JPH0583480A - 原稿読取り装置 - Google Patents
原稿読取り装置Info
- Publication number
- JPH0583480A JPH0583480A JP3241814A JP24181491A JPH0583480A JP H0583480 A JPH0583480 A JP H0583480A JP 3241814 A JP3241814 A JP 3241814A JP 24181491 A JP24181491 A JP 24181491A JP H0583480 A JPH0583480 A JP H0583480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- white reference
- original
- read
- reading unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 自動給紙読取りとフラットベッド読取りの複
合型の原稿読取り装置において、自動給紙読取り時の白
基準読取りに要する時間を短縮し、スループットを向上
させることを目的としている。 【構成】 自動給紙読取り時の光学読取りユニットの読
取り位置における原稿給送路の、光学読取りユニットと
は対向する側に白基準シートを設け、自動給紙読取りの
際、原稿が上記読取り位置に給送される直前に光学読取
りユニットにより上記白基準シートを読取るように構成
した。
合型の原稿読取り装置において、自動給紙読取り時の白
基準読取りに要する時間を短縮し、スループットを向上
させることを目的としている。 【構成】 自動給紙読取り時の光学読取りユニットの読
取り位置における原稿給送路の、光学読取りユニットと
は対向する側に白基準シートを設け、自動給紙読取りの
際、原稿が上記読取り位置に給送される直前に光学読取
りユニットにより上記白基準シートを読取るように構成
した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学読取りユニットを
固定し、原稿を移動して読取る自動給紙読取りと、原稿
を固定し光学読取りユニットを移動させて読取るフラッ
トベッド読取りの両方が可能な複合型の原稿読取り装置
に関するものであり、特に原稿読取り装置における白基
準の付与方式の改良に関する。
固定し、原稿を移動して読取る自動給紙読取りと、原稿
を固定し光学読取りユニットを移動させて読取るフラッ
トベッド読取りの両方が可能な複合型の原稿読取り装置
に関するものであり、特に原稿読取り装置における白基
準の付与方式の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】原稿の画像読取りでは、装置に取付けら
れている白基準シートを光学読取りユニットで読取らせ
ることにより絶対白レベルを設定している。ところで自
動給紙読取りでは、原稿の読取りは光学読取りユニット
を固定して行われるが、従来の原稿読取り装置では白基
準がフラットベッド読取り部側に置かれているために、
白基準の読取りは光学読取りユニットを移動して行う必
要があった。
れている白基準シートを光学読取りユニットで読取らせ
ることにより絶対白レベルを設定している。ところで自
動給紙読取りでは、原稿の読取りは光学読取りユニット
を固定して行われるが、従来の原稿読取り装置では白基
準がフラットベッド読取り部側に置かれているために、
白基準の読取りは光学読取りユニットを移動して行う必
要があった。
【0003】図5の(a), (b)にこのような従来の原稿読
取り装置の2つの例を示す。図5の(a), (b)において、
左側部分が自動給紙読取り部、右側部分がフラットベッ
ド読取り部であり、図中の1はプラテンガラス、2はピ
ックローラ、3はパッド、4はフィードローラ、5は裏
当て部材、6は排出ローラ、7は光学読取りユニット、
8は枠板、9は枠板8をプラテンガラス1に貼着する両
面粘着テープ、10は白基準シート、11は白基準シー
ト10をプラテンガラス1に貼着する両面粘着テープ、
12は自動給紙の読取り位置、13は原稿突当て位置を
示す。
取り装置の2つの例を示す。図5の(a), (b)において、
左側部分が自動給紙読取り部、右側部分がフラットベッ
ド読取り部であり、図中の1はプラテンガラス、2はピ
ックローラ、3はパッド、4はフィードローラ、5は裏
当て部材、6は排出ローラ、7は光学読取りユニット、
8は枠板、9は枠板8をプラテンガラス1に貼着する両
面粘着テープ、10は白基準シート、11は白基準シー
ト10をプラテンガラス1に貼着する両面粘着テープ、
12は自動給紙の読取り位置、13は原稿突当て位置を
示す。
【0004】図5の(a)は、白基準シート10が自動
給紙読取り部とフラットベッド読取り部の中間に置かれ
ている例であり、自動給紙読取りの場合、原稿はピック
ローラ2によって給紙され、フィードローラ4によって
自動給紙の読取り位置12へ送られ、排出ローラ6によ
って排出される。光学読取りユニット7は、各原稿の読
取り開始前に白基準シート10の下方へ移動して白基準
を読取り、その後図示された自動給紙の読取り位置12
へ復帰して、上方を通過する原稿の表面の画像を連続し
て読取る。
給紙読取り部とフラットベッド読取り部の中間に置かれ
ている例であり、自動給紙読取りの場合、原稿はピック
ローラ2によって給紙され、フィードローラ4によって
自動給紙の読取り位置12へ送られ、排出ローラ6によ
って排出される。光学読取りユニット7は、各原稿の読
取り開始前に白基準シート10の下方へ移動して白基準
を読取り、その後図示された自動給紙の読取り位置12
へ復帰して、上方を通過する原稿の表面の画像を連続し
て読取る。
【0005】またフラットベッド読取り時には、原稿は
枠板8内に先端を原稿突当て位置13に突当てて置かれ
る。光学読取りユニット7はまず白基準シート10の下
方で白基準を読取り、その後枠板8内の原稿を移動しな
がら読取る。
枠板8内に先端を原稿突当て位置13に突当てて置かれ
る。光学読取りユニット7はまず白基準シート10の下
方で白基準を読取り、その後枠板8内の原稿を移動しな
がら読取る。
【0006】図5の(a)の例では、白基準シート10
が自動給紙読取り部とフラットベッド読取り部との間に
あるためその幅だけ全体の寸法が大きくなり、そしてそ
の幅の距離を光学読取りユニットが余分に走行しなけれ
ばならないため動作時間が長くなって、スループットが
低下するという欠点があった。
が自動給紙読取り部とフラットベッド読取り部との間に
あるためその幅だけ全体の寸法が大きくなり、そしてそ
の幅の距離を光学読取りユニットが余分に走行しなけれ
ばならないため動作時間が長くなって、スループットが
低下するという欠点があった。
【0007】図5の(b)は、白基準シート10を自動
給紙読取り部側の枠板8の一部に設けて、自動給紙読取
り部とフラットベッド読取り部との間の距離を縮めるよ
うにして改良を図った例である。
給紙読取り部側の枠板8の一部に設けて、自動給紙読取
り部とフラットベッド読取り部との間の距離を縮めるよ
うにして改良を図った例である。
【0008】しかしこの図5の(b)の例では、白基準
シート10が図示のように枠板8の下面中央に置かれ、
周りを両面粘着テープ11で囲むようにして枠板8をプ
ラテンガラス1に貼着しているため、図5の(a)の例
よりも両面粘着テープの幅が狭くなって粘着力が低下す
るとともに白基準シート10によるストレスを受け易く
なり、また枠板8が白基準シートの厚さ分浮き上るため
原稿先端を突当てたとき先端が枠板8とプラテンガラス
1の間の隙間に潜り込み易いという欠点があった。
シート10が図示のように枠板8の下面中央に置かれ、
周りを両面粘着テープ11で囲むようにして枠板8をプ
ラテンガラス1に貼着しているため、図5の(a)の例
よりも両面粘着テープの幅が狭くなって粘着力が低下す
るとともに白基準シート10によるストレスを受け易く
なり、また枠板8が白基準シートの厚さ分浮き上るため
原稿先端を突当てたとき先端が枠板8とプラテンガラス
1の間の隙間に潜り込み易いという欠点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、自動給紙読
取りとフラットベッド読取りの複合型の原稿読取り装置
において、自動給紙読取り時の白基準読取りに要する時
間を短縮し、スループットを向上させることを目的とし
ている。
取りとフラットベッド読取りの複合型の原稿読取り装置
において、自動給紙読取り時の白基準読取りに要する時
間を短縮し、スループットを向上させることを目的とし
ている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動給紙読取
り位置の原稿給送路において、光学読取りユニットと対
向する側に白基準を設け、原稿が読取り位置へ給送され
る前に、光学読取りユニットにより白基準を読取り可能
にするものである。
り位置の原稿給送路において、光学読取りユニットと対
向する側に白基準を設け、原稿が読取り位置へ給送され
る前に、光学読取りユニットにより白基準を読取り可能
にするものである。
【0011】図1は、本発明の原理的構成図であり、原
稿の両面読取り型の原稿読取り装置の例である。しかし
便宜上要部のみを示す。図1において、4は、自動給紙
読取り時に原稿を給紙するフィードローラである。
稿の両面読取り型の原稿読取り装置の例である。しかし
便宜上要部のみを示す。図1において、4は、自動給紙
読取り時に原稿を給紙するフィードローラである。
【0012】6は、読取り終了した原稿を排出する排出
ローラである。7は、原稿表面読取り用の光学読取りユ
ニットである。12は、原稿表面読取り用の読取り位置
である。
ローラである。7は、原稿表面読取り用の光学読取りユ
ニットである。12は、原稿表面読取り用の読取り位置
である。
【0013】14は、原稿裏面読取り用のプラテンガラ
スである。15は、原稿表面読取り用のプラテンガラス
である。16は、プラテンガラス14に貼付された原稿
表面読取り用の白基準シートである。
スである。15は、原稿表面読取り用のプラテンガラス
である。16は、プラテンガラス14に貼付された原稿
表面読取り用の白基準シートである。
【0014】17は、プラテンガラス15に貼付された
原稿裏面読取り用の白基準シートである。18は、原稿
裏面読取り用の読取り位置である。
原稿裏面読取り用の白基準シートである。18は、原稿
裏面読取り用の読取り位置である。
【0015】原稿はフィードローラ4によってプラテン
ガラス14と15の間に給送され、排出ローラ6によっ
て排出される。この原稿給送路は、矢線で示されてい
る。原稿が給送されていない場合、光学読取りユニット
7は読取り位置12において、プラテンガラス15を通
して、対向するプラテンガラス14に貼付されている白
基準シート16を読取ることができ、同様にして、図示
省略されている裏面読取り用の光学読取りユニットが、
読取り位置18において、プラテンガラス15に貼付さ
れている白基準シート17を読取ることができる。
ガラス14と15の間に給送され、排出ローラ6によっ
て排出される。この原稿給送路は、矢線で示されてい
る。原稿が給送されていない場合、光学読取りユニット
7は読取り位置12において、プラテンガラス15を通
して、対向するプラテンガラス14に貼付されている白
基準シート16を読取ることができ、同様にして、図示
省略されている裏面読取り用の光学読取りユニットが、
読取り位置18において、プラテンガラス15に貼付さ
れている白基準シート17を読取ることができる。
【0016】次に原稿が読取り位置12,18に給送さ
れてくると、白基準シートは原稿の背後に隠れて、たと
えば光学読取りユニット7は通過する原稿の表面を読取
るように動作する。
れてくると、白基準シートは原稿の背後に隠れて、たと
えば光学読取りユニット7は通過する原稿の表面を読取
るように動作する。
【0017】
【作用】図1において、自動給紙読取り時には、光学読
取りユニット7は図示された位置に固定したまま白基準
シート16と原稿表面とを順次読取ることができ、フラ
ットベッド読取り時には光学読取りユニット7は図示さ
れた位置で白基準シート16を読取った後右方の図示省
略されているフラットベッド読取り部へ移動し、原稿読
取りを行う。
取りユニット7は図示された位置に固定したまま白基準
シート16と原稿表面とを順次読取ることができ、フラ
ットベッド読取り時には光学読取りユニット7は図示さ
れた位置で白基準シート16を読取った後右方の図示省
略されているフラットベッド読取り部へ移動し、原稿読
取りを行う。
【0018】図5の(a), (b)に示されている従来例で
は、白基準シートが自動給紙読取り位置から離れたとこ
ろに配置されていたが、本願発明では、自動給紙読取り
位置に設けられているため、白基準読取りのための光学
読取りユニットの大きな移動を必要としないので、原稿
の読取り動作時間を短縮できる。
は、白基準シートが自動給紙読取り位置から離れたとこ
ろに配置されていたが、本願発明では、自動給紙読取り
位置に設けられているため、白基準読取りのための光学
読取りユニットの大きな移動を必要としないので、原稿
の読取り動作時間を短縮できる。
【0019】また図5の(a)のように白基準シートの
幅だけ装置寸法を大きくする必要がなく、そして図5の
(b)のような枠板の不具合を生じることもない。
幅だけ装置寸法を大きくする必要がなく、そして図5の
(b)のような枠板の不具合を生じることもない。
【0020】
【実施例】図2に本発明の1実施例の構成を示す。図示
された構成は図1に示されている構成を詳細化したもの
であり、共通の要素には同一の参照番号を付して示して
ある。 図2において、4はフィードローラ、6は排出
ローラ、7は光学読取りユニット、12は原稿表面の読
取り位置、14,15はプラテンガラス、16,17は
白基準シート、18は原稿裏面の読取り位置、19,2
0はカバー用の薄板ガラス、21,22は両面粘着テー
プ、23,24は原稿照明用のランプ、25はミラー、
26はレンズ、27はCCD、28は板バネ、29は凸
起である。
された構成は図1に示されている構成を詳細化したもの
であり、共通の要素には同一の参照番号を付して示して
ある。 図2において、4はフィードローラ、6は排出
ローラ、7は光学読取りユニット、12は原稿表面の読
取り位置、14,15はプラテンガラス、16,17は
白基準シート、18は原稿裏面の読取り位置、19,2
0はカバー用の薄板ガラス、21,22は両面粘着テー
プ、23,24は原稿照明用のランプ、25はミラー、
26はレンズ、27はCCD、28は板バネ、29は凸
起である。
【0021】白基準シート16,17はそれぞれプラテ
ンガラス14,15と薄板ガラス19,20との間にサ
ンドウィッチ状に挟まれて保持され、プラテンガラス1
4,15と薄板ガラス19,20とは両面粘着テープ2
1,22によってそれぞれ貼着されている。読取り位置
に原稿が存在していない場合、白基準シート16,17
は、それぞれランプ23,24によって照明され、反射
光が光学読取りユニット内のCCDによって読取られ
る。
ンガラス14,15と薄板ガラス19,20との間にサ
ンドウィッチ状に挟まれて保持され、プラテンガラス1
4,15と薄板ガラス19,20とは両面粘着テープ2
1,22によってそれぞれ貼着されている。読取り位置
に原稿が存在していない場合、白基準シート16,17
は、それぞれランプ23,24によって照明され、反射
光が光学読取りユニット内のCCDによって読取られ
る。
【0022】プラテンガラス15は左方に僅かに(2〜
3mm程度) 移動可能にされ、通常は板バネ28によって
右方に押し付けられている。原稿表面の読取り時には、
光学読取りユニット7を図示された位置から右方に僅か
に(2〜3mm)移動させ、その間に白基準シート16を
複数ラスタ分読取り、白レベルホロワ回路(原稿読取り
装置には通常そなえられている)に送って、プラテンガ
ラスに付着した埃りや汚れによる白基準レベルの乱れを
除去して白基準を設定する。
3mm程度) 移動可能にされ、通常は板バネ28によって
右方に押し付けられている。原稿表面の読取り時には、
光学読取りユニット7を図示された位置から右方に僅か
に(2〜3mm)移動させ、その間に白基準シート16を
複数ラスタ分読取り、白レベルホロワ回路(原稿読取り
装置には通常そなえられている)に送って、プラテンガ
ラスに付着した埃りや汚れによる白基準レベルの乱れを
除去して白基準を設定する。
【0023】原稿裏面の読取り時には、光学読取りユニ
ット7を左方に移動させて、凸起29によりプラテンガ
ラス15を板バネ28の力に抗して左方に動かし(2〜
3mm) 、その間に裏面読取り用のCCD(図示省略)に
より白基準シート17を複数ラスタ分読取り、前述した
のと同様にして白基準レベル中の埃りや汚れの影響を除
いて白基準の設定を行う。
ット7を左方に移動させて、凸起29によりプラテンガ
ラス15を板バネ28の力に抗して左方に動かし(2〜
3mm) 、その間に裏面読取り用のCCD(図示省略)に
より白基準シート17を複数ラスタ分読取り、前述した
のと同様にして白基準レベル中の埃りや汚れの影響を除
いて白基準の設定を行う。
【0024】図3により、白基準設定処理の詳細を説明
する。 (1) 光学読取りユニットを図2の位置から移動する制御
を開始する。表面読取りの場合には右方へ、裏面読取り
の場合は左方へ移動する。移動中に読取る白基準のラス
タ数をb本とする。また変数nを1≦n≦bのように定
義する。 (2) 移動開始時点のCCD出力Vmoを各ビット位置Xm
について読取り、記録する。 (3) 1ラスタ移動する(n←n+1)。そのときのCC
D出力Vmnを読取る。 (4) 各ビット位置Xm において前回のCCD出力V
m(n-1)と今回のCCD出力Vmnとを比較する。前者が大
きければ (5)を実行し、後者が大きければ (6)を実行す
る。 (5) 前回の値が今回の値よりも大きい場合、今回の値を
前回の値に補正する(Vmn=Vm(n-1))。 (6) 前回の値よりも今回の値が大きい場合、前回の値と
今回の値との差(Vmn−Vm(n-1))に定数a(0<a<
1)を乗じた値だけ前回の値を増加させる。
する。 (1) 光学読取りユニットを図2の位置から移動する制御
を開始する。表面読取りの場合には右方へ、裏面読取り
の場合は左方へ移動する。移動中に読取る白基準のラス
タ数をb本とする。また変数nを1≦n≦bのように定
義する。 (2) 移動開始時点のCCD出力Vmoを各ビット位置Xm
について読取り、記録する。 (3) 1ラスタ移動する(n←n+1)。そのときのCC
D出力Vmnを読取る。 (4) 各ビット位置Xm において前回のCCD出力V
m(n-1)と今回のCCD出力Vmnとを比較する。前者が大
きければ (5)を実行し、後者が大きければ (6)を実行す
る。 (5) 前回の値が今回の値よりも大きい場合、今回の値を
前回の値に補正する(Vmn=Vm(n-1))。 (6) 前回の値よりも今回の値が大きい場合、前回の値と
今回の値との差(Vmn−Vm(n-1))に定数a(0<a<
1)を乗じた値だけ前回の値を増加させる。
【0025】 Vmn=Vm(n-1)×{1+(Vmn−Vm(n-1))×a} (7) nが規定のラスタ数bに等しくなるまで (3)〜(7)
の処理を繰り返し、n=bとなったとき (8)へ進む。 (8) 光学読取りユニットを図2に示される位置へ復帰さ
せる。 (9) 原稿給紙を開始し、画像の読取りを実行する。
の処理を繰り返し、n=bとなったとき (8)へ進む。 (8) 光学読取りユニットを図2に示される位置へ復帰さ
せる。 (9) 原稿給紙を開始し、画像の読取りを実行する。
【0026】上述した (4),(5),(6)のステップの処理
は、連続するラスタの白基準読取りにおいて、前回の値
よりも今回の値が小さければ今回の値を捨てて前回の値
を保持し、また前回の値よりも今回の値が大きければ、
増加した量の一定の割合だけ補正する方法で、白レベル
を大きい方に補正するものである。
は、連続するラスタの白基準読取りにおいて、前回の値
よりも今回の値が小さければ今回の値を捨てて前回の値
を保持し、また前回の値よりも今回の値が大きければ、
増加した量の一定の割合だけ補正する方法で、白レベル
を大きい方に補正するものである。
【0027】したがって、図3の右下に,,で例
示されるように、のラスタで埃りによるCCD出力の
低下があって白レベルの乱れが生じても、後のラスタで
正常な白基準の読取りが行われれば、,のように次
第に適正な白レベルを得ることができる。
示されるように、のラスタで埃りによるCCD出力の
低下があって白レベルの乱れが生じても、後のラスタで
正常な白基準の読取りが行われれば、,のように次
第に適正な白レベルを得ることができる。
【0028】以上説明した実施例は両面読取りであるた
めに、表面用と裏面用の各プラテンガラスにそれぞれ白
基準シートを貼付して用いたが、片面読取りの装置など
の場合には、読取り位置近傍の裏当て部材等の適当な部
材に白基準シートを貼付することができる。図4に片面
読取りの装置の場合の実施例構成を示す。
めに、表面用と裏面用の各プラテンガラスにそれぞれ白
基準シートを貼付して用いたが、片面読取りの装置など
の場合には、読取り位置近傍の裏当て部材等の適当な部
材に白基準シートを貼付することができる。図4に片面
読取りの装置の場合の実施例構成を示す。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、白基準シートの取付け
のために装置の寸法を余分に大きくする必要がなく、ま
た枠板の取付け強度を損う不都合も生ぜずにスループッ
トの増大を図ることができる。さらに白基準シート面の
汚れによる白基準の乱れに対して効果的な対応が可能と
なるため、読取り画像の品質を向上させることができ
る。
のために装置の寸法を余分に大きくする必要がなく、ま
た枠板の取付け強度を損う不都合も生ぜずにスループッ
トの増大を図ることができる。さらに白基準シート面の
汚れによる白基準の乱れに対して効果的な対応が可能と
なるため、読取り画像の品質を向上させることができ
る。
【図1】本発明の原理的構成図である。
【図2】本発明の1実施例の構成図である。
【図3】本発明実施例における白基準設定処理のフロー
図である。
図である。
【図4】本発明の他の実施例の構成図である。
【図5】従来の原稿読取り装置の例の構成図である。
4 フィードローラ 6 排出ローラ 7 光学読取りユニット 14,15 プラテンガラス 16,17 白基準シート
Claims (3)
- 【請求項1】 移動可能な光学読取りユニットを有し、
フラットベッド読取り機能と自動給紙読取り機能とをそ
なえた原稿読取り装置において、 自動給紙読取り時の光学読取りユニットの読取り位置に
おける原稿給送路の、光学読取りユニットとは対向する
側に白基準シートを設け、 自動給紙読取りの際、原稿が上記読取り位置に給送され
る直前に光学読取りユニットにより上記白基準シートを
読取ることを特徴とする原稿読取り装置。 - 【請求項2】 請求項1において、白基準シートを薄板
ガラスと厚板ガラスとの間にはさみ込み、回りを両面粘
着テープでおおったことを特徴とする原稿読取り装置。 - 【請求項3】 請求項1において、白基準読取りの際、
光学読取りユニットと白基準シートとを相対的に僅か移
動させて複数ラスタにより白基準シートを読取り、読取
り結果中の埃りあるいは汚れに基づく白レベル欠陥を補
正する処理を行う手段を有することを特徴とする原稿読
取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3241814A JPH0583480A (ja) | 1991-09-20 | 1991-09-20 | 原稿読取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3241814A JPH0583480A (ja) | 1991-09-20 | 1991-09-20 | 原稿読取り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0583480A true JPH0583480A (ja) | 1993-04-02 |
Family
ID=17079898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3241814A Pending JPH0583480A (ja) | 1991-09-20 | 1991-09-20 | 原稿読取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0583480A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07193680A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Pfu Ltd | 画像読取装置 |
JPH07298007A (ja) * | 1994-04-22 | 1995-11-10 | Fujitsu Ltd | 画像読取装置及び画像読取方法及び白レベル補正方法及び白レベル生成方法 |
JPH11127350A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Pfu Ltd | 画像読取り装置及びその制御方法並びに記録媒体 |
JP2001320558A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Sharp Corp | 原稿読取装置 |
JP2006093790A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Sharp Corp | 画像読取装置 |
US7515312B2 (en) | 2004-12-24 | 2009-04-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image scanning device and image forming device |
EP2317750A1 (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reader, image forming device having the same, and method and computer-readable storage medium for controlling the same |
US8422073B2 (en) | 2008-12-24 | 2013-04-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2016208390A (ja) * | 2015-04-27 | 2016-12-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2018125752A (ja) * | 2017-02-02 | 2018-08-09 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01300669A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-05 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JPH01321769A (ja) * | 1988-06-23 | 1989-12-27 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JPH02109463A (ja) * | 1988-10-19 | 1990-04-23 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JPH0352452A (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-06 | Ricoh Co Ltd | 画像読取り装置 |
JPH03167961A (ja) * | 1989-11-27 | 1991-07-19 | Ricoh Co Ltd | 原稿読取装置 |
-
1991
- 1991-09-20 JP JP3241814A patent/JPH0583480A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01300669A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-05 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JPH01321769A (ja) * | 1988-06-23 | 1989-12-27 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JPH02109463A (ja) * | 1988-10-19 | 1990-04-23 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JPH0352452A (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-06 | Ricoh Co Ltd | 画像読取り装置 |
JPH03167961A (ja) * | 1989-11-27 | 1991-07-19 | Ricoh Co Ltd | 原稿読取装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07193680A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Pfu Ltd | 画像読取装置 |
JPH07298007A (ja) * | 1994-04-22 | 1995-11-10 | Fujitsu Ltd | 画像読取装置及び画像読取方法及び白レベル補正方法及び白レベル生成方法 |
JPH11127350A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Pfu Ltd | 画像読取り装置及びその制御方法並びに記録媒体 |
JP2001320558A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Sharp Corp | 原稿読取装置 |
JP2006093790A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-04-06 | Sharp Corp | 画像読取装置 |
US7515312B2 (en) | 2004-12-24 | 2009-04-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image scanning device and image forming device |
US8064105B2 (en) | 2004-12-24 | 2011-11-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image scanning device and image forming device |
US8422073B2 (en) | 2008-12-24 | 2013-04-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
EP2317750A1 (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reader, image forming device having the same, and method and computer-readable storage medium for controlling the same |
US8411336B2 (en) | 2009-10-30 | 2013-04-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reader, image forming device having the same, and computer-readable storage medium for the same |
JP2016208390A (ja) * | 2015-04-27 | 2016-12-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2018125752A (ja) * | 2017-02-02 | 2018-08-09 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0892548B1 (en) | Image reading apparatus | |
JP2005277779A (ja) | 画像読み取り装置、画像読み取りユニット、光照射装置 | |
JPH0583480A (ja) | 原稿読取り装置 | |
JP2004357190A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0226433B2 (ja) | ||
US4675741A (en) | Image forming apparatus | |
JP3524311B2 (ja) | 画像読取装置及び画像記録装置 | |
JPH07193680A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2003140275A (ja) | 画像読取装置 | |
EP0431774B1 (en) | Scanner with slow scan image context procesing | |
JP2001157005A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JPH04294679A (ja) | ディジタル複写機 | |
JP2002271576A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2004056672A (ja) | 画像読取り装置の裏当て切替え機構及び画像読取り装置の制御方法 | |
JP2002335380A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JPH09270884A (ja) | 画像読取装置 | |
JP4367115B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2008153837A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2002218161A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2596326B2 (ja) | 情報読み取り記録装置 | |
JP2985255B2 (ja) | 読取装置 | |
JP2022102415A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2003023532A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2004021227A (ja) | 原稿搬送補助部材 | |
JP2001022011A (ja) | 画像読取り装置およびその制御方法ならびに記録媒体 |