JP2005295877A - 核酸分析方法、分析装置及び分析用ディスク - Google Patents

核酸分析方法、分析装置及び分析用ディスク Download PDF

Info

Publication number
JP2005295877A
JP2005295877A JP2004116173A JP2004116173A JP2005295877A JP 2005295877 A JP2005295877 A JP 2005295877A JP 2004116173 A JP2004116173 A JP 2004116173A JP 2004116173 A JP2004116173 A JP 2004116173A JP 2005295877 A JP2005295877 A JP 2005295877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
flow path
analysis
disk
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004116173A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Hagiwara
直人 萩原
Takashi Ishiguro
隆 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2004116173A priority Critical patent/JP2005295877A/ja
Priority to US11/101,124 priority patent/US20050266448A1/en
Priority to DE602005002773T priority patent/DE602005002773T2/de
Priority to EP05252232A priority patent/EP1584692B1/en
Priority to TW094111204A priority patent/TW200602638A/zh
Priority to AT05252232T priority patent/ATE375406T1/de
Priority to CNA2007101359825A priority patent/CN101012437A/zh
Priority to CNB2005100645163A priority patent/CN100339711C/zh
Publication of JP2005295877A publication Critical patent/JP2005295877A/ja
Priority to HK06104305A priority patent/HK1083355A1/xx
Priority to US11/534,186 priority patent/US20070048777A1/en
Priority to US11/534,194 priority patent/US20080206848A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/024Storing results with means integrated into the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • B01L2300/0806Standardised forms, e.g. compact disc [CD] format
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1827Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using resistive heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1861Means for temperature control using radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • B01L7/525Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples with physical movement of samples between temperature zones

Abstract

【課題】 移動のための経過時間にともなって反応が進行するフロー系反応において、反応試料の状態の変化を、流路の複数の測定点において同時連続的に、且つ継続的に光学的測定を行うことができる方法又は構造体を提供する。
【解決手段】 核酸を含む分析用試料を、通過領域の温度を制御する温度制御手段によって温度が繰り返しパターンで変化する流路に流し、流路を流れる核酸を含む分析用試料の状態の変化を、流路の複数箇所で光学的検出手段によって検出する。その流路は、回転駆動されるディスク上の試料分析領域に配置することができ、その核酸分析用ディスクに対峙して設けられる光情報検出手段によって、流路内の反応試料液の情報を同時連続的、且つ継続的に検知することができる。その構造体の構成は、核酸を含む分析用試料のフロー系反応管と光学的検出手段とを具備するコンパクトな核酸分析用装置を提供することを可能にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、核酸を含む分析用試料を、温度が繰り返しパターンで変化する流路に流し、PCRによって試料中で増幅された核酸濃度等を光学的に検出するようにした核酸分析方法、分析装置及び分析用ディスクに関する。
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法は、試料中に微量に存在する特定のDNAを選択的に増幅する方法であり、それによって増幅するDNAは、化学的に単一な物質として分析し、また、利用することができる。このように単離されたDNAを分析・利用する技術は科学研究や医療の分野にとどまらず、産業界全体で幅広く応用されている。
PCR法を応用した分析方法として知られるリアルタイムPCR法は、PCRによって定量目的とするDNAを選択的に増幅し、得られる増幅曲線に基づいて試料中に含まれるDNAの初期量を間接的に測定する方法である。この方法は、特定配列を有するRNAから相補DNAを定量的に合成する逆転写酵素による反応を伴うことによって、試料中のRNA量を測定する方法としても利用されている。
リアルタイムPCR法は、再現性のある、定量性の向上した測定法として、且つまた、煩雑な操作を必要としない簡便なDNAやRNAの定量法として汎用されている。その応用分野は核酸濃度測定法にとどまらず、ヒト遺伝子上の一塩基多型(Single Nucleotide Polymorphism;SNP)として知られ、疾患に関係する遺伝子機能に個人差を与える遺伝子多型を、効率よく検出・同定する方法としても応用されている。
PCRに限らず比較的遅い反応は初歩的な方法でその進行過程を経時的に追跡することができる。即ち、反応の途中で反応容器内から一部サンプリングし、該サンプリングされた試料を逐一分析することによって該反応の進行過程を追跡する方法、あるいは、複数の反応容器に同一の反応溶液を分注し、該複数の反応容器をそれぞれ同一の反応条件下におき、所定の時間で個々の反応容器の反応を逐一止めることによって同一反応の時間系列試料を得て、該時間系列試料を各個分析することによって該反応の進行過程を追跡する方法である。しかしながら、前者の方法ではサンプリングが必要であり、後者の方法では同一容器内での分析ができず、どちらも初期から終期にいたる全反応過程を閉じた系とすることはできない。また、サンプリングされ測定された試料はその後の反応に寄与することはなく無駄となる。
リアルタイムPCR法において定量に必要なDNA増幅曲線を得るためには、反応の進行過程を経時的に追跡し反応試料液中のDNA量に関する情報を得なければならないが、その場合、定量性や、反応系の安定性、測定機構の簡易性等を向上するためには、全反応過程において反応系の同一性・同質性を保つことが好ましく、また、必要となる反応試料溶液の量も少量であることが好ましい。
したがって、上記の初歩的な方法によらずに初期から終期にいたる全反応過程を閉じた系とすることが望ましいが、こうした問題に関しては、例えば、特許文献1及び2において、DNA増幅を蛍光でモニタリングするためのシステムと方法として、反応の進行をモニタリングしながらPCR試料の迅速なコントロールを行う装置が開示されている。
また、PCR法の原理によれば、PCR全反応の1過程を3段階に分けて説明することができる。すなわち、目的となる鋳型DNAの1本鎖DNAへの解離過程、その1本鎖DNAと鋳型DNA上に選択される特定配列に二重鎖形成能を有するオリゴヌクレオチド(プライマーDNA)との二重鎖形成過程、更に二重鎖形成したプライマーDNAの末端部分を開始点とするDNA伸長反応過程である。この3段階の順次反応は、反応試料溶液をそれぞれの反応過程の至適温度にさらすことによってなされ、その温度サイクルをPCR温度サイクルと定義することもできる。PCR温度サイクルを繰り返すことによってDNAの複製的な合成が進行し、目的とするDNAが指数関数的に増幅する。そこで、PCR産物の増幅傾向特性が試料中に含まれるDNAの初期量とよく相関するためには、上記PCR温度サイクル毎に反応のプラトーに達してからの測定が好ましい。
こうした問題に関しては、例えば、特許文献1及び2の他、特許文献3において、空気を熱伝導媒体として使用する迅速熱サイクリングに生物学的試料を付すことができる装置が開示されている。
一方、特許文献4では、フロー系PCRの手法および装置について開示されている。
通常の手法のPCRにおいては、反応試料液は1つの反応容器中に固定され経時的なPCR温度サイクルにさらされる。これに対し、フロー系PCRの手法においては、反応試料液は毛細管内を流路に沿って移動し、一方、その毛細管は流路に沿って繰り返し異なる温度の熱伝導作用体に物理的に接するように配置される。すなわち、毛細管が流路に沿って繰り返し異なる温度の熱伝導作用体に物理的に接することによって、限られた流速をもって毛細管内を空間的に移動する反応試料液には、移動のための経過時間にともなってPCRに必要な温度サイクルが与えられる。
このように、フロー系PCRにおいては反応試料液にPCR温度サイクルを付与する手法が従来のものとは異なるため、従来PCRの装置を応用することによってはその装置の基本構造を構築することはできない。したがって、産業上安価に利用でき、且つ信頼性の高いフロー系PCR装置の提供が期待されている。
前記フロー系PCRのように毛細管を反応管とする反応測定装置をコンパクトな構造とするためには、反応管は何らかの基板に固定されることが好ましく、また、そのような毛細管内反応系は、光学的な検出機構によって反応試料液中に含まれる物質量の変化を直接観察できる検出系とともに構成されることが望ましい。
そのような構造として、特許文献5では、ディスク状基板に複数の流路が該ディスクの中心から放射状に形成され、該ディスクを回転させることによって該放射状に形成された複数の流路を順に一つの検出系で測定するための構造を開示している。
更にまた、特許文献6では、機内に搭載された情報科学を備えた超微量液体素子工学システムにおいて液体移動を推進するために求心性加速を使用するための装置及び方法が開示されている。
特表2000−512138号公報 特表2000−509608号公報 特表2000−511435号公報 特開平6−30776号公報 特表2003−149253号公報 特表2002−503331号公報
上記に説明したとおり、従来のPCR法においては、反応試料液は1つの反応容器中に固定され、経時的に繰り返されるPCR温度サイクルにさらされる。その場合、逐次経時的に進行する反応過程において、反応の初期段階に観察される情報を反応の後期段階に至った同反応系を観察することによっては得ることはできない。そこで従来のリアルタイムPCR法においては、反応進行途中における反応試料液中のDNA量に関する情報を、その反応系の進行に同期して機能する検出系によって測定する方法がとられている。
通常、そのような検出系のためには、二重鎖DNAとの結合によって蛍光強度が増大する蛍光色素が予め反応試料溶液中に混合され、PCRの進行途中において直接的あるいは迅速な応答を示す検出用試薬として用いられているが、逆に、応答が間接的あるいは緩慢な該検出用試薬を利用することは難しい。
また、PCR法においては、上記に説明したPCR温度サイクル毎にDNAが複製されるが、その増幅効率を忠実に反映した測定を行うためには、PCR温度サイクルで動力学的に形成される二重鎖DNA―蛍光色素複合体を好適なタイミングで検出することが重要となる。至適タイミングは、試料、鋳型DNA量、プライマー、温度サイクル等のPCR設定条件によって、また、PCR温度サイクル毎に異なることも考えられるが、従来のPCRでは、上記のとおり、逐次経時的に進行する反応系であることから、得られる情報を反応系や検出系にフィードバックして利用することは出来ない。また、反応の進行後にいくつかの異なる性質を測定することもできない。
上記特許文献1、特許文献2、特許文献3に開示されているリアルタイムPCRに関する方法および装置は従来のPCR法を利用するものであり、本質的に上記の問題を解決する技術ではない。
これに対しフロー系PCRの手法においては、上記に説明したように、反応試料液は流路を空間的に移動し、移動のための経過時間にともなってPCR温度サイクルが与えられる。この場合、流路の始点から終点に至る各々異なる距離に位置する反応試料液は、その距離に対応して、PCR全反応過程の初期から後期に至る各々異なる反応段階の反応試料液となっている。したがって、定常的に移動するPCR反応試料液を複数箇所において観察することで、流路内で進行するPCR反応過程を一時に観察することができる。
リアルタイムPCRにこのような特徴のあるフロー系PCRの手法を組み入れたフロー系リアルタイムPCRを利用することで、反応進行途中における反応試料液中のDNA量に関する情報をその反応系の進行に同期して機能する検出系によって測定する必要がなくなり、上記に説明したような不利益を解消することが出来る。
また、測定装置として使用する際に、反応系と検出系およびそれらを連結する制御系の何れかの機能が反応中に不具合を生じた場合、操作は中断せざるを得ず、また検出系に不具合が生じたまま温度サイクルが進行してしまった場合、その間の反応に関する情報はもはや失われているため取り戻すことは出来ない。また、一般的に検出系は時間と共に出力や感度が変化するため、装置の立ち上がり時は出力や感度の変化が顕著であるが、装置が安定してからも出力や感度の変動が全くないとは言えず、出力や感度のドリフト現象は往々にして起こりうる。
フロー系リアルタイムPCR法によれば、比較すべき測定を同時連続的に行うことが出来ることから、上記のような装置系のトラブルに起因する測定時間に関する無駄を省くことが出来る。
このようにフロー系PCR法の原理をリアルタイムPCRに利用する利点は大きいが、その技術に関する報告は少なく、特に、流路を移動する反応試料液中のDNA量に関する情報を、流路の複数箇所の正確な位置において効率的に測定する技術が望まれるが、そのための従来技術は乏しい。
上記特許文献4では、毛細管内での反応の進行を、紫外線照射等によって検出することができると記述されているが、毛細管のどの箇所で測定するのか、一点箇所を測定するのか複数箇所を測定するのかなど一切明記されておらず、反応の何を測定しようとしてどのように解決するのかが開示されていない。また、上記特許文献5では、複数の流路を一つの検出系によって検出する方法について記述されているが、同一の流路を複数箇所で測定する技術は開示されていない。また、フロー系PCR法に適応するための構造にはなっていない。
また、フロー系反応のための装置では、定常的な反応試料液の流れを生み出すための送液系が不可欠であるが、測定装置のコンパクト化のためには送液ポンプなどの装置を用いないほうが有利である。
上記特許文献6では、回転するディスク基板上に毛細管を配し、液体移動を推進するために求心性加速を使用する超微量液体素子工学システムに関する技術が開示されている。しかしながら、求心性加速は主に反応液溜めへの液体移動を推進するために利用されており、反応試料液の定常的な流れを生み出すために求心性加速を利用する技術は開示されていない。また、フロー系反応の流路に沿って光学的測定を行う方法も記述されておらず、求心性加速を利用したフロー系PCRに適応するための構造は開示されていない。また、熱源は基板上に配されている。
したがって、本発明の目的は、移動のための経過時間にともなって反応が進行するフロー系反応において、反応試料液の状態の変化を、流路の複数の測定点において同時連続的に、且つ継続的に光学的測定を行うことができる方法又は構造体を提供し、反応の進行過程を追跡する分析作業を、より簡易にかつ短時間で行えるようにした核酸分析方法、分析装置及び分析用ディスクを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の核酸分析方法は、核酸を含む分析用試料を、温度が繰り返しパターンで変化する流路に流し、前記流路の複数箇所で光学的な検出を行うことを特徴とする。
本発明の核酸分析方法によれば、限られた流速をもって流路内を移動する核酸を含む分析用試料には、移動のための経過時間にともなって温度変化が与えられ、反応試料溶液に必要な温度サイクルを付与することができる。
更に、本発明の核酸分析方法によれば、前記流路内において核酸を含む分析用試料によるPCR反応を行う際に、前記流路の複数箇所で光学的な検出を行うことにより、例えば流路の始めの部分はPCRのサイクル数が少ない状態での増幅状態を示し、流路の終わりの部分はPCRのサイクル数が多い状態での増幅状態を示しているので、これら各箇所の検出を一度に行い、これらの検出結果を、一のサンプルによるPCRの経時的な過程での検出結果とみなすことにより、1つのサンプルでDNAの増幅過程をほぼ同時に検出することが可能となる。
その結果、リアルタイムPCRのように増幅傾向を正確に求める必要がある場合でも、反応の経過に沿って経時的に測定する必要がなく、多数のサンプリングも必要なくなる。また、検出を同時に行えるので、測定条件も一定となり、測定精度を高めることができる。更に、各サイクルでの測定点を一定にすることにより、プラトーに達していない状態でも、各サイクルでの条件を一定にすることができ、増幅傾向を正確に求めることができる。勿論、各サイクルでのプラトーに達する位置を予め求めておくことにより、各サイクルでの測定点をプラトーに達した状態にして測定することも可能であり、それによって増幅傾向をより正確に求めることができる。また、前記検出用試薬として応答が緩慢な試薬を用いてもよく、その場合は、PCRが終了し、更に該検出用試薬の応答時間が経過した後に光学的測定することでプラトー状態の結果を得ることができる。
本発明の分析方法においては、前記核酸を含む分析用試料は、DNAポリメラーゼ、プライマーDNA、及びdNTPを含むものであることが好ましく、必要に応じて鋳型DNA、検体を添加することもできる。これによれば、前記流路内を移動する該試料が所定の繰り返しパターンで温度が変化する流路を通過することによって、解離過程のための高温状態、二重鎖形成過程及びDNA伸長反応過程に好適な低温状態と、PCRの温度サイクルが順次与えられる。更に、微小な毛細管をPCRの反応管とすることで、熱伝導作用体と反応液の熱容量比を十分大きくし、反応液に迅速な温度変化をもたらすことができる。
また、本発明の分析方法においては、上記流路の複数箇所で生成するPCR産物を光学的に検出することにより、移動の経過距離にともなって順次与えられる温度サイクル毎のDNA量に関する情報を得ることができる。これによって、PCRによって合成されるDNAの増幅曲線を求めることができ、また、既知量の鋳型DNAを用いて作成した対照検量線に基づいて、試料中のDNA初期濃度を求めることができる。
また、前記光学的検出は、前記流路の検出すべき箇所に光を照射し、照射された光による透過光、反射光、又は発光を検出することにより行うことが好ましい。これによって、比較的簡易な手段で迅速な検出が可能である。
また、前記複数箇所での検出を、前記分析用試料が前記温度の高温でない部分を通る箇所で行うことが好ましい。これによれば、例えばインターカレーター等を用いた高温を至適温度としない検出も可能である。
更に、前記流路は、少なくとも部分的にジグザグパターンを有し、このジグザグパターンの折り返し部から次の折り返し部に至る流路が、異なる温度領域を通過するように形成されていることが好ましい。これによれば、所定の繰り返しパターンで前記核酸を含む分析用試料の温度が変化するように通過領域を形成することが容易になされる。
更に、前記流路は、回転駆動されるディスク上に形成され、このディスク上に高温領域と低温領域とが同心状に形成されており、前期ジグザグパターンは、折り返し部から次の折り返し部に至る流路が、同心状に形成された前記高温領域と前記低温領域とを通過すように形成されていることが好ましい。これによれば、ディスクの回転による遠心力を利用して流路に試料を流すことが可能となり、しかも該試料を低温領域と高温領域とを流路に沿って繰り返し通過させることが容易になされる。
更にまた、前記ディスクに、情報記録領域と、試料分析領域とを設け、前記情報記録領域を利用して、情報の読み取り又は書き込みを行い、前記試料分析領域には、前記流路を設けて光学的検出を行うことが好ましい。これによれば、情報記録領域に記載された情報を読み出して、分析条件等を制御することができ、また、分析結果等を情報記録領域に記録することができる。
更にまた、前記情報記録領域に対する情報の読み取り又は書き込みと、前記試料分析領域に対する光学的検出とを、前記ディスクを介して対向する方向からそれぞれ行うことが好ましい。これによれば、情報記録領域に対する情報の読み取り又は書き込み手段と、試料分析領域に対する光学的検出手段とを、ディスクを挟んで反対側に設置できるので、装置の構成が容易であり、しかも情報記録領域に対する情報の読み取り又は書き込み手段として既存の光情報記録媒体のドライブ構造を採用できるので、製造コストを低減することができる。
一方、本発明の核酸分析装置は、前記核酸を含む分析用試料を流路に流す際、温度が繰り返しパターンで変化するように通過領域の温度を制御する温度制御手段と、前記流路を流れる前記核酸を含む分析用試料を光学的に検出する光検出手段とを備え、前記光検出手段による検出を前記流路の複数箇所で行うように構成したことを特徴とする。
本発明の核酸分析装置によれば、核酸を含む分析用試料を前記流路に流し、前記温度制御手段によって形成された温度制御領域を通過させ、前記流路の複数箇所で該流路を流れる核酸を含む分析用試料の分析を行うことができる。
本発明の核酸分析装置においては、前記光検出手段は、前記流路の検出すべき箇所に光を照射する出射手段と、照射された光による透過光、反射光、又は発光を検出する受光手段とを有していることが好ましい。これによれば、比較的簡易な手段で迅速な検出が可能である。
また、前記複数箇所での検出を、前記核酸を含む分析用試料が前記温度の高温でない部分を通る箇所で行うように構成することが好ましい。これによれば、例えばインターカレーター等を用いた高温を至適温度としない検出も可能である。
更に、前記流路は、少なくとも部分的にジグザグパターンを有し、前記温度制御手段により、このジグザグパターンの折り返し部から次の折り返し部に至る流路が、前記温度制御手段により形成された温度制御領域を通過するように構成されていることが好ましい。これによれば、所定の繰り返しパターンで温度が変化するように通過領域を形成することが容易になされる。
更に、前記流路は、回転駆動されるディスク上に形成され、このディスク上に高温領域と低温領域とが同心状に形成されており、前期ジグザグパターンは、折り返し部から次の折り返し部に至る流路が、同心状に形成された前記高温領域と前記低温領域とを通過するように形成されていることが好ましい。これによれば、ディスクの回転による遠心力を利用して流路に試料を流すことが可能となり、しかも低温領域と高温領域とを流路に沿って繰り返し形成することが容易になされる。
更にまた、前記ディスクには、情報記録領域と、試料分析領域とが設けられており、前記情報記録領域には、情報の読み取り又は書き込みを行う、光情報記録媒体の読み取り又は書き込み手段が対置され、前記試料分析領域には、前記流路の所定箇所に光を照射し、その透過光、反射光、又は発光を検出する前記光検出手段が対置されていることが好ましい。これによれば、情報記録領域に記載された情報を読み出して、分析条件等を制御することができ、また、分析結果を情報記録領域に記録することができる。
更にまた、前記情報記録領域に対する情報の読み取り又は書き込みと、前記試料分析領域に対する光検出とを、前記ディスクを介して対向して行うように構成されていることが好ましい。これによれば、装置の構成が容易であり、しかも情報記録領域に対する情報の読み取り又は書き込み手段として既存の光情報記録媒体のドライブ構造を採用できるので、製造コストを低減することができる。
また、本発明による核酸分析用ディスクは、回転駆動されるディスク上に、情報の読み取り又は書き込みを行う情報記録領域と、核酸を含む分析用試料を流す流路が形成された試料分析領域とが設けられた核酸分析用ディスクであって、前記情報記録領域に対する情報の読み取り又は書き込み方向と、前記試料分析領域に対する光検出方向とが、前記ディスクを挟んで対峙するように構成したことを特徴とする。
本発明の核酸分析用ディスクによれば、情報記録領域に記載された情報を読み出して、分析条件等を制御することができ、また、分析結果を情報記録領域に記録することができる。また、前記情報記録領域に対する情報の読み取り又は書き込み方向と、前記試料分析領域に対する光検出方向とが、前記ディスクを挟んで反対側になるように構成したことにより、分析装置の構成が容易となる。
本発明の核酸分析用ディスクにおいては、前記流路は、前記ディスクの周方向に沿って進行するジグザグパターンを少なくとも部分的に有し、ディスク外部に配置される温度制御手段により、前記ジグザグパターンの内周側に位置する折り返し部の列又は外周側に位置する折り返し部の列のいずれか一方に沿って高温領域が形成され、いずれか他方に沿って低温領域が形成されるように構成されていることが好ましい。これによれば、ディスクの回転による遠心力を利用して流路に試料を流すことが可能となり、しかも低温領域と高温領域とを流路に沿って繰り返し形成することが容易になされる。
また、前記流路の一部に供給用液溜め部と、受容用液溜め部とがそれぞれ形成されており、前記供給用液溜め部は、前記受容用液溜め部及び前記ジグザグパターンを有する流路よりも内周側に位置していることが好ましい。これによれば、ディスクを回転させたときの遠心力によって、注入口から前記供給部用液溜め部に注入した試料を流路に沿って流し、前記ジグザグパターンを有する流路を通過して前記受容用液溜め部に流入させることができる。
また、前記情報記録領域は、光情報記録媒体の記録構造を有していることが好ましい。これによれば、情報記録領域に対する情報の読み取り又は書き込み手段として既存の光情報記録媒体のドライブ構造を採用できるので、製造コストを低減することができる。
更に、前記情報記録領域は、記録層と、その背面側に位置する反射層とを有し、前記試料分析領域は、前記流路と、その背面側に位置する反射層とを有しており、対応する反射層に対して、前記記録層と、前記流路とが反対側に位置していることが好ましい。これによれば、読み取り又は書き込み手段と、前記光検出手段とからそれぞれ出射される光を対応する反射層によって反射し、それぞれの手段で受光することができるので、装置の構成を容易にすることができる。
更に、前記情報記録領域が内周側に設けられ、前記試料分析領域が外周側に設けられていることが好ましい。これによれば、現行の光情報記録媒体のドライブをそのまま使用することができる。
更に、前記情報記録領域のプリグルーブ形成面と同じ平面上に前記流路の凹部が形成されており、該凹部の開口部がシーリング部材で封止されて前記流路が形成されていることが好ましい。これによれば、ディスクにプリグルーブを形成する際に、流路の凹部を同時に形成することができるので、製造工程が簡略化される。
あるいは、前記ディスクは、前記情報記録領域のプリグルーブと、記録層と、反射層とが片面に形成された基板と、この基板の前記反射層形成面上に、直接又は保護層を介して形成されたシーリング部材とを有し、このシーリング部材の内面に前記流路の凹部が形成されていることが好ましい。これによれば、ディスク基板の形状が同じでも、シーリング部材の形状を変えるだけで、流路の形状を変更することができるので、用途に応じて多種類の分析用ディスクを作り易くなる。
あるいは、前記試料分析領域には、前記光検出手段によって読み取り可能な情報を記載したプレピット又はプリグルーブが設けられていることが好ましい。これによれば、プレピット又はプリグルーブを光検出手段等により読み取ることにより、例えば試料投入口や分析箇所の位置合わせや、複数の流路を設けた場合の流路番号の確認や、ディスク回転速度の検出などを行うことができる。
本発明によれば、フロー系反応の流路が反応履歴を保存する役割を果たし、流路内に保存された反応履歴を同時連続的、且つ継続的に光学的検出系でスキャンすることによって一時に測定することが出来る。したがって、反応系の進行に同期して機能する検出系によって測定する方法をとる必要がなく、複数回の光学的測定が可能となり精度の向上あるいは光学条件を変更した測定が可能となる。
本発明を核酸分析に利用すれば、PCRの動力学解析や反応開始時の鋳型DNAの濃度の定量を簡略化できる。即ち、光学的測定の開始から終了までの期間が短縮されることにより、光学的検出系の安定性要求が緩和される。更に、一つの光学的検出系で複数の条件の光学的測定を実行することが出来る。更にまた、PCRの進行に対する応答が緩慢な検出用試薬を用いることが可能となり、検出用試薬、光学的測定の選択がより柔軟になる。
また、本発明の核酸分析用ディスクを利用した場合には、基板の回転中心と中心を同じくする円の円周上に一つの連続する流路上の複数の測定点があることにより、基板の回転によって該光学的検出系を固定したまま一つの連続する流路上の複数の測定点を連続的に測定できる。更に、基板回転により光学的検出系を固定した定点観察が可能になる。
したがって本発明によれば、現行の光情報記録媒体のドライブや検出系の構造の一部をそのまま利用して、前記方法を実施するための核酸分析装置や核酸分析用ディスクの構造とすることができる。
本発明における核酸を含む分析用試料には一般的な核酸分析用試薬が混合されていればよい。よって、上記PCRによる核酸分析のためには、通常使用されるPCR用試薬が含まれていればよく、具体的には、増幅目的となる鋳型DNA、至適温度が高温であることを特徴とし鋳型に相補的なDNAを合成する酵素である熱抵抗性DNAポリメラーゼ、上記鋳型DNA上に選択される2ヶ所の特定配列の各々に二重鎖形成能を有する2種類のプライマーDNA,及びDNAポリメラーゼの基質となるヌクレオチド、が水溶液中で混合される。
また、本発明における核酸分析方法によってリアルタイムPCRを行う場合には、核酸を含む分析用試料として更に、二重鎖DNAとの結合によって蛍光強度が増大する色素(蛍光色素)や、色素・クエンチャーが近傍に配置されDNAの伸長反応によって色素・クエンチャーの解離が起こるよう設計された核酸プローブやドナー色素とアクセプター色素がそれぞれ付加された二種類の核酸プローブが隣接する領域にハイブリダイゼーションすることによって色素間で蛍光共鳴エネルギー移動現象を起こすように設計された核酸プローブを含めることができる。核酸を含む分析用試料に混合される蛍光色素や核酸プローブには特に制限はなく、用途に合わせて選択することができる。例えば、蛍光色素としては、SYBR Green I(Molecular Probes)が好ましく例示できる。また、上記核酸プローブとしては、任意の配列を有するTaqManプローブ(Roche)、Hybridization Probes(Roche)等が好ましく例示できる。 本発明における核酸分析方法による定量の目的となる鋳型DNAの由来や塩基配列には特に制限はなく、ヒトの血液、尿、唾液、精液、乳汁などから採取されたものでもよく、また、ヒト以外の生物由来のものであってもよい。
本発明における核酸を含む分析用試料に混合される熱抵抗性DNAポリメラーゼには特に制限はなく、用途に合わせて様々な熱抵抗性DNAポリメラーゼを用いることができる。例えば増幅されるDNAが3k塩基未満の場合はスタンダードなpol I型Taq DNAポリメラーゼとしてTaKaRa Taq(TaKaRa)、Gene Taq(NIPPONGENE)などが好ましい。また、正確なPCRを行う場合にはα型DNAポリメラーゼのKOD plus、Pfu DNA ポリメラーゼ、Pfu Turbo DNA ポリメラーゼ(TOYOBO)、PLATINUM Pfx DNAポリメラーゼ(Invitrogen)、Pyrobest DNAポリメラーゼ(TaKaRa)、ProofStart DNAポリメラーゼ(Qiagen)、Pwo DNAポリメラーゼ(Roche)、Advantage HF2(Clontech)などが好ましく例示できる。更にまた、20k塩基を超える長いDNAを増幅する場合には、Taq DNAポリメラーゼと3’→5’エキソヌクレアーゼ活性を有する熱抵抗性DNAポリメラーゼを一緒に用いたりバッファーをGCリッチな配列の増幅に至適化したりすることによって長いDNAの増幅を可能にしている製品を用いることができ、KOD Dash、EXL DNAポリメラーゼ(TOYOBO)、Expand 20kb PCR System(Roche)、PLATINUM Taq DNAポリメラーゼ High Fidelity、Elongase Enzyme Mix、ThermalAce DNAポリメラーゼ(Invitrogen)、Advantage Genomic and -GC Genomic(Clontech)、TaKaRa LA Taq with GC buffer(TaKaRa)等が好ましく例示できる。
DNAの光検出方法としては、下記のような方法が採用できる。
例1:二重鎖と結合することによって蛍光が増大する色素を用いる方法
PCR試薬は例えばロシュ・ダイアグノスティクス社のPCRキット(商品名「LC DNA Master SYBR Green Iキット」)を用いることができる。該キットはTaqDNAポリメラーゼ、反応緩衝液、dNTPが含まれ、また検出試薬としSYBRGreenIが含まれている。該キットは10倍濃縮になっており、例えばPCR溶液の全量が20μlのときは2μl加えればよい。鋳型DNAは、例えばPCR溶液の全量が20μlのとき10〜100ng含まれていれば良く、プライマーDNAは終濃度が0.1〜1μMとなるように調整すればよい。またプライマーDNAは、PCRによる鋳型DNA内の増幅領域が50〜1000塩基の間になるように設計されていればよい。さらに該キットの付属のMgCl2ストックを用いてMgCl2の濃度を1〜5mMに調整し、最終的に溶液の全量を純水で調整すればよい。
前記のように調整された反応溶液を流路へ送液手段を用いて送液する。流路と温度設定は、Koppらの文献(Science 280,1046-1048(1998))に示されているような形式が好ましい。送液の最適流速は流路の内径等によって異なる場合があるが1つの温度サイクルを10秒〜1分かけて通過することが好ましい。
前記高温領域の設定温度は、鋳型DNAの長さや配列によって異なるが一般的に数百塩基の鋳型DNAの場合90〜99℃、好ましくは92〜97℃となるように加熱すればよい。一方、前記二つの低温領域の内、一つの低温領域B1の設定温度は、プライマーDNAとの解離温度によって異なり15〜30塩基のプライマーDNAを用いた場合55〜70℃である。もう一つの低温領域B2の設定温度はポリメラーゼの至適温度である70℃〜75℃に設定されていることが好ましい。本発明においては、前記高温領域は、流路内を移動する反応液を上記のDNAの解離温度以上に加熱できるように、該流路の外部に加熱手段を設けることによって形成することが好ましく、前記低温領域B1、B2は、流路内を移動する反応液を上記のDNAの解離温度以下に制御できるように、該流路の外部に温度制御手段を設けることによって形成することが好ましい。そして、各設定温度の領域を通過する時間は、その比が高温領域:低温領域で1:2〜1:3になる事が好ましく、低温領域内でさらに二つの温度設定領域B1、B2の比B1:B2が1:2〜1:3になることが好ましい。
上記条件によりPCRを実行した後、蛍光測定により検出を行うことができる。励起波長はSYBRGreenIが吸収を有する波長が好ましく、LED(470nm)を用いても良いし白色光源からプリズム等を用いて取り出しても良く、また検出波長は510〜550nmが好ましい。光源としては蛍光色素を選択することによってLEDだけではなく、青紫色LD(405nm)、赤色LD(635nm)等も使用することができる。
前記基板回転機構により基板を回転させながら、流路上の測定点に励起光を照射し、放射される蛍光を検出手段により検出することによって、流路上にあるPCRの反応履歴を測定できる。流路上の測定点は1サイクルの中の低温領域であれば何処でも良い。ただし測定は全サイクル終了後、送液を停止してから少なくとも反応溶液が高温領域-低温領域の1サイクルを通過するのと同じ時間インキュベートしてから行うことが好ましい。
例2:TaqMan法
試薬は、PCR用キット(商品名「TaqMan Universal PCR Master MixHybridization Probesキット」;ロシュ・ダイアグノスティクス社製)を用い、検出試薬にはTaqMan Probeを用い、試薬の調整はキットに付属のプロトコールに従って行うことができる。反応条件は例1と同様である。検出は蛍光測定によって行うことができ、具体的には例1と同様の手法を用いて検出することができる。また、本例では配列と色素が異なるいくつかのTaqMan Probesを用いることによって複数の反応を同時に進行させ、検出することができる。TaqMan Probesに結合させる色素は、公知の例えばFAM、Cy3、Texas Red、Cy5から選ぶことができ、励起波長はそれぞれ450〜495、500〜550、565〜590、630〜650nm、検出波長は510〜527、565〜590,606〜650、670〜750nmである。励起光はそれぞれの波長に対応するLEDを用いても良いし、白色光源からプリズム等を用いて取り出しても良い。励起、検出波長が異なる複数の測定を行う場合は、前記基板回転機構により基板を回転しながら、流路上の測定点に励起光を照射し、放射される蛍光を検出手段により検出する方法を、検出系の設定を変えながら数回行うことができる。
本発明の核酸分析方法においては、上記核酸を含む分析用試料を、高温領域と低温領域とを交互に繰り返し通過する流路に流す。この流路としては、例えば図1(a)に示すように、ジグザグ形状に折り返す流路10と、この流路10の一方の折り返し部10aの列に沿って設けた高温領域Aと、他方の折り返し部10bの列に沿って設けた低温領域Bとを設けたものが採用できる。ただし、図1(b)に示すように、例えば直線状に伸びる流路10に高温領域Aと低温領域Bとを交互に形成することもできる。
この場合、流路の高温領域Aは、90〜99℃に設定されることが好ましい。低温領域Bは、50〜80℃に設定されることが好ましく、更には55〜60℃と、65℃〜75℃との二つの温度に設定されることが好ましい。
流路は、更に3つ又は4つ以上の温度領域に分けられていてもよい。
更にまた、流路は時間的に温度が昇降する領域を通過することによって温度サイクルを受けてもよい。
前記核酸を含む分析用試料を前記流路に通すことにより、高温領域においては、二重鎖DNAの解離が起こり、低温領域においては、一本鎖の鋳型DNAとプライマーの結合及び鋳型DNAとプライマーの複合体のプライマー3’末端からのDNAポリメラーゼによる伸長反応が起こる。
そして、上記流路の複数箇所、例えば図2における各サイクルの低温領域Bを通るラインL1に沿って、光検出手段20によって検出することにより、上記流路内にある上記核酸を含む分析用試料の反応進行の過程を連続して検出することができる。
また、図2における上記流路の高温領域Aから低温領域B、又は低温領域Bから高温領域Aへ移動するラインL2に沿って、所定間隔で複数箇所を光検出手段20によって検出してもよく、その場合には、流路内の上記核酸を含む分析用試料が高温になると共に、DNAが解離する様子を検出することができ、PCRによって増幅されたDNAの温度プロファイルを調べることができる。
光学的検出系は、一般的な吸光光度計、蛍光光度計と同様の光学系による検出が好ましく、さらにレーザーピックアップによる検出も例示できる。光学系の光源としては、キセノンランプやハロゲンランプ、および半導体レーザーが例示できる。また光学系の受光器としては光電子増倍管やCCD、フォトダイオードなどが例示できる。分光手段は、プリズムやフィルター、グレーティング、スリット、ビームスプリッタ、レンズ、ミラー等で構成されている。吸光度の測定は、測定点に光を通過させても良いし、反射させても良い。蛍光の検出は任意の効率よい場所に受光器を配せば良い。濁度の測定は基本的に吸光度の測定と同じである。
なお、試料が、1サイクルの高温領域と低温領域とを通過する時間は、各サイクルにおける反応がプラトーに達するまでなされるように調整することが好ましい。この調整は、試料の流速や、流路の長さを変えることによって行うことができる。また、各サイクルでの反応状態をモニターして、上記試料の流速を制御してもよい。
光学的検出系の下を流路が通過することで複数点の測定を可能にするために、該流路を形成している毛細管や基板を移動させる方法と光学的検出系を移動させる方法が挙げられ、いずれかもしくは両方の方法を用いてもよい。
該流路の移動機構は、モーターとスクリューあるいはモーターとベルトを用いたごく一般的な搬送手段が例示できる。更に好ましくは流路を回転させることによって該複数点の測定を可能にすることができ、回転機構としてはステッピングモーターや、光ディスクドライブに用いられているスピンドルサーボ機構が例示できる。光ディスクドライブのスピンドルサーボ機構を用いる場合には、サーボをかけるためのトラッキングが形成された基板を用いる必要がある。該トラッキングが形成された基板は、流路が形成された基板と同一でもよいし、別でも良い。光学的検出系は一般的には移動させにくいが、非常に小さい場合には一般的な搬送機構で移動が可能であり、小さい光学的検出系としては、光ディスクドライブのレーザーピックアップが好ましく例示できる。
本発明の核酸分析方法は、例えば、環境検査、食物検査、農業検査、法医学、個人の識別検査、動物識別検査のような用途に利用できる。
図3は、本発明の核酸分析方法を実施するための分析装置の一例を示す概略構成図である。同図(a)に示すように、この分析装置30は、回転手段40と、この回転手段40によって回転駆動されるディスク50と、このディスク50の上方に配置されて、高温領域及び低温領域を形成するための温度制御手段70と、前記ディスク50の下方の内周寄りに配置された光情報記録媒体の読み取り又は書き込み手段90と、前記ディスク50の上方の外周寄りに配置された光検出手段20とで構成されている。
同図(b)に示すように、温度制御手段70は、高温加熱部71と、低温加熱部72とを有している。高温加熱部71と、低温加熱部72とは、高温加熱部71が内周、低温加熱部72が外周に位置するように同心状に配置されている。温度制御手段70としては、例えば電熱線、ペルチェ素子、ランプヒーター等が好ましく用いられる。
図4には、ディスク50の一例が示されている。このディスク50は、中心に回転軸の挿通孔51を有し、内周側に情報記録領域52、外周側に試料分析領域53が設けられている。試料分析領域53には、複数の流路10が形成されている。この実施形態では、合計15個の流路10が放射状に配列されて形成されており、各流路にID番号1〜15が付されていて、このID番号1〜15を視認して、それぞれの流路に対応して各試料を注入できるようになっている。なお、光検出手段20が上記複数の流路のID番号を識別できるようにするため、ID番号15との流路10と、ID番号1の流路10とは、他の流路同士の間隔よりも離されている。また、ディスク50には、ディスクの識別番号54が付されている。
図5に示すように、各流路10は、その一端に設けられた試料の注入口11、供給用液溜め部12、ディスク50の半径方向に沿って、内側と外側を複数回往復するジグザグ部13、受容用液溜め部14、他端に設けられた空気出口15を有している。注入口11及び供給用液溜め部12は、受容用液溜め部14よりも内周側に位置している。なお、図5では前記空気出口15を、試料の注入口11と同一円周上に設けたが、注入口11より内側にあってもよい。
そして、ディスク50が回転すると、注入口11から供給用液溜め部12に注入された試料が、遠心力の作用で流路10のジグザグ部13を流れ、受容用液溜め部14に流れ込むようになっている。その流速は、ディスク50の回転速度を制御したり、流路10の形状を変形することによって調整することができる。例えば、流路10のジグザグ部13の折り返し部分の断面積を他の部分よりも広く設定することでスムーズな流れを実現したり、また一部を他の部分よりも狭くして流れ始めるスレッショールドを設けることもできる。そして、前記高温領域A、低温領域Bは、上記ジグザグ部13の流路を横切って、基板の回転中心に対して同心円状に形成されている。
図6に示すように、ディスク50は、ポリカーボネート等の透明な基板54を有している。この基板54上の情報記録領域52にはプリグルーブ55が形成され、試料分析領域53には流路10の凹部56が形成される。そして、プリグルーブ55及び凹部56を形成した基板54表面に、有機色素を含む感光色素膜からなる光吸収層57を形成する。更に、この光吸収層57上に、Au等の金属膜からなる反射層58を形成する。そして、情報記録領域52の全面と、試料分析領域53の凹部56以外の部分に、紫外線硬化性樹脂等からなるトップコート層59を形成する。最後に、ポリエチレンフィルム等からなるシーリング部材60を被覆して、凹部56を閉塞し、流路10を形成する。
上記ディスク50においては、情報記録領域52が光情報記録媒体の記録構造を有し、ディスク50の下方に配置された読み取り又は書き込み手段90によって、情報の読み取り、書き込みが行われる。また、試料分析領域53の流路10に流される試料が光検出手段20によって検出される。このように、情報記録領域52の読み取り、書き込み方向と、試料分析領域53の光検出方向とが、反射層58を挟んで反対側になっているので、読み取り又は書き込み手段90及び光検出手段20の配置が容易であり、読み取り又は書き込み手段90として、公知の光情報記録媒体のドライブ構造を利用できるので、製造コストを低減することができる。
図7には、光検出手段20の各種の例が示されている。同図(a)の光検出手段20aでは、流路10の測定点16に対して、ディスク50の片面から光源21の光が分光手段22を介して照射され、ディスク50の反対面に透過した光を、分光手段23を介して検出器24で受光する構造をなしている。
同図(b)の光検出手段20bでは、ディスク50の片面に配置された光源21から、分光手段22、ビームスプリッタ25を通して、流路10の測定点16に光が照射され、流路10の背面側に形成された反射層58によって反射された光を、ビームスプリッタ25によって直角方向に取出し、分光手段23を通して検出器24で受光する構造をなしている。
同図(c)の光検出手段20cでは、ディスク50の片面に配置された光源21から、分光手段22を通して、流路10の測定点16に光が照射され、この光を受けて試料中の特定成分が発光し、この発光を分光手段23を通して、検出器24で受光する構造をなしている。
図8(a)には、流路の検出手段90の一例が示されている。この流路の検出手段90では、レーザー駆動回路 (図示せず)によって635nmの波長のレーザー光源91からレーザー光を出射し、このレーザー光を、マルチレンズ92、ハーフミラー93、コリメータ (図示せず)を通し、更に対物レンズ95を通して、流路 (図示せず)の測定点16に照射する。流路には分析用試料溶液に蛍光色素Cy5を修飾したTaqManプローブが添加されているため、鋳型DNAが存在すると、635nmのレーザー光により670-750nmの蛍光が発生する。そして、流路の背面側に設けられた反射層 (図示せず)により反射した635nmのオリジナルのレーザー光と流路で発生した670-750nmの蛍光を、対物レンズ95、コリメータ (図示せず)を通してハーフミラー93に導き、ハーフミラー93で90度反射させた後、回折格子101で位相がそろっている635nmのオリジナルのレーザービームを複数に分岐し、これを集光レンズ96により光検出素子97に集光させる。
図8(b)には、光検出素子97上に結像しているメインビーム102及び回折格子101で回折されて作られた回折ビーム103の像が示されている。メインビームの像にはオリジナルの635nmのレーザー光と670-750nmの蛍光の混合光が結像している。一方の回折ビームにはオリジナルの635nmのレーザー光のみが結像している。メインビームが結像する位置には650nm以下を透過させないカットオフフィルター104が光検出素子の前に置かれているため、メインビームが結像する点では、蛍光のみの光量を検出することができる。
そして、光検出素子97で得られたメインビーム・回折ビームの光量を電気信号に変換し、増幅回路 (図示せず)により増幅した後、メインビームからの信号で蛍光量を測定し、回折ビームからの信号を活用してフォーカス・トラッキング等のサーボを行う。
上記のような核酸分析装置30によれば、ディスク50の各流路10の注入口11に核酸を含む分析用試料を注入し、供給用液溜め部12に貯留させた後、回転手段40によりディスク50を回転させると、供給用液溜め部12から流路10に試料が流され、試料はジグザグ部13を通って流れていく。このとき、温度制御手段70によって形成された高温領域Aと、低温領域Bとを、試料は交互に通過することになり、PCRによるDNAの増幅がなされる。
そして、最初に流路10に流入した試料が受容用液溜め部14に到達したら、光検出手段20により、ディスク50の周縁のラインC(図4参照)に沿ってDNAの検出を行う。光検出手段20は、高温領域Aと低温領域Bとを通過する各サイクル毎に、低温領域Bの所定箇所におけるDNAの検出を行い、その値に基いて図示しないコンピュータが各測定点でのDNAの濃度を求める。
その結果、高温領域Aと低温領域Bとを通過するサイクルを重ねたときのDNAの増幅曲線が求められる。この増幅曲線は、検出対象となっているDNAの試料中の初期濃度が高いほど曲線の立ち上がりが早くなるので、上記増幅曲線を解析することによって、試料中の対象DNAの初期濃度を求めることができ、対象DNAの定量が可能となる。
なお、読み取り又は書き込み手段90は、情報記録領域52に記載された情報を読み取って、試料の注入口11の位置を正確に割り出したり、光検出手段20による検出値と対応する流路10のID番号とを関連させたり、流路10の各測定点における測定値をモニターして、ディスク50の最適な回転数を計算して、回転手段40に制御信号を送ったりするのに役立つ。また、各流路10の試料毎にDNAの定量が終了したら、その結果を情報記録領域52に書き込んだりすることができる。
また、この分析装置によれば、試料が流路10を流れて受容用液溜め部14に流入した時点で検出を行うことにより、各サイクル毎のDNA濃度を一度に測定することができるので、測定作業を効率的に行うことができる。
図9には、本発明で用いられる核酸分析用ディスクの他の例が示されている。
このディスク50aは、ポリカーボネート等の透明な基板54を有している。この基板54上の情報記録領域52にはプリグルーブ55が形成され、試料分析領域53には流路10の凹部56が形成される。そして、プリグルーブ55及び凹部56を形成した基板54表面に、有機色素を含む感光色素膜からなる光吸収層57を形成する。更に、情報記録領域52においては、この光吸収層57上に、Au等の金属膜からなる反射層58を形成し、この反射層58上にトップコート層59を形成する。一方、試料分析領域53においては、ポリエチレンフィルム等からなるシーリング部材60を被覆して、凹部56を閉塞し、流路10を形成する。更に、試料分析領域53の基板54の反対面側には、反射層58aを形成する。
上記ディスク50aにおいては、情報記録領域52が光情報記録媒体の記録構造を有し、ディスク50aの下方に配置された読み取り又は書き込み手段90によって、情報の読み取り、書き込みが行われる。また、試料分析領域53の流路10に流される試料が光検出手段20によって検出される。このように、情報記録領域52の読み取り、書き込み方向と、試料分析領域53の光検出方向とが、反射層58を挟んで反対側になっているので、読み取り又は書き込み手段90及び光検出手段20の配置が容易である。
図10には、本発明で用いられる核酸分析用ディスクの更に他の例が示されている。
このディスク50bは、透明な基板54のほぼ全面にプリグルーブ55が形成され、このプリグルーブ55形成された表面上に有機色素を含む感光色素膜からなる光吸収層57を形成する。次に、光吸収層57上に反射層58を形成し、反射層58上にトップコート層59を形成する。一方、ラミネート転写やエンボス加工等で凹部56が形成されたポリエチレンフィルム等からなるシーリング部材60を用意する。このシーリング部材60をトップコート層59の上にヒートシールし、流路10を形成する。
このディスク50bによれば、反射層58を挟んで下方が情報記録領域52をなし、上方が試料分析領域53をなすので、情報記録領域52を広くとることができる。また、試料分析領域53の流路10は、シーリング部材60の下面に形成する凹部56を変えるだけで形状変更ができる。
図11には、本発明で用いられる核酸分析用ディスクの更に他の例が示されている。
このディスク50cは、透明な基板54のほぼ全面にプリグルーブ55が形成され、このプリグルーブ55形成された表面上に有機色素を含む感光色素膜からなる光吸収層57を形成する。次に、光吸収層57上に反射層58を形成する。この反射層58上にスクリーン印刷で穴部56aを有するトップコート層59を形成する。更にこの上にポリエチレンフィルム等からなるシーリング部材60を被覆して、穴部56aを閉塞し流路10を形成する。なお、反射層58とトップコート層59との間に反射層58を保護する保護層(図示せず)をスピンコート法で成膜してもよい。
このディスク50cによれば、反射層58を挟んで下方が情報記録領域52をなし、上方が試料分析領域53をなすので、情報記録領域52を広くとることができる。また、試料分析領域53の流路10は、スクリーンに形成される流路パターンを変更するだけで形状変更ができ、コストの低減化が可能である。
図12には、本発明で用いられる核酸分析用ディスクの更に他の例がその製造工程と共に示されている。図中左側は製造工程、右側はディスクの断面模式図である。
まず、前述した図6に示した例と同様にして、基板54の片面にプリグルーブ55及び凹部36を形成し、その上に光吸収層57を形成する(ステップS1)。
次いで、Auをスパッタリングして、反射層58を形成する(ステップS2)。
そして、情報記録領域52上に、トップコート層59をスクリーン印刷し(ステップS3)、紫外線を照射して硬化させる(ステップS4)。
次に、PETフィルムの内面にポリエチレン層がラミネートされたポリエチレン層ラミネートフィルム61を被せ、ヒートシールする(ステップS5)。その結果、凹部56の開口が閉塞されて流路10が形成される。なお、ポリエチレン層ラミネートフィルム61には、注入口等の孔61aが形成されている。なお、上記ラミネートフィルムとしては、ポリカーボネートフィルム等も使用することができる。
図13には、本発明で用いられる核酸分析用ディスクの更に他の例がその製造工程と共に示されている。図中左側は製造工程、右側はディスクの断面模式図である。
まず、前述した図10及び図11に示した例と同様にして、基板54の全面にプリグルーブ55を形成し、その上に光吸収層57を形成する(ステップS1)。
次いで、Auをスパッタリングして、反射層58を形成する(ステップS2)。
そして、トップコート層59をスクリーン印刷し(ステップS3)、紫外線を照射して硬化させる(ステップS4)。このとき、トップコート層59の塗布されていない部分によって流路10の凹部56を形成する。
次に、トップコート層59上に前記と同様なポリエチレン層ラミネートフィルム61を被せ、ヒートシールする(ステップS5)。その結果、凹部56の開口が閉塞されて流路10が形成される。なお、ポリエチレン層ラミネートフィルム61には、注入口等の孔61aが形成されている。
図14には、本発明で用いられる核酸分析用ディスクの更に他の例がその製造工程と共に示されている。図中左側は製造工程、右側はディスクの断面模式図である。
まず、前述した図10及び図11に示した例と同様にして、基板54の全面にプリグルーブ55を形成し、その上に光吸収層57を形成する(ステップS1)。
次いで、Auをスパッタリングして、反射層58を形成する(ステップS2)。
そして、情報記録領域52にトップコート層59をスクリーン印刷し(ステップS3)、紫外線を照射して硬化させる(ステップS4)。
次に、試料分析領域53に前記と同様なポリエチレン層ラミネートフィルム61を被せ、ヒートシールする(ステップS5)。このとき、ポリエチレン層ラミネートフィルム61の内面側には、凹部56が形成されており、ポリエチレン層ラミネートフィルム61をヒートシールすることによって、流路10が形成される。なお、ポリエチレン層ラミネートフィルム61には、注入口等の孔61aが形成されている。
図15には、本発明で用いられる核酸分析用ディスクの更に他の例として、流路10が形成された試料分析領域53に、プレピット情報を付与した例が示されている。このプレピット62は、流路10と重なっていても重ならなくてもよく、プレピット62の列は螺旋ではなく、同心円状で同じ信号のトラックが複数個設けられている。
このようなプレピット情報を設けることにより、光検出手段20によるピックアップのトラッキング・フォーカス等のサーボや、流路情報(流路毎の断面構造・折り返し回数・注入体積等の情報)や、注意事項等をドライブに伝えることができる。
また、流路が形成される工程でバーコード情報を同時に形成し、この流路情報との整合をとることにより、ダブルチェックを行うことも可能となる。
なお、プレピット62の代わりにプリグルーブを設けてもよい。
図16には、本発明で用いられる核酸分析用ディスクの更に他の例として、各流路10毎に位置合わせ用サーボ信号63を設けた例が示されている。この位置合わせ用サーボ信号63は、流路10を形成する工程で同時に形成することができる。そして、位置合わせ用サーボ信号63は、フォトカプラー等で読み取ることができる。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
[実施例1]
前記図4及び図6に示されるディスクを下記の条件で製造した。
ディスクの直径46mmから76mmまで、表面に幅0.8μm、深さ0.08μm、ピッチ1.6μmのスパイラル状のデータ記録用のプレグルーブ55が形成されその外周部に、図4、図6に示す流路10及び情報信号・視覚表示文字54が形成された厚さ1.2mm、外径120mmφ、内径15mmφのポリカーボネート基板1を射出成形法により成形した。このポリカーボネート基板1のロックウェル硬度ASTM D785は、M75鉛筆硬度HBと同等であり、熱変形温度ASTM D648は、4.6kg/cm2、121℃であった。
光吸収層57を形成するための有機色素として、0.65gの1,1’ジブチル3,3,3’,3’テトラメチル4,5,4’,5’ジベンゾインドジカーボシアニンパークロレート(日本感光色素研究所製、品番NK3219)を、ジアセトンアルコール溶剤10ccに溶解し、これを前記の基板1の表面に、スピンコート法により塗布し、膜厚130nmの感光色素膜からなる光吸収層2を形成した。この光吸収層2の複素屈折率の実数部nabs とその膜厚dabs と再生光の波長λとで与えられるρ=nabsdabs/λは、0.45であり、かつ前記複素屈折率の虚部kabs は0.05であった。
次に、このディスクの直径45〜118mmφの領域の全面にスパッタリング法により、膜厚80nmのAu膜を成膜し、反射層58を形成した。この反射層58の上に、ディスクの直径40mmから80mmまで紫外線硬化性樹脂をスクリーン印刷し、これに紫外線を照射して硬化させ、膜厚10μmのトップコート層59を形成した。このトップコート層59の硬化後のロックウェル硬度ASTM D785はM90であり、熱変形温度ASTM D648は、4.6kg/cm2、135℃であった。さらに、このトップコート層59と反射層58の上に、ドーナッツ形状にカットした30μmの層厚のポリエチレン層を付加した50μmの透明なPETフィルムからなるポリエチレン層ラミネートフィルム61を140℃でヒートシールし、内周部にレーザーによる情報記録領域(CD-R領域)52、外周部に流路10等を有する試料分析領域53を有するハイブリッドディスクを作成した。
次に、前記検査用流路10の形状について示す。該検査用流路は、前記ディスクの射出成型時、金型に形成された高さ50μmの凸部によって該ディスクの外周部に形成した。該凸部によって形成された該検査用流路は、試料の注入口11、供給用液溜め部12、ディスク50の半径方向に沿って、内側と外側を複数回往復するジグザグ部(反応用蛇行流路)13、受容用液溜め部14、他端に設けられた空気出口15を有している。該流路10の幅及び深さはいずれも50μmとした。試料の注入口11及び空気出口15はディスクの半径33mmの同一円周上に形成し、直径400μmの円形状に形成した。供給用液溜め部12及び受容用液溜め部14はいずれも直径10mmの円形状に形成し、供給用液溜め部12の中心は前記基板の半径40mmの位置に形成し、一方該受容用液溜め部14の中心は前記基板の半径53mmの位置に形成した。またジグザグ部13は、中心を前記基板の半径53mmの位置にして縦10mm(半径方向)、横6.5mm(円周方向)の長方形の範囲内に形成した。ジグザグ部13の流路10も前記同じ形状の溝からなり、該長方形の範囲内を縦方向に30.5往復するよう形成した。上記流路10は、直径120mmの前記ディスクの同一円周上に22.5°ずつ回転させた位置に合計15個形成した。ただし、流路10どうしの1箇所は45°離れており、これによって光検出手段20により、流路10のIDを認識できるようにした。
次に、前記検査用流路の前記反応用蛇行流路における温度分布について示す。前記基板と同心円である内径98mm、外径110mmの環状赤外線ヒーターによって、該環状赤外線ヒーターの直下にある領域を65℃に加熱した。更に、前記基板と同心円である内径110mm、外径116mmの環状赤外線ヒーターによって、該環状赤外線ヒーターの直下にある領域を95℃に加熱した。該二つの環状赤外線ヒーターの直下のある領域には該反応用蛇行流路が形成された前記長方形の範囲が含まれる。
[実施例2]
本実施例において前記検査用流路中で反応を行うための試薬溶液について示す。
反応試薬:
ポリメラーゼ(0.05 unit /μlTaqDNAポリメラーゼ(商品名「ExTaqポリメラーゼ」、反応緩衝液(商品名「2×ExTaqバッファ」(いずれもTAKARA社製))、PCR基質(1μM forwardプライマー(GENEST社製)、1μM reverseプライマー(GENEST社製)、0.4mM dNTP)、鋳型DNA(10ng/μl プラスミドpUC(Promega社製))、蛍光色素溶液(0.05μg/mlSYBR Green I(モレキュラープローブス社製))
プライマー配列:
forwardプライマー:配列番号1
reverseプライマー:配列番号2
前記反応試薬4μl(鋳型DNAとして40ng)を前記試料の注入口11よりピペットを用いて注入し、該反応試薬を前記供給用液溜め部12に充填した。次に、前記二つの環状赤外線ヒーターによって該二つの環状赤外線ヒーターの直下の領域を65℃および95℃にした。更にまた、供給用液溜め部12に充填した該反応試薬を前記ジグザグ部13に送液し通過させるため、前記基板を回転させ遠心力を印加した。前記基板の回転数は2500rpmとし、これによりジグザグ部13の1往復分を該反応試薬は20秒かけて通過した(流速:約1mm毎秒)。
回転数2500rpmで20分回転させた後、該基板を30秒間停止させた。その後、該基板を500rpmの回転数で回転させ、前記光学的検出系によってジグザグ部13の流路10の1往復ごとの蛍光強度を測定した。
また、比較のため、上記反応試薬から鋳型DNAを除いた場合、鋳型DNA濃度を100倍希釈した場合についても同様の測定を行った。
図17は蛍光強度とジグザグ部の往復回数との関係曲線である。この結果、定量目的物である鋳型DNAの量(0、0.4、40ng)によく相関したDNA増幅曲線が得られた。
なお、流体一般の流速と前記基板の回転数との関係式は下記数式1で示される。
Figure 2005295877
上記数式1中の符号の意味は下記の通りである。
u:流速
H:水力直径
ρ:密度
ω:角速度
r:平均半径
Δr:流路始点と終点の半径差
η:粘度
L:流路全長
上記において、水力直径とは、矩形の流路に適応される流体パラメータであり、下記数式2で求められる。
Figure 2005295877
上記数式2中の符号の意味は下記の通りである。
w:流路幅
d:流路深さ
こうして測定した結果を図17に示す。
「配列表フリーテキスト」
配列番号1:プラスミドpUC上の特定配列を増幅するためのPCR用DNAforwardプライマー。
配列番号2:プラスミドpUC上の特定配列を増幅するためのPCR用DNAreverseプライマー。
本発明によれば、フロー系反応の分析測定原理を利用し、反応の進行過程を追跡する分析作業を、より簡易にかつ短時間で行えるようにした核酸分析方法を提供することができ、また、検出系、反応系、出力系、駆動系をコンパクトに具備し、安価に製造できる核酸分析装置及び分析用ディスクを供給することができる。
本発明の核酸分析方法における流路の例を示す説明図である。 本発明の核酸分析方法における試料検出箇所の例を示す説明図である。 本発明の核酸分析装置の一実施形態における概略構成を示す説明図である。 本発明の核酸分析用ディスクの一実施形態を示す平面図である。 同核酸分析用ディスクにおける流路の拡大説明図である。 同核酸分析用ディスクの断面構造を示す模式図である。 本発明の核酸分析装置に用いられる光検出手段の例を示す説明図である。 本発明の核酸分析装置に用いられる流路の検出手段の一例を示す説明図(a)と光検出素子97を正面から見た図(b)である。 本発明の核酸分析用ディスクの他の例を示す断面模式図である。 本発明の核酸分析用ディスクの更に他の例を示す断面模式図である。 本発明の核酸分析用ディスクの更に他の例を示す断面模式図である。 本発明の核酸分析用ディスクの更に他の例を製造工程に従って示す説明図である。 本発明の核酸分析用ディスクの更に他の例を製造工程に従って示す説明図である。 本発明の核酸分析用ディスクの更に他の例を製造工程に従って示す説明図である。 本発明の核酸分析用ディスクにおいて、プレピット情報を設けた他の例を示す説明図である。 本発明の核酸分析用ディスクにおいて、サーボ信号を設けた他の例を示す説明図である。 本発明の実施例において、フロー系リアルタイムPCRによってプラスミドDNAの特定配列を増幅し、蛍光強度を測定した結果を示す図表である。
符号の説明
10 流路
10a、10b折り返し部
11 注入口
12 供給用液溜め部
13 ジグザグ部
14 受容用液溜め部
15 空気出口
16 測定点
20、20a、20b、20c光検出手段
21 光源
22、23 分光手段
24 検出器
25 ビームスプリッタ
30 分析装置
36 凹部
40 回転手段
50、50a、50b、50cディスク
51 挿通孔
52 情報記録領域
53 試料分析領域
54 基板
55 プリグルーブ
56 凹部
57 光吸収層
58、58a 反射層
59 トップコート層
60 シーリング部材
61 ポリエチレン層ラミネートフィルム
62 プレピット
63 位置合わせ用サーボ信号
70 温度制御手段
71 高温加熱部
72 低温加熱部
90 流路の検出手段
91 レーザー光源
92 マルチレンズ
93 ハーフミラー
95 対物レンズ
96 集光レンズ
97 光検出素子
101 回折格子
102 メインビーム
103 回折ビーム
104 カットオフフィルター
A 高温領域
B 低温領域

Claims (24)

  1. 核酸を含む分析用試料を、温度が繰り返しパターンで変化する流路に流し、前記流路の複数箇所で光学的な検出を行うことを特徴とする核酸分析方法。
  2. 前記核酸を含む分析用試料は、DNAポリメラーゼ、プライマーDNA、及びdNTPを含むものであって、任意成分として鋳型DNA又は検体を含むものである請求項1記載の核酸分析方法。
  3. 前記光学的検出は、前記流路の検出すべき箇所に光を照射し、照射された光による透過光、反射光、又は発光を検出することにより行う請求項1又は2記載の核酸分析方法。
  4. 前記複数箇所での検出を、前記核酸を含む分析用試料が温度の高温でない部分を通る箇所で行う請求項1〜3のいずれか1つに記載の核酸分析方法。
  5. 前記流路は、少なくとも部分的にジグザグパターンを有し、このジグザグパターンの折り返し部から次の折り返し部に至る流路が、温度が異なる領域を通過するように形成されている請求項1〜4のいずれか1つに記載の核酸分析方法。
  6. 前記流路は、回転駆動されるディスク上に形成され、このディスク上に高温領域と低温領域とが同心状に形成されており、前記ジグザグパターンは、折り返し部から次の折り返し部に至る流路が、同心状に形成された前記高温領域と前記低温領域とを通過するように形成されおり、前記ディスクの回転による遠心力で前記流路に流す核酸を含む分析用試料を送液する請求項5記載の核酸分析方法。
  7. 前記ディスクに、情報記録領域と、試料分析領域とを設け、前記情報記録領域を利用して、情報の読み取り又は書き込みを行い、前記試料分析領域には、前記流路を設けて光学的検出を行う請求項6記載の核酸分析方法。
  8. 前記情報記録領域に対する情報の読み取り又は書き込みと、前記試料分析領域に対する光学的検出とを、前記ディスクを介して対向する方向からそれぞれ行う請求項7記載の核酸分析方法。
  9. 核酸を含む分析用試料を流す流路と、前記核酸を含む分析用試料が前記流路を流れるとき、前記核酸を含む分析用試料の温度が繰り返しパターンで変化するように通過領域の温度を制御する温度制御手段と、前記流路を流れる前記核酸を含む分析用試料を光学的に検出する光検出手段とを備え、前記光検出手段による検出を前記流路の複数箇所で行うように構成したことを特徴とする核酸分析装置。
  10. 前記光検出手段は、前記流路の検出すべき箇所に光を照射する出射手段と、照射された光による透過光、反射光、又は発光を検出する受光手段とを有している請求項9記載の核酸分析装置。
  11. 前記複数箇所での検出を、前記核酸を含む分析用試料が前記温度の高温でない部分を通る箇所で行うように構成した請求項9又は10記載の核酸分析装置。
  12. 前記流路は、少なくとも部分的にジグザグパターンを有し、このジグザグパターンの折り返し部から次の折り返し部に至る流路が、前記温度制御手段により形成された温度制御領域を通過するように構成されている請求項9〜11のいずれか1つに記載の核酸分析装置。
  13. 前記流路は、回転駆動されるディスク上に形成され、このディスク上に高温領域と低温領域とが同心状に形成されており、前記ジグザグパターンは、折り返し部から次の折り返し部に至る流路が、同心状に形成された前記高温領域と前記低温領域とを通過するように形成されており、前記ディスクの回転による遠心力で前記流路に流す核酸を含む分析用試料を送液するように構成されている請求項12記載の核酸分析装置。
  14. 前記ディスクには、情報記録領域と、試料分析領域とが設けられており、前記情報記録領域には、情報の読み取り又は書き込みを行う、光情報記録媒体用の読み取り又は書き込み手段が対置され、前記試料分析領域には、前記流路の所定箇所に光を照射し、その透過光、反射光、又は発光を検出する前記光検出手段が対置されている請求項13記載の核酸分析装置。
  15. 前記情報記録領域に対する情報の読み取り又は書き込みと、前記試料分析領域に対する光検出とを、前記ディスクを介して対向して行うように構成された請求項14記載の核酸分析装置。
  16. 回転駆動されるディスク上に、情報の読み取り又は書き込みを行う情報記録領域と、核酸を含む分析用試料を流す流路が形成された試料分析領域とが設けられた核酸分析用ディスクであって、前記情報記録領域に対する情報の読み取り又は書き込み方向と、前記試料分析領域に対する光検出方向とが、前記ディスクを挟んで対峙するように構成したことを特徴とする核酸分析用ディスク。
  17. 前記流路は、ジグザグ状に蛇行しながら前記ディスクの周方向に沿って進行するジグザグパターンを少なくとも部分的に有することを特徴とする請求項16記載の核酸分析用ディスク。
  18. 前記流路の一部に供給用液溜め部と、受容用液溜め部とがそれぞれ形成されており、前記供給用液溜め部は、前記受容用液溜め部及び前記ジグザグパターンを有する流路よりも内周側に位置している請求項16又は17記載の核酸分析用ディスク。
  19. 前記情報記録領域は、光情報記録媒体の記録構造を有している請求項16〜18のいずれか1つに記載の核酸分析用ディスク。
  20. 前記情報記録領域は、記録層と、その背面側に位置する反射層とを有し、前記試料分析領域は、前記流路と、その背面側に位置する反射層とを有しており、対応する反射層に対して、前記記録層と、前記流路とが反対側に位置している請求項16〜19のいずれか1つに記載の核酸分析用ディスク。
  21. 前記情報記録領域が内周側に設けられ、前記試料分析領域が外周側に設けられている請求項16〜20のいずれか1つに記載の核酸分析用ディスク。
  22. 前記情報記録領域のプリグルーブ形成面と同じ平面上に前記流路の凹部が形成されており、該凹部の開口部がシーリング部材で封止されて前記流路が形成されている請求項16〜21のいずれか1つに記載の核酸分析用ディスク。
  23. 前記ディスクは、前記情報記録領域のプリグルーブと、記録層と、反射層とが片面に形成された基板と、この基板の前記反射層形成面上に、直接又は保護層を介して形成されたシーリング部材とを有し、このシーリング部材の内面に前記流路の凹部が形成されている請求項16〜21のいずれか1つに記載の核酸分析用ディスク。
  24. 前記試料分析領域には、前記光検出手段によって読み取り可能な情報を記載したプレピット又はプリグルーブが設けられている請求項16〜23のいずれか1つに記載の核酸分析用ディスク。
JP2004116173A 2004-04-09 2004-04-09 核酸分析方法、分析装置及び分析用ディスク Withdrawn JP2005295877A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116173A JP2005295877A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 核酸分析方法、分析装置及び分析用ディスク
US11/101,124 US20050266448A1 (en) 2004-04-09 2005-04-06 Method of nucleic acid analysis, nucleic acid analysis device and disk for nucleic acid analysis
AT05252232T ATE375406T1 (de) 2004-04-09 2005-04-08 Verfahren zur nukleinsäure analyse, vorrichtung zur nukleinsäure analyse und platte für eine nukleinsäure analyse
EP05252232A EP1584692B1 (en) 2004-04-09 2005-04-08 Method of nucleic acid analysis, nucleic acid analysis device and disk for nucleic acid analysis
TW094111204A TW200602638A (en) 2004-04-09 2005-04-08 Method of nucleic acid analysis, nucleic acid analysis device and disk for analyzing the same
DE602005002773T DE602005002773T2 (de) 2004-04-09 2005-04-08 Verfahren zur Nukleinsäure-Analyse, Vorrichtung zur Nukleinsäure-Analyse und Scheibe für eine Nukleinsäure-Analyse
CNA2007101359825A CN101012437A (zh) 2004-04-09 2005-04-11 核酸分析用盘片
CNB2005100645163A CN100339711C (zh) 2004-04-09 2005-04-11 核酸分析方法、分析装置及分析用盘片
HK06104305A HK1083355A1 (en) 2004-04-09 2006-04-10 Method of nucleic acid analysis, nucleic acid analysis device and disk for nucleic acid analysis
US11/534,186 US20070048777A1 (en) 2004-04-09 2006-09-21 Method of nucleic acid analysis by optical detection using disk
US11/534,194 US20080206848A1 (en) 2004-04-09 2006-09-21 Nucleic acid analysis device by optical detection using disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116173A JP2005295877A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 核酸分析方法、分析装置及び分析用ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005295877A true JP2005295877A (ja) 2005-10-27

Family

ID=34909559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116173A Withdrawn JP2005295877A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 核酸分析方法、分析装置及び分析用ディスク

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20050266448A1 (ja)
EP (1) EP1584692B1 (ja)
JP (1) JP2005295877A (ja)
CN (2) CN100339711C (ja)
AT (1) ATE375406T1 (ja)
DE (1) DE602005002773T2 (ja)
HK (1) HK1083355A1 (ja)
TW (1) TW200602638A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300896A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Ishikawa Pref Gov 遺伝子定量装置及び定量方法
JP2009171868A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Toppan Printing Co Ltd 温度制御装置および温度制御方法
JP2010519892A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 コーベット リサーチ プロプライエタリー リミテッド 核酸増幅のための装置および方法
JP2011506957A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マイクロ流体デバイス、マイクロ流体デバイスを製造する方法及びマイクロ流体デバイスを含むセンサ
JP2011525373A (ja) * 2008-06-23 2011-09-22 バイオニア コーポレーション 重合酵素連鎖反応ブロック及びこれを用いた連続型リアルタイムモニタリング装置
US8028914B2 (en) 2006-01-17 2011-10-04 Shiseido Co., Ltd. Laminated material having recorded information thereon, article to which the same is affixed, information reading method, and information reading apparatus
WO2015019626A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 パナソニック株式会社 核酸増幅デバイス、核酸増幅装置及び核酸増幅方法
US9475052B2 (en) 2012-06-22 2016-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microfluidic device
JPWO2015019521A1 (ja) * 2013-08-08 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクロ流体デバイス
WO2018143469A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 国立大学法人大阪大学 遺伝子増幅システム、流路チップ、回転駆動機構、及び遺伝子増幅方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7078712B2 (en) * 2004-03-18 2006-07-18 Axcelis Technologies, Inc. In-situ monitoring on an ion implanter
WO2007091230A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-16 Stokes Bio Limited A microfluidic analysis system
US20100304446A1 (en) * 2006-02-07 2010-12-02 Stokes Bio Limited Devices, systems, and methods for amplifying nucleic acids
WO2008005241A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Systems and methods for monitoring the amplification and dissociation behavior of dna molecules
US7629124B2 (en) * 2006-06-30 2009-12-08 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Real-time PCR in micro-channels
WO2008066869A2 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Systems and methods for monitoring the amplification and dissociation behavior of dna molecules
US11940413B2 (en) 2007-02-05 2024-03-26 IsoPlexis Corporation Methods and devices for sequencing nucleic acids in smaller batches
US8481259B2 (en) 2007-02-05 2013-07-09 Intelligent Bio-Systems, Inc. Methods and devices for sequencing nucleic acids in smaller batches
US11035823B2 (en) 2009-03-17 2021-06-15 Qiagen Sciences, Llc Methods and devices for sequencing nucleic acids in smaller batches
DE112008000363B4 (de) 2007-02-05 2021-12-02 Qiagen Sciences, LLC (n.d.Ges.d. Staates Delaware) Vorrichtung zur Detektion und ihre Verwendung
CN101754814A (zh) * 2007-06-12 2010-06-23 灵维泰控股股份公司 用于分析生物分子的光盘
US8380457B2 (en) 2007-08-29 2013-02-19 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Microfluidic devices with integrated resistive heater electrodes including systems and methods for controlling and measuring the temperatures of such heater electrodes
US9156010B2 (en) * 2008-09-23 2015-10-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Droplet-based assay system
US9921154B2 (en) 2011-03-18 2018-03-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Multiplexed digital assays
JP5258666B2 (ja) * 2009-04-22 2013-08-07 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法および成膜用基板
WO2010141131A1 (en) 2009-06-04 2010-12-09 Lockheed Martin Corporation Multiple-sample microfluidic chip for dna analysis
US20110064616A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Yury Zelechonok Transport detector for liquid chromatography
DE102009044431A1 (de) 2009-11-05 2011-06-22 FRIZ Biochem Gesellschaft für Bioanalytik mbH, 82061 Vorrichtung zur Durchführung einer PCR
CN102373148A (zh) * 2010-08-13 2012-03-14 美科生物医学技术无锡有限公司 圆盘式超高速实时荧光定量pcr仪
AU2011315951B2 (en) 2010-10-15 2015-03-19 Lockheed Martin Corporation Micro fluidic optic design
DE202011001569U1 (de) * 2011-01-14 2012-03-01 Berthold Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Messung von optischen Eigenschaften in Mikroplatten
US9322054B2 (en) 2012-02-22 2016-04-26 Lockheed Martin Corporation Microfluidic cartridge
US9970052B2 (en) 2012-08-23 2018-05-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital assays with a generic reporter
CN103205357B (zh) * 2013-04-14 2014-07-09 上海聚阵生物科技有限公司 一种用于焦磷酸核酸测序仪的微量加样方法及其加样装置
DE102016208972A1 (de) * 2016-05-24 2017-11-30 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Fluidikmodul, Vorrichtung und Verfahren zum biochemischen Prozessieren einer Flüssigkeit unter Verwendung von mehreren Temperaturzonen
US10639635B2 (en) 2016-10-07 2020-05-05 Biosurfit, SA Device and method for handling liquid
CN106754292B (zh) * 2017-01-12 2017-10-31 武汉菲思特生物科技有限公司 用于焦磷酸测序的dna单链分离器及分离方法
CN106645092B (zh) * 2017-02-24 2023-09-19 北京本立科技有限公司 一种基于离心的液芯波导拉曼光谱检测装置
WO2019079125A2 (en) 2017-10-19 2019-04-25 Bio-Rad Laboratories, Inc. DIGITAL AMPLIFICATION TESTS WITH UNCONVENTIONAL AND / OR INVERTED PHOTOLUMINESCENCE CHANGES
US20190302137A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Automatic genetic testing device
US10512911B1 (en) * 2018-12-07 2019-12-24 Ultima Genomics, Inc. Implementing barriers for controlled environments during sample processing and detection
CN111751341B (zh) * 2020-06-24 2023-06-02 新乡市食品药品检验所 一种中药材成分荧光分析检测仪和分析检测方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809022A (en) * 1983-06-27 1989-02-28 Optical Disc Corporation Direct read after write optical storage medium
JPH03225278A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液体試料分析用ディスク
EP0906449B1 (en) * 1996-06-04 2004-03-03 University Of Utah Research Foundation System and method for carrying out and monitoring polymerase chain reactions
WO1998028623A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Gamera Bioscience Corporation An affinity binding-based system for detecting particulates in a fluid
US20020177144A1 (en) * 1997-12-30 2002-11-28 Jose Remacle Detection and/or quantification method of a target molecule by a binding with a capture molecule fixed on the surface of a disc
US6589729B2 (en) * 2000-02-04 2003-07-08 Caliper Technologies Corp. Methods, devices, and systems for monitoring time dependent reactions
JP2003533681A (ja) * 2000-05-15 2003-11-11 テカン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト ミクロ流体装置および細胞ベースの分析を実行する方法
CA2459570A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-13 Genicon Sciences Corporation Apparatus for reading signals generated from resonance light scattered particle labels

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8028914B2 (en) 2006-01-17 2011-10-04 Shiseido Co., Ltd. Laminated material having recorded information thereon, article to which the same is affixed, information reading method, and information reading apparatus
JP2007300896A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Ishikawa Pref Gov 遺伝子定量装置及び定量方法
JP2010519892A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 コーベット リサーチ プロプライエタリー リミテッド 核酸増幅のための装置および方法
JP2011506957A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マイクロ流体デバイス、マイクロ流体デバイスを製造する方法及びマイクロ流体デバイスを含むセンサ
JP2009171868A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Toppan Printing Co Ltd 温度制御装置および温度制御方法
JP2011525373A (ja) * 2008-06-23 2011-09-22 バイオニア コーポレーション 重合酵素連鎖反応ブロック及びこれを用いた連続型リアルタイムモニタリング装置
US9475052B2 (en) 2012-06-22 2016-10-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microfluidic device
WO2015019626A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 パナソニック株式会社 核酸増幅デバイス、核酸増幅装置及び核酸増幅方法
JPWO2015019521A1 (ja) * 2013-08-08 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクロ流体デバイス
JPWO2015019626A1 (ja) * 2013-08-08 2017-03-02 パナソニック株式会社 核酸増幅デバイス、核酸増幅装置及び核酸増幅方法
US10173182B2 (en) 2013-08-08 2019-01-08 Panasonic Corporation Nucleic acid amplification device, nucleic acid amplification apparatus, and nucleic acid amplification method for transporting reaction solution including target nucleic acid via capillary force to amplify target nucleic acid
WO2018143469A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 国立大学法人大阪大学 遺伝子増幅システム、流路チップ、回転駆動機構、及び遺伝子増幅方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070048777A1 (en) 2007-03-01
TWI300129B (ja) 2008-08-21
US20050266448A1 (en) 2005-12-01
EP1584692B1 (en) 2007-10-10
ATE375406T1 (de) 2007-10-15
TW200602638A (en) 2006-01-16
CN100339711C (zh) 2007-09-26
EP1584692A2 (en) 2005-10-12
CN1680814A (zh) 2005-10-12
US20080206848A1 (en) 2008-08-28
HK1083355A1 (en) 2006-06-30
EP1584692A3 (en) 2005-10-19
CN101012437A (zh) 2007-08-08
DE602005002773T2 (de) 2008-07-24
DE602005002773D1 (de) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005295877A (ja) 核酸分析方法、分析装置及び分析用ディスク
US7687280B2 (en) Device and method for multiple analyte detection
AU706862B2 (en) Device and method for multiple analyte detection
JP2020534854A (ja) 診断テストシステムおよび方法
JP2013539654A (ja) フローチップアッセイにおける核酸標的のリアルタイム増幅およびマイクロアレイに基づく検出
AU2005240757A1 (en) Device and method for detecting molecular interactions
JP2014511178A (ja) 核酸の定量的かつ高度に多重化された検出
JP2015042182A (ja) 核酸検出方法
US7115365B2 (en) Method of analyzing a target nucleic acid
JP2014533502A (ja) 核酸の定量的な高多重化検出
US20090022204A1 (en) Method for temperature measurement in a microfluid channel of a microfluid device
JP2009002933A (ja) 分析用媒体
US20140091208A1 (en) Optical measuring apparatus and optical measuring microchip
SG171450A1 (en) Real time pcr through gigahertz or terahertz spectrometry
EP1553413A1 (en) Substrate for bioassay, substrate information reader, and substrate information reading method
KR20140090509A (ko) 내부 전반사기를 이용한 형광 검출 장치
JP4217318B2 (ja) 標的核酸の定量分析方法および装置
JP2004187607A (ja) 核酸増幅産物に関する情報を得る方法
JP3910000B2 (ja) 1塩基置換検出方法
JP2000125900A (ja) 標的核酸の定量分析方法
JP2014030373A (ja) ホモ接合体とヘテロ接合体の判別方法
US20130059743A1 (en) Methods and microarrays compatible with dual functionality optical drives
JP2004061262A (ja) バイオアッセイ装置
KR20220075614A (ko) 복수개의 챔버를 포함하는 분자진단용 어세이 플레이트 및 이를 이용한 분자진단장치
JP2000166599A (ja) 標的核酸の定量分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090603