JP4829750B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4829750B2
JP4829750B2 JP2006312808A JP2006312808A JP4829750B2 JP 4829750 B2 JP4829750 B2 JP 4829750B2 JP 2006312808 A JP2006312808 A JP 2006312808A JP 2006312808 A JP2006312808 A JP 2006312808A JP 4829750 B2 JP4829750 B2 JP 4829750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
reading
document
image
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006312808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008131236A (ja
JP2008131236A5 (ja
Inventor
隆之 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006312808A priority Critical patent/JP4829750B2/ja
Priority to US11/942,192 priority patent/US8134755B2/en
Publication of JP2008131236A publication Critical patent/JP2008131236A/ja
Publication of JP2008131236A5 publication Critical patent/JP2008131236A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829750B2 publication Critical patent/JP4829750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/0301Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path
    • H04N1/0303Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path with the scanned line and the photodetector array lying in non-parallel planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/0301Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path
    • H04N1/0305Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path with multiple folds of the optical path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning

Description

本発明は、原稿を搬送しつつその表裏面の画像を読み取ることが可能な複写機、スキャナ、ファクシミリ等の画像読取装置に関するものである。
従来、複写機、ファクシミリ、スキャナ等の画像読取装置は、一般に、露光ランプや折り返しミラーからなる走査光学系にて原稿面を走査する際に得られる反射光を、レンズを介して光電変換素子上に結像させ、電気信号に変換するようになっている。原稿の読み取り方式としては、原稿台ガラス上に静止した原稿を読み取る固定読み方式と、自動原稿搬送装置(以下、ADFという)によって搬送されている原稿を読み取る流し読み方式が知られている。
表裏両面に画像のある原稿をADFによる流し読みにて読み取る方法としては、1つの読取ユニットを用いて、1回目の搬送時に一方の面を読み取った後、ADF内に設けられた表裏反転パスを通して原稿を反転させて他方の面を読み取る方法がある。また、原稿の表面用と裏面用に2つの読取ユニットを用いて一回の搬送動作で原稿の表裏両面を読み取る方法もある。近年は、読み取り動作の高速化の要求に伴って、読取ユニットを2つ設ける方法を採用した画像読取装置が多数見受けられるようになってきている。この読取ユニットを2つ設ける方法を採用した画像読取装置としては、以下のような技術が開示されている。
まず特開2000−201251号公報(以下、特許文献1という)では、リーダーユニット内に結像レンズを用いた縮小光学系の読取ユニットを設け、ADF内に等倍光学系を用いたコンタクトイメージセンサ(以下、CISという)を設けている。そして、リーダーユニットにてADFが搬送してくる原稿の表面を読み取った後、ADFが有するCISで裏面を読み取る構成が開示されている。
また特開平5−37727号公報(以下、特許文献2という)では、リーダーユニット内に結像レンズを用いた縮小光学系の読取ユニットを設け、同様にADF内にも結像レンズを用いた縮小光学系の読取ユニットを設けている。そして、ADFにより搬送される原稿の一方の面をリーダーユニット内の読取ユニットで読み取り、他方の面をADF内の読取ユニットで読み取る構成が開示されている。
一方、特開2002−335375号公報(以下、特許文献3という)では、読取ユニット内の結像光学系として、レンズではなく、オフアキシャル結像光学系を用いている。このオフアキシャル結像光学系とは、基準軸光線の入射方向と反射方向が異なり、かつ曲率を有する複数のオフアキシャル反射面を含む結像光学素子を用いた結像光学系である。そして、このオフアキシャル結像光学系のオフアキシャル結像ユニットを用いた読取ユニットを使用する技術が開示されている。
特開2000−201251号公報 特開平5−37727号公報 特開2002−335375号公報
しかし、上記特許文献1のように、原稿の表面を縮小光学系の読取ユニットで読み取り、原稿の裏面を等倍光学系のCISで読み取るような構成では、光学系の違いにより原稿の表裏の各読み取り画像の間に色味や解像性等の不整合が発生するおそれがある。すなわち、読み取った原稿の表裏の画像の差が大きくなってしまう。また、読み取った原稿の表面と裏面で画像信号の電気的処理が異なるので、画像処理回路が2つ必要となり、コストが高くなったり、装置が大型化したりする。
一方、上記特許文献2のように、ADF内にも縮小光学系の読取ユニットを配設して原稿の裏面を読み取るような構成であれば、前述の特許文献1の課題は解消される。しかし、この特許文献2のような構成では、すなわち従来の縮小光学系ではレンズの画角を広く取ると軸外での画像の歪みが顕著になるため光路を長くとる必要があり、光路を長くとることに伴って読取ユニットが大きく、重くなってしまう。このため、装置全体も大型化し且つ重くなってしまい、リーダーユニットに対して開閉するADF内に結像レンズを用いた縮小光学系の読取ユニットを設けるのは好ましいとは言えない。
これに対してオフアキシャル結像光学系では光路長を短くしても、軸外での画像のゆがみの発生を抑えることができる。このため、読取ユニットを小型・軽量化することが可能であり、リーダーユニットだけでなく、リーダーユニットに対して開閉するADF内に設けるのにも好適である。また、読み取った原稿の表裏の画像の差を小さくするためには、表面用だけでなく裏面用の読取ユニットの結像光学系にも同様のオフアキシャル結像光学系を用いることが好ましい。例えば、リーダーユニット内にオフアキシャル結像ユニットを用いた読取ユニットを設けると共にADF内にもオフアキシャル結像ユニットを用いた読取ユニットを設けて原稿の表裏面を読み取るような構成である。
しかし、この場合、ADF内に設けたオフアキシャル結像ユニットは、リーダーユニット内に設けたオフアキシャル結像ユニットに対して上下が逆さまになってしまう。すなわち、リーダーユニット内のオフアキシャル結像ユニットでは基準軸光線の入射側が射出側に対してユニット下側になるが、ADF内の同ユニットでは前記光線の入射側が射出側に対してユニット上側になってしまう。オフアキシャル結像ユニットにおいて、オフアキシャル反射面を含む結像光学素子は一般に樹脂を材料として形成されるので外力に対する強度が弱い。このため、前述のように上下を逆さまにして、結像光学素子に働く重力の方向が変わると、オフアキシャル反射面が変形して光学性能が変化してしまい、ADF内の読取ユニットとリーダーユニット内の読取ユニットの性能を一定にすることができない。このため、読み取った原稿の表裏面の画像に差が大きくなってしまう。
また、重力によるオフアキシャル反射面の変形に対応するため、リーダーユニット内に設けるオフアキシャル結像ユニットに対してADF内に設けるオフアキシャル結像ユニットを強度を増す構成にすると、その分だけコストアップしてしまう。
そこで、本発明の目的は、原稿の表裏を読み取る各読取手段にオフアキシャル結像ユニットを用いた場合に、重力によってオフアキシャル反射面が変形しても各読取手段のオフアキシャル結像ユニットの結像性能を略一定にすることである。また、オフアキシャル反射面の変形に起因する原稿の表裏の読み取り画像の差を小さくすることである。
上記目的を達成するための本発明の代表的な構成は、原稿の一方の画像面からの反射光を結像する結像ユニットを有し、原稿の一方の画像面を読み取る第1読取手段と、前記原稿の他方の画像面からの反射光を結像する結像ユニットを有し、原稿の他方の画像面を読み取る第2読取手段と、を有し、前記第1及び第2読取手段が有する結像ユニットは、基準軸光線の入射方向と射出方向が異なり、かつ曲率を有するオフアキシャル反射面が形成された複数の結像ミラーからなるオフアキシャル結像ユニットであり、前記オフアキシャル結像ユニットは、前記光線の入射側が射出側に対して前記結像ユニットの下側であり、前記第1及び第2読取手段において前記光線の入射側及び射出側の上下の位置関係が同一であることを特徴とする。
本発明によれば、原稿の表裏を読み取る各読取手段のオフアキシャル結像ユニットを、各読取手段においてその上下方向が同一となるように設けているため、重力によってオフアキシャル反射面が変形して各読取手段のオフアキシャル結像ユニットの結像性能を略一定にすることができる。よって、オフアキシャル反射面の変形に起因する原稿の表裏の読み取り画像の差を小さくすることができる。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
〔第1実施形態〕
図1及び図2を用いて本発明に係る画像読取装置の第1実施形態について説明する。図1は第1実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す模式断面図である。図2は2つの読取ユニットの概略構成を示す模式断面図であり、(a)はリーダーユニット側の読取ユニット、(b)は原稿搬送ユニット側の読取ユニットである。
(画像読取装置)
まず図1を用いて画像読取装置の概略構成について説明する。画像読取装置は、第1ユニットとしてのリーダーユニット101と、該リーダーユニット101に対して開閉可能な第2ユニットとしての原稿搬送ユニット201を有している。
(リーダーユニット)
図1において、101はリーダーユニットである。リーダーユニット101において、102は原稿の一方の面(ここでは原稿表面)を読み取る第1読取手段としての第1読取ユニットである。第1読取ユニット102は、後述する原稿台ガラス上に載置された原稿の画像を該原稿面に沿って移動(走査)しつつ読み取ることが可能な読取手段である。103はガイドシャフトであり、第1読取ユニット102が図中の左右方向に走査する際にこれをガイドする。
第1読取ユニット102において、104は原稿を照明する光源、105,106,107は原稿面にて拡散した光を導く反射ミラーである。108,109,110,111は反射ミラー105〜107にて導かれた光を結像する結像ミラーであり、基準軸光線の入射方向と射出方向が異なり、かつ曲率を有するオフアキシャル反射面を有する。112はミラー保持部材であり、結像ミラー108〜111を所定の相対位置を保って保持する。そして、結像ミラー108〜111およびミラー保持部材112によってオフアキシャル結像ユニットとしての第1結像ユニット113を構成している。114は結像ユニット113により結像された光を光電変換する光電変換装置としてのCCD、115はCCDを駆動し信号を処理する信号処理基板である。117は読取手段枠体としての読取ユニット枠体であり、前記光源104、反射ミラー105〜107、第1結像ユニット113、及びCCD114、信号処理基板115を一体的に保持する。116はCCDおよび信号処理基板を読取ユニット枠体117に結合させる結合部材である。
第1読取ユニット102は、光源104、反射ミラー105〜107、結像ユニット113、CCD114、信号処理基板115、結合部材116と、これらを保持する読取ユニット枠体117からなる。
118は原稿を載置する原稿台ガラスである。120は後述する自動原稿搬送装置としての原稿搬送ユニットによって搬送されてくる原稿を読み取る際に用いる表面流し読みガラスである。119は原稿搬送ユニットによって搬送されてくる原稿をすくい取るためのジャンプ台である。原稿台ガラス118上に載置された原稿の画像は第1読取ユニット102が原稿面に沿って移動走査して読み取る。
原稿の画像を読み取る際には、光源104により原稿の画像面を照明し、原稿面で拡散した光を反射ミラー105,106,107により導き、結像ミラー108,109,110,111によってCCD114に結像する。CCD114は結像された光を光電変換し、それにより得られた電気信号を信号処理基板115によって処理するので、原稿の画像を電気的信号として読み取ることができる。
第1読取ユニット102の結像ユニット113は、図5(a)に示すように結像ユニット113に対する基準軸光線L1の入射側L11が射出側L12に対してユニット下側になるように設けられている。
(原稿搬送ユニット)
図1において、201は原稿搬送ユニットである。原稿搬送ユニット201において、202は原稿Sを載置する給送トレイである。203は給送トレイ上の原稿を給送する給送ローラ、204は原稿束を一枚ずつに分離する分離ローラである。205〜208は原稿送り手段としての搬送ローラであり、原稿搬送ユニット内の原稿を搬送する原稿送り手段である。209は搬送されてきた原稿を排出する排出ローラ。210は排出ローラによって排出される原稿を積載する排出トレイである。
211は搬送されてくる原稿を読み取る際に用いる裏面流し読みガラスである。
220は原稿の一方の面とは反対側の他方の面(ここでは原稿裏面)を読み取る第2読取手段としての第2読取ユニットである。第2読取ユニット220は、第1読取ユニット102と同様に、原稿を照明する光源221、原稿面にて拡散した光を導く反射ミラー222,223,224を有している。また第2読取ユニット220は、オフアキシャル反射面を有する結像ミラーと該結像ミラーを保持するミラー保持部材からなるオフアキシャル結像ユニットとしての第2結像ユニット225を有している。更に第2読取ユニット220は、結像ユニット225により結像された光を光電変換する光電変換装置としてのCCD226、CCDを駆動し信号を処理する信号処理基板227を有している。更に、前記光源221、反射ミラー222〜224、第2結像ユニット225、及びCCD226、信号処理基板227を一体的に保持する読取手段枠体としての読取ユニット枠体229を有している。更に、CCDおよび信号処理基板を読取ユニット枠体229に結合させる結合部材228を有している。
第2読取ユニット220の結像ユニット225は、図5(b)に示すように結像ユニット225に対する基準軸光線L2の入射側L21が射出側L22に対してユニット下側になるように設けられている。すなわち、各読取ユニット102,220において、結像ユニット113,225は、その上下方向が同一となるように設けられている。
更に、前記第1結像ユニット113と前記第2結像ユニット225は、各結像ユニットに対する前記光線の入射及び射出が、各読取ユニット102,220において左右方向が逆向きになるように設けられている。
第2読取ユニット220は、原稿搬送ユニット内の搬送ローラ207と搬送ローラ208の間に設けられている。また第1読取ユニット102は、リーダーユニット内に走査可能に設けられているが、流し読み時には搬送ローラ206と搬送ローラ207の間に停止される。第1および第2読取ユニットが搬送ローラの間に配設されることにより、流し読みを行う際、原稿が二つの搬送ローラに挟持された状態で読み取ることができるので、原稿の搬送速度が変動したり、搬送路内で原稿が振動したりして、読み取った画像が劣化するのを防ぐことができる。
なお、第2読取ユニット220によって原稿の画像を読み取る際の動作は、第1読取ユニット102によって読み取る際と同様である。すなわち、原稿の画像を読み取る際には、光源221により原稿の画像面を照明し、原稿面で拡散した光を反射ミラー222,223,224により導き、結像ミラーによってCCD226に結像する。CCD226は結像された光を光電変換し、それにより得られた電気信号を信号処理基板227によって処理するので、原稿の画像を電気的信号として読み取ることができる。
(画像読取動作)
上記構成の画像読取装置を用いて原稿を読み取る際の動作について説明する。
給送トレイ202に載置された原稿Sは、給送ローラ203により原稿搬送ユニット201内に運ばれ、分離ローラ204によって一枚ずつに分離された後、搬送ローラ205,206によって表面流し読みガラス120上まで搬送される。表面流し読みガラス120上を搬送される過程で、第1読取ユニット102により原稿の表面が読み取られる。表面が読み取られた原稿Sは、ジャンプ台119によってすくい取られ、搬送ローラ207,208により裏面読み取りガラス211上を通って搬送され、排出ローラ209によって排出トレイ210上に排出される。裏面読み取りガラス211上を通過する過程で、第2読取ユニット220により原稿の裏面が読み取られる。
上述したように、本実施形態によれば、各読取ユニット102,220の結像ユニット113,225を、各読取ユニット102,220においてその上下方向が同一となるように設けている。すなわち、結像ユニットへの光線の入射側が射出側に対してユニット下側になるように、各結像ユニットの上下方向が同一となるように設けている。これにより、リーダーユニット101と原稿搬送ユニット201とに配設する結像ユニット113,225に働く重力の方向を一緒にできる。このため、重力によってオフアキシャル反射面が変形して結像性能が変化するのを防止することができる。これにより、コストアップすることなく重力によるオフアキシャル反射面の変形を防止することができ、各読取ユニット102,220の結像ユニット113,225の結像性能を略一定にすることができる。よって、オフアキシャル反射面の変形に起因する原稿の表裏の読み取り画像の差を小さくすることができる。
また、各結像ユニット113,225への光線の入射及び射出が、各ユニット101,201において左右方向で逆向きになるように設けている。これにより、原稿の搬送方向に対する結像ユニット113,225の向きをリーダーユニット101と原稿搬送ユニット201で同一にすることができる。これにより、図2に示すように、オフアキシャル結像ユニットで複数ラインを有する(例えばRGB三色のラインを有する)CCDに結像する場合、複数ラインの読み取り順序をリーダーユニットと原稿搬送ユニットとで同一にすることができる。このため、CCDをリーダーユニットと原稿搬送ユニットとで逆さまにつけたり、電気的な処理を加えたりすることなく原稿表裏の画像差をさらに小さくすることができる。
また、オフアキシャル結像ユニットをリーダーユニットと原稿搬送ユニットの両方に用いることで、原稿の表面と裏面を同一の光学系で読み取れる。このため、2つの読取ユニット両方の結像性能に差がなくなり、被写界深度も確保でき、レンズで結像していないため主走査色ずれもなく、表裏両面の高精度な読み取りが可能となる。また、画像処理回路を複数持つ必要が無くなり、コストダウンや装置の小型化が可能となる。
また、オフアキシャル結像ユニットでは光路長を短くしても、軸外での画像のゆがみの発生を抑えることができる。このため、読取ユニットを小型・軽量化することが可能であり、リーダーユニットに対して開閉する原稿搬送ユニットの小型化や開閉動作の操作性向上の効果が得られる。
〔第2実施形態〕
図3を用いて本発明に係る画像読取装置の第2実施形態について説明する。本実施形態では、リーダーユニットの第1読取ユニットと原稿搬送ユニットの第2読取ユニットが同一の読取ユニット枠体を用いている。なお、その他の構成は、前述した実施形態と同様であるため、詳しい説明は省略する。また、前述した実施形態と同一の部材には同一符号を付している。
図3において、301はリーダーユニット101内に設けられた第1読取ユニットであり、302は第1読取ユニット枠体である。第1読取ユニット枠体302は、原稿を照明する光源303、光路を形成する反射ミラー304,305,306、反射ミラーにて導かれた光を結像させる第1結像ユニット307、結像された光を光電変換するCCD308を一体に保持している。
401は原稿搬送ユニット201内に設けられた第2読取ユニットであり、402は第2読取ユニット枠体である。第2読取ユニット枠体402は、原稿を照明する光源403、光路を形成する反射ミラー404,405,406、反射ミラーにて導かれた光を結像させる第2結像ユニット407、結像された光を光電変換するCCD408を一体に保持している。
前記第1読取ユニット枠体302と前記第2読取ユニット枠体402は同一の部品である。よって、リーダーユニットおよび原稿搬送ユニットのどちらに設けられた場合にも、光源303,403、反射ミラー304〜306,404〜406、結像ユニット307,407をそれぞれ設置することができる。特に第1結像ユニット307と第2結像ユニット407は上下方向が略同一となるように設置される。
上記構成により、前述した実施形態と同様に、リーダーユニットと原稿搬送ユニットでオフアキシャル結像ユニットの結像性能を略一定にすることができ、表裏の画像差をさらに小さくすることができる。さらに第1読取ユニットと第2読取ユニットで共通の部品を使うことができるため、部品点数を削減し、コストダウンを図ることができる。
〔第3実施形態〕
図4を用いて本発明に係る画像読取装置の第3実施形態について説明する。本実施形態では、リーダーユニットの第1読取ユニットと原稿搬送ユニットの第2読取ユニットが同一の読取ユニット枠体を用いている。さらに各読取ユニットの結像ユニットは、該結像ユニットへの前記光線の入射及び射出が各読取ユニットにおいて左右方向が同じ向きになるように設けられている。
図4において、501はリーダーユニットである。リーダーユニット501において、502は水平に設けられた原稿台ガラスである。この原稿台ガラス502は、第1実施形態の表面流し読みガラス120と原稿台ガラス118の役目を兼ねるように設けられている。また、原稿台ガラス502の左端には、原稿をすくい取るジャンプ台503が設けられている。
図4において、601は原稿搬送ユニットである。原稿搬送ユニット601において、給送トレイ602に載置された原稿Sを給送ローラ603及び分離ローラ604で一枚ずつ分離して給送する。給送された原稿Sは、原稿送り手段としての第1〜第3搬送ローラ605〜607により原稿台ガラス502の流し読み部502a上を搬送され、排出ローラ608により排出トレイ609上に排出される。給送トレイ602は、排出トレイ609の下に設けられおり、第1実施形態より低い位置なので、ユーザが原稿を給送トレイ602に載置し易い構成になっている。流し読み部502a上を通過した原稿Sは、ジャンプ台503によりすくい取られ、搬送ローラ607に導かれる。
また、第2搬送ローラ606と第3搬送ローラ607との間には、第1読取ユニット604aと第2読取ユニット604bが配置されている。そして、流し読み部602a上を搬送されている原稿の表裏両面の画像を第1読取ユニット604aと第2読取ユニット604bがそれぞれ読み取る。第1読取ユニット604aは、第2実施形態の第1読取ユニット301と同構成であり、リーダーユニット501に設けられている。また、第2読取ユニット604bは第2実施形態の第2読取ユニット401と同構成であり、原稿搬送ユニット601に設けられている。また、原稿台ガラス502の原稿載置部502b上に載置された原稿の画像は、第1読取ユニット504aが移動走査して読み取る。
また第1読取ユニット604a及び第2読取ユニット604bは、搬送ローラ606,607により流し読み部502a上を水平に搬送される原稿の表面及び裏面を読み取れるように設けられている。水平に搬送される原稿を読み取ることにより、原稿の搬送抵抗が最小の状態で読み取れるため、原稿の搬送速度変動や原稿の振動によって画像が劣化するのを防ぐことができる。さらに、第1・第2読取ユニットが一対の搬送ローラ間に配設されることで、原稿の第1面と第2面の読み取りスピードが等しくなるので、第1面・第2面の読み取り副走査倍率を一致させることが可能となる。
第1読取ユニット604a内に設けられた第1結像ユニット610と、第2読取ユニット604b内に設けられた第2結像ユニット611は、結像ユニットへの光線の入射側が射出側に対してユニット下側になるように上下方向が同一となるように設けられている。
図4に示した構成では、第1実施形態で示したのとは異なり、リーダーユニットと原稿搬送ユニットが有するオフアキシャル結像ユニットを、上下方向、左右方向とも同一に配置している。このような構成でも、リーダーユニットと原稿搬送ユニットに配設するオフアキシャル結像ユニットに働く重力の方向を一緒にできる。このため、オフアキシャル結像ユニットを構成するミラーの重力による変形が異なることに起因する結像性能差の発生を無くすことができる。よって、オフアキシャル反射面の変形に起因する原稿の表裏の読み取り画像の差を小さくすることができる。
また各結像ユニットを、該結像ユニットへの前記光線の入射及び射出が各読取ユニットにおいて左右方向が同じ向きになるように設けることにより、原稿の搬送方向に対する各結像ユニットの向きをリーダーユニットと原稿搬送ユニットで同一にすることができる。これにより、オフアキシャル結像ユニットで複数ラインを有する(例えばRGB三色のラインを有する)CCDに結像する場合、複数ラインの読み取り順序をリーダーユニットと原稿搬送ユニットとで同一にすることができる。このため、CCDをリーダーユニットと原稿搬送ユニットとで逆さまにつけたり、電気的な処理を加えたりすることなく原稿表裏の画像差をさらに小さくすることができる。
〔他の実施形態〕
前述した実施形態では、画像読取装置としてリーダーユニットと原稿搬送ユニットを有するいわゆるスキャナを例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば複写機、ファクシミリ等における画像読取装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等における画像読取装置であっても良く、該画像読取装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
また前述した実施形態では、4つの結像ミラーを有するオフアキシャル結像ユニットを例示したが、ミラーの枚数はこれに限定されるものではない。基準軸光線の入射方向と射出方向が異なりかつ曲率を有するオフアキシャル反射面が形成された複数の結像ミラーからなるオフアキシャル結像ユニットであれば、その他の構成であっても良い。
また、前述した実施形態では、オフアキシャル結像ユニットに対する基準軸光線の入射側が射出側に対してユニット下側になるような結像ユニットを例示したが、入射側と射出側の上下関係はこれに限定されるものではない。図5に示すように、オフアキシャル結像ユニットに対する基準軸光線の入射側が射出側に対して上側になるような構成であっても、原稿の一方の面を読み取る第1読取手段と他方の面を読み取る第2読取手段とにおいて、その上下方向が同一となるように設けられていれば、本発明の効果を得ることができる。
第1実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す模式断面図である。 2つの読取ユニットの概略構成を示す模式断面図であり、(a)はリーダーユニット側の読取ユニット、(b)は原稿搬送ユニット側の読取ユニットである。 第2実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す模式断面図である。 第3実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す模式断面図である。 他の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す模式断面図である。
符号の説明
L1,L2 …光線
L11,L21 …入射側
L12,L22 …射出側
S …原稿
101,501 …リーダーユニット
102,301,604a …第1読取ユニット(第1読取手段)
104,221,303,403 …光源
105〜107,222〜224,304〜306,404〜406 …反射ミラー
108,109,110,111 …結像ミラー
113,307 …第1結像ユニット(オフアキシャル結像ユニット)
114,226,308,408 …CCD(光学変換装置)
117,302,402 …読取ユニット枠体(読取手段枠体)
201,601 …原稿搬送ユニット
205〜208,605〜607 …搬送ローラ(原稿送り手段)
220,401,604b …第2読取ユニット(第2読取手段)
225,407 …第2結像ユニット(オフアキシャル結像ユニット)

Claims (9)

  1. 原稿の一方の画像面からの反射光を結像する結像ユニットを有し、原稿の一方の画像面を読み取る第1読取手段と、
    前記原稿の他方の画像面からの反射光を結像する結像ユニットを有し、原稿の他方の画像面を読み取る第2読取手段と、を有し、
    前記第1及び第2読取手段が有する結像ユニットは、基準軸光線の入射方向と射出方向が異なり、かつ曲率を有するオフアキシャル反射面が形成された複数の結像ミラーからなるオフアキシャル結像ユニットであり、
    前記オフアキシャル結像ユニットは、前記光線の入射側が射出側に対して前記結像ユニットの下側であり、前記第1及び第2読取手段において前記光線の入射側及び射出側の上下の位置関係が同一であることを特徴とする画像読取装置。
  2. 原稿の一方の画像面からの反射光を結像する結像ユニットを有し、原稿の一方の画像面を読み取る第1読取手段と、
    前記原稿の画像面からの反射光を結像する結像ユニットを有し、原稿の他方の画像面を読み取る第2読取手段と、を有し、
    前記第1及び第2読取手段が有する結像ユニットは、基準軸光線の入射方向と射出方向が異なり、かつ曲率を有するオフアキシャル反射面が形成された複数の結像ミラーからなるオフアキシャル結像ユニットであり、
    前記オフアキシャル結像ユニットは、前記光線の入射側が射出側に対して前記結像ユニットの上側であり、前記第1及び第2読取手段において前記光線の入射側及び射出側の上下の位置関係が同一であることを特徴とする画像読取装置。
  3. 前記第1及び第2読取手段は、前記結像ユニットの他に、それぞれが、原稿を照明する光源と、原稿からの反射光を前記結像ユニットに導く反射ミラーと、前記結像ユニットにて結像された光を光電変換する光電変換装置と、前記光源、反射ミラー、オフアキシャル結像ユニット、及び光電変換装置を一体的に保持する読取手段枠体と、を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記第1読取手段は前記原稿の一方の画像面からの下側への反射光を、前記反射ミラーにより前記結像ユニットの入射方向に導き、
    前記第2読取手段は前記原稿の一方の画像面からの上側への反射光を、前記反射ミラーにより前記結像ユニットの入射方向に導くことを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記第1及び第2読取手段が有する前記読取手段枠体が同一の読取手段枠体であることを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  6. 前記オフアキシャル結像ユニットは、前記光線の入射及び射出の方向が、前記各読取手段において左右方向が逆向きであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  7. 前記オフアキシャル結像ユニットは、前記光線の入射及び射出の方向が、前記各読取手段において左右方向が同じ向きであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  8. 複数の搬送ローラを有する原稿送り手段を有し、前記第1及び第2読取手段は前記搬送ローラの間に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  9. 前記第1読取手段は原稿台に載置された原稿に沿って移動可能であり、該第1読取手段は、前記原稿台に載置された原稿に沿って移動しつつ前記原稿の一方の画像面を読み取り又は搬送中の原稿の一方の画像面を読み取り可能であり、
    さらに、前記第1読取手段を有する第1ユニットと、
    前記原稿を搬送する原稿送り手段と前記第2読取手段を有し、前記第1ユニットに対して開閉可能な第2ユニットと、を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像読取装置。
JP2006312808A 2006-11-20 2006-11-20 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4829750B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006312808A JP4829750B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 画像読取装置
US11/942,192 US8134755B2 (en) 2006-11-20 2007-11-19 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006312808A JP4829750B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 画像読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008131236A JP2008131236A (ja) 2008-06-05
JP2008131236A5 JP2008131236A5 (ja) 2010-01-07
JP4829750B2 true JP4829750B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39416636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006312808A Expired - Fee Related JP4829750B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8134755B2 (ja)
JP (1) JP4829750B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4594411B2 (ja) * 2008-05-09 2010-12-08 三菱電機株式会社 イメージセンサ
US20110128533A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Hui-Hsiung Lee Surface-check equipment
US9094563B2 (en) 2011-09-07 2015-07-28 Nisca Corporation Document reader
JP5674709B2 (ja) * 2012-05-23 2015-02-25 東芝テック株式会社 結像素子アレイ及び画像形成装置
JP2017118163A (ja) 2015-12-21 2017-06-29 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US10136020B2 (en) * 2016-03-18 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3179525B2 (ja) 1991-07-26 2001-06-25 株式会社リコー 画像読取装置
US5665490A (en) * 1993-06-03 1997-09-09 Showa Denko K.K. Solid polymer electrolyte, battery and solid-state electric double layer capacitor using the same as well as processes for the manufacture thereof
US5666490A (en) * 1994-05-16 1997-09-09 Gillings; Dennis Computer network system and method for managing documents
US5626744A (en) * 1995-03-31 1997-05-06 Kimberly-Clark Corporation Pressure sensitive extended life filter
US5646744A (en) * 1996-01-11 1997-07-08 Xerox Corporation Show-through correction for two-sided documents
US6122077A (en) * 1996-12-11 2000-09-19 Pfu Limited Image scanner
JPH11122403A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Canon Inc 通信装置
JP4136087B2 (ja) * 1998-06-29 2008-08-20 キヤノン株式会社 複眼撮像装置
US6590704B1 (en) * 1998-06-29 2003-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Multi-eye image sensing apparatus
US6459823B2 (en) * 1998-10-28 2002-10-01 Hewlett-Packard Company Apparatus and method of increasing scanner resolution
JP2000201251A (ja) 1999-01-06 2000-07-18 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP3137103B2 (ja) * 1999-01-25 2001-02-19 日本電気株式会社 イメージスキャナ
US6721074B1 (en) * 1999-05-13 2004-04-13 Mustek Systems Inc. Double side scanner module
JP3943952B2 (ja) * 2001-03-05 2007-07-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
CN1199433C (zh) * 2001-05-16 2005-04-27 尼司卡股份有限公司 图像读取机构和图像读取装置
JP3675737B2 (ja) * 2001-05-31 2005-07-27 シャープ株式会社 両面原稿読取装置
CN1223171C (zh) * 2002-04-02 2005-10-12 佳能株式会社 图像读取装置
US7414761B2 (en) * 2002-05-30 2008-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging optical system and image reading apparatus
JP2003344956A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Canon Inc 画像読み取り装置
JP4140287B2 (ja) * 2002-06-05 2008-08-27 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置、原稿送り装置、および原稿読み取り方法
JP2004126448A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Canon Inc 画像読取装置
US7388691B2 (en) * 2003-02-26 2008-06-17 Transpecific Ip Ltd. Method of operating a double-sided scanner
JP4305193B2 (ja) * 2004-01-23 2009-07-29 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
JP4388830B2 (ja) * 2004-02-20 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2005331715A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Canon Inc 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
JP4235608B2 (ja) * 2004-12-24 2009-03-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4182072B2 (ja) * 2005-03-02 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像伸縮補正方法
JP4073032B2 (ja) * 2005-04-08 2008-04-09 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007214948A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Canon Inc 画像読取装置
JP4861066B2 (ja) * 2006-06-15 2012-01-25 キヤノン株式会社 画像読取装置及び反射ミラーユニット
JP2008022254A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 密着型カラー読取ユニット、画像読取装置、画像読取方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4840079B2 (ja) * 2006-10-27 2011-12-21 富士ゼロックス株式会社 読み取り装置及び複写機
JP4839207B2 (ja) * 2006-12-27 2011-12-21 ニスカ株式会社 原稿搬送装置及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008131236A (ja) 2008-06-05
US20080117470A1 (en) 2008-05-22
US8134755B2 (en) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042599B2 (en) Image sensor and image reading apparatus
US8711439B2 (en) High productivity single pass scanning system
US7672024B2 (en) Contact image sensor module
JP4829750B2 (ja) 画像読取装置
US7414762B2 (en) Single pass duplex document path for a digital scanner
JP6544313B2 (ja) 読取モジュール及びそれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
US7457006B2 (en) Calibration system for a scanner for recording images from sheets
US10392209B2 (en) Sheet feeding sub tray, sheet conveying device, image reading device, and image forming apparatus
US7450277B2 (en) Single pass duplex document path for a digital scanner
JP4393959B2 (ja) 画像読取装置
JP2002330267A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2003035940A (ja) 画像読取ユニットおよび画像読取装置
US7616358B2 (en) Double-side scan device with movable image scan module
JP2002320075A (ja) 画像読み取り装置
US20200059570A1 (en) Image reading device and image forming apparatus including the same
JP6701867B2 (ja) 画像読取光学系及び画像読取装置
JP4279748B2 (ja) 画像読取ユニットおよび画像読取装置
JPH11205536A (ja) 画像読取装置
JP2006245904A (ja) 画像読み取り装置
JP2005005752A (ja) 原稿読取装置
JP2004256229A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JP2002057843A (ja) イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置
JP2018019334A (ja) 画像読取装置
JP2021093587A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2005005751A (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees