JP4278712B2 - Dna増幅を蛍光でモニタリングするためのシステムと方法 - Google Patents

Dna増幅を蛍光でモニタリングするためのシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4278712B2
JP4278712B2 JP50080798A JP50080798A JP4278712B2 JP 4278712 B2 JP4278712 B2 JP 4278712B2 JP 50080798 A JP50080798 A JP 50080798A JP 50080798 A JP50080798 A JP 50080798A JP 4278712 B2 JP4278712 B2 JP 4278712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fluorescence
sample
pcr
biological sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50080798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512138A (ja
JP2000512138A5 (ja
Inventor
ウィットワー,カール,ティー.
リリー,カーク,エム.
ラスマッセン,ランディ,ピー.
ヒルヤード,デヴィッド,アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIVERSITY OF UTHA RESEARCHFOUNDATION
Original Assignee
UNIVERSITY OF UTHA RESEARCHFOUNDATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24643601&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4278712(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by UNIVERSITY OF UTHA RESEARCHFOUNDATION filed Critical UNIVERSITY OF UTHA RESEARCHFOUNDATION
Publication of JP2000512138A publication Critical patent/JP2000512138A/ja
Publication of JP2000512138A5 publication Critical patent/JP2000512138A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278712B2 publication Critical patent/JP4278712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6818Hybridisation assays characterised by the detection means involving interaction of two or more labels, e.g. resonant energy transfer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6823Release of bound markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • B01L2300/0838Capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1838Means for temperature control using fluid heat transfer medium
    • B01L2300/1844Means for temperature control using fluid heat transfer medium using fans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6482Sample cells, cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00237Handling microquantities of analyte, e.g. microvalves, capillary networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0303Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/07Centrifugal type cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

1.発明の分野
本発明は一般に、反応の進行をモニタリングしながらPCR試料の迅速なコントロールを行う装置に関する。より詳細には、反応をモニタリングする一方で迅速PCRを迅速に行うことが出来る熱サイクリング装置に関する。
2.背景技術
様々な産業、技術、および研究の領域において、比較的少ない試料を高い信頼性とよい再現性で熱サイクリングに付す必要が存在する。ある試料を繰り返し熱サイクリングに付す需要は、特にバイオテクノロジーのアプリケーションにおいて高い。バイオテクノロジーの分野では、材料の小さな試料を短時間で加熱、冷却を繰り返すことがしばしば望まれる。規則的に行われるそうした生物学的手続きの一つとして環状DNAの増幅がある。
熱安定性のあるDNAポリメラーゼを用いた環状DNA増幅は、プライマー特異的なDNAの増幅の自動化を可能とし、これは「ポリメラーゼ鎖反応」として広く知られている。この手続きの自動化には、通常複数の容器の中に含有される反応混合物に対して制御された精密な熱サイクリングを行うことを必要とする。これまで好まれていた容器は、標準的なプラスチック製マイクロフュージチューブであった。
従来、試料の温度サイクリングをマイクロフュージチューブ中で行うにあたっては市販のプログラム可能な金属製熱ブロックが用いられてきたが、これは温度−時間の好ましいプロフィルを与えるものである。しかし、短時間で広い温度幅を通して、ヒートブロックの温度を迅速に正確に調整することが不可能であることから、ポリメラーゼ鎖反応を実施するにあたり、熱制御システムとしてヒートブロック型装置を用いることは望ましくないとされてきた。
さらに、一般に用いられているマイクロフュージチューブは欠点を有する。即ち、マイクロフュージチューブの材質、壁の厚み、そしてマイクロフュージチューブの幾何学的形状が、その中に含まれる試料の迅速な加熱と冷却の障害となっている。マイクロフュージチューブのプラスチック材料と壁厚はその内部に含まれる試料とそれを取り巻く媒体の間で絶縁体として働き、その結果、熱エネルギーの移動を疎外する。また、マイクロフュージチューブの幾何学的形状は、どのような媒体を用いて熱エネルギーを移動させるにしても、小さい表面積しか呈しない。本技術分野において、最適とはいえない幾何学的形状を有するマイクロフュージチューブが継続的に使用されてきていることからみて、改良された熱移動の有利さ(一定量の試料に対する試料容器の表面領域を増加させることによる)はこれまで認識されていなかったといえる。
さらに、流体工学的スイッチ(または機械的トランスファー)を備えたウォーターバスを用いた装置もまた熱サイクラーとしてポリメラーゼ鎖反応に対して用いられてきた。反応を起こす上で好ましい温度−時間プロフィルを有することからウォーターバスがポリメラーゼ鎖反応混合物のサイクリングに用いられてきたとはいえ、水の高いサーマルマス(そしてプラスチックマイクロフュージチューブの低い温度伝導率)は、装置の性能と反応収率に関する限り、大きな制限となっていた。
ウォーターバスを用いた装置はその性能において限界がある。何故なら水のサーマルマスは、達成可能な温度−時間の最大勾配を大幅に制限するからである。またウォーターバス装置は、水を運ぶためのホースや水の温度を制御するための外部温度制御装置のサイズと数の点から、大変に不便であることが分かってきた。さらに、ウォーターバス装置におけるリークを検出するために、水回り取付け部品に対して余分な定期的メンテナンスと検査を行わなければならず、これらは面倒であり且つ時間がかかる。最後に、ウォーターバス装置においては好ましい精度で試料チューブの温度をコントロールすることは難しい。
レイ(Ray)の米国特許第3,616,264号は、空気を循環させて生物学的試料を一定の温度に加熱又は冷却する熱強制空気装置を示す。レイの装置が空気チャンバ内で一定温度を維持する上で幾らか効果があるとはいえ、この装置は、ポリメラーゼ鎖反応等の生物学的手続きに要求されるような温度−時間プロフィルに基づく循環方式で温度を迅速に調整する必要性については述べていない。
ホウ(Howe)の米国特許第4,420,679号とシスティ(Sisti)らの米国特許第4,286,456号は共にガスクロマトグラフィー式オーブンを開示している。ホウとシスティの特許に開示された装置はガスクロマトグラフィーの手続きを行うのに適しているが、これまでの文献に記載された装置のどれによって提供されるよりも実質的により迅速な熱サイクリングを提供するものではない。迅速な熱サイクリングは多くの手続きを行う上で有利である。ホウとシスティの特許に記載されたような装置は、熱サイクリングにおける反応を即座に効果的に且つ迅速に行う上では適していない。
特に、ポリメラーゼ鎖反応(PCR)は分子生物学において基礎的であり、臨床の研究室にとって最初の実践的分子技術である。その有用性と人気にも関わらず、PCRについての現在の理解はあまり進歩していない。増幅は試行錯誤で最適化されなければならず、またプロトコルについてはこれをただ闇雲に遵守していることが多い。本技術分野において見出される、PCRに対する浅い限定された理解は、いかに当業者が考察や深い理解なしに強力な技術を利用することに満足しているかを示す良い例である。
PCRは試料の温度サイクリングを必要とする。上に説明したように、従来技術は温度サイクリングをゆっくりと行うだけではなく、PCRを作動せしめPCRをより有益なものとするために用いられるべき原理の存在を軽視している。このように、迅速にPCRを行い、起こっている反応を分析するのに(もし反応が起こっている時にそのような反応が分析される場合にはリアルタイムで)特に適した方法と装置を提供することは、技術に於ける大きな前進となるであろう。
発明の簡単な概要及び目的
上記の技術水準の観点から、本発明は、以下の目的及び利点の実現を探求するものである。
本発明の目的は、生物学的試料の温度を正確に制御するための装置を提供することである。
本発明の他の目的は、所定の温度−時間プロフィルに従い、生物学的試料の温度を迅速かつ正確に変化させるための熱サイクリング装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、多数の様々な生物学的試料を迅速な熱サイクリングに付すことに適した装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、サーマルマスの低い熱伝導媒体を有する熱サイクリング装置であって、対象試料を極めて短時間の間に大きな温度勾配に効果的に付することができる熱サイクリング装置を提供することである。
本発明の更なる目的は、空気を熱伝導媒体として使用する迅速熱サイクリングに生物学的試料を付すことができる装置を提供することである。
本発明の他の目的は、内蔵の流体チャンバ内に置かれた試料を、内部ヒータによって加熱した後、熱サイクルにおける適切な時点で、試料を冷却するために周囲の流体をチャンバ内へ移動させ、これにより試料を冷却する熱サイクリング装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、PCRを迅速に行い、同時にその反応をモニターするためのシステム及び方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、PCRを迅速に行い、継続的にその反応をモニターし、反応が進行している間に反応パラメーターを調整するためのシステム及び方法を提供することである。
本発明の上記及びその他の目的及び利点は、以下の説明及びクレームから十分明らかとなり、あるいは、本発明の実施により完全に理解することができる。
本発明は、一以上の手続き又は工程を実行するため、生物学的試料を迅速な熱サイクリングに付すことに特に適した装置である。その好ましい一形態においては、装置は生物学的試料を保持する手段を含む。この生物学的試料を保持する手段、即ち試料チャンバは、熱エネルギーを維持するための断熱手段、及び試料チャンバの内部を加熱するための手段を備える。好ましくは、高電力白熱電球が、試料チャンバの内部を加熱するための手段として機能する。試料チャンバの内部は断熱材によって裏打ちされ、この断熱材が試料チャンバ内のランプが発生する熱を維持し、断熱手段としての役割を果たす。
試料チャンバを急速に冷却するため、好適な装置は、試料チャンバ内に空気を送る手段と、試料チャンバ内に送られた空気を分散させるための手段とを含む。高速ファンは、試料チャンバ内に空気を送るように機能し、回転パドルは試料チャンバ内に空気を分散させるように機能する。排気手段は、不要な熱を帯びた空気を試料チャンバの外へ逃がすことを可能にする。本発明は、試料の加熱及び冷却が迅速かつ均一に起こることを可能ならしめるものである。
本発明の装置は、所望の時間−温度プロフィルによって装置を作動させるためのコントロール手段を含む。本発明は、特にポリメラーゼ鎖反応を自動的に行うために適している。
本発明の他の実施態様は、閉ループ高温流体コンパートメント及び反応コンパートメントを含む。反応コンパートメントは高温流体コンパートメント内に位置し、排気ドアを介してアクセスできるようになっている。このドアにより、毛細管に入った試料を挿入することができる。この毛細管には、ポリメラーゼ鎖反応のための反応液が含まれていてもよい。加熱コイルもまた高温流体コンパートメント内に位置し、熱電対センサを介して、設定点をプログラムできるプロセスコントローラによって調整される。この熱電対センサもまた、高温流体コンパートメント内の、反応コンパートメントに直接隣接するように位置する。
加熱コイルは反応コンパートメントの上流に位置し、ファンはその加熱コイルの上流に位置する。その結果、ブロワユニットにより加熱コイルを横切って吹き込まれた流体は、閉ループ方式により、反応コンパートメント内を通過し、ブロワユニットの吸気側に入る。流体が反応コンパートメント内を通過する前に過熱された流体を均一かつ均質に混合するため、バッフルを加熱コイルと反応コンパートメントとの間に設置してもよい。
あるいは、前記ファンを加熱コイルの下流で、かつ反応コンパートメントの前に設置してもよい。この場合、ファンのブレードは、加熱された流体を混合するためのバッフルとしての役目を果たす。所定の熱サイクルにおける適切な時点で、コントローラがソレノイドを作動させ、このソレノイドは排気ドアを開ける。これにより、流体がコンパートメントから排出され、低温(常温)の流体が流入して試料を冷却することを可能にする。
本発明のコントローラは、チャンバが、次いでチャンバ内部の試料コンパートメント内に置かれた試料が、ポリメラーゼ鎖反応における変性、アニーリング及び伸長の各工程に対応する所定の温度サイクルを経るようにする。使用時においては、本発明の装置は、時間と温度の両方の面で変性、アニーリング及び伸長の各工程を迅速に最適化することができ、またある工程の温度から次の工程の温度に移るまでの時間(ランプ(ramp)時間)を短縮できる。
本発明は特に、従来の熱サイクリング装置に較べると、ポリメラーゼ鎖反応サイクルの完了に要する合計時間を短縮すると同時に、特異性及び収率を顕著に向上させる。
本発明の他の様相においては、本発明は、DNA増幅を継続的に蛍光モニタリングする方法及び装置を提供する。本発明の好適な実施態様においては、様々な蛍光技術によりDNA増幅を継続的にモニターするため、光学的要素が迅速な温度サイクルを提供する構造と組合わされる。ガラス製の試料用毛細管及び複合プラスチック/ガラス試料管により、空気からの迅速な熱伝達(15分未満で30サイクル)と、これと同時的な反応の光学的モニタリングが可能となる。単一試料、若しくは回転するカルーセル上に置かれ迅速熱サイクリングに同時に付されている複数の試料から蛍光が継続的に検出される。
本発明の他の様相においては、DNA増幅中の蛍光は、以下のものによってモニターされる:(1)二本鎖特異的色素であるSYBRTMグリーン(Green)I、(2)二重標識ハイブリダイゼーションプローブのエキソヌクレアーゼ分解後の、ローダミンによるフルオレセインの消光の減少量、及び(3)隣接するハイブリダイゼーションプローブによる、フルオレセインの共鳴エネルギーのCy5TMへの遷移。蛍光特異性及び増幅効率が判っている場合、1サイクルに付き1回得られる蛍光データにより、初期テンプレートコピー数の定量が可能となる。
更に、1サイクルに付き1回の蛍光の測定と対照的に、本発明の実施態様においては、各サイクルを通じて継続的に温度、時間及び蛍光をモニターすることにより、3次元らせんを生成する方法が開示される。この3次元らせんは、温度−時間、蛍光−時間、及び蛍光−温度プロットから組み立てられる。ハイブリダイゼーションプローブの蛍光−温度プロットは、エキソヌクレアーゼ分解の累積的不可逆的シグナルと、隣接するプローブの温度依存的可逆性ハイブリダイゼーションとを区別する。二本鎖色素を使用して、生成物の変性、再アニーリング、及び伸長を各サイクル内で追跡することができる。
本発明は、DNA定量のための強力なツールであるPCRの蛍光モニタリングを提供する。dsDNA結合色素を使用したサイクル毎のモニタリングは特別なプローブを必要とせず、広いダイナミックレンジでの定量を可能にする。配列特異的蛍光プローブは増強された特異性を提供し、テンプレートのコピー数が非常に少ない場合の定量に使用できる。PCRに有用な配列特異的な蛍光オリゴヌクレオチドプローブは少なくとも2種類に大別される。信号発生のメカニズムにより当然ながらそれらは加水分解プローブとハイブリダイゼーションプローブに分けられる。蛍光を各サイクルで1回モニターすることで、どのようなプローブ系でも定量に使用できる。蛍光を連続的にモニターすれば、温度サイクル中に融解曲線と生成物アニーリング曲線とを得ることができる。
本発明の他の様相によれば、使用される迅速熱サイクラーと蛍光モニター用光学要素が組み合わされ、二本鎖特異的色素の蛍光モニタリングによりPCR手続き中にDNA融解曲線を得ることができる。熱サイクラーが生成物の解離温度をもって加熱する時の温度の関数として蛍光をプロットすることにより、DNA融解曲線が得られる。このDNA融解曲線の形状と位置はGC/AT比と長さと配列の関数となり、単離された増幅生成物を2℃未満の融解温度によって分別できる。必要とされる生成物は、プライマーダイマーなどの不要な生成物と分別できる。定量的PCRのダイナミックレンジを広げるために融解曲線分析を使用できる。本発明は、15分以内より好ましくは10分以内に増幅と完全な定量分析を組み合わせて行うことができる迅速サイクルPCRのための装置と方法を提供する。
本発明は、標的DNA配列のポリメラーゼ鎖反応による増幅をリアルタイムでモニタリングするための方法、及び生物学的試料の標的DNA配列を、DNA配列多型性、異型接合性又は突然変位について分析する方法を提供する。この方法は、標的配列の隣接する領域へハイブリダイズする2つの核酸プローブの存在下でのポリメラーゼ鎖反応により標的配列を増幅する工程と、ドナー蛍光体によって吸収される波長の光で試料を励起する工程と、試料から発光される蛍光を検出する工程とを含む。一方のプローブは蛍光エネルギートランスファー対のアクセプター蛍光体によって標識され、他方のプローブはドナー蛍光体によって標識され、二つのプローブと標的配列とのハイブリダイゼーションにより、ドナー及びアクセプター蛍光体は相互に0〜25ヌクレオチド以内になる。ポリメラーゼ鎖反応自体は、温度的に安定なポリメラーゼと標的核酸配列についてのプライマーとを生物学的試料に加える工程と、少なくとも変性温度と伸長温度の間で生物学的試料を温度サイクリングに付す工程とを含む。一つの他の実施態様では、試料からの蛍光を試料の温度の関数としてモニターする。好適な実施態様においては、ドナー蛍光体はフルオレセインである。フルオレセインと共に使用するのに特に適したアクセプター蛍光体はCy5である。
本発明の他の実施態様として、生物学的試料中の標的核酸配列のポリメラーゼ鎖反応増幅をリアルタイムでモニターする方法が提供される。本実施態様は、生物学的試料の標的DNA配列を、DNA配列多型性、異型接合性又は突然変位について分析するのにも有用である。この方法は下記の工程を含む:
(a)生物学的試料に二つの核酸プライマーと一つの核酸プローブを有効量加える。プライマーの内の一方とプローブは、アクセプター蛍光体とドナー蛍光体とを含む蛍光エネルギートランスファー対の何れか一方によって標識されており、標識されたプローブは、標識されたプライマーの0〜25ヌクレオチド以内で標的核酸配列の増幅されたコピーにハイブリダイズする。
(b)ポリメラーゼ鎖反応によって標的核酸配列を増幅する。このポリメラーゼ鎖反応は、温度的に安定なポリメラーゼと標的核酸配列についてのプライマーと加える工程と、少なくとも変性温度と伸長温度の間で生物学的試料を温度サイクリングに付す工程とを含む。
(c)ドナー蛍光体によって吸収される選択された波長の光で試料を照明し、試料から発光される蛍光を検出する。
この方法は、試料の温度依存性蛍光をモニターする追加の工程を採用することにより更に有利になる。
生物学的試料の温度依存性蛍光に関するデータは、反応の収率又は特異性を最適化するために熱サイクリング条件を調整するための基礎データとして使用できる。したがって、生物学的試料の標的核酸配列を増幅する改良された方法も提供される。この方法は以下の工程を含む:
(a)生物学的試料に対し、標的配列の隣接する領域にハイブリダイズする二つの核酸プローブの有効量を加える。これらのプローブの内の一方は、アクセプター蛍光体によって標識され、他方のプローブは蛍光共鳴エネルギートランスファー対のドナー蛍光体とによって標識され、二つのプローブと標的配列とのハイブリダイゼーションにより、ドナー及びアクセプター蛍光体は相互に0〜25ヌクレオチド以内になる。
(b)ポリメラーゼ鎖反応を使用して標的核酸配列を増幅する。このポリメラーゼ鎖反応は、所定の温度と時間のパラメータを用いて生物学的試料を温度サイクリングに付す工程を含む。
(c)ポリメラーゼ鎖反応の間に前記アクセプター蛍光体によって吸収される選択された波長の光で生物学的試料を照明する。
(d)試料から発光される蛍光を検出する。
(e)工程(d)で生成したデータに従って温度と時間のパラメータを調節して生成物の収率又は特異性を最適化する。
本発明による各方法は、ポリメラーゼ鎖反応の状態を示す蛍光信号の発生源として蛍光共鳴エネルギートランスファー対を利用しているので、蛍光共鳴エネルギートランスファー対が、フルオレセインをドナーとして、またCy5をアクセプターとして含む場合に良好な結果が得られる。本発明の方法は、光学的に透明な毛細管内の生物学的試料に対して、温度ランプ速度が高く、最高温度における保持時間が最小となるように熱サイクリングを行い、試料の蛍光を毛細管の端部を通して測定又は検出できるように設計された装置で行うのが有利である。
また本発明は、試料の蛍光をモニターするための装置を提供する。この装置は、
チャンバと、
容積に対する表面積の割合が高く光学的に透明な材料を含む毛細管と、
毛細管ホルダーと、
前記チャンバ内に取付けられ、毛細管の端部を通して毛細管を照明するように位置決めされた光源と、
前記チャンバ内に取付けられ、毛細管の端部を通して毛細管からの蛍光を測定するように位置決めされた光検出器とを含む。
本装置の一実施態様においては、毛細管ホルダーは複数の毛細管を保持するカルーセルである。カルーセルは前記チャンバ内に回転可能に取付けられ、装置はカルーセルを回転させるためのステッパーモーターと、前記カルーセルを前記モーターに結合する手段とを更に含む。他の実施態様においては、本装置はチャンバと空気の流れを許容するように連通しているファンとヒーターも備えている。チャンバの温度サイクルを速く回転させるためにファンとヒーターがプログラム可能なコントローラによって制御される。
また本発明は、PCR反応を行うための装置に関する。この装置は、
チャンバと、
チャンバと空気の流れを許容するように連通しているファン及びヒーターと、
前記チャンバ内に回転可能に取付けられ、光学的に透明な材料を含む複数の毛細管を保持するカルーセルと、
前記チャンバ内に取付けられ、少なくとも1本の毛細管をその端部を通して照明するように位置決めされた光源と、
前記チャンバ内に取付けられ、少なくとも1本の毛細管からの蛍光をその端部を通して測定するように位置決めされた光検出器とを含む。
また、蛍光体を含む試料の蛍光の検出と収集効率を向上させるための方法が提供される。この方法は、蛍光発光の収集とモニターを最適化するために全内部反射を利用する。この方法は、光学的に透明な材料を含む毛細管内に試料を置く工程と、毛細管の端部を通して毛細管からの蛍光を測定する工程とを含む。毛細管の容積に対する表面積の割合は4mm-1以上であることが好ましい。試料の蛍光体励起による発光によって蛍光が引き起こされている場合には、本方法は更に、毛細管の端部を通して、好ましくは検出された蛍光の光通路に沿って、試料を照明する工程を含む。
好ましい一実施態様においては、生物学的試料の蛍光は温度に依存するものであり、本方法は、蛍光を検出する間に生物学的試料を加熱又は冷却して試料中の温度に依存する蛍光をモニターすることを更に含む。試料は、蛍光エネルギートランスファー対を含むことができ、この場合、蛍光エネルギートランスファー対の少なくとも一方の蛍光体の蛍光が検出される。一実施態様においては、試料は、核酸プローブを含有する核酸を含む。一方のプローブは蛍光エネルギートランスファー対のアクセプター蛍光体によって標識され、他方のプローブはドナー蛍光体によって標識される。検出される蛍光はドナー蛍光体、アクセプター蛍光体、又はその両方である。
本発明の他の様相によれば、試料のための取扱いシステムが提供される。このシステムは毛細管を含み、この毛細管は試料デリバリーポートと前記毛細管に充填するための漏斗キャップとを有する。毛細管は光学的に透明な材料を含み、毛細管の容積に対する表面積の割合は4mm-1以上である。漏斗キャップは試料受入れオリフィスと、試料移送オリフィスと、漏斗キャップの試料移送ポートと毛細管の試料デリバリーポートとが位置合わせされるように毛細管の試料デリバリーポートに開放可能に係合する手段とを有する。試料取扱いシステムは、漏斗キャップの試料受入れポートと摩擦嵌め合いシール係合のためのプラグを更に含む。
本発明の他の重要な実施態様は、PCRを行うとともに、その反応をリアルタイムでモニターするためのシステムである。このシステムは、
チャンバと、
前記装置内に取付けられチャンバと空気流的に連通しているファンとヒーター、及び初期の所定の温度及び時間のパラメータに従ってチャンバ内の温度サイクリングを制御するコントローラと、
前記チャンバ内に回転可能に取付けられ、光学的に透明な材料を含み且つ容積に対する表面積の割合が大きく熱伝導の速い複数の毛細管を保持するカルーセルと、
前記チャンバ内に取付けられ、少なくとも1本の毛細管をその端部を通して照明するように位置決めされた光源と、
前記チャンバ内に取付けられ、少なくとも1本の毛細管からの蛍光をその端部を通して測定するように位置決めされた光検出器と、
検出された蛍光に基づいて反応の状態を表示する手段とを含む。
好適な一実施態様においては、システムは、一以上の反応パラメータがリアルタイムで調節されるようにコントローラを調節するための手段を含む。試料毛細管は、約0.02mm〜約1.0mmの範囲の内径を有することができる。他の実施態様では、その装置は、前記カルーセルを回転させて、好ましくは試料毛細管の端部を通して行われる照明と蛍光検出のための前記カルーセルによって保持された毛細管の位置決めを行うステッパーモーターを更に含む。
【図面の簡単な説明】
本発明に於ける上述の及びその他の利点と目的がどのように得られるのかについてより良い理解を得るために、上に簡略に説明した本発明を、以下、添付図中に描かれている具体的実施態様についてより詳細に説明する。これらの図は本発明の典型的な実施態様を記載するにとどまるものであり、従ってその範囲を限定すると考えてはならないとの理解の上に立って、本発明は、添付の図を用いて付加的な具体性と詳細とをもって描写、説明される:
図1は、本発明の着想に従って、生物学的試料の熱サイクリングに適用され、特に環状DNA増幅に使用して適用される熱サイクリング装置の斜視図である。
図2は、図1の装置の流体チャンバ部の側面図である。
図3は、図1中に描かれた装置の流体チャンバ部の内部平面図である。
図4は、本発明の他の実施態様の流体チャンバの内部平面図である。
図5は、本発明の熱サイクリング装置を用いたポリメラーゼ鎖反応に対する最適化した温度−時間プロフィルを示す。
図6は、本発明の熱サイクリング装置を用いた場合のポリメラーゼ鎖反応特異性に及ぼすアニーリング時間の影響と収率とを示すグラフである。
図7は、本発明の熱サイクリング装置を用いた場合のポリメラーゼ鎖反応収率に及ぼす変性時間の影響を示すグラフである。
図8A−Bは、本発明の他の好ましい実施態様の、斜視図および縦断面図である。
図8Cは、図8A−Bに記載の実施態様における生物学的試料を支持する毛細管と熱発生エレメントの関係の概念図である。
図9Aは、4つの異なる温度/時間プロフィル(A−D)の結果と、30サイクル後に得られた増幅生成物(A−D)を示す。
図9Bは、本発明によって用いられる他の好ましい温度/時間プロフィルのサイクルを示す。 図9C−Gは、本発明によって用いられる他の好ましい温度/時間プロフィルのサイクル例を示す。
図10は、本発明による温度傾斜制御回路のブロックダイアグラムを示す。
図11は、本発明による蛍光検出を伴う好ましい迅速温度サイクラーの概略図を示す。
図11Aは、図11の装置の或る好ましい操作を示した温度−時間チャートである。
図12は、温度−時間、蛍光−時間、蛍光−温度の2Dプロットを示したチャートであり、これらはまた3Dプロットとしても示す。
図13は、ヒトβ−グロビン遺伝子の536塩基対フラグメントに対する蛍光−温度の投影図である。
図14は、本発明の一様相に従って得られたサイクル数−蛍光のプロットである。
図15は、本発明の一様相に従って得られたサイクル数−蛍光比のプロットである。
図16は、本発明の一様相に従って得られた蛍光比−温度のプロットである。
図16Aは、本発明の一様相に従って得られた蛍光比−サイクル数のプロットである。
図17は、本発明の一様相に従って得られた蛍光比−温度のプロットである。
図18は、本発明の一様相に従って得られた異なる初期テンプレート(テンプレート)コピーの数に対する蛍光−サイクル数のプロットである。
図19A−Dは、本発明の一様相におけるPCR産物の塩基配列特異的な検出を提供する2つの好ましいアレンジメントを示す。
図20は、本発明の一様相に従って得られた二重標識された加水分解プローブを用いてモニターされたDNA増幅の、蛍光比(フルオレセイン/ローダミン)−サイクル数のプロットである。
図21A−Dは、PCRに対する、dsDNA結合色素SYBR▲R▼グリーンI(A)、二重標識フルオレセイン/ローダミン加水分解プローブ(B)、そしてCy5標識プライマーを有するフルオレセイン標識ハイブリダイゼーションプローブ、の3種類の蛍光モニタリング技術を比較して示したものである;図21Dは、図21A−C中に示された3つのモニタリング技術における変動係数を示す。
図22は、PCR蛍光曲線を用いた定量化のための内挿法の応用を示すプロットを示す。
図23Aは、温度に伴う蛍光比の線形的変化と、より多くのプローブが加水分解される場合の蛍光の並行的増大を示すプロットである。
図23Bは、ハイブリダイゼーションプローブにおける蛍光比が温度によって劇的に変化することを示すプロットを示す。
図24は、本発明に従ったPCR手続き中の、生成物のストランドの状態の温度依存性を示したプロットである。
図24Aは、SYBR▲R▼グリーン(Green)Iを用いたPCRの温度−蛍光のプロットである。
図25は、本発明に従った生成物融解曲線の本来の(native)成分と競合成分を示すプロットである。
図26は、本発明に従ったPCR産物の異なる濃度に対する生成物再アニーリングの速度のプロットである。
図27は、速度定数の初期決定を示すプロットを示す。
図28は、平衡PCRパラダイムと動力学的PCRパラダイムを示すグラフである。
図29は、ルーチン増幅のlog−直線部分において10倍ダイナミックレンジに亘ったモニタリングが完了したことを示す。
図30は、一つの試料の継続的モニタリングに対して設定した本発明の一実施態様を示す。
図31は、PCR試料の継続的なモニタリングを提供するための、本発明に従った他の実施態様の光学的レイアウトを示す。
図32は、試料毛細管の側面ではなくむしろ先端を見ることによる、光パイピングの効果を示したチャートである。
図33は、毛細管試料チューブを使用した時に観察される偏光は、励起ビームに対するチューブの精密な位置決めに依存していることを示したチャートである。
図34は、本発明に従って一偏光プローブを用いて得られた結果を示す。
図35は、フルオレセインとローダミン標識の間で5つの介在塩基を有するプローブから得られた蛍光PCRの結果を示す。
図36は、感度に対するプローブ濃度の効果を示す。
図37は、本発明に従った共鳴エネルギートランスファーと加水分解プローブによってモニターしたPCR中のサイクル数−蛍光比のプロットである。
図38は、本発明に従ったフルオレセイン/Cy5二重標識プローブの共鳴エネルギートランスファーに対する発光波長−蛍光のプロットである。
図39は、ハイブリダイゼーションプローブを用いた共鳴エネルギートランスファーによってモニターしたPCR中のサイクル数−「バックグラウンド値を超える蛍光比」のプロットである。
図40は、隣接するハイブリダイゼーションプローブによってモニターしたPCR中の温度−蛍光比のプロットである。
図41は、加水分解プローブによってモニターしたPCR中の温度−蛍光比のプロットである。
図42Aは、温度と蛍光の間の逆関係を示す時間−蛍光のプロットである。
図42Bは、温度と蛍光の間の逆関係を示す時間−温度のプロットである。
図43Aは、3つの異なる精製されたPCR産物の融解曲線に対する温度−蛍光のプロットである。
図43は、PCR産物の見かけのTmが加熱速度に依存していることを示す温度−蛍光のプロットである。
図44は、PCR産物のTmがdsDNA結合色素の濃度に依存していることを示す温度−相対蛍光のプロットである。
図45は、約2℃のTmの違いがある2つの精製PCR産物を混合した時に得られた融解曲線を示す温度−フルオレセインのプロットである。
図46は、各PCR産物の相対量がどのように定量化されるのかを示したプロットである。
図47は、毛細管試料チューブの端部における蛍光検出を行う迅速温度サイクラーである本発明の他の実施態様の概略図である。
図47A−Dは、試料を載荷するための複合プラスチック/ガラス容器を示す。
図48は、蛍光ハイブリダイゼーションモニタリングに関する有用な温度−時間セグメントを例示す。
図49は、融解ピークを示す融解曲線情報である。
図50は、反応の個別のサイクルの間のストランドの状態のモニタリングを許容することのできるPCR中の、温度の関数としてのdsDNA特異的な色素からの蛍光をプロットしたものである。
図51は、融解曲線取得サイクルをプロットしたものである。
図52Aは、PCR産物融解曲線の絶対位置をプロットしたものである。
図52Bは、変性温度を通る急速な温度移行がどのように融解曲線をより高い見かけのTmへシフトさせるかを示したプロットである。
図53は、3つの異なる精製PCR産物に対する融解曲線をプロットしたものである。
図54は、精製PCR産物を混合した時の重複する融解曲線をプロットしたものである。
図55は、融解ピークに変換した後の結果をプロットしたもので、これは2℃未満しか違わないTmを有する反応産物の混合物を分離したピークへと分解することができることを示す。
図56は、プライマーの二量体のような非特異的な生成物から意図した生成物を分離するために用いられる融解曲線分析をプロットしたものである。
図57は、様々な初期テンプレート濃度のもとで行われた一連の反応に関し、生成物のポリメラーゼ伸長の後、各サイクルごとに一回、得られた相対蛍光をプロットしたものである。
図58は、多数の試料について得られた融解ピークをプロットしたものである。
図59は、補正したプロットを与えるために適切な比を乗じて図57のデータポイントをプロットしたものである。
図60は、電気泳動の結果に非常によく一致する図58の結果を示したものである。
図61は、図56に示す融解曲線を、存在する異なる生成物の相対量の見積りに関する生成物ピークへと分解することが出来ることを示す。
好ましい実施態様の詳細な説明
次に、図を参照しつつ本発明を説明するが、図中、同一の構造には同一の符号を用いる。
図1に示すように、熱サイクリング装置10は、全体を符号11で示す閉ループ流体(最も好ましくは空気)チャンバを含む。このチャンバは、排気ドア14を通してサイクル処理に付される試料を収納するように適合されている。この閉ループ流体チャンバ11は複数のコンパートメントを含むが、それぞれについて以下簡単に説明する。装置10はまた、コントローラ12を含む。このコントローラは、チャンバ11が所定の時間に亘って一連の温度を通してサイクル処理に付されるように、入力キー25及びディスプレイ26を用いてプログラムされうる。チャンバ11の熱サイクリングは多数の処理を行うために用いることができるが、以下に説明するように、特に反応混合物を含む試料から得られるプライマー特異的DNAの増幅に適する。
閉ループ流体チャンバ11は、ハウジング13によって概ね箱型の形状に包まれる。ブロワ取付け板16は、必要に応じ、チャンバ11の小さい長方形部分を区切るように配置してもよく、略円筒状の下ハウジング15を保持し、チャンバに固定するよう機能する。あるいは、ブロワ28のファンを、チャンバハウジング13内に一体化して収納してもよい。
ブロワハウジング15の内部には、ブロワのブレードとシャフトが内包される。ブロワモータ(図示せず)はブロワハウジング15の外側に位置し、従って、内包されたチャンバ11の外部に位置する。この配置では、ブレード及びシャフトが、チャンバ11内で熱い循環流体に曝されることになるブロワの唯一の部分となる。チャンバ内にモータを取り付けることは、モータを温度変化に曝露し、またモータのサーマルマスを加熱・冷却に付される試料のサーマルマスに付加することになるので好ましくない。チャンバ11内の流体に曝されるサーマルマスを減少させることは、試料を内部に置いて所定の温度−時間プロフィル(以下、より詳細に説明される)に付すという装置10の総合的な機能の点から重要である。
ブロワ28は、通常「インライン」タイプのブロワとして知られる公知タイプのブロワである。このブロワは、通常サーマルマスが低いため、プロペラタイプのファンを採用していることが好ましい。あるいは、必要であれば、リス籠タイプのファンにしてもよい。この場合のファンは、75立方フィート/分の性能を有することが好ましい。
ソレノイドプラットフォーム17には、ソレノイド18が固定される。ソレノイド電機子19はロッド20の上端21に装着される。このロッドは排気ドア14に固定され、かつ排気ドア14の上方及び下方の部分においてハウジング13に対し回転自在に装着される。従って、ロッド20により、排気ドア14が、ロッドの長手方向軸を中心にハウジング13に対し自由に回転することが可能となる。
スプリング22は、支柱23によって、ハウジング13のいずれかの端に取付けられる。スプリング22の反対側の端は、ロッド20の上端21にソレノイド電機子19取付け部分に隣接して取付けられる。スプリング22は、上記2箇所の取付けポイントの間で、張力を保つように引伸ばされる。従って、スプリング22は、上端21を支柱23の方向に引っ張るようになる。そのため、この支柱は、排気ドア14を閉鎖位置にまで回転させるようになる。ソレノイド18が作動すると、電機子19が、ロッド20の上端21をソレノイド18の方向に引っ張ることになる。この方向は、スプリング22が引っ張る方向とは逆の方向であり、また排気ドア14を開く方向でもある。
全体を符号12で示すコントローラは、トランスミッションケーブル24によって、チャンバ11に電気的に取付けられる。このケーブル24はまた、ブロワモータ(非図示)及び加熱コイル31に電力を供給する。また、コントローラ12は、温度データに対応する信号を受信するための熱電対センサ35、及びソレノイド電機子を作動させるためのソレノイド18にも接続される。
コントローラ12は、加熱コイル31、排気ドア14、及びブロワを制御して、チャンバ11内を時間を関数とした所定の温度にするようにプログラムでき、かつ所定の時間及びチャンバの温度レベルでソレノイドを動作させるためのリレー出力を作動させるようにプログラムできるものであれば、公知のいかなるタイプの温度コントローラユニットであってもよい。図1乃至図3の実施態様において使われている好ましい温度コントローラ12は、パートロウ(Partlow)MIC−6000比例制御式温度コントローラである。このコントローラは、型番No.CN8600のプロセスコントローラとして、コネチカット州スタンフォードのオメガエンジニアリングインコーポレイテッド(Omega Engineering Inc.)から入手可能である。
図2及び図3に示すように、チャンバ11の内部は、4つの主要コンパートメントに区切られている。ブロワコンパートメント28は、ブロワハウジング15及びブロワ取付け板16から形成される。ブロワコンパートメント28の全体は、上述のように、ブロワのファンとシャフト部分で満たされる。ブロワは、上述のように多くの既知のデザインによるものでよいので、解り易くするために図3では省略した。本発明においては、ブロワコンパートメント28内に位置するファンにより、流体が吸気口36を介してブロワコンパートメント28内に引き込まれ、また排気口37から押し出されることが理解されれば十分である。
流体は、ブロワにより75立方フィート/分以上の速度で駆動されることが好ましい。ただし、本発明に関して重要なことは、チャンバ11内に位置する流体がブロワのファン及び駆動シャフトの一部のみと接触し、ブロワモータ自身はチャンバ11内の流体との接触を避けるためにブロワハウジング15の外側に位置することを理解することである。本発明動作スピードの達成にとって、チャンバ11内の流体と接触する材料をできるだけ少なくして、サイクリング処理中に加熱され及び/又は冷却されるべき材料のサーマルマスを極小化することが極めて重要であるので、上記の理解が重要となる。流体によって加熱又は冷却されるべきサーマルマスを極小化することにより、チャンバ11の内包物を均一な温度にするのに要する応答時間が大幅に短縮される。
ブロワコンパートメント28内に存在する流体は、排気口37を通って加熱コンパートメント29に流入する。加熱コンパートメント29に入りこむ流体は、過熱コイル31の傍を通過しなければならない。過熱コイル31が加熱コンパートメント29内を通過する流体より熱くなると、流体は、コンパートメントを通過させられる際にコイルによって熱せられる。加熱コイルは、マイクロサポートの周りに巻かれた1000ワット(125 VAC)のニクロム線コイルであることが好ましい。ただし、チャンバ内に存在するタイプの流体を過熱するのに適した過熱ユニットであれば、どのようなものでも使用できる。図1乃至図3の実施態様における具体的な加熱コイルは、オレゴン州ポートランドのジョンストーンサプライ(Johnstone Supply)が製造している。
加熱コイルは、コントローラ12に含まれる出力リレーによって作動する。好ましいリレーは、型番オメガ(Omega)SSR 240 D25のプロセスコントローラとして、コネチカット州スタンフォードのオメガエンジニアリングインコーポレイテッド(Omega Engineering Inc.)が製造している、25A、125 VACのソリッドステートリレーである。
加熱コンパートメント29を通過する流体は、反応コンパートメント30に流入する前に、バッフル32及び33に当たる。バッフル32及び33は、流体の層流を破壊し、流体中に乱流を起こして効果的に流体を攪拌する結果、流体が反応コンパートメント30内に到達するときには均一な温度となる。
熱電対35は、反応コンパートメント30内の流体の温度に呼応した電気的入力信号をコントローラ12に提供する。熱サイクリング装置10作動中の温度のモニタリングは、30ゲージの鉄−コンスタンタン「Jタイプ」熱電対を用いて行うことが好ましい。この後すぐに説明するように、コントローラはこの情報を利用し、プログラム入力されている所定の熱−時間プロフィルに従い加熱コイル31を調節し、ソレノイド18を作動させる。
反応コンパートメント30からリターン空気コンパートメント34に流入する流体は、まず(点線で示す)試料コンパートメント27を通過しなければならない。試料コンパートメント27についても、この後すぐに説明する。
リターンコンパートメント34内の流体は、試料コンパートメント27内に置かれた試料への熱移動により、わずかに冷却されている。リターンコンパートメント34内の流体は、吸気口36を介してブロワコンパートメント28に引き込まれ、ファンの動作によりそこから排気口37を介して加熱コンパートメント39へと再び送られる。即ち、流体チャンバ11は、排気ドア14が閉じられた状態で作動すると、閉ループ流体チャンバとなる。このチャンバでは、内包物を均一な温度にするため、流体が、内部の各コンパートメントを通る閉ループ経路に沿って連続的に再循環させられる。空気チャンバ11内での空気の連続的循環により、試料コンパートメント27内の試料が、可能な限り迅速に所定の温度に到達することが可能となり、次いで、必要であればその温度を維持することもできる。
装置10により、反応コンパートメント27内に置かれた材料を加熱するだけでなく、その後可能な限り迅速に冷却し周囲の流体(空気)温度まで下げなければならない場合には、ソレノイド18を作動させて排気ドア14を開け、加熱された内部の流体を同時に放出しながら大量の常温の流体をコンパートメント11内に直ちに流入させるように、コントローラ12をプログラムすることができる。
排気ドア14を開けながらブロワの作動を継続させつつ加熱コイル31を停止することにより、周囲の流体がリターンコンパートメント34内に引き込まれ、今度はそこからブロワコンパートメント28に送られる。次にブロワは、周囲の流体を加熱コンパートメント29に押し込む。流体はコイル31で熱せられることなくそこを通過し、直接反応コンパートメント30内に流入する。周囲の流体は、試料コンパートメント27を通過し、排気ドア14を介してチャンバ11から出る。チャンバ11内に置かれた材料のサーマルマスが最小であるため、またブロワのファンの作用により、大量の周囲の流体が試料コンパートメント27を通過させられ、そこからチャンバ11の外に放出される。従って、反応コンパートメント27内に置かれた試料又は材料に対する迅速な冷却が達成できる。
試料コンパートメント27は、各試料を入れた細長い中空ガラスチューブ等の複数の試料を、間隔を置いて同じ向きに容易に置けるようなサイズとされ、流体が各試料の周りを一様に通過するようにされる。必要に応じ、試料コンパートメント27は、均一な間隔を置いて配置された複数の試料を収納できるように設計された、ラックやバスケット等の挿入が可能となるサイズや形状に形成して、試料チャンバ27への試料の載荷を簡単にすることもできる。
試料コンパートメント27へのアクセスは、排気ドア14を開放位置まで回転させることにより達成される。排気ドア14が、一旦その閉鎖位置から約90度回転させられると、試料コンパートメント27はそのドアを通じて容易にアクセス可能となる。また、見てわかるように、排気ドア14がその閉鎖位置から約90度回転させられると、リターン流体コンパートメント34が反応コンパートメント30からほぼ遮断される。従って、本発明の装置10が「冷却」モードにある時は、周囲の流体は直接リターン流体コンパートメント34に流入し、上記の閉ループ流体流路と実質的に同じ経路に沿って、ブロワコンパートメント28、加熱コンパートメント29、反応コンパートメント30、そして試料コンパートメント27に送られる。流体は次に、空気チャンバ11から押し出されるが、排気ドア14を試料コンパートメント27とリターンコンパートメント34との間に位置させることにより、流体が空気リターンコンパートメント34に戻ることが阻止される。
従って、排気ドア14は、周囲の流体がチャンバ11内に流入することを可能とするだけでなく、周囲の流体がチャンバ11内をループ式に再循環することをも阻止する。その代わり、流体は、試料コンパートメント27を通過させられた後、チャンバ11の外に出され、内部の試料及びチャンバ11の迅速な冷却を助ける。
本発明の装置10が環状DNA増幅のために用いられる場合、温度−時間プロフィルに基づく繰返しサイクリングが必要となる。ポリメラーゼ鎖反応のための反応混合物を含む試料は、通常、増幅過程における変性、アニーリング、及び伸長の段階に対応した温度対時間プロフィルにより、約30回サイクル処理に付される。
本発明の装置10は、その全体的なサーマルマスが低いため、従来技術に較べて著しく短い温度−時間プロフィルで試料をサイクル処理に付することができる。図1乃至図3の実施態様に係るDNA増幅アプリケーションは、温度−時間プロフィルのサイクルを30〜60秒内で通過できる(図5参照)。従来技術の装置を用いた同じサイクルでは、約5〜10倍も長い時間がかかるであろう。こうした短いサイクル時間は、従来技術によるサイクル処理に較べ、ポリメラーゼ鎖反応の収率及び特異性を向上させることが証明された。
実施例1
50mMトリス・HCl(pH8.5、25℃)、3.0mM塩化マグネシウム、20mM塩酸、500μg/mlウシ血清アルブミンから成る反応緩衝液中に、50ngのテンプレート(鋳型)DNA、0.5mMの各デオキシヌクレオチド、500nMの各オリゴヌクレオチドプライマーを入れ、ポリメラーゼ鎖反応を容量10μlにて行った(5)。サーモ・アクアティックス(“thermosaquatics”)ポリメラーゼ(Taqポリメラーゼの0/4ユニット−ストラタジーン(StratageneTM))を加え、試料を8cm長の薄壁毛細管(キンブル(Kimble)製、キマックス(Kimax)46485−1)の中に置き、各チューブの両端に空泡ができるように、両端を実験室用ガスバーナーで融着させた。
次に毛細管を、厚さ1mmの「予め穴を開けたパネル板」(ラジオシャック(Radio Shack)製)のホルダーに垂直に立てた。図5の温度−時間プロフィルに示された時間の間、混合物を変性(90〜92℃)、アニーリング(50〜55℃)、及び伸長(72〜75℃)に30回繰り返し付した。毛細管の温度モニタリングは、脱イオン水(10μl)中に設置され、熱電対モニター(BAT−12、センサーテック(Sensortek))に連結された小型熱電対(IT−23、センサーテック(Sensortek)製、ニュージャージー州クリフトン)を用いて行った。増幅生成物を1.5%アガロースゲルで電気泳動によって分別した。良い結果が得られた。
本発明装置10は、水の代わりに空気を熱移動溶媒として循環させるので、非常に迅速に温まる低熱容量溶媒(空気)を介して熱移動が起こるという利点をこの装置は持っている。
先行技術プロセスでこれまで用いられてきたプラスチックのマイクロフュージチューブの代わりに薄壁ガラス毛細管チューブを試料保持のために用いることにより、またチャンバ11(図5参照)内部の材料の熱量を極小化することにより、試料を冷却するためのレスポンス時間は非常に速められる。このようなレスポンス時間により、ポリメラーゼ鎖反応における変性及びアニーリング、並びに伸長過程の時間と温度における最適化が可能となる。
さらに、「ランプ(ramp)」時間が短縮される。即ち、増幅過程の各段階に対応して、試料の温度をある温度レベルから次の温度レベルへ移すのに要する時間が短縮される。これにより、増幅の完了に要する時間が短縮し、ポリメラーゼ鎖反応プロトコルにおけるアニーリング、変性、及び酵素動態学の具体的な研究を可能にする。
試料コンパートメント27内部で適切な温度均一性を達成することが必要であれば、バッフル32と33(図3に示す)が使用されるであろう。本実施態様に見られるように、バッフル32と33は、反応コンパートメント30中の温度変動を約10℃から約2℃まで減少させる。もし必要であれば、反応コンパートメント30に於ける温度変動をさらに減少させるためにさらに(またはより複雑な)バッフルを使用する場合もある。或いは、図4に見られるように、一層均一な混合を達成するために、ファンをヒーティングコイル31の下流の、試料コンパートメントの前方に設けることもできる。
装置10を用いて得られた増幅産物は、手動ウォーターバスサイクリング法によって得られた生成物と定性的および定量的には同一である。しかし、反応混合物を迅速熱コントロールすることで特異性と収率に有利点をもたらすことができる。図6は、熱サイクリング装置10を用いた場合の、DNA増幅収率に及ぼす図5の温度−時間プロフィルの変性時間の変化の効果を示す。明るい垂直な線の各々は、変性温度における特定の時間に対応する。変性時間を可能な範囲で最も短縮した場合に収率が最大になる。そのような結果は従来技術のシステムでは得られない。
図7は、熱サイクリング装置10を用いた場合の、特異性(即ち、複数の同様のまたは「影の」生成物に対する一つの特異的生成物の収率)に対する図5の温度−時間プロフィルの効果を示している。ランプとアニーリング時間を短くすると、生成物の特異性が高くなる。装置10の迅速温度反応は、従来技術のシステムでは不可能だった特異性と収率を改善することを可能にしている。
図示したように、装置10の熱容量(熱量)を減少させることによって、本発明は、ポリメラーゼ鎖反応に必要な全時間を驚くほど減少させることが出来る。加えて、小さな試料を用いれば、使用しなければならない高価な試薬の量を最大90%減らし、これにより本発明を用いた手続きを行うコストをさらに削減できる。例えば、内径が約0.25mmから約1.0mmの毛細管チューブ108を使用できる。幾つかの応用においては、内径が約0.02mmから約0.1mmの毛細管チューブ108も使用できる。
本発明の装置10は、どのような材料からのDNA増幅にも役立つ。本発明の特定の構成と配置を、本発明の教示に従って構成された熱サイクリング装置10の具体的な実施態様との関連で議論してきたが、他の配置と構成も利用できるであろう。例えば、空気以外の一般に低熱量の様々な液体も装置10に使用できる。
本発明のもう一つの実施態様を、図8A−Cに示す。図8Aは斜視図であり、図8Bは本実施態様の縦断面図である。前に述べたコンポーネントと教示の多くが、図8A−Cに図示された実施態様に適用できることは理解されよう。したがって、本実施態様についての関連する追加の情報のみを以下に記載する。重要なことは、図8A−Cの実施態様中で、熱発生エレメントが生物学的試料容器に隣接しており、以下に説明するように、生物学的試料の加熱と冷却をより迅速に行うことを可能としていることである。
直ぐに分かるであろうが、図8A−Cの装置は、従来技術に比べて、例えば30分、15分、10分〜5分、あるいはさらに少ない分で、15または30サイクルのDNA増幅の熱サイクリングを行うことが出来る速度に於いて、非常に大きな改善が計られている。さらに、装置100は、以前に可能であったものよりも試料全体を通してさらに良好な熱均一化を提供する。
図8Aには、本実施態様のハウジング102の全体的な構成を示す。ハウジング102は、脚104(図8Bに於いて最も良く見える)の上に位置しており、記述された他の構造体を所定位置に支持するように機能し、熱くなる構造体を周囲の環境から隔離する働きがある。図8Aに示す実施態様100には、前述した装置10で用いられたような入力キー25とディスプレイ26が含まれる。前述のコントロール構造体は容易に変更でき、また、図8A−Cに示す実施態様における使用に係るコントロール手段のためのパターンとして使用できる。
図8Bの断面図に最も良く示されるように、試料チャンバはブラケット106によって具体的に示される。ヒンジ131によってハウジング102に連結される蓋138は、これを開くことにより、試料チャンバ106にアクセスすることが出来る。試料チャンバ106は円筒形であることが好ましいが、特定の応用で必要とされる任意の形状又はサイズとすることができる。
試料チャンバ106は、黒色の発泡材料110によってライニングされていることが好ましく、この泡材料110の表面は光吸収特性を有し、その厚さにより断熱特性を有する。黒色の発泡材料は、本技術分野で容易に入手可能でプラスチック材料から作られるものとすることができる。発泡体110は、その上を通過する空気によって簡単に冷却できる材料であることが好ましく、それは熱伝導性が低く多孔性表面を有する材料である。
材料の暗色又は黒色の多孔性表面は、表面に衝突する短い放射線波長を長い放射線波長、即ち熱に変換する。この熱は試料チャンバに放射される。
発泡体110は、ハウジング内の周囲を取り巻く空間から試料チャンバを熱的に隔離し、ランプ112から発光される光を熱エネルギーに変換する機能を有する。発泡体110は、他の構造体と置き換えることもできる。例えば、片側の表面が黒く塗られたポリカーボネートの薄いシートなどの、黒色、暗色、または他の非反射性の表面を有する材料を、断熱性の材料、例えばファイバーグラスまたは発泡材料によって裏打ちすることができる。多数の異なる基材上に塗布された黒または暗色の表面は、その表面に衝突する短い波長の放射線を熱放射に変換し、その一方で、断熱材料は試料チャンバを周囲の環境から熱的に隔離する。このように、ここで示された教示を用いて、当業者は多くの異なる材料と構造体を試料チャンバの裏打ちとして利用することができる。
ランプ112は出来れば500ワットのハロゲンランプであることが好ましい。適当なコントロール装置を用いれば、高パワーランプまたは複数のランプ、例えば、4つの500ワットハロゲンランプなどを使用することが出来る。ランプソケット112Aはサポート112Bによってハウジング102に取り付けられている。ランプ112は、試料チャンバ106を望ましい温度まで、非常に迅速に、かつ均一的に加熱することができる。すでに述べたニクロム線素子などの、熱即ち赤外線放射のための他のソースも、本発明の範囲の中で用いることが出来る。
図8Bに示すのは、すでに説明したような2つの薄壁毛細管チューブ108である。2つの薄壁毛細管チューブ108が示されているが、試料チャンバ106は多くのそうしたチューブを支持することが出来る。薄壁毛細管チューブ108は、前述した以前から用いられている装置を上回る幾つかの重要な利点があり、また試料チャンバ106と共に、生物学的な試料を支持する手段の一つの好適な例として機能する。
同等又は類似の機能を有する多くの他の構造もまた用いることができることが理解されよう。薄壁毛細管チューブ108の一部を試料チャンバの貫通孔140から外方に延出して接近を容易にすることが好ましい。しかし、特定の応用に適している数多くの他の流体支持構造体のように、試料チャンバ106の内部に完全に収容されるようにしてもよい。好ましい薄壁毛細管チューブ108は、10μlの容量を有する。理解されるであろうが、試料の体積を小さくし、試料支持構造体の表面領域を比較的大きくし、それら全体が比較的小さなサーマルマスを示すようにしなければならない。また、試料支持構造体はどこでも約0.1μlから約10,000μlまでの容積を有するのが望ましい。しかし当業者であれば、構造体の異なるサーマルマスを考慮するならば、他の容積の試料も使用可能であり、本発明の範囲に含まれることは分かるであろう。
ランプ112と断熱発泡体110は共に、薄壁毛細管チューブ108の中の試料と試料チャンバ106内の空気の迅速で均一的な加熱を提供する。熱電対134は、チャンバ内の温度を検出するために試料チャンバ106内に設けられており、前述のように試料チャンバ内部を好ましい温度に維持するために使用するものである。
好ましくは、熱電対134は、生物学的試料とそれを支持する容器の熱応答性と実質的に適合する熱応答性を備えた当技術分野で入手可能なものである。そのような熱電対は、金属シース付きJ−タイプ熱電対と呼ばれる熱電対製品群を製造しているアイダホラブス(Idaho Labs)のような販売元から購入できる。好ましくは、下記のようにして熱電対の熱応答性が生物学的試料と容器の熱応答性と整合される。当技術分野で知られているようにフィジテンプ(PhysiTemp)から購入できるモデルIT−23熱電対などのミクロ熱電対を選択された容器に支持されている典型的な生物学的試料に挿入し、試験中の試料と熱電対を同じ温度変化に付す。試験中の熱電対または他の外部基準は、熱電対の熱応答性が試料とその容器の熱応答性に一致するまで変えることが出来る。
図8Bに示す配置は、以前に利用可能だった装置よりも、試料をより一層均一に加熱、冷却できるものを示している。従前利用可能だった装置では、試料全体を通しての熱の伝達は、試料を通した対流によって行われる。試料を支持するために用いられるものが何であっても、対流による試料の運動は、一般に小さな生物学的試料(例えば、10−100μl)内の温度勾配または温度差によって起こる。
試料内の温度勾配の効果は、試料のための熱サイクル時間が短くなるにつれてより顕著になり、コントロールを難しくする。試料内の温度が不均一であること、そして、特に従来技術の装置が依存している試料内の「対流による混合」への依存は一般に一試料に対するサイクル時間を増加させ、生物学的試料に有害な影響をもたらしているようである。装置100は、10μl試料内の温度差が、30秒サイクルの間、どの時点でも±1℃よりも大きくならないように維持するように、加熱と冷却を行うことができる。
均一な加熱と冷却を促進するために、薄壁毛細管チューブ108が熱源、例えば装置100中のランプ112から少なくとも幾分は均一に離間されていることが好ましい。図8Cは、図8A−B中に示した装置100の中に配置されたランプ112と複数の薄壁毛細管チューブ108の図式化した平面図である。
図8C中に示す配置において、ランプ112から最も離れた(線Fで示す)薄壁毛細管チューブ108とランプ112との間の距離は、ランプ112に最も近い(線Nで示す)薄壁毛細管チューブ108とランプ112との間の距離に対して実質的に40%以上、より好ましくは実質的に25%以上長くないことが好ましい。例えば、線Nで示された距離は約7.3cmで、線Fで示された距離は約8.5cmである。
薄壁毛細管チューブ108の配置は図に示すものでなくともよく、例えば、円形又は半円形に配置してもよいことが理解されよう。また、熱生成要素と試料容器との間の距離を測定する起点は、熱生成要素のタイプやサイズの変化に対応して変更される。例えば、熱生成要素は、形状及びサイズが異なる複数のランプ又は電気抵抗要素を含んでもよい。いくつかの実施態様においては、試料容器が位置決めされる試料チャンバ壁からの距離を考慮することが重要となる場合がある。例示された実施態様では、アパーチャ140(図8A参照)が試料容器の保持手段として機能するが、同等の機能を果たす他の構造を本発明に従って用いてもよい。
また装置100は、毛細管チューブ108内に入れられた試料を、極めて迅速かつ均一に冷却する。試料チャンバ106を冷却するため、ハウジング102の外部から、下部ハウジングポータル114を介してハウジングの内部にファン116を用いて空気が引き込まれる。このファン116は、モータ118によって駆動されるモータシャフト122に接続されている。試料チャンバの迅速な冷却が望まれるので、直ぐ後で説明するように、モータ118とファン116は、十分量の空気を試料チャンバ106内に送った後、試料チャンバ106内の空気を分散させることができることが好ましい。図8Bに例示されるモータ118とファン116以外の構成も、本発明の範囲内で採用することができる。
熱移動媒体としての空気の使用には、他の気体や液体とは対照的に、廉価で、入手が容易であり、攪拌しやすく、汚れが付かないといった利点がある。ここで説明される実施態様の場合、試料の入った毛細管チューブの表面積対体積の高い比により、熱移動媒体として空気を使用した迅速な熱移動が得られる。
熱サイクルにおける冷却段階の際、ファン116の作用により、周囲の空気がハウジング102内に引き込まれる。排気ドア128は、ヒンジ129に接合されて設けられる。この排気ドア128は、ハウジング102の内部が上部ハウジングポータル130から遮断されるように、ソレノイド132により自動的に開かれる。いくつかの実施様態においては、ソレノイド132を、本技術分野で知られているステッパーモータに置き換えることが好ましい。ステッパーモータの使用により、排気ドア128が、試料の加熱及び冷却の必要に応じて正確にかつ少しずつ開閉することが可能となる。当業者であれば、ステッパーモータのための適切な制御機構は、例えば、当業界では既知のSC−149ステッパーモータコントローラ(アルファプロダクツ(Alpha Products)から入手可能)等を本明細書に開示される情報を利用して構成できるであろう。
下部試料チャンバポータル120の配置、及び上部試料チャンバポータル126の増加させた断面積と位置により、室温の空気は試料チャンバ106に送られた後、モータシャフト122に接続されたパドル124を用いて、試料チャンバ106内で分散及び攪拌される。このパドル124は、比較的高い速度、例えば、好ましくは約250m/分、より好ましくは約500m/分、最も好ましくは約1000m/分の試料チャンバ106内での空気速度をもたらすのに十分な速度で回転させられる。この高速回転する単翼又は多翼のパドル124により、空気が移動し、試料チャンバ106内に引き込まれた後、点線136で示された経路に沿って試料チャンバ106から排気される。パドル124の回転はまた、試料チャンバ106に入って来る空気の攪拌をも促進し、薄壁毛細管チューブ108の表面から試料チャンバ106内を通過する空気への熱エネルギーの最も効率的な移動を確実にする。本明細書に例示されるもの以外の構造でも、同様の機能が発揮できることが理解されよう。
ソレノイド132が作動して排気ドア128が開くと、試料チャンバ106内に送られていた室温の空気全てが、試料チャンバ上部ポータル126を介し、次に上部ハウジングポータル130を介して排気され、試料チャンバ106内の熱が周囲の大気に放出される。試料チャンバ106内を通過し、その中に分散される空気を迅速に攪拌する結果、試料の迅速かつ均一な冷却が実行される。
実施例2
図9Aは、4つの異なる温度/時間プロフィル(A〜D)と、30サイクル実施後に得られた増幅産物を示す。図9AのプロフィルA及びBは、従来技術のマイクロフュージチューブを用いた従来技術の加熱ブロック装置を使用して得た。図9Aに見られるように、異なる温度間の移行は遅く、多くの非特異的バンドがプロフィルA及びBの中に存在している。プロフィルBでは、各試料が各温度に留まる時間を制限することにより、(プロフィルAとは対照的に)一部の非特異的バンドが除去され改善されている。これは、前記時間がより短ければ、より多く所望の結果が得られることを示唆するものである。
プロフィルC及びDは、図8A及び図8Bに示す装置を使用して得た。図9Aに見られるように、増幅は特異的であり、好ましいことには、収率はプロフィルC(60秒伸長)で最大であるが、プロフィルD(10秒伸長)においても全体としては適切である。
ヒトのゲノムDNAから採取したβ−グロビンの536bpフラグメントの増幅に関する最適時間及び最適温度もまた決定された。増幅における収率及び生成物特異性は、変性(93℃)及びアニーリング(55℃)を1秒未満行った時に最適となった。これより長時間の変性又はアニーリングには、いかなる利点も見出せなかった。伸長(77℃)時間を長くすると収率は増加するが、10〜20秒を超える伸長時間ではほとんど変化が見られなかった。これらの予期し得ぬ結果は、DNA増幅に用いられる従来から入手可能であった装置が、反応の物理的及び酵素的な要件を最適化するのに必要な条件を最大にするものでないことを示唆している。
更なる情報は、以下の文献から得られる:カール・T・ウィットワー(Wittwer, Carl T.)、ブルース・C・マーシャル(Marshall, Bruce C.)、ガドラン・B・リード(Reed, Gudrun B.)、及びジョシュア・L・チェリー(Cherry,Joshua L.)らの「嚢胞性繊維症ΔF50B遺伝子座を用いた迅速な対立遺伝子特異的増幅サイクル(Rapid Cycle Allele-Specific Amplification with Cystic Fibrosis ΔF50BLocus)」39クリニカルケミストリ(Clinical Chemistry)804(1993)、並びにカール・T・ウィットワー(Wittwer, Carl T.)、ガドラン・B・リード(Reed,Gudrun B.)、及びカーク・M・ライア(Rire, Kirk M.)らの「迅速なDNA増幅(Rapid DNA Amplification)」ザポリメラーゼチェーンリアクション(The Polymerase Chain Reaction)174(1994)。これら両文献を、本明細書の一部を構成するものとしてここに引用する。
図9Aに提示した情報から、本発明の実施態様では、そこに置かれた試料が、好ましくは少なくとも0.5℃/秒を超える速度で試料の温度が増減される迅速な熱サイクルに付されることが解る。ポリメラーゼ鎖反応を行う本発明の場合には、温度の変化が、好ましくは約30℃から50℃の範囲にわたり行われることである。熱サイクルは、少なくとも30サイクルを40分以内で行えるだけ十分に迅速に行うことが望ましく、さらに好ましくは30サイクルを20分以内で行うことであり、最も好ましくは30サイクルを10分以内に行うことである。
装置100は、好ましくは少なくとも1.0℃/秒の速度で試料の温度を増加減少させ、より好ましくは少なくとも4.0℃/秒の速度で増加減少させ、最も好ましくは少なくとも10.0℃/秒の速度で増加減少させる。厳密には、周囲の媒体および/または試料容器ではなく、生物学的試料も、特定の熱変化を行わなければならない。本発明ほど迅速な熱変化を行うことができない欠点を有する以前に利用可能であった装置も、周囲の媒体と容器の温度ではなく、試料の温度を迅速にかつ均一に変化させる問題を認識していなかった。
次に図9Bの図を参照すると、本発明の方法は好ましくは少なくとも10℃/秒の速度、より好ましくは少なくとも20℃/秒の速度で、約20℃以上の温度範囲、より好ましくは約30℃以上の温度範囲、最も好ましくは約40℃の温度範囲に渡って熱サイクリングを達成することができる。図9Bは、生物学的試料の熱サイクルが始まってからの、周囲の空気や容器ではなく、生物学的試料の温度を℃で示したものである。図9BはPCR試料の温度変化を示す。約74℃から始まり、Dで示す変性温度(約92℃)まで2秒加熱される。次に試料はAで示すアニーリング温度(約55℃)まで2秒冷却される。変性温度とアニーリング温度の遷移(37℃の範囲)は4秒以下であり、少なくとも10℃/秒の速度を達成している。次に、図9B中のEに示すように、試料を5秒74℃の伸長温度まで加熱する。変性温度、アニーリング温度、そして伸長温度を通した試料のサイクリングは30回繰り返すか、あるいは望みの回数だけ繰り返す。
図9C〜Gは、本発明によって達成された他の好ましい温度/時間プロフィルの例示的なサイクルを示している。これから、当業者であれば、本発明に従って特異的なプロセスを行うために代表的な温度/時間プロフィルを変更できることは理解されるだろう。また当業者であれば、以前に利用可能であった装置と方法、例えば固体または液体を介して試料に熱を伝導し、試料から熱を伝導する装置は、ここで示した温度/時間プロフィルを提供できず、また示唆も教示もしていないことが分かるであろう。さらに、当業者であれば、以前に利用可能であった、空気と転移媒体を使用する装置と方法、例えば以前に利用可能だったクロマトグラフィーオーブンは、本明細書に示された温度/時間プロフィルを提供できず、又示唆も教示もしていないことが分かるであろう。
最も速い熱サイクリング時間を提供するために、ランプ(図8Aと8Bの112)の定格が2000ワットであるか、または同様の出力を提供する複数のランプを設けることが好ましい。コネティカット州、ダリアン(Darian)のアルファプロダクツ(Alpha Products)から入手可能なクロックと高性能プログラムインタプリター付き8052マイクロコントローラボードを用いたA−バスコントローラ/アクイジションシステム(モデル番号SP−127)と関連して図10に示した温度勾配制御回路を含むことも好ましい。好ましいマイクロコントローラーと関連して用いられるプログラミングコードの例は、添付のプログラミングコード付表に含まれ、これを本明細書の一部として掲載する。付表のプログラミングコードは、マイクロコントローラへのシリアルダウンロードのためのBASIC52のファイルであり、熱サイクリングの間の例示的熱勾配制御を提供する。2000ワット熱発生装置と上記の制御構造を使用することによって、好ましい20℃/秒の速度で温度サイクルを行なうことができる。
次に、図10に示す温度勾配制御回路の好ましい構成を説明する。なお、図10中に明示的に描かれていない他の必要な部品は、当業者が容易に提供できるものである。
図10に示す温度勾配制御回路は、すでに説明されたように試料の温度応答性に適応した熱電対200を含む。熱電対200は集積回路206に連結されている。この集積回路206は、好ましくはAD595として知られているものであり、その出力は、カットオフ周波数が100Hzの4次ローパスフィルター208に運ばれ、そして12ビットA/D変換器210へ運ばれる。このA/D変換器210の出力は、温度のデジタル表示を提供するために用いられる。
回路206の出力は測定勾配回路212へも運ばれる。この測定勾配回路212は、好ましくは353演算増幅器218、100KΩのポテンシオメーター214、1MΩのポテンシオメーター230、そして22μFのコンデンサを含む。測定勾配サーキット212は、353演算増幅器246の反転入力へ信号を出力する。
勾配設定回路222は、正勾配設定DA変換器226と、負勾配設定DA変換器224とを含む。DA変換器224と226は、当技術分野でDA147と呼ばれる8ビットDA変換器であることが好ましい。勾配設定回路は、パーソナルコンピュータのような他のデジタル装置(図10中に描かれていない)からの命令を受け得るようになっているのが好ましい。勾配設定回路228の出力は、加算回路240に送られる。
加算回路240は、100KΩの抵抗236、238、244と、353演算増幅器242を含んでいるのが好ましい。加算回路の240の出力は、演算増幅器246の非反転入力へ運ばれるが、これは温度変化の好ましい勾配を示す。演算増幅器246の出力は、パワースイッチング回路262の内に含まれるトランジスタ248に供給される。
パワースイッチング回路262は、5VのDC電源250を有し、これはトランジスタ248に電流を供給する。トランジスタ248のエミッタは、好ましくは抵抗値が330Ωである抵抗252を介して3010回路254に接続されている。3010回路254の出力には、好ましくは抵抗値が180Ωである抵抗256が直列に接続されている。好ましくは、AC電流源260からランプ262又は他の熱発生装置に供給される電流を制御するためにトライアック258が用いられる。
図10に示された温度勾配制御回路は、他の既に述べたシステムの構成要素と協力して、生物学的試料全体を通しての均一性を維持しながら、温度範囲30℃に渡って、最も好ましくは40℃の温度範囲に渡って、20℃/秒の速度で生物学的試料の熱サイクリングを行う。
本明細書に記載した装置は、ポリメラーゼ鎖反応過程、サイクルシークエンシング、及びリガーゼ鎖反応のようなその他の増幅プロトコルなどの多くの異なるアプリケーションのために容易に使用できる。本発明はまた、試料チャンバ中に置かれた試料の温度を正確にコントロールし、所定の温度−時間プロフィルに従って、迅速に正確にチャンバ内に置かれた試料の温度を変化させるための装置を有利に提供する。
DNA増幅の連続蛍光モニタリング
前に示したように、ポリメラーゼ鎖反応を迅速に行うことができる。本明細書に記載された方法と装置を用いることにより、必要な回数の温度サイクルを、従来技術で可能であった時間よりも遥かに短時間で、例えば15分未満で完了できる。変性とアニーリングの時間を最短にすることで、サイクルを早くした増幅の特異性と収率も以前には可能ではなかったレベルまで改善される。さらに、迅速な熱移動に加えて、光学的に透明な毛細管チューブを使用することで、本発明に従ったDNA増幅の継続的な蛍光モニタリングが可能となる。
DNA増幅を検出及びモニターするために蛍光プローブを使用できる。有用なプローブには、二本鎖DNA特異的色素、及び配列特異的プローブがある。インターカレーター臭化エチジウムにより、紫外線励起赤色蛍光は、毛細管チューブまたはミクロフュージチューブ内での増幅の後に増強する。配列特異的蛍光検出はオリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブを使用することで可能となる。例えば、二重標識フルオレセイン/ローダミンプローブは、ポリメラーゼ伸長の間、5’−エキソヌクレアーゼ活性によって開裂することが可能で、蛍光体を分離し、フルオレセイン/ローダミンの蛍光比を増加する。
蛍光の測定を、温度サイクリングが完了した後で、生成物の堆積のモニターとしてサイクル毎に一回、又は各サクイル内で連続的に行なうことができる。本発明と異なり、従来使用可能であった配列特異的方法は終点分析に限られていた。
本発明により、初期テンプレートコピー数の数量化のためのサイクル毎のモニターが可能となる。そのようなサイクル毎のモニターを行なうために、各サイクルの伸長段階又はアニーリングと伸長を組み合わせた段階の間における蛍光が収集され、生成物の濃度と関連付けられる。インターカレーターYO−PRO−1を使用したC型肝炎RNAのための量的アッセイが当技術分野で知られている。より詳細な情報は、イシグロ T.(Ishiguro, T.)、J.サイチ(J. Saitch)、H.ヤワタ(H. Yawata)、H.ヤマギシ(H. Yamagishi)、S.イワサキ(S. Iwasaki)、及びY.ミトマ(Y. Mitoma)による1995年発行の「蛍光インターカレーター存在下におけるポリメラーゼ鎖反応によるC型肝炎ウイルスRNAの均質な量的アッセイ(Homogeneous quantitative assay of hepatitis C virus RNA by polymerase chain reaction in the presence of afluorescent intercalater)」、アナリチカルバイオケミストリ(Anal. Biochem.)229:207−213を参照のこと。本発明以前は、各サイクル内の温度遷移の間における連続的な蛍光モニターは試みられなかった。
本明細書に開示するのは、連続的な蛍光モニタリングを提供する2色蛍光光学装置と一体化された迅速温度サイクラーである。下記においてさらに十分に検討するように、DNA増幅を追跡するための3つの異なった好ましい蛍光技術を本発明の具体例として本明細書に示す。当業者であれば、本発明に従って使用できる蛍光技術におけるエチジウムブロマイドの使用に親しんでいるであろう。下記に記載した現時点での好ましい実施態様においては、当技術分野でよく知られ、オレゴン州、ユージーン(Eugene)のモレキュウラープローブス(Molecular Probes)から入手できるSYBR▲R▼グリーン(Green)Iを二重鎖特異的色素として用いることが好ましい。
本発明によれば、時間、温度、蛍光が200msecごとに収集される。今まで利用可能であった装置と方法では得られなかった、生成物の変性、再アニーリング、伸長の細部がそのようなデータから明らかとなる。さらに、以下に完全に説明されるように、当技術分野においてよく知られている5’−エキソヌクレアーゼクエンチングプローブを用いて得られた結果が、二本鎖特異的な蛍光を用いて得られた結果と比較されている。さらに、これも以下に完全に説明されるように、フルオレセインから、既知のシアニン色素Cy5TMへの共鳴エネルギー転移を伴った、隣接するハイブリダゼーションプローブに基づいた新しい蛍光スキームの使用が開示されている。ムジュムダルR.B.(Mujumdar, R.B.)、L.A.エルンスト(L.A.Ernst)、S.R.ムジュムダル(S.R.Mujumdar)及びA.S.ワゴナー(A.S.Waggoner)、1989年、「イソシアネート基含有シアニン色素標識試薬」(Cyanine dye labeling reagents containing isothiocyanate groups)、サイトメトリ(Cytometry)10: 11−19。
当業者であれば分かるように、DNA増幅が行われている多数試料の一サイクルに一度のモニタリングは、強力な定量化ツールである。本開示を理解することによって分かるように、サイクル内の連続的なモニタリングは、プローブ蛍光の性質を同定することができ、当技術分野では今まで利用できなかったDNA増幅機構への洞察を提供できる。
次に図11を参照すると、全体を300で示す、蛍光検出付の好ましい迅速温度サイクラーの概略図が示されている。強制空気熱空気源302は、好ましくは、1600ワットの加熱コイルとファンを含む市販の装置である。強制空気冷空気源304も提供されることが好ましい。この強制空気冷空気源304は、イリノイ州ナイルス(Niles)のダイトン(Dayton)から入手可能な2200rpmのシェード付きポールブロワ、モデル番号4C006Bである。冷空気源304が常温の空気を提供することが好ましいが、周囲の空気温度よりも低い温度の流体を提供する手段を利用することも本発明の範囲に入るものである。図11の実施態様では、強制熱空気源302と強制冷空気源304のそれぞれを試料チャンバ310に連結するために、2.5cmの直径を有する波形黒色ナイロンチュービング306と308が使用されている。ベント312と排出ファン314は試料チャンバ310から空気を外に出すように機能する。さらに、試料チャンバ310の内部が周囲光から遮蔽されている。
試料チャンバ310内部の試料の温度は、アイダホ州アイダホフォールズ(Idaho Falls)のアイダホテクノロジ(Idaho Technology)から入手可能な、管状の金属シース付き熱電対(モデル番号1844)316によってモニターされる。この熱電対は、毛細管チューブ内に保持された試料と熱応答性が適合している。試料チャンバ310内部の温度均一性は中央試料チャンバファン318によって達成される。この試料チャンバファンは、好ましくはアイダホテクノロジ(Idaho Technology)から入手可能な1.7x11cmのファンブレード(モデル番号1862)、およびアイダホテクノロジ(Idaho Technology)から入手可能なモータ(モデル番号1861)を含むのが好ましい。このモータは、試料チャンバ310内に於いて少なくとも800から1000m/分の空気速度を作り出す。
試料チャンバ310内部に於いて、複数の試料が毛細管チューブに保持される。そのうちの幾つかが320で示されており、回転するカルーセル322に垂直に置かれている。カルーセル322は、好ましくは14cmの直径であり、マイクロステッピングドライブモジュール326によって制御される、一回転当たり400ステップのステッパーモーター324によって回転される。ステッパーモーター324は、好ましくは、マサチューセッツ州ローレンス(Lawrence)のニューインクランドアフィリエイテッドテクノロジーズ(New England Affiliated Technologies)から入手可能なステッパーモーター(モデル番号2198364)であり、マイクロステッピングドライブモジュール326は、同じくニューインクランドアフィリエイテッドテクノロジーズ(New England Affiliated Technologies)から入手可能なマイクロステッピングドライブモジュール(モデル番号MDM7)である。このモジュールは、カルーセル322の1回転当たり12,800ステップを提供する。
引き続き図11を参照すると、蛍光励起源328が提供されている。以下、励起パスについて記載する。蛍光励起源328は、好ましくは楕円形のリフレクタによって焦点合わせされた75ワットのキセノンアーク源であり、このキセノンアーク源は、好ましくは、f/2.5の楕円形リフレクタを有する、ニュージャージー州サウスブランズウィック(South Brunswick)のフォトンテクノロジインターナショナル(Photon Technology International)から入手可能なモデル番号A1010である。あるいは、発光ダイオードを用いることもできる。蛍光励起源328から発光した光は、ロリン(Rolyn)(カルフォルニア州コビナ(Covina))のから入手可能なアイリス(モデル番号75.0125)など調整可能なアイリス334を用いて約2mmに集光される。蛍光励起源328から発光された光は、冷鏡330(好ましくは、ロリン(Rolyn)から入手可能なもの、モデル番号60.4400)に当たり、さらに熱吸収ガラス332(好ましくは、ロリン(Rolyn)から入手可能なもの、モデル番号65.3130)を通り抜ける。平凸レンズ336(好ましくは、ロリン(Rolyn)から入手可能なもの、モデル番号10.0260)でコリメーションを行なった後、450−490nmのバンドパス干渉フィルター338(好ましくはバーモント州ブラットルボロ(Brattleboro)のオメガオプティカル(Omega Optical)から入手可能なもの、モデル番号470RDF40)、フォーカシング平凸レンズ340(好ましくは、ロリン(Rolyn)から入手可能なもの、モデル番号10.0260)及び1mmのシリカウィンドウ342(好ましくは、オメガ(Omega)から入手可能なもの)を通過する。これにより、温度サイクリングの間、直前に述べた光学部品上での凝縮を避けることができる。記述した励起パスを用いて、一つの毛細管試料チューブ320Aの5−7mmのセクションが照明される。
次に、試料320Aから発光した蛍光を集めるための集光パスについて、引き続き図11を参照して説明する。集光パスに設けられた光学部品には、他の光学部品上での凝縮を避けるために設けられた1mmのシリカウィンドウ344が含まれる。2つの対向して設けられた非球面のレンズ346Aと346B(好ましくはロリン(Rolyn)から入手可能なもの、モデル番号17.1175)は、発光された蛍光の焦点を2X10mmのスリット348上に合わせるように機能する。スリット348は、露光されたX線フィルムを切断することによって製作でき、空間的なフィルターとして機能する。空間的なフィルター348の後に、発光された蛍光は、電子シャッター制御装置352を介して操作される35mmの電子シャッター350の上に照射される。35mmの電子シャッター350は、好ましくはユニブリッツ(Uniblizts)シャッター、モデル番号VS35であり、電子シャッター制御装置352は、好ましくはドライバー モデルD122であり、両方ともニューヨーク州ローチェスタ(Rochester)のビンセントアソシエーツ(Vincent Associates)から入手可能である。また、コリメーション用非球面レンズ354(好ましくはロリン(Rolyn)から入手可能なもの、モデル番号17.1175)が設けられている。
SYBR▲R▼のグリーン(Green)Iの発光を検出することが望まれる場合には、フィルター356も設けられる。フィルター356は、520−580nmのバンドパスフィルターであり、オメガ(Omega)から入手可能であり(モデル番号550RDF60)、単色の収集のために用いられる。他の発光の検出のために、二色フィルター358と波長フィルター358Aと358Bの組み合わせがフィルターブロック内で用いられる。フルオレセインとローダミンの発光の分離には二色フィルター358が用いれらる。この二色フィルター358は、560nmのロングパス二色フィルター、好ましくはオメガ(Omega)から入手できるもの(モデル番号560DRLP)から構成するのが好ましい。フルオレセインの検出のためには、520−550nmのバンドパスフィルター(358A)(好ましくはオメガ(Omega)から入手可能なもの、モデル番号535DF30)が使用され、ローダミンの検出のためには、580−620nmバンドパスフィルター(358B)(好ましくはオメガ(Omega)から入手可能なもの、モデル番号600DF40)が使用される。フルオレセインとCy5の発光の分離を行なう場合、二色フィルター358が、好ましくは590nmのロングパス二色フィルター(好ましくはオメガ(Omega)から入手可能なもの、モデル番号590DRLP)であり、フィルター358Aと358Bが、フルオレセイン検出用の520−550nmバンドパスフィルター(358A)(好ましくはオメガ(Omega)から入手可能なもの、モデル番号535DF30)と、Cy5検出用の660−680nmバンドパスフィルター(358B)(好ましくはオメガ(Omega)から入手可能なもの、モデル番号670DF20)とから構成されるのが好ましい。
引き続き図11を参照すると、フィルター358を通った後、蛍光は2つの平凸レンズ360Aと360B(好ましくは、ニュージャージー州バリントン(Barrington)のエドムンド(Edmund)から入手可能なもの、モデル番号32970)を通して、光電子増倍管362Aと362Bの上に焦点が合わされる。光電子増倍管362Aと362Bは、好ましくはニュージャージー州ミドルセックス(Middlesex)のハママツ(Hamamatsu)から入手可能なモデル番号R928であり、ハウジング内に収容される。このハウジングは、好ましくはフォトンテクノロジインターナショナル(Photon Technology International)から入手可能なモデル番号714で、アナログ収集が付いている。また、PMT及びデータ収集制御モジュール364を設けることも好ましい。当技術分野で知られている、手動式のPMTシャッター366Aと366Bも設けられている。
上記した光学部品は、好ましくは直径が5cmで、5cmの汎用レンズマウント(例えば、ロリン(Rolyn)から入手可能なモデル番号90.0190)に取り付けられている。当業者であれば分かるように、必要な構造的部品の多くは黒色のデルリン(Delrin)TMから加工された。
図11に示す装置を用いて、50mMトリス、pH8.5(25℃)、3mMMgCl2、500μg/mlウシ血清アルブミン、0.5μMの各プライマー、0.5mMの各デオキシヌクレオシド三リン酸と、5μl試料に対して0.2UのTaqポリメラーゼの条件下でDNA増幅を行なった(別途記載がない限り、下記の実施例も同じ条件)。ヒトゲノムDNA(沸騰1分で変性)、または精製を行った増幅生成物をDNAテンプレートとして用いた。精製した増幅生成物はフェノール/クロロホルム抽出およびエタノール沈殿によって得た。(ウォレスD.M.(Wallace,D.M.)、1987年、大規模及び小規模のフェノール抽出と核酸の沈殿(Large- and small-scale phenol extractions and precipitation of nucleic acids)、p.33−48、S.L.バーガー(S.L.Berger)とA.R.キンメル(A.R. Kimmel)(Eds.)、「分子クローン技術ガイド(Guide to Molecular Cloning Techniques)」(メソッズインエンザイモロジ(Methods in Enzaymology),Vol. 152)、アカデミックプレス(Academic Press),オーランド(Orlando)を参照のこと。これに引き続き、セントリコン(Centricon)30ミクロコンセントレーター(マサッチューセッツ州ダンバーズ(Danvers)のアミコン(Amicon)から入手可能)を通して洗浄を繰り返してプライマーを除去した。テンプレートの濃度は、260nmに於ける吸収によって測定した。テンプレートのA260/A280比率は、1.7よりも大きかった。
プライマーは当技術分野で知られている標準ホスホラミダイト化学によって、即ち、ファーマシアバイオテックジーンアッセンブラプラス(Pharmacia Biotech Gene Assembler Plus)(ニュージャージー州ピスカタウェイ(Piscataway))を用いて合成を行った。肝炎ウイルスB表面抗原遺伝子の180bpフラグメントをプライマー5’−CGTGGTGGACTTCTCTCAAT−3’(配列番号1)、および5’−AGAAGATGAGGCATAGCAGC−3’(配列番号2)を用いて増幅した(Genbank sequence HVHEPB)。SYBR▲R▼グリーン(Green)Iはモレキュウラープローブス(Molecular Probes)(オレゴン州ユージーン(Eugene))から入手した。β−アクチンプライマーとフルオレセイン/ローダミン二重プローブはパーキンエルマー(Perkin Elmer)(カルフォルニア州フォスターシティー(Foster City))(no.N808−0230)から入手した。ヒトβ−グロビンプライマーRS42/KM29(536塩基対)と、PC03/PC04(110塩基対)は、ウィットワー C.T.(Wittwer,C.T)、G.C.フィルモア(G.C.Fillmore)、及びD.R.ヒルヤード(D.R. Hillyard)、「熱した空気を用いた毛細管内における自動ポリメラーゼ鎖反応(Automated polymerase chainreaction in capillary tubes with hot air)」、Nucl.Acids. Res.17:4353−4357に記されており、この文献を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。
シングル標識プローブ、5’−CAAACAGACACCATGGTGCACCTGACTCCTGAGGA−フルオレセイン−3’(配列番号3)と5’−Cy5−AAGTCTGCCGTTACTGCCCTGTGGGGCAAG−リン酸−3’(配列番号4)は、フルオレセインホスホラミダイト(phosphoramidite)(バージニア州スターリング(Sterling)のグレンリサーチ(Glen Research)から入手可能、番号10−1963)、Cy5TMホスホラミダイト(ファーマシア(Pharmacia)から入手可能、番号27−1801−02)、化学的リン酸化試薬(グレンリサーチ(Glen Research)から入手可能、番号10−1900)を用いて合成を行った。これらの隣接するプローブは、同じDNA鎖の、PC03/PC04β−グロビンプライマー対の内側にハイブリダイズし一塩基対によって分離する。プローブは逆相C−18高圧液体クロマトグラフィーによって精製し、均一性をポリアクリルアミド電気泳動と吸収(A260と蛍光体の最大吸収)によって調べた。ハイブリダイゼーションプローブ(β−アクチンとβ−グロビン)はそれぞれ0.2μMにて使用した。
本明細書に記載した関連する実施例に於いては、5μlの増幅試料を毛細管試料チューブ230に充填した。毛細管試料チューブは好ましくはアイダホテクノロジ(Idaho Technology)から入手可能なモデル番号1705で、外径が1.02mm、内径が0.56mmのものである。充填の後、毛細管試料チューブをブタンの火炎で密封した。毛細管試料チューブの表面を、蛍光検出300のついた迅速温度サイクラーのカルーセル322に乗せる前に、光学グレードのメタノールで清浄化した。
図11に示す部品の制御は、120MHzのクロック速度で走る80486Intel▲R▼のマイクロプロセッサを用いたPC互換のコンピューター366に内蔵した、LabView(テキサス州AustinのNational Instrumentsから入手可能)として知られているグラフィックプログラミング言語と、12−ビット多機能入力/出力カード(AT−MIO−E2という名称でNational Instrumentsから入手可能)を使って行った。入力/出力カード上のアナログ出力チャンネルを、各光電子増倍管チューブ362Aと362Bの感度、即ちPMT電圧を制御するために用いた。入力/出力カード上のアナログ入力チャンネルは、各光電子増倍管362Aと362Bからの信号を受け取る。PC互換のコンピューターは、入力/出力カードを通して、カルーセルの動作の位置、速度、方向を制御する。以下、理解されるように、多数の毛細管試料チューブがロードされた時、カルーセル322は、迅速に各毛細管試料チューブ320を順次、100m秒の収集のためにモニタリング位置に位置決めする。単一の毛細管試料チューブ320Aの継続的なモニタリングに対しては、データを平均化し、各200m秒ごとに収集する。時間、温度、そして蛍光の2チャンネルが、蛍光−サイクル数のプロット、及び蛍光−温度のプロットとして表示される。カルーセルは最大の蛍光と信号が得られる位置に置かれなければならない。単一の毛細管試料チューブ320Aを解析した場合、光電子増倍管364の積分時定数を50m秒にセットして200m秒ごとに信号を収集した。複数の光電子増倍管366Aと366Bを用いた場合、時定数を0.5m秒にセットし、各チャンネルで各毛細管試料チューブ320が最大の蛍光を提供する正確な位置を見つけるために、カルーセルを一度だけ回転させた。毛細管試料チューブ320Aを最大の蛍光が得られる位置に位置決めした後、各PMT362A、362Bの感度を調整し、全ての毛細管試料チューブ320の位置をカウントして配置するためにカルーセルをもう一度回転させた。カルーセル322上の各毛細管試料チューブ320をモニタリング位置に各100m秒間、順次位置決めすることにより、伸長の間、各増幅サイクルごとに一回、信号を得た。温度制御プログラミングは、ユタ州ソルトレイクシティ(Salt Lake City)のSystronicsから入手可能な8051クロスカンパイラー(BCI51)と、Dallas development system(Systronicsからも入手可能、DPB2という名前)を用いて、Idaho TechnologyからRapidcyclerという名称で出ている市販の迅速温度サイクラーを改造した。
実際には、蛍光検出300を有する迅速温度サイクラーの温度応答性は、図8Aと図8Bに開示した本発明の実施態様で得られる応答性と同様であり、図11Aの温度−時間チャートに示されたように20−30秒サイクル(10−15分に30サイクル)が可能である。二本鎖特定的蛍光色素が増幅の間、存在する場合、より多くの二本鎖生成物が製造されるにつれて、蛍光は一般に増加する。以下を参照のこと。Higuchi, R.(ヒグチ,R.)、G. Dollinger(G.ドリンガー)、P.S. Walsh(P.S.ウォルシュ)、及びR. Griffith(R.グリフィス)、1992、Simultaneous amplification and detection of specific DNA sequences(特異DNA列の同時増幅及び検出)、Bio/Technology 10:413-417。
蛍光はまた、温度サイクリングの間、交絡効果(confounding effect)である温度に依存するが、この影響は、一サイクル当たり一回、一定の伸長温度で蛍光を考慮することで普通は除去できる。しかし、もし温度、時間、蛍光を迅速サイクル増幅の間に200m秒ごとに収集すると、図12に示されるような空間で三次元らせんが追跡される。図12に示された3D曲線はまた、図12に温度対時間、蛍光対時間、蛍光対温度の2Dプロットとして投影されている。図12の温度対時間の投影は各サイクルで繰り返し、図11Aに示した情報と本質的に同じ情報を提供する。蛍光は温度に対して逆比例で変化するので、各サイクルに於ける図12に見られる蛍光対時間投影は、温度対時間プロットの一定の割合を有する鏡像である。生成物が蓄積するにつれて、二本鎖生成物については全ての温度で蛍光は増加する。しかし変性温度に於いて、単鎖DNAのみが存在するため、蛍光はベースラインに戻る。
図12に示す二本鎖色素の蛍光−温度の投影は時間軸を除いてあり、DNA増幅の間の鎖の状態の温度依存性を示す。図12に見られる蛍光対温度投影は、肝炎Bウイルスの180塩基対フラグメントに関するものである。
図13に示す蛍光−温度の投影は、ヒトβ−グロビンDNAの536塩基対フラグメントに対するものである。図13に示された初期のサイクルは、低温度での蛍光の非線形的な増加を伴って、同等であることを示す。増幅が進むと、後続サイクルが顕著なヒステリシスを示す上昇ループとして、アニーリング温度と変性温度の間に現れる。即ち、加熱中の観察される蛍光が冷却中の蛍光よりも大きいのである。試料を加熱するにつれて、蛍光は変性が起こるまで(蛍光の急激な落下として明かである)、高いレベルにある。変性温度からアニーリング温度まで試料が冷えるにつれ、二本鎖信号が迅速に増加する。温度が一定に保たれている間は、伸長の間、蛍光は増加し続ける。
多数の試料を、SYBR▲R▼Green Iを用いて各サイクルごとに一度、モニターする場合、図14に示されたように、107-108の範囲の初期テンプレート濃度を認めることができる。データを各毛細管試料チューブ320のパーセント最大蛍光として正規化した場合、100の初期コピーが10のコピーから明確に分離される。しかし、コピー数が1と10の差異はわずかであり、毛細管試料チューブ320当たりのコピー数がゼロと平均で1の間の差は観察されない。
これに対し、配列特異的プローブは同様のダイナミックレンジを有しているが、図15のプロットに示すように、ネガティブコントロールからの単一の初期テンプレートコピーさえ識別することが明かである。5’−エキソヌクレアーゼプローブを有するシグナルの生成は、DNA合成に依存するのみではなく、ハイブリダイゼーションと二重標識プローブの蛍光体の間の加水分解を必要とする。この加水分解は消光を減少させ、ローダミン発光に対するフルオレセインの蛍光比が増加する。二本鎖色素からの蛍光が過剰のサイクリングによってレベルが落ちる一方で、エキソヌクレアーゼプローブからのシグナルは、各サイクルで増加し続ける。正味の生成物が合成されなくとも、プローブハイブリダイゼーションと加水分解は起こり続ける。テンプレートコピー数が103以下に減少するにつれ、シグナル強度は減少し、しかし、ネガティブコントロールのシグナルが安定なので、低コピー数でも定量化できる。
5’−エキソヌクレーゼプローブの蛍光対温度プロットから、プローブの加水分解がシグナル生成の機構であることが確認できる。図16には、β−アクチンエキソヌクレアーゼプローブを用いた2温度サイクリングの蛍光−温度プロットを示す。各サイクルで、蛍光比は温度とともに線形に変化し、ヒステリシスは殆どない。プローブの加水分解が起こると推定される場合、アニーリング/伸長相の間、各サイクルに於いてシグナルは増加する。温度が増加するにつれて(データは示されない)、フルオレセインとローダミンの両方の蛍光が減少するが、変化の速度はローダミンの方が大きく、その結果、温度が増加するにつれて比率も増加する。5’−エキソヌクレアーゼプローブでは、温度依存性ハイブリダイゼーション効果は明かではない。図16Aは、異なる初期テンプレートコピー数についての蛍光比−サイクル数のプロットを図18の記号一覧に従って示したものである。
これに対し、蛍光シグナルがハイブリダイゼーションのみに依存する場合、蛍光比−温度プロットは、図17にプロットされたように、2温度サイクリングの間、明らかなヒステリシスを伴った、異なったパターンを示す。隣接するハイブリダイゼーションプローブは存在し、3’をフルオレセインで標識された上流プローブと、5’をCy5TMで標識された下流プローブである。プローブは1塩基ギャップによって分離される。アニーリング/伸長相の間、プローブは蓄積してゆく生成物にハイブリダイズし、フルオレセインに対するCy5の蛍光比は増加する。生成物の変性温度まで加熱する間、プローブは65℃から75℃の間で解離し、蛍光比がバックグラウンドレベルまで戻る。ハイブリダイゼーションの間の蛍光比の変化は、共鳴エネルギー転移からのCy5の蛍光の増加に大きく拠るものである。
前述の議論から、DNA増幅の間の蛍光モニタリングは極めて強力な解析技術であることが理解されよう。リアルタイムモニタリングを提供する、生産的でコスト効率のよい装置を用いることにより、存在する初期テンプレートコピーの数に依存して、配列特異的な検出と定量化を5分から20分の間に達成することができる。エチジウムブロマイドやSYBR▲R▼Green Iのような二本鎖特異的色素を、増幅の総括的なインジケーターとして用いることができる。SYBR▲R▼Green I色素は、フルオレセインに近い励起最大を持ち、しばしばエチジウムブロマイドの可視励起よりもDNAの強力なシグナルを提供するため、エチジウムブロマイドよりも多くの応用に於いて好まれる。二本鎖色素は増幅プライマー固有の特異性に依存している。当業者であれば分かるように、高いサイクル数での非特異的増幅は、約100個の初期テンプレートコピーに検出感度を制限するが(図14を参照)、一方で本発明は、この性能をさらに改善できる増幅特異性の更なる改良を実現することができる。
低コピー数の検出と定量化が必要である場合、シグナル発生にハイブリダイゼーションを必要とする蛍光プローブにより付加的な特異性を提供できる。二重標識エキソヌクレアーゼプローブの切断は、単一のテンプレートコピーをネガティブコントロールから識別することができる(図15を参照)一つの技術である(Lee, L.G.(リー,L.G.)、C.R. Connell(C.R.コネル)、及びW.Bloch(W.ブロック),1993, Allelic discrimination by nick-translation PCR with fluorogenic probes(蛍光プローブを用いたニック翻訳PCRによる突然変異識別)、Nucl. Acids. Res. 21:3761-3766、並びにLivak, K.J.(リバク,K.J.)、S.J.A. flood(S.J.A.フラッド)、J. Marmaro(J.マーマロ)、W. Giusti(W.ギュスティ)及びK. Deetz(K.ディーツ)、1995、Oligonucleotides with fluorescent dyes at opposite ends provide aquenched probe system useful for detecting PCR product and nucleic acids hybridization(蛍光色素を両端に有するオリゴヌクレオチドはPCR産物と核酸ハイブリダイゼーションの検出に有用な消光プローブシステムを提供する),PCR Meth. Appl. 4:357-362を参照)。低コピー数を増幅した場合、最終的な蛍光シグナルが減少するとはいえ(おそらく増幅効率が減少するため)、ゼロと100コピーの間の定量化は可能であると思われる。エキソヌクレアーゼプローブによって産生されたシグナルは累積的であり、生成物濃度に非直接的に関連するだけである。一方、生成物の量がプラトーに達した後でさえ、蛍光シグナルは増加し続ける。増幅と切断の効率に対してコントロールする適当なスタンダードが、絶対値定量化には必要となるであろう。
5’−エキソヌクレアーゼのデザイン、合成、精製には注意が必要である。ハイブリダイゼーションは必要であるが、十分ではない、エキソヌクレアーゼから得られたシグナルに対する条件;全てのプローブは効率的に切断されない。8を参照。Lee, L.G.(リー,L.G.)、C.R. Connell(C.R.コネル)、及びW. Bloch(W.ブロック),1993, Allelic discrimination by nick-translation PCR with fluorogenic probes(蛍光プローブを用いたニック翻訳PCRによる突然変異識別)、Nucl. Acids. Res. 21:3761-3766、並びにLivak, K.J.(リバク,K.J.)、S.J.A. flood(S.J.A.フラッド)、J. Marmaro(J.マーマロ)、W. Giusti(W.ギュスティ)及びK. Deetz(K.ディーツ)、1995、Oligonucleotides with fluorescent dyes at opposite ends provide aquenched probe system useful for detecting PCR product and nucleic acids hybridization(蛍光色素を両端に有するオリゴヌクレオチドはPCR産物と核酸ハイブリダイゼーションの検出に有用な消光プローブシステムを提供する),PCR Meth. Appl. 4:357-362。この両文献を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。二重標識プローブの合成はローダミン標識のマニュアルによる添加を含み、普通は次に逆相高圧液体クロマトグラフィーを行う。
二重標識プローブの加水分解に依存する代わりに、Morrison(モリソン)によって概要が示された共鳴エネルギー転移を直接、介してハイブリダイゼーションを検出することができる。Morrison, L.E.(モリソン,L.E.)、1992、「エネルギー伝達の検出及び蛍光消光」(″Detection of energy transfer and fluorescence quenching″)、P. 311-352、L.J. Kricka(L.J.クリッカ)(Ed.)、Nonisotopic DNA Probe Techniques(非同位DNAプローブ技法)、Academic Press、San Diegoを参照のこと。この文献を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。フルオレセインとCy5で別々に標識した2つの隣接するプローブを用いると、各増幅サイクルで生成物の蓄積を伴って、Cy5へのエネルギー転移が増加する。エキソヌクレアーゼプローブとは対照的に、自動合成の間、フルオレセインとCy5の両方に対するアミデテスを直接導入するのに直接利用することが出来るため、プローブの合成は比較的簡単である。従来技術はフルオレセインとCy5を共鳴エネルギー転移対として用いることを開示していない。スペクトルのオーバーラップが小さいとはいえ、Cy5のモル吸収計数と吸収波長はローダミンに比べて高い。3つの全ての因子(オーバーラップ、吸収性、波長)がエネルギー転移速度を決定するオーバーラップ積分に寄与する。Cy5はフルオレセイン励起波長に於いて、低い吸収があり、アクセプターの直接励起を減少させる。
ゲル電気泳動法によるDNA増幅の従来の終点解析は生成物のサイズを同定し、精製度を予測する。しかし、増幅は最初が確率論的で、次に指数関数的であり、最後が停滞的であるため、定量化のためには終点解析の利用は限界がある。本発明によって提供されるサイクル毎のモニタリングは比較的単純な定量化を供給し、閉チューブ蛍光モニタリングは更なる利点があることは当業者であれば分かるであろう。
終点及びサイクル毎の解析とは対照的に、本発明はまた各温度サイクルを通して蛍光をモニターすることができる。すでに議論したように、二本鎖特異的色素を用いた継続的な蛍光モニタリングは温度サイクリングパラメータをコントロールするために用いることができる。ある量の生成物が合成された後、増幅を止めることにより、他のテンプレートが過剰増幅されることを避けることができる。各サイクルの伸長段階は、蛍光が増加している間だけ、継続することが必要とされる。生成物の変性はリアルタイムで確かめることができ、蛍光がベースラインに達するまで温度を上げる。生成物が変性温度に晒される時間を制限することは、特に長い生成物の増幅の場合に有益である。
蛍光色素を用いた連続的なモニタリングを付加的に使用することも本発明の範囲に含まれる。例えば、正確な温度コントロールを行い、二本鎖特異的色素を用いれば、生成物の純度は融解曲線によって見積もることが出来るであろう。迅速温度コントロールを行えば、絶対生成物濃度を再アニーリング動力学(kinetics)によって決定することが出来るだろう。必要なのは、蛍光の能力、温度を迅速に変化させる能力、そして厳密な試料内温度均一性だけである。毛細管試料チューブの容積に対して表面積の比が高いことは、空気撹拌の容易性と共に、他のデザインでは可能ではない速度で試料温度の正確なコントロールを可能にする。例えば、毛細管チューブ内での試料温度対時間プロットは、変性とアニーリング温度に於いて、鋭いスパイクを示すが、これに対し、従来技術で用いられている円錐のプラスチックチューブ内では、全ての試料が平衡に達するのに数秒を必要とする。さらに、エッチングされたシリコンまたはガラスチップでは容積に対する表面積の比を高くすることは可能であるが、報告されているサイクル時間は、毛細管試料チューブを用いた本発明によって達成される時間にまだ近づいておらず、試料に晒されている大きなチップ表面に渡って温度均一性を達成するのは難しい。
本発明によって、これまでほとんど理解されていなかったDNA増幅の多くの側面が識別できるようになった。例えば、生成物の変性は1秒未満で起こるが、従来技術では変性のために、10秒から1分を要求している。本発明に従った(図12、図13を参照)二本鎖色素を用いたリアルタイム蛍光モニタリングによって生成物融解を観察すると、短い変性時間を用いる方が効果的であることが分かる。もう一つの例として、知られている「プラトー効果」の多くの原因が提唱されてきたが、代替物の間の差異を識別するために利用できるデータはほとんどない。図13に示すように、生成物の再アニーリングは非常に迅速である。事実、増幅の後半のサイクルの間、生成物の大部分が、プライマーアニーリング温度に達する前の冷却の間に各サイクルで再アニーリングされる。これは、本発明に於いて行なわれる5−10℃/秒の冷却速度で起こる。生成物の再アニーリングをゆっくり行えば行うだけ、従来技術の温度サイクラーにおける望ましくない効果は一層大きくなる。生成物の再アニーリングは、「プラトー効果」の主要な、そして恐らく唯一の原因であると思われる。
サイクルごとのモニタリングによって定量化を行うための迅速サイクルPCの蛍光モニタリング
従来技術においては、通常、PCR産物の解析は増幅が完了してから行われていた。しかし、定量的PCRの場合、このような終点解析方法を用いて正確な結果を得るためにはテンプレート濃度の初期値を正確に見積もることが必要とされる。PCR試料を蛍光でモニタすることによる定量的PCRは、エチジウムブロマイドを用いて出来ることが示されているが、本発明は、PCR試料の蛍光モニタリングを、少なくとも各サイクルにおいて行うことによる利点を提供する。蛍光は通常、1サイクルに1回、アニーリング/伸長を組み合わせたフェーズの間に得られる。エチジウムブロマイド蛍光はエチジウムブロマイドが二本鎖DNAにインターカレートされたときに増強し、生成物濃度の目安となる。各サイクルに1回、二本鎖DNA結合色素を有する生成物の量をモニタすることは、初期テンプレート濃度が非常に広範囲にわたっていても解析出来るということであり、これは本発明が達成した重要な進歩である。
本発明の一様相においては、二本鎖DNAに特異的な色素の使用が好ましい。例えば、SYBR▲R▼Green IはPCR産物の蓄積を追ってゆくのに好ましい感度を有する色素である。図18に示すように、初期テンプレートコピー数は108倍の範囲にわたって定量できる。図18では、蛍光曲線は初期テンプレート濃度に応じて水平に移行している。図18のプロットに示すように、初期テンプレート濃度が低い場合、増幅特異性が完全ではないためその感度は限定されている。テンプレートが存在しないとき、例えばプライマー2量体のような望ましくない産物が偶然増幅されてくるからである。このため、平均初期テンプレートコピー数が0、1、10の間ではほとんど差がみられない。
二本鎖DNA結合色素を用いた低コピー数の定量はいままでなされていなかったが、本発明ではこの種の色素を用いることが出来る。これは、とりわけこの種の色素を用いる場合の簡便さの点で有利である。二本鎖DNA結合色素はどのような増幅に際しても使用することが出来、そしてこのような色素を使用する場合、特別な蛍光色素を標識したオリゴヌクレオチドは必要でない。二本鎖DNA結合色素を用いて低コピー数の試料を定量するためには優れた増幅特異性が必要とされる。あるいは本発明で提供されるように、非特異的に増幅されたものと目的の産物とを区別する手段が必要とされる。
図18は、SYBR▲R▼GreenI色素を用いてモニタしたDNA増幅に際しての蛍光−サイクル数のプロットを示す。図18のプロットは、ヒトβ−グロブリン遺伝子の536塩基対フラグメントを使用し、1:10,000希釈SYBR▲R▼GreenI存在下で0〜平均109のテンプレートコピーへと増幅することによって得られた。精製テンプレートDNAは、PCR増幅、フェノール/クロロフォルム抽出、エタノール沈澱、さらに限外濾過(セントリコン30(マサチューセッツ州ダンバースのアミコン社より入手可能)により得られ、260nmの吸光度測定により定量した。各温度サイクルは28秒の長さであった(最高95℃、最低61℃、72℃で15秒、温度間の平均変化率は5.2℃/秒)。すべての試料は同時に増幅され、伸長期の5秒と10秒目の間で100ミリ秒の間モニタされた。表示データは各サイクル、すべての試料にわたって更新された。そして45サイクル、21分間で完了した。各々の毛細管中の試料のデータは各毛細管試料の最低値、最高値の差(図18のY軸として示す)に対するパーセントとして表わした。
本発明の別の様相に従えば、塩基配列に特異的な蛍光でモニタする方法も提供される。オリゴ核酸プローブに2つの異なった蛍光含有物を含ませることにより、本発明を用いて塩基配列に特異的にPCR産物を検出することが出来る。図19A−Dに示すように、本発明に属するものとして、当面、2通りのやり方が好ましい。これら2通りの方法には、アクセプターの吸収スペクトルと重複する発光スペクトルをもつドナーが必要である。
図19A−DはPCRの際、配列特異的に蛍光モニタを行うための2つの異なった好ましいアレンジメントを示す。図19Aはアクセプター(A)が存在するため、最初から消光されてしまっているドナー(D)を示す。なお、この消光はこれら2つの物質が1つのオリゴ塩基プローブ上に存在しているために起こる。ポリメラーゼの5’ーエキソヌクレアーゼ活性による加水分解の後、ドナーとアクセプターが分離した場合、ドナーの蛍光が増加する(図19B)。図19Cの場合は、ドナーはプローブ上に存在し、アクセプターはプライマーの一つに存在している。これらプローブとプライマー上に存在している色素はハイブリダイゼーションにより互いに接近し、その結果、共鳴しそのエネルギーはアクセプターに転移され、これによりアクセプターの蛍光を増加させる(図19D)。
もし、ドナーとアクセプターがともに同じオリゴ核酸上に合成されている場合、これらの色素がお互いに接近しているため、アクセプターの色素はドナーの蛍光を消光してしまう(図19A)。温度サイクルを行っている間、プローブのあるものは一重鎖PCR産物にハイブリダイゼーションするかもしれない。そして、ポリメラーゼの5’ーエキソヌクレアーゼ活性により加水分解されてしまうかもしれない。この場合、もはやドナーとアクセプターはリンクしていないため、ドナーはアクセプター消光作用から解放され、ドナーの蛍光は増加する。この蛍光シグナルはハイブリダイゼーションにではなく、プローブの加水分解に依存しているため、この種のプローブをここでは“加水分解”プローブと呼ぶこととする。
図19CおよびDに示す方法では、ドナーとアクセプターが異なったオリゴ核酸上に存在しているため、異なった蛍光様式が可能である。図19CおよびDではドナーはプローブの3’末端に置かれ、そして一つのプライマーがアクセプターで標識されている。これらは別々のオリゴ核酸上に位置しているため、これらの色素間での相互作用は非常に少ない。温度サイクルを行っている際、プローブは標識されているプライマーの近くにハイブリダイゼーションし、共鳴エネルギートランスファーが起こる。この蛍光シグナルはプローブのハイブリダイゼーションに依存しているため、この種のプローブをここでは“ハイブリダイゼーション”プローブと呼ぶ。
ドナー蛍光が単に消光されるのかアクセプター蛍光を実際に増大させるのかは蛍光物を含んでいる物質の特異性および溶媒の条件による。加水分解プローブでのPCRの場合、ドナー蛍光の増加を通常観察する。一方、ハイブリダイゼーションプローブを用いたモニタの場合はアクセプター蛍光の増加を観察する。
加水分解プローブに関するさらなる情報およびデータを以下に述べる。二本鎖DNAに結合する色素に較べ、配列に特異的なプローブは、図20に示すように、初期値のテンプレート数が非常に少なくても定量することが出来る。以下で示される情報から理解され得ると思われるが、1コピーのテンプレートがある場合とテンプレートのない場合とを区別することが出来る。ただ、増幅の効率は初期値のコピー数が1,500以下で低下する。何サイクルもの後ですら、蛍光シグナルは増加し続けるが、これは加水分解が蓄積してゆくためであり、PCR産物濃度に厳密に比例しているわけではない。
なお、図20に示すものは、2重標識した一つの加水分解プローブでモニタしてDNA増幅時のサイクル数に対して蛍光比(蛍光/ローダミン)をプロットしたものである。図の細い直線は各々の曲線の対数直線部を示し、ヒトβーアクチン遺伝子の280塩基対フラグメントが試料チューブあたり0.15から15,000ヒトゲノムDNA(平均)コピー数に増幅された。用いられた加水分解プローブ(0.2μM)はパーキン・エルマー(Perkin Elmer)(フォスターシティ、カルフォルニア(Foster City, California))より得ることが出来る。各々の温度サイクルは26秒の長さであった(最大94℃,60℃15秒、温度間の平均変化率:6.2℃/秒)。すべての試料は同時に増幅され、アニーリング/伸長時期の5秒と10秒目の間で100ミリ秒の間モニタされた。表示データは各サイクル、すべての試料にわたって更新された。そして45サイクル、20分間内で完了した。
ハイブリダイゼーションプローブに関するさらなる情報およびデータを以下に述べる。加水分解プローブとは異なり、ハイブリダイゼーションプローブからのシグナルは蓄積性を持たず、各アニーリング時毎に新たにつくられる。ハイブリダイゼーションは疑似一次反応であるため(ヤングB.及びアンダーソンM.著「液中ハイブリダイゼーションの定量的解析:実際的アプローチ」参照。(ヘイメスB.及びヒギンズS.編「核酸ハイブリダイゼーション」(ワシントンD.C.IRLプレス)(1985)p47−71)(Young B. and Anderson M.,(1985), Quantitative analysis of solution hybridization, In: Nucleic Acid Hybridization: A Practical Approach, Hames B., Higgins S., eds., pp. 47-71, Washington D.C. IRL Press)、蛍光は生成物濃度の直接の目安となる。プローブの濃度は生成物の濃度よりもはるかに高濃度であるため、プローブにハイブリダイゼーションする産物の割合は生成物の濃度とは独立している。
図21A−Dでは、SYBR▲R▼Green I色素、加水分解プローブ、そしてハイブリダイゼーションプローブによる蛍光シグナルが直接に比較されている。いずれののプローブもサイクル20辺りで検出できる蛍光を生じ、ほぼ同じ感度をもっている。増幅をさらに進めた場合、加水分解プローブではシグナルは増加し続け、SYBR▲R▼Green I色素では同じレベルとなり、ハイブリダイゼーションプローブでは少し減少する。ハイブリダイゼーションプローブの場合、35サイクル後、シグナル減少が起きるが、これはポリメラーゼのエキソヌクレアーゼ活性のためにプローブの加水分解が起きているためかもしれない。加水分解プローブの蛍光比(Y軸値)はハイブリダイゼーションプローブのものに較べはるかに大きく増大するが(図21B及び21C)、蛍光のばらつきの相関係数をみた場合、加水分解プローブの方がずっと大きい(図21D)。即ち、ハイブリダイゼーションプローブにより生じる蛍光は、その絶対的レベルははるかに低いにもかかわらず、加水分解プローブの場合よりも、より正確である。
図21A−DはPCRに際しての3種類の蛍光モニタ技術の比較を示す。各々の蛍光プローブは二本鎖DNAに結合する色素SYBR▲R▼Green I(図21A)、蛍光/ローダミン2重標識加水分解プローブ(図21B)、そしてCy−5標識されたプライマーとカップルした蛍光標識されたハイブリダイゼーションプローブである。すべての増幅は15,000テンプレートコピー(50ngヒトゲノムDNA/10μl)をそれぞれ有する10サンプルを使って行われた。それぞれの温度サイクルは31秒の長さであった(最高温度94℃、60℃で20秒、温度平均変化率は6.2℃/秒)。蛍光はアニーリング/伸長段階の15秒と20秒目の間で得られた。平均+/−標準偏差は各点でプロットされている。プライマーKM29とPC04を用いて205塩基対のヒトβーグロビンフラグメントを増幅するに際し、SYBR▲R▼Green Iは1:10,000希釈で用いられた。加水分解プローブ及びその使用条件は図20に示すものを用いた。ハイブリダイゼーションプローブ TCTGCCGTTACTGCCCTGTGGGGCAAG−フルオレセイン(配列番号5)(フルオレセインCPG(バージニア州スターリングのグレン・リサーチより入手出来る))をKM29及びCy5TM−標識プライマー CAACTTCATCCACGTNCACC(配列番号6)と共に使用した。なお、Cy5TM−標識プライマーのNはCy5TM(アメルシャム(イリノイ州アーリントン・ハイツ)より入手可能な単量体反応性)で標識されたアミノ基改変されたC6dT(グレン・リサーチ)である。これら3種類の蛍光モニタ技術が図21Dで精細に比較されている。データはベースライン(サイクル11〜15を平均して得られた)より上の蛍光比のばらつき係数(標準偏差/平均)としてプロットされた。
サイクル毎のモニタによる定量化のアルゴリズムを次に議論する。初期値のテンプレート濃度に関する定量的情報は図18や図20にプロットされている蛍光曲線のセットに含まれているが、この定量的情報をどのようにして引き出すのが一番いいのか、当業者も容易には理解しないだろう。図22には、50ngゲノムDNAの増幅と比較して、精製された104と105コピーのテンプレートの増幅曲線(図18から得た)が示されている。これらのデータから、当業者に言えることは、ゲノムDNAは104コピーよりも少し多い標的としてのテンプレートをもつが、どのくらい多くのコピー数をもっているかは言えないということである。しかし、本発明に従えば、そのコピー数を決定することが出来る。
図22に、PCR蛍光曲線の定量化のための内挿法を比較するプロットを示す。この図には、未知の蛍光とある任意のサイクルでの標準蛍光との比較をおこなう終点内挿法が示してあり、また、各々の曲線が任意の蛍光値を超えている場合のサイクル数決定を行う閾値内挿法も示してある。
本発明に従い、データを内挿するための2つの好ましい方法がここに開示される。一つの好ましい方法は、すべての関連しているデータ値を使用するためにすべての曲線を内挿するというものである。この曲線合致によるアプローチは最も正確な結果をもたらす。別の好ましい方法としては、一つの垂直もしくは水平ラインに沿って未知のものを内挿する方法である。単一垂直内挿法の場合は現行の終末点解析に似ている。あるサイクル数で、未知の蛍光が既知の値の間に内挿される。下記の表1にサイクル20〜24の垂直内挿法により得た結果を示す。水平ラインに沿っての内挿の場合には、蛍光閾値の確立を必要とする。閾値10、20、30そして40%からの内挿もまた表1に示す。
Figure 0004278712
後でわかるように、終点内挿もしくは閾値内挿は存在しているデータをそれほど使用していず、1ヵ所に異常なデータがある場合は、大きな影響をうける。たとえば、サイクル20での終点内挿がそれである。本発明は、データにうまく合致した曲線を内挿するという一改良法を提供する。例えば、各曲線の対数直線部域内のデータに合致している指数関数は次式に従う:F=AN(1+E)n。ここで、Fは蛍光シグナル、Aは一つの蛍光スケール因子、Nは初期値のコピー数であり、Eは増幅効率、そしてnはサイクルの数である。括弧でくくった未知のN値のために、まずAとEを最初に決定することが出来、この後、ベストとされる未知のN値を決定することができる。このアプローチを使った場合、50ngのゲノムDNA中の遺伝子コピー数は1.7×104となり、これは表1の中間値に近く、一般に容認されている値1.5×104に近い。なお、上記の指数関数よりも他の種類の曲線の適用の方がより適しているかもしれない。というのは指数関数適用は対数直線部区域にあるサイクル(45サイクルのうち7サイクル)にのみ依存する必要があるが、この部分は蛍光の精密性が良くない部分に相当するからである(図21D)。
さらに次に、本発明に従えばシグモイド曲線を使用することが出来る。この曲線は対数期、対数直線期、そしてプラトー期を記述するパラメータを包含しており、従って、存在しているすべてのデータを使用することが出来る。その適用は、あらかじめ予測されているデータの正確性を反映して判断される。また、曲線の形状に差異があるため、異なった蛍光プローブには異なったパラメータが必要である(図21A−D)。
連続モニタリングという本発明の特徴、即ち各PCRサイクル内で何回ものモニタを行うことに関して次に議論する。一般に、PCRの際の蛍光モニタを各々のサイクルに1回、ある一定温度で行うことが出来る。一方、これに対して、本発明はPCRサイクルの間を通じて連続的にモニタを行うことが出来るという重要な利点を有する。蛍光変化は温度の関数であるため、温度は重要である。本発明に従えば、温度変化の際の蛍光モニタにより、非常に多くの情報を得ることが出来る。例えば、もし温度サイクルの間を通じて蛍光を連続的に得ることが出来るならば、加水分解プローブは温度に対する蛍光比の線形的変化を示し、そしてプローブが加水分解されればされるほど、蛍光も並行的増加を示す(図23A)。これに比し、ハイブリダイゼーションプローブから得た蛍光比は温度とともに急激に変わる(図23B)。低い温度でのハイブリダイゼーション時の蛍光比は増加し、この後、ハイブリダイゼーションプローブとテンプレートが融解したとき、蛍光比はベースラインレベルへと減少して行く。
図24において、蛍光と温度との関係をSYBR▲R▼Green Iを用いてプロットすることにより、産物のDNA鎖状態の温度依存が明らかにされている。増幅が進行するに従い、アニーリングと変性温度の間を結ぶ温度サイクルのループの立ち上がりがどんどん大きくなって行く。試料が熱せられるに従い、変性が生じてくるまで蛍光は増加する。そして、また、試料が冷えるに従い、蛍光は増強して行く。これは産物が再アニーリングされてきたことを意味している。伸長の際の温度が一定の時、増強する蛍光は増加してくるDNA合成に相関している。図24はSYBR▲R▼Green Iを用いたDNA増幅時の蛍光対温度のプロットを示す。ヒトβーグロビン遺伝子の536塩基対フラグメントは106コピーの精製されたテンプレートと1:30、000希釈のSYBR▲R▼Green Iを用いて増幅された。ここで用いられた他の条件は図18に関連して述べられている条件と本質的に同じである。図ではサイクル15〜25が示されている。また、蛍光対温度データは蛍光に対する温度効果を取り除くために補正されている。
産物の変性及び産物の再アニーリングをモニタできるという本発明は、DNA定量のためのさらにいくつかの方法を導く。DNA定量のための本発明のこれらの方法は各々個々の温度サイクル内での蛍光モニタを必要とし、サイクル毎に1回だけしか蛍光が利用できないときには使用出来ない。例えば、PCR産物は産物のGC/AT比及びその長さに依存した特徴的な融解曲線をもっているが(図25参照)、融解温度を予見するための経験的アルゴリズムを使用した場合、色々なPCR産物は50℃台の領域で有意に融解するはずである。非特異的産物は目的のPCR産物とは異なって融解するであろうから、二本鎖DNA蛍光を特異的なものと非特異的なものに分離することができる。本発明の方法によって得たこれらの性質を利用することにより、SYBR▲R▼Green Iやエチジウムブロマイド等の一般的な二本鎖DNA結合色素を用いて非常に少ないコピー数を定量することが出来る。図25は3つの精製したPCR産物の融解曲線を示す。これらPCR産物は精製し、図18に関して説明されているようにして定量した。1:10,000希釈のSYBR▲R▼Green Iを50mM Tris、pH8.3、そして3mM MgCl2の10μl液に存在している50ngDNAに加えた。温度は0.2℃/秒で増加し、蛍光を測定し、温度に対してプロットした。
競合的定量のための融解曲線使用に関する本発明の特徴を以下に述べる。本発明に従う、さらなる使用法は融解曲線を用いた競合的定量PCRに関するものである。本発明のこれらの方法は本来のテンプレートとともに同時増幅される一つの競合的テンプレートを必要とする。この場合、対照テンプレートは本来のアンプリコン(単位複製配列)とは融解温度が異なるようにデザインされる。3℃の融解温度シフトは産物のGCパーセントを7〜8%変えることにより達成することが出来る(ウエトマーJ.著(1995)「核酸ハイブリッド、形成そして構造」(マイヤーズR.編「分子生物学とバイオテクノロジー:総合デスクレファレンス」(ニューヨーク:VCH))605〜608ページ(Wetmur, J.,(1995), Nucleic acid hybrids, formation and structures of, In: Molecular Biology and Biotechnology: A Comprehensive Desk Reference, Meyers R., ed. pp. 605-608, New York: VCH);これを本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)。3℃の融解温度シフトは産物の融解曲線に関して本来のものと競合産物とを分離するに十分である(図25参照)。増幅の間に得られるこれらの融解曲線は異なった融解ピークを示すようになる(ヒレンW.、グッドマンT.、ベナイトA.、ワーテルR.そしてウエルズR.著(1981)「大腸菌ラクトース遺伝制御区域を含み、重なりあった領域をもつ小さい制限酵素消化フラグメントに関する実験的そして理論的高分解能変性研究」J.Biol.Chem.256,2761−2766(Hillen W., Goodman T., Benight A., Wartell R. and Wells R.,(1981), High resolution experimental and theoretical thermal denaturation studies on small overlapping restriction fragments containing the Escherichia coli lactose genetic control region, J. Biol. Chem. 256, 2761-2766);この文献を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)。これらの融解曲線は、競合産物とテンプレートとの相対的な量を決定するために用いられる。なおこの方法を用いることにより、温度サイクルを行った後で試料解析をする必要はないはずである。
本発明に従って絶対量の定量を行うためのハイブリダイゼーションの動力学(キネティクス)が次に議論される。本発明は、変性の後、産物間の再アニーリングをモニタすることを可能にし、直接的、絶対的DNA定量の方法をもたらす。もし試料温度が変性温度から急に低下し、ある低い温度に保たれている場合、産物の再アニーリング速度は2次反応キネティクスに従うであろう(ヤングB.とアンダーソンM.著(1985)「液体ハイブリダイゼーションの定量的解析」(ヘイメスB.、ヒギンズS.編「核酸ハイブリダイゼーション:実際的アプローチ」47〜71ページ、IRLプレス、ワシントンD.C.(Young B. and Anderson M.,(1985), Quantitative analysis of solution hybridization, In: Nucleic Acid Hybridization: A Practical Approach, Hames B., Higgins S., eds., pp. 47-71, Washington D.C. IRL Press);この文献を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)。異なった濃度のDNAをテストするとき、再アニーリング曲線の形状はそのDNA濃度に特徴的である(図26参照)。図26は異なった濃度のPCR産物の再アニーリング曲線を示す。異なった量の精製された536塩基対DNAフラグメント(図18参照)を1:30,000希釈のSYBR▲R▼Green Iが50mM Tris,pH8.3,3mM MgCl2の5μl溶液に混合した。試料を94℃で変性し、85℃に急冷した。この場合、任意のPCR産物と温度に対して、2次反応速度定数を測定することが出来る。ひとたびその速度定数が分かれば、未知のDNA濃度は再アニーリング実験データから決定することが出来る。ある速度定数の初期値決定法を図27に示す。冷却する場合、冷却は瞬間的ではなく、ある一定温度に達するまでに、ある程度の再アニーリングが起きるが、本発明の装置による急冷は速度定数やDNA濃度決定に使用出来るデータ量を最大にする。図27は2次反応再アニーリング速度定数の決定の仕方を示す。その曲線は、浮動パラメータFmax、Fmin、toそしてkを用いた非線形最小2乗回帰にうまく合致した。決定した定数(k)を用いて、未知試料のDNA濃度を決定することができる。
本発明のこの方法のためには純粋なPCR産物が必要であるが、その純度は温度サイクルを行うことによって得る融解曲線から確めることが出来る。このような本発明の再アニーリングによる定量化は毛細管試料チューブのシグナルのばらつきとは無関係であり、独立したものであるという長所を有する。
迅速サイクルPCRの連続モニタリング
以下に行う議論から、今まで技術的に無かったいくつかの長所を本発明がなしとげたことが理解されるであろう。例えば、本発明はPCRの際の産物の純度のモニタリング、テンプレートの定量、そして突然変異を検出するための単一色蛍光方法を提供している。PCRを行っている間、二本鎖DNA(dsDNA)の存在を蛍光色素を用いて追跡することが出来る。各サイクル内で、二本鎖DNAが変性されるとき蛍光は減少し、産物が再アニーリングされる時そしてプライマーにより伸長される時、蛍光は増加する。これらの色素は塩基配列に特異的ではないが、産物の純度はDNA融解曲線の形状の解析により知ることが出来る。純粋なPCR産物はシャープな融解転移を示すが、一方、不純物を含む試料は幅の広い温度範囲にわたって融解してゆく。
競合的定量PCRの場合は、本来の増幅ユニットであるアンプリコンとそれに競合する増幅ユニットとの間に差があることが必要である。これらはそれぞれ異なった融解温度を示すため、融解曲線をこれらの産物を区別するために使用することが出来る。そして、本来のアンプリコンとは異なった融解温度をもつ人工的に作られた対照用アンプリコンを用いて競合的増幅を行うことにより初期値のテンプレートのコピー数が定量出来るであろう。
また、PCRの際、融解曲線を使用して突然変異を検出することが出来る。完全な相補的同型接合体産物を形成するよりもより低い温度で融解した異型接合体DNAを増幅する際に異型接合体DNAが形成される。この時出来た融解曲線を解析することにより、欠損や突然変異の存在を同定出来るであろう。
二本鎖DNA形成を連続的にモニタすることにより、DNA絶対量の直接的定量を行うことが出来る。変性されたDNAが急冷され、ある一定の再アニーリング温度に保たれている場合、その再アニーリング速度によってDNAの絶対量を決定することが出来る。
本発明は、また、PCRの際に特異な配列を検出するためのハイブリダイゼーションプローブ(加水分解プローブではなく)に依存して生じる2種色の蛍光法を提供する。アニーリングキネティクスとハイブリダイゼーションプローブの融解は、2つの蛍光体の関係がエクソヌクレアーゼ加水分解に依存しているプローブでは得られない情報を提供する。2種のテンプレート間を区別できるようなプローブ融解温度を使用して競合的増幅を行うことにより初期値テンプレートコピー数を定量することができるであろう。また、点突然変異もプローブ融解温度のシフトによって検出できるであろう。そして産物の絶対濃度はプローブアニーリングキネティクスの解析により決定出来ることが証明されている。
さらに、本発明は商業的応用および迅速サイクル増幅の際の連続的蛍光モニタを行うための安価な機器を提供する。本発明の熱サイクラーは10〜20分で増幅することが出来、1つ、2つ、もしくは3つの蛍光体を検出する光学的モジュールを連結することが出来る。本発明の好ましい付加装置は24試料を1〜10回/秒でモニタリングを実施することが出来る。本発明によれば、混合プラスチック/毛細管容器96ウエル様式のものに試料を調整し、次いでこれらを温度サイクルおよび解析のための装置(図11参照)に移動する。好ましい付属装置のひとつとして、ディスプレイ画面上で連続的に解析し表示出来るユーザーフレンドリーなグラフィックインターフェイスがある。
本発明は、また、リアルタイムでの増幅の制御及び至適化のための蛍光フィードバックを行う。蛍光は温度サイクルをコントロールするために使用されている。二本鎖DNAに特異的に結合する色素を連続的にモニタすることにより、各サイクルで蛍光の増加が止まったときに、伸長を停止することが出来る。変性条件に関しては産物が完全に融解するまでのみ温度を増加し続けるというように自動的に制御されている。プライマーのアニーリングはCy5修飾されたオリゴ核酸への共鳴エネルギートランスファーを見ることによりモニタされる。そして、温度サイクルは、ある量の産物が出来たときに自動的に停止する。
迅速温度サイクルの長所は、現在、研究界で認められている。最短アニーリング時間及び最短変性時間での迅速温度サイクルは定量化PCRをさらに改良し、より明確に、複対立遺伝子に特異的な増幅をおこなうからである。サイクル塩基配列決定の場合、迅速サイクルを行うことにより塩基配列の不明点を減少させ、そして反復している2つの塩基配列の増幅時に生じる“影のバンド”の出現を最小にする。また、35kbまでの長いDNAのPCRを行う場合、高い変性温度に試料を可能な限り短い時間さらすことにより、その収率を増加させることが出来る。
以下で述べることから、効率のいい、経済的な迅速サイクルPCRは工業的に大きな進歩であるということが分かるであろう。これまでの技術的装置は高価でかつ扱いにくいものであった。例えば、ある装置、PerkinElmer9600は2つの温度設定プロフィル(60℃、90℃)で30サイクルを1時間少し超える時間でPCRすることが出来る。しかしこの装置は高価でかつ試料の間での温度の均一性に問題があり、さらに試料内で対流が起こるという問題がある(イッターC.T.、G.B.リードそしてK.M.リリエ著「迅速サイクルDNA増幅」(K.ムリス,F.フェーレ及びR.ギブス編「ポリメラーゼ遺伝子増幅法」(スプリンガーフェルラーク、ディアフィールド・ビーチ、フロリダ)174−181ページ、1994(Wittwer, C.T., G.B., Reed and K.M. Ririe, Rapid cycle DNA amplification, in K. Mullis, F. Ferre, and R. Gibbs(Eds.), The Polymerase Chain Reaction, Springer-Verlag, Deerfield Beach, Florida, pp.174-181, 1994);ハッフL.、J.G.アトウッド、J.ディセサーレ、E.カッツエ、E.ピコッザ、J.F.ウイリアムズ及びT.ウッデンバーグ著「ポリメラーゼ遺伝子増幅法の自動化のための高稼働システム」BioTechniques10:102-112,1991(Haff L., J.G. Atwood, J. DiCesare, E. Katz, E. Picozza, J.F. Williams, T. Woundenberg, A high-performance system for automation of the polymerase chain reaction, BioTechniques 10:102-112, 1991);これら2文献を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)。別の例としてはコダックにより開発されたものがある。これは熱で封じられたプラスチックの“PCR袋”を使用した、PCR増幅および検出のための閉鎖容器システムである。このコダックの装置では、試料はサンドイッチのように加熱用/冷却用の2つのプレートに挟まれて温度サイクルされる。2つの温度プロフィル(62℃、94℃)を30サイクル行う時間は約30分である。このように、これら2つの装置は本質的に重大な障害及び不利な点をもっている。
本発明によれば、PCRを一つの動力学パラダイムとしてとらえるのは妥当である。PCRを3つの異なった温度で起きる3つの反応(変性、アニーリング、伸長)としてとらえるのではなく、PCRを一つの動力学パラダイムとする方がより理にかなっているからである(図28)。一動力学パラダイムによれば、温度対時間曲線は重複して起こる反応の間の連続的遷移から構成されている。ある完全な解析を行うためには、すべての温度にわたってのすべての関連している速度定数に関する知識が必要であろう。そして、もしすべての反応に関しての速度定数が分かるならば、“PCRの物理化学的な記述”を展開することができるであろう。これらの速度を決定するには精密な試料温度の制御が必要とされ、そしてこれは温度サイクルを行っている際の反応のモニタを行うことにより補佐されるであろう。
本発明はまた、一つの試料を連続的にモニタすることにより生じる長所を提供する。定量的PCRのために各サイクルで蛍光モニタできることは有益であり、これはエチジウムブロマイドを用いることにより達成できる。1サイクルに1回のモニタの場合、蛍光は1サイクル1回、アニーリング/伸長の併合期の間に得られ、相対的な産物濃度を知ることが出来る。
本発明に従えば、時間、温度、そして二本鎖DNA蛍光は200msecごとに得ることが出来、そして産物変性及びアニーリングに関する精細な事柄を迅速な温度サイクルを行っている間に観察することが出来る。これらの情報は融解曲線による産物の同定を可能にし、また、相対的、絶対的産物濃度、突然変異の検出、温度制御のための迅速なフィードバックに関する手段を提供する。連続モニタリングとは別に、塩基配列に特異的なプローブの融解が共鳴エネルギートランスファーにより決定される。そして、このプローブの融解は産物の定量や点突然変異の検出にも利用できる特徴的な温度で起きるのである。
本発明の定量的PCRへの応用に関して次に議論する。今までの定量的PCRの方法は非常な労力を必要とし、かつ、高価であった。これらのほとんどの方法は終点解析法を使用しており、初期値の優れた予測をするためには正確な結果を必要としている。色素を用いて二本鎖DNAの蛍光を1サイクルに1回モニタすることは、非常に広範囲にわたる初期値テンプレート濃度を解析することが出来るようになるという点で重要な進歩である。しかし、本発明による温度サイクル中の連続的モニタは、産物純度の検査、競合プローブを用いての同時的な相対濃度の定量化、そして産物の絶対濃度の決定を可能にする。これらすべての情報は、一般的な二本鎖DNA指示剤を使い、1つの毛細管試料チューブを10分から20分の温度サイクルを行うことにより得ることが出来る。塩基配列内部の特異性に基づいた定量化もまた2色解析と共鳴エネルギートランスファーを使用することにより可能である。
本発明の突然変異検出のための応用を次に議論する。遺伝子内に存在している突然変異をスクリーニングすることは難しい仕事である。今までの方法(変性用勾配ゲル電気泳動、温度勾配ゲル電気泳動、1重鎖構造多形性、塩基配列決定)は、PCRによる増幅の後、電気泳動を行い、ついで検出を行うことを必要としている。二本鎖DNAに結合する色素を用いての融解曲線はPCRの際にヘテロ二本鎖を形成する異型接合体突然変異を同定することが出来る。この解析は増幅している間に行われ、余分の試料操作や装置を必要としない。例えば、異型接合体を検出することは乳癌に関する遺伝的感受性を診断する際に重要である(シャッツック エイデンスD.、M.マックルアー、J.シマード、F.ラブリエ、S.ナロド、F.コーチ、D.ホスキンス、B.ウエバー、L.カスティーラ、M.エルドス、L.ブロディ、L.フリードマン、E.オスターメイヤー、C.スザボ、M.C.キング、S.ジャンワー、K.オフイット、L.ノートン、T.ゲレウスキー、M.ルービン、M.オズボーン、D.ブラック、M.ボイド、S.スティール、S.イングレス、R.ヘイル、A.リンドブロム、H.オルソン、A.ボーグ、D.T.ビショップ、E.ソロモン、P.ラディス、G.スパッティ、S.ゲイサー、B.ポンダー、W.ワレン、M.ストラットン、Q.リウ、F.フジムラ、C.ルイス、M.H.スコルニック、D.E.ゴールドガー著「BRCA1乳癌、子宮癌感受性遺伝子における80種の突然変異に関する共同調査:前駆症状テスト及びスクリーニングの意味」J.Amer.Med.Assoc.273:535−541、1995(Shattuck-Eidens D., M. McClure, J, Simard, F. Labrie, S. Narod, F. Couch, D. Hoskins, B. Wever, L. Castilla, M. Erdos, L. Brody, L. Friedman, E. Ostermeyer, C. Szabo, M.C. King, S. Jhanwar, K. Offit, L. Norton, T. Gelewski, M. Lubin, M. Osborne, D. Black, M. Boyd, S. Steel, S. Ingles, R. Haile, A. Lindblom, H. Olsson, A. Borg, D.T. Bishop, E. Solomon, P. Radice, G. Spatti, S. Gayther, B. Ponder, W. Warren, M. Stratton, Q. Liu, F. Fujimura, C. Lewis, M.H. Skolnick, D.E. Goldgar, A collaborative survey of 80 mutations in the BRCA1 breast and ovarian cancer susceptibility gene, Implications for presymptomatic testing and screening, J. Amer. Med. Assoc. 273:535-541, 1995))。臨床テストとしては、BRCA1やBRCA2遺伝子(>10、000塩基)の塩基配列決定による突然変異検出は実用的ではないかもしれない。一方、本発明によるヘテロ二本鎖スクリーニング方法を使用することによりテストに要する費用を非常に低くすることが出来る。なお、PCRの際に共鳴エネルギートランスファーをさせることにより、特異な突然変異もまた、塩基配列に特異なプローブを用いて検出することが出来る。
本発明に従うプローブの巧みな使用法に関して次に議論する。PCRの連続モニタリングを行うための最善のプローブとはそれらが特異的であり、安価であるということであろう。二本鎖DNA(dsDNA)に結合する色素はどのような増幅の場合にも用いることが出来、安価である。例えば、SYBR▲R▼Green Iは通常、10μlの反応あたり0.01セントである。これを用いて産物の特異性を融解曲線の解析によって得ることが出来る。しかし、塩基配列特異性が必要なときは、蛍光オリゴ核酸プローブがそれぞれの配列のために合成されなければならない。パーキン エルマがすすめている“TaqMan”プローブは2つの蛍光物質を各プローブへ取り込ませる。プローブがポリメラーゼの5’−エキソヌクレアーゼ活性により加水分解される時、蛍光が発生する。しかし、これらのプローブは合成が難しく、且つ買うには高価である。その製造会社からのそれの現在のコストは1つのカスタムプローブ0.1μモルあたり1,200ドルである。なお、1つのターゲット試料の競合的定量を行うためには2つのプローブが必要である。これに対して、加水分解に依存しない蛍光ハイブリダイゼーションプローブをデザインすることが出来る。これらのハイブリダイゼーションプローブはプローブあたり1つの蛍光体のみを必要としており、かつ、その合成はずっと簡単である。これらの蛍光はハイブリダイゼーションにより生じるため(加水分解によってではなく)、プローブの蛍光の温度依存を突然変異の検出や定量化に用いることが出来る。
今まで用いられてきた検出のための計測操作は多くの欠点を呈してきた。過去、機器の限界のために加水分解プローブの使用は終点検出の場合にのみ可能であったが、ここで言及されている本発明のシステムにより、速く、正確な温度サイクルを行うことが出来る。また、本発明のシステムにより提供される連続的蛍光モニタを行うことによりハイブリダイゼーションの温度依存を追って行くことが出来る。温度サイクルを行っている際、ハイブリダイゼーションを追うことによりプローブの数及び/又はスペクトルの色の数を最少にすることが出来る。最もコスト効率の良い本発明の統合を提供するために、試料照明にはレーザーの代わりに強力な光放射ダイオードが用いられ、そして検出には光ダイオードが用いられている。熱密封を必要としない96ウエル様式のガラス毛細管試料チューブ、もしくは別のものとして複合ガラス/プラスチック試料チューブに試料を加える。このように、本発明はコスト効率のよい方法でリアルタイムでの蛍光解析を提供する。温度サイクルを行っている際のリアルタイムでの蛍光制御は増幅の質を向上させる。例えば、もし試料温度が変性が起きるまでの間でのみ増加するならば、試料が高温にさらされることを最小限におさえることが出来る。これにより産物及び酵素の分解が抑えられ、収率が増大する。そして高い融解温度をもつ産物の増幅を限定することにより特異性を増加させる。
図29は、対数直線期区域内で10倍の動力学的範囲にわたってあるルーチン増幅のモニタを十分に行うことが出来ることを示す。さらに、ただ単なるルーチン増幅(ゲノムDNA15,000コピー/試料チューブ)だけではなく、より少量の試料を使用しての難しい増幅の場合にもモニタを行うことが出来るようになった。
図29に示すように、蛍光比はサイクル数ならびに初期テンプレート濃度に比例して増加する。各曲線の対数直線部分(細い直線)は4サイクル(DNA濃度が約24または16倍の範囲)にまたがる。繰り返し(重複)試料は極めて似た経過をたどる。図29は単一コピーのテンプレートは0コピーのテンプレートと区別できることを示す(おそらくは、0.15平均コピー試料の1つは単一コピーに含まれるからであろう)。高い初期テンプレート濃度(15,000および1,500/試料チューブ)では増幅効率は高くかつ一定になるが、低い初期濃度の試料の場合には効率は低下する。すべての試料は同時に増幅し、サイクルごとのデータの定量的ディスプレイに基づき解析した。45サイクルの増幅は20分以下という有利さで完了できた。
次に図30を参照すると、これは単一試料の連続モニタリングができるようにした本発明の実施態様を示すものである。連続モニタリングを実施する場合、単一試料を温度制御した空気流と直線的な光経路の交点に置いた。毛細管の片側を発光ダイオードで照射し、反対側をフォトダイオードで観察した。空気を常に試料上に強制的に流し、温度は上流部の加熱コイルにより制御した。試料と容器の形状および配置はdsDNA結合色素であるSYBR▲R▼Green Iで染色したヒトゲノムDNAを使用して検討した。
図31は、PCR試料を連続モニタリングするための本発明に基づく別の実施態様の光学的配置を示す。励起および発光収率の両方を上げるために、毛細管試料管の全長にわたる全内部反射(“光パイピング”)を採用した。光学経路は、励起および放出光が同じ光学経路を通る直線形からエピ蛍光、つまり励起と放射光の両方が同一の光経路を通るもの、に変更した。光パイピングを最大にするために、光軸は毛細管の全長に平行(近軸)とし、毛細管先端を焦点とした。試料の反射率が1.33であると仮定すると、放出光の12.3%が先端部に導かれることになる。図32は、光パイピングの効果は毛細管の側部(白抜き丸印)よりもむしろ先端部(閉じた菱形)で見ることにより、信号強度が10倍増加することを示す図である。図32に示すように、SYBR▲R▼GreenIで染色したdsDNAを異なる長さ迄充満した異なるサイズの2本の毛細管試料チューブを使用するのが好ましい。チューブに添加する試料量が多いほど観察される蛍光は増加するが、蛍光効率は低下する。
再び図11を参照すると、蛍光検出器300を備えた迅速温度サイクラーを連続モニタリングに使用することができるが、これについて以下さらに説明する。
蛍光検出器300を備えた迅速温度サイクラーは、図11に示す機能要素の代わりに同様に機能する発光ダイオード(LED)およびフォトダイオードを使用して有利に組み立てることができる。このようにして、蛍光励起源328は発光ダイオードにより機能させることができる。光増幅チューブ362A&Bもまた、フォトダイオードに置き換えることができる。この技法の感度はバックグラウンド蛍光により限定されるが、その大半は検出システムによるものではなく、プローブに起因するものである。安定性が絶対感度よりもはるかに重要なことである。
本発明はまた、毛細管試料チューブを使用した場合の偏光効果により起こる諸問題も解決する。試料の蛍光偏光を観察するためには、偏光された光をランダム化しない光学システムが必要である。毛細管先端部からのエピ蛍光モニタリングは複反射のためにすべての偏光をランダム化してしまう。丸いガラス毛細管を側部から偏光された光で照射した場合、図33に示すように観察される偏光は励起ビームに対してチューブをいかに正確に配置するかで変わる。
本発明に基づいて、蛍光偏光プローブを使用することができる。偏光プローブは異なる長さのアミノリンカーにより連結した5’−フルオレセインの30量体として合成された。PCR中にポリメラーゼの5’−エキソヌクレアーゼ活性がプローブを切断し、増幅中の偏光を減らすことが予想された。完全なプローブは約90ミリポーラリゼーション単位(mP)を有したが、ホスホジエステラーゼIにより広範囲に加水分解すると35mPに低下した。図34は、ゲノムDNAをテンプレートとして使用した単一複製遺伝子の増幅中に0.2μM含まれたプローブを使用して得られた結果を示す。偏光は20から30サイクルの間で減少し、少なくとも50サイクルまで減少しつづけた。垂直蛍光に対する平行蛍光の比として表わされる減少は約11%であった。リンカーの長さ、アミノリンカーの種類および5’−非相補性テールの有無は、PCR中に観察される変化を著しく変えることはなかった。溶液の粘度を増加させるためにスクロースを添加すると完全プローブおよび加水分解プローブ両方の偏光を増加させたが、増幅後に発生する信号差は変化させなかった。
エキソヌクレアーゼ加水分解では偏光が減少するのに対し、加水分解をしないハイブリッド化は偏光を増加させる。本発明に基づいて、蛍光標識した15量体のペプチド核酸を使用した。この核酸はアミド骨格であるため、エキソヌクレアーゼ活性では加水分解できないものである。10倍過剰量の精製した相補性一本鎖PCR産物にハイブリッド化した場合、その偏光は85から97mPに増加しただけであった。
要約すると、蛍光標識プローブはハイブリッド化または加水分解した場合に偏光の変化があることを示す。これらの変化をPCRをモニタするために使用することができるが、その変化は小さいものである。本発明を鎖変位増幅のためにハイブリッド化の小さな偏光信号を増加させるための方法に使用することができる。切断活性は有さないが結合特異性を保持しているエンドヌクレアーゼEcoRIの遺伝子的変異体を複合体の偏光を増加させるために使用した。
共鳴エネルギートランスファープローブもまた本発明に基づいて使用することができる。共鳴エネルギートランスファープローブは信号強度が大きいために、PCRモニタリング用として偏光プローブより優れている。従来技術での共鳴エネルギートランスファーのPCRでの利用は終点解析だけに限られていた。プローブのデザインは信号発生のためのエキソヌクレアーゼ加水分解に応じて変わる。フルオレセイン/ローダミンの二重標識プローブは5’−エキソヌクレアーゼ活性によりポリメラーゼ伸長中に切断され、蛍光体を分離し、フルオレセイン/ローダミン発光比を増加させる。図35は、フルオレセインとローダミン標識の間に5つの塩基を介在させたプローブを用いた蛍光PCR結果を示す。45サイクルの増幅を図11の蛍光検出器300を備えた迅速温度サイクラーを使用して20分間で完了した。各サイクルごとに蛍光比をモニタリングすることにより、109倍の範囲の初期テンプレート濃度のものを識別することができた。増幅曲線は初期テンプレート濃度が10倍変化するごとに、およそ3〜4サイクルシフトした。初期テンプレート濃度が低い場合に効率は低下したが、単一複製物は複製物のないテンプレートから識別することができる。
加水分解をモニタリングすることにより発生する信号は蓄積的であり、かつ産物濃度に間接的に関係するだけである。したがって図35に示すように、蛍光比は産物の量が水平域に到達した後も増加しつづける。それでもなお、蛍光信号は少なくとも水平域になるまでは32P−dATP取り込みにより測定するPCR産物量とよく相関した。
プローブの濃度は、図36に示すように、感度にはごくわずかの影響しか及ぼさない。プローブ濃度を40倍変化させても、約2サイクル曲線をシフトさせるだけである。プローブ濃度が低い場合はこれよりやや敏感であるが、信号強度が低いため変動も大きくなる。図36のデータは、各プローブ濃度における最大信号値を平準化したものである。プローブ濃度を低下させれば同量の加水分解プローブより大きな信号を与えることになるが、この利点はハイブリッド化速度が低くなることにより相殺されてしまう。標的に対するプローブのハイブリッド化速度はプローブ濃度に直接的に依存する。
本発明はフルオレセインとローダミン、エオシン(eosin)またはボデイパイ(BODIPY)色素(モレキュラー・プローブズ(Molecular Probes)社から入手可能)のいずれかで標識したものなど、多くの異なる加水分解プローブを使用することができるようにする。一般的に、蛍光体間のスペースが減少するほど冷却および/またはエネルギー伝達は増加するが、PCR中の加水分解は減少する。加水分解を必要とする共鳴エネルギートランスファープローブには留意しなければならないいくつかの特性がある。その1つは、ある種のプローブは加水分解に抵抗性を有することである。もう1つの特徴は合成が難しいことであり、少なくとも1つの標識はマニュアルで添加しなければならず、また精製のために高圧液体クロマトグラフィが必要とされる。
Cy5はオリゴヌクレオチドへの直接組み込みのためのアミダイト(amidite)として最近入手可能になった赤色色素である。スペクトルの赤/赤外領域において作業を行うことは光学的要素の選択において有利である。レーザー・ダイオードを照射のために使用することができ、フォトダイオード検出器は優れた感度を有し、またほとんどの材料がこうしたスペクトル領域において最小の自己蛍光を示す。本発明に関連してCy5/Cy7プローブが開発された。信号は弱いものの増幅はこのプローブで検出可能であった。このプローブをホスホジエステラーゼにより完全に加水分解した場合、信号が2倍だけ増加することが観察された。PCRの20サイクルと40サイクルの間では、図37に示すように1.3倍の信号増加が起きた。Cy5/Cy7プローブの合成にはCy7のマニュアル添加が必要であった。
フルオレセインとCy5の二重標識プローブは自動オリゴヌクレオチド合成器で容易に調製することができる。これらフルオレセイン/Cy5プローブはホスホジエステラーゼで完全に加水分解した場合に優れた蛍光比の変化を示す。フルオレセインとCy5の放出波長は十分に分離され、図38に示すように蛍光体間で効率的な共鳴エネルギートランスファーが行われる。スペクトルの重なりは小さいが、Cy5のモル吸収係数と吸収波長は高い。スペクトルの重なり、アクセプターの吸収性およびアクセプターの波長はすべて重なり面積に関与し、これがエネルギー伝達速度を決定する。Cy5はフルオレセイン励起波長における吸収性が低いため、Cy5の直接励起もまた小さい。
フルオレセイン/Cy5プローブはPCR中に効率的に加水分解されることはなかった。完全な加水分解をした場合200倍の蛍光比の変化が可能であるが、好ましいフルオレセイン/Cy5プローブはPCRのサイクル20と40の間でわずかに1.45倍の増加を示しただけである(図37参照)。蛍光体間でスペースが異なり、5’端のフルオレセインまたはCy5のいずれかを有するいくつかのフルオレセイン/Cy5プローブを合成した。これらはすべてPCRにおける信号は低かった。加水分解プローブに関する本発明者らのいくつかの結果を以下に要約する:
Figure 0004278712
二重標識のフルオレセイン/Cy5オリゴヌクレオチドが加水分解に対して抵抗性を有することは、プローブの加水分解の代わりにプローブのハイブリダイゼーションに依存する共鳴エネルギートランスファー方式の開発により1つの利点となった。二重標識プローブを加水分解する代わりに、PCR中の共鳴エネルギートランスファーによりハイブリダイゼーションを直接検出することができる。二重標識エキソヌクレアーゼ・プローブとは対照的に、一重標識プローブの合成は比較的簡単である。
PCR中のハイブリダイゼーションの共鳴エネルギートランスファーを検出するための2つの異なる方法を利用する本発明の実現の可能性を図39に示す。最初の方法は、1つは3’をフルオレセインで標識したもの、もう1つは5’をCy5で標識した2つの隣接ハイブリダイゼーション・プローブを使用する。PCR中に産物が蓄積するに従い、各サイクルのアニーリング期間中にプローブは隣りあって互いにハイブリッド化する。第2の方法はCy5で標識したプライマーと、単一ハイブリダイゼーション・プローブを使用する。この標識プライマーはPCR産物中に増幅中に組み込まれ、ハイブリダイゼーションが1回だけ必要になる。両者の方法とも、Cy5への蛍光エネルギー伝達はハイブリダイゼーションとともに増加し、フルオレセイン蛍光に対するCy5の比としてプロットされる。蛍光を2−温度アニーリング/伸長時間帯の終了間際にサイクル毎に1回モニタする。これらハイブリダイゼーション・プローブの感度は加水分解プローブと同じようなものである(図29と39を比較されたい)。
ハイブリダイゼーション・プローブから出てくる蛍光の温度依存性は、図40に示す蛍光対温度のプロットでよく示される。これらのプロットは温度サイクルの200ミリ秒ごとに単一試料をモニタリングすることにより得られる。アニーリング/伸長段階中に、プローブは一本鎖産物にハイブリッド化し、蛍光比(Cy5/フルオレセイン)が増加する。産物の変性温度への加熱中にプローブは70〜75℃付近で解離し、蛍光比はバックグラウンド・レベルに戻る。対照的に、加水分解プローブはこうした温度依存性は示さない(図41参照)。予想されるように、加水分解プローブの蛍光対温度のプロットは、温度に対する蛍光の直線依存性を示すだけである。温度サイクル中に蛍光によりハイブリッド化をモニタできることは強力なツールとなるのである。配列特異性プローブの融解温度によってPCR中の産物を同定および識別することができることになる。
2本鎖特異性の色素もまた、本発明のさまざまな視点に基づいて使用することができる。PCR産物の鎖の状態はdsDNAの存在下で蛍光を発する色素により追跡することができる。増幅中にSYBR▲R▼GreenIが存在する場合、dsDNAができるに伴って蛍光が増加する。しかしながら温度サイクルは、図42Aおよび42Bに示すように蛍光が温度に逆比例するために交絡効果(confounding effect)を持ったものとなる。蛍光をPCR中の温度と時間の関数として連続的にモニタすると、これらのデータは図12に示す三次元のスパイラルを作り出すことになる。既に議論したように、図12に示す3D曲線は、温度対時間、蛍光対時間、および蛍光対温度の2Dプロットに直すことができる。図12の温度対時間のグラフは各サイクルで繰り返されるが、そのわかりやすい形が図42Bの下の図に明瞭に示す。図12の蛍光対時間グラフは、図42Bに示す初期サイクルにおける温度対時間グラフの拡大鏡映図(scaled mirror image)である。産物が蓄積するに従い、図12に示すように蛍光が基準線に戻る変性温度以外では蛍光が増加する。
蛍光−温度グラフはPCR中の鎖の状態の温度依存性を示す(図24および図24A参照)。増幅が進行するに従い、温度サイクルはアニーリングと変性温度の間で上昇ループを描く。試料を加熱すると、蛍光は変性が起こるまで強い状態となる。試料を冷却すると、dsDNA形成による蛍光が増加し、産物のリアニーリングを反映したものとなる。伸長中に温度が一定になると、増加する蛍光がさらなるDNA合成と相関する。この蛍光対温度データは、蛍光に対する温度の影響を除いた形に変えることができる(図24参照)。本発明に基づいて、増幅特異性を評価するために産物のTmおよび融点曲線が使用される。多くの場合、この方法はハイブリダイゼーション・プローブを合成する必要をなくすものとなる。ハイブリダイゼーション温度に基づく識別は同定および定量のための強力なツールであり、多色解析によるスペクトル識別と併用または代用することができる。
PCRの連続モニタリング用プローブの要約:以下の表はPCRの連続モニタリングに有用なdsDNA結合色素、加水分解プローブおよびハイブリダイゼーション・プローブを比較したものである。dsDNA結合色素の蛍光はDNAの鎖の状態に依存する。二重標識の加水分解プローブは完全なままで消光される。消光された蛍光体の蛍光はプローブが加水分解されると増加する。ハイブリダイゼーション・プローブはハイブリッド化によって2つの蛍光体が近接した場合に共鳴エネルギートランスファーが増加する。
Figure 0004278712
図11に示す蛍光検出器300を備えた迅速温度サイクラーは迅速な温度制御付きの蛍光定量装置の有用な特性を含み、文献ではどこにも示唆または教示されていない組み合わせであることが、当業者には理解いただけるであろう。PCRは10分から20分間温度サイクルの間に行い、分析することができる。本発明の組み合わせである(1)各温度サイクル内での連続蛍光モニタリングと(2)温度と時間に対するハイブリダイゼーションの依存性の分析は他では得られない利点を提供する。
本発明はPCR中の産物純度のモニタリング、テンプレートの定量、および突然変異の検出のための単色蛍光法も提供する。温度サイクル中の観察のためにDNAの鎖の状態をモニタする色素をPCR反応に添加する。SYBR▲R▼GreenIは、二本鎖DNAに付加される場合にのみ強く蛍光を発する感度の高い色素である。PCR反応が伸長温度から変性温度に加熱されるに従い、SYBR▲R▼GreenIの蛍光の低下で変性を観察することができる。融解曲線は変性される産物に特徴的なものである。少量のPCR産物の場合、融解転移は狭い温度範囲で起きるが、融解の中間点をTmと呼ぶ。3つの異なる精製PCR産物の蛍光融解曲線を図43Aに示す。図43Aのデータは、温度を0.2℃/秒増加させながらSYBR▲R▼GreenIにより蛍光モニタリングすることによって得られたものである。相対的な融解位置はGC量とTmまでの長さを関係付けた実験式により予測することができる。PCR産物の見掛けのTmは図43などに示すように加熱速度に依存する。加熱速度が減少するに従い、融解曲線は低温側に移行し、かつシャープになる。融解曲線の詳細およびTmの正確な推測には、加熱速度の動力学的効果を小さくする必要がある。PCR産物の見掛けTmはまた、図44に示すdsDNA結合色素濃度にも依存する。色素濃度が高くなれば複製物および観察されるTmの安定性が増す。
異なるdsDNA結合色素の特性について次に議論する。第1には、PCR中の融解曲線に最適の色素選定について、次にPCR産物の純度を評価し、また増幅中の突然変異を検出するために融解曲線に関する議論を提供する。そして最後に、競合定量PCRにおけるdsDNA結合色素の利用と絶対的産物定量について説明する。
以下、種々のdsDNA結合色素について詳しく議論する。本発明に基づいて使用することができる多くの二本鎖特異性色素がある。好ましい色素の1つとしてSYBR▲R▼GreenIがあるが、これは励起スペクトルがフルオレセインに似ていることから、より一般的な臭化エチジウムより好ましい。各種の二本鎖用色素を、(1)PCRの抑制、(2)検出感度、(3)融解曲線に対する加熱速度の影響、および(4)融解曲線に対する色素濃度の影響、を調べるために試験した。まず、迅速サイクルPCRに適合する色素の最大濃度を求めた。この濃度は、最適の光学フィルタを使用してPCR中の連続モニタリングによって検出感度を評価するのに利用することができる。融解曲線に対する転移速度および色素濃度の影響は色素特異性である。得られたデータを図43および44に示す。下記の色素をSYBR▲R▼GreenIと比較する:
融解曲線のための各種dsDNA結合色素
(Fu Y-H(フウ Y−H)、DPA Kuhl(DPA クール)、A Pizzute(A ピズート)、M Pieretti(M ピエレッティ)、JS Sutcliffe(JS サトクリフ)、S Richards(S リチャーズ)、AJMH Verkerk(AJMH ヴァーカーク)、JJA Holden(JJA ホールデン)、RG Fenwick(RG フェンウィック)、ST Warren(ST ウォレン)、BA Oostra(BA ウーストラ)、DL Nelson(DL ネルソン)、およびCT Caskey(CT カスキー)、「遺伝子的不安定性につながる脆弱X部位の種々のCGG反復、シャーマン・パラドックスの解(Variation of the CGG repeat at the fragile X site results in genetic instability:resolution of the Sherman paradox)」、Cell 67:1047〜1058、1991参照。本明細書の一部を構成するものとしてここに引用する。)
Figure 0004278712
SYBR▲R▼GreenIに関しては、加熱速度0.1〜0.5℃/秒、稀釈率1:7,000〜1:30,000で使用するのが好ましい。高いGC量と低いGC量を有する精製PCR産物の融解曲線を各色素について求めた。異なる色素を使用した場合の融解曲線はそれらのAT/GC選好度および結合の様式により異なる。色素は、臭化エチジウムの場合に知られているように、異なるDNAドメインの融解時に再配分される。本発明に基づいて、最適色素、その濃度、および融解曲線に求められる加熱速度を決定することができる。
次に純度について議論する。PCR産物はサイズとGC量が不均一であるため40〜50℃の範囲で融解する。たとえば、プライマー・ダイマー類は低温で融解し、異種混在の非特異性産物は広い温度範囲で融解し、また純粋なPCR産物は特定のTmでシャープに融解する。これらの特性を、蛍光融解曲線と好ましい産物を得るために最適化したPCR増幅物のアガロースゲル電気泳動との比較によって示す。長いPCR産物は同定のためのフィンガープリント(指紋)として使用することができる内部融解ドメインを有するが、小さいDNAフラグメント(<300bp)は通常1つの転移で融解する。配列に応じて、DNA融解ドメインは40から600塩基対の範囲で異なる。
突然変異の検出もまた本発明に基づいて検討しなければならない。融解曲線によって遺伝的多型性および突然変異を検出する能力を求める。反復多型性(VNTRs、ジヌクレオチド反復)はサイズにより異なるが、配列では著しく異なることはない。DNAフラグメント中でのホモ接合体の点突然変異(塩基置換)は変性勾配ゲル電気泳動および温度勾配ゲル電気泳動により検出することができるが、その温度シフトは通常<1℃であり、これは精密な技法を用いてのみ検出できるものである。しかしながら、PCR中のDNA標的がヘテロ接合体の場合、ヘテロ複合体が消光中に形成され、そこで観察される温度シフトは1℃〜5℃である。ヘテロ接合体突然変異の大半は本発明を利用してPCR中の単純な融解曲線で検出することができる。最も一般的な嚢胞性繊維症変異(ΔF508)の3−塩基対欠失部位の周辺領域は、本発明に基づいて選別されたDNAから増幅される。ホモ接合体野生型、ヘテロ接合体ΔF508、およびホモ接合体ΔF508の融解曲線についてもここで比較する。ホモ接合体試料はほとんど識別不可能であるが、ヘテロ接合体の曲線は正常な“ホモ複合体”融解に続いて低いTmのヘテロ複合体融解を示す。この効果は小さなアンプリコンであるほど顕著である。
最もよく知られている血栓の遺伝的有害因子はV遺伝子因子中の一点での突然変異である。突然変異の周囲にある既に種類が分かっているホモ接合体およびヘテロ接合体DNAを増幅させ、融解曲線を得た。ホモ接合体突然変異は同量の野生型DNAとの同時増幅により検出される。ここで観察される混合融解曲線はヘテロ接合体増幅で得られたものと同一になるべきである。もし野生型DNAを常法により試験試料と1:2比で混合した場合、ヘテロ接合体の場合は2:1の野生型:突然変異融解を示し、ホモ接合体突然変異の場合は1:2の野生型:突然変異となるはずである。
BRCA1は最も早く同定された肺ガン感受性遺伝子で、肺ガンの約5%を占めるものである。突然変異のほとんどは、わずか1つまたは2つの塩基の置換、挿入または欠失であり、感受性は突然変異のヘテロ接合体によるものであるとされている。ヘテロ接合体は自動配列決定法により検出することができるが、従来技術の装置と方法を利用して5,000以上のコーディング塩基の配列決定を行う臨床試験は高価かつ困難なことである。10個の既知のBRCA1突然変異体について、本発明を利用して、影響を受けたアンプリコンを増幅し、融解曲線を観察し、また野生型と比較することにより試験した。プライマーと既知のDNA試料は、ミリアッド・ダイアゴノスティックス社(Myriad Diagnostics)から入手できる。
競合定量PCRもまた本発明を利用して行うことができる。本発明では産物の融解温度の差を検出する能力を、PCR産物と競合物の間の差を求めるための定量的PCRに活用する。同一のプライマーを使用するが、融解温度が天然のアンプリコンとは異なる制御テンプレートを用いた競合増幅により、初期テンプレートのコピー数を定量することができる。この方式の利点を図45および46に示す。図45はTmが約2℃異なる2つの精製PCR産物を混合したときに得られた融解曲線を示す。蛍光に対する温度の影響を補正し、蛍光/温度の導関数をプロットすることにより、図46に示す各PCR産物の相対量を定量することができた。
本発明に基づいて、前述のプライマーからHBs抗原遺伝子の180塩基対フラグメントを増幅する競合テンプレートを作製した。テンプレート長さ、GC含量またはそれら両者の組み合わせのいずれかを変えることにより、3℃のTm差を有する競合テンプレートを得ることができた。さらに小さいB型肝炎フラグメントのPCR増幅と、それに続く末端重ねあわせによる結合により下記のテンプレートを合成した:
Figure 0004278712
これらのテンプレートについてそれらのA260で定量し、各サイクルごとにSYBR▲R▼GreenIによるモニタリングを行うことにより増幅効率を求めた。これら3つの代替テンプレートによる野生型DNAの競合定量結果を、ハイブリダイゼーションを利用した標準的な臨床法とここで比較する。
本発明を利用して産物の絶対的定量もまた有利に行うことができる。二本鎖DNA形成を連続モニタリングすることにより、直接かつ絶対的なDNA定量をリアニーリング動力学(reannealing kinetics)に基づいて行うことができる。試料温度を変性温度から迅速に低下させ、プライマーのアニーリングを防止するのに十分な低温で一定に保つ。そうすれば産物のリアニーリング速度は二次動力学に従ったものとなる。濃度の異なるDNAを試験した場合、リアニーリング曲線の形はDNA濃度に特徴的なものとなる(図26参照)。与えられたすべてのPCR産物と温度に対する二次速度定数を求めることができる。速度定数が分かれば未知のDNA濃度を実験的なリアニーリング・データから求めることができる。この原理を図27に示す。曲線は前述のラブビュー(LabView)プログラミング環境を利用して温度サイクル中非線型最小二乗回帰により、リアルタイムに当てはめることができる。冷却は瞬間的なものではなく一定温度に到達する前にいくらかのリアニーリングが起きるが、回帰分析により本発明に基づいてこれが可能となる(図27参照)。この技法では純粋なPCR産物が必要であるが、これは温度サイクル中に得られる融解曲線によって確保することもできる。リアニーリング動力学による定量は信号レベルには無関係で、小さな試料差異に影響されることはない。
産物のリアニーリングのための二次動力学の予測は、異なるDNA濃度における速度定数を求めることにより確認できる。ある種の蛍光色素は濃度依存性でリアニーリングに影響を及ぼす。その関係は明らかにすることができ、かつ定量が可能である。リアニーリング動力学による定量は各伸長期間終了時の蛍光を利用した定量と比較する。
本発明はまたPCR中の配列特異性検出のためにプローブのハイブリダイゼーション(加水分解ではない)に依存する二重色蛍光法も提供する。本発明に基づいて、フルオレセインとCy5により標識された隣接ハイブリダイゼーション・プローブ間の共鳴エネルギートランスファーを増幅モニタリングのために使用することができる。しかしながら、本発明の実施態様を利用する際にはまた、プローブ長さ、プローブの濃度およびプローブ間の最適距離の効果について検討しなければならない。
本発明はまた、隣接ハイブリダイゼーション・プローブの最適化も提供する。プローブ間の距離の影響を求めた。本発明に基づいて、5,3’−フルオレセイン標識の30量体および5,5’−Cy5−標識の30量体を、フルオレセインで制御したポア・グラス(グレン・リサーチ(Glen. Research)社から入手可能)およびCy5アミダイト(ファルマシア(Pharmacia)社から入手可能)を用いて合成した。プローブはβ−グロビン領域中の同じ鎖に、フルオレセインと0から25塩基のCy5間のプローブ間距離を用いてハイブリッド化するように設計した。精製にはタンデム吸収能を備えた高速液体クロマトグラフィ(HPLC)および蛍光モニタを使用した。純度は好ましくは分析的ゲル電気泳動と、A260:A490またはA260:A650比によりチェックする。プローブはPCR中0.2μMとし、かつ2−温度サイクルを使用する。PCR中の蛍光比の変化をプローブ間距離に対してプロットし、プローブ間の最適距離を求める。
上記のようにして求めた最適プローブ間距離を使用し、20、25および35塩基のプローブ長さのものを合成し、30量体プローブと比較した。これらのプローブの融解温度をPCR中に観察し、プローブ長さに対してプロットした。長いプローブを使用することにより、プライマーのアニーリング・ステップの前にプローブのアニーリング・ステップを入れた3−温度サイクルを使用することができる。PCR中の検出感度および信号強度に対するプローブ濃度の影響を求めた。
共鳴エネルギートランスファーのために標識プライマーをハイブリダイゼーションプローブに使用することは本発明の一面に準じたものである。隣接する共鳴エネルギートランスファープローブの1つを図39に示すPCRプライマー中に組み込むことができる。図示のケースでは、1つの標識プローブを標識プライマーを取り込む一本鎖PCR産物にハイブリッド化する。Cy5(アマーシャム/BDS(Amersham/BDS)社から入手可能)へのマニュアル結合のために、アミノリンカー(グレン・リサーチ社から入手可能)により変性したdTアミダイトを用いて標識プライマーを合成した。本発明はまた、変性Cy5−dTがいかにプライマーの3’末端にPCRを阻害することなく近接させることができるかを求めることも包含する。これを求めるためには異なる位置に標識した塩基により標識したいくつかのプライマーを必要とする。次に、いくつかの3’−フルオレセイン−標識プローブを合成および試験することにより蛍光体の最適距離を求めた。
共鳴エネルギートランスファーによってハイブリダイゼーションを検出するためのその他のフォーマットを利用することも本発明の範疇に入る。好ましい方法の1つでは、隣接するハイブリダイゼーション・プローブ方式は“非競合的フォーマット”と呼ばれる。これは2つの相補性オリゴヌクレオチドを蛍光体で単一標識する“競合的フォーマット”とは対照的なものである。これらのプローブは互いにハイブリッド化(エネルギー伝達または冷却をもたらす)、または競合標的にハイブリッド化するが、本発明者らのケースでは蓄積するPCR産物である。PCR中での20−、25−、および30−量体の5’−Cy5−標識および3’−フルオレセイン−標識相補性プローブの合成および試験は本発明に基づいて実施することができる。
モリソン(Morrison)の“インターカレータ・フォーマット(intercalater format)”は、ハイブリッド化させるときに二本鎖特異性色素と相互反応する標識プローブを必要とする。モリソン L.E.、エネルギー伝達および蛍光消光の検出、L.J.クリッカ編、非同位体DNAプローブ技法、アカデミックプレス、サンディエゴ、311〜352ページ、1992年(Morrison L.E., Detection of energy transfer and fluorescence quenching, in L,J. Kricka(ed.), Nonisotopic DNA probe techniques, Academic Press, San Diego, pp. 311-352, 1992)参照。これを本明細書を構成する一部としてここに引用する。3’および5’末端をCy5で二重標識した20−、25−、および30−量体プローブの合成、ならびにSYBR▲R▼GreenIを二本鎖特異性色素として使用することも本発明の範疇に入る。PCR産物の形成はCy5の発光増加として観察することができるハイブリダイゼーションをもたらす。この方法は配列特異性産物および二本鎖DNAの両方を同時にモニタすることができるという利点を有する。
本発明はまた、突然変異検出、競合定量PCR、および産物定量のための二重色、配列特異性の方法にも適用できる。ハイブリダイゼーション・プローブのTmは、もし単一の塩基不正対合(ミスマッチ)がある場合約10℃シフトする。もしハイブリダイゼーション・プローブを突然変異部位に入れた場合、プローブ融解が10℃シフトするので単一塩基突然変異は検出可能である。ヘテロ接合体の突然変異は中間的な融解曲線を与えることになる。前述のV因子突然変異と隣接フルオレセイン/Cy5プローブを使用することにより単一塩基を識別できることを示すことができる。
競合PCRテンプレートは内部の塩基変更により設計することができる。もし異なる標的を異なる温度で順番に融解させる検出プローブを使用すれば、相対的な定量が可能となる。絶対的な産物定量はプローブのアニーリング動力学に従うことにより可能である。もし1つの標識プライマーと1つのハイブリダイゼーション・プローブを使用すれば、アニーリング動力学は疑似一次となり、これは既知のテンプレート濃度で試験して予測できるものである。
図47は一般的に400で示される毛細管試料チューブの先端部で蛍光検出を行う迅速温度サイクラーの概略図である。下記は蛍光検出を含む本発明開示の種々の実施態様の比較である。
Figure 0004278712
毛細管試料チューブの先端で蛍光検出を行う図47に示す迅速温度サイクラーは特に利点が多い。試料・チャンバー内の温度は400Wの加熱カートリッジ(リヒート社(Reheat Inc.)から入手可能)およびチャンバー・ファンを駆動するDC希土ブラシモータ(エスカップAG(Escap AG.)社から入手可能、最高回転数=15,000、推測寿命10,000時間)により制御される。加熱は、試料・チャンバー全体の温度を均一にするためにカートリッジを比例制御し、ファンを低速(12V、0.5A)で運転する。冷却は、加熱カートリッジを止め、またファンを最高速度で運転する(27V、1.4A)。このファンは空気を中央開口部に強制的に送り込み、出口から放出させる。加熱および冷却用部品は中心軸の周りに対照的に置かれ、ステッパ・モータにより位置決めされる円形カルーセル中に最大24試料が入れられるようになっている。ステッパ・モータはカルーセル1回転当たり10,000ステップ以上となるようにマイクロステップする(ニューイングランド・アフィリエーテッド・テクノロジーズ(New England Affiliated Technologies)社から入手可能の装置を使用)。
図47に示す実施態様の光学的デザインは、前述(図31参照)のように毛細管先端部を近軸エピ蛍光照射する方法をベースとしている。励起源は“スーパー・ブライト”青色発光ダイオード(LEDトロニクス(LEDtronics)社から入手可能)である。蛍光信号は一体型の検出器/フィルタ・モジュール(イーリング・エレクトロオプティクス(Ealing Electrooptics)社から入手可能、TO5パッケージの中に高性能シリコンフォトダイオードを備えた0.5インチ干渉フィルタ)から得る。励起および検出要素は、関連電子部品とともに直接1つの回路基板上に搭載する。すべての光学機器の直径は0.5インチである。
試料は図47A〜Dに示すように、プラスチック/ガラス複合試料容器中に注入される。5μlの試料を各チューブに注入し(図47A)、試料を毛細管先端に1cmの液柱として置く(図47B)ために低速で遠心する。次にプラスチック/ガラス複合容器の入り口部をプラスチック・プラグにより密封し(図47C)、毛細管試料チューブ400の先端部に蛍光検出器を備えた迅速温度サイクラー中に置く(図47D)。図47A〜Dから分かるように、毛細管試料チューブにプラスチックの充填および密封機構を付加すると好ましい温度特性を維持しながらガラス毛細管チューブを効率的に使用することができるという大きな利点を与える。試料はプラスチック/ガラス複合容器中に注入し、96穴フォーマット中で遠心操作を行うが、計測装置の中には個々に充填する。プラスチック/ガラス複合試料容器は図47に示すように、先端部が光学的焦点に合わせられた黄銅スリーブ中に収められる。この収まりは軸心が動けるようになっており、組み立て時に各スリーブの精密なアライメントを可能とする。
有利なことは、プラスチック/ガラス複合試料容器は簡便で安価な試料・フォルダを提供することになることである。一端を密封し、他端がアサガオ型(図47A〜Dに示すプラスチック密封装置を受け入れるため)で、内径0.8mm、外径1.0mmのガラス毛細管チューブは安価に組み立てることができる。プラスチック部品もまた安価に組み立てることができる。これらの部品は組み立てた後、保護と充填を容易にするために96穴ラックに収めることが好ましい。毛細管チューブの先端部の形状は光学的効率を考えて最適化される。フラットな先端部ならびにさまざまな外面の曲面および内面の曲面を有する先端部もすべて本発明の範疇に入る。
図47の実施態様では各試料から1〜10回/秒の蛍光を得るため、試料は比較的迅速に回転させる必要がある。24試料をステッパ・モータで位置決めし、各試料には4.2〜42ミリ秒が割り当てられることになる。
図47に示す実施態様のユーザー・インターフェースと計器制御は、図11の実施態様で説明したものと同一または類似のものである。図47に示す実施態様のコントローラは、発光ダイオード、ステッパ・モータの方向、ヒータ、およびチャンバ・ファンのデジタルI/O制御を行う。効率的なユーザー・インターフェースが備えられている。
図48は蛍光ハイブリダイゼーションのモニタリングのための有用な温度対時間の区分を示す。産物の融解曲線は変性に至るゆっくりした温度上昇期間中に得られる。変性後に迅速に温度を低下させて一定温度にすることにより、製品、プローブ、またはプライマーのアニーリングは任意に行うことができる。プローブの融解曲線はプローブTm近傍の温度をゆっくり上げることにより得られる。図47に示す実施態様では温度サイクル中のすべての分析は直ちにリアルタイムの表示がなされるようになっている。
本発明の実施態様は1色または2色だけの解析を利用しているが、図47に示す実施態様は集光装置に別の2色性およびフォトダイオード/フィルタ構造物を付け加えることによって特に3色解析にも対応できる(図31参照)。さらに多色解析のために直列フォトダイオード・アレイ上に波長を同時に分離することも本発明の範疇に入る。直列フォトダイオード・アレイを使用する場合、図47に示す集光装置は複数の波長を検出するために、プリズムまたは回折格子、レンズおよびフォトダイオード・アレイあるいはCCDに置き換えることになる。直列フォトダイオード・アレイは、500から800nmの間で各10〜20nmの15〜30の波長区画を集める。集光効率、スペクトル解像度および空間的な必要条件の間の妥協点を得るために、さまざまな構成(ほとんどのモノクロメーターに使用されている格子用のリトロー・オートコリメーション装置など)が利用される。
本発明はまたリアルタイムの制御と増幅の最適化のために蛍光フィードバックも利用する。リアルタイムの蛍光モニタリングは温度サイクリングを制御するために利用される。二本鎖特異性色素を使用することにより、伸長は蛍光の増加が停止した後に各サイクルで終了させることができる。変性のためには、産物が完全に融解するまでの間だけ温度を上げる必要がある。最後に、温度サイクリングは一定量の産物ができた後に自動的に停止させることができる。こうしたリアルタイムの制御は、蛍光温度サイクラーにオプションとしてプログラムすることができる。
アニーリングのリアルタイムモニタリングと制御も本発明は提供する。プライマーの1つがCy5で3’−標識される場合には伸長は起こらない。標識プライマー(1〜10%)を未標識プライマー(90〜99%)と混合した場合は、増幅効率はわずかに低下するもののアニーリングは二本鎖特異性色素からCy5への蛍光エネルギー伝達として観察可能である。これが前述の“インターカレータ・フォーマット”である。最低Tm(熱力学的に最も近いと考えられるもの)を有するプライマーを、二本鎖特異性色素としてSYBR▲R▼GreenIで標識する。アニーリング中の増幅効率およびCy5蛍光を、標識プライマーのパーセントに対して比較する。
本発明の実施態様による直接モニタリングはCy5標識プライマーを用いて直接的に、または相当する相補オリゴヌクレオチドを用いて間接的に実施することができる。最も低い融解温度のプライマーと同じ長さとTmを有し、増幅配列に相補性を持たないオリゴヌクレオチドを設計した。このオリゴヌクレオチドはCy5で5’−標識し、またその補体についてはフルオレセインで3’−標識した。このペアをハイブリッド化した後、Cy5への共鳴エネルギートランスファーを行った。フルオレセイン標識オリゴヌクレオチド(0.005μM)およびCy5−標識オリゴヌクレオチド(0.5μM)は、プライマー・アニーリング動力学とほぼ同じ擬似一次動力学でアニールする。このような方法で、アニーリングの効率をモニタすることができ、またそれをアニーリングの温度と時間を制御するために利用することができる。アニーリング効率をモニタリングすることによるアニーリング条件の制御は制御機器中に任意に含めることができる。
従来のPCRは増幅の前にすべてのサイクリング・パラメータをプログラムすることにより実施されている。連続的なモニタリングのためには、アニーリング、伸長および変性の連続的観察に基づいて増幅期間中に温度サイクリングの要件を決定する必要がある。最低融解温度プライマーに相当する相補性オリゴヌクレオチドを使用することにより、アニーリング効率は初期のサイクル中でも制御される。しかしながら、伸長および変性は十分な産物ができる後期サイクル中にdsDNA結合色素によってのみモニタすることができる。ただしこれは通常は、変性と伸長条件はほとんどの産物を増幅するのに十分許容されるものであり、初回増幅からのデータをそれ以降の進行を最適化するために使用することができるため、問題にはならない。
ポリメラーゼ鎖反応中のDNA融解曲線の解析による製品識別のさらなる例について以下に述べる。
PCRを、5μl試料当たり50mMのトリス、pH8.5(25℃)、3mMのMgCl2、500μg/mlのウシ血清アルブミン、0.5mMの各デオキシヌクレオチド三りん酸塩、0.5μMのプライマー、および0.2UのTaqポリメラーゼ中で実施した。別に特記しない場合は、SYBR▲R▼GreenIも1:20,000に希釈して加えた。
テンプレートとして使用した増幅産物はフェノール/クロロホルム抽出およびエタノール沈降、続いてセントリコン(Centricon)30マイクロ濃縮器(マサチューセッツ州ダンバーのアミコン(Amicon)社から入手可能)による繰り返し洗浄により精製した。テンプレート濃度は260nmの吸光度で求め、A260/A280比が1.7以上であった。
プライマーは標準的なホスホアミダイト化学法(ニュージャージー州ピスカタウェイのファルマシア・バイオテック・ジーン・アセンブラー・プラス(Pharmacia Biotech Gene Assembler Plus)から入手可能)により合成した。180塩基対のHBs抗原遺伝子増幅のためのプライマーは、5’−CGTGGTGGAC TTCTCTCAAT−3’(配列認識番号1)および5’−AGAAGATGAG GCATAGCAGC−3’(配列認識番号2)とした。292塩基対の前立腺特異性抗原遺伝子増幅のためのプライマーは、5’−CTGTCCGTGA CGTGGATT−3’(配列認識番号7)および5’−AAGTCCTCCG AGTATAGC−3’(配列認識番号8)とした。536塩基対のヒトβ−グロビン遺伝子増幅のためのプライマーはRS42およびKM29とした。
DNA融解曲線は、図8AおよびBの実施態様を用いてSYBR▲R▼GreenIからの蛍光を捉えるための光学モジュール(アイダホ州アイダホフォールのアイダホ・テクノロジー(Idaho Technology)社から入手可能のNo.2210型)を備えた24試料熱サイクラーを一体化した微量蛍光計により得た。PCR試薬(5μl容量)はガラス/プラスチック複合反応チューブの開放型プラスチック容器中にピペットで入れ、試料をガラス毛細管の先端部に押しやるために低速で遠心を行い、内部をプラスチック・プラグで密封した。PCRは前述の実施態様の1つで行った。融解曲線の蛍光データは、0.1〜10.0℃/秒で95℃までの直線的温度転移の間の0.25〜2.0秒間を積分して得た。データは先に説明した制御機器を使用して連続的にディスプレイした。
融解曲線を融解ピークに変換するために一連の転換を行った(図49参照)。バックグラウンド蛍光は、精製PCR産物の融解温度以上の融解曲線に線型回帰(L1)を行うことにより取り除いた(T1)。近似式(図49の融解曲線についてはR2=0.96)として、この線は温度の関数としてのバックグラウンド蛍光を表わしている。蛍光に対する温度の影響を取り除くために、産物の融解温度以下の融解曲線に対する線型回帰(L2)を利用した。最後に、分光測光融解曲線を融解ピークに転換するために使用されるのと類似の方法により、温度に対する蛍光の微分値(−dF/dT)をプロットして融解曲線から融解ピーク(T2)を導き出した。特定の産物の予想融解温度範囲の融解ピークを積分し、全体の融解ピーク範囲の積分値でこの値を除すことにより、非特異性産物に対する目的産物の比の上限が得られる。
dsDNA特異性色素からの蛍光をPCR中の温度の関数としてプロットすると(図50参照)、反応の各サイクルにおける鎖の状態をモニタできることになる。初期の温度サイクルはプロットの下部にバックグラウンド蛍光として表れた。増幅産物が蓄積されるにともなって、蛍光はアニーリング温度への転移中の各サイクルごとに、またポリメラーゼ活性が新しい産物を合成するに従い高くなった。変性温度に向けての加熱中に蛍光は数度の範囲で急にバックグラウンド・レベルに低下し、産物の変性を示した。この手順によりPCRの蛍光対温度プロットの特徴的な時計周りのスパイラル構造が得られた。
25温度サイクルの後、融解曲線を得るためのサイクルを開始した(図51参照)。産物は変性され、完全にアニールされた後、変性温度中0.2℃/秒でゆっくり加熱した。融解は85℃で始まり、蛍光は87℃までにバックグラウンド・レベルに低下した。
PCR産物の融解曲線の絶対的位置はSYBR▲R▼GreenI濃度に影響を受けた(図52A参照)。色素の濃度が上がると、融解曲線は高温側にシフトした。濃度は1以上7,000まではPCRによる増幅を阻害した。
変性温度での迅速温度転移は融解曲線を高い見掛けTmにシフトさせたが、これは動力学的効果によるものである(図52B参照)。5℃/秒以上の温度転移速度は見掛けのTmを約3℃シフトさせた。見掛けのTmは、転移速度を0.1から0.2℃/秒へ増加させることにより0.2℃シフトした。その後の融解曲線解析は0.2℃/秒の転移速度で行った。この速度での融解曲線解析は、図50に示す8分間の反応より30秒間長くなった。
融解曲線を3つの異なるPCR産物について得た(図53参照)。これら3つの産物はシャープな融解曲線を有し、2℃以内で融解した。180塩基対のB型肝炎フラグメント(50.0%GC)の見掛けTmは、536塩基対のβグロビン・フラグメント(53.2%GC)のTmより2℃低く、これらは容易に区別できるものであった。292塩基対の前立腺特異性抗原フラグメント(60.3%GC)の見掛けTmは、より大きなβグロビン・フラグメントよりほぼ5℃高い融解温度を有していた。
精製したPCR産物を混合した場合、それらの融解曲線は重なり合った(図54参照)。融解ピークに変換した後、Tmが2℃以下異なる反応生成物の混合物を別々のピークに分解することができた(図55参照)。
融解曲線解析は目的の産物をプライマー・ダイマーなどの非特異性産物から区分するのに利用した(図56参照)。プライマー・ダイマーは75〜85℃の範囲の広い融解ピークを有しており、この融解ピークは特定のPCR増幅産物のシャープな融解ピークとは非常に異なるものである。厳格度の低いアニーリングでの多くのサイクル操作で得られた大きな不均質産物は純粋なPCR産物と比較した場合、低くかつ広い融解曲線を有する。
産物の純度決定のための本発明の方法を、dsDNA特異性色素の蛍光をサイクルごとにモニタリングする方法に基づいて定量的PCRを改善するために利用した。蛍光は初期テンプレート濃度を変えた一連の反応において産物のポリメラーゼ伸長後に各サイクルごとに得た(図57参照)。バックグラウンド蛍光以上の対数直線的増加は初期テンプレート濃度に応じて異なるサイクル数で始まる。1反応当たり106から102のコピーの範囲の5つの反応のプロットを約4サイクルで分離した。1反応当たり平均102のコピーを含む反応は反応効率の低下を示し、また初期コピー数が100以下の反応はあまり有用でない蛍光プロファイルを示した。10および1(平均)のコピーを含む反応の蛍光プロファイルは逆順に上昇し、また負の調節は約30サイクル後に増幅を示した。これはプライマー・ダイマーおよびdsDNA特異性色素のサイクルごとの蛍光モニタリングでは目的産物から区別できないその他の非特異性増幅産物の増幅によるものである。
融解ピークを各試料について得たが(図58参照)、これらは電気泳動の結果と非常に相関性の高いことが認められた(図60)。0および1の平均初期テンプレートコピーを含む反応では、予期される536塩基対の位置では識別できる電気泳動バンドを作らない。10および100の初期テンプレートコピーを含む反応は弱い電気泳動バンドを示した。この結果は、0および1の初期コピーを含む反応の場合は目的とする産物の範囲(90〜92℃)ではDNA融解を示さず、また10および100コピーを含む反応の場合はこの温度範囲で小さいピークを示す、という融解ピーク解析と極めてよく一致する。103〜106の初期コピーを含む反応の場合の強い電気泳動バンドは、予想される90〜92℃の範囲における大きな融解ピークと極めて高い相関性を有する。
融解ピーク積分で求められる全産物に対する目的産物の比は、105コピーの場合の0.28から0初期テンプレートコピーの場合の0.0002の範囲であった。図57の各データポイントに適当な比率をかけて補正プロットとした(図59)。この方法は定量の有効ダイナミック範囲を10と1の初期テンプレートコピー間にまで広げた。
上記のことから理解されるように、理想的には、PCRの産物検出と解析は増幅期間中の温度サイクリングと同時に行われる。もし産物の大きさ、配列、または融解プロファイルなどDNAの基本的特性によってPCR中の産物を明確に同定することができれば、さらなる解析の必要はなくなる。
増幅中の配列特異性の検出は蛍光プローブにより行うことができる。単一プローブを2つの蛍光共鳴エネルギートランスファー(FRET)色素で標識することができる。ポリメラーゼ・エキソヌクレアーゼ活性によるプローブの加水分解は冷却時にドナー色素を放出させる。増幅が進行すると、ドナー色素からの蛍光は蓄積的に増加する。あるいはまた、FRET色素を隣同士にハイブリッド化する2つの単一標識プローブ上に置くこともできる。加水分解とハイブリダイゼーション技法はともに、増幅と配列特異性産物の検出を同時にすることを可能にする。しかしながら、それぞれの標的に対しては特異なプローブが必要となる。プローブの合成と精製は取るに足らないことではなく、特に二重標識プローブの場合はそうである。
らせん/コイル安定性もまたPCR産物を具体的に同定するのに利用することができる。たとえば、一本鎖コンフォメーション多形性、変性勾配ゲル電気泳動、および温度勾配ゲル電気泳動は、すべて異なるコンフォメーションの安定性に基づいて産物を分離する。ハイブリダイゼーションの安定性はFRETを使用してリアルタイムにモニタすることができる。融解曲線のモニタリングもまた、ハイブリダイゼーション技法による配列における追加的な分別要素として利用されている。
エチジウム・ホモダイマーおよび臭化エチジウムがDNA変性をモニタするために使用される。PCRは臭化エチジウムおよびSYBR▲R▼GreenIなどの多くのdsDNA特性色素と適合性がある。これらの色素は入手が容易かつ安価であり、プローブ合成は必要とされない。もしPCRに臭化エチジウムが含まれていれば、ガラス毛細管試料チューブ中の試料からの蛍光が増加する。PCR反応が起きたことを紫外線照射とCCDカメラでモニタすることは本発明の範疇に入る。産物の同定ができるので、この種の色素を使用してのモニタリングは増幅後の別の解析を必要としなくなる。絶対的な配列特異性が必要とされることはめったにないが、産物の区別は通常必要となる。
形がGC含量、長さおよび配列の関数である融解曲線を解析することによりPCR産物は増幅中に識別することができる。PCR産物が融解する温度は広範囲にわたる。当分野で公知の実験式を使用すると、DNAの融解温度(Tm)に対するGC含量の影響は、0%GC複合体は100%GC複合体よりも41℃低い温度で融解すると推測される。同じGC含量とすると、40塩基対のプライマー・ダイマーは1000bpの産物より12℃低い温度で融解することになる。したがって、あるPCR産物のTmの範囲は少なくとも50℃にわたる。この広い温度範囲はほとんどのPCR産物を融解曲線で識別することを可能とする。長さの違いがあるため、プライマー・ダイマーは通常好ましいPCR産物より低い温度で融解する。不均質な産物は純粋なPCR産物より広い温度範囲で融解する。長いPCR産物は同定のためのフィンガープリントとして使用することができた内部融解ドメインを有するが、ここで試験したもの(図53)を含めより小さなPCR産物は1つの主要転移温度で融解する。
ゲル電気泳動と異なり、融解曲線解析は長さが同じで異なるGC/AT比を有する産物を区別することができる。加えて、同じ長さと同じGC含量を有するが、それらのGC分布が異なる2つの産物(均一分布のものに対して一端にGCクランプを有するもの)は、大きく異なる融解曲線を有する。小さな配列差異は、たとえばヘテロ接合体DNAの増幅においてヘテロ複合体が形成されるような場合でも観察が可能である。ヘテロ接合体DNAにおける単一塩基の違いは、完全相補性のDNAと比べてヘテロ複合体のために1〜5℃の温度シフトを起こす。
混合物中で2℃以下の差で分離されたPCR産物は本発明を利用して区分することができる(図56参照)。さらに、これらの融解曲線は存在する異なる産物の相対量を推測するために産物のピークに分解することができる(図61参照)。異なるPCR産物の相対量を求めることができる能力は極めて有用である。たとえば、目的とする産物の全dsDNAに対する相対量の知識は、dsDNA結合色素で反応をモニタするとき非特異性増幅を補正することができる。臭化エチジウムまたはSYBR▲R▼GreenIを使用すると、初期テンプレート濃度が6〜8倍の大きさのものも定量することができる。しかしながら、感度は初期テンプレートコピー数が小さい場合は非特異性増幅によって制限される(図57参照)。融解曲線(図58参照)は複数のPCR産物を示し、特に初期コピー数が少ない場合にそうであるが、これは電気泳動にかけた後に観察される複数の産物とよく符合する(図60参照)。予測範囲で融解する産物の全産物に対する比率は、非特異性増幅を補正するのに使用することができる(図59参照)。この比率は全産物に対する予期産物量に上限を与えることになる。2つ以上の産物の混交のために電気泳動の結果を見誤ることがあるため、予期範囲で融解する産物のいくつかは目的とする産物でないことがありうる。しかしながら予期産物の範囲内で融解するdsDNAがないとすれば、予期される産物がまったく存在しないと結論付けることができる。
融解曲線解析は定量のダイナミック範囲を低い初期コピー数へ広げるために使用することができる。さらに重要なことは、融解ピーク解析は、蛍光が非特異性増幅からではなく目的とする産物から派生されるという確実性のレベルを高いものとすることである。PCRにおける蛍光モニタリングの有用性は、もし産物の同定をチェックするためにゲル電気泳動を必要とするということになれば限定されたものとなる。融解ピーク解析は以後の電気泳動を必要とすることなくPCR期間中に産物の同定を可能とする。
2つのPCR産物の相対量に分解できる能力もまた競合定量PCRでは有用である。同じプライマーを使用し、産物のGC/AT比または長さを変えることにより、天然のアンプリコンより2〜3℃離れた融解温度を有する競合テンプレートを本発明に基づいて設計した。既知量の競合物を未知量の天然テンプレートに添加し、テンプレートを増幅し、融解曲線を得、産物のピークを分解した。産物が同じ効率で増幅されると仮定すれば、産物の比率は初期テンプレート同士の比率ということになる。
融解曲線解析にはいくつかの限界がある。融解曲線の絶対位置と幅は温度転移速度(図52B参照)および色素濃度(図52A)に影響を受ける。臭化エチジウムなどのインターカレータの添加は融解温度を上昇させ、融解転移の幅を広げる。融解曲線は確実に平衡させるために約0.5℃/分の速度で得ることが多いが、融解温度が2℃またそれ以下異なる産物を区分するために12℃/分(0.2℃/秒)の速度を使用することができる(図53参照)。遅い転移速度および/または試料温度の均一性が高い場合はさらに良好な分解が可能である。
本発明の融解ピーク解析はPCRと完全に一体化した製品識別法を提供する。ゲル電気泳動によるサイズ分画と同様に、融解ピーク解析はDNAの基本的特性を計測し、増幅した産物を同定するために使用することができる。PCRの蛍光モニタリングと融解曲線解析の組み合わせは、同時増幅、検出およびPCR産物の識別に関する有望な方法を提供する。
迅速サーマル・サイクリングを用いたオンラインDNA解析システムに関する情報は、米国特許願第08/381,703号(1995年1月31日出願)に見られるが、これを本明細書の一部を構成するものとしてここに引用する。
本発明はその精神または基本的特性から離れることなく別の特定の形で実施することもできる。説明した実施態様はすべての点において説明のためだけであり、かつ限定的なものではない。したがって、本発明の範囲は前述の説明ではなく付帯の請求項で示されるものとする。本請求項と均等の意味および範囲に入るすべての変更は、本請求項の範囲に入るものとする。
プログラミング・コード付表を次ページに示す。
Figure 0004278712
Figure 0004278712
Figure 0004278712
配列表
(1)一般情報:
(i)出願人:ウィットワー,カール,ティー.(Carl T. Wittwer)リリー,カーク,エム.(Kirk M. Ririe)ラスマッセン,ランディ,ピー.(Randy P. Rasmussen)ヒルヤード,デヴィッド,アール.(David R. Hillyard)
(ii)発明の名称:生物学的プロセスを実行し、モニターするためのシステム及び方法
(iii)配列の数:6
(iv)連絡先:
(A)宛先:ソープ、ノースアンドウェスタン
(B)通り:南9035東700番地、200号室
(C)市:サンディ
(D)州:ユタ
(E)国:アメリカ合衆国
(F)郵便番号:84070
(v)コンピュータ可読形式:
(A)媒体のタイプ:3.5インチディスケット、記憶容量1.4メガバイト
(B)コンピュータ:東芝 200CDS
(C)オペレーティングシステム:DOS 7.0
(D)ソフトウエア:ワードパーフェクト 7.0
(vi)現出願データ:
(A)出願番号:
(B)出願日:1997年6月4日
(C)分類:
(vii)先の出願のデータ:
(A)出願番号:
(B)出願日:
(viii)弁護士/代理人の情報
(A)氏名:グラント R.クレイトン
(B)登録番号:32,462
(C)整理/事件番号:8616CIP5
(ix)通信情報:
(A)電話番号:(801)566-6633
(B)FAX番号:(801)566−0750
(2)配列番号1の情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:20
(B)形式:核酸
(C)鎖性:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖
(xi)配列の記述:配列番号1
Figure 0004278712
(2)配列番号2の情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:20
(B)形式:核酸
(C)鎖性:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖
(xi)配列の記述:配列番号2
Figure 0004278712
(2)配列番号3の情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:35
(B)形式:核酸
(C)鎖性:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖
(xi)配列の記述:配列番号3
Figure 0004278712
(2)配列番号4の情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:30
(B)形式:核酸
(C)鎖性:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖
(xi)配列の記述:配列番号4
Figure 0004278712
(2)配列番号5の情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:22
(B)形式:核酸
(C)鎖性:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖
(xi)配列の記述:配列番号5
Figure 0004278712
(2)配列番号6の情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:20
(B)形式:核酸
(C)鎖性:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖
(xi)配列の記述:配列番号6
Figure 0004278712

Claims (7)

  1. 生物学的試料の標的DNA配列を分析する方法であって、
    標的配列の隣接する領域にハイブリダイズする二つの核酸プローブの存在下でPCRによって標的配列を増幅する工程であって、前記プローブの内の一方は蛍光エネルギートランスファー対のアクセプター蛍光体によって標識され、他方のプローブは該蛍光エネルギートランスファー対のドナー蛍光体によって標識され、二つのプローブと標的配列とのハイブリダイゼーションにより、ドナー及びアクセプター蛍光体は相互に0〜25ヌクレオチド以内になって蛍光エネルギートランスファー関係となり、前記PCRは、熱安定性ポリメラーゼと標的核酸配列に対するプライマーを生物学的試料に加える工程と、少なくとも変性温度と伸長温度の間で生物学的試料を温度サイクリングに付す工程とを含むものである工程と、
    ドナー蛍光体によって吸収される波長の光で生物学的試料を励起し、試料からの発光を検出する工程とを含む方法。
  2. 生物学的試料の標的DNA配列を、DNA配列多型性、異型接合性又は突然変位について分析する方法であって、
    標的配列の隣接する領域にハイブリダイズする二つの核酸プローブの存在下でPCRによって標的配列を増幅する工程であって、前記プローブの内の一方は蛍光エネルギートランスファー対のアクセプター蛍光体によって標識され、他方のプローブは該蛍光エネルギートランスファー対のドナー蛍光体によって標識され、二つのプローブと標的配列とのハイブリダイゼーションにより、ドナー及びアクセプター蛍光体は相互に0〜25ヌクレオチド以内になって蛍光エネルギートランスファー関係となり、前記PCRは、熱安定性ポリメラーゼと標的核酸配列に対するプライマーを生物学的試料に加える工程と、少なくとも変性温度と伸長温度の間で生物学的試料を温度サイクリングに付す工程とを含むものである工程と、
    ドナー蛍光体によって吸収される波長の光で生物学的試料を励起する工程と、
    生物学的試料からの温度に依存する蛍光をモニターする工程とを含む方法。
  3. 生物学的試料における標的核酸配列のPCR増幅をリアルタイムでモニターする方法であって、
    (a)生物学的試料に二つの核酸プライマーと一つの核酸プローブを有効量加える工程であって、前記プライマーのうちの一つとプローブは、それぞれ、アクセプター蛍光体とドナー蛍光体とを含む蛍光エネルギートランスファー対の何れか一方によって標識されており、標識されたプローブは標識されたプライマーの0〜25ヌクレオチド以内で標的核酸配列の増幅されたコピーにハイブリダイズすることにより、蛍光エネルギートランスファー対が相互に蛍光エネルギートランスファー関係となる工程と、
    (b)PCRによって標的核酸配列を増幅する工程であって、前記PCRは、熱安定性ポリメラーゼと標的核酸配列に対するプライマーを加える工程と、少なくとも変性温度と伸長温度の間で生物学的試料を温度サイクリングに付す工程とを含むものである工程と、
    (c)前記ドナー蛍光体によって吸収される選択された波長の光で試料を照射し、試料から放射される蛍光を検出する工程と
    を含む方法。
  4. 生物学的試料の標的核酸配列を増幅する改良された方法であって、
    (a)標的配列の隣接する領域にハイブリダイズする二つの核酸プローブを生物学的試料に有効量加える工程であって、前記プローブの内の一方は蛍光エネルギートランスファー対のアクセプター蛍光体によって標識され、他方のプローブは該蛍光エネルギートランスファー対のドナー蛍光体とによって標識され、二つのプローブと標的配列とのハイブリダイゼーションにより、ドナー及びアクセプター蛍光体は相互に0〜25ヌクレオチド以内になって蛍光エネルギートランスファー関係となる工程と、
    (b)PCRを使用して標的核酸配列を増幅する工程であって、このPCRは、変性工程および伸長工程のための所定の温度と時間のパラメータを用いて生物学的試料を変性工程および伸長工程を含む温度サイクリングに付すことを含むものである工程と、
    (c)PCRの間に前記ドナー蛍光体によって吸収される選択された波長の光で生物学的試料を照射する工程と、
    (d)試料から放射される蛍光をモニターする工程と、
    (e)生成物の収率又は特異性を最適化するために、工程(d)で得られたデータに従って前記変性工程および/または伸長工程のための温度と時間のパラメータを調整する工程とを含む方法。
  5. 生物学的試料中の標的核酸配列のPCR増幅をリアルタイムでモニターするための方法であって、
    標的配列の隣接する領域にハイブリダイズする二つの核酸プローブの存在下でPCRによって標的配列を増幅する工程であって、前記プローブの内の一方は蛍光エネルギートランスファー対のアクセプター蛍光体によって標識され、他方のプローブは該蛍光エネルギートランスファー対のドナー蛍光体によって標識され、二つのプローブと標的配列とのハイブリダイゼーションにより、ドナー及びアクセプター蛍光体は相互に0〜25ヌクレオチド以内になって蛍光エネルギートランスファー関係となり、前記PCRは、熱安定性ポリメラーゼと標的核酸配列に対するプライマーを生物学的試料に加える工程と、少なくとも変性温度と伸長温度の間で生物学的試料を温度サイクリングに付す工程とを含むものである工程と、
    ドナー蛍光体によって吸収される波長の光で生物学的試料を励起し、生物学的試料からの発光を検出する工程と、
    生物学的試料からの、温度に依存する蛍光をモニターする工程とを含む方法。
  6. 生物学的試料の標的DNA配列を、DNA配列多型性、異型接合性又は突然変位について分析する方法であって、
    (a)生物学的試料に二つの核酸プライマーと一つの核酸プローブを有効量加える工程であって、プライマーの一方とプローブは、アクセプター蛍光体とドナー蛍光体とを含む蛍光エネルギートランスファー対の一方によって各々標識されており、標識されたプローブは、標識されたプライマーの0〜25ヌクレオチド以内で標的核酸配列の増幅されたコピーにハイブリダイズすることにより、蛍光エネルギートランスファー対が相互に蛍光エネルギートランスファー関係となる工程と、
    (b)PCRによって標的核酸配列を増幅する工程であって、前記PCRは、熱安定性ポリメラーゼと標的核酸配列に対するプライマーを加える工程と、少なくとも変性温度と伸長温度の間で生物学的試料を温度サイクリングに付す工程とを含むものである工程と、
    (c)前記ドナー蛍光体によって吸収される選択された波長の光で試料を照射し、試料から発光される蛍光を検出する工程とを含む方法。
  7. 前記増幅する工程が、30増幅サイクルを10〜30分で完了する迅速温度サイクリングのプロフィルを用いて行われることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかの方法。
JP50080798A 1996-06-04 1997-06-04 Dna増幅を蛍光でモニタリングするためのシステムと方法 Expired - Lifetime JP4278712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65899396A 1996-06-04 1996-06-04
US08/658,993 1996-06-04
PCT/US1997/009620 WO1997046707A2 (en) 1996-06-04 1997-06-04 System and method for monitoring for dna amplification by fluorescence

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000512138A JP2000512138A (ja) 2000-09-19
JP2000512138A5 JP2000512138A5 (ja) 2005-02-10
JP4278712B2 true JP4278712B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=24643601

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50087498A Expired - Lifetime JP4281877B2 (ja) 1996-06-04 1997-06-04 生物学的プロセスを実行し且つモニタリングするためのシステムと方法
JP50080798A Expired - Lifetime JP4278712B2 (ja) 1996-06-04 1997-06-04 Dna増幅を蛍光でモニタリングするためのシステムと方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50087498A Expired - Lifetime JP4281877B2 (ja) 1996-06-04 1997-06-04 生物学的プロセスを実行し且つモニタリングするためのシステムと方法

Country Status (11)

Country Link
EP (7) EP0906449B1 (ja)
JP (2) JP4281877B2 (ja)
AT (5) ATE260988T1 (ja)
AU (2) AU727296B2 (ja)
CA (2) CA2256773C (ja)
DE (5) DE69735563T2 (ja)
DK (1) DK2298931T3 (ja)
ES (6) ES2434258T3 (ja)
NZ (2) NZ333137A (ja)
PT (1) PT2298931E (ja)
WO (2) WO1997046712A2 (ja)

Families Citing this family (233)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE509263T1 (de) * 1997-02-28 2011-05-15 Cepheid Chemischer reaktor mit wärmetauscher und optischem detektor, und reaktionsbehälter
DE19811730A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-23 November Ag Molekulare Medizin Verfahren und Vorrichtung zum Identifizieren einer Markierung
DK1614475T3 (da) 1998-05-01 2007-09-17 Gen Probe Inc Indretning til omröring af væskeindholdet i en beholder
EP1978351B1 (en) 1998-05-16 2011-11-30 Life Technologies Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of dna
US7498164B2 (en) 1998-05-16 2009-03-03 Applied Biosystems, Llc Instrument for monitoring nucleic acid sequence amplification reaction
US6818437B1 (en) 1998-05-16 2004-11-16 Applera Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of DNA
US6140054A (en) * 1998-09-30 2000-10-31 University Of Utah Research Foundation Multiplex genotyping using fluorescent hybridization probes
DE19850593A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-04 Biochip Technologies Gmbh Verfahren zum Nachweis von Hybridisierungsereignissen bei DNA
US6303305B1 (en) 1999-03-30 2001-10-16 Roche Diagnostics, Gmbh Method for quantification of an analyte
US6387621B1 (en) 1999-04-27 2002-05-14 University Of Utah Research Foundation Automated analysis of real-time nucleic acid amplification
US7423750B2 (en) 2001-11-29 2008-09-09 Applera Corporation Configurations, systems, and methods for optical scanning with at least one first relative angular motion and at least one second angular motion or at least one linear motion
US7387891B2 (en) 1999-05-17 2008-06-17 Applera Corporation Optical instrument including excitation source
US20050279949A1 (en) 1999-05-17 2005-12-22 Applera Corporation Temperature control for light-emitting diode stabilization
US7410793B2 (en) 1999-05-17 2008-08-12 Applera Corporation Optical instrument including excitation source
AU6834700A (en) 1999-08-13 2001-03-13 Zeptosens Ag Device and method for determining multiple analytes
DE19946296A1 (de) * 1999-09-28 2001-03-29 Roche Diagnostics Gmbh Multiplex-PCR zum Nachweis von EHEC-Infektionen
WO2001035079A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorometer with low heat-generating light source
US6691041B2 (en) 2000-03-31 2004-02-10 Roche Molecular Systems, Inc. Method for the efficiency-corrected real-time quantification of nucleic acids
DE10045521A1 (de) 2000-03-31 2001-10-04 Roche Diagnostics Gmbh Nukleinsäureamplifikationen
US6783934B1 (en) 2000-05-01 2004-08-31 Cepheid, Inc. Methods for quantitative analysis of nucleic acid amplification reaction
US6734401B2 (en) 2000-06-28 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Enhanced sample processing devices, systems and methods
EP2316569A1 (en) * 2000-06-28 2011-05-04 3M Innovative Properties Company Enhanced sample processing devices, systems and methods
US6720187B2 (en) 2000-06-28 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Multi-format sample processing devices
US6563581B1 (en) 2000-07-14 2003-05-13 Applera Corporation Scanning system and method for scanning a plurality of samples
AU2001296864A1 (en) 2000-08-31 2002-03-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research Detection of varicella-zoster virus
DE10044373A1 (de) 2000-09-08 2002-03-21 Roche Diagnostics Gmbh Neues Reagenz zur Markierung von Nukleinsäuren
WO2002061390A2 (en) 2001-01-31 2002-08-08 Mayo Foundation For Medical Education And Research Detection of herpes simplex virus
US6830888B2 (en) 2001-05-07 2004-12-14 Mayo Foundation For Medical Education And Research Detection of Legionella
US7226732B2 (en) * 2001-07-16 2007-06-05 Cepheid Methods, apparatus, and computer programs for verifying the integrity of a probe
US7635588B2 (en) 2001-11-29 2009-12-22 Applied Biosystems, Llc Apparatus and method for differentiating multiple fluorescence signals by excitation wavelength
US6889468B2 (en) 2001-12-28 2005-05-10 3M Innovative Properties Company Modular systems and methods for using sample processing devices
US7373253B2 (en) 2002-02-12 2008-05-13 Idaho Technology Multi-test analysis of real-time nucleic acid amplification
US6593093B1 (en) 2002-02-20 2003-07-15 Mayo Foundation For Medical Education And Research Detection of group a Streptococcus
US7785776B2 (en) 2002-05-13 2010-08-31 Idaho Technology, Inc. Genotyping by amplicon melting curve analysis
AU2003245302A1 (en) 2002-05-17 2003-12-02 Applera Corporation Apparatus and method for differentiating multiple fluorescence signals by excitation wavelength
AUPS267802A0 (en) * 2002-05-30 2002-06-20 Bio-Molecular Holdings Pty Limited Improved dna amplification apparatus and method
CA2433473A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Fluorescent hybridization probes with reduced background
US7074598B2 (en) 2002-09-25 2006-07-11 Mayo Foundation For Medical Education And Research Detection of vancomycin-resistant enterococcus spp.
US7365176B2 (en) 2002-09-26 2008-04-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Detection of Epstein-Barr virus
US7074599B2 (en) 2002-09-27 2006-07-11 Mayo Foundation For Medical Education And Research Detection of mecA-containing Staphylococcus spp.
US9850381B2 (en) * 2002-10-23 2017-12-26 University Of Utah Research Foundation Amplicon melting analysis with saturation dyes
WO2004038038A2 (en) 2002-10-23 2004-05-06 University Of Utah Research Foundation Amplicon melting analysis with saturation dyes
JPWO2004044243A1 (ja) * 2002-11-13 2006-03-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸の増幅方法及びその装置
US7718361B2 (en) 2002-12-06 2010-05-18 Roche Molecular Systems, Inc. Quantitative test for bacterial pathogens
CN105349657A (zh) 2002-12-06 2016-02-24 霍夫曼-拉罗奇有限公司 病原生物的多种分析检测
GB2399776A (en) * 2003-03-24 2004-09-29 Pa Knowledge Ltd Cyclical heating and cooling device and associated methods
JP2006521092A (ja) * 2003-04-04 2006-09-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー マルチカラーリアルタイムpcr用の改良されたシステム
US7148043B2 (en) 2003-05-08 2006-12-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Systems and methods for fluorescence detection with a movable detection module
US7788039B2 (en) 2003-09-25 2010-08-31 Roche Molecular Systems, Inc. Quantitation of nucleic acids using growth curves
CA2494571C (en) 2003-12-02 2010-02-09 F.Hoffmann-La Roche Ag Oligonucleotides containing molecular rods
WO2005061734A2 (en) 2003-12-03 2005-07-07 Abbott Laboratories Double stranded linear nucleic acid probe and uses thereof
EP1753873A4 (en) 2004-03-05 2008-11-05 Ohio Med College METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE EVALUATION OF NUCLEIC ACIDS AND ALLELES
JP2005295877A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Taiyo Yuden Co Ltd 核酸分析方法、分析装置及び分析用ディスク
WO2005106036A2 (en) 2004-04-12 2005-11-10 Medical College Of Ohio Methods and compositions for assaying analytes
US9657347B2 (en) 2004-04-20 2017-05-23 University of Utah Research Foundation and BioFire Defense, LLC Nucleic acid melting analysis with saturation dyes
JP4820756B2 (ja) 2004-08-05 2011-11-24 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応容器、反応容器液導入装置、液導入反応測定装置、および液導入装置
DE502004007951D1 (de) * 2004-08-18 2008-10-09 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur Messung einer Nukleinsäureamplifikation in Real Time beinhaltend die Positionierung eines Reaktionsgefässes relativ zu einer Detektionseinheit
GB0419325D0 (en) * 2004-09-01 2004-09-29 Perkinelmer Ltd A method of analysing a sample including fluorescent labels and apparatus therefor
EP1634965B1 (en) 2004-09-09 2010-01-20 Roche Diagnostics GmbH Real time PCR with the addition of pyrophosphatase
DE102004043909A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-30 Kendro Laboratory Products Gmbh Erwärmungsvorrichtung für Proben auf dem Gebiet der Life-Science
JPWO2006038643A1 (ja) 2004-10-06 2008-08-07 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応容器、および反応制御装置
US20060094028A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Welch Allyn, Inc. Rapid diagnostic assay
ES2285578T3 (es) 2005-01-18 2007-11-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Visualizacion de señales de fluorescencia utilizando telecentricidad.
DK1681555T3 (da) 2005-01-18 2007-07-02 Hoffmann La Roche Billeddannelse af fluorscenssignaler under anvendelse af telecentrisk excitation og billeddannende optikker
AU2006223223B2 (en) * 2005-03-10 2012-04-12 Gen-Probe Incorporated Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes within samples
EP1930730B1 (en) * 2005-03-10 2019-08-14 Gen-Probe Incorporated Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes
US7759469B2 (en) 2005-03-10 2010-07-20 Roche Diagnostics Operations, Inc. Labeling reagent
EP1700922B1 (en) 2005-03-10 2016-08-24 Roche Diagnostics GmbH 3-Substituted 5-Nitroindole derivatives and labeled oligonucleotide probes containing them
US7680604B2 (en) 2005-03-11 2010-03-16 Roche Molecular Systems, Inc. PCR elbow determination by rotational transform after zero slope alignment
US7323660B2 (en) 2005-07-05 2008-01-29 3M Innovative Properties Company Modular sample processing apparatus kits and modules
US7763210B2 (en) 2005-07-05 2010-07-27 3M Innovative Properties Company Compliant microfluidic sample processing disks
US7754474B2 (en) 2005-07-05 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Sample processing device compression systems and methods
US20070048877A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Karl Skold Method and device for preparing a biological sample for biological analyses
US9017964B2 (en) 2005-08-26 2015-04-28 Denator Aktiebolag Preparing biological samples for analysis
US7569367B2 (en) 2005-09-07 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. Nucleic acid preparation from whole blood for use in diagnosis of transmissible spongiform encephalopathy
US7991561B2 (en) 2005-09-29 2011-08-02 Roche Molecular Systems, Inc. Ct determination by cluster analysis with variable cluster endpoint
US7991558B2 (en) 2005-09-29 2011-08-02 Roche Molecular Systems, Inc. Systems and methods for determining real-time PCR cycle thresholds using cluster analysis
US7781165B2 (en) 2005-10-19 2010-08-24 Roche Diagnostics Operations, Inc. Benzimidazolium compounds and salts of benzimidazolium compounds for nucleic acid amplification
US7875425B2 (en) 2005-11-09 2011-01-25 Applied Biosystems, Llc Methods for monitoring polymerase chain reactions
GB0522972D0 (en) * 2005-11-11 2005-12-21 Integrated Design Ltd Thermal cycler
ES2332139T3 (es) 2005-11-23 2010-01-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Polinucleotidos con mimetico de fosfato.
US7844403B2 (en) * 2005-12-20 2010-11-30 Roche Molecular Systems, Inc. Temperature step correction with double sigmoid Levenberg-Marquardt and robust linear regression
US7680868B2 (en) 2005-12-20 2010-03-16 Roche Molecular Systems, Inc. PCR elbow determination by use of a double sigmoid function curve fit with the Levenburg-Marquardt algorithm and normalization
US7991562B2 (en) 2005-12-20 2011-08-02 Roche Molecular Systems, Inc. PCR elbow determination using curvature analysis of a double sigmoid
US7668663B2 (en) 2005-12-20 2010-02-23 Roche Molecular Systems, Inc. Levenberg-Marquardt outlier spike removal method
US7981606B2 (en) 2005-12-21 2011-07-19 Roche Molecular Systems, Inc. Control for nucleic acid testing
ES2364983T3 (es) 2006-02-27 2011-09-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Reacción en cadena de polimerasa con arranque en caliente por secuestro de magnesio.
CA2648195A1 (en) 2006-04-04 2007-10-11 Labonnet Ltd. Assessment of reaction kinetics compatibility between polymerase chain reactions
US8119352B2 (en) 2006-06-20 2012-02-21 Cepheld Multi-stage amplification reactions by control of sequence replication times
US8080645B2 (en) 2007-10-01 2011-12-20 Longhorn Vaccines & Diagnostics Llc Biological specimen collection/transport compositions and methods
US9481912B2 (en) 2006-09-12 2016-11-01 Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc Compositions and methods for detecting and identifying nucleic acid sequences in biological samples
US8097419B2 (en) 2006-09-12 2012-01-17 Longhorn Vaccines & Diagnostics Llc Compositions and method for rapid, real-time detection of influenza A virus (H1N1) swine 2009
US8535888B2 (en) 2006-12-29 2013-09-17 Mayo Foundation For Medical Education And Research Compositions and methods for detecting methicillin-resistant S. aureus
EP1956097A1 (en) 2007-02-06 2008-08-13 bioMerieux B.V. Method for discriminating single nucleotide polymorphisms (SNPs)
WO2008102772A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 核酸増幅装置
JP4458133B2 (ja) * 2007-02-27 2010-04-28 ソニー株式会社 核酸増幅装置
US9475051B2 (en) 2007-02-27 2016-10-25 Sony Corporation Nucleic acid amplifier
JP5191041B2 (ja) 2007-04-05 2013-04-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 急速ワンステップrt−pcr
US8418929B2 (en) 2007-04-06 2013-04-16 Universal Bio Research Co., Ltd. Temperature controlling apparatus and temperature controlling method
JP5444632B2 (ja) * 2007-04-26 2014-03-19 東洋紡株式会社 核酸増幅方法およびそれに用いる容器
JPWO2008146754A1 (ja) 2007-05-23 2010-08-19 トラストメディカル株式会社 反応液用容器、及びそれを用いる反応促進装置、並びにその方法
US11041215B2 (en) 2007-08-24 2021-06-22 Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc PCR ready compositions and methods for detecting and identifying nucleic acid sequences
US8386184B2 (en) 2007-08-28 2013-02-26 Becton, Dickinson And Company Systems and methods for determining an amount of starting reagent using the polymerase chain reaction
DE102007041864B4 (de) 2007-09-04 2012-05-03 Sirs-Lab Gmbh Verfahren zum Nachweis von Bakterien und Pilzen
US20090119020A1 (en) 2007-09-25 2009-05-07 Roche Molecular Systems, Inc. Pcr elbow determination using quadratic test for curvature analysis of a double sigmoid
CA2700532A1 (en) 2007-09-28 2009-04-02 3M Innovative Properties Company Dual oligonucleotide method of nucleic acid detection
JP5511669B2 (ja) 2007-10-02 2014-06-04 セラノス, インコーポレイテッド モジュール式ポイントオブケアデバイスおよびその使用
JP5178149B2 (ja) * 2007-10-31 2013-04-10 キヤノン株式会社 標的核酸のリアルタイムpcr方法及びその装置
DE102007063102B4 (de) 2007-12-28 2022-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erfassung eines periodisch pulsierenden Betriebsparameters
EP2238459B1 (en) 2008-01-23 2019-05-08 Roche Diagnostics GmbH Integrated instrument performing synthesis and amplification
WO2009098485A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Forensic Sciences Service Ltd Improvements in and relating to analysis
JP5665548B2 (ja) 2008-02-08 2015-02-04 メイヨ・ファウンデーション・フォー・メディカル・エデュケーション・アンド・リサーチ クロストリジウム・ディフィシレの検出
DE102008010436A1 (de) * 2008-02-21 2009-09-03 Berthold Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Messung von Lumineszenz und Fluoreszenz von transfizierten Zellen oder Organteilen
JP2009201444A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi High-Technologies Corp 核酸分析装置
CA2658520C (en) 2008-03-19 2016-11-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Nucleic acid amplification in the presence of modified randomers
GB0806676D0 (en) 2008-04-12 2008-05-14 Environment Agency The Environmental monitoring
ES2439951T3 (es) 2008-06-06 2014-01-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Detección y cuantificación multiplex de ácidos nucleicos microbianos controlada de forma interna
EP2138588A1 (en) 2008-06-23 2009-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Melting curve measurement during amplification
US8097412B2 (en) 2008-07-12 2012-01-17 Biodiagnostics, Inc. DNA-based test for detection of annual and intermediate ryegrass
EP2148187A1 (de) 2008-07-25 2010-01-27 Roche Diagnostics GmbH Anregungs- und Abbildungsoptik für die Fluoreszenzdetektion
CA2638458A1 (en) 2008-07-31 2010-01-31 Spartan Bioscience Inc. Thermal recycling by positioning relative to fixed-temperature source
WO2010012464A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Roche Diagnostics Gmbh Improved lysis and reverse transcription for mrna quantification
US7910720B2 (en) 2008-09-09 2011-03-22 Roche Diagnostics Operations, Inc. Polyanion for improved nucleic acid amplification
US8219324B2 (en) 2008-09-12 2012-07-10 Roche Molecular Systems, Inc. Real-time PCR elbow calling by equation-less algorithm
CA2682439A1 (en) 2008-10-17 2010-04-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Cell monitoring and molecular analysis
US8346485B2 (en) 2008-11-25 2013-01-01 Quest Diagnostics Investments Incorporated Methods and apparatuses for estimating initial target nucleic acid concentration in a sample by modeling background signal and cycle-dependent amplification efficiency of a polymerase chain reaction
CA2688174C (en) 2008-12-19 2018-08-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Dry composition of reaction compounds with stabilized polymerase
KR101423936B1 (ko) * 2009-03-11 2014-07-29 (주)바이오니아 실시간 핵산 분석 통합 장치 및 이를 이용한 타겟 핵산의 검출방법
CN102439130A (zh) * 2009-03-31 2012-05-02 财团法人神奈川科学技术研究院 液体回流型高速基因扩增装置
US20120183965A1 (en) 2009-06-15 2012-07-19 David Ward Nucleic acid detection
US8219366B2 (en) 2009-08-26 2012-07-10 Roche Molecular Sytems, Inc. Determination of elbow values for PCR for parabolic shaped curves
US10288632B2 (en) * 2009-09-21 2019-05-14 Pocared Diagnostics Ltd. System for conducting the identification of bacteria in biological samples
FI20096021A0 (fi) 2009-10-06 2009-10-06 Wallac Oy Optinen mittausinstrumentti
US8834792B2 (en) 2009-11-13 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Systems for processing sample processing devices
US20110250598A1 (en) 2010-04-12 2011-10-13 Ulrike Fischer Detergent free polymerases
EP2746777A3 (en) 2010-07-23 2014-08-27 Beckman Coulter, Inc. System or method of including analytical units
WO2012013731A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 F. Hoffmann - La Roche Ag Qualitative and quantitative detection of microbial nucleic acids
ES2617258T5 (es) 2010-07-29 2023-11-15 Hoffmann La Roche Preparación de muestras genéricas
CA2802567C (en) 2010-07-29 2017-12-05 F. Hoffmann La-Roche Ag Control nucleic acids for multiple parameters
WO2012013732A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 F. Hoffmann - La Roche Ag Generic pcr
US9046507B2 (en) 2010-07-29 2015-06-02 Gen-Probe Incorporated Method, system and apparatus for incorporating capacitive proximity sensing in an automated fluid transfer procedure
WO2012045668A1 (en) 2010-10-04 2012-04-12 Roche Diagnostics Gmbh Method for cell lysis in a rt-pcr reaction buffer
JP5911495B2 (ja) 2010-10-04 2016-04-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 同じ反応容器内での細胞溶解およびpcrのための方法
CA2810317A1 (en) 2010-10-04 2012-04-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for cell lysis in a pcr reaction buffer
KR101852646B1 (ko) 2010-10-15 2018-04-26 유니바사루 바이오 리사치 가부시키가이샤 다기능 분주 유닛을 이용한 핵산 자동 처리장치 및 그 방법
US8361720B2 (en) * 2010-11-15 2013-01-29 Exact Sciences Corporation Real time cleavage assay
EP2465945A1 (en) 2010-12-17 2012-06-20 F. Hoffmann-La Roche AG Generic matrix for control nucleic acids
CN106290159A (zh) 2011-01-21 2017-01-04 提拉诺斯公司 样品使用最大化的系统和方法
EP2679664B1 (en) 2011-02-22 2019-10-09 Universal Bio Research Co., Ltd. Reaction container and method for producing same
EP2678664B1 (en) 2011-02-24 2019-08-07 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for distinguishing optical signals of different modulation frequencies in an optical signal detector
MX336625B (es) 2011-05-18 2016-01-26 3M Innovative Properties Co Sistemas y metodos para medicion volumetrica en dispositivo de procesamiento de muestra.
BR112013027990B1 (pt) 2011-05-18 2020-11-03 Diasorin S.P.A. estrutura de válvulas em um dispositivo de processamento de amostras e método para funcionamento de válvulas em um dispositivo de processamento de amostras
ES2870874T3 (es) 2011-05-18 2021-10-27 Diasorin S P A Sistemas y métodos para detectar la presencia de un volumen seleccionado de material en un dispositivo de procesamiento de muestra
US9034581B2 (en) 2011-05-26 2015-05-19 Roche Molecular Systems, Inc. Compositions and methods for detection of Staphylococcus aureus
US20140170735A1 (en) 2011-09-25 2014-06-19 Elizabeth A. Holmes Systems and methods for multi-analysis
US8475739B2 (en) 2011-09-25 2013-07-02 Theranos, Inc. Systems and methods for fluid handling
US9664702B2 (en) 2011-09-25 2017-05-30 Theranos, Inc. Fluid handling apparatus and configurations
US9632102B2 (en) 2011-09-25 2017-04-25 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-purpose analysis
US9810704B2 (en) 2013-02-18 2017-11-07 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
US10012664B2 (en) 2011-09-25 2018-07-03 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for fluid and component handling
WO2013049702A2 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Life Technologies Corporation Systems and methods for biological analysis
WO2013070740A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Beckman Coulter, Inc. Aliquotter system and workflow
EP2776845B1 (en) 2011-11-07 2020-11-04 Beckman Coulter, Inc. Robotic arm
ES2729283T3 (es) 2011-11-07 2019-10-31 Beckman Coulter Inc Sistema de centrífuga y flujo de trabajo
KR20140092378A (ko) 2011-11-07 2014-07-23 베크만 컬터, 인코포레이티드 샘플을 처리하기 위한 시스템 및 방법
BR112014011044A2 (pt) 2011-11-07 2017-04-25 Beckman Coulter Inc amortecimento magnético para sistema de transporte de espécime
KR20140091033A (ko) 2011-11-07 2014-07-18 베크만 컬터, 인코포레이티드 검체 컨테이너 검출
US9932633B2 (en) 2012-03-21 2018-04-03 Roche Molecular Systems, Inc. Methods for assessing RNA quality
US9982313B2 (en) 2012-08-17 2018-05-29 Roche Molecular Systems, Inc. Compositions and methods for detection of herpes simplex virus 1 and 2
DE102012108158B4 (de) * 2012-09-03 2016-03-17 Johann Wolfgang Goethe-Universität Kapillarzelle, Anordnung und Verfahren zur Aufnahme, zur Positionierung und zur Untersuchung einer mikroskopischen Probe
US10176293B2 (en) 2012-10-02 2019-01-08 Roche Molecular Systems, Inc. Universal method to determine real-time PCR cycle threshold values
EP2722399A1 (en) 2012-10-18 2014-04-23 Roche Diagniostics GmbH Method for preventing high molecular weight products during amplification
CA2898467A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Biomeme Incorporated Analytic device
US10399057B2 (en) 2013-02-05 2019-09-03 Phc Holdings Corporation Analysis device, genetic analysis method, analysis receptacle, and control method for fuzzy control
AU2013202788B2 (en) * 2013-03-14 2015-10-01 Gen-Probe Incorporated Indexing signal detection module
WO2014189085A1 (ja) 2013-05-21 2014-11-27 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 シーケンサ前処理装置およびその方法
US10072288B2 (en) 2013-11-11 2018-09-11 Roche Molecular Systems, Inc. Detecting single nucleotide polymorphism using overlapped primer and melting probe
US9745618B2 (en) 2014-11-19 2017-08-29 Roche Molecular Systems, Inc. Photoblocked probes and methods for sequential detection of nucleic acids
US9920381B2 (en) 2014-12-02 2018-03-20 Roche Molecular Systems, Inc. Compositions and methods for detecting MECC-containing methicillin-resistant Staphylococcus aureus
FR3035411A1 (fr) * 2015-04-23 2016-10-28 Morpho Procede d'amplification d'acide nucleique a des fins d'analyse, machine d'amplification correspondante et cartouche pour cette machine
EP3355914B1 (en) 2015-09-29 2024-03-06 The General Hospital Corporation A composition comprising bcg for reducing cholesterol.
EP3387107B1 (en) 2015-12-11 2020-08-12 Spartan Bioscience Inc. Tube sealing system and methods for nucleic acid amplification
JP6962927B2 (ja) 2016-03-11 2021-11-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ジカウイルス検出用組成物および方法
US20190176153A1 (en) 2016-05-18 2019-06-13 Roche Sequencing Solutions, Inc. Quantitative real time pcr amplification using an electrowetting-based device
US10612101B2 (en) 2016-05-27 2020-04-07 Roche Molecular Systems, Inc. Compositions and methods for detection of Mycoplasma genitalium
ES2874259T3 (es) 2016-05-27 2021-11-04 Roche Diagnostics Gmbh Composiciones y procedimientos para la detección de Trichomonas vaginalis
US20170356025A1 (en) 2016-06-14 2017-12-14 Roche Molecular Systems, Inc. Internal control probes for improving pcr assay performance
CA3031994A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Juno Therapeutics, Inc. Methods for assessing the presence or absence of replication competent virus
EP3494227A1 (en) 2016-08-02 2019-06-12 Roche Diagnostics GmbH Helper oligonucleotide for improving efficiency of amplification and detection/quantitation of nucleic acids
CN107964507B (zh) * 2016-10-18 2022-09-27 财团法人工业技术研究院 热对流聚合酶连锁反应装置及其光学检测方法
US10793923B2 (en) 2016-11-09 2020-10-06 Roche Molecular Systems, Inc. Compositions and methods for detection of BK virus
US20190211377A1 (en) 2016-12-22 2019-07-11 Roche Molecular Systems, Inc. Cobra probes to detect a marker for epidemic ribotypes of clostridium difficile
US10793901B2 (en) 2016-12-28 2020-10-06 Roche Molecular Systems, Inc. Reversibly protected nucleotide reagents with high thermal stability
RU2018134774A (ru) 2016-12-28 2021-01-29 КАБУСИКИ КАЙСЯ Мираи Дженомикс Устройство для анализа
US20180363044A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Roche Molecular Systems, Inc. Compositions and methods for improving the thermal stability of nucleic acid amplification reagents
US10760137B2 (en) 2017-07-18 2020-09-01 Roche Molecular Systems, Inc. Compositions and methods for detection of Babesia
WO2019063661A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Roche Diagnostics Gmbh COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE DETECTION OF TRICHOMONAS VAGINALIS
US11078534B2 (en) 2017-11-27 2021-08-03 Roche Molecular Systems, Inc. Photocleavable nucleotide reagents with high stability
WO2021130199A2 (en) 2019-12-27 2021-07-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods for detecting methicillin-resistant staphylococcus aureus
CN111918972A (zh) 2018-01-31 2020-11-10 朱诺治疗学股份有限公司 评估存在或不存在有复制能力的病毒的方法和试剂
WO2019155488A1 (en) * 2018-02-07 2019-08-15 Jaydeep Bhattacharya A low cost microfluidic device for dna/rna isolation, purification and amplification using chip based pcr/ rt- pcr for biosensing applications
US20190292596A1 (en) 2018-03-21 2019-09-26 Roche Molecular Systems, Inc. Modified nucleoside phosphates with high thermal stability
US11384376B2 (en) 2018-05-31 2022-07-12 Roche Molecular Systems, Inc. Reagents and methods for post-synthetic modification of nucleic acids
GB201812192D0 (en) 2018-07-26 2018-09-12 Ttp Plc Variable temperature reactor, heater and control circuit for the same
US20210291178A1 (en) 2018-08-10 2021-09-23 Kabushiki Kaisha Mirai Genomics Analysis device
WO2020114998A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods for detection of candida auris
JP7483745B2 (ja) 2019-03-21 2024-05-15 バイオミーム インコーポレイテッド 多機能性分析デバイス
US20200346218A1 (en) * 2019-05-01 2020-11-05 Luminex Corporation Apparatus and methods for thermal cycling of sample
CN113785073A (zh) 2019-05-02 2021-12-10 豪夫迈·罗氏有限公司 基于链分离温度利用dITP进行RNA靶标相比于DNA靶标的优先性/选择性扩增
JP2022531881A (ja) 2019-05-07 2022-07-12 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー ナイセリア・ゴノレア(Neisseria Gonorroheae)を検出するための組成物および方法
US20220251670A1 (en) 2019-07-25 2022-08-11 Roche Molecular Systems, Inc. Compositions and methods for detection of epstein barr virus (ebv)
CN114286866A (zh) 2019-08-27 2022-04-05 豪夫迈·罗氏有限公司 用于扩增和检测包括从cccDNA转录的HBV RNA在内的乙型肝炎病毒RNA的组合物和方法
US11441167B2 (en) 2019-11-20 2022-09-13 Roche Molecular Systems, Inc. Compositions and methods for rapid identification and phenotypic antimicrobial susceptibility testing of bacteria and fungi
WO2021116037A1 (en) 2019-12-09 2021-06-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Dicationic fluorescent dyes
CA3166337A1 (en) 2020-03-09 2021-09-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods for detecting severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (sars-cov-2), influenza a and influenza b
EP4213989A1 (en) 2020-09-18 2023-07-26 Biomeme, Inc. Portable devices and methods for analyzing samples
JP2023552546A (ja) 2020-12-04 2023-12-18 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー マラリアを検出するための組成物および方法
JP7209980B2 (ja) 2020-12-11 2023-01-23 東洋紡株式会社 Dnaポリメラーゼの5’→3’エキソヌクレアーゼ活性ドメインに特異的に結合する抗体
JP2022099005A (ja) 2020-12-22 2022-07-04 船井電機株式会社 マイクロ流体デバイスおよび核酸増幅方法
US20220205020A1 (en) 2020-12-30 2022-06-30 Roche Molecular Systems, Inc. Compositions and methods for detection of bacteria and fungi associated with bacterial and candida vaginosis
CN116806268A (zh) 2021-02-05 2023-09-26 豪夫迈·罗氏有限公司 用于检测人副流感病毒1-4(hpiv 1-4)的组合物和方法
US20220290221A1 (en) 2021-03-15 2022-09-15 Roche Molecular Systems, Inc. Compositions and methods for detecting severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (sars-cov-2) variants having spike protein mutations
JP2024511359A (ja) 2021-03-19 2024-03-13 ビージー リサーチ エルティーディー 熱サイクリングのための装置及び関連する方法
WO2022233930A1 (en) 2021-05-06 2022-11-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods for detecting hepatitis delta virus by a dual-target assay
CN113355230B (zh) * 2021-07-06 2023-11-24 宁波胤瑞生物医学仪器有限责任公司 芯片锁紧装置
CN117836428A (zh) * 2021-07-08 2024-04-05 安盛生科股份有限公司 进行定量聚合酶链反应的系统及方法
WO2023049349A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-30 N6 Tec, Inc. Methods and systems for sample analysis
WO2023079032A1 (en) 2021-11-05 2023-05-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods for detection of malaria
WO2023089186A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods for detecting vana and/or vanb genes associated with multidrug resistance
WO2023102459A1 (en) 2021-12-03 2023-06-08 Medicinal Genomics Corporation Psilocybe assay
WO2024003260A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods for detecting lymphogranuloma venereum (lgv) serovars of chlamydia trachomatis
WO2024042042A1 (en) 2022-08-24 2024-02-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods for detecting monkeypox virus
WO2024059493A1 (en) 2022-09-13 2024-03-21 Medicinal Genomics Corporation Psilocybe assay

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3219416A (en) * 1962-10-30 1965-11-23 Scientific Industries Apparatus for the automatic chemical sequential treatment and analysis of small quantities of material
US3556659A (en) * 1966-02-03 1971-01-19 Applied Physics Corp Laser-excited raman spectrometer
US3616264A (en) 1969-06-30 1971-10-26 Beckman Instruments Inc Temperature-controlled discrete sample analyzer
US3718133A (en) * 1971-01-12 1973-02-27 Damon Corp Container unit for liquid samples
CH587486A5 (ja) * 1974-11-29 1977-05-13 Hoffmann La Roche
AU528259B2 (en) * 1978-09-14 1983-04-21 Union Carbide Corp Method and apparatus for assaying liquid materials
IT1101295B (it) 1978-11-22 1985-09-28 Erba Strumentazione Camera gas-cromatografica
US4420679A (en) 1982-02-26 1983-12-13 Delta Associates, Inc. Gas chromatographic oven using symmetrical flow of preheated - premixed ambient air
JPS60241884A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Tokyo Daigaku 自動サイクリング反応装置およびこれを用いる自動分析装置
US4762413A (en) * 1984-09-07 1988-08-09 Olympus Optical Co., Ltd. Method and apparatus for measuring immunological reaction with the aid of fluctuation in intensity of scattered light
US4740472A (en) * 1985-08-05 1988-04-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for automated processing and aliquoting of whole blood samples for analysis in a centrifugal fast analyzer
CA1273552A (en) * 1985-12-23 1990-09-04 Michael J. Heller Fluorescent stokes shift probes for polynucleotide hybridization assays
US5268486A (en) * 1986-04-18 1993-12-07 Carnegie-Mellon Unversity Method for labeling and detecting materials employing arylsulfonate cyanine dyes
US4902624A (en) * 1987-11-23 1990-02-20 Eastman Kodak Company Temperature cycling cuvette
US4908112A (en) * 1988-06-16 1990-03-13 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Silicon semiconductor wafer for analyzing micronic biological samples
ATE112181T1 (de) * 1989-06-20 1994-10-15 Claudio Bonini Prüfröhrchen mit einer linsenförmigen aussenfläche, insbesondere für automatische klinische analysen.
US5449621A (en) * 1989-07-31 1995-09-12 Biotope, Inc. Method for measuring specific binding assays
US5455175A (en) * 1990-06-04 1995-10-03 University Of Utah Research Foundation Rapid thermal cycling device
US5210015A (en) * 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
WO1992020778A1 (en) * 1991-05-24 1992-11-26 Kindconi Pty Limited Biochemical reaction control
US5340715A (en) * 1991-06-07 1994-08-23 Ciba Corning Diagnostics Corp. Multiple surface evanescent wave sensor with a reference
DE4234086A1 (de) 1992-02-05 1993-08-12 Diagen Inst Molekularbio Verfahren zur bestimmung von in vitro amplifizierten nukleinsaeuresequenzen
DE69207580T2 (de) * 1992-03-23 1996-08-08 Hoffmann La Roche Verfahren zum DNS-Nachweis
EP1130116A3 (en) * 1992-04-06 2004-01-14 Abbott Laboratories Method and device for detection of nucleic acid using total internal reflectance
JPH0634546A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Tosoh Corp 蛍光検出器
US5798215A (en) * 1993-02-18 1998-08-25 Biocircuits Corporation Device for use in analyte detection assays
WO1994021780A1 (en) * 1993-03-18 1994-09-29 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Agriculture Apparatus for the quantitative determination of particulate analytes
AU704947B2 (en) * 1993-05-18 1999-05-06 University Of Utah Research Foundation Apparatus and methods for multianalyte homogeneous fluoroimmunoassays
JP3598123B2 (ja) * 1993-07-15 2004-12-08 浜松ホトニクス株式会社 核酸の変性検出装置
EP0636413B1 (en) * 1993-07-28 2001-11-14 PE Corporation (NY) Nucleic acid amplification reaction apparatus and method
CA2129787A1 (en) * 1993-08-27 1995-02-28 Russell G. Higuchi Monitoring multiple amplification reactions simultaneously and analyzing same
DK1921169T3 (da) * 1993-11-12 2012-06-04 Phri Properties Inc Hybridiseringssonder til nukleinsyredetektion, universelle stamceller, fremgangsmåder og kits
US5654419A (en) * 1994-02-01 1997-08-05 The Regents Of The University Of California Fluorescent labels and their use in separations
AU699986B2 (en) * 1994-02-01 1998-12-17 Igene Inc. Molecular analyzer and method of use
CA2143365A1 (en) * 1994-03-14 1995-09-15 Hugh V. Cottingham Nucleic acid amplification method and apparatus
JP2909216B2 (ja) * 1994-04-29 1999-06-23 パーキン‐エルマー コーポレイション 核酸増幅生成物のリアルタイム検出装置
WO1995032306A1 (en) * 1994-05-23 1995-11-30 Biotronics Corporation Method for detecting a target nucleic acid
US5622821A (en) * 1994-06-29 1997-04-22 The Regents Of The University Of California Luminescent lanthanide chelates and methods of use
EP0711840B1 (en) * 1994-11-09 2002-06-19 Hitachi, Ltd. DNA analyzing method and device therefor
US5800996A (en) * 1996-05-03 1998-09-01 The Perkin Elmer Corporation Energy transfer dyes with enchanced fluorescence

Also Published As

Publication number Publication date
ATE390491T1 (de) 2008-04-15
EP2298931A9 (en) 2011-06-01
WO1997046707A2 (en) 1997-12-11
EP0912760B1 (en) 2005-11-09
ATE260988T1 (de) 2004-03-15
NZ333137A (en) 2000-03-27
ATE321891T1 (de) 2006-04-15
ATE485397T1 (de) 2010-11-15
WO1997046712A3 (en) 1998-05-07
EP1442794A2 (en) 2004-08-04
DE69727932T2 (de) 2005-03-10
EP1442794A3 (en) 2005-05-11
ES2260562T3 (es) 2006-11-01
CA2256612C (en) 2012-09-25
EP2298931B1 (en) 2013-08-07
EP1493826B1 (en) 2008-03-26
ES2304573T3 (es) 2008-10-16
EP1704922A2 (en) 2006-09-27
DE69735563T2 (de) 2007-05-16
CA2256612A1 (en) 1997-12-11
WO1997046707A3 (en) 1998-10-08
EP1674585B1 (en) 2010-10-20
EP0906449A2 (en) 1999-04-07
EP2298931A1 (en) 2011-03-23
ES2354902T3 (es) 2011-03-21
JP2000511435A (ja) 2000-09-05
NZ333135A (en) 2000-02-28
JP4281877B2 (ja) 2009-06-17
AU729644B2 (en) 2001-02-08
DE69734587T2 (de) 2006-07-20
DK2298931T3 (da) 2013-11-11
AU3154797A (en) 1998-01-05
DE69735563D1 (de) 2006-05-18
EP0912760A2 (en) 1999-05-06
ATE309388T1 (de) 2005-11-15
DE69738605D1 (de) 2008-05-08
EP1493826A1 (en) 2005-01-05
EP1704922A3 (en) 2007-12-12
DE69734587D1 (de) 2005-12-15
ES2215230T3 (es) 2004-10-01
PT2298931E (pt) 2013-11-11
EP2298931B2 (en) 2020-06-24
DE69738605T2 (de) 2009-04-30
JP2000512138A (ja) 2000-09-19
ES2434258T3 (es) 2013-12-16
EP1674585A1 (en) 2006-06-28
DE69727932D1 (de) 2004-04-08
AU3380097A (en) 1998-01-05
CA2256773A1 (en) 1997-12-11
ES2253778T3 (es) 2006-06-01
AU727296B2 (en) 2000-12-07
WO1997046712A2 (en) 1997-12-11
EP1442794B1 (en) 2006-03-29
EP0906449B1 (en) 2004-03-03
DE69740030D1 (de) 2010-12-02
CA2256773C (en) 2010-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278712B2 (ja) Dna増幅を蛍光でモニタリングするためのシステムと方法
US7081226B1 (en) System and method for fluorescence monitoring
US7745205B2 (en) Container for carrying out and monitoring biological processes
CA2257109C (en) Monitoring hybridization during pcr
JP2002525128A (ja) 蛍光ハイブリダイゼーションプローブを用いる多重化遺伝子型判定
KR100479767B1 (ko) 형광에의한dna증폭모니터링방법
KR100479782B1 (ko) 생물학적공정모니터링방법및시스템
KR100479789B1 (ko) Pcr하는동안에하이브리드반응의모니터방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term