JP4235608B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4235608B2
JP4235608B2 JP2004374573A JP2004374573A JP4235608B2 JP 4235608 B2 JP4235608 B2 JP 4235608B2 JP 2004374573 A JP2004374573 A JP 2004374573A JP 2004374573 A JP2004374573 A JP 2004374573A JP 4235608 B2 JP4235608 B2 JP 4235608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
white
white level
document
reading unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004374573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006186410A (ja
Inventor
歩 村上
澗潟  祥子
武史 青山
祐一 山本
隆之 菅
治久 忍田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004374573A priority Critical patent/JP4235608B2/ja
Priority to US11/313,831 priority patent/US7515312B2/en
Publication of JP2006186410A publication Critical patent/JP2006186410A/ja
Priority to US12/352,910 priority patent/US8064105B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4235608B2 publication Critical patent/JP4235608B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/125Feeding arrangements the sheet feeding apparatus serving an auxiliary function, e.g. as a white reference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1215Feeding using one or more cylindrical platens or rollers in the immediate vicinity of the main scanning line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/044Moving a scanning element into cooperation with a calibration element, e.g. a grey-wedge mounted on the document support, or vice versa

Description

本発明は、原稿の両面から画像を読み取ることが可能な画像読取装置に関するものであり、特に両面の読み取り濃度間にずれが生じないように、表面と裏面の白レベルのバラツキをなくし濃度差を補正するものである。
従来から、原稿を搬送しながらその両面の画像を一度に読み取る画像読取装置が各種提案、提供されている。そのなかには、原稿搬送経路の両側に固定的に読取手段を設けたいわゆるシートフィード型のほか、特許文献1(特開平5−83480)に示すように、冊子など搬送不可能な原稿も読み取り可能なフラットベット型に原稿搬送装置を載置し、原稿搬送装置内に裏面読取用の読取手段を配置した構成も提案されている。
原稿の両面を読み取り可能な従来の画像読取装置について、図8および図9を用いて説明する。図8は従来の画像読取装置の読み取り機構部を示す要部説明図、図9は画像信号処理回路を示す図である。
図8に示す画像読取装置は、原稿39の両面を読み取るものであって、原稿搬送経路を挟んで光学読取ユニット36、40を配置している。原稿39は、図において下面を表面、上面を裏面と称する。原稿39を搬送する給送ローラ38は、原稿39の連続読取や、両面読取を行う場合などに用いられる。
光学読取ユニット36は原稿39の表面読取用の読取手段であって、フラットベッド部35の内部において移動可能である。移動することによってプラテンガラス上に固定された原稿を読み取ることができ、また停止した状態で搬送される原稿を読み取ることができる。光学読取ユニット36には、ランプ42、CCD44が備えられている。またフラットベッド部35には、光学読取ユニット36用の白基準板37が備えられている。
光学読取ユニット40は原稿39の裏面読取用の読取手段であって、原稿搬送装置の内部に固定的に配置されている。光学読取ユニット40には、ランプ43、CCD45が備えられている。光学読取ユニット40と対向する位置には、光学読取ユニット40用の白基準兼用のプラテンローラ41が配置されている。
両面読取動作時には、表面読取用の光学読取ユニット36は、まず白基準板37まで移動して白基準板37を読み取って白レベルを調整し、通常の読取位置(図示された位置)に移動して停止する。裏面読取用の光学読取ユニット40は、プラテンローラ41上の白基準を読み取って白レベルを調整し、原稿39が送り込まれるのを待つ。
原稿39は、給送ローラ38によって原稿搬送経路に連続的に送り込まれる。そして、各光学読取ユニット36、40において、ランプ42、43によって表面と裏面の読み取り領域を照射され、CCD44、45によって読み取られる。
図9に示す画像信号処理回路のように、CCD44、45には、それぞれ、増幅器46、47、A/D変換回路48、49、白レベル補正回路50、51、メモリ52、53に接続されている。表面読取用と裏面読取用のCCD44、45がはじめに読み取った白基準の白レベルは、白レベル補正回路50、51にそれぞれ記憶され、以後読み取られる原稿の地色に追従して補正される。補正された白レベルは、A/D変換回路48、49に出力される。A/D変換回路48、49は、白レベル補正回路50、51から与えられる白レベルを濃度の飽和値として、それぞれ増幅器46、47を介してCCD44、45から受け取るアナログ画像信号(ビデオ信号)を対応する濃度レベルの画像データに変換する。このようにして、原稿の表面と裏面の画像がそれぞれ適切なコントラストで読み取られ、メモリ52、53に格納される。
特開平5−83480号公報 特開平04−371072号公報
上記説明したように、従来の両面画像読取装置では、表面読取用と裏面読取用の光学読取ユニットが、それぞれ白基準板やプラテンローラなどの固有の白基準を用いて白レベル生成を行っていた。
しかしながら、(1)それぞれの白基準の材質の違う場合、反射率に差が生じる。(2)それぞれの白基準の材質が同じ場合でも、個々の部品の濃度むらがある。(3)原稿搬送に伴い、それぞれの白基準の汚れ具合に差が生じてくる。ここで表面用白基準板37は汚れないが、裏面用白基準であるプラテンローラ41は原稿の搬送に伴い表面が汚れてくる。
これらの理由により、光学読取ユニット36、40の白基準レベルが一致せず、読み取られた画像データの間に濃度差が生じる場合がある。このため、面倒なレベル調整を行わなければならなかった。特にカラー読取りの場合には各色成分(RGB)毎の反射率の差が読取り画像の色差になるため、個々の部品毎にRGBの色成分毎の反射率を測定してそれに基づく白基準レベル設定を行うといった煩雑な制御を、各々の白基準部材に対して行う必要であった。
また、特許文献2(特開平04−371072)には、白基準用のテストチャートを用意し、その表面と裏面の画像読込みを行い、表面と裏面の読み値が合うようにレベル調整を行う構成が開示されている。しかしこれによっても、先に説明した(1)、(2)の問題は解決されるが、(3)の問題に対しては対応ができない。また、特別に調整用のシートを用意する必要があるため、コストアップや調整作業の発生といった問題があった。
そこで本発明は、簡略な構成により、コストアップを招くことなく、原稿の両面を読み取る際の白レベル調整のずれに起因する濃度差の発生を防止した画像読取装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像読取装置の代表的な構成は、原稿を搬送する搬送経路と、前記搬送経路の第一読取位置において原稿の第一面を読み取る第一読取手段と、前記搬送経路の前記第一読取位置と異なる第二読取位置において原稿の第二面を読み取る第二読取手段と、前記第一読取手段及び前記第二読取手段の白レベルを調整するための、前記搬送経路の原稿搬送方向と直交する方向の軸を中心に回転する白色の回転体とを備え、前記第一読取手段は、前記第一読取位置と異なる第三読取位置へ移動するよう構成され、前記回転体は、前記第二読取手段と対向する位置であって、前記第二読取位置と前記第三読取位置の間、かつ、前記搬送経路及び前記第一読取手段の移動経路の間に配置され、前記第一読取手段は、前記回転体と対向する前記第三読取位置において、前記回転体を回転させた状態で前記回転体を読み取り、また、前記第二読取手段は、前記回転体を回転させた状態で前記回転体を読み取ることにより、前記第一読取手段及び前記第二読取手段の白レベル差を調整することを特徴とする。
本発明によれば、原稿の第一面を読み取る第一読取手段および原稿の第二面を読み取る第二読取手段の白レベル調整の差を、簡略な構成により、コストアップを招くことなく極めて低減させることができ、濃度差の発生を防止することができる。
{第一実施例}
本発明に係る画像読取装置の第一実施例について図を用いて説明する。図1は画像読取装置の全体構成図、図2は読取部の要部拡大図、図3は画像信号処理回路の構成を示す図、図4は白レベル補正回路およびレベル可変回路の詳細構成を示す図、図5は白レベル制御データの作成処理を説明するフローチャートである。なお本実施例においては、図において画像を読み取る際の下面を原稿表面、上面を原稿裏面と称する。
図1に示す画像読取装置は、自動原稿給送装置(以下、ADF100という)と、読取装置本体200から構成される。読取装置本体200は、読取装置本体200のプラテンガラス202上に原稿を載置して表面スキャナ201(第一読取手段)を移動させながら画像を読み取る第1の読取モードを有している。また、表面スキャナ201を所定位置に停止させて、ADF100により搬送する原稿の画像を読み取る第2の読取モードを有している。第2の読取モードにおいては、表面スキャナ201によって原稿表面を読み取ると共に、ADF100に固定的に配置された裏面スキャナ301(第二読取手段)によって原稿裏面を読み取ることが可能である。
読取装置本体200の上面には、第1の読取モードにおいて原稿を載置するためのプラテンガラス202、第二の読取モードにおいて搬送されている原稿の画像を読み取るためのプラテンガラス203を備えている。読取装置本体200の内部には、ランプ204、反射笠205、ミラー206を備えた表面スキャナ201、ミラー207、208を有する2ミラーユニット209、レンズユニット210、CCD16を備えている。CCD16によって光学的に読み取られた画像情報は、光電変換して画像データとして入力される。表面スキャナ201は、第1の読取モードにおいてはプラテンガラス202に沿って移動しながら画像読取を行い、第2の読取モードにおいてはプラテンガラス203に対向した位置に停止した状態で画像読取を行う。
プラテンガラス202を介して表面スキャナ201から読み取り可能な位置には、表面スキャナ201の白レベルを調整するための白基準部材402(標準白基準部材)を備えている。
ADF100は上方に原稿載置台としての給送トレイ111を有し、該給送トレイ111上の原稿は、給送手段としての給送ローラ112により順次その最上位の原稿から繰り出され、分離手段を構成する分離搬送ローラ113及び分離パッド114により一枚ずつに分離される。分離された原稿は搬送ローラ対117及び上流リードローラ対103により読取装置本体200のプラテンガラス203へと搬送される。
原稿はプラテンガラス203に進入する前にその先端を上流リードローラ対103のニップ部に突き当ててループを作ることで、斜行補正取り及びタイミングの調整を行う。その後原稿は裏面スキャナ301を通過し、下流リードローラ対118及び排出ローラ対115により排出トレイ116上に排出される。
裏面スキャナ301は、図2に示すように、第一読取手段としての表面スキャナ201に対し、搬送経路を挟んで反対側に配置されており、原稿裏面の画像を読み取る構成となっている。裏面スキャナ301は、ランプ304、ミラー306、307、308、レンズユニット310、CCD17を有し、読み取り対象の原稿に記録された画像情報を光学的に読み取り、光電変換して画像データとして入力する。
ここで図2に示すように、プラテンガラス203における表面スキャナ201による画像読取位置を表面読取位置102と称し、裏面スキャナ301による原稿読取位置を裏面読取位置302と称する。なお、これらは上記第2の読取モードにおける読取位置である。
表面読取位置102には、プラテンガラス203および原稿搬送経路を介して表面スキャナ201と対向する位置に、搬送される原稿をプラテンガラス203に押圧するための表面読取ローラ120が配置されている。表面読取ローラ120は読み取る画像に影響を与えないために白色をしているが、本実施例では白基準として用いるものではない。
裏面読取位置302には、原稿搬送経路を介して裏面スキャナ301と対向する位置に、搬送される原稿を裏面スキャナ301に押圧するための裏面読取ローラ220が配置されている。裏面読取ローラ220は白色をしており、本実施例において白基準として用いるものである。
図3に基づいて、画像信号処理回路の構成を説明する。図3において、CCD16を含む上段の回路部分は表面読取用、またCCD17を含む下段の回路部分は裏面読取用である。
CCD16、17から出力されるビデオ信号は増幅器18、19で増幅され、白レベル補正回路22、23とA/D変換回路20、21に入力される。白レベル補正回路22、23は、入力ビデオ信号の地色レベルを検出して、定められた割合いで現在の白レベルを補正し、レベル可変回路22a、23aを通してA/D変換回路20、21へ供給する。A/D変換回路20、21は白レベル値を濃度の飽和値(ダイナミックレンジ値)として、入力ビデオ信号をデジタル信号の画像データに変換する。この画像データは、RAM24、25の順次のアドレスに格納される。アドレスはn+1ビットのAD0〜ADnで示されている。
ラッチ26、27は3ステートラッチであり、RAM24、25への画像データ書き込み中は遮断状態にある。CPU28は、EEPROM28aに格納されている制御プログラムを実行することにより、画像読取動作あるいは白レベルのバラツキ調整処理などを制御する。算出結果の制御データは、EEPROM28aに格納される。またCPU28はI/Oポート29を介して各レベル可変回路22a、23aを制御し、白レベルを調整する。
図4は、図3の点線で囲まれた白レベル補正回路22およびレベル可変回路22aの詳細構成を示す図である。図3の白レベル補正回路23およびレベル可変回路23aの動作も基本的には図4の回路と同様に動作する。
図4に示すように、白レベル補正回路23には、白レベル値を保持する白レベルメモリ30が備えられ、図4(b)に点線波形で示されるような白レベルのパターン(1ライン分)を保持して、ラインごとに更新される。白レベル値は、D/A変換回路31によってアナログ信号に変換される。
分圧回路34はアナログスイッチ34aによって分圧比を制御される回路である。アナログスイッチ34aは図3のI/Oポート29から出力される制御データの値にしたがって動作する。コンパレータ33は、正負2つの入力の大小を比較し、結果を2値1/0で出力する。コンパレータ33の正入力端子には、分圧回路34を介してD/A変換回路31が調整した白レベル値が入力される。負入力端子には、図3の増幅器18からのビデオ信号が入力される。
白レベルアルゴリズムメモリ32には、白レベルメモリ30の出力の白レベル値と、コンパレータ33の比較結果値1/0とをアドレス入力とする関数テーブルを有し、定められたアルゴリズムに基づく白レベルの更新値がデータとして読み出されるようになっている。白レベルアルゴリズムメモリ32からの読み出しデータは白レベルメモリ30に書き込まれ、次のラインの白レベルとして使用される。
次に図5のフローチャートを用いて、CCD16およびCCD17の白レベル調整の動作について説明する。
まず、表面スキャナ201についてのレベル可変回路22aの出力を最大にして(図4のアナログスイッチ34aを全てオン)、白レベル出力を最大にする(S1)。
そして表面スキャナ201を図2に示すP1の位置に移動させ、CCD16によって標準白基準部材の例としての白基準部材402を読み取り(S2)、ラッチ26を介して、白基準部材402の読み取りデータ(画像データ)をRAM24に取り込む。白基準部材402は、例えば反射率が80%であることが既知の部品を用いる。
CPU28は、RAM24に格納されている白基準部材402の画像データについて、濃度値の一定の領域の平均値を求める(S3)。一定の領域を計算に用いるのは、例えば塵埃が付着していた場合には突発的に明るい部分や暗い部分が発生するためであり、読み取られた濃度値のうち明るい部分と暗い部分を所定量カットし(バンドパスフィルタ)、一定の領域についてサンプリングすることにより状態の影響を受けにくい計算をすることができる。
そしてこの平均値に基づき、白レベル補正回路22のレベル可変回路22aに対する白レベル調整に必要な制御データを算出する(S4)。例えば濃度値の平均値が白基準部材402の反射率(80%)であり、レベル可変回路22aが256階調(0〜255)の場合、255×0.8=204になるような白レベル調整値とする。白レベル調整値とは、具体的には図4の分圧回路34に適切な分圧比を与えるアナログスイッチ34aのON/OFF制御データである。
そしてCPU28は、求めた白レベル調整値をEEPROM28aに書き込むと共に、CCD16の白レベル調整を行う(S5)。
次に表面スキャナ201を図2に示すP2の位置に移動させ、CCD16によって裏面読取ローラ220読み取り(S6)、ラッチ26を介して、裏面読取ローラ220の読取データ(画像データ)をRAM24に取り込む。このとき裏面読取ローラ220は、回転させておくことが好ましい。CPU28は、RAM24に格納されている裏面読取ローラ220の画像データに基づいて、濃度値の一定の領域の平均値を求める(S7)。このときCCD16は白基準部材402により既に補正されているのであるから、ここで求めた平均濃度はすなわち裏面読取ローラ220の濃度値であり、これをターゲット値αとする。
次に、裏面スキャナ301についてのレベル可変回路23aの出力を最大にして、白レベル出力を最大にする(S8)。そして裏面スキャナ301のCCD17により、裏面読取ローラ220の読み取り(S9)、ラッチ27を介して、裏面読取ローラ220の読み取りデータ(画像データ)をRAM25に取り込む。このとき裏面読取ローラ220は回転させておくことが好ましい。
CPU28は、RAM25に格納されている裏面読取ローラ220の画像データに基づいて、濃度値の一定の領域の平均値を求める(S10)。このときの平均濃度を、ターゲット値βとする。
そして、ターゲット値α、βの値から、裏面スキャナ301の最適な白レベル調整値を求める(S11)。具体的には、ターゲット値βがターゲット値αと一致するように、レベル可変回路23aに対する白レベル調整に必要な制御データを算出する。
そしてCPU28は、求めた白レベル調整値をEEPROM28aに書き込むと共に、CCD17の白レベル調整を行う(S12)。
上記説明した如く、表面スキャナ201のCCD16と裏面スキャナ301のCCD17とで同一の白基準部材である裏面読取ローラ220を読み取って白レベルを調整することにより、簡略な構成により、コストアップを招くことなく、原稿の両面を読み取る際の白レベル調整のずれに起因する濃度差の発生を防止することができる。
また、原稿からの汚れを受けにくい標準白部材(白基準部材402)によってあらかじめ表面スキャナ201のCCD16の白レベルを調整しておくことにより、間接的に裏面スキャナ301のCCD17も標準白部材に基づいた白レベル調整を行うことができるため、経年使用に対する白レベルの精度の維持を図ることができる。
{他の実施例}
本発明に係る画像読取装置の他の実施例について説明する。上記第一実施例と説明の重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
上記第一実施例において白基準部材としての裏面読取ローラ220は、ローラであるとして説明した。これに対し図6に示すように、白基準部材として裏面ベルト部材223を裏面スキャナ301に対向させて配置している。裏面ベルト部材223は駆動ローラ222と張架ローラ221との間に張架され、表面が白色のベルトである。このように構成することにより、裏面読取位置302における原稿の搬送性が向上し、搬送の際の衝撃による画像のブレを低減することが可能となる。
また上記第一実施例においては表面読取ローラ120を白基準部材として使用していなかったが、白基準部材402を廃止して、表面読取ローラ120を標準白部材として用いてもよい。これにより、白基準部材402の廃止に伴うコストダウンが可能となる。
また上記第一実施例においては第一読取手段としての表面スキャナ201を移動させることによって、表面スキャナ201と裏面スキャナ301の両方によって同一の白基準部材である裏面読取ローラ220を読み取るよう説明した。しかし、白基準部材を移動させることにより、第一および第二読取手段の両方によって同一の白基準部材を読み取らせるよう構成してもよい。例えば図7に示すように、裏面スキャナ301に対向させた白基準部材403は回動して移動可能であり、裏面スキャナ301によって読み取られる面を、表面スキャナ201によっても読み取り可能としている。これにより、上記第一実施例と同様に、濃度差の発生を防止することができる。
また上記第一実施例の構成において、裏面読取ローラ220は裏面スキャナ301(ランプ304、ミラー306、307、308、レンズユニット310、CCD17)と一体的にユニット化し、裏面読み取り位置に対する裏面読取ローラ220の位置(CCD17〜裏面読取ローラ220までの光路長及び同期位置とも)は調整組(組み付け固定する際に位置調整可能とすること)とすることでもよい。そして、裏面スキャナ301(裏面読取ローラ220を含む)はADF100内において読取装置本体200に離接する方向に揺動可能に取り付け、図示しない付勢手段及び突き当て手段により裏面読取ローラ220がプラテンガラス203から所定距離となるように裏面読取ユニットを位置決めする。さらに表面スキャナ201による裏面読取ローラ220の読み取り位置(表面スキャナ201の移動方向)も調整組とする。これにより、裏面読取ローラ220は表面スキャナ201および裏面スキャナ301に対して適切な光路長位置、同期位置で読み取り可能となり、より原稿の表面と裏面の濃度差を低減することが可能となる。
また、表面スキャナ201、裏面スキャナ301によって裏面読取ローラ220を読み取る際に、裏面読取ローラ220の軸方向端部のエッジ検出を行い、原稿搬送方向と垂直な方向の読み取り位置の正規化に使用することでもよい。これにより、裏面読取ローラ220を原稿搬送方向と垂直な方向において同一部位を読み込むことができ、より原稿の表面と裏面の濃度の差を低減することが可能となる。
なお、上記第一実施例においては第一読取手段の白レベル調整値を用いて第二読取手段の白レベルを調整するよう説明したが、常にこれを行うことを要するものではなく、第ニ読取手段による白基準部材の読取値に基づいて、第二読取手段の白レベル調整を行うことでもよい。このとき、第一読取手段の白レベル調整は、同様に、第一読取手段による白基準部材の読取値に基づいて行うことでもよい。すなわち、一方で単に白基準部材を読み取って白レベルを調整した場合は、これを基準として、他方を調整することができる。また、それぞれが独立して白レベルを調整することは、同時に処理を行うことができるため高速化を図ることができ、また制御を簡略にできる利点がある。従って例えば、通常はそれぞれが単に白基準部材を読み取ってそれぞれ白レベルを調整し、特にモードを指定(例えば「高精度モード」など)した場合に限り、上記第一実施例の調整処理を行う構成とすることもできる。
本発明は、原稿の両面から画像を読み取ることが可能な画像読取装置に利用することができる。
画像読取装置の全体構成図である。 読取部の要部拡大図である。 画像信号処理回路の構成を示す図である。 白レベル補正回路およびレベル可変回路の詳細構成を示す図である。 白レベル制御データの作成処理を説明するフローチャートである。 他の実施例を説明する読取部の要部拡大図である。 他の実施例を説明する読取部の要部拡大図である。 従来の画像読取装置の読み取り機構部を示す要部説明図である。 画像信号処理回路を示す図である。
符号の説明
16、17 …CCD
18、19 …増幅器
20、21 …A/D変換回路
22、23 …白レベル補正回路
22a、23a …レベル可変回路
24、25 …RAM
26、27 …ラッチ
28 …CPU
28a …EEPROM
29 …I/Oポート
31 …D/A変換回路
32 …白レベルアルゴリズムメモリ
33 …コンパレータ
34 …分圧回路
34a …アナログスイッチ
35 …フラットベッド部
36 …光学読取ユニット
37 …白基準板
38 …給送ローラ
39 …原稿
40 …光学読取ユニット
41 …プラテンローラ
42、43 …ランプ
44、45 …CCD
46、47 …増幅器
48、49 …A/D変換回路
50、51 …白レベル補正回路
52、53 …メモリ
100 …ADF
102 …表面読取位置
103 …上流リードローラー対
111 …給送トレイ
112 …給送ローラ
113 …分離搬送ローラ
114 …分離パッド
115 …排出ローラ対
116 …排出トレイ
117 …搬送ローラー対
118 …下流リードローラー対
120 …表面読取ローラ
200 …読取装置本体
201 …表面スキャナ
202、203 …プラテンガラス
204 …ランプ
205 …反射笠
206、207、208 …ミラー
209 …2ミラーユニット
210 …レンズユニット
220 …裏面読取ローラ
221 …張架ローラ
222 …駆動ローラ
223 …裏面ベルト部材
301 …裏面スキャナ
302 …裏面読取位置
304 …ランプ
306、307、308 …ミラー
310 …レンズユニット
402 …白基準部材

Claims (7)

  1. 原稿を搬送する搬送経路と、
    前記搬送経路の第一読取位置において原稿の第一面を読み取る第一読取手段と、
    前記搬送経路の前記第一読取位置と異なる第二読取位置において原稿の第二面を読み取る第二読取手段と、
    前記第一読取手段及び前記第二読取手段の白レベルを調整するための、前記搬送経路の原稿搬送方向と直交する方向の軸を中心に回転する白色の回転体とを備え、
    前記第一読取手段は、前記第一読取位置と異なる第三読取位置へ移動するよう構成され、前記回転体は、前記第二読取手段と対向する位置であって、前記第二読取位置と前記第三読取位置の間、かつ、前記搬送経路及び前記第一読取手段の移動経路の間に配置され、
    前記第一読取手段は、前記回転体と対向する前記第三読取位置において、前記回転体を回転させた状態で前記回転体を読み取り、また、前記第二読取手段は、前記回転体を回転させた状態で前記回転体を読み取ることにより、前記第一読取手段及び前記第二読取手段の白レベル差を調整することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記回転体はローラ部材で構成され、前記第一読取手段及び前記第二読取手段で前記ローラ部材を読み取るときに前記ローラ部材を回転させることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記回転体はベルト部材で構成され、前記第一読取手段及び前記第二読取手段で前記ベルト部材を読み取るときに前記ベルト部材を回転させることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  4. 前記第二読取手段による前記回転体の読取値に基づいて、該第二読取手段の白レベル調整を行うことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  5. 前記第一読取手段による前記回転体の読取値に基づいて、該第一読取手段の白レベル調整を行うことを特徴とする請求項記載の画像読取装置。
  6. 前記第一読取手段の白レベル調整のターゲット値と前記第二読取手段の白レベル調整のターゲット値は、等しく設定されていることを特徴とする請求項記載の画像読取装置。
  7. 前記第二読取位置と異なり、前記第一読取手段の移動経路上の前記第一及び第三読取位置と異なる第四読取位置に標準白基準部材を備え、
    前記第一読取手段は、前記標準白基準部材と対向した前記第四読取位置に移動して前記標準白基準部材を読み取り、
    前記第一読取手段による前記標準白基準部材の読取値に基づいて、前記第一読取手段の白レベル調整を行った後
    前記第一読取手段及び前記第二読取手段による前記回転体の読取値に基づいて前記第二読取手段の白レベル調整のターゲット値を決定することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
JP2004374573A 2004-12-24 2004-12-24 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4235608B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374573A JP4235608B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 画像読取装置
US11/313,831 US7515312B2 (en) 2004-12-24 2005-12-22 Image scanning device and image forming device
US12/352,910 US8064105B2 (en) 2004-12-24 2009-01-13 Image scanning device and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374573A JP4235608B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006186410A JP2006186410A (ja) 2006-07-13
JP4235608B2 true JP4235608B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=36611116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004374573A Expired - Fee Related JP4235608B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7515312B2 (ja)
JP (1) JP4235608B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8749856B2 (en) 2011-06-30 2014-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Configuration for multiple reading units in an image reading device

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721074B1 (en) * 1999-05-13 2004-04-13 Mustek Systems Inc. Double side scanner module
JP4250000B2 (ja) * 2003-03-03 2009-04-08 東芝テック株式会社 画像読取装置および画像読取方法
JP4235608B2 (ja) * 2004-12-24 2009-03-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4182072B2 (ja) * 2005-03-02 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像伸縮補正方法
JP4073032B2 (ja) * 2005-04-08 2008-04-09 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007214948A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Canon Inc 画像読取装置
JP4861066B2 (ja) * 2006-06-15 2012-01-25 キヤノン株式会社 画像読取装置及び反射ミラーユニット
US7876477B2 (en) * 2006-06-28 2011-01-25 Panasonic Corporation Image reading method and image expansion method
JP2008067240A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像読取光学系、画像読取装置、及び画像形成装置
JP4829750B2 (ja) * 2006-11-20 2011-12-07 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2008306295A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Canon Inc 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009117890A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置
KR101236387B1 (ko) * 2007-12-24 2013-02-22 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
JP2010041620A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Murata Machinery Ltd 原稿読取装置及び自動原稿搬送装置
JP5159594B2 (ja) * 2008-12-24 2013-03-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2010206632A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、及び複写機
JP4978815B2 (ja) * 2009-10-30 2012-07-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取制御プログラム
JP5712555B2 (ja) * 2010-10-21 2015-05-07 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置および画像形成装置
JP5750863B2 (ja) * 2010-10-22 2015-07-22 富士ゼロックス株式会社 検知装置及び画像形成装置
JP5721402B2 (ja) 2010-11-17 2015-05-20 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5936397B2 (ja) 2012-03-16 2016-06-22 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5906121B2 (ja) * 2012-03-29 2016-04-20 キヤノン株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6008550B2 (ja) 2012-04-18 2016-10-19 キヤノン株式会社 原稿読取装置
JP6058910B2 (ja) 2012-04-18 2017-01-11 キヤノン株式会社 原稿読取装置
US8786914B1 (en) * 2013-02-26 2014-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner
US9100521B2 (en) * 2013-06-13 2015-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
JP6257219B2 (ja) * 2013-08-23 2018-01-10 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2017118163A (ja) 2015-12-21 2017-06-29 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US10136020B2 (en) * 2016-03-18 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
JP6821377B2 (ja) 2016-10-11 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6821378B2 (ja) * 2016-10-11 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
US10542168B2 (en) 2016-10-11 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device and image forming apparatus
JP6849378B2 (ja) 2016-10-11 2021-03-24 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6838922B2 (ja) 2016-10-11 2021-03-03 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6759044B2 (ja) 2016-10-11 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP7114383B2 (ja) * 2018-07-24 2022-08-08 キヤノン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2622039B2 (ja) 1991-06-20 1997-06-18 株式会社ピーエフユー 両面イメージスキャナの読み取り濃度補正方法
JPH0583480A (ja) 1991-09-20 1993-04-02 Pfu Ltd 原稿読取り装置
JP2000059621A (ja) 1998-08-05 2000-02-25 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
JP2001016412A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Fujitsu Ltd 画像読取装置及び方法
TW478698U (en) * 2000-09-21 2002-03-01 Avision Inc Scanner with the calibration function for dual-face scan
JP2002290685A (ja) 2001-03-26 2002-10-04 Sharp Corp 画像読み取り装置及び入力素子の補正方法
JP2002335380A (ja) 2001-05-09 2002-11-22 Sharp Corp 画像読取装置及び画像形成装置
CN1223171C (zh) 2002-04-02 2005-10-12 佳能株式会社 图像读取装置
JP2004004188A (ja) 2002-05-30 2004-01-08 Sharp Corp 画像読取装置
JP4174282B2 (ja) 2002-10-01 2008-10-29 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2004126448A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Canon Inc 画像読取装置
JP4163536B2 (ja) * 2003-03-12 2008-10-08 株式会社リコー 画像読取装置
TWI239203B (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Avision Inc Sheet-fed scanner capable of scanning multiple scan lines as an image signal calibration standard
JP4442272B2 (ja) * 2004-03-22 2010-03-31 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置、基準部材の異物検知方法
TWM262936U (en) * 2004-04-30 2005-04-21 Avision Inc Multiple-background device for a scanner and a calibration device utilizing the same principle
TWI245543B (en) * 2004-09-08 2005-12-11 Avision Inc Sheet-fed scanning device using a sheet-feeding power source for calibration
JP4235608B2 (ja) * 2004-12-24 2009-03-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4182072B2 (ja) 2005-03-02 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像伸縮補正方法
JP4371072B2 (ja) 2005-03-29 2009-11-25 住友金属工業株式会社 高炭素鋼板
JP4073032B2 (ja) 2005-04-08 2008-04-09 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
KR20060111044A (ko) * 2005-04-21 2006-10-26 엘지전자 주식회사 무전극 조명기기의 광 반사 장치
JP2008147816A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8749856B2 (en) 2011-06-30 2014-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Configuration for multiple reading units in an image reading device

Also Published As

Publication number Publication date
US8064105B2 (en) 2011-11-22
US7515312B2 (en) 2009-04-07
US20060139700A1 (en) 2006-06-29
US20090122367A1 (en) 2009-05-14
JP2006186410A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235608B2 (ja) 画像読取装置
JPH02311083A (ja) 原稿読取装置
JP2006335516A (ja) シート斜行修正搬送装置と画像形成装置
JP5694710B2 (ja) 原稿読取装置
JP3275541B2 (ja) 画像読取装置
JP4840252B2 (ja) 原稿読取装置
JP7043852B2 (ja) 位置検出装置、画像形成装置、および方法
JP4232698B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2001282053A (ja) 画像形成装置
JP4989121B2 (ja) 画像読み取り装置
JP5392364B2 (ja) 画像読取装置及びその製造方法
JP4367079B2 (ja) 画像読み取り装置
JP5842625B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置と原稿読取方法
JP2007166207A (ja) 原稿読取装置
JP2004222180A (ja) 画像処理装置
JP2018019187A (ja) 画像読取装置、及びその画像読取方法
JP2009164869A (ja) 画像読取装置
JP2005184101A (ja) 画像読み取り装置
JP2001346011A (ja) 画像読取装置
JP2009044339A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、光量補正方法
JP2006352585A (ja) 画像読取装置および画像処理方法
JP2003338908A (ja) 原稿自動給紙装置を有する画像読取装置
JP3739076B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2005065128A (ja) 画像読み取り装置
JP2019029837A (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees