JP4978815B2 - 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取制御プログラム - Google Patents

画像読取装置、画像形成装置及び画像読取制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4978815B2
JP4978815B2 JP2009251118A JP2009251118A JP4978815B2 JP 4978815 B2 JP4978815 B2 JP 4978815B2 JP 2009251118 A JP2009251118 A JP 2009251118A JP 2009251118 A JP2009251118 A JP 2009251118A JP 4978815 B2 JP4978815 B2 JP 4978815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
document
image
sensor
reading position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009251118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011097467A (ja
Inventor
寛子 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009251118A priority Critical patent/JP4978815B2/ja
Priority to EP10251377.7A priority patent/EP2317750B1/en
Priority to US12/891,305 priority patent/US8411336B2/en
Priority to CN201010509335.8A priority patent/CN102055867B/zh
Publication of JP2011097467A publication Critical patent/JP2011097467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978815B2 publication Critical patent/JP4978815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1225Means for maintaining contact between the sheet and the image sensor, e.g. pressing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/123Using a dedicated sheet guide element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1235Feeding a sheet past a transparent plate; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/125Feeding arrangements the sheet feeding apparatus serving an auxiliary function, e.g. as a white reference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/044Moving a scanning element into cooperation with a calibration element, e.g. a grey-wedge mounted on the document support, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0454Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 for increasing the scanning speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0462Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 for reducing inactive scanning periods, e.g. increasing speed of carriage during return movement

Description

本発明は、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取制御プログラムに関する。
従来より、原稿トレイに載置された原稿を搬送する搬送機構を有し、当該搬送機構によって原稿を原稿トレイから原稿読取位置へと搬送し、その画像を読み取る画像読取装置がある(特許文献1参照)。具体的には、この画像読取装置は、原稿読取位置と、白基準部材に対向する白基準読取位置との間で移動可能な読取センサを備えている。原稿読取装置は、ユーザによって画像読取の指示がされると、まず読取センサを原稿読取位置から白基準読取位置に移動させ、白基準部材からの光に基づき白レベルを調整し、再び原稿読取位置に戻す移動制御を実行し、その後に、上記搬送機構による原稿の搬送を開始する。
特開2006−186410号公報(特に段落0007)
しかしながら、上記従来の画像読取装置は、読取センサが白基準読取位置から原稿読取位置に戻った後でなければ、原稿の搬送が開始されない。このため、読取センサの移動制御に要する時間に応じて、原稿の画像読み取りタイミングが遅れるという問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、原稿の画像読み取りタイミングを従来よりも早期化することが可能な画像読取装置、画像形成装置及び画像読取制御プログラムを提供するところにある。
上記の目的を達成するための手段として、第1発明に係る画像読取装置は、原稿を原稿読取位置へと搬送する搬送機構と、画像を読み取る読取センサと、基準部材と、前記読取センサを、前記原稿読取位置と、前記基準部材の画像を読み取り可能な基準読取位置とに移動させる移動機構と、前記読取センサを前記基準読取位置に移動させ、当該読取センサが前記基準部材の画像を読み取った後に前記原稿読取位置に移動させるように前記移動機構を制御し、前記搬送機構および前記読取センサを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、遅くとも前記読取センサが前記基準読取位置から前記原稿読取位置に達する前に、前記原稿の前記原稿読取位置への搬送を開始するように前記搬送機構を制御する。
この発明によれば、読取センサが基準読取位置から原稿読取位置に達する前に、原稿の搬送を開始するので、原稿の画像読み取りタイミングを、従来の画像読取装置に比べて早期化することができる。
第2の発明は、第1の発明の画像読取装置であって、前記制御部は、前記読取センサが前記基準読取位置に移動し始める前に、前記原稿の前記原稿読取位置への搬送を開始するように前記搬送機構を制御する。
この発明によれば、読取センサが基準読取位置に移動し始める前に、原稿の搬送を開始するので、原稿の画像読み取りタイミングを、更に早期化することができる。
第3の発明は、第2の発明の画像読取装置であって、前記搬送機構によって前記画像読取位置へと向かう原稿の有無を検知する検知部を備え、前記制御部は、前記検知部にて前記原稿が検知されたことを条件に、前記読取センサを前記基準読取位置に移動し始めるように前記移動機構を制御する。
この発明によれば、画像読取位置へと向かう原稿が検知されたことを条件に、読取センサを基準読取位置に移動し始めるので、原稿が原稿読取位置に搬送されない搬送エラーが生じているにもかかわらず、読取センサの駆動が開始されてしまうという不具合を抑制することができる。
第4の発明は、第3の発明の画像読取装置であって、前記制御部は、前記検出部による前記原稿の検知タイミングから前記原稿が前記原稿読取位置に到達する到達タイミングを推定し、当該到達タイミングから、前記読取センサによる前記基準部材の画像読み取り時間、および、前記読取センサが前記基準読取位置から前記原稿読取位置まで移動する時間の合計時間分だけ遡ったタイミングに応じて読取タイミングを決定し、当該読取タイミングで前記読取センサが前記基準部材の画像読み取りを実行するように制御する。
この発明によれば、原稿が原稿読取位置に到達する到達タイミングから、読取センサによる基準部材の画像読み取り時間、および、読取センサが基準読取位置から原稿読取位置まで移動する時間の合計時間分だけ遡ったタイミングで、読取センサが基準部材の画像読み取りを実行する。従って、基準部材の画像を極力遅いタイミングで読み取ることにより最新の画像を取得することができるため、この基準部材の画像に基づく補正処理を正確に行うことができる。
第5の発明は、第4の発明の画像読取装置であって、前記読取センサは、前記基準読取位置に移動した後に前記基準部材の画像を複数回読み取る構成であり、前記制御部は、前記基準部材の画像を複数回読み取る時間を、前記画像読み取り時間として、前記読取タイミングを決定する。
この発明によれば、基準部材の画像を複数回読み取る構成においても、補正処理を正確に行うことができる。
第6の発明は、第1から第5のいずれか一つの発明の画像読取装置であって、前記読取センサは前記原稿の一方面の画像を読み取る第1読取センサであり、前記基準部材は第1基準部材であり、前記第1読取センサよりも前記搬送機構による搬送方向上流側に配置され、前記原稿の他方面の画像を読み取る第2読取センサと、第2基準部材と、を備えて前記原稿の両面画像を読み取り可能な構成とされ、前記制御部は、前記両面画像の読み取りの際、前記第2読取センサに前記第2基準部材の画像を読み取らせた後に、前記第1読取センサの前記基準読取位置への移動を開始させるように制御する。
この発明によれば、第2読取センサによる第2基準部材の画像読み取りと、第1読取センサの移動および第1基準部材の画像読み取りとを異なるタイミングで実行させることにより、両者を同じタイミングで実行する構成に比べて、制御部の制御負担を軽減することができる。
第7の発明に係る画像形成装置は、第1から第6のいずれか一つの発明の画像読取装置と、前記画像読取装置にて生成された読取データに基づき画像を形成する画像形成部と、を備える。
この発明によれば、原稿の画像読み取りタイミングに応じて、画像形成タイミングをも早期化することができる。
第8の発明に係る画像読取制御プログラムは、原稿を原稿読取位置へと搬送する搬送機構と、画像を読み取る読取センサと、基準部材と、前記読取センサを、前記原稿読取位置と、前記基準部材の画像を読み取り可能な基準読取位置とに移動させる移動機構と、を備える画像読取装置が有するコンピュータに、前記読取センサを前記基準読取位置に移動させ、当該読取センサが前記基準部材の画像を読み取った後に前記原稿読取位置に移動させるように前記移動機構を制御しつつ、遅くとも前記読取センサが前記基準読取位置から前記原稿読取位置に達する前に、前記原稿の前記原稿読取位置への搬送を開始するように前記搬送機構を制御する処理を実行させる。
本発明によれば、原稿の画像読み取りタイミングを従来よりも早期化することが可能である。
本発明の一実施形態に係る複合機の電気的構成を示すブロック図 スキャナ部の概略構成図 両面読取処理のフローチャートを示す図 原稿の搬送タイミング、各読取のための処理の実行タイミング、表面読取センサの移動タイミングを示すタイムチャート
本発明の一実施形態について図を参照しつつ説明する。
1.複合機の電気的構成
図1は、複合機1(画像形成装置の一例)の電気的構成を示すブロック図である。複合機1は、コピー機能やスキャン機能など、複数の機能を実行可能である。複合機1は、制御部3、スキャナ部5(画像読取装置の一例)、プリンタ部7(画像形成部の一例)、記憶部9、操作部11、表示部13、ネットワークインターフェイス15を備える。
制御部3は、CPU、ROM及びRAMを有し、ROMには、後述するスキャン処理を実行するための画像読取制御プログラムや、この複合機1の各種の動作を実行するためのプログラムが記憶されている。制御部3は、ROMから読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAMに記憶させながら複合機1内の各部の制御を行う。また、制御部3は、後述する原稿自動搬送装置25を駆動するモータを制御するための回路(図示せず)と、後述する移動機構31を駆動するモータを制御するための回路(図示せず)とを有し、原稿自動搬送装置25および移動機構31を、各々独立して制御することができる。
スキャナ部5は、原稿Mの画像を読み取って、その読み取った画像に応じた画像データ(以下、「読取データ」という)を生成する。スキャナ部5は、表面読取センサ21(読取センサ、第1読取センサの一例)、裏面読取センサ23(第2読取センサの一例)、原稿自動搬送装置(搬送機構の一例 以下、「ADF25」という)、第1検知センサ27、第2検知センサ29、移動機構31、原稿有無センサ33を有する。スキャナ部5の具体的構成は後述する。
プリンタ部7は、上記読取データなどの画像データに基づく画像(モノクロ画像、カラー画像)を、例えば電子写真方式またはインクジェット方式によりシートに印刷する。記憶部9は、例えばNVRAM、フラッシュROM、HDDなどの不揮発性メモリであり、例えば上記読取データ等を格納する。操作部11は、複数のボタンを有し、ユーザにより各種の入力操作が可能である。表示部13は、液晶ディスプレイやランプ等を有し、各種の設定画面や装置の動作状態等を表示することが可能である。
ネットワークインターフェイス15は、図示しないネットワーク回線を介して外部の装置(例えばパーソナルコンピュータなど 図示せず)等に接続され、当該外部の装置との間で相互のデータ通信を可能にする。
2.スキャナ部の具体的構成
図2はスキャナ部5の概略構成図である。複合機1は、プリンタ部7等を備える複合機本体の上面にFB(フラットベッド)用ガラス面41が設けられ、このFB用ガラス面41を覆う原稿台カバー43が、FB用ガラス面41の枠部に開閉可能に設けられている。原稿台カバー43の下方には、ADF用ガラス面55が設けられている。
上述した表面読取センサ21および移動機構31は、FB用ガラス面41およびADF用ガラス面55の下に配置されている。一方、裏面読取センサ23、ADF25、第1検知センサ27(検知部の一例)、第2検知センサ29、原稿有無センサ33は、原稿台カバー43内に設けられている。なお、読取センサ21,23は、図示しない光源(発光素子)およびイメージセンサを有し、イメージセンサ(撮像素子)は、複数の受光素子が一列状に配列された構成をなし、光源から出射され原稿M等で反射された光を受光し、その受光した光の光強度(明度)に応じた電気信号を読取データとして出力する。
原稿台カバー43には、原稿Mを載置するための原稿トレイ45、および、その原稿トレイ45の下方に配置された原稿排出トレイ47が設けられている。また、原稿トレイ45付近には上記原稿有無センサ33が設けられており、この原稿有無センサ33は、原稿トレイ45上の原稿Mの有無を検知し、その検知結果を上記制御部3に送信する。
原稿台カバー43内には、原稿Mを、原稿トレイ45からU字状に折り返して原稿排出トレイ47に搬送するための搬送経路が形成されており、ADF25は、その搬送経路途中に配置された複数の搬送ローラ49や原稿押さえ部材53を備えて構成されている。
裏面読取センサ23は、上記搬送経路の前半部分(原稿トレイ45から折り返しまでの部分)の側方(図2の下側)に配置されている。裏面読取センサ23は、原稿トレイ45から搬送された原稿Mの裏面(原稿トレイ45に載置されたときの原稿Mの下面)の画像を読み取って、その裏面画像に応じた読取データを上記制御部3に送信する。この裏面読取センサ23は移動不能とされており、搬送経路を挟んだ対向位置には、裏面用白基準部材51(第2基準部材の一例)が配置されている。以下、この対向位置を「裏面読取位置X1」という。
裏面読取位置X1の原稿搬送方向上流側(以下、「上流側」という)には、第1検知センサ27が配置されており、この第1検知センサ27は、裏面読取位置X1に近づいてきた原稿Mを検知し、その検知結果を上記制御部3に送信する。
表面読取センサ21は、上記搬送経路の後半部分(折り返しから原稿排出トレイ47までの部分)の側方(図2の下側)に配置されており、上記原稿Mの表面(原稿トレイ45に載置されたときの原稿Mの上面)の画像を読み取って、その表面画像に応じた読取データを上記制御部3に送信する。
この表面読取センサ21は、上記移動機構31によってFB用ガラス面41およびADF用ガラス面55に平行して、図2の左右方向に移動可能に設けられている。具体的には、上記ADF用ガラス面55の下面には、表面用白基準部材57(基準部材、第1基準部材の一例)が配置されており、原稿押さえ部材53の直下がADF搬送時の表面読取部分とされている。移動機構31は、表面読取センサ21を、表面用白基準部材57に対向する位置(以下、「第1基準読取位置X2、第2基準読取位置X2'」という 基準読取位置の一例)と、表面読取部分に対向する位置(原稿読取位置の一例 以下、「表面読取位置X3」という)と、FB用ガラス面41の直下とに移動させることができる。
原稿押さえ部材53の上流側には、第2検知センサ29(検知部の一例)が配置されており、この第2検知センサ29は、表面読取位置X3に近づいてきた原稿Mを検知し、その検知結果を上記制御部3に送信する。
複合機1は、スキャン機能として、FB読取機能とADF読取機能を有し、上記原稿有無センサ33により原稿トレイ45上の原稿Mが検知されないときにFB読取機能を実行し、当該原稿Mが検知されたときにADF読取機能を実行する。FB読取機能は、FB用ガラス面41に静止状態で載置された原稿Mの画像を読み取るものである。この機能を実行すると、表面読取センサ21は、移動機構31により、FB用ガラス面41の直下を副走査方向(図2の左から右方向)に移動させられつつ当該静止状態の原稿Mの下面の画像を読み取る。
ADF読取機能は、原稿MをADF25にて自動搬送させつつその画像を読み取るものである。このADF読取機能として、片面読取機能と両面読取機能を有する。片面読取機能は、原稿Mの片面(表面)の画像を表面読取センサ21にて読み取るものであり、両面読取機能は、原稿Mの両面の画像を、表面読取センサ21および裏面読取センサ23にて並行して読み取るものである。以下、両面読取機能について具体的に説明する。
3.両面読取機能
図3は両面読取処理のフローチャートを示す図であり、図4は原稿Mの搬送タイミング、各読取のための処理の実行タイミング、表面読取センサ21の移動タイミングを示すタイムチャートである。ユーザが操作部11または上記外部の装置の入力部にて両面読取機能の実行を指示するための操作を行うと、制御部3は両面読取処理を実行する。なお、表面読取センサ21は、両面読取処理の開始当初、FB用ガラス面41とADF用ガラス面55との境界部分である待機位置X4に待機している。
制御部3は、まずADF25を起動させて原稿Mの搬送を開始させる(S1)。そして、その原稿Mの先端が原稿トレイ45から第1検知センサ27の検知領域に移動するまでの時間T1(図4参照)内に裏面読み取りのための準備処理を行う。この準備処理には、主としてシェーディング補正のための黒基準データおよび白基準データの取得処理が含まれる。
シェーディング補正とは、読取センサ21,23が有するイメージセンサの各受光素子の感度のバラツキ、各受光素子の位置の違いによる入射光量のバラツキ、光源の輝度のバラツキなどによって生じる読取誤差を補正する処理である。シェーディング補正は一般に次の式を用いて行われる。なお、ここでは各受光素子の受光量に応じた電気信号(画素データ)を0(黒)から255(白)の256階調で表すものとする。
(式)
補正後の画素データ=[(補正前の画素データ−黒基準データ)/(白基準データ−黒基準データ)]×255
白基準データは、イメージセンサによって白基準部材51,57を複数回読み取り、受光素子毎に出力された複数の画素データを平均化したデータである。白基準データの生成は、原稿台カバー43を閉じて外光を遮断し、読取センサ21,23の光源を点灯した状態で行われる。複数回の読み取りを行うのは電気的なノイズの影響を低減するためである。
黒基準データは、イメージセンサによって複数回の読み取りを行い、受光素子毎に出力された画素データを平均化したデータである。黒基準データの生成は、原稿台カバー43を閉じて外光を遮断し、光源を消灯した状態(暗黒状態)で行われる。
制御部3は、裏面読取センサ23により黒基準データを取得し、次に白基準データを取得する(S3)。そして、その後、所定時間経過しても、第1検知センサ27により原稿Mの先端が検知されないときには(S5:NO、且つ、S27:YES)、例えば表示部13等によりエラーをユーザに報知し(S29)、本両面読取処理を終了する。
一方、上記所定時間内に第1検知センサ27により原稿Mの先端が検知されると(S5:YES)、次に第2検知センサ29により原稿Mの先端が検知されるまでの時間T2(図4参照)内に、裏面読取処理と、表面読み取りのための準備処理を行う。
具体的には、制御部3は、第1検知センサ27により原稿Mの先端が検知されると(S5:YES 以下、このタイミングを「検知タイミングTM1」という)、表面読取センサ21を待機位置X4から第1基準読取位置X2に移動させるように移動機構31を制御する(S7)。また、裏面読取位置X1を通過している原稿Mの裏面の画像を読み取るように裏面読取センサ23を制御する(S7)。
次に制御部3は、第1基準読取位置X2での白基準データの読取タイミング(以下、「第1基準読取タイミングTM2」という)を決定する(S9)。まず、例えば記憶部9には、原稿Mの先端が第1検知センサ27の検出領域から、表面読取位置X3に搬送されるまでの搬送時間T3が予め記憶されており、この搬送時間T3および検知タイミングTM1に基づき、原稿Mの先端が表面読取位置X3に到達する到達タイミングTM4(=TM1+T3)を推定する。
また、記憶部9には、第1移動時間T4、第2移動時間T5、第1取得時間T6、第2取得時間T7が記憶されている。第1移動時間T4は、表面読取センサ21が第1基準読取位置X2から第2基準読取位置X2'に移動するのに要する時間であり、第2移動時間T5は、表面読取センサ21が第2基準読取位置X2'から表面読取位置X3に移動するのに要する時間である。第1取得時間T6は、第1基準読取位置X2で黒・白基準データを取得するのに要する時間であり、第2取得時間T7は、第2基準読取位置X2'で白基準データを取得するのに要する時間である。
そして、制御部3は、次の式により、読取タイミングTM2を決定する。

TM2=TM4−T5−T7−T4−T6−α
このように各読取タイミングTM2を極力遅いタイミングとすることにより、最新(表面読取タイミングに極力近い時期)の白基準データを取得して、シェーディング補正の精度を向上させることができる。なお、「α」は、第2基準読取位置X2'において白基準データを取得した表面読取センサ21が第2基準読取位置X2'から表面読取位置X3に移動する動作を、第2検知センサ29により原稿Mの先端が検知されるまでの時間T2内に確実に終了させるための補償時間である。この補償時間αは、予め実験等によって決定され、記憶部9に記憶される。
制御部3は、第1基準読取タイミングTM2が到来したと判断したときに(S11:YES)、表面読取センサ21により、第1基準読取位置X2で黒・白基準データを取得する(S13)。そして、表面読取センサ21を、第1基準読取位置X2から第2基準読取位置X2'に移動させるよう移動機構31を制御する(S15)。その後、表面読取センサ21により、第2基準読取位置X2'で白基準データを取得する(S19)。そして、表面読取センサ21を、第2基準読取位置X2'から表面読取位置X3に移動させるよう移動機構31を制御する(S21)。
続いて、制御部3は、第2検知センサ29により原稿Mの先端が検知されると(S23:YES)、表面読取位置X3を通過している原稿Mの表面の画像を読み取るように表面読取センサ21を制御し(S25)、本両面読取処理を終了する。
4.本実施形態の効果
本実施形態によれば、表面読取センサ21が基準読取位置X2、X2'から表面読取位置X3に達する前に、原稿Mの搬送を開始するので、原稿Mの表面画像の読み取りタイミングを、従来の画像読取装置に比べて早期化することができる。特に本実施形態では、表面読取センサ21が基準読取位置X2、X2'に移動し始める前に、原稿Mの搬送を開始するので、原稿Mの表面画像の読み取りタイミングを、更に早期化することができる。
また、第1検知センサ27により原稿Mの先端が検知されたことを条件に、表面読取センサ21を第1基準読取位置X2に移動し始めるので(図3,4参照)、原稿Mが正常に搬送されない搬送エラーが生じているにもかかわらず、表面読取センサ21の駆動が開始されてしまうという不具合を抑制することができる。
また、裏面読取センサ23による裏面用白基準部材51の画像読み取り(白基準データの取得)と、表面読取センサ21の移動および表面用白基準部材57の画像読み取り(白基準データの取得)とを異なるタイミングで実行させることにより、両者を同じタイミングで実行する構成に比べて、制御部3の制御負担を軽減することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、「画像形成部」の例としてプリンタ部7を挙げたが、本発明はこれに限られない。例えば読取データに基づく画像を表示部13に表示させる表示制御部でもよい。
(2)上記実施形態では、第1検知センサ27により原稿Mが検知されたことを条件に表面読取センサ21を第1基準読取位置X2に移動し始めたが、本発明はこれに限られない。例えば原稿Mの搬送開始後、予め決めた所定時間が経過したことを条件としてもよい。
(3)上記実施形態では、表面読取センサ21が基準読取位置X2、X2'に移動し始める前に、原稿Mの搬送を開始したが、本発明はこれに限られない。例えば裏面読取のための処理(図3のS3)を行い、表面読取センサ21を待機位置X4から第1基準読取位置X2へ移動する動作を行った後に、原稿Mの搬送を開始してもよい。要するに、表面読取センサ21が基準読取位置X2'から表面読取位置X3に達する前に、原稿Mの搬送を開始すればよい。
(4)裏面読取センサ23の位置は、上記実施形態の位置でなくてもよい。ただし、本実施形態のように、裏面読取センサ23は、上記搬送経路の前半部分(原稿トレイ45から折り返しまでの部分)の側方に配置されているのが望ましい。表面読取センサ21との搬送距離を大きく取ったほうが、裏面読取センサ23による裏面用白基準部材51の画像読み取り(白基準データの取得)と、表面読取センサ21の移動および表面用白基準部材57の画像読み取り(白基準データの取得)とを異なるタイミングで実行させやすくなり、制御部3の制御負担を軽減しやすくなるためである。
(5)また、表面用白基準部材57の位置は、例えばADF用ガラス面55の下面における副走査方向とは逆方向(図2の左方向)端部に設けるなど、任意である。また、表面読取センサ21の待機位置X4も、例えば、ADF用ガラス面55の下面における副走査方向とは逆方向端部に設けてもよい。ただし、表面読取センサ21の待機位置X4から表面用白基準部材57の読取位置X2(X2')までの距離、表面用白基準部材57の読取位置X2(X2')から表面読取位置X3までの距離がより小さくなるように、表面用白基準部材57の位置および表面読取センサ21の待機位置X4を設けるのが望ましい。表面読取センサ21の移動時間を短縮できる分、より早いタイミングで原稿の搬送を開始しても、原稿が表面読取位置X3に到達するまでに表面読取のための準備処理を完了させることができるためである。
(7)上記実施形態では、白基準データを2回取得したが、本発明はこれに限られず、時間的に余裕が無ければ1回だけ取得してもよいし、逆に余裕があれば3回以上取得してもよい。
(8)上記実施形態において、第2検知センサ29により原稿Mを検知したときに表面読取センサ21が表面読取位置X3への移動を完了していなかったら、一旦搬送を中断し、表面読取センサ21が表面用白基準部材57の読取位置X2(X2')から表面読取位置X3まで移動してから搬送を再開し、表面の読取を行うようにしてもよい。
(9)上記実施形態において、第2基準読取位置X2'で白基準データを取得した表面読取センサ21が第2基準読取位置X2'から表面読取位置X3に移動する動作が、第2検知センサによる検知タイミングの後に完了してもよいのであれば、補償時間αを上記実施形態よりも短くしてもよい。補償時間αを短くするほど、より最新(表面読取タイミングに極力近い時期)の黒・白基準データを取得できる。逆に、補償時間αを短くするほど、搬送誤差が生じた場合、原稿が読取位置X3に到達するまでに表面読取センサ21による基準データ取得処理を完了できる可能性は低くなり得る。
(10)到達タイミングTM4ではなく、第2検知センサ29による検知タイミングに基づいて、基準データの読取タイミングを決定してもよい。これにより、多少搬送誤差が生じても、到達タイミングTM4に基づいて基準データの読取タイミングを決定するよりも、原稿Mが読取位置X3に到達するまでに表面読取センサ21による基準データ取得処理を完了できる可能性が高まる(補償時間αは同じ値とした場合)。但し、最新(表面読取タイミングに極力近い時期)の白基準データを取得しにくくなり得る。
(11)上記実施形態において、ADF25による複数枚の原稿Mの連続読取時において基準データを原稿M間でも取得する場合、原稿搬送中に表面読取センサ21を移動してもよい。
(12)原稿Mの先端が第1検知センサ27の検出領域から、表面読取位置X3に搬送されるまでの搬送時間T3が固定値であれば、毎回読取タイミングを決定する必要はない。上記時間T4〜T7は固定なので、読取タイミングは一義的に決まるからである。この場合、読取タイミングも予め記憶しておけばよい。解像度によって裏面読取センサ23での原稿読取時間(黒・白基準データ取得時間も含む場合がある)が変わる、すなわち、解像度によって搬送時間T3が変わるのであれば、解像度毎に読取タイミングを記憶しておいてもよい。また、毎回搬送時間T3を計測し、搬送時間T3の平均値を次回の読取に利用するなら、毎回読取タイミングを決定する処理を行えばよい。搬送時間T3がばらつくときでも、より適切に読取タイミングを決定できる。
(13)上記図3の処理において、ステップS7の後に表面用白基準部材57の読取タイミングTM2を決定するのではなく、ステップS5の後に表面読取センサ21を待機位置X4から第1基準読取位置X2へ移動させる動作を開始するタイミングを決定してもよい。決定された開始タイミングによる動作開始後、図4のT6,T4,T7,T5が順次実行される。第1基準読取位置X2での読取タイミングTM2を決定するだけでなく、第2基準読取位置X2'での読取タイミングTM2も決定するようにしてもよい。
1...複合機
3...制御部
5...スキャナ部
7...プリンタ部
21...表面読取センサ
23...裏面読取センサ
25...ADF
27...第1検知センサ
31...移動機構
51...裏面用白基準部材
57...表面用白基準部材
X2...第1基準読取位置
X2'...第2基準読取位置
X3...表面読取位置
X4...待機位置
TM1...検知タイミング
TM2...第1基準読取タイミング
TM3...第2基準読取タイミング
TM4...到達タイミング

Claims (8)

  1. 原稿を原稿読取位置へと搬送する搬送機構と、
    前記原稿の一方面の画像を前記原稿読取位置で読み取る第1読取センサと、
    第1基準部材と、
    前記第1読取センサよりも前記搬送機構による搬送方向上流側に配置され、前記原稿の他方面の画像を読み取る第2読取センサと、
    前記第1読取センサを、前記原稿読取位置と、前記第1基準部材の画像を読み取り可能な基準読取位置とに移動させる移動機構と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第1読取センサを前記基準読取位置に移動させ、当該第1読取センサが前記第1基準部材の画像を読み取った後に前記原稿読取位置に移動させるように前記移動機構を制御するとともに、遅くとも前記第1読取センサが前記基準読取位置から前記原稿読取位置に達する前に、前記原稿の前記原稿読取位置への搬送を開始するように前記搬送機構を制御し、さらに、前記原稿の両面画像を読み取る際、前記第1読取センサによる前記原稿の一方面の読み取りのための準備処理に要する時間が、前記第2読取センサによる前記原稿の他方面の画像読み取り時間と重なるように前記第1読取センサと前記第2読取センサを制御する、画像読取装置。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置であって、
    前記制御部は、前記第1読取センサが前記基準読取位置に移動し始める前に、前記原稿の前記原稿読取位置への搬送を開始するように前記搬送機構を制御する、画像読取装置。
  3. 請求項2に記載の画像読取装置であって、
    前記搬送機構によって前記画像読取位置へと向かう原稿の有無を検知する検知部を備え、
    前記制御部は、前記検知部にて前記原稿が検知されたことを条件に、前記第1読取センサを前記基準読取位置に移動し始めるように前記移動機構を制御する、画像読取装置。
  4. 請求項3に記載の画像読取装置であって、
    前記制御部は、前記検出部による前記原稿の検知タイミングから前記原稿が前記原稿読取位置に到達する到達タイミングを推定し、当該到達タイミングから、前記第1読取センサによる前記第1基準部材の画像読み取り時間、および、前記第1読取センサが前記基準読取位置から前記原稿読取位置まで移動する時間の合計時間分だけ遡ったタイミングに応じて読取タイミングを決定し、当該読取タイミングで前記第1読取センサが前記第1基準部材の画像読み取りを実行するように制御する、画像読取装置。
  5. 請求項4に記載の画像読取装置であって、
    前記第1読取センサは、前記基準読取位置に移動した後に前記第1基準部材の画像を複数回読み取る構成であり、
    前記制御部は、前記第1基準部材の画像を複数回読み取る時間を、前記画像読み取り時間として、前記読取タイミングを決定する、画像読取装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の画像読取装置であって
    2基準部、を備え、
    前記制御部は、前記第2読取センサに前記第2基準部材の画像を読み取らせた後に、前記第1読取センサの前記基準読取位置への移動を開始させるように制御する、画像読取装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置にて生成された読取データに基づき画像を形成する画像形成部と、を備える画像形成装置。
  8. 原稿を原稿読取位置へと搬送する搬送機構と、前記原稿の一方面の画像を前記原稿読取位置で読み取る第1読取センサと、第1基準部材と、前記第1読取センサよりも前記搬送機構による搬送方向上流側に配置され、前記原稿の他方面の画像を読み取る第2読取センサと、前記第1読取センサを、前記原稿読取位置と、前記第1基準部材の画像を読み取り可能な基準読取位置とに移動させる移動機構と、を備える画像読取装置が有するコンピュータに、
    前記第1読取センサを前記基準読取位置に移動させ、当該第1読取センサが前記基準部材の画像を読み取った後に前記原稿読取位置に移動させるように前記移動機構を制御しつつ、遅くとも前記第1読取センサが前記基準読取位置から前記原稿読取位置に達する前に、前記原稿の前記原稿読取位置への搬送を開始するように前記搬送機構を制御し、さらに前記原稿の両面画像を読み取る際、前記第1読取センサによる前記原稿の一方面の読み取りのための準備処理に要する時間が、前記第2読取センサによる前記原稿の他方面の画像読み取り時間と重なるように前記第1読取センサと前記第2読取センサを制御する処理を実行させる、画像読取制御プログラム。
JP2009251118A 2009-10-30 2009-10-30 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取制御プログラム Active JP4978815B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251118A JP4978815B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取制御プログラム
EP10251377.7A EP2317750B1 (en) 2009-10-30 2010-08-03 Image reader, image forming device having the same, and method and computer-readable storage medium for controlling the same
US12/891,305 US8411336B2 (en) 2009-10-30 2010-09-27 Image reader, image forming device having the same, and computer-readable storage medium for the same
CN201010509335.8A CN102055867B (zh) 2009-10-30 2010-10-09 图像读取器、具有图像读取器的成像装置以及用于控制其的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251118A JP4978815B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011097467A JP2011097467A (ja) 2011-05-12
JP4978815B2 true JP4978815B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=42752981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009251118A Active JP4978815B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8411336B2 (ja)
EP (1) EP2317750B1 (ja)
JP (1) JP4978815B2 (ja)
CN (1) CN102055867B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5288016B2 (ja) * 2011-03-23 2013-09-11 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び制御プログラム
JP2014060550A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置、画像形成装置、原稿読取方法、並びにプログラム
JP6277724B2 (ja) 2014-01-10 2018-02-14 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6156174B2 (ja) * 2014-02-13 2017-07-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6379532B2 (ja) * 2014-03-10 2018-08-29 株式会社リコー 原稿読取装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6354664B2 (ja) * 2015-05-29 2018-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6344330B2 (ja) * 2015-07-29 2018-06-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6084275B1 (ja) 2015-11-18 2017-02-22 株式会社Pfu 画像読取装置、画像読取方法及び制御プログラム
JP7087620B2 (ja) * 2018-04-17 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置の出力画像生成方法および画像読取装置
JP2022019343A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 キヤノン株式会社 原稿読取装置及びその制御方法、プログラム
JP2023019324A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 株式会社リコー 読取装置、及び、画像形成装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2622039B2 (ja) * 1991-06-20 1997-06-18 株式会社ピーエフユー 両面イメージスキャナの読み取り濃度補正方法
JPH0583480A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Pfu Ltd 原稿読取り装置
JPH07298007A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Fujitsu Ltd 画像読取装置及び画像読取方法及び白レベル補正方法及び白レベル生成方法
JP2000059621A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
JP2000196881A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2001016412A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Fujitsu Ltd 画像読取装置及び方法
TW478698U (en) * 2000-09-21 2002-03-01 Avision Inc Scanner with the calibration function for dual-face scan
JP3675737B2 (ja) * 2001-05-31 2005-07-27 シャープ株式会社 両面原稿読取装置
JP2003008850A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および複写機
US6891647B2 (en) * 2001-08-21 2005-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
CN1264331C (zh) * 2002-02-06 2006-07-12 尼司卡股份有限公司 图像读取装置
US7327497B2 (en) * 2002-05-14 2008-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, control method therefor, and program
JP4078902B2 (ja) * 2002-07-09 2008-04-23 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
US7349127B2 (en) * 2002-12-25 2008-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Reading/recording apparatus, reading/recording control method, program for implementing the reading/recording control method, reading apparatus, reading control method, and program for implementing the reading control method
JP4163536B2 (ja) * 2003-03-12 2008-10-08 株式会社リコー 画像読取装置
JP2004282528A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2004297721A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
WO2004105378A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha 画像位置補正方法、画像位置補正用治具、及び、画像形成装置
JP2004357070A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Kyocera Mita Corp 原稿読取装置
JP2004357190A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2004357144A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Canon Inc 情報読取装置
JP4442272B2 (ja) * 2004-03-22 2010-03-31 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置、基準部材の異物検知方法
JP4235608B2 (ja) 2004-12-24 2009-03-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4349295B2 (ja) 2005-02-07 2009-10-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読み取り装置
JP4371072B2 (ja) 2005-03-29 2009-11-25 住友金属工業株式会社 高炭素鋼板
JP4609248B2 (ja) * 2005-09-01 2011-01-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置及び複写装置
JP4792926B2 (ja) * 2005-11-08 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2008147816A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置
JP4888139B2 (ja) * 2007-01-31 2012-02-29 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
KR20090010785A (ko) 2007-07-24 2009-01-30 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011097467A (ja) 2011-05-12
US20110102864A1 (en) 2011-05-05
US8411336B2 (en) 2013-04-02
EP2317750A1 (en) 2011-05-04
CN102055867B (zh) 2014-04-30
EP2317750B1 (en) 2016-11-30
CN102055867A (zh) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978815B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取制御プログラム
JP2014022997A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及びプログラム
US9578204B2 (en) Image reading device
US20110013238A1 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, light quantity acquisition method and computer readable medium
US9503605B2 (en) Image reader, and method and computer-readable medium therefor
US8619347B2 (en) Copying apparatus
JP2012099947A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び斜行検出プログラム
JP6156174B2 (ja) 画像読取装置
JP2016048840A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US9578194B2 (en) Image forming apparatus using sync signals for duplex scanning
JP4412070B2 (ja) 画像読み取り装置、画像データの補正方法
JP2013012898A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2014160936A (ja) 原稿処理装置及び画像形成装置
JP2009111909A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007019854A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6069883B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP4988679B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4900352B2 (ja) 画像読取装置
JP6459915B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6094118B2 (ja) 画像読取装置
JP2012104933A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6055739B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US9462146B2 (en) Sheet conveying device capable of discharging sheet from conveying path at startup
JP2013232748A5 (ja)
JP2019009673A (ja) 画像読取装置、及び画像読取装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4978815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150