JPWO2015019626A1 - 核酸増幅デバイス、核酸増幅装置及び核酸増幅方法 - Google Patents

核酸増幅デバイス、核酸増幅装置及び核酸増幅方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015019626A1
JPWO2015019626A1 JP2015530713A JP2015530713A JPWO2015019626A1 JP WO2015019626 A1 JPWO2015019626 A1 JP WO2015019626A1 JP 2015530713 A JP2015530713 A JP 2015530713A JP 2015530713 A JP2015530713 A JP 2015530713A JP WO2015019626 A1 JPWO2015019626 A1 JP WO2015019626A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
acid amplification
reaction solution
amplification device
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015530713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6257630B2 (ja
Inventor
宏明 橘
宏明 橘
章吾 澁谷
章吾 澁谷
成正 岩本
成正 岩本
民谷 栄一
栄一 民谷
真人 齋藤
真人 齋藤
辻 幸司
幸司 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2015019626A1 publication Critical patent/JPWO2015019626A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257630B2 publication Critical patent/JP6257630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4314Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor with helical baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/43197Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor characterised by the mounting of the baffles or obstructions
    • B01F25/431971Mounted on the wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/433Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
    • B01F25/4331Mixers with bended, curved, coiled, wounded mixing tubes or comprising elements for bending the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • B01L7/525Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples with physical movement of samples between temperature zones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0883Serpentine channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • B01L2300/165Specific details about hydrophobic, oleophobic surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1827Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using resistive heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/086Passive control of flow resistance using baffles or other fixed flow obstructions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

核酸増幅デバイス(1)は、標的核酸を含む反応溶液が導入される導入部(120)と、温度が異なる少なくとも2つ以上の温度領域が存在し、かつ、導入部(120)に導入された反応溶液に含まれる標的核酸を増幅させるための核酸増幅反応部(110)と、少なくとも2つ以上の温度領域を往復又は周期的に通過するように設けられ、かつ、反応溶液を毛管力により送液するための毛管力運搬機構を有する流路(100)とを備える。

Description

本発明は、核酸増幅デバイス、これを用いた核酸増幅装置及び核酸増幅方法に関する。
核酸増幅デバイスは、試料である標的核酸を増幅させるためのデバイスであり、例えば、標的核酸を含む反応溶液(反応流体)に所望の温度変化を繰り返し与えることによって標的核酸を増幅させる。
また、反応溶液に与える温度変化を高速にする方法として、マイクロ流体デバイスを用いることが知られている。マイクロ流体デバイスは、極めて少量の試料や試薬を含む反応溶液を反応させることが可能なデバイスであり、微小反応デバイス(マイクロリアクタ)や集積型DNAデバイス、微小電気泳動デバイス等がある。
例えば、特許文献1及び非特許文献1には、デバイスを複数の異なる温度領域に分割しておき、反応溶液が各温度領域を繰り返して通過するように蛇行した流路(蛇行流路)を設けることが開示されている。この構成により、流路内の反応溶液に与える温度変化を高速化できるので、反応溶液として核酸を含む溶液を用いた場合に、高速に核酸増幅を行うことができる。
特開2002−18271号公報
Science,vol.282,pp.484(1998)
しかしながら、上記従来のマイクロ流体デバイスでは、反応溶液を流路内に進行させるためにシリンジポンプ等の外部ポンプを用いる必要がある。外部ポンプを用いると、ポンプと流路とをつなぎこむための手作業が生じたり、システムが大型化したり、コスト高になったりするという課題がある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、ポンプを用いることなく反応溶液を流路内に進行させることができる核酸増幅デバイス等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様は、標的核酸を含む反応溶液が導入される導入部と、温度が異なる少なくとも2つ以上の温度領域が存在し、かつ、前記導入部に導入された前記反応溶液に含まれる前記標的核酸を増幅させるための核酸増幅反応部と、少なくとも前記2つ以上の温度領域を往復又は周期的に通過するように設けられ、かつ、前記反応溶液を毛管力により送液するための毛管力運搬機構を有する流路とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、さらに、増幅後の前記標的核酸を含む前記反応溶液を排出するための排出部を備え、前記流路は、前記反応溶液の送液方向に垂直な断面における壁面全周が閉じられており、かつ、前記導入部及び前記排出部においてのみ外部空間と繋がっていてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記流路は、前記毛管力運搬機構として、接触角が鋭角である親水性表面の壁面を有していてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記反応溶液の送液方向に垂直な断面における前記流路の壁面全周が親水性表面であってもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記流路には、表面が前記親水性表面である親水膜が形成されていてもよい。
この場合、前記親水膜は、親水部と疎水部とを有する材料からによって形成されていてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記親水膜は、界面活性剤によって形成されていてもよい。
この場合、前記界面活性剤は、非イオン性の界面活性剤であってもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、さらに、前記反応溶液を滞留させるための送液滞留部を備え、前記流路は、前記核酸増幅反応部に設けられた第1流路と、前記送液滞留部に設けられた第2流路とを有し、前記第2流路には、前記第1流路から送液される前記反応溶液が滞留するように構成されていてもよい。
この場合、前記第2流路の容積は、前記流路全体の容積の10%以上であるとよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記核酸増幅反応部には、温度が異なる少なくとも2つ以上の温度領域が存在していてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記流路は、前記2つ以上の温度領域を往復又は周期的に通過するように構成されていてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記2つ以上の温度領域における各温度領域の温度は、ヒータによって設定されていてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記導入部は、複数設けられており、さらに、前記複数の導入部と前記核酸増幅反応部との間に設けられた混合部を備え、前記複数の導入部の各々は、前記複数の導入部の各々に対応する導入流路を通じて前記混合部において1つに接続されており、前記混合部では、前記複数の導入部の各々から導入された複数の溶液が混合されて前記反応溶液となってもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記複数の導入部の各々から導入された複数の溶液は、前記混合部において拡散により混合されていてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記混合部における流路は、蛇行流路であってもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記混合部における流路には、断面積が部分的に小さい箇所が存在していてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記複数の導入部の各々から導入された複数の溶液は、前記混合部において螺旋流により混合されていてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記混合部における流路は、環状流路であってもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、少なくとも前記核酸増幅反応部における前記流路には、前記送液方向に沿って断面積が減少する領域が含まれていてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記断面積が減少する領域における前記流路は、先細りテーパ構造であってもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記断面積が減少する領域における前記流路は、蛇行する複数のラインからなり、前記断面積が減少する領域における前記流路の断面積は、前記送液方向に沿って前記ラインごとに減少していてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記断面積が減少する領域における前記流路の断面積は、前記流路内に設けられたピラーにより調整されていてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記流路の一部が分岐されていてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅デバイスの一態様において、前記断面積が減少する領域において、前記流路の深さは一定であってもよい。
また、本発明に係る核酸増幅装置の一態様は、上記いずれかに記載の核酸増幅デバイスを備える核酸増幅装置であって、前記核酸増幅反応部の温度を制御するための温度制御部を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る核酸増幅装置の一態様において、さらに、前記標的核酸の核酸増幅を検出するための検出部を備えていてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅装置の一態様において、前記検出部は、前記核酸増幅デバイスに照射するための光を出力する光出力部と、前記核酸増幅デバイスに照射した前記光の反射光を受光する受光部とを備えていてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅装置の一態様において、前記検出部は、さらに、前記光を前記核酸増幅デバイスの前記流路上を走査するための光学走査部を備えていてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅方法の一態様は、核酸増幅デバイスを用いて標的核酸を増幅させるための核酸増幅方法であって、前記標的核酸と前記標的核酸を増幅させるための反応試薬とを前記核酸増幅デバイスに導入する導入ステップと、前記標的核酸と前記反応試薬とを含む反応溶液を毛管力により送液しながら当該反応溶液に含まれる前記標的核酸を増幅させる核酸増幅ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明に係る核酸増幅方法の一態様において、前記導入ステップにおいて、前記標的核酸を含む溶液と前記反応試薬とを予め混合した溶液を前記反応溶液として前記核酸増幅デバイスに導入してもよい。
また、本発明に係る核酸増幅方法の一態様において、前記導入ステップにおいて、前記標的核酸を含む第1溶液と前記反応試薬を含む第2溶液とを前記核酸増幅デバイスに別々に導入し、核酸増幅ステップでは、前記第1溶液と前記第2溶液とを前記核酸増幅デバイスにおいて混合した溶液を前記反応溶液として毛管力により送液しながら当該反応溶液に含まれる前記標的核酸を増幅させてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅方法の一態様において、前記核酸増幅ステップでは、前記反応溶液に周期的な温度変化を与えることにより前記反応溶液に含まれる標的核酸を増幅させてもよい。
また、本発明に係る核酸増幅方法の一態様において、前記核酸増幅デバイスは、増幅後の前記標的核酸を含む前記反応溶液を排出するための排出部を備え、前記毛管力によって送液される前記反応溶液の先端が前記排出部に到達したときに、標的核酸を含む溶液の前記導入部への導入を停止してもよい。
本発明によれば、ポンプを用いることなく反応溶液を流路内に進行させることができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスの斜視図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスの分解斜視図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスの平面図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスの断面図である。 図5は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスにおける温度サイクルを説明するための図である。 図6は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅方法のフローチャートである。 図7Aは、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスの流路の構成を示す平面図である。 図7Bは、図7AのX−X’における本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスの流路の断面図である。 図7Cは、図7AのY−Y’における本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスの流路の断面図である。 図8は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスの流路の他の例の断面図である。 図9は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスの製造方法のフロー断面図である。 図10は、25℃、60℃及び95℃のPCR試薬と25℃の純水とについての時間と液先端の変位との関係を示す図である。 図11は、25℃、60℃及び95℃のPCR試薬と25℃の純水とについての圧力損失の結果を示す図である。 図12は、25℃、60℃及び95℃のPCR試薬と25℃の純水とに関して算出した粘度とキャピラリ力との値を示す表である。 図13は、キャピラリ力で流路内を自送液するPCR試薬についての時間と液先端の変位との関係を示す図である。 図14は、PCR増幅前後における標準DNAマーカーを示すゲル電気泳動の画像を示す図である。 図15は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅装置の構成を示す図である。 図16は、反応溶液のPCRサイクルと蛍光量(増幅量)との関係を示す図である。 図17は、反応試料(ヒトゲノム)の濃度と立ち上げる時のしきいサイクルとの関係を示す図である。 図18Aは、本発明の実施の形態2に係る核酸増幅デバイスの平面図である。 図18Bは、本発明の実施の形態2に係る核酸増幅デバイスにおける混合部の拡大平面図である。 図19は、本発明の実施の形態2に係る核酸増幅方法のフローチャートである。 図20は、本発明の実施の形態2の変形例1に係る核酸増幅デバイスにおける混合部の拡大平面図である。 図21は、本発明の実施の形態2の変形例2に係る核酸増幅デバイスの平面図である。 図22は、本発明の実施の形態2の変形例3に係る核酸増幅デバイスの平面図である。 図23は、本発明の実施の形態2の変形例4に係る核酸増幅デバイスにおける混合部の拡大平面図である。 図24Aは、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスの斜視図である。 図24Bは、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。 図25は、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスの分解斜視図である。 図26は、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスにおける温度サイクルを説明するための図である。 図27Aは、比較例の核酸増幅デバイスを用いて核酸増幅させた場合における反応溶液のPCRサイクルと蛍光量(増幅量)との関係を示す図である。 図27Bは、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスを用いて核酸増幅させた場合における反応溶液のPCRサイクルと蛍光量(増幅量)との関係を示す図である。 図28は、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスを用いて反応溶液を送液した場合における送液時間と溶液先頭位置との関係を示す図である。 図29は、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスを用いて核酸増幅させた場合における反応溶液のPCRサイクルと蛍光量(増幅量)との関係を示す図である。 図30は、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスを用いて核酸増幅させた場合におけるヒトゲノムDNAの初期濃度に対する増幅前後の標準DNAマーカーを示すゲル電気泳動の画像を示す図である。 図31は、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスを用いて核酸増幅させた場合における反応試料(ヒトゲノムDNA)の濃度と立ち上がる時のしきいサイクルとの関係を示す図である。 図32は、実施の形態3の変形例1に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。 図33は、実施の形態3の変形例2に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。 図34は、実施の形態3の変形例3に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。 図35は、実施の形態3の変形例4に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。 図36は、実施の形態3の変形例5に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。 図37は、実施の形態3の変形例6に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。 図38は、本発明の変形例1に係る核酸増幅デバイスの流路を示す拡大平面図である。 図39は、本発明の変形例2に係る核酸増幅デバイスの流路を示す拡大平面図である。 図40は、本発明の変形例3に係る核酸増幅デバイスの流路を示す拡大平面図である。 図41は、本発明の変形例4に係る核酸増幅デバイスの流路を示す拡大平面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、並びに、ステップ及びステップの順序などは、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイス1の構成について、図1〜図4を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスの斜視図であり、図2は、同核酸増幅デバイスの分解斜視図であり、図3は、同核酸増幅デバイスの平面図であり、図4は、同核酸増幅デバイスの断面図である。
図1〜図4に示すように、本実施の形態に係る核酸増幅デバイス1は、試料となる標的核酸を増幅させるためのデバイス(デバイスチップ)であって、少なくとも標的核酸を含む反応溶液が導入される導入部(インレット)120と、導入部120に導入された反応溶液に含まれる標的核酸を増幅させるための核酸増幅反応部110と、核酸増幅反応部110で増幅された標的核酸を含む反応溶液を排出するための排出部(ドレイン)130と、標的核酸を含む反応溶液を加熱するためのヒータ部140とを備える。
核酸増幅反応部110は、さらに、導入された反応溶液を毛管力により送液するための毛管力運搬機構を有する流路100を有する。流路100は、反応溶液が一方通行的に流れる反応流路であって、少なくとも核酸増幅反応部110を通るように設けられている。本実施の形態における流路100は、1本で構成されており、一方の端部が導入部120に、他方の端部が排出部130に繋がっている。
核酸増幅反応部110では、反応溶液が流路100内を毛管力により送液されながら反応溶液に含まれる標的核酸が増幅する。反応溶液(反応流体)は、少なくとも試料となる標的核酸を含む溶液であり、本実施の形態では、標的核酸と標的核酸を増幅させるための反応試薬とを含む水溶液である。なお、反応溶液には、ある種のアルコールや界面活性剤等が含まれていてもよい。
本実施の形態では、核酸増幅デバイス1を用いてPCR(ポリメラーゼ連鎖反応:Polymerase Chain Reaction)法を実施する場合について説明する。PCR法は、ターゲットDNAを温度サイクルにより増幅させる技術である。反応溶液には、ターゲットDNAの他に、PCRプライマやポリメラーゼ酵素、バッファー等が含まれている。このような反応溶液に温度サイクルを付与することで、ターゲットDNAを増幅することができる。増幅したDNAの増幅量は、反応検出機構によって検出することができる。
核酸増幅デバイス1は、具体的には、第1基板10と、第2基板20と、ヒータ部140とによって構成されている。また、ヒータ部140は、設定温度が異なる第1ヒータブロック141と第2ヒータブロック142とを備える。
本実施の形態における核酸増幅デバイス1は、マイクロ流路(流路100)を有するマイクロ流体デバイスである。核酸増幅デバイス1の外形は、例えば縦の長さが40mmで横の長さが20mmの略矩形状である。
以下、核酸増幅デバイス1の各構成部材の詳細構成について、図1〜図4を用いて詳述する。
[第1基板]
図2に示すように、第1基板10は、導入部120の一部を構成する第1凹部11と、排出部130の一部を構成する第2凹部12と、流路100を構成する溝部13とを備える。第1基板10は、例えばシリコン基板である。
溝部13(流路100)は、第1凹部11と第2凹部12とをつなぐように形成されている。溝部13(流路100)には反応溶液が流れる。具体的には、第1凹部11(導入部120)に反応溶液が導入されると、当該反応溶液は、第2凹部12(排出部130)に向かって溝部13(流路100)内を進行する。
図3に示すように、核酸増幅反応部110における流路100は、蛇行するように形成された蛇行流路であり、第1ヒータブロック141(第1温度領域)と第2ヒータブロック142(第2温度領域)とを交互に繰り返して通過するように構成されている。
具体的に、核酸増幅反応部110における流路100は、ライン状の流路を所定間隔毎に折り曲げながら連続的に折り返すように(往復するように)形成されている。核酸増幅反応部110における流路100の折り返し回数は、例えば20〜70サイクル程度である。一例として、1サイクルあたりの流路100(主流路100a)の長さは32mmとすることができる。
本実施の形態における流路100は、所定長さのライン状の複数の主流路100aと、対向する各行の主流路100aの端部同士を接続する副流路100bとを有する。主流路100a及び副流路100bは、核酸増幅反応部110に設けられる。
主流路100aは、第1ヒータブロック141と第2ヒータブロック142とを跨ぐように、第1ヒータブロック141及び第2ヒータブロック142の長手方向に略直交させて設けられている。副流路100bは、第1ヒータブロック141及び第2ヒータブロック142の長手方向に略平行するように設けられている。
なお、流路100は、さらに、反応溶液を導入部120から核酸増幅反応部110に導くための流路である導入流路100cと、反応溶液を核酸増幅反応部110から排出部130までに導くための排出流路100dとを有する。
導入流路100cの始端は、流路100全体としての入口であり、導入流路100cの終端は、核酸増幅反応部における流路100の入り口である。また、排出流路100dの始端は、核酸増幅反応部における流路100の出口であり、排出流路100dの終端は、流路100全体としての出口である。
図4に示すように、流路100を構成する溝部13の内表面には、シリコン酸化膜等の親水膜14が形成されている。親水膜14を形成することによって、流路100(溝部13)の壁面を親水化することができる。本実施の形態では、主流路100a、副流路100b、導入流路100c及び排出流路100dの全てに、毛管力運搬機構として親水膜14が形成されている。
このように構成される流路100はマイクロ流路であり、例えば断面形状は矩形状である。この場合、流路100を構成する溝部13の流路幅(溝幅)は、例えば20〜300μm程度であり、溝部13の深さは50〜150μm程度である。
なお、溝部13の断面形状は、矩形に限らず、半円形又は逆三角形とすることができる。また、第1凹部11及び第2凹部12は、例えば円形開口の凹部とすることができる。第1基板10は、透明基板等の透光性基板及び不透光性基板のいずれであってもよく、また、シリコン基板に限らず、樹脂基板又はガラス基板等であってもよい。
[第2基板]
図1に示すように、第2基板20は、第1基板10を覆う蓋部であり、第1基板10上に配置される。第2基板20は、例えば、透明樹脂基板又はガラス基板等である。
図2に示すように、第2基板20には、導入部120の一部として、第2基板20を貫通する第1貫通孔21が設けられている。また、第2基板20には、排出部130の一部として、第2基板20を貫通する第2貫通孔22が設けられている。第1貫通孔21及び第2貫通孔22は、例えば円形開口を有する貫通孔である。
図4に示すように、第1基板10上に第2基板20を載置することによって、溝部13の開口部分が塞がれて全方位が密閉された流路100が構成される。これにより、流路100は、反応溶液の送液方向(進行方向)に垂直な断面における壁面全周が閉じられた構成となり、かつ、導入部120及び排出部130においてのみ外部空間と繋がる構成となる。このように、流路100の全方位を閉じることによって、流路100における毛管力を増強させることができるとともに、送液中に反応溶液が揮発することを抑制できる。
なお、第2基板20の材料は、樹脂やガラスに限らず、シリコン等であってもよい。
[ヒータ部]
図1〜図3に示すように、ヒータ部140は少なくとも核酸増幅反応部110に配置されており、核酸増幅反応部110の流路100に送液される反応溶液は、ヒータ部140によって所定の温度が付与される。
本実施の形態において、核酸増幅反応部110には、ヒータ部140として、所定の異なる温度に設定された第1ヒータブロック141及び第2ヒータブロック142が配置される。つまり、核酸増幅反応部110には、第1ヒータブロック141及び第2ヒータブロック142の2つのヒータブロックによって所定の異なる温度に設定された2つの温度領域が存在する。
なお、第1ヒータブロック141及び第2ヒータブロック142は、例えば直方体のアルミニウムやステンレス等の金属からなる金属ブロックを用いたヒータである。ヒータ部140としては、ヒータブロック以外に、ガラス基板上に金属薄膜を印刷等により形成した金属薄膜ヒータ等を用いることもできる。
第1温度に設定された第1ヒータブロック141が配置された領域は、第1温度領域である。また、第2温度に設定された第2ヒータブロック142が配置された領域は、第1温度領域とは異なる温度領域である第2温度領域である。
本実施の形態では、第1ヒータブロック141の温度が第2ヒータブロック142の温度よりも高くなるように設定されている。つまり、第1ヒータブロック141が配置された領域は高温領域であり、第2ヒータブロック142が配置された領域は低温領域である。
高温領域である第1ヒータブロック141の温度は、例えば93℃〜98℃であり、本実施の形態では、核酸増幅反応の変性反応温度である約95℃としている。一方、低温領域である第2ヒータブロック142の温度は、例えば50℃〜75℃であり、本実施の形態では、アニール・伸長反応温度である約60℃としている。
図3に示すように、ヒータ部140は温度制御部210に接続されている。これにより、第1ヒータブロック141及び第2ヒータブロック142の各温度は、温度制御部210によって制御することができる。
第1ヒータブロック141と第2ヒータブロック142は所定の隙間をあけて並べられている。第1ヒータブロック141及び第2ヒータブロック142の上には第1基板10が配置される。具体的には、流路100における主流路100aが第1ヒータブロック141と第2ヒータブロック142とを跨ぐようにして第1基板10がヒータ部140に載置される。これにより、流路100は、2つの温度領域を複数サイクルで往復するように構成される。
この構成により、図5に示すように、導入部120から反応溶液300を導入したときに、反応溶液300は、核酸増幅反応部110における2つの温度領域(第1ヒータブロック141及び第2ヒータブロック142)を交互に繰り返して通過するように排出部130に送液される。つまり、流路100を流れる反応溶液300に対してヒートサイクルを付与することができる。
以上、本実施の形態における核酸増幅デバイス1によれば、流路100の毛管力運搬機構による毛管力によって反応溶液を送液することができるので、シリンジポンプ等の外部ポンプを用いることなく反応溶液を流路内に進行させることができる。したがって、標的核酸の核酸増幅を低コストかつ簡便に行うことができる。
[核酸増幅方法と核酸増幅デバイスの特徴構成]
次に、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅方法と核酸増幅デバイスの特徴構成について、図1〜図5を参照しながら、図6及び図7A〜図7Cを用いて説明する。図6は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅方法のフローチャートである。図7A〜図7Cは、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスの流路を示す図であり、図7Aは平面図、図7Bは図7AのX−X’における断面図、図7Cは図7AのY−Y’における断面図である。
図6に示すように、本実施の形態に係る核酸増幅方法は、上記の核酸増幅デバイス1を用いて標的核酸を増幅させるための核酸増幅方法であって、試料となる標的核酸と当該標的核酸を増幅させるための反応試薬とを核酸増幅デバイス1の導入部120に導入する導入ステップ(ステップS11)と、標的核酸と反応試薬とを含む反応溶液を毛管力により送液しながら当該反応溶液に含まれる標的核酸を増幅させる核酸増幅ステップ(ステップS12)とを含む。
これにより、反応溶液を毛管力により送液することができるので、シリンジポンプ等の外部ポンプを用いることなく、簡便に反応溶液を送液することができる。したがって、低コストで標的核酸の核酸増幅を行うことができる。
また、本実施の形態では、上記導入ステップ(ステップS11)において、標的核酸を含む反応溶液と反応試薬とを予め混合しておいた溶液を反応溶液として核酸増幅デバイス1の導入部120に導入している。例えば、図4に示すように、ピペットを用いて反応溶液300を導入部120に注入する。
導入部120に導入された反応溶液は、流路100(導入流路100c)を通って導入部120から核酸増幅反応部110に送液される。
また、本実施の形態では、上記核酸増幅ステップ(ステップS12)において、反応溶液に周期的な温度変化を与えることにより反応溶液に含まれる標的核酸を増幅させている。
具体的には、核酸増幅反応部110に到達した反応溶液は、第1ヒータブロック141と第2ヒータブロック142とを繰り返して往復するように主流路100a及び副流路100bを通ることになる。つまり、反応溶液は、ヒータ部140の高温領域(第1ヒータブロック141)と低温領域(第2ヒータブロック142)とを往復しながら送液されるので、加熱と冷却とが交互に繰り返されることになる。これにより、流路100を流れる反応溶液300に対してヒートサイクルを付与することができるので、反応溶液に含まれる標的核酸は、高温領域での変性反応と低温領域でのアニール・伸長反応との繰り返しにより増幅する。このように、送液しながら反応溶液を昇降温させることができるので、非常に高速なフローPCRを実現することができる。したがって、反応溶液に含まれる標的核酸を高速に増幅させることができる。
その後、反応溶液は、排出流路100dを通って核酸増幅反応部110から排出部130へと送液される。本実施の形態では、導入部120に導入された反応溶液の先端が排出部130に到達したときに、標的核酸を含む溶液(本実施形態では反応溶液)の導入部120への導入を停止させており、このときに流路100内に反応溶液が充填されることになる。つまり、本実施の形態では、反応溶液を毛管力によって送液しながら反応溶液に温度変化を与えており、反応溶液が排出部130に到達すると、反応溶液の反応が終了する。なお、排出部130に到達した反応溶液は、排出部130から排出せずに第1基板10ごと交換してもよいが、排出部130から随時排出するように構成してもよい。
このようにして反応溶液は流路100内を進行する。このとき、本実施の形態では、図7A〜図7Cに示すように、流路100は、反応溶液300を毛管力(キャピラリ力)により送液する毛管力運搬機構として、接触角θが鋭角である親水性表面の壁面を有する。
具体的には、図7Cに示すように、反応溶液300の送液方向に垂直な断面における溝部13の底部及び両側部の3つの壁面に、表面が親水性表面である親水膜14が形成されている。親水膜14を形成することによって溝部13の表面を親水化することができ、流路100の内壁面を親水性表面とすることができる。親水膜14は、溝部13に対して表面処理を行うことによって溝部13の表面に被膜形成することができる。
流路100の内壁面を親水性表面にすることで反応溶液をスムーズに送液することができ、気泡が発生することを抑制できるとともに、反応溶液の標的核酸を高精度に増幅させることができる。
親水膜14は、例えば、親水部と疎水部とを有する材料によって形成されているとよい。親水膜14が疎水部を持つことによって、溝部13の内壁面に容易に親水膜14を形成することができる。具体的には、第1基板10が樹脂基板等で溝部13の露出面が疎水性表面であるような場合、親水膜14の疎水部が溝部13の疎水性表面に容易に結合するので、溝部13の表面に容易に親水膜14を被膜することができる。
このように、親水部と疎水部とを有する親水膜14の材料としては、界面活性剤を用いるとよい。これにより、溝部13の表面に親水膜14を容易に形成することができる。
この場合、親水膜14としては、特に、非イオン性の界面活性剤を用いるとよい。これにより、反応溶液の反応を阻害することを抑制できるので、反応溶液の標的核酸を高精度に増幅させることができる。
このような界面活性剤としては、以下の(化1)の組成式で表される「Tween20」(ポリオキシエチエレン(20)ソルビタンモノラウレート(Polyoxyethylene(20) Sorbitan Monolaurate))を用いることができる。
Figure 2015019626
その他に、親水膜14の材料として、以下の(化2)又は(化3)の組成式で表される「Nonident P−40」(オクチルフェニルポリエチレングリコール(Octylphenyl-polyethylene glycol))、又は、「Triton X−100」(ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル(Polyoxyethylene(10) Octylphenyl Ether)の界面活性剤を用いてもよい。
Figure 2015019626
Figure 2015019626
「Tween20」、「Nonident P−40」及び「Triton X−100」の界面活性剤は、いずれも常温で液体である。
親水膜14の材料としてこれらの界面活性剤を用いる場合、以下の方法で溝部13に親水膜14を形成することができる。
例えば、上記の界面活性剤を溶媒に溶かした溶液を溝部13(流路)内に充填し乾燥させる。より具体的には、上記の界面活性剤をエタノールや2−プロパノール(IPA:Isopropyl alcohol)等のアルコールで希釈した溶液を導入部120から溝部13(流路)内に流し、当該溶液を溝部13全体に行き渡らせる。その後、溶液を乾燥させる。これにより、溝部13の表面に、界面活性剤からなる親水膜14を成膜することができる。
このように、溝部13の内面に親水膜14を形成することによって、流路100の内壁面を親水性表面にすることができる。
なお、、流路100の壁面の一部が親水性表面であればよいが、送液方向に垂直な断面における流路100の壁面全周が親水性表面である方がよい。この場合、第1基板10の溝部13の表面に親水膜14を形成するのではなく、図8に示すように、第2基板20にも親水膜24を形成しても第2基板20の表面(内面)も膜親水性表面にすればよい。親水膜24は、親水膜14と同じ材料及び同じ方法で形成することができる。
また、親水膜14の材料は、界面活性剤に限らず、酸化シリコン(SiO)であってもよい。この場合、親水膜14(シリコン酸化膜)は、図9に示す方法で形成することができる。図9は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅デバイスの製造方法のフロー断面図である。
図9(a)に示すように、第1基板10として例えば厚み525μmのシリコン基板(例えばシリコンウェハ)を用意し、このシリコン基板の全面に、後のエッチング工程においてハードマスクとなる熱酸化膜としてシリコン酸化膜15を例えば650nmの膜厚で形成する。
次に、図9(b)に示すように、フォトリソグラフィ及びエッチングを行うことにより、シリコン酸化膜15を所定形状にパターニングする。具体的には、溝部13(流路100)となる部分のシリコン酸化膜15を選択的に除去して第1基板10を露出させる。
次に、図9(c)に示すように、パターニングされたシリコン酸化膜15をハードマスクとして第1基板10の露出させた部分をエッチングすることによって、所定の深さの溝部13を形成する。
このとき、溝部13の断面形状を矩形又は半円形とする場合は、深堀り反応性イオンエッチング(Deep Reactive Ion Etching;DRIE)により溝部13を形成することができる。また、溝部13の断面形状を逆三角とする場合は、TMAH(Tetra Methyl Ammonium Hydroxide)を用いた異方性エッチングにより溝部13を形成することができる。
次に、フッ酸によるウェットエッチングによってハードマスクのシリコン酸化膜15を除去した後(つまり、第1基板10の表面のシリコン酸化膜を一旦全て除去した後)、図9(d)に示すように、溝部13(流路100)の表面を親水化するために、第1基板10の露出面に、親水膜14として、100nm程度の熱酸化膜であるシリコン酸化膜を形成する。
最後に、図9(e)に示すように、第1貫通孔21及び第2貫通孔22が設けられたガラス基板である第2基板20を、第1基板10に接合する。これにより、溝部13の開口部分が第2基板20で封止された構成の流路100が形成される。
このように、溝部13の内面に表面が親水性表面である親水膜14を形成することによって、流路100の内壁面を親水性にすることができる。これにより、反応溶液300は、気液界面に生じる毛管力によって流路100内を自送液(Self−propelled flow)されるので、流路100内を自動的に進行する。つまり、反応溶液300は、自動搬送によって流路100内に送液されながら、核酸増幅反応部110において周期的な温度変化が与えられる。
具体的には、導入部120に導入された反応溶液は、導入流路100cを自動的に進行して核酸増幅反応部110に送液され、核酸増幅反応部110において主流路100a及び副流路100bを自動的に進行して高温領域と低温領域とを往復し、その後、排出流路100dを自動的に進行して排出部130に送液される。
なお、流路100の断面における壁面の親水性表面の割合が大きいほど、反応溶液に対する毛管力を大きくすることができる。
ここで、本実施の形態における核酸増幅デバイス1の流路100について、好ましい流路サイズ、溶液粘性及び毛管力(キャピラリ力)について詳細に説明する。
まず、流路100におけるキャピラリ力を用いた送液の理論について説明する。
キャピラリ力を用いた溶液の送液は、駆動力であるキャピラリ力と、抵抗成分である圧力損失とのつりあいにより決定される。ここで、圧力損失Pは、以下の(式1)で表すことができる。
Figure 2015019626
(式1)において、Qは流量、ηは溶液の粘性、lは流路長である。また、(式1)におけるDは、以下の(式2)で定義される水力直径であり、流路サイズや形状を反映するパラメータである。
Figure 2015019626
(式2)において、Sは流路断面積であり、Uは流路断面の外周長である。
(式1)を、送液速度v及び流路断面積Sを用いて、さらに圧力損失係数αを導入して書き換えると、以下の(式3)で表すことができる。
Figure 2015019626
この(式3)は、ある流路に溶液を送液した場合、その圧力損失Pは、流路長l及び送液速度vに比例することを表している。
ここで、圧力損失Pを示す式(3)とキャピラリ力Pとの力のつりあい(P=P)より、キャピラリ力Pcによる送液速度vは、以下の(式4)で表すことができる。
Figure 2015019626
(式4)において、P/αは、流路のサイズや形状及び溶液種により決まる定数であり、ここで送液係数と定義して、キャピラリ力送液特性の指標として用いる。
キャピラリ力Pによる送液速度vは、この送液係数を比例定数とし、流路長l、つまり送液距離に反比例することになる。
また、(式4)は、時間tと送液距離(流路長l)の微分方程式であるので、これを解くことにより、時間tに対する送液距離lは、以下の(式5)で表され、時間tの平方根に比例することになる。
Figure 2015019626
この送液特性を決定づける(式5)において、圧力損失係数αは、非常に大きな意味を持つパラメータである。
ここで、キャピラリ力Pについて詳述する。キャピラリ力Pは、流路断面を構成する各辺における界面張力の足し合わせにより表現ですることができ、以下の(式6)で表すことができる。
Figure 2015019626
(式6)において、σは溶液の表面張力、Sは流路断面積、α及びθはそれぞれ、流路断面を構成する辺の長さ及び接触角である。例えば、流路の断面形状が矩形である場合のキャピラリ力Pは、以下の(式7)となる。
Figure 2015019626
ここで、w及びdは、それぞれ流路の幅及び深さであり、θ、θ、θ、θは、それぞれ流路の左側壁面(左側面)、右側壁面(右側面)、上側壁面(上面)、下側壁面(底面)における接触角である。
本実施の形態における核酸増幅デバイス1のように、フローPCRによる流路の場合、反応溶液が、温度の異なる領域及び形状の異なる領域を連続的に流れる。そのため、任意の温度や形状に対応できる送液理論を構築する必要がある。
そこで、溶液(流体)が、ある流路をキャピラリ力Pによって送液されるとし、液先端がx=lの地点にある場合を考える。キャピラリ力Pは、送液される溶液の液先端のみが関与するので(式6)により表され、x=lにおける流路形状や温度により決定される。
一方の圧力損失Pは、x=0の地点からからx=lまでの地点の全ての領域が関与するので、(式3)を拡張し、以下の(式8)として考える必要がある。(式8)において、圧力損失係数αは、任意の地点xにおける温度や形状により決まる定数である。
Figure 2015019626
ここで、圧力損失Pを示す(式8)とキャピラリ力Pとの力のつりあい(P=P)より、フローPCRによる流路における送液速度vは、以下の(式9)により決定されると考えることができる。
Figure 2015019626
この(式9)は、右辺の分母が積分になっていることを除けば、(式4)と同じである。
以上により、(式9)よって送液速度v(流速)を求めるためには、キャピラリ力P及び圧力損失係数αの形状・温度依存性が重要となる。
まず、圧力損失係数αの形状依存性及び温度依存性について見当する。
圧力損失Pdは、上記のとおり(式3)で表されるので、圧力損失係数αは、以下の(式10)で表される。
Figure 2015019626
形状の因子は、S及びDに集約されているので、圧力損失係数αが形状に依存することが明らかである。
一方、圧力損失係数αの温度依存性は、(式10)の粘性ηの温度依存性そのものであり、表面張力や接触角がキーパラメータであるが、これまで、PCR試薬における粘性の温度依存性については不明であった。
そこで、本願発明者らは、断面形状が幅100μmで深さ50μmの矩形である流路における圧力損失を実際に評価して、圧力損失に大きく関わる粘性の温度依存性の実測に成功した。また、本願発明者らは、送液係数P/αに着目し、送液係数を実測することによりキャピラリ力を求めた。具体的には、PCR試薬の送液係数を25℃、60℃、95℃で実測した。この送液係数と上記で求めた粘性とからキャピラリ力を求めた。以下、送液係数と粘性を求める実験について説明する。
これらのデータと(式6)及び(式10)を用いることによって、任意の流路における送液特性を設計することができる。
まず、流路における毛管力送液特性についての実験を行ったので、その実験について説明する。
この実験では、60℃及び95℃のPCR試薬における粘性及びキャピラリ力を得るために、キャピラリ力による送液(つまり、時間と圧力損失に関するマイクロ流路の液先端の変位)を測定した。なお、核酸増幅デバイス1における流路100は、幅100μmで深さ50μmであり、25℃の純水(DW:deionized water)と、25℃、60℃及び95℃のPCR試薬を用いた。
この実験結果を図10に示す。図10は、25℃、60℃及び95℃のPCR試薬と25℃の純水とについての時間と液先端の変位との関係を示す図である。この実験結果により、反応溶液の温度に応じて、キャピラリ力に関する一定の近似曲線(毛管力送液特性)が得られることが分かる。
次に、流路における圧力損失評価についての実験を行ったので、その実験について説明する。
キャピラリ力による送液では、流路による圧力損失は、送液速度を決定する主要因のうちの1つである。図11は、25℃、60℃及び95℃のPCR試薬と25℃の純水とについての圧力損失の結果を示す図である。なお、圧力損失の値は、ロードセル力及びシリンジの断面積によって算出した。全ての圧力損失は、(式1)の中で示されるような送液速度に比例する。
図11に示されるように、送液速度に対する圧力の割合(傾き=圧力/送液速度)によってPCR試薬の粘度を算出することができる。
これらの実験結果を踏まえると、図10に示す毛管力送液特性(近似曲線)と圧力損失とにより、粘度とキャピラリ力を求めることができる。これにより、核酸増幅における送液を予測することができる。
以上の実験より、図12に示すように、25℃、60℃及び95℃のPCR試薬と25℃の純水とに関して、粘度(粘性)とキャピラリ力とを算出した。この場合、25℃の純水の粘度は、η=0.00089Pa・sであることが広く知られているので、今回の実験による25℃の純水の粘度の値がη=0.00099Pa・sであることを考えると、今回の実験が妥当であることが裏付けられる。また、25°Cの純水の表面張力はσ=0.073N/mであることが広く知られており、この値から算出される25℃の純水のキャピラリ力が4.3kPaであるので、今回の実験による25℃の純水のキャピラリ力の値が4.4kPaであることを考えると、この点からも今回の実験が妥当であることが裏付けられる。
次に、反応試薬としてPCR試薬を用いた核酸増幅について実験を行ったので、その実験結果について説明する。
この実験では、マイクロ流体デバイスとして上記の核酸増幅デバイス1を用いた。この場合、図7A〜図7Cに示されるように、溝部13に形成された親水膜(シリコン酸化膜)14及びガラス基板である第2基板20の表面における25℃の純水の接触角θは、いずれも49°であった。また、第1ヒータブロック141の温度を95℃とし、第2ヒータブロック142の温度を60℃とし、流路100を流れる反応溶液が95℃と60℃との2つの温度領域を交互に周期的に通るようにした。
また、図10の実験に対して流路100のサイズを変更した場合の毛管力送液特性について、図13を用いて説明する。図13は、キャピラリ力で流路内を自送液するPCR試薬についての時間と液先端の変位との関係を示す図である。なお、図13では、幅wが100μmで深さdが100μmの矩形の流路の場合と、幅wが150μmで深さdが150μmの矩形の流路の場合との結果を示している。
このように、流路100のサイズを変更することで、所望の毛管力送液特性が得られることが分かる。
次に、PCR試薬として、ヒトゲノムのβ−actin(ベータアクチン)、インフルエンザウイルスAH1pdmのRNAから作製した相補的DNA、及び、大腸菌ゲノムDNAの16SrDNAを用いた場合の核酸増幅について説明する。
これらのPCR試薬を用いて、キャピラリ力による自送液で核酸増幅したときの結果を図14に示す。図14は、PCR増幅前後における標準DNAマーカーを示すゲル電気泳動の画像を示しており、(a)、(b)、(c)はそれぞれ、ヒトゲノムのβ−actin、インフルエンザウイルスAH1pdm、大腸菌ゲノムDNAの16SrDNAについての画像を示している。
図14に示すように、ヒトゲノムのβ−actinの増幅は295bpであり、インフルエンザウイルスAH1pdmの増幅は232bpであり、大腸菌ゲノムDNAの16SrDNAの増幅は95bpであることが分かる。
このように、本実施の形態における核酸増幅デバイス1によれば、キャピラリ力によって標的核酸を含む反応溶液を送液して標的核酸の核酸増幅を行うことができる。
[核酸増幅装置]
次に、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅装置200について、図3及び図15を用いて説明する。図15は、本発明の実施の形態1に係る核酸増幅装置の構成を示す図である。
本実施の形態における核酸増幅装置200は、図3に示すように、上記の核酸増幅デバイス1と、核酸増幅デバイス1における核酸増幅反応部110の温度を制御するための温度制御部210とを備える。この構成により、簡便な方法で拡散増幅が可能となる。
図15(a)に示すように、本実施の形態における核酸増幅装置200は、さらに、標的核酸の核酸増幅を検出するための検出部220を備える。
検出部220は、光学検出系であり、核酸増幅デバイス1に照射するための光を出力する光出力部221と、核酸増幅デバイス1に照射した光の反射光を受光する受光部222と、核酸増幅デバイス1の流路100上に光を走査させるための光学走査部223とを備える。
光出力部221は、青色光を発するレーザ素子を備えており、例えば中心波長が488nmのレーザ光を出力する。受光部222は、例えば光電子増倍管(PMT)である。なお、検出部220は、その他に、励起カットフィルタ224及びダイクロイックミラー225等の光学素子を備える。
このように、本実施の形態に係る核酸増幅装置200は、加熱・冷却系(温度制御部210)と光学検出系(検出部220)との一体評価系としている。このように検出系を一体化することで、簡便な検出装置を実現できる。また、光学検出系とすることにより非接触で核酸の増幅量を検出することができる。
そして、核酸増幅デバイス1に導入した反応溶液(反応試料、反応試薬)における標的核酸の増幅量を検出する場合、図15(b)に示すように、流路100の主流路100aと交差する方向にレーザ光をスキャンするとともに反射光を受光する。そして、受光した反射光に基づいて流路100内の反応溶液中における標的核酸の増幅量を算出する。これにより、第1ヒータブロック141と第2ヒータブロック142とを往復する流路100のサイクルに応じた核酸の増幅曲線を取得することができる。
本実施の形態では、青色光のレーザ光を反応溶液に照射することによって、青色光を励起光として蛍光発光した緑色光が反射光として戻ってくるように構成されている。この緑色光(反射光)の蛍光量は、核酸の増幅量に応じて変化する。したがって、緑色光の蛍光量を測定することで核酸の増幅量を算出することができる。
ここで、反応試料としてヒトゲノムのβ−actinを含む反応溶液を用いた場合の光学検出結果の一例を、図16及び図17を用いて説明する。図16は、反応溶液のPCRサイクルと蛍光量(増幅量)との関係を示す図である。図17は、反応試料(ヒトゲノム)の濃度と立ち上げる時のしきいサイクルとの関係を示す図である。
図15(a)及び図15(b)に示すように、流路100上をレーザ光でスキャンすることによって、流路100のサイクル毎(主流路100a毎)の核酸の増幅量を、増幅曲線として検出することができる。
この結果、図16に示すように、PCRサイクルの増加に従って核酸の増幅量が増加することが分かる。また、反応試料(ヒトゲノム)の初期濃度に依存して、立ち上がる時のしきいサイクルが異なることも分かる。そこで、立ち上がる時のしきいサイクルを、最大値(飽和値)の例えば10%程度となるサイクルと定義すれば、図17に示すように、非常に線形性の高い検量線を得ることができ、初期濃度の定量が可能となる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2に係る核酸増幅デバイス2の構成について、図18A及び図18Bを用いて説明する。図18Aは、本発明の実施の形態2に係る核酸増幅デバイスの平面図であり、図18Bは、同核酸増幅デバイスにおける混合部の拡大平面図である。
図18A及び図18Bに示すように、本実施の形態における核酸増幅デバイス2は、実施の形態1における核酸増幅デバイス1の導入部120が複数設けられた構成である。
具体的には、核酸増幅デバイス2は、第1導入部120aと第2導入部120bとを備えており、さらに、第1導入部120a及び第2導入部120bと核酸増幅反応部110との間に設けられた混合部150を備える。
本実施の形態における導入流路100cは、第1導入部120a及び第2導入部120bに分岐するようにY字状形成されている。第1導入部120aと第2導入部120bとは、第1導入部120a及び第2導入部120bの各々に対応する導入流路100cを通じて混合部150において1つに接続される。
このように、混合部150は、導入流路100cの一部であり、混合部150では、第1導入部120a及び第2導入部120bの各々から導入された複数の溶液が混合される。つまり、混合部150は、第1導入部120aから導入された第1溶液と第2導入部120bから挿入された第2溶液とが混合される箇所である。
なお、第1導入部120aには、第1溶液として、例えば標的核酸を含む溶液が導入される。また、第2導入部120bには、第2溶液として、例えば反応試薬を含む溶液が導入される。
図18Bに示すように、本実施の形態では、第1導入部120aから導入された第1溶液と第2導入部120bから導入された第2溶液とは、混合部150において拡散により混合される。これにより、簡単な構成で混合することができる。
次に、本発明の実施の形態2に係る核酸増幅方法について、図19を用いて説明する。図19は、本発明の実施の形態2に係る核酸増幅方法のフローチャートである。
本実施の形態に係る核酸増幅方法は、上記の核酸増幅デバイス2を用いて標的核酸を増幅させるための核酸増幅方法であって、実施の形態1と同様に、試料となる標的核酸と当該標的核酸を増幅させるための反応試薬とを核酸増幅デバイス2の導入部120に導入する導入ステップと、標的核酸と反応試薬とを含む反応溶液を毛管力により送液しながら当該反応溶液に含まれる標的核酸を増幅させる核酸増幅ステップとを含む。
本実施の形態では、上記導入ステップにおいて、標的核酸を含む溶液(第1溶液)と反応試薬を含む溶液(第2溶液)とを核酸増幅デバイス2に別々に導入し、核酸増幅ステップでは、標的核酸を含む溶液(第1溶液)と反応試薬を含む溶液(第2溶液)とを核酸増幅デバイス2において混合して反応溶液とし、当該反応溶液を毛管力により送液しながら当該反応溶液に周期的な温度変化を与えることにより反応溶液に含まれる標的核酸を増幅させる。
具体的には、図19に示すように、まず、第1溶液として標的核酸を含む溶液を第1導入部120aに導入するとともに、第2溶液として反応試薬を含む溶液を第2導入部120bに導入する(ステップS21)。
第1導入部120a及び第2導入部120bに別々に導入された第1溶液及び第2溶液は別々の導入流路100cを通って混合部150で混合されて反応溶液となって核酸増幅反応部110に送液され、実施の形態1と同様に、当該反応溶液に周期的な温度変化を与えることで反応溶液に含まれる標的核酸を増幅させる(ステップS22)。
その後、反応溶液は、排出流路100dを通って核酸増幅反応部110から排出部130に送液され、排出部130で排出される。
以上、本実施の形態における核酸増幅デバイス2によれば、実施の形態1と同様に、キャピラリ力によって反応溶液を送液することができるので、外部ポンプを用いることなく反応溶液を流路内に進行させることができる。したがって、標的核酸の核酸増幅を低コストかつ簡便に行うことができる。
さらに、本実施の形態によれば、標的核酸と反応試薬とをデバイス上で混合することができるので、標的核酸の核酸増幅をさらに簡便に行うことができる。
(実施の形態2の変形例1)
次に、本発明の実施の形態2の変形例1に係る核酸増幅デバイス2Aの構成について、図20を用いて説明する。図20は、本発明の実施の形態2の変形例1に係る核酸増幅デバイスにおける混合部の拡大平面図である。
図20に示すように、本変形例における核酸増幅デバイス2Aでは、第1導入部120a及び第2導入部120bから導入された第1溶液及び第2溶液は、混合部150において螺旋流により混合される。例えば、流路100の内壁にネジ溝を切っておくことで、第1溶液及び第2溶液は螺旋流となって混合される。
このように、混合部150で螺旋流を発生させることによって撹拌による混合が可能となり、複数の溶液を素早く均一に混合することができる。
(実施の形態2の変形例2)
次に、本発明の実施の形態2の変形例2に係る核酸増幅デバイス2Bの構成について、図21を用いて説明する。図21は、本発明の実施の形態2の変形例2に係る核酸増幅デバイスの平面図である。
図21に示すように、本変形例における核酸増幅デバイス2Bでは、混合部150における流路(混合部流路)100が蛇行流路となっている。
この構成により、複数の溶液を拡散して混合するのに必要な距離をかせぐことができるので、デバイス上で複数の溶液を混合して反応溶液を作製する場合でも、核酸増幅反応部110までに均等に混合させることが可能となる。
(実施の形態2の変形例3)
次に、本発明の実施の形態2の変形例3に係る核酸増幅デバイス2Cの構成について、図22を用いて説明する。図22は、本発明の実施の形態2の変形例3に係る核酸増幅デバイスの平面図である。
図22に示すように、本変形例における核酸増幅デバイス2Cでは、混合部150における流路(混合部流路)100が環状流路となっている。具体的には、複数のC字状の環状流路を交互に反転させながら繋いだ構成としている。
この構成により、螺旋流を簡単に発生させることができるので、複数の溶液を容易に均一に混合することができる。
(実施の形態2の変形例4)
次に、本発明の実施の形態2の変形例4に係る核酸増幅デバイス2Dの構成について、図23を用いて説明する。図23は、本発明の実施の形態2の変形例4に係る核酸増幅デバイスにおける混合部の拡大平面図である。
図23に示すように、本変形例における核酸増幅デバイス2Dでは、混合部150における流路(混合部流路)100には、断面積が部分的に小さい箇所が存在する。例えば、混合部150における流路の一部の幅を狭くすることで、流路断面積を部分的に小さくすることができる。
この構成により、断面積が小さい箇所で複数の溶液を短時間で混合させることができるので、複数の溶液を拡散させる距離を短くすることができる。これにより、小型の核酸増幅デバイスを実現することができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイス3の構成について、図24A、図24B及び図25を用いて説明する。図24Aは、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスの斜視図であり、図24Bは、同核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。図25は、同核酸増幅デバイスの分解斜視図である。
図24A〜図25に示すように、本実施の形態における核酸増幅デバイス3は、実施の形態1における核酸増幅デバイス1に、さらに、送液滞留部160を備える構成である。
送液滞留部160は、反応溶液を滞留させるための送液滞留領域である。つまり、送液滞留部160は、反応溶液の先頭部分を核酸増幅反応部110に滞留させることなく核酸増幅反応部110の先に推進させるための送液推進部である。送液滞留部160は、一定の容量の反応溶液が滞留できるように構成されている。なお、送液滞留部160に滞留する反応溶液は、流れが止まった状態でもよいが、流れが止まっておらず進行している状態でもよい。
本実施の形態における流路100は、核酸増幅反応部だけではなく、送液滞留部(送液滞留領域)160も通るように設けられている。具体的には、流路100は、核酸増幅反応部110に設けられた第1流路101と、送液滞留部160に設けられた第2流路102とを有する。
図25に示すように、核酸増幅反応部110における流路100(第1流路101)は、蛇行するように形成された蛇行流路であり、第1ヒータブロック141(第1温度領域)と第2ヒータブロック142(第2温度領域)とを交互に繰り返して通過するように構成されている。
送液滞留部160における流路100(第2流路102)は、送液滞留部160において反応溶液を滞留させるための流路であり、送液滞留部160(第2流路102)に送液される反応溶液の先頭部分を含む所定の容量の反応溶液が滞留できるように構成されている。送液滞留部160は核酸増幅反応部110の後段に設けられているので、第2流路102には第1流路101(核酸増幅反応部110)から送液される反応溶液が滞留する。
本実施の形態において、第2流路102には、蛇行する部分(蛇行流路)が含まれている。具体的に、第2流路102は、ライン状の流路を所定間隔毎に折り曲げながら連続的に折り返すように(往復するように)形成されている。第2流路102の折り返し回数や流路の向きは、スペースに応じて適宜設計すればよい。
第2流路102の容積(体積)は、流路100全体の容積(体積)の10%以上であり、好ましくは、流路100全体の容積(体積)の30%以上である。本実施の形態において、第2流路102の容積は、流路100全体の容積の約30%である。
図24A〜図25に示すように、ヒータ部140は少なくとも核酸増幅反応部110に対向するように配置されており、核酸増幅反応部110の流路100(第1流路101)に送液される反応溶液は、ヒータ部140によって所定の温度が付与される。なお、本実施の形態において、送液滞留部160(第2流路102)は、ヒータ部140に対向しておらず、ヒータ部140によって直接温度が付与されない。つまり、第2流路102は、ヒータ部140の上に位置しないように設けられている。
本実施の形態でも、導入部120を介して流路100に導入された反応溶液は、流路100内を毛管力(キャピラリ力)により送液される。例えば、実施の形態1と同様に、流路100の内面を、接触角が鋭角である親水性表面とすることによって、反応溶液を毛管力によって送液することができる。
[核酸増幅方法]
次に、本実施の形態における核酸増幅デバイス3を用いた核酸増幅方法について、図24A〜図25を参照しながら、図26を用いて説明する。図26は、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスにおける温度サイクルを説明するための図であり、(a)は反応溶液の先端が核酸増幅反応部を通過する際、(b)は反応溶液の先端が送液滞留部を通過する際の様子を示す図である。
まず、試料となる標的核酸と当該標的核酸を増幅させるための反応試薬とを核酸増幅デバイス3の導入部120に導入する。具体的には、実施の形態1と同様に、標的核酸を含む反応溶液と反応試薬とを予め混合しておいた溶液を反応溶液300として核酸増幅デバイス3の導入部120に導入する。
図24B及び図26(a)に示すように、導入部120に導入された反応溶液300は、流路100を通って導入部120から核酸増幅反応部110に送液される。
核酸増幅反応部110では、反応溶液300に周期的な温度変化を与えることにより反応溶液300に含まれる標的核酸が増幅する。
具体的には、核酸増幅反応部110に到達した反応溶液300は、図26(a)に示すように、第1ヒータブロック141と第2ヒータブロック142とを繰り返して往復するように流路100(第1流路101)を通ることになる。つまり、実施の形態1と同様に、反応溶液300は、核酸増幅反応部110における高温領域(第1ヒータブロック141)と低温領域(第2ヒータブロック142)との2つの温度領域を交互に繰り返して順次通過するように送液される。これにより、流路100(第1流路101)を流れる反応溶液300に対してヒートサイクルを付与することができるので、非常に高速なフローPCRを実現することができる。したがって、反応溶液300に含まれる標的核酸を高速に増幅させることができる。
その後、図24B及び図26(b)に示すように、反応溶液300は、送液滞留部160に送液されて排出部130にまで送液される。つまり、反応溶液300における先頭(先端)からの一定の部分は、送液滞留部160に滞留することになる。具体的には、反応溶液300は、排出部130に存在する部分(先頭部分)から後方に向かった一定の長さの部分が送液滞留部160に滞留する。
本実施の形態では、導入部120に導入された反応溶液300の先頭が排出部130に到達したときに、標的核酸を含む溶液(本実施形態では反応溶液)の導入部120への導入を停止させており、このときに流路100の全体に反応溶液300が充填されることになる。
本実施の形態でも、反応溶液300は、流路100内を毛管力により送液される。例えば、流路100(第1流路101、第2流路102)の内面を、接触角が鋭角である親水性表面とすることによって、反応溶液300を毛管力によって送液することができる。
[効果及び実験例]
次に、図27A及び図27Bを用いて、本実施の形態における核酸増幅デバイス3の効果について、本発明に至った経緯及び実験例も含めて説明する。
図27Aは、比較例の核酸増幅デバイスを用いて核酸増幅させた場合における反応溶液のPCRサイクルと蛍光量(増幅量)との関係を示す図である。図27Bは、図24Aに示される実施の形態3に係る核酸増幅デバイスを用いて核酸増幅させた場合における反応溶液のPCRサイクルと蛍光量(増幅量)との関係を示す図である。
比較例の核酸増幅デバイスは、図24Aにおける核酸増幅デバイス3において送液滞留部160(第2流路102)が設けられていない構造のものである。また、図27A及び図27Bでは、いずれも反応試料(PCR試薬)としてヒトゲノムのβ−actin(ベータアクチン)を含む反応溶液を用いており、上述の図15に示される核酸増幅装置を用いて蛍光量をもとに核酸の増幅量を算出した。
図27Aに示すように、比較例の核酸増幅デバイスを用いた場合、PCRサイクルの増加に従って蛍光量が増加している(つまり核酸の量が増加している)が、PCRサイクルが一定数を超えると、蛍光量が減少している(つまり核酸の量が減少している)ことが分かる。具体的には、PCRサイクルが全部で50サイクルの場合において、35サイクル以降で蛍光量が減少していることが分かる。
これは、流路内に送液される反応溶液の先頭部分は、反応試薬の流路壁面への吸着や反応溶液の蒸発による濃度変化等によって反応効率が低下したからであると考えられる。
このように比較例の核酸増幅デバイスに示すように、これまでの核酸増幅デバイスでは、反応溶液を高精度に増幅させることが難しいという課題があった。
そこで、本願発明者は、反応効率が低い反応溶液の先頭部分と所望の効率が得られる反応溶液とを分離することで、反応溶液の標的核酸を高精度に増幅させることができるのではないかと考えた。
具体的には、図24A及び図24Bに示すように、核酸増幅反応部110の後段に送液滞留部160を設けて、この送液滞留部160に、反応効率が低い反応溶液の先頭部分を滞留させることを見出した。これにより、流路100に送液される反応溶液の先頭部分を、核酸増幅反応部110に滞留させることなく送液滞留部160に進行させて当該送液滞留部160で滞留させることができる。
この結果、反応効率が低い反応溶液の先頭部分と所望の効率が得られる反応溶液とを分離することができる。つまり、反応効率が低い反応溶液の先頭部分を送液滞留部160に滞留させることで、核酸増幅反応部110では、反応効率が低下しておらず所望の効率が得られる反応溶液の後段部分を滞留させることができる。
このように、送液滞留部160を設けることによって、反応効率が低い反応溶液の先頭部分を核酸増幅反応部110から除外することができるので、PCRサイクルが増加し続けても所望の蛍光量(信号値)を確保することができる。
実際に、送液滞留部160が設けられた核酸増幅デバイス3を用いた場合は、図27Bに示すように、PCRサイクルの増加に従って蛍光量が減少することなく増加し続けていることが分かる。つまり、PCRサイクルの増加に従って核酸の量が増加し続けていることが分かる。
また、図27Aに示すように、送液滞留部160を設けていない場合は、全てのPCRサイクル(50サイクル)のうちの最後の15サイクル(15/50=30%)において反応効率が低下している。そこで、反応溶液の標的核酸としてヒトゲノムを用いる場合は、第2流路102の容積は、流路100全体の容積の30%以上にするとよい。
なお、図27Aでは、50サイクルが最大となっているが、実験結果によれば、最大サイクルが60サイクルの場合も70サイクルの場合も、反応効率が低下するのは、先頭部分から15サイクルの部分であることが分かった。この傾向は、少なくとも最大サイクルが150サイクルの場合にまで見られると考えられる。
したがって、反応効率が低い反応溶液の先頭部分を適切に排除するには、送液滞留部160における流路100(第2流路102)の容積を、流路100全体の容積の少なくとも10%以上にするとよい。つまり、送液滞留部160に滞留させる反応溶液の体積(滞留体積)は、流路100全体に充填される反応溶液の全体の体積の10%以上にするとよい。これにより、図27Bに示すように、反応効率を低下させることなく、標的核酸を高精度に増幅させることができる。
ここで、本実施の形態における核酸増幅デバイス3の送液特性について、図28を用いて説明する。図28は、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスを用いて反応溶液を送液した場合における送液時間と溶液先頭位置との関係を示す図である。なお、送液時間は、送液を開始してからの時間であり、溶液先頭位置は、流路における反応溶液の先頭(溶液先頭)の位置である。また、反応試料としては、β−actin Detection Reagents(ライフテクノロジーズ社製)及びヒトゲノムDNAを含む溶液を用いた。
図28に示すように、0mmから760mmまでの領域((i)の領域)においては、反応溶液の先頭は核酸増幅反応部110に位置し、760mmから1260mmまでの領域((ii)の領域)において、反応溶液の先頭は送液滞留部160に位置することが分かる。
また、反応溶液は、6分間で核酸増幅反応部110に充填され、その後、12分間で送液滞留部160に充填されることも分かる。
この結果、送液滞留部160での平均送液速度は、約0.68mm/sであった。本実施の形態では、このような送液滞留部160による後続の反応溶液の送液制御によって、効率のよい核酸増幅反応を実現することができた。
また、本実施の形態における核酸増幅デバイス3の増幅特性を評価するための実験結果について、図29、図30及び図31を用いて説明する。
図29は、本発明の実施の形態3に係る核酸増幅デバイスを用いて核酸増幅させた場合における反応溶液PCRサイクルと蛍光量(増幅量)との関係を示す図であり、上述の図15の核酸増幅装置を用いて測定したときの光学検出結果を示している。
この実験でも、反応試料として、β−Actin Detection Reagents(ライフテクノロジーズ社製)及びヒトゲノムDNAを含む溶液を用いた。
また、ヒトゲノムDNAの濃度としては、最終濃度が、3200pg/ul、400pg/ul、40pg/ul、4pg/ulのそれぞれの場合で増幅特性の評価を行った。また、ネガティブコントロール(NC)として、ヒトゲノムDNAを含まない溶液での増幅特性の評価も行った。
図29に示すように、ヒトゲノムDNAの濃度がいずれの場合でも、PCRサイクルの増加に伴って、蛍光量が増加している、つまり核酸の量が増加していることが分かる。
また、図30は、図29におけるヒトゲノムDNAの初期濃度に対する増幅前後における標準DNAマーカーを示すゲル電気泳動の画像を示している。図30において、(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)は、それぞれヒトゲノムDNAの最終濃度が、3200pg/ul、400pg/ul、40pg/ul、4pg/ul、0pg/ul(NC)についての画像を示している。
図30に示すように、すべての初期濃度について、DNAが所望に増幅していることが分かる。
また、図31は、図29における反応試料(ヒトゲノムDNA)の濃度と立ち上がる時のしきいサイクルとの関係を示している。
図31に示すように、ヒトゲノムDNAの初期濃度に依存して、PCRの立ち上がる時のサイクルが異なっていることが分かる。立ち上がる時のしきいサイクルを、最大値(飽和値)の例えば10%程度となるサイクルと定義すれば、図31に示すように、線形性の高い検量線を得ることができ、初期濃度の定量が可能となる。
以上、本実施の形態における核酸増幅デバイス3によれば、実施の形態1、2と同様に、キャピラリ力によって反応溶液を送液することができるので、外部ポンプを用いることなく反応溶液を流路内に進行させることができる。したがって、標的核酸の核酸増幅を低コストかつ簡便に行うことができる。
さらに、本実施の形態における核酸増幅デバイス3では、核酸増幅反応部110の後段に、反応溶液を滞留させるための送液滞留部160が設けられている。具体的には、核酸増幅反応部110に設けられた第1流路101から送液される反応溶液を、送液滞留部160に設けられた第2流路102に滞留させている。
これにより、核酸増幅反応部110から反応効率が低い反応溶液の先頭部分を除外することができるので、反応溶液の標的核酸を高精度に増幅させることができる。
また、本実施の形態における核酸増幅デバイス3では、反応溶液が流路100内を毛管力により送液される。
これにより、シリンジポンプ等の外部ポンプを用いることなく、簡便に反応溶液を送液することができる。したがって、低コストで標的核酸の核酸増幅を行うことができる。
また、本実施の形態における核酸増幅デバイス3では、核酸増幅反応部110には、温度が異なる少なくとも2つ以上の温度領域が存在し、流路100がこの2つ以上の温度領域を往復又は周期的に通過するように構成されている。
これにより、フローPCRを実現することができるので、高速で核酸を増幅させることができる。
また、本実施の形態における核酸増幅デバイス3では、送液滞留部160における流路100(第2流路102)に、蛇行流路が含まれている。
これにより、小さなスペースであっても比較的に大きな容積で第2流路102を設けることができる。したがって、省スペースで反応溶液を滞留させることができる。
(変形例)
以下、本発明の実施の形態3の変形例に係る核酸増幅デバイスについて説明する。なお、以下に説明する核酸増幅デバイスは、上記の実施の形態3における核酸増幅デバイス3と同様の構造であり、各変形例において特徴となる構成のみを説明する。
(実施の形態3の変形例1)
図32は、本発明の実施の形態3の変形例1に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。
図32に示すように、本変形例に係る核酸増幅デバイス3Aでは、送液滞留部160Aにおける流路100(第2流路102)には、反応溶液の送液方向に向かって断面積が漸次大きくなる断面積拡大部(断面積拡大領域)が含まれている。
具体的には、送液滞留部160Aの断面積拡大部における流路100(第2流路102)は、上流から下流にかけて流路100(第2流路102)の幅が漸次広がるテーパ状となっている。なお、本変形例において、送液滞留部160Aの断面積拡大部における流路100の深さは一定である。
このように、本変形例における核酸増幅デバイス3Aでは、送液滞留部160Aの流路100(第2流路102)の断面積が漸次大きくなっている。これにより、大きな体積の反応溶液をスムーズに送液することができる。したがって、反応溶液を短時間で送液滞留部160Aに滞留させることができる。
(実施の形態3の変形例2)
図33は、本発明の実施の形態3の変形例2に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。
図33に示すように、本変形例に係る核酸増幅デバイス3Bにおける送液滞留部160Bは、変形例1における送液滞留部160Aと同様に、断面積拡大部を有する。
さらに、本変形例では、送液滞留部160B(第2流路102)の断面積拡大部に複数のピラー170が設けられている。各ピラー170は、例えば平面視形状が円柱状であり、第2流路102内に立てられている
このように、本変形例における核酸増幅デバイス3Bでは、送液滞留部160B(第2流路102)の断面積拡大部に複数のピラー170を設けている。これにより、反応溶液の先頭の送液面を平面状に揃えることができる。したがって、第2流路102に気泡が発生することを抑制できるので、反応溶液の送液が安定する。
つまり、図32のようにピラーが設けられていないと、第2流路102の親水性の壁面に近い反応溶液ほど壁面をつたって先に進むために、第2流路102の中央部分に空間(気泡)が発生しやすいが、複数のピラー170を設けることによって第2流路102の壁面に近い反応溶液が先行して送液されることを抑制できるので、反応溶液の先頭の送液面を揃えることができる。
(実施の形態3の変形例3)
図34は、本発明の実施の形態3の変形例3に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。
図34に示すように、本変形例に係る核酸増幅デバイス3Cにおける送液滞留部160Cは、変形例2における送液滞留部160Bと同様に、断面積拡大部を有しており、かつ、複数のピラー170を有する。
さらに、本変形例では、複数のピラー170が規則的に並んでおり、かつ、複数のピラー170の各々の平面視形状は略菱形となっている。これにより、反応溶液の先頭の送液面を均一にすることができる。
なお、平面視形状が略菱形とは、菱形に限らず、菱形の角に丸みを帯びた形状のものも含まれる。
(実施の形態3の変形例4)
図35は、本発明の実施の形態3の変形例4に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。
図35に示すように、本変形例に係る核酸増幅デバイス3Dにおける送液滞留部160Dは、上記変形例3における送液滞留部160Cと同様に、断面積拡大部を有しており、かつ、平面視形状が略菱形の複数のピラー170を有する。
さらに、本変形例では、複数のピラー170の各々の1つの辺が、送液滞留部160Dの断面積拡大部における第2流路102の側面と略平行である。これにより、反応溶液の先頭の送液面をさらに均一にすることができる。
また、本変形例では、複数のピラー170が等間隔で並んでいる。これにより、反応溶液の先頭の送液面を一層均一にすることができる。
(実施の形態3の変形例5)
図36は、本発明の実施の形態3の変形例5に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。
図36に示すように、本変形例に係る核酸増幅デバイス3Eにおける送液滞留部160Eでは、第2流路102が核酸増幅反応部110の流路100(第1流路)の断面積よりも大きい断面積を有する。これにより、省スペースで大きな容積の反応溶液を送液滞留部160(第2流路)で滞留させることができる。
(実施の形態3の変形例6)
図37は、本発明の実施の形態3の変形例6に係る核酸増幅デバイスの概略構成を示す図である。
図37に示すように、本変形例に係る核酸増幅デバイス3Fにおける送液滞留部160Fでは、第2流路102の一部が分岐されている。なお、本変形例では、第2流路102が6つに分岐されているが、これに限らない。例えば、第2流路102は、Y字状の2つに分岐されていてもよいし、それ以外の本数に分岐されていてもよい。
このように、第2流路102の一部が分岐されて複数本の第2流路102とすることによって、スムーズに流路100を連結するとともに、省スペースで大きな容積の反応溶液を送液滞留部160で滞留させることができる。
(その他の変形例)
以下、上記実施の形態における核酸増幅デバイスのその他の変形例について説明する。
(変形例1)
図38は、本発明の変形例1に係る核酸増幅デバイスの流路を示す拡大平面図である。
本変形例における核酸増幅デバイスでは、少なくとも核酸増幅反応部110における流路100に、送液方向に沿って断面積が減少する領域が含まれている。この構成により、反応溶液300の送液速度を一定にすることができる。
具体的には、図38に示すように、流路100は、流路100の断面積が単調減少するように、深さが一定で幅が漸次減少するような先細りテーパ構造である。なお、流路100は、幅が一定で深さが漸次浅くなるようなテーパ構造としてもよい。
この構成により、圧力損失及びキャピラリ力を連続的に変化させることができるので、反応溶液の送液速度をより一定に保つことができる。
また、本変形例のように、流路100の深さを一定にすることによって、エッチング等によって流路100を一括して容易に作製することができる。さらに、流路100の深さを一定にすることによって、上述のように流路100の上方からレーザ光をスキャンして光学測定を行う際に測定光の光路長を一定に保つことができる。これにより、測定精度を向上させることができる。例えば、核酸の増幅量を精度よく算出することができる。
(変形例2)
図39は、本発明の変形例2に係る核酸増幅デバイスの流路を示す拡大平面図である。
本変形例における核酸増幅デバイスは、変形例1と同様に、少なくとも核酸増幅反応部110における流路100に、送液方向に沿って断面積が減少する領域が含まれている。これにより、反応溶液の送液速度を一定にすることができる。
本変形例が変形例1と異なる点は、断面積が減少する領域における流路100が、蛇行する複数のライン状の主流路100aによって構成されており、さらに、この主流路100aの断面積が送液方向に沿ってラインごとに減少している点である。本変形例では、送液方向に沿ってラインごとに主流路100aを細く(幅を狭く)することで、流路100の断面積を減少させている。なお、各ラインにおける主流路100aの幅及び深さは一定である。
この構成より、流路100を直線状とすることができるので、変形例1と比べて、流路100の設計及び作製が容易である。また、流路100の深さを一定にすることによって、エッチング等によって流路100を一括して容易に作製することができるとともに、流路100の上方からレーザ光をスキャンして光学測定を行う際に測定光の光路長を一定に保つことができるので、測定精度を向上させることができる。
(変形例3)
図40は、本発明の変形例3に係る核酸増幅デバイスの流路を示す拡大平面図である。
本変形例における核酸増幅デバイスは、変形例1と同様に、少なくとも核酸増幅反応部110における流路100に、送液方向に沿って断面積が減少する領域が含まれている。これにより、反応溶液の送液速度を一定にすることができる。
本変形例が変形例1と異なる点は、図40に示すように、断面積が減少する領域における流路100の断面積が流路100内に設けられたピラー170により調整されている点である。
具体的には、流路100内に円柱状のピラー170を所定の間隔で複数本立てることによって、送液方向に沿って流路100の断面積を部分的に減少させることができる。
この構成により、反応溶液の送液速度を調整することができる。また、ピラー170を設けることによって反応溶液中の試料及び試薬の拡散性を向上させることもできる。
(変形例4)
図41は、本発明の変形例4に係る核酸増幅デバイスの流路を示す拡大平面図である。
本変形例における核酸増幅デバイスは、流路100の一部が分岐されている。具体的には、図41に示すように、先細りテーパ構造の流路100の先端が3つに分岐されている。
このように流路100の一部を分岐させることによって、反応溶液300の液先端(先頭部分)の送液速度を制御するだけではなく、反応溶液300の液内部の送液速度も制御することができる。
(その他)
以上、本発明に係る核酸増幅デバイス及び核酸増幅方法等について、実施の形態及び変形例に基づいて説明したが、本発明は、上記実施の形態及び変形例に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態及び変形例では、核酸増幅反応部110における流路100を蛇行流路として標的核酸を含む反応溶液に温度変化を繰り返し与えるフローPCRとしたが、フローPCRとせずに標的核酸を含む反応溶液に温度変化を繰り返し与えるようなPCRとしてもよい。但し、上記実施の形態のようにフローとした方が効率良くPCRを実施することができる。
また、上記実施の形態及び変形例では、流路100を蛇行流路としたが、これに限らない。例えば、複数の高温領域(95℃)と複数の低温領域(60℃)とを交互にライン状に配列して、その上に直線状の流路が形成された基板を配置することによって、流路が高温領域と低温領域とを交互に通過するように構成してもよい。
また、上記実施の形態及び変形例では、ヒータ部140は2つの温度領域としたが、互いに温度が異なる3つ以上の温度領域としてもよい。この場合、流路は、反応溶液が異なる複数の温度領域を周期的に通過するように構成されていればよい。
また、上記実施の形態及び変形例では、複数の温度領域の各温度の設定は、ヒータブロックで行ったが、ペルチェ素子等の他の温度制御部材を用いて温度設定してもよい。
その他、各実施の形態及び変形例に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
1、2、2A、2B、2C、2D、3、3A、3B、3C、3D、3E、3F 核酸増幅デバイス
10 第1基板
11 第1凹部
12 第2凹部
13 溝部
14、24 親水膜
15 シリコン酸化膜
20 第2基板
21 第1貫通孔
22 第2貫通孔
100 流路
100a 主流路
100b 副流路
100c 導入流路
100d 排出流路
101 第1流路
102 第2流路
110 核酸増幅反応部
120 導入部
120a 第1導入部
120b 第2導入部
130 排出部
140 ヒータ部
141 第1ヒータブロック
142 第2ヒータブロック
150 混合部
160、160A、160B、160C、160D、160E、160F 送液滞留部
170 ピラー
200 核酸増幅装置
210 温度制御部
220 検出部
221 光出力部
222 受光部
223 光学走査部
224 励起カットフィルタ
225 ダイクロイックミラー
300 反応溶液

Claims (21)

  1. 標的核酸を含む反応溶液が導入される導入部と、
    温度が異なる少なくとも2つ以上の温度領域が存在し、かつ、前記導入部に導入された前記反応溶液に含まれる前記標的核酸を増幅させるための核酸増幅反応部と、
    少なくとも前記2つ以上の温度領域を往復又は周期的に通過するように設けられ、かつ、前記反応溶液を毛管力により送液するための毛管力運搬機構を有する流路とを備える
    核酸増幅デバイス。
  2. さらに、増幅後の前記標的核酸を含む前記反応溶液を排出するための排出部を備え、
    前記流路は、前記反応溶液の送液方向に垂直な断面における壁面全周が閉じられており、かつ、前記導入部及び前記排出部においてのみ外部空間と繋がっている
    請求項1に記載の核酸増幅デバイス。
  3. 前記流路は、前記毛管力運搬機構として、接触角が鋭角である親水性表面の壁面を有する
    請求項1又は2に記載の核酸増幅デバイス。
  4. 前記反応溶液の送液方向に垂直な断面における前記流路の壁面全周が親水性表面である
    請求項3に記載の核酸増幅デバイス。
  5. 前記流路には、表面が前記親水性表面である親水膜が形成されている
    請求項3又は4に記載の核酸増幅デバイス。
  6. 前記親水膜は、親水部と疎水部とを有する材料によって形成されている
    請求項5に記載の核酸増幅デバイス。
  7. 前記親水膜は、界面活性剤によって形成されている
    請求項6に記載の核酸増幅デバイス。
  8. 前記界面活性剤は、非イオン性の界面活性剤である
    請求項7に記載の核酸増幅デバイス。
  9. さらに、前記反応溶液を滞留させるための送液滞留部を備え、
    前記流路は、前記核酸増幅反応部に設けられた第1流路と、前記送液滞留部に設けられた第2流路とを有し、
    前記第2流路には、前記第1流路から送液される前記反応溶液が滞留する
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の核酸増幅デバイス。
  10. 前記第2流路の容積は、前記流路全体の容積の10%以上である
    請求項9に記載の核酸増幅デバイス。
  11. 前記導入部は、複数設けられており、
    さらに、前記複数の導入部と前記核酸増幅反応部との間に設けられた混合部を備え、
    前記複数の導入部の各々は、前記複数の導入部の各々に対応する導入流路を通じて前記混合部において1つに接続されており、
    前記混合部では、前記複数の導入部の各々から導入された複数の溶液が混合されて前記反応溶液となる
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の核酸増幅デバイス。
  12. 少なくとも前記核酸増幅反応部における前記流路には、前記送液方向に沿って断面積が減少する領域が含まれている
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の核酸増幅デバイス。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の核酸増幅デバイスを備える核酸増幅装置であって、
    前記核酸増幅反応部の温度を制御するための温度制御部を備える
    核酸増幅装置。
  14. さらに、前記標的核酸の核酸増幅を検出するための検出部を備える
    請求項13に記載の核酸増幅装置。
  15. 前記検出部は、
    前記核酸増幅デバイスに照射するための光を出力する光出力部と、
    前記核酸増幅デバイスに照射した前記光の反射光を受光する受光部とを備える
    請求項14に記載の核酸増幅装置。
  16. 前記検出部は、さらに、前記光を前記核酸増幅デバイスの前記流路上を走査するための光学走査部を備える
    請求項15に記載の核酸増幅装置。
  17. 核酸増幅デバイスを用いて標的核酸を増幅させるための核酸増幅方法であって、
    前記標的核酸と前記標的核酸を増幅させるための反応試薬とを前記核酸増幅デバイスに導入する導入ステップと、
    前記標的核酸と前記反応試薬とを含む反応溶液を毛管力により送液しながら当該反応溶液に含まれる前記標的核酸を増幅させる核酸増幅ステップとを含む
    核酸増幅方法。
  18. 前記導入ステップにおいて、前記標的核酸を含む溶液と前記反応試薬とを予め混合した溶液を前記反応溶液として前記核酸増幅デバイスに導入する
    請求項17に記載の核酸増幅方法。
  19. 前記導入ステップにおいて、前記標的核酸を含む第1溶液と前記反応試薬を含む第2溶液とを前記核酸増幅デバイスに別々に導入し、
    核酸増幅ステップでは、前記第1溶液と前記第2溶液とを前記核酸増幅デバイスにおいて混合した溶液を前記反応溶液として毛管力により送液しながら当該反応溶液に含まれる前記標的核酸を増幅させる
    請求項17に記載の核酸増幅方法。
  20. 前記核酸増幅ステップでは、前記反応溶液に周期的な温度変化を与えることにより前記反応溶液に含まれる標的核酸を増幅させる
    請求項17〜19のいずれか1項に記載の核酸増幅方法。
  21. 前記核酸増幅デバイスは、増幅後の前記標的核酸を含む前記反応溶液を排出するための排出部を備え、
    前記毛管力によって送液される前記反応溶液の先端が前記排出部に到達したときに、標的核酸を含む溶液の前記導入部への導入を停止する
    請求項17〜20のいずれか1項に記載の核酸増幅方法。
JP2015530713A 2013-08-08 2014-08-08 核酸増幅デバイス、核酸増幅装置及び核酸増幅方法 Expired - Fee Related JP6257630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165598 2013-08-08
JP2013165598 2013-08-08
PCT/JP2014/004162 WO2015019626A1 (ja) 2013-08-08 2014-08-08 核酸増幅デバイス、核酸増幅装置及び核酸増幅方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015019626A1 true JPWO2015019626A1 (ja) 2017-03-02
JP6257630B2 JP6257630B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=52460886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530713A Expired - Fee Related JP6257630B2 (ja) 2013-08-08 2014-08-08 核酸増幅デバイス、核酸増幅装置及び核酸増幅方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10173182B2 (ja)
EP (1) EP3031898B1 (ja)
JP (1) JP6257630B2 (ja)
CN (1) CN105452436B (ja)
WO (2) WO2015019522A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10816550B2 (en) 2012-10-15 2020-10-27 Nanocellect Biomedical, Inc. Systems, apparatus, and methods for sorting particles
US10195610B2 (en) 2014-03-10 2019-02-05 Click Diagnostics, Inc. Cartridge-based thermocycler
WO2016021158A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸増幅デバイス
WO2016109691A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Boris Andreyev Devices and methods for molecular diagnostic testing
EP3269445A4 (en) * 2015-03-09 2018-04-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microfluid device
AU2016253147B2 (en) * 2015-04-24 2021-07-22 Mesa Biotech, Inc. Fluidic test cassette
WO2017185067A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 Click Diagnostics, Inc. Printed circuit board heater for an amplification module
WO2017197040A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Click Diagnostics, Inc. Devices and methods for nucleic acid extraction
WO2017203744A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸検査装置
CN110325652A (zh) 2016-06-29 2019-10-11 易捷仪器诊断股份有限公司 使用流动池检测分子的装置和方法
EP3536775A4 (en) 2016-11-01 2020-06-03 Nippon Sheet Glass Company, Limited REACTION TREATMENT CONTAINER AND REACTION TREATMENT DEVICE
EP3583416B1 (en) * 2017-04-21 2024-05-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Chip to chip fluidic interconnect
JP2018198543A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸増幅装置
JP2018196365A (ja) * 2017-05-25 2018-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸増幅装置
AU2018364741B2 (en) 2017-11-09 2021-03-25 Visby Medical, Inc. Portable molecular diagnostic device and methods for the detection of target viruses
US11192104B2 (en) * 2017-11-10 2021-12-07 Visca, Llc Rapid assessment device for radiation exposure
JP6415775B1 (ja) * 2018-07-26 2018-10-31 株式会社アペレ 血液凝固時間測定用カートリッジ及び血液凝固時間測定装置
JP6407468B1 (ja) * 2018-05-24 2018-10-17 株式会社アペレ 血液凝固時間測定用カートリッジ及び血液凝固時間測定装置
US11543420B2 (en) 2018-01-16 2023-01-03 Apel Co., Ltd Blood clotting time measurement cartridge and blood clotting time measuring device
US11465143B2 (en) * 2019-06-07 2022-10-11 Nippon Sheet Glass Company, Limited Reaction processing vessel
JP6652673B1 (ja) * 2019-06-07 2020-02-26 日本板硝子株式会社 反応処理容器
WO2021138544A1 (en) 2020-01-03 2021-07-08 Visby Medical, Inc. Devices and methods for antibiotic susceptibility testing
JP2022049382A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社エンプラス 流体取扱装置および流体取扱装置の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004340895A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Olympus Corp 生体関連物質の検査容器と検出装置
JP2005295877A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Taiyo Yuden Co Ltd 核酸分析方法、分析装置及び分析用ディスク
JP2007292506A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロリアクタおよびマイクロリアクタを用いたマイクロ総合分析システム
WO2008044387A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Puce de microanalyse détaillée et système de microanalyse détaillée
WO2012103533A2 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Siloam Biosciences, Inc. Microfluidic assay devices and methods
WO2013027393A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 パナソニック株式会社 マイクロ流体デバイス
JP2013055921A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 核酸増幅方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09262084A (ja) 1996-03-27 1997-10-07 Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus Dna増幅装置
SE9904802D0 (sv) 1999-12-23 1999-12-23 Amersham Pharm Biotech Ab Microfluidic surfaces
JP2001252896A (ja) 2000-03-06 2001-09-18 Hitachi Ltd マイクロ流路及びそれを用いたマイクロポンプ
JP2002018271A (ja) 2000-07-05 2002-01-22 Kawamura Inst Of Chem Res 微小ケミカルデバイス
JP2002335960A (ja) 2001-05-15 2002-11-26 Moritex Corp Pcr用マイクロプレート及びそれを用いたpcr法
JP2004061320A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Kawamura Inst Of Chem Res マイクロ流体デバイスの送液方法
EP1628905A1 (en) 2003-05-23 2006-03-01 Gyros Patent Ab Hydrophilic/hydrophobic surfaces
US20050042770A1 (en) 2003-05-23 2005-02-24 Gyros Ab Fluidic functions based on non-wettable surfaces
EP1643249A4 (en) * 2003-07-04 2006-10-04 Kubota Kk BIOCHIP
WO2005022169A1 (ja) * 2003-09-01 2005-03-10 Nec Corporation チップ
US7407630B2 (en) * 2003-09-19 2008-08-05 Applera Corporation High density plate filler
JP2005125280A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微粒子製造装置および微粒子製造方法
JP4581380B2 (ja) * 2003-11-17 2010-11-17 パナソニック株式会社 核酸増幅反応容器およびその製造方法
US20070178521A1 (en) 2004-03-16 2007-08-02 Yoshiki Sakaino Assay chip
JP2006058280A (ja) 2004-03-16 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 分析チップ
JP2005345279A (ja) 2004-06-03 2005-12-15 Sumitomo Electric Hardmetal Corp マイクロチップ及びその製造方法
DE102004063438A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Oktavia Backes Neuartige mikrofluidische Probenträger
JP4543986B2 (ja) 2005-03-24 2010-09-15 コニカミノルタエムジー株式会社 マイクロ総合分析システム
JP2007064742A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Nec Corp 化学チップおよび接続装置
JP4273252B2 (ja) 2005-09-26 2009-06-03 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 流路内の気泡発生の抑制方法
US7723120B2 (en) * 2005-10-26 2010-05-25 General Electric Company Optical sensor array system and method for parallel processing of chemical and biochemical information
US8277928B2 (en) 2005-11-08 2012-10-02 Surmodics, Inc. Ultra-thin photo-polymer coatings and uses thereof
JP2008151771A (ja) * 2006-11-22 2008-07-03 Fujifilm Corp マイクロ流体チップ
US20080153152A1 (en) 2006-11-22 2008-06-26 Akira Wakabayashi Microfluidic chip
JP2008148690A (ja) 2006-11-22 2008-07-03 Fujifilm Corp マイクロチップを用いた核酸増幅方法およびマイクロチップ、それを用いた核酸増幅システム
JP5062399B2 (ja) 2007-02-19 2012-10-31 セイコーインスツル株式会社 マイクロ流路およびマイクロリアクタ
EP2138587A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Amplification of nucleic acids using temperature zones
JP5609648B2 (ja) 2008-11-26 2014-10-22 住友ベークライト株式会社 マイクロ流路デバイス
EP2473618B1 (en) * 2009-09-02 2015-03-04 Bio-Rad Laboratories, Inc. System for mixing fluids by coalescence of multiple emulsions
EP2565616B1 (en) 2010-04-28 2020-08-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Chemical sensor
JP5971629B2 (ja) 2012-04-25 2016-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクロ流体デバイス
CN102899238A (zh) * 2012-07-19 2013-01-30 凯晶生物科技(苏州)有限公司 连续流pcr与毛细管电泳功能集成的微流控芯片装置
US9849436B2 (en) * 2013-08-08 2017-12-26 Panasonic Corporation Microfluidic device
WO2016021158A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸増幅デバイス
EP3269445A4 (en) * 2015-03-09 2018-04-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microfluid device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004340895A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Olympus Corp 生体関連物質の検査容器と検出装置
JP2005295877A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Taiyo Yuden Co Ltd 核酸分析方法、分析装置及び分析用ディスク
JP2007292506A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロリアクタおよびマイクロリアクタを用いたマイクロ総合分析システム
WO2008044387A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Puce de microanalyse détaillée et système de microanalyse détaillée
WO2012103533A2 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Siloam Biosciences, Inc. Microfluidic assay devices and methods
WO2013027393A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 パナソニック株式会社 マイクロ流体デバイス
JP2013055921A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 核酸増幅方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105452436A (zh) 2016-03-30
CN105452436B (zh) 2020-09-04
WO2015019522A1 (ja) 2015-02-12
WO2015019626A1 (ja) 2015-02-12
JP6257630B2 (ja) 2018-01-10
EP3031898A1 (en) 2016-06-15
US20160199840A1 (en) 2016-07-14
US10173182B2 (en) 2019-01-08
EP3031898A4 (en) 2016-07-20
EP3031898B1 (en) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257630B2 (ja) 核酸増幅デバイス、核酸増幅装置及び核酸増幅方法
JP6055922B2 (ja) マイクロ流体デバイス
JP6473977B2 (ja) 核酸増幅デバイス
US8231844B2 (en) Method and device for manipulating liquids in microfluidic systems
JP2018522220A (ja) 連続気相を伴うマイクロ流体チップにおける水滴の生成及び捕捉
US20090268548A1 (en) Microfluidic systems, devices and methods for reducing diffusion and compliance effects at a fluid mixing region
JP6003772B2 (ja) マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
US10618050B2 (en) Microfluidic device for reducing fluctuation in the solution feeding rate of a reaction solution
JP6195211B2 (ja) マイクロ流体デバイス
CN112076807B (zh) 一种自发形成油包水液滴的微流控芯片及装置
WO2012172992A1 (ja) 検体検出装置に用いられるセンサーチップおよびセンサーチップを用いた検体検出装置
JP2016165702A (ja) マイクロ流体デバイス
JP2016165247A (ja) 核酸増幅検査装置および核酸増幅検査方法
WO2017022155A1 (ja) マイクロ流路デバイスおよびその製造方法
JP2005147840A (ja) マイクロフローデバイス用プラスチック基板
US20230145041A1 (en) Apparatus and method for gene amplification
Wiederkehr et al. A silicon based lab on a chip for digital droplet PCR
JP2005257354A (ja) 一体型マイクロケミカルデバイス
Soon et al. HIGH THROUGHPUT MELTING CURVE ANALYSIS IN MONOLITHIC SILICON-BASED MICROFLUIDIC DEVICE
JP2018119813A (ja) マイクロ流路での検体と反応試薬との混合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6257630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees