11-09 2009-04-09 Atmel Germany Gmbh Monolithisch integrierter Schaltkreis und Verwendung eines Halbleiterschalters
US7995359B2 (en) * 2009-02-05 2011-08-09 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with an event counter in a power converter
US9093993B2 (en) 2008-07-31 2015-07-28 System General Corp. Power saving circuit for PWM circuit
CN102106080B (zh) 2009-04-01 2014-12-31 罗姆股份有限公司 液晶驱动装置
US8947062B2 (en) 2010-08-20 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power supply circuit
US9373951B2 (en) * 2011-04-01 2016-06-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Switch mode current limiter
JP5728415B2 (ja) * 2012-03-05 2015-06-03 株式会社東芝 動作制御回路、dc−dcコンバータ制御回路及びdc−dcコンバータ
WO2015015488A1 (en) * 2013-07-29 2015-02-05 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group, Ltd. Integrated limiter and active filter
DE102014223486A1 (de) * 2014-11-18 2016-05-19 Robert Bosch Gmbh Schutzschaltung für einen Überspannungs- und/oder Überstromschutz
CN109962450B (zh) * 2017-12-22 2022-04-15 武汉杰开科技有限公司 短路保护装置
KR102382253B1 (ko) * 2018-10-30 2022-04-01 주식회사 엘지에너지솔루션 메인 스위치를 위한 드라이버 회로 및 그것을 포함하는 제어 장치
CN111781980B (zh) * 2020-06-15 2022-08-16 上海华虹宏力半导体制造有限公司 电压控制电路及其控制方法
CN113515159B (zh) * 2021-04-23 2022-11-01 恒烁半导体(合肥)股份有限公司 一种自适应低功耗高压保持系统及应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412666A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Ricoh Co Ltd スイツチング電源装置
JPH05119855A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Nec Corp シリーズレギユレータ
JP2000209776A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sharp Corp 直流安定化電源
JP2002091579A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Ricoh Co Ltd ボルテージレギュレータ
JP2003216247A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 直流安定化電源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2734551B2 (ja) 1988-08-31 1998-03-30 日本電気株式会社 電源電圧変換回路
US5191278A (en) * 1991-10-23 1993-03-02 International Business Machines Corporation High bandwidth low dropout linear regulator
US5625275A (en) * 1995-05-24 1997-04-29 Ast Research, Inc. Power supply which provides a variable charging current to a battery in a portable computer system
JP3571690B2 (ja) * 2001-12-06 2004-09-29 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置及びスイッチング電源用半導体装置
JP3818231B2 (ja) * 2002-07-12 2006-09-06 株式会社デンソー 電源回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412666A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Ricoh Co Ltd スイツチング電源装置
JPH05119855A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Nec Corp シリーズレギユレータ
JP2000209776A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Sharp Corp 直流安定化電源
JP2002091579A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Ricoh Co Ltd ボルテージレギュレータ
JP2003216247A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 直流安定化電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006163814A (ja) 2006-06-22
US20080218136A1 (en) 2008-09-11
US7550955B2 (en) 2009-06-23
US7362078B2 (en) 2008-04-22
US20060132998A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7362078B2 (en) Power supply circuit
JP3614156B2 (ja) 電源回路
US7609039B2 (en) Controller and control method for DC-DC converter
JP4473669B2 (ja) 定電圧回路、その定電圧回路を使用した定電流源、増幅器及び電源回路
US7936158B2 (en) Switching regulator configured to detect and shutdown reverse current
JP4387170B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP5287030B2 (ja) Dc−dcコンバータおよび制御方法
JP4804156B2 (ja) 定電圧回路
JP3710469B1 (ja) 電源装置、及び携帯機器
JP4570507B2 (ja) 定電圧回路、定電圧回路を備えた半導体装置及び定電圧回路の制御方法
US20080079405A1 (en) Switching regulator and control circuit and method used therein
US7777468B2 (en) Semiconductor apparatus
JP2007252137A (ja) 非絶縁降圧型dc−dcコンバータ
KR20110087234A (ko) 스위칭 레귤레이터
JP2004062331A (ja) 直流電源装置
JP3637904B2 (ja) 電源回路
JP4487649B2 (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置
JP4673350B2 (ja) 直流電源装置
JP2009055708A (ja) スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを使用したdc−dc変換装置
CN107086778B (zh) 降压调节器的低功率待机模式
JP5515390B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5015035B2 (ja) 降圧型スイッチングレギュレータ
JP5320948B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2007252197A (ja) 非絶縁降圧型dc−dcコンバータ
JP4878871B2 (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees