JP6849378B2 - 画像読取装置、及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6849378B2
JP6849378B2 JP2016200409A JP2016200409A JP6849378B2 JP 6849378 B2 JP6849378 B2 JP 6849378B2 JP 2016200409 A JP2016200409 A JP 2016200409A JP 2016200409 A JP2016200409 A JP 2016200409A JP 6849378 B2 JP6849378 B2 JP 6849378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
document
image
reading device
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016200409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018064156A5 (ja
JP2018064156A (ja
Inventor
小笠原 章郎
章郎 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016200409A priority Critical patent/JP6849378B2/ja
Priority to US15/727,950 priority patent/US10440214B2/en
Publication of JP2018064156A publication Critical patent/JP2018064156A/ja
Publication of JP2018064156A5 publication Critical patent/JP2018064156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849378B2 publication Critical patent/JP6849378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • H04N1/00554Latches or hinges therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取装置及びこれを具備する画像形成装置に関するものである。
電子写真方式を利用した画像形成装置等において、セキュリティを強化のためにICカードにより本人認証を求めるものが知られている。本人認証を行う認証装置は、画像形成装置本体に設けられるオペレーションパネルに隣接する位置に設けられたり(特許文献1)、画像形成装置本体の側面に設けられたりする(特許文献2)。
特許5593709号公報 特開2013−30042号公報
画像形成装置の小型化する一方、画像形成装置を操作するためのオペレーションパネルはユーザービリティを考慮して大型化する傾向がある。そのため、オペレーションパネルに隣接する位置にユーザーと無線通信をしてユーザー情報を取得する取得手段である認証装置を配置できない場合がある。また、画像形成装置本体の側面に認証装置を設ける構成にすると、画像形成装置本体の側面から飛び出た位置に認証装置が配置されるため、設置場所に広いスペースを用意しなければならない。そこで、画像形成装置本体の上部に設けられる画像読取装置の原稿搬送装置に認証装置を配置することが考えられる。
認証装置は、ユーザーの情報を取得する取得部と取得部で読み取られた情報を通信する通信ケーブルが設けられている。このような認証装置は、画像形成装置の標準装備としてではなく、オプションで販売されることがある。オプションで販売される認証装置は、販売する各メーカーで通信ケーブルの長さが異なっており、自動原稿搬送装置に認証装置を設ける場合は、この通信ケーブルの取り扱いを適切に行う必要がある。特に、認証装置の通信ケーブルが長い場合には、原稿搬送装置の内部における通信ケーブルの取り扱いが困難になるおそれがある。
上記課題に鑑み、本発明は、通信ケーブルの取り扱いを容易に行うことを目的とする。
本発明に係る画像読取装置の一態様は、
原稿の画像を読み取る画像読取装置において、
透明部材と、前記透明部材上に載置された原稿の画像を読み取る読取部を備える読取ユニットと、
前記読取ユニットに対して回動可能に設けられた原稿搬送ユニットと、
を有し、
前記原稿搬送ユニットは、
原稿を搬送する搬送部と、
前記画像読取装置を使用する使用者に関する情報が記憶された媒体がかざされることにより当該媒体から無線通信によって前記情報を取得する通信ユニットが取り付けられる取付部と、
一端が前記通信ユニットに電気的に接続されたケーブルの他端が電気的に接続される接続部と、
前記搬送部によって搬送された原稿を排出する排出部と、
前記通信ユニットが取り付けられる領域よりも鉛直方向において上方に突出した傾斜部を含み、前記排出部によって排出された原稿が積載される積載部と、
前記上方に突出した前記傾斜部によって前記原稿搬送ユニットの内側に形成された空間に設けられ、前記ケーブルの撓み部が格納される格納部と、
を有し、
前記通信ユニットは、前記媒体としての認証カードから前記無線通信によって前記情報を取得するカードリーダであることを特徴とする。
本発明によれば、通信ケーブルの取り扱いを容易に行うことができる。
図1(a)は、実施形態1に係る画像形成装置の正面図である。図1(b)は、実施形態1に係る画像形成装置の斜視図である。 図2(a)は、実施形態1に係る画像読取装置の正面図である。図2(b)は、実施形態1に係る画像読取装置の斜視図である。 図3(a)は、実施形態1において、原稿搬送装置をリーダユニットに対して開いた状態を表す斜視図である。図3(b)は、実施形態1に係るヒンジの拡大図である。 図4(a)は原稿搬送装置の原稿圧板を取り除いた状態の斜視図、図4(b)は原稿搬送装置にカードリーダを取りつける場合の説明図である。 図5(a)は格納部にUSBケーブルを格納した状態の斜視図である。図5(b)は原稿搬送装置の原稿圧板を装着した状態の斜視図である。 原稿搬送装置の断面図である。 原稿搬送装置を下方からみた平面図である。 図8(a)は、第1の実施形態において、USBケーブルが長い場合の説明図である。図8(b)は、第1の実施形態において、USBケーブルが短い場合の説明図である。 第2の実施形態に係る原稿搬送装置の斜視図である。 図10(a)、図10(b)、図10(c)は、実施形態2に係る原稿搬送装置を下方からみた平面図である。 第3の実施形態に係る原稿搬送装置の斜視図である。 図12(a)、図12(b)、図12(c)は、実施形態3に係る原稿搬送装置を下方からみた平面図である。 図13(a)、図13(b)は、実施形態3に係る原稿搬送装置を下方からみた平面図である。
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示して詳しく説明する。画像読取装置は、フラットベッドスキャナのように装置単体として構成する場合の他、複写機やファクシミリなどの画像形成装置における画像読取部として用いられることも可能である。また、画像読取装置は、自動原稿搬送装置(以下、原稿搬送装置とする)を備え、原稿を搬送しながら読取る構成であっても良い。
なお、以下の実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
[第1の実施形態]
(構成概略)
図1(a)は、複写機である画像形成装置1の正面図である。図1(b)は、画像形成装置1の斜視図である。
画像形成装置1は、画像読取装置2と画像形成装置本体11を備える。画像読取装置2は、回動ユニットである原稿搬送装置10、読取ユニットであるリーダユニット12、原稿載置トレイ15、原稿排出トレイ16を備える。画像形成装置本体11は、画像形成部13、シート給送部14、操作パネル9を備える。操作パネル9は、画像表示部9(a)、テンキー9(b)を備える。画像形成部13は、画像形成装置本体11の内部に設けられ、公知の電子写真方式による画像形成を行う。画像形成部13は、感光体、露光装置、現像装置、転写装置、定着装置を備える。露光装置は、画像情報に基づき感光体に静電潜像を形成する。現像装置は、静電潜像をトナーにより現像剤像に現像する。転写装置は、現像剤像をシート給送部14から搬送されて来たシート状の記録媒体に転写する。定着装置は、記録媒体の上の現像剤像を記録媒体に定着させる。コピーの場合、画像情報は、画像読取装置2により原稿を読取ることで生成され、画像形成部13へ送信される。プリントの場合、画像情報は、外部装置からプリントジョブとして画像形成部13に送信される。
図2(a)は、図1(a)の画像読取装置2の拡大正面図である。図2(b)は、図1(b)の画像読取装置2の拡大斜視図である。
画像読取装置2の原稿載置トレイ15と原稿排出トレイ16は、鉛直方向において少なくとも一部が重なるように構成されている。原稿搬送装置10の手前側には読取部Bが設けられている。読取部Bの内部にはユーザーの認証情報を取得するカードリーダ18が備えられている。カードリーダ18は、ユーザと無線通信をする通信手段であり、具体的には非接触式のICカードリーダである。ユーザーは読取部Bに認証カードをかざすことにより、カードリーダ18にカードの認証情報を読取らせる。カードリーダ18により読み取られた認証情報は、画像形成装置1に記憶されたユーザー情報と照会され、画像形成装置1はユーザーを認証する。なお、ユーザー情報は画像形成装置1とネットワークでつながったサーバーに記憶させておいても良い。
原稿を画像読取装置2により流し読みする場合について説明をする。ユーザーは、原稿を原稿載置トレイ15に原稿を載置し、操作パネル9により原稿の読取りを指示する。原稿は不図示の給送ローラにより給送され、読取部3aにより原稿の表面の画像を読取られる。なお、原稿の両面を読取る場合は、読取部3bにより原稿の裏面の画像が読取られる。読取部3aは、CIS(contact image sensor)やCMOセンサ(Complementary Metal Oxide Semiconductor sensor)を適用することが可能である。原稿排出トレイ16には、傾斜部17が設けられている。傾斜部17は、隣接する部分よりも突出するように設けられている。原稿排出トレイ16に排紙された原稿は、傾斜部17により幅方向(原稿の搬送方向と直交する方向)の中央部のみが持ち上げられる。そのため、原稿の幅方向の端部に、原稿排出トレイ16と隙間ができ、ユーザーが隙間に手を入れやすくなるため、原稿をユーザーが取出し易くなる。
図3(a)は、原稿搬送装置10をリーダユニット12に対して開いた状態を表す斜視図である。原稿搬送装置10は、ヒンジ22を中心にリーダユニット12に対して回動可能に設けられている。原稿搬送装置10が回動することにより、原稿搬送装置は読取ガラス4を開放する開き位置と、読取ガラス4を閉塞する閉じ位置を取ることが可能である。原稿搬送装置10は、原稿圧板19を備えている。リーダユニット12は読取ガラス4を備えている。図3(b)は、ヒンジ22の拡大図である。連結部22aは原稿搬送装置10とヒンジ22をする。連結部22bはリーダユニット12とヒンジ22を連結する。ヒンジ22は回転軸22cを備えており、原稿搬送装置10はヒンジ回転軸22cを中心としてリーダユニット12に対して回動する構造となっている。
原稿を読取ガラス4に載置して読取りを行う場合について説明をする。ユーザーは原稿搬送装置10を開き、読取ガラス4を露出させる。ユーザーは、読取ガラス4に、画像を下にして原稿を載置し、原稿搬送装置10を閉じる。原稿搬送装置10の原稿圧板19は、読取ガラス4に原稿を押し付ける。ユーザーが、操作パネル9により原稿の読取を指示すると、読取部3(a)が移動し原稿の画像を読取る。
原稿排出トレイ16(カードリーダ18の取付方法および構成)
図4(a)は原稿搬送装置10の原稿圧板19を取り除いた状態の斜視図、図4(b)は原稿搬送装置10にカードリーダ18を取りつける場合の説明図である。図4(a)、図4(b)を用いて、カードリーダ18を原稿搬送装置10の原稿排出トレイ16内部への取り付ける取付方法、及び取り付け部の構造について説明を行う。
先述したように、カードリーダ18は、画像形成装置1に標準装備されるものではなく、オプションとして追加されることが多い。オプションのカードリーダ18を取り付ける場合は、図3(a)のように原稿搬送装置10をリーダユニット12に対して互いを連結するヒンジ22によって略90°開放する。原稿圧板19は原稿搬送装置10に対して着脱可能に取り付けられている。原稿圧板19を原稿搬送装置10から取り除くと、図4(a)に示すように原稿排出トレイ16の内部が露出する。原稿排出トレイ16の内部には、取付部20、カバー部材24、USB接続部21bが設けられている。USB接続部21bは、原稿搬送装置10に設けられたコントローラと接続されている。取付部20及びカバー部材24は、原稿排出トレイ16の内側に着脱可能に装着されている。カードリーダ18は、カード読取部であるカードリーダ本体18a(通信本体部)と通信ケーブルであるUSBケーブル18bが備えられている。
カードリーダ18を取りつける手順を説明する。取付けの作業はサービスマンが行っても良いし、ユーザが行っても良い。原稿排出トレイ16から取付部20を取りはずす。カードリーダ本体18aを取付部20に保持し、取付部20を原稿排出トレイ16の内部に固定する。USBケーブル18bの端部にはUSBコネクタが付いており、USBコネクタをUSB接続部21bに接続する。
このようにカードリーダ18を取りつけることにより、原稿搬送装置10のコントローラはカードリーダ18と通信可能になる。
原稿排出トレイ16カードリーダ18はメーカーにより様々な種類があり、これに伴って設けられているUSBケーブル18bの長さは約40cm〜約180cmまで様々な長さが存在する。原稿搬送装置10は、リーダユニット12に対して開閉可能に設けられている。そのため、カードリーダ18の取付けの際に、USBケーブル18bを適切に束ねないまま原稿搬送装置10の内部に格納した場合、原稿搬送装置10の開閉動作に伴い、USBケーブル18bが原稿搬送装置10の内部でガタガタ動いてしまう。結果、USBケーブルが周辺の部品に衝突して異音が発生する。あるいは、前述したようにカードリーダ18の取り付け過程で例えば原稿圧板19のような周囲の部品と線噛みしてしまい断線してしまうおそれがある。
本実施形態では、原稿搬送装置10の内部にカードリーダ18から延在するUSBケーブル18bの余剰を格納する格納手段である格納部23が設けられる。格納部23は原稿排出トレイ16の内側に矩形状のリブ23aで形成される。USBケーブル18bは、リブ23aの内側の領域に格納される。
図5(a)は格納部23にUSBケーブル18bを格納した状態の斜視図、図5(b)は原稿搬送装置10の原稿圧板19を装着した状態の斜視図である。
カードリーダ18を取りつける手順を説明する。
USBケーブル18bを図5(a)に示すようにリブ23aに囲われた内部に束ねられた状態で収納する。USBケーブル18bがリブ23aから突出しないようにカバー部材24によって覆われた後に原稿圧板19によって閉じられる。(図5(b))。
本実施形態によれば、USBケーブル18bの余剰した部分は、格納部23から飛び出して原稿圧板19の動きを妨げることがない。結果、ユーザーにより原稿搬送装置10を開閉させたとしても、USBケーブル18bの余剰部分がある程度拘束されているため、別の部材にぶつかった時の異音が発生しにくい。原稿排出トレイ16また原稿搬送装置10と例えば原稿圧板19などの周囲の部品との間に挟まれて断線するおそれがない。また、USBケーブル18bの余剰した部分を格納部23に格納することでサービスマン等がカードリーダ18の取付作業を容易に行うことができる。なお、カバー部材24により格納部23を覆う構成にしているが、USBケーブル18bが格納部23に格納され略固定できるような構成であれば、カバー部材24を設けなくても良い。
格納部23の構成についてさらに説明をする。
図6は格納部23を通るように切断した原稿搬送装置10の断面図である。
先述したように、原稿排出トレイ16の一部は突出部である傾斜部17が設けられている。傾斜部17は、原稿の排出方向Aに向かって上方向に凸状に傾斜している。本実施形態では、傾斜部17の内部は空洞になっており、当該空洞を格納部23として利用している。この構造によって原稿搬送装置10の限られた空間においてUSBケーブル18bを効率的に格納することができる。
図7は、原稿搬送装置10を下方からみた平面図である。画像形成装置1をユーザーが使用する場合に、ユーザーに近い位置を手前、ユーザーから遠い位置を奥とする。ユーザーがカードリーダ18に認証カードをかざす場合、手前に読取位置B(図2(b)参照)があった方が、操作がしやすい。そのため、取付部20は手前―奥方向において、中央部よりも手前側に配置されている。一方、コントローラのような電装系は、ユーザーがアクセスしにくい奥側に配置される。そのため、USB接続部21は、手前―奥方向において、中央部よりも奥側に配置されている。そして、格納部23は、手前―奥方向において、取付部20とUSB接続部21aとの間に配置されている。このように構成することで、USBケーブル18bの余剰部を格納部23に格納しやすくすることができる。
[第2の実施形態]
次に本発明における第2の実施形態について説明を行う。
図8(a)は、第1の実施形態において、USBケーブル18bが長い場合の説明図、図8(b)は、第1の実施形態において、USBケーブル18bが短い場合の説明図である。図8(a)のように、USBケーブル18bが長い場合は、格納部23に格納されるUSBケーブル18bの長さが十分に長い。一方、図8(b)のように、USBケーブル18bが短い場合は、格納部23に格納されるUSBケーブル18bの長さが短くなり、格納部23においてUSBケーブル18bを十分に拘束できないおそれがある。
第2の実施形態では、短いUSBケーブルに対しても好適に格納部23に格納することができるものである。
図9は第2の実施形態を示す斜視図である。図10(a)から図10(c)は原稿搬送装置10を下方からみた平面図である。なお、説明のためカバー部材24は省略をしている。実施形態2における格納部23は、矩形状のリブ23aの内側にさらに矩形状のリブ23bが設けられている。この点以外は実施形態1と同様の構成である。したがって同様の構成については説明を省略する。
図10(b)は、USBケーブル18bが長い場合の格納状態を示す図である。
USBケーブル18bはリブ23bを囲うように巻き付けられると共に、リブ23aによって囲われている。このときUSBケーブルは23bに巻き付けられたことによる復元力Fが発生し、リブ23aの内側に押し付けられる。従って、USBケーブル18bは格納部23に拘束される。
図10(c)は、USBケーブル18bが短い場合の格納状態を説明する図である。
USBケーブル18bはリブ23aとリブ23bの間に挟み込まれるように配置される。このとき、USBケーブル18bは復元力Fが作用し、リブ23aとリブ23b
に押し付けられる。従って、USBケーブル18bは格納部23の内部に拘束される。
このように第2の実施形態の構造であればUSBケーブルが長い場合であっても短い場合であってもUSBケーブルを格納部23内部に拘束することができる。この結果、図9のように原稿搬送装置10をリーダユニット12に対して略90°回転させた状態においてカードリーダ18を取り付ける場合に、USBケーブル18bが格納部23から外れてしまうことを抑制することができる。そのため、サービスマン等がカードリーダ18を取りつける作業を容易に実施することができる。また、USBケーブル18bが格納部23から脱落することを抑制し、異音の発生を抑制することができる。
[第3の実施形態]
次に本発明における第3の実施形態について説明を行う。
図11は第3の実施形態に係る原稿搬送装置10の斜視図である。図12(a)から図12(c)及び図13(a)、図13(b)は原稿搬送装置10を下方から見た平面図である。なお、説明のためカバー部材24は省略をしている。実施形態3における格納部23は、矩形状のリブ23aの内側にさらに矩形状のリブ23cが複数備えられている。この点以外は実施形態1と同様の構成である。したがって、同様の構成については説明を省略する。
図12(b)は、USBケーブル18bが長い場合の格納状態を示す図である。
USBケーブル18bはリブ23cを囲うように巻き付けられると共に、リブ23aによって囲われている。このときUSBケーブルは23cに巻き付けられたことによる復元力Fが発生し、リブ23aの内側に押し付けられる。従って、USBケーブル18bは格納部23に拘束される。
図12(c)は、USBケーブル18bが短い場合の格納状態を説明する図である。USBケーブル18bはリブ23cを囲うように巻き付けられるとともにリブ23aによって囲われる。このとき、USBケーブル18bには復元力Fが作用し、リブ23aに押し付けられる。従って、USBケーブル18bは格納部23の内部に拘束される。
図13(a)、図13(b)は、USBケーブル18bが更に長い場合の巻き付け例である。複数のリブ23cを設けることにより、図13(a)、図13(b)のようにUSBケーブル18の長さに応じて柔軟に巻きつけ方を変更することができ、USBケーブル18bを格納部23の内部に拘束することができる。
このように第3の実施形態の構造であればUSBケーブル18bが非常に長い場合であっても短い場合であってもUSBケーブルを格納部23内部に拘束することができる。この結果、図11のように原稿搬送装置10をリーダユニット12に対して略90°回転させた状態においてカードリーダ18を取り付ける場合に、USBケーブル18bが格納部23から外れてしまうことを抑制することができる。そのため、サービスマン等がカードリーダ18を取りつける作業を容易に実施することができる。また、USBケーブル18bが格納部23から脱落することを抑制し、異音の発生を抑制することができる。原稿排出トレイ16
(その他)
上記実施形態で説明した格納部23の構成は一例である。格納部23は原稿搬送装置10の内部に設けられ、USBケーブル18bのような通信ケーブルを原稿搬送装置10の内部において拘束できるような構成であれば良い。例えば、次のような構成が考えられる。上記実施形態で説明したような矩形状のリブ23aで囲う構成(なおリブ23aは必ずしも矩形状である必要はなく、円形状や楕円形状であっても良い。)。カバー部材24のような別体の部材で覆うことで通信ケーブルを拘束する構成。通信ケーブルを該格納部に巻き付けることによってケーブル自体を拘束することができる構成。
また、上述した実施形態では、カードリーダを取りつける装置として原稿搬送装置10を用いて説明したがこれに限られるものではない。原稿搬送機能を有さない圧板ユニットの内部に通信ケーブルを格納するための格納部を設ける構成であっても良い。
また、上述した実施形態では、電子写真方式の画像形成装置で説明を行ったがこれに限られるものではない。電子写真方式の画像形成装置に代えて、インクを吐出して用紙に画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置に本実施形態に係る発明を適用してもよい。
また、上述した実施形態では、ユーザと無線通信をする通信装置である認証装置としてカードリーダを用いた例を説明したがこれに限られるものではない。指紋認証装置、生体認証(静脈認証)等のその他の認証装置を適用することも可能である。また、認証装置以外にも、NFC(Near Field Communication)を利用した画像のデータを通信するための通信装置に適用しても良い。
1 画像形成装置
2 画像読取装置
10 原稿搬送装置
11 画像形成装置本体
12 リーダユニット
16 原稿排出トレイ
17 傾斜部
18 カードリーダ
18a カードリーダ本体
18b USBケーブル
20 取付部
23 格納部

Claims (17)

  1. 原稿の画像を読み取る画像読取装置において、
    透明部材と、前記透明部材上に載置された原稿の画像を読み取る読取部を備える読取ユニットと、
    前記読取ユニットに対して回動可能に設けられた原稿搬送ユニットと、
    を有し、
    前記原稿搬送ユニットは、
    原稿を搬送する搬送部と、
    前記画像読取装置を使用する使用者に関する情報が記憶された媒体がかざされることにより当該媒体から無線通信によって前記情報を取得する通信ユニットが取り付けられる取付部と、
    一端が前記通信ユニットに電気的に接続されたケーブルの他端が電気的に接続される接続部と、
    前記搬送部によって搬送された原稿を排出する排出部と、
    前記通信ユニットが取り付けられる領域よりも鉛直方向において上方に突出した傾斜部を含み、前記排出部によって排出された原稿が積載される積載部と、
    前記上方に突出した前記傾斜部によって前記原稿搬送ユニットの内側に形成された空間に設けられ、前記ケーブルの撓み部が格納される格納部と、
    を有し、
    前記通信ユニットは、前記媒体としての認証カードから前記無線通信によって前記情報を取得するカードリーダであることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記格納部は、前記ケーブルの撓み部が格納される領域の周囲を囲うように設けられた第1のリブを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記格納部は、前記第1のリブを覆うように設けられ、前記原稿搬送ユニットに対し着脱可能に設けられたカバー部を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記格納部は、前記ケーブルの撓み部が巻きつけられる第2のリブを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  5. 前記格納部は、前記第2のリブを複数備えることを特徴とする請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 前記取付部と前記原稿搬送ユニットの回動軸との間の距離は、前記接続部と前記原稿搬送ユニットの回動軸との間の距離よりも長く、
    前記格納部は、前記原稿搬送ユニットが前記読取ユニットに対して閉じた状態において前記原稿搬送ユニットの回動軸に垂直且つ前記原稿が載置される透明部材の面に平行な方向において、前記取付部と前記接続部との間に設けられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  7. 原稿の画像を読み取る画像読取装置において、
    透明部材と、前記透明部材上に載置された原稿の画像を読み取る読取部を備える読取ユニットと、
    前記読取ユニットに対して回動可能に設けられた原稿搬送ユニットと、
    を有し、
    前記原稿搬送ユニットは、
    原稿を搬送する搬送部と、
    前記画像読取装置を使用する使用者に関する情報が記憶された媒体がかざされることにより当該媒体から無線通信によって前記情報を取得する通信ユニットが取り付けられる取付部と、
    一端が前記通信ユニットに電気的に接続されたケーブルの他端が電気的に接続される接続部と、
    前記搬送部によって搬送された原稿を排出する排出部と、
    前記排出部によって排出された原稿が積載される積載部と、
    前記原稿が排出される排出方向において前記積載部の下流側に設けられた傾斜部と
    を有し、
    前記排出方向における第1の位置での前記傾斜部の鉛直方向における上面の位置は、前記排出方向において前記第1の位置よりも下流側の第2の位置での前記傾斜部の前記鉛直方向における上面の位置よりも低く、
    前記傾斜部の下方且つ前記原稿搬送ユニットの内側の空間は、前記ケーブルの撓み部が格納される領域を含み、
    前記通信ユニットは、前記媒体としての認証カードから前記無線通信によって前記情報を取得するカードリーダであることを特徴とする画像読取装置。
  8. 前記空間は、前記領域の周囲を囲うように設けられた第1のリブを含むことを特徴とする請求項7に記載の画像読取装置。
  9. 前記原稿搬送ユニットは、前記第1のリブを覆うように設けられ、前記原稿搬送ユニットに対し着脱可能に設けられたカバー部を備えることを特徴とする請求項8に記載の画像読取装置。
  10. 前記空間は、前記ケーブルの撓み部が巻きつけられる第2のリブを含むことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  11. 前記空間は、前記第2のリブを複数備えることを特徴とする請求項10に記載の画像読取装置。
  12. 前記排出部によって排出された原稿は、前記傾斜部に積載され、
    前記排出方向及び前記鉛直方向に交差する幅方向における前記傾斜部の長さは、前記幅方向における前記原稿の長さよりも短く、
    前記排出方向における第3の位置での前記傾斜部の上面としての第1面の前記鉛直方向における位置は、前記第3の位置且つ前記幅方向において前記傾斜部が設けられる位置とは異なる位置での前記原稿搬送ユニットの上面としての第2面の前記鉛直方向における位置よりも高い位置であることを特徴とする請求項7乃至11のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  13. 前記通信ユニットは、前記原稿搬送ユニットの内側且つ前記第2面の下方に取り付けられることを特徴とする請求項12に記載の画像読取装置。
  14. 前記取付部と前記原稿搬送ユニットの回動軸との間の距離は、前記接続部と前記原稿搬送ユニットの回動軸との間の距離よりも長く、
    前記ケーブルの撓み部が格納される領域は、前記原稿搬送ユニットが前記読取ユニットに対して閉じた状態において前記原稿搬送ユニットの回動軸に垂直且つ前記原稿が載置される透明部材の面に平行な方向において、前記取付部と前記接続部との間に設けられることを特徴とする請求項7乃至13のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  15. 前記画像読取装置は、前記ケーブルと前記接続部とを介して前記通信ユニットから前記使用者に関する情報を受信する受信部を有することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  16. 前記ケーブルの撓み部は、前記ケーブルの長さが前記接続部と前記通信ユニットとの間の距離よりも長いことに起因して生じる余分な部分であることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  17. 請求項1乃至16のいずれか一項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置で読み取られた画像情報に基づいて画像を形成する画像形成部と、
    を有する画像形成装置。
JP2016200409A 2016-10-11 2016-10-11 画像読取装置、及び画像形成装置 Active JP6849378B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200409A JP6849378B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 画像読取装置、及び画像形成装置
US15/727,950 US10440214B2 (en) 2016-10-11 2017-10-09 Image reading device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200409A JP6849378B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 画像読取装置、及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018064156A JP2018064156A (ja) 2018-04-19
JP2018064156A5 JP2018064156A5 (ja) 2019-12-26
JP6849378B2 true JP6849378B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=61830207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200409A Active JP6849378B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 画像読取装置、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10440214B2 (ja)
JP (1) JP6849378B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6759044B2 (ja) 2016-10-11 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6821377B2 (ja) 2016-10-11 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6821378B2 (ja) 2016-10-11 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6838922B2 (ja) 2016-10-11 2021-03-03 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
US10542168B2 (en) 2016-10-11 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device and image forming apparatus
JP6849378B2 (ja) 2016-10-11 2021-03-24 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP7238478B2 (ja) * 2019-03-04 2023-03-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7346086B2 (ja) 2019-05-31 2023-09-19 キヤノン株式会社 シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2021068980A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 ブラザー工業株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
US12069210B2 (en) * 2020-12-03 2024-08-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450069A (en) 1987-08-21 1989-02-27 Fuji Xerox Co Ltd Recorder
TW225020B (ja) * 1992-08-11 1994-06-11 Nisca Corp
JPH0795373A (ja) 1993-09-22 1995-04-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH08294014A (ja) * 1995-02-20 1996-11-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US6252684B1 (en) * 1998-11-13 2001-06-26 Umax Data Systems Inc. Automatic paper feeder including an upper light source
US7003176B1 (en) * 1999-05-06 2006-02-21 Ricoh Company, Ltd. Method, computer readable medium and apparatus for converting color image resolution
JP2003241443A (ja) 1999-06-07 2003-08-27 Sharp Corp 画像形成装置
JP2001103255A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Minolta Co Ltd 画像処理システム
US6879414B2 (en) 2001-02-02 2005-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Scanner unit and carriage therefor
JP2003076641A (ja) * 2001-08-16 2003-03-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子メール・システム、配信先リストの更新方法およびコンピュータ装置
JP2003110815A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像処理装置の振動減衰機構
JP2003107594A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像処理装置の振動減衰機構
TW543317B (en) 2001-10-19 2003-07-21 Primax Electronics Ltd Image scanning device with retractable data storage module reading function
JP2003140875A (ja) 2001-11-06 2003-05-16 Canon Inc プリントシステム、出力端末、プリント方法、プリントプログラム及びプリントプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004009480A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Ricoh Co Ltd カラー画像処理装置、カラー画像形成方法および記録媒体
JP4046069B2 (ja) 2003-11-17 2008-02-13 ソニー株式会社 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
CN1918579B (zh) 2003-12-19 2011-05-18 沃达丰集团股份有限公司 信息显示方法,移动信息设备和非接触式通信装置
JP2006025331A (ja) 2004-07-09 2006-01-26 Canon Inc 画像形成装置
JP4468108B2 (ja) 2004-08-20 2010-05-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置
JP2006079336A (ja) 2004-09-09 2006-03-23 Canon Inc メモリカードリーダ装置
JP2006080863A (ja) 2004-09-09 2006-03-23 Canon Inc 画像読取記録装置
US7650094B2 (en) 2004-11-12 2010-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and controlling method
JP4235608B2 (ja) 2004-12-24 2009-03-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4544462B2 (ja) 2005-02-28 2010-09-15 株式会社リコー 原稿読取り装置および画像形成装置
JP2006238287A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 原稿読取り装置および画像形成装置
JP4635797B2 (ja) 2005-09-21 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 自動原稿搬送装置
JP4760259B2 (ja) * 2005-09-22 2011-08-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8149473B2 (en) 2005-12-27 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US7864057B2 (en) 2006-09-13 2011-01-04 Perfectech, Inc. Pet locating device
JP4315976B2 (ja) 2006-12-28 2009-08-19 シャープ株式会社 データ処理装置
US8548520B2 (en) 2007-01-26 2013-10-01 Wi-Lan Inc. Multiple network access system and method
US8107844B2 (en) 2007-06-07 2012-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Methods and systems for image forming apparatus control and setting
US8493631B2 (en) 2007-06-22 2013-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with pivoting operation panel control method therefor, and operation apparatus of equipment
JP2009192861A (ja) 2008-02-15 2009-08-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5287023B2 (ja) 2008-08-12 2013-09-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム、画像処理装置、権限者情報管理装置、権限者情報処理プログラム及び権限者情報管理プログラム
JP5130166B2 (ja) 2008-09-10 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿押さえ装置及びこれを搭載した画像形成装置
WO2010091907A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Asml Netherlands B.V. Multilayer mirror and lithographic apparatus
US20100221032A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-arrangeable and image forming apparatus
JP2010250038A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5517502B2 (ja) 2009-06-23 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2011066676A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Sharp Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP4858590B2 (ja) 2009-09-30 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP5593709B2 (ja) * 2010-01-26 2014-09-24 株式会社リコー 画像処理装置
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
JP5392190B2 (ja) 2010-06-01 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び基板処理方法
JP4987107B2 (ja) 2010-07-30 2012-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2012103510A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 回転式の現像装置および画像形成装置
JP5663458B2 (ja) * 2011-03-22 2015-02-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Icカードリーダー取付部及びそれを備えた画像形成装置
JP5805446B2 (ja) 2011-07-04 2015-11-04 株式会社セイコーアイ・インフォテック インクジェットプリンター
JP5766051B2 (ja) 2011-07-07 2015-08-19 キヤノン株式会社 外部装置と通信可能な画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP5886558B2 (ja) 2011-07-29 2016-03-16 株式会社ゼンリン 電子書籍表示装置
JP5939820B2 (ja) * 2012-01-31 2016-06-22 キヤノン株式会社 読取装置
JP2013186169A (ja) 2012-03-06 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5613732B2 (ja) 2012-07-27 2014-10-29 株式会社沖データ 印刷装置
US8823962B2 (en) 2012-10-31 2014-09-02 Eastman Kodak Company Smart mobile device holder on multifunction printer
JP2014096717A (ja) 2012-11-09 2014-05-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP6065571B2 (ja) 2012-12-14 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6082102B2 (ja) 2013-04-03 2017-02-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びスキャナー装置
JP5927137B2 (ja) 2013-04-10 2016-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート排出装置、及び画像形成装置
JP2014232305A (ja) 2013-05-02 2014-12-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP5954277B2 (ja) * 2013-08-08 2016-07-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよびプログラム
JP6273813B2 (ja) * 2013-12-12 2018-02-07 株式会社リコー 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP6184361B2 (ja) * 2014-03-26 2017-08-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法
JP2016064614A (ja) * 2014-09-26 2016-04-28 株式会社沖データ 情報処理装置及び画像形成装置
JP6478574B2 (ja) 2014-11-13 2019-03-06 キヤノン株式会社 人感センサに連動した誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム
JP6614908B2 (ja) 2014-12-25 2019-12-04 キヤノン株式会社 ログインのための誘導表示を行う装置、該装置の制御方法、及びプログラム。
DE102014119673A1 (de) * 2014-12-29 2016-06-30 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Gehäusevorrichtung für eine Verdichterstufe einer mehrstufig ausgeführten Verdichtervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Gehäusevorrichtung
JP2016170281A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 画像形成システム及び連結ユニット
JP6544976B2 (ja) 2015-04-10 2019-07-17 キヤノン株式会社 通信システム、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
US9843692B2 (en) * 2015-06-04 2017-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus which reads image on sheet conveyed through sheet conveyance path and image forming apparatus including the same
JP6494436B2 (ja) * 2015-06-05 2019-04-03 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017135675A (ja) 2016-01-29 2017-08-03 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP6493302B2 (ja) 2016-05-20 2019-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6682370B2 (ja) 2016-06-13 2020-04-15 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6821378B2 (ja) * 2016-10-11 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6849378B2 (ja) 2016-10-11 2021-03-24 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6821377B2 (ja) * 2016-10-11 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6838922B2 (ja) * 2016-10-11 2021-03-03 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
US10542168B2 (en) * 2016-10-11 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device and image forming apparatus
JP6759044B2 (ja) * 2016-10-11 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
US10082994B1 (en) 2017-03-22 2018-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for cloud-based document content collaboration with scheduled printing
US10216465B2 (en) 2017-04-21 2019-02-26 Xerox Corporation Methods and systems to integrate document printing and scanning operations

Also Published As

Publication number Publication date
US20180103173A1 (en) 2018-04-12
US10440214B2 (en) 2019-10-08
JP2018064156A (ja) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6849378B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6821378B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6759044B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6821377B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6838922B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
US10264149B2 (en) Information processing device and image forming apparatus
CN107920180B (zh) 图像读取装置、成像设备和输稿器装置
JP4356668B2 (ja) 画像処理装置
JP7134596B2 (ja) 画像形成装置
US9807261B2 (en) Image forming apparatus with contactless card reader
CN110462526B (zh) 成像装置
JP5810119B2 (ja) 画像形成装置
JP6961431B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6983526B2 (ja) 画像形成装置
JP5026034B2 (ja) 給紙装置および画像読取装置
US10602010B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210304

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6849378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151