JP2008306295A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008306295A
JP2008306295A JP2007149518A JP2007149518A JP2008306295A JP 2008306295 A JP2008306295 A JP 2008306295A JP 2007149518 A JP2007149518 A JP 2007149518A JP 2007149518 A JP2007149518 A JP 2007149518A JP 2008306295 A JP2008306295 A JP 2008306295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sheet
image
image reading
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007149518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008306295A5 (ja
Inventor
Takeshi Aoyama
武史 青山
Ayumi Murakami
歩 村上
Shoko Magata
澗潟  祥子
Yuichi Yamamoto
祐一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007149518A priority Critical patent/JP2008306295A/ja
Priority to US12/123,884 priority patent/US20080304117A1/en
Priority to CN2008101082747A priority patent/CN101321219B/zh
Publication of JP2008306295A publication Critical patent/JP2008306295A/ja
Publication of JP2008306295A5 publication Critical patent/JP2008306295A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays

Abstract

【課題】正確な画像読み取りを行うことができると共に、円滑なシートの搬送を行うことのできる画像読取装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体上面に、載置台102上にシートSを載置するとき、シートSのシート搬送方向と平行な一端が突き当てられるシート搬送方向に延びた第1突き当て部111aと、シートSのシート搬送方向の一端の角部が突き当てられる第2突き当て部111bを備えた位置決め部111を突設する。そして、位置決め部111の第2突き当て部111bを、載置台102上にシート搬送手段によりシートSを搬送してシートSの画像を読み取る際、シート搬送手段により搬送されるシートSと触れることのない位置に設けるようにする。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像読取装置及び画像形成装置に関し、特にシートの画像を読み取る際、載置台上に載置されたシートの位置決めを行うための構成に関する。
従来、画像読取装置、或は画像読取装置を備えた画像形成装置において、シートの画像を読み取る場合に、例えば載置台である原稿台ガラス上にシートである原稿を載置した後、原稿押圧板によって原稿を押えることにより、原稿を固定するようにしている。そして、この状態で原稿台ガラスの下方に配された画像読取ユニットを読み取り方向に移動させることにより、原稿に記録された画像を読み取るようにしている。
ここで、シート押圧部である原稿押圧板としては、原稿を自動的に原稿台ガラス上に搬送する自動原稿搬送装置(ADF)の裏面で構成されるものがあり、原稿を読み取る場合には原稿搬送装置を閉じるようにしている。
図11は、このような従来の画像読取装置の概略構成を示す図であり、画像読取装置Jは、原稿の画像を読み取るスキャナ部8と、原稿を原稿台ガラス12上に搬送するための自動原稿搬送装置11を備えている。
なお、自動原稿搬送装置11は原稿台ガラス12を露出し得るようにスキャナ部8に開閉回動自在に設けられている。また、自動原稿搬送装置11は、原稿Sを積載する給紙トレイ2、ピックアップローラ3、分離部4、搬送ローラ5、レジストローラ6及び搬送ベルト7を備えている。
そして、画像読取装置Jは、例えば給紙トレイ2に積載された原稿を自動原稿搬送装置11によって原稿台ガラス12上に搬送することにより原稿画像を読み取るようにしている。
ここで、給紙トレイ2に積載された原稿Sを読み取る場合、まず自動原稿搬送装置11は、給紙トレイ2に積載された原稿Sを、ピックアップローラ3及び分離部4により1枚ずつ分離・給送する。この後、搬送ローラ5、レジストローラ6及び搬送ベルト7により原稿Sを原稿台ガラス12上に搬送し、所定の読み取り位置で停止させる。
次に、原稿台ガラス12上の読み取り位置に停止した原稿Sの画像をスキャナ部8によって読み取る。なお、原稿Sの両面の画像を読み取る場合は、反転部9によって裏表を反転させた後、再度、原稿Sを原稿台ガラス12上の読み取り位置に停止させて原稿裏面の画像を読み取る。そして、このように画像を読み取った後、原稿Sを搬送ベルト7により排出部10に搬送し、この後、排出部10によって排出トレイ13上へ排紙する。
一方、画像読取装置Jは、原稿Sの種類や枚数によっては自動原稿搬送装置11を用いることなく、操作者により原稿Sを原稿台ガラス12上に載置した後、原稿画像を読み取るようにしている。そして、このように原稿台ガラス12上に載置された原稿画像を読み取る場合は、まず原稿Sを原稿台ガラス12上に載置し、この後、スキャナ部8によって読み取るようにする。
ところで、このように原稿台ガラス12上に原稿Sを載置する場合、原稿Sの、図12に示す搬送ベルト7による原稿搬送方向Mと平行な一側端の位置決めは、原稿台ガラス12に設けた指標板31に原稿Sを突き当てることによって行う。また、原稿搬送方向の一端の位置決めについては操作者が、指標板31に示されているマーク31aに原稿Sの原稿搬送方向上流側端(角部)を合わせることにより行う(特許文献1参照)。
特開平06−156751号公報
しかしながら、従来の画像読取装置において、原稿搬送方向の位置決めのため指標板31に付されたマーク31aに原稿の端部(角部)を合わせる場合、その操作は操作者の視覚に頼ることになるため、操作者が間違った位置に原稿を載置する場合がある。つまり、従来の画像読取装置では、原稿搬送方向においては不正確な位置に原稿を載置してしまう恐れがあり、この場合には、正確な画像読み取りを行うことができない。
なお、原稿台ガラス12の原稿搬送方向と直交する端部に原稿の端部を突き当てるような指標板を設けた場合には、操作者が間違った位置に原稿を載置するということは防ぐことができる。しかし、このような指標板を設けた場合には、搬送ベルトによって原稿を搬送する場合、原稿が指標板に引っ掛かることによって円滑な原稿搬送を行うことができないという問題が生じる。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、正確な画像読み取りを行うことができると共に、円滑な原稿(シート)の搬送を行うことのできる画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、装置本体上面に設けられた載置台上にシート搬送手段により搬送されたシートの画像を読み取る第1モードと、前記載置台上に載置されたシートの画像を読み取る第2モードとのいずれかのモードで画像を読み取る画像読取装置において、前記装置本体上面に突設され、前記第2モードの際、前記載置台上に載置されるシートの、前記シート搬送手段によるシート搬送方向と平行な一端が突き当てられるシート搬送方向に延びた第1突き当て部と、シートのシート搬送方向の一端の第1突き当て部側角部が突き当てられる第2突き当て部とを有する位置決め部を備え、前記位置決め部の第2突き当て部を、前記第1モードの際、前記シート搬送手段により搬送されるシートと触れることのない位置に設けたことを特徴とするものである。
本発明のように、シートのシート搬送方向の一端の角部が突き当てられる位置決め部の第2突き当て部を、シート搬送手段により搬送されるシートと触れることのない位置に突設することにより、正確な画像読み取り及び円滑なシートの搬送を行うことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置の一例であるデジタルスキャナの概略構成図である。
図1において、1はデジタルスキャナであり、このデジタルスキャナ1は、シートである原稿の画像を読み取るスキャナ部101と、スキャナ部101の上面に上下方向に開閉回動可能に設けられた自動原稿給送装置(ADF)201とを備えている。
装置本体を構成するスキャナ部101は、スキャナ部101の上面(装置本体上面)に設けられているシート載置台としてのプラテンガラス102と、プラテンガラス102上の原稿の画像を走査して読み取るための画像読取部101Aを備えている。
画像読取部101Aは、原稿に光を照射するためのランプ103と、原稿からの反射光を折り返すための第1ミラー104、第2ミラー105及び第3ミラー106を備えている。さらに、各ミラー104〜106の反射光を結像するレンズ107と、レンズ107によって結像された原稿の画像を読み取るCCD(Charge Coupled Device)素子108とを備えている。
なお、原稿を走査するためにランプ103及び第1ミラー104は第1キャリッジ109aにより、第2ミラー105及び第3ミラー106は第2キャリッジ109bによって夫々図1に示す副走査方向であるK方向に移動可能に保持されている。
ここで、プラテンガラス102上に載置された原稿Sの画像を読み取る際には、第1及び第2キャリッジ109a,109bを不図示のモータによりK方向に移動するようにしている。そして、このように移動する際に、プラテンガラス上の原稿の表面に対しランプ103から光を照射するようにしている。なお、原稿Sからの反射光は、第1〜第3反射ミラー104〜106を介してレンズ107に導かれ、レンズ107によってCCD素子108の受光部に結像され、これにより原稿画像が読み取られる。
自動原稿給送装置201は、プラテンガラス102に載置された原稿を上方より押えるシート押圧部を構成するものであり、図2に示すようにヒンジHによってスキャナ部101のシート搬送方向と平行な一端に開閉自在に取付けられている。
この自動原稿給送装置201は、開放することによりプラテンガラス102を開放し得る構成となっており、プラテンガラス102上に原稿を載置する場合は、まず図2のようにプラテンガラス102を開放するようにしている。そして、このようにプラテンガラス102を開放した後、プラテンガラス102上の所定の画像読み取り位置に原稿を載置するようにしている。
また、この自動原稿給送装置201は、図1に示すように原稿Sが載置される原稿トレイ202と、シート搬送手段である給送部20と、排出部22とを備えている。ここで、給送部20は、原稿トレイ202に画像形成面を上にした状態で積載された原稿Sを順次最上位のものから一枚ずつ取出しプラテンガラス102の一端側(図中左端側)に供給するためのものである。
そして、この給送部20には、原稿トレイ202に載置された原稿を給送するためのピックアアップローラ203と、ピックアップローラ203によって給送された原稿を一枚ずつに分離するための分離部204が設けられている。さらに、分離部204によって一枚ずつに分離された原稿Sをプラテンガラス102に向けて搬送する搬送ローラ対205とレジストローラ206とが設けられている。なお、原稿トレイ202に載置された原稿Sの端部に対応する位置に原稿トレイ202に原稿Sがセットされたか否かを検知するための原稿有無センサFが設けられている。
また、給送部20は、プラテンガラス102上に原稿Sを搬送する原稿搬送部23を備えており、この原稿搬送部23には、プラテンガラス102の上面を覆うように搬送手段としての搬送ベルト207が設けられている。そして、レジストローラ206によって給送された原稿Sを、プラテンガラス102の一端(左端)側から他端(右端)側に搬送し、排出部22を構成している排出搬送ローラ対208及び排出ローラ209によって排出トレイ210上に排出するようになっている。
なお、回転体である搬送ベルト207はベルトローラ102a〜102fに張設され、正逆転可能に構成されている。これにより、プラテンガラス102上に搬送された原稿は図1の左端側へも右端側へも搬送ベルト207によってプラテンガラス102から搬出され得る構成となっている。
また、給送部20には原稿Sの表裏を反転するための反転部21が設けられており、この反転部21は、反転搬送ローラ211,212によって構成されている。そして、この反転部21は、搬送ベルト207によってプラテンガラス102の左端側から搬出された原稿Sを受け取って表裏を反転するように搬送し、レジストローラ206を介して再度原稿Sを搬送ベルト側に搬送するようにしている。
なお、図1において、Cはデジタルスキャナ1の画像読取動作を制御する制御部であり、この制御部Cは、例えば後述する画像読取部101Aの原稿搬送方向と直交する方向である奥行き方向の画像読み取り範囲を制御するようになっている。
次に、このように構成された自動原稿給送装置201を備えたデジタルスキャナ1の原稿画像読み取り動作について説明する。
まず、自動原稿給送装置201によりプラテンガラス上に搬送された原稿の画像を読み取る動作について説明する。
この場合、まず自動原稿給送装置201において、給紙ローラ203を原稿Sの上面に当接させた後、給紙ローラ203を回転し、最上位の原稿Sを分離部204に搬送する。ここで、原稿Sが複数枚重なって搬送された場合には、分離部204により最上位の原稿Sを他の原稿から分離して搬送する。
次に、1枚に分離された原稿Sは、搬送ローラ205により、停止しているレジストローラ206に搬送された後、レジストローラ206によって先端が揃えられ、この後、レジストローラ206が回転すると、原稿Sは搬送ベルト207に搬送される。次に、原稿Sは、搬送ベルト207によりプラテンガラス102上の所定の画像読み取り位置に搬送され、この位置で停止する。
このように原稿Sが画像読み取り位置で停止した後、矢印K方向に第1及び第2キャリッジ109a,109bが移動し、この際、プラテンガラス102上の原稿Sがランプ103で照らされる。そして、この原稿Sからの反射光が第1〜第3反射ミラー104〜106を介してレンズ107に導かれた後、レンズ107によってCCD素子108の受光部に結像され、原稿画像は電気信号へと変換される。
次に、このようにして画像が読み取られた後、原稿Sは搬送ベルト207により排出部22側に搬送され、排出搬送ローラ対208及び排出ローラ209によって排出トレイ210上に排出される。
なお、本実施の形態においては、自動原稿給送装置201は、原稿Sに対する画像読み取りが終了した後、原稿Sを原稿搬送方向と同じ方向又は原稿搬送方向と逆方向に選択的に搬送することができるようになっている。このため、レジストローラ206の下流側には、レジストローラ206を通過した原稿を、反転部21へ選択的に導く反転給紙フラッパ213が配置されている。
そして、画像が読み取られた原稿Sを原稿トレイ202上に排出する場合は、搬送ベルト207を反転させると共に、反転給紙フラッパ213を切り替えて原稿トレイ202に導くようにしている。
また、原稿Sの裏面の画像を読み取る場合は、片面の画像が読み取られた後に、原稿Sを搬送ベルト207及び反転搬送ローラ211,212によりプラテンガラス102の図1における左端から排出して搬送する。この後、再びレジストローラ206及び搬送ベルト207により原稿台ガラス102上に搬送することで、原稿Sの裏表を反転させる。
そして、片面の画像を読み取る時と同様にして画像を読み取った後に、更にもう一度反転部21によって裏表を反転させてから、原稿Sを搬送ベルト207、排出搬送ローラ対208及び排出ローラ209により排出トレイ210上に排出する。
一方、プラテンガラス102に原稿を載置した状態で原稿画像を読み取る場合は、まず自動原稿給送装置201を図2に示すように上方回動して開いた後、原稿をプラテンガラス102に載置する。
ここで、本実施の形態において、図3に示すようにプラテンガラス102(スキャナ部101)の奥側、即ち自動原稿給送装置側にはプラテンガラス102に原稿Sを載置する際、原稿Sを位置決めするための位置決め部材としての指標板111が設けられている。
この指標板111は、それぞれプラテンガラス102の上面よりも突出し、原稿Sの矢印Aに示す原稿搬送方向(シート搬送方向)と平行な側端、例えば奥側の側端を突き当てるための原稿搬送方向に延びた第1突き当て部111aを備えている。また、原稿Sの原稿搬送方向の一端の角部、例えば原稿搬送方向後端の第1突き当て部側角部(以下、後端の角部という)を突き当てるための第2突き当て部111bとを有している。
そして、プラテンガラス102に原稿Sを載置する際、原稿Sの奥側の側端を第1突き当て部111aに、後端の角部を第2突き当て部111bに、それぞれ突き当てることにより、原稿Sに対する画像読み取り位置における位置決めを行うようにしている。
ここで、第2突き当て部111bを突出させた場合、例えばプラテンガラス102上に搬送された原稿Sをプラテンガラス102から原稿トレイ202に排出するように原稿Sを搬送する際、原稿Sと第2突き当て部111bとが干渉してしまう。そして、このように原稿Sと第2突き当て部111bとが干渉すると、円滑な原稿Sの搬送ができなくなる。
そこで、本実施の形態においては、図4において、Bで示す搬送ベルト207によって搬送される原稿Sが通過するプラテンガラス102上の原稿搬送領域の第2突き当て部側端を、第2突き当て部111bの端部111cから離間した位置としている。具体的には、搬送ベルト207による原稿搬送領域Bを、第2突き当て部111bの奥行き方向の長さ分以上シート搬送方向である奥行き方向に、かつ第2突き当て部111bから離れる方向にずらすようにしている。
このように原稿搬送領域Bをずらすことにより、原稿Sは、搬送ベルト207によって第2突き当て部111bの端部111cから離間した位置を通過して原稿台ガラス102上に搬送されて停止し、画像が読み取られる。なお、原稿Sを反転するために搬送ベルト207を逆転した時には、原稿Sは矢印Aと逆方向(反転部21の方向)に搬送されるが、この場合も、原稿Sは第2突き当て部111bの端部111cから離間した位置を通過して行く。
このように原稿搬送領域Bを、第2突き当て部111bよりも奥行き方向にずらすことにより、第2突き当て部111bと、搬送される原稿Sとが干渉することがないようにすることができる。この結果、指標板111の第2突き当て部111bに引っかかること無く、自動原稿給送装置201により、円滑に原稿Sを搬送することができる。
ところで、原稿搬送領域Bを、このような位置とした場合、操作者が直接プラテンガラス102に原稿Sを載置した場合と、自動原稿給送装置201により搬送された原稿Sの画像を読み取る読み取り位置が異なるようになる。
そこで、本実施の形態においては、画像読取部101Aによる画像読み取り範囲を、自動原稿給送装置201により搬送された原稿画像を読み取る場合と、操作者がプラテンガラス102に載置した原稿画像を読み取る場合とで変更するようにしている。即ち、画像読み取り範囲を、プラテンガラス102に載置した原稿画像を読み取る範囲に対し、自動原稿給送装置201により搬送された原稿画像を読み取る範囲を、少なくとも第2突き当て部111bの奥行き方向の長さ分だけ奥行き方向にずらすようにしている。
なお、このような画像読取部101Aの奥行き方向の画像読み取り範囲をずらす制御は、既述したように制御部C(図1参照)により行われる。
図5は、デジタルスキャナ1の制御ブロック図である。制御部Cは、原稿に光を照射するランプ103の点灯及び消灯、キャリッジ109を駆動して移動させる不図示の駆動モータのオン/オフ、CCD素子108による原稿の反射光の読み取りをそれぞれ制御する。なお、CCD素子108によって読み取られた原稿の画像情報は、制御部Cによって画像処理部Xに送られ、この画像処理部Xにおいて所定の画像処理が行なわれる。また、制御部Cは自動原稿給送装置201の給送部20、排出部22の駆動を制御する。
なお、24は操作部であり、この操作部24により、デジタルスキャナ1の原稿読取モードが設定される。
図6はスキャナ部101が原稿を読み取る際の状態を説明するための図である。図6の(a)はプラテンガラス上に載置(セット)した原稿の画像をスキャナ部101が読み取るときの状態を示す図である。図6の(b)は自動原稿給送装置201によって搬送され、プラテンガラス102上に停止した原稿の画像をスキャナ部101が読み取るときの状態を示す図である。
ここで、操作者がプラテンガラス上に原稿Sを載置する場合、原稿Sは指標板111の第1突き当て部111a及び第2突き当て部111bに、夫々奥側の側端と後端角部が突き当てられることにより、プラテンガラス102に位置決めされる。この場合、制御部Cは、図6の(a)に示すように、指標板111によって位置決めされた原稿の載置領域に対応する領域Dの画像を有効な画像として読み取るようにスキャナ部101を制御する。以下、このような原稿画像読み取りをセット原稿読取モードという。
一方、自動原稿給送装置201によって搬送されると、原稿は原稿搬送領域B内であってプラテンガラス上の所定の停止位置に停止される。そして、この場合、制御部Cは、図6の(b)に示すように、停止位置に停止された原稿に対応する領域Eの画像を有効な画像として読み取るようにスキャナ部101を制御する。以下、このような原稿画像読み取りを搬送原稿読取モードという。
このように、セット原稿読取モードと搬送原稿読取モードとでは、スキャナ部101(画像読取部101A)が読み取るプラテンガラス102上の領域が異なるようになっている。これにより、搬送原稿読取モードの場合、指標板111の第2突き当て部111bに引っかかること無く、円滑に原稿Sを搬送することができる。なお、搬送原稿読取モードの際、自動原稿給送装置201により搬送された原稿が、原稿搬送領域Bを通過するよう自動原稿給送装置201は構成されている。
次に、セット原稿読取モードと搬送原稿読取モードを備えたデジタルスキャナ1の原稿画像読取動作について図7に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、制御部Cは、操作部24の不図示の読取りボタンが押下されると、原稿有無センサFによって原稿トレイ202上の原稿の有無を検知する(S1)。ここで、原稿トレイ202上に原稿がある場合には(S1のY)、既述のように給送部20(の搬送ベルト207)により原稿をプラテンガラス102上に搬送する(S2)。この後、原稿が図6の(b)に示すプラテンガラス102の領域Eにおける所定の読み取り位置に達すると原稿の搬送を停止する(S3)。
次に、制御部Cはスキャナ部101を制御し、読み取り位置に停止した原稿の画像を、画像読取部101Aにより第1モードである搬送原稿読取モードによって読み取る(S4)。そして、この搬送原稿読取モードによる読取が終了すると、搬送ベルト207、排出部22を駆動し(S5)、原稿を排出トレイ210に排出する。
一方、読取りボタンが押下された際、原稿有無センサFによって原稿トレイ上に原稿がセットされていないことが検知されると(S1のN)、制御部Cはスキャナ部101を制御し、第2モードであるセット原稿読取モードによって原稿の画像を読み取る(S6)。
以上説明したように、スキャナ部上面に第2突き当て部111bを突設することにより、プラテンガラス102上に原稿を載置する際に、操作者の視覚に頼らず正確にプラテンガラス102上の所定の位置に原稿を載置させることできる。これにより、位置精度の高い読取画像を得ることができる。また、搬送原稿読取モードの際には、指標板のないプラテンガラス上の領域を原稿が搬送されるために、第2突き当て部111bに引っ掛かることがなく円滑に原稿を搬送することができる。
つまり、指標板111の第2突き当て部111bを、スキャナ部上面の自動原稿給送装置201によって搬送される原稿と触れることのない位置に突設することにより、正確な画像読み取りを行うことができると共に、円滑な原稿の搬送を行うことができる。
なお、本実施の形態においては、第1突き当て部111aと第2突き当て部111bを同一で一体の部材として構成しているが、夫々の突き当て部111a,111bを別部材によって構成してもよい。
また、これまでの説明においては、指標板111をプラテンガラス102の自動原稿給送装置側(シート押圧部側)に設けた場合について説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、指標板111をプラテンガラス102の自動原稿給送装置201と反対側に設けるようにしても良い。
次に、このように指標板をプラテンガラスの自動原稿給送装置と反対側に設けるようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。
図8は、本実施の形態に係る画像読取装置の一例であるデジタルスキャナのスキャナ部101の上視図である。なお、図8において、既述した図4と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図8において、402はプラテンガラス102の自動原稿給送装置と反対側(手前側)に設けられた指標板である。この指標板402は、原稿Sの矢印Aに示す原稿搬送方向と平行な手前側の側端を突き当てるための原稿搬送方向に延びた第1突き当て部402aを有している。また、原稿Sの原稿搬送方向の一端、例えば原稿搬送方向後端の角部を突き当てるための第2突き当て部402bを有している。
そして、プラテンガラス102に操作者が原稿を載置するセット原稿読取モードの際、第1突き当て部402aには原稿Sの手前側の側端が突き当てられ、第2突き当て部402bには原稿Sの後端角部が突き当てられる。
ここで、このようにプラテンガラス102上の手前側に指標板402を設けることにより、即ち指標板402を操作者の手前側に設けることにより、操作者が原稿Sをセットする場合、原稿Sのセットが容易になる。
なお、本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、搬送原稿読取モードにおけるプラテンガラス102上の原稿搬送領域Bを、指標板402が設けられてないプラテンガラス102上の領域に設定している。これにより、搬送原稿読取モードの場合、原稿Sは、指標板402に引っかかることなく搬送される。
ところで、既述した第1及び第2の実施の形態では、原稿Sを搬送ベルト207によってプラテンガラス102上に搬送した後、ランプ103や第1〜第3ミラー104〜106を移動して走査する形態を例示した。しかしながら、ランプ103や第1〜第3ミラー104〜106を所定の画像読み取り位置の下方に固定すると共に画像読み取り位置の上方を搬送ベルト207によって原稿を搬送しながら、原稿画像を読み取る形態であってもよい。
また、第1及び第2の実施の形態においては、プラテンガラス102に沿って原稿を搬送する搬送手段として搬送ベルトを例示したが、例えば原稿をローラにより搬送するようにしても良い。
図9は、このような原稿をローラにより搬送するようにした自動原稿給送装置を備えたデジタルスキャナ1の構成を説明する図である。なお、図9において、既述した図1と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図9において、501はスキャナ部101の上方にスキャナ部101に対して開放自在に設けられている自動原稿給送装置、502は原稿Sを積載する原稿トレイ、503は原稿トレイ502に積載された原稿Sを給送するピックアップローラである。504はピックアップローラ503によって給送された原稿Sを分離する分離ローラ、506はプラテンガラス上に原稿を搬送するプラテンローラ、509は搬送後の原稿Sを排出する排出ローラである。なお、プラテンローラ506の搬送方向の上流側及び下流側には夫々、搬送ローラ505、搬送ローラ507,508が設けられている。
次に、このような自動原稿給送装置501を備えたデジタルスキャナ1の搬送原稿読取モードにおける原稿画像読取動作について説明する。
この場合、まず原稿トレイ502に載置された原稿Sを、ピックアップローラ503及び分離ローラ504により1枚ずつ分離・給送する。この後、搬送ローラ505により原稿Sを、プラテンガラス102上の所定の読み取り位置にプラテンガラス右側から搬送し、読み取り位置の上方に配されたプラテンローラ506により原稿Sをプラテンガラス102上に押し付けながら原稿画像を読み取る。
なお、このときランプ103や第1〜第3ミラー104〜106は、この画像読み取り位置の下方に固定されており、この状態で所定の読み取り位置を通過する原稿Sの画像を読み取るようにしている。この後、画像が読み取られた原稿Sを、プラテンローラ506、搬送ローラ507,508を経て排出ローラ509によりプラテンガラス102の左端から搬送し、原稿トレイ502上に排出する。
なお、原稿Sの両面の画像を読み取る場合には、排出ローラ509により搬送された原稿Sの後端が分岐部510を越えると、排出ローラ509を逆転させ、再度、搬送ローラ505に原稿Sを搬送することで、原稿Sの表裏を反転させて画像を読み取る。この後、もう一度原稿Sの表裏を反転させてから排出する。
ここで、このような構成のデジタルスキャナ1においても、プラテンガラス102上の指標板の構成は既述した第1又は第2の実施の形態と同様である。また、原稿の搬送領域と指標板との位置関係も第1又は第2の実施の形態と同様である。即ち、指標板は、自動原稿給送装置501の原稿搬送領域外であって、原稿搬送領域から奥行き方向(図9の紙面に対して垂直な方向)にずれて設けられている。
また、既述した第1及び第2の実施の形態においては、表面の画像を読み取った原稿を反転するための反転部と、画像が読み取られた原稿を排出するための排出部とをプラテンガラス102を境として対向して設ける構成を例示した。しかしながら、排出部と反転部とをプラテンガラスを境にしてそれぞれ逆の位置に設ける構成であっても良い。
図10は、このような排出部と反転部とをプラテンガラスを境にしてそれぞれ逆の位置に設けるようにしたデジタルスキャナ1の構成を説明する図である。なお、図10において、既述した図1と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図10において、601はスキャナ部101の上方にスキャナ部101に対して開放自在に設けられている自動原稿給送装置、602は原稿Sを積載する原稿トレイ、603は原稿トレイ602に積載された原稿Sを給送するピックアップローラである。604はピックアップローラ603によって給送された原稿Sを分離する分離ローラ、605a、605bは分離ローラ604によって分離された原稿を搬送する搬送ローラ対である。
606は搬送ローラ対605a,605bによって搬送された原稿Sを搬送ベルト207の方向へ搬送するレジストローラ対である。61は搬送ベルト207の上方に設けられ、スキャナ部101によって読み取られた原稿を排紙トレイ610に排出するための排出部である。この排出部61はプラテンガラス102の一端側(左側)から排出された原稿を排紙トレイ610へ排出する排紙ローラ対609を備えている。
62はプラテンガラス102の他端側(右側)に設けられ、原稿の裏表を反転するための反転部であり、この反転部62は環状搬送路63と、環状搬送路63に設けられた反転搬送ローラ対63a〜63cとを備えている。
この反転部62は、搬送ベルト207によってプラテンガラス102の右側から排出された原稿の裏表を反転する際には、まず反転搬送ローラ対63a〜63cによって原稿を搬送するようにしている。そして、この後、プラテンガラス102の右側から搬送ベルト207へ原稿を再度搬入するようにしている。
次に、このような自動原稿給送装置601を備えたデジタルスキャナ1の搬送原稿読取モードにおける原稿画像読取動作について説明する。
この場合、まず原稿トレイ602に載置された原稿Sを、ピックアップローラ603及び分離ローラ604により1枚ずつ分離・給送する。この後、搬送ローラ605a,605bを経てレジストローラ606により、原稿Sをプラテンガラス102上にプラテンガラス左側から搬送する。
次に、プラテンガラス102上では原稿Sを、搬送ベルト207により搬送し、プラテンガラス102上の所定の読み取り位置で停止させる。そして、このようにプラテンガラス102上の所定の読み取り位置に原稿Sを停止させた後、スキャナ部101によって原稿画像を読み取る。
そして、片面の画像だけ読み取る場合には、片面の画像だけ読み取った後、搬送ベルト207を逆転して原稿Sをプラテンガラス102の左側から排出し、レジストローラ対606を経て排出ローラ対609によって排出トレイ610に排出する。
また、原稿の両面の画像を読み取る場合には、原稿の一方の面の画像を読み取った後、原稿Sを、搬送ベルト207によってプラテンガラス102の右側から排出して反転部62によって原稿の裏表を反転させてプラテンガラス102にて再度導く。即ち、搬送ベルト207によってプラテンガラス107に右側から排出された原稿を、環状搬送路63の搬送反転ローラ対63a〜63cによって順次搬送して再度プラテンガラス102の右側から搬入する。
この後、原稿Sを搬送ベルト207によってプラテンガラス102上の所定の位置に停止させて他方の面の画像をスキャナ部101によって読み取る。なお、両面の画像が読み取られた後、原稿Sをプラテンガラス102の左側から搬送ベルト207によって搬送し、レジストローラ対606を経て排出ローラ対609によって排出トレイ610に排出する。
ここで、このような構成のデジタルスキャナ1においても、プラテンガラス102上の指標板の構成は既述した第1又は第2の実施の形態と同様である。また、レジストローラ606による原稿の原稿搬送領域と指標板との位置関係も第1又は第2の実施の形態と同様である。即ち、指標板は、自動原稿給送装置601の原稿搬送領域外であって、原稿搬送領域から奥行き方向(図10の紙面に対して垂直な方向)にずれて設けられている。
なお、これまでは画像読取装置単体の構成について述べてきたが、本発明はこれに限らない。例えば、画像読取装置により読み取った画像情報に基づいて画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置に設けられる画像読取装置についても適用できることは言うまでもない。
本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置の一例であるデジタルスキャナの概略構成図。 上記デジタルスキャナをスキャナ部と共に構成する自動原稿給送装置が開放された状態を示す斜視図。 上記スキャナ部のプラテンガラス周辺の構成を示す上視図。 上記自動原稿給送装置によるプラテンガラス上の原稿搬送領域を説明する上視図。 上記デジタルスキャナの制御ブロック図。 上記スキャナ部の、(a)はプラテンガラス上に載置した原稿の画像を読み取るときの状態を示す図、(b)は自動原稿給送装置によって搬送され、プラテンガラス上に停止した原稿の画像を読み取るときの状態を示す図。 上記デジタルスキャナの原稿画像読取動作を示すフローチャート。 本発明の第2の実施の形態に係る画像読取装置の一例であるデジタルスキャナのスキャナ部の上視図。 上記第1及び第2の実施の形態に係るデジタルスキャナの自動原稿給送装置の他の構成を示す第1の図。 上記第1及び第2の実施の形態に係るデジタルスキャナの自動原稿給送装置の他の構成を示す第2の図。 従来の画像読取装置の概略構成を示す図。 従来の指標板の構成を説明する図。
符号の説明
1 デジタルスキャナ
20 給送部
24 操作部
101 スキャナ部
101A 画像読取部
102 プラテンガラス
111 指標板
111a 第1突き当て部
111b 第2突き当て部
201 自動原稿給送装置
402 指標板
402a 第1突き当て部
402b 第2突き当て部
501 自動原稿給送装置
601 自動原稿給送装置
C 制御部
S 原稿

Claims (6)

  1. 装置本体上面に設けられた載置台上にシート搬送手段により搬送されたシートの画像を読み取る第1モードと、前記載置台上に載置されたシートの画像を読み取る第2モードとのいずれかのモードで画像を読み取る画像読取装置において、
    前記装置本体上面に突設され、前記第2モードの際、前記載置台上に載置されるシートの、前記シート搬送手段によるシート搬送方向と平行な一端が突き当てられるシート搬送方向に延びた第1突き当て部と、シートのシート搬送方向の一端の第1突き当て部側角部が突き当てられる第2突き当て部とを有する位置決め部を備え、
    前記位置決め部の第2突き当て部を、前記第1モードの際、前記シート搬送手段により搬送されるシートと触れることのない位置に設けたことを特徴とする画像読取装置。
  2. シートの画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部のシート搬送方向と直交する方向の画像読み取り範囲を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1モードの際には前記画像読取部による画像読み取り範囲を、前記第2モードの際の画像読み取り範囲よりも前記第2突き当て部のシート搬送方向と直交する方向の長さ分以上シート搬送方向と直交する方向に、かつ前記第2突き当て部から離れる方向にずらすよう制御することを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記シート搬送手段は、前記装置本体上面のシート搬送方向と平行な一端に開閉自在に設けられ、前記第2モードの際、前記載置台に載置されたシートを上方より押えるシート押圧部に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の画像読取装置。
  4. 前記シート搬送手段は、前記載置台上に搬送したシートに対する画像読み取りが終了した後、シートをシート搬送方向と同じ方向又はシート搬送方向と逆方向に選択的に搬送することを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
  5. 前記位置決め部を前記載置台の前記シート押圧部側又は前記シート押圧部と反対側に配置したことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像読取装置と、前記画像読取装置により読み取られた画像をシートに形成する画像形成部と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2007149518A 2007-06-05 2007-06-05 画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2008306295A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149518A JP2008306295A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 画像読取装置及び画像形成装置
US12/123,884 US20080304117A1 (en) 2007-06-05 2008-05-20 Image reading apparatus
CN2008101082747A CN101321219B (zh) 2007-06-05 2008-06-05 图像读取设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149518A JP2008306295A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008306295A true JP2008306295A (ja) 2008-12-18
JP2008306295A5 JP2008306295A5 (ja) 2010-07-22

Family

ID=40095615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149518A Pending JP2008306295A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080304117A1 (ja)
JP (1) JP2008306295A (ja)
CN (1) CN101321219B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5159594B2 (ja) * 2008-12-24 2013-03-06 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191158A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Ricoh Co Ltd デジタル複写装置
JPH04315364A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ送信装置および方法
JPH07177312A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JPH07336522A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Ricoh Co Ltd 複写装置
JP2000013561A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Canon Inc シート搬送装置、画像読取装置および方法
JP2000010211A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Mita Ind Co Ltd 原稿位置決め部材
JP2002271587A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626427B2 (ja) * 1984-10-16 1994-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6359705B2 (en) * 1996-12-26 2002-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP2000275752A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
CN1223171C (zh) * 2002-04-02 2005-10-12 佳能株式会社 图像读取装置
JP4174282B2 (ja) * 2002-10-01 2008-10-29 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2004126448A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Canon Inc 画像読取装置
JP4235503B2 (ja) * 2003-07-23 2009-03-11 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
TWI240553B (en) * 2003-10-23 2005-09-21 Avision Inc Scan window assembly with an open boundary
JP4157832B2 (ja) * 2003-11-20 2008-10-01 株式会社リコー 原稿サイズ検知方法及び原稿読取装置及び画像形成装置
JP3814612B2 (ja) * 2004-01-16 2006-08-30 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2006052073A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Toshiba Corp 媒体供給装置
JP4235608B2 (ja) * 2004-12-24 2009-03-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4182072B2 (ja) * 2005-03-02 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像伸縮補正方法
JP4073032B2 (ja) * 2005-04-08 2008-04-09 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US7453055B2 (en) * 2005-04-28 2008-11-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP4539424B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4363360B2 (ja) * 2005-04-28 2009-11-11 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US7450142B2 (en) * 2005-09-02 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical device with post-deflection diffraction element supported by an end-side swing member to suppress vibration
JP4665681B2 (ja) * 2005-09-15 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
KR100739793B1 (ko) * 2006-02-06 2007-07-13 삼성전자주식회사 자동급지장치를 구비한 화상독취장치
CN101088771B (zh) * 2006-03-17 2011-03-30 精工爱普生株式会社 堆纸件位置变换装置、包括其的记录装置或者喷液装置
JP2007259129A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Brother Ind Ltd 画像読取装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191158A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Ricoh Co Ltd デジタル複写装置
JPH04315364A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ送信装置および方法
JPH07177312A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JPH07336522A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Ricoh Co Ltd 複写装置
JP2000013561A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Canon Inc シート搬送装置、画像読取装置および方法
JP2000010211A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Mita Ind Co Ltd 原稿位置決め部材
JP2002271587A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080304117A1 (en) 2008-12-11
CN101321219A (zh) 2008-12-10
CN101321219B (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619445B2 (ja) 画像処理装置
JP4771105B2 (ja) 画像読取装置
JP2009161261A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2006347684A (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2010263318A (ja) 画像読取装置
JP4165541B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
JP3724183B2 (ja) 画像読取装置及び画像処理方法
US7577392B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP2001313794A (ja) 画像読取り装置
JP2008306295A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4380473B2 (ja) 画像処理装置
JP4447740B2 (ja) 画像読取装置
JP2005277774A (ja) 画像読み取り装置
JP2009200677A (ja) 画像読取装置
JP4771104B2 (ja) 画像読取装置
JP3812499B2 (ja) 画像読取装置
JP2002137846A (ja) 両面画像読取装置
JP2012191335A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2006261847A (ja) 原稿読取装置
JPS6346867A (ja) 画像読取り装置
JP4329504B2 (ja) 原稿読取装置
JP3621218B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2004054030A (ja) 画像読取装置
JP2005005752A (ja) 原稿読取装置
JP5999327B2 (ja) 画像読取装置並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203