JP5927137B2 - シート排出装置、及び画像形成装置 - Google Patents

シート排出装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5927137B2
JP5927137B2 JP2013081868A JP2013081868A JP5927137B2 JP 5927137 B2 JP5927137 B2 JP 5927137B2 JP 2013081868 A JP2013081868 A JP 2013081868A JP 2013081868 A JP2013081868 A JP 2013081868A JP 5927137 B2 JP5927137 B2 JP 5927137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
weight member
discharge
weight
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013081868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014201435A (ja
Inventor
大西 雄三
雄三 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013081868A priority Critical patent/JP5927137B2/ja
Priority to US14/249,603 priority patent/US9388013B2/en
Publication of JP2014201435A publication Critical patent/JP2014201435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5927137B2 publication Critical patent/JP5927137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/15Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/17Deformation, e.g. stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/81Rigidity; Stiffness; Elasticity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、シートをシートトレイに排出するシート排出装置、及びこのシート排出装置を備えた画像形成装置に関する。
従来より、コピー機、プリンター、ファクシミリ或いはこれらの機能を備える複合機といった画像形成装置には、画像が形成されたシートが排出されるシートトレイが配設されている。そして、シートトレイの上方に配設された排紙ローラーによって、画像が形成されたシートが排出口からシートトレイへ排出される。
ところで、シートがカールしている場合、排紙ローラーから排出されたシートの後端が浮き上がり、排出口を塞いでしまうおそれがある。そこで、シートの両端から所定距離内側の位置で、板状のマイラ部材の端部をシートに押し当て、シートを下方に押圧して押し下げることで、シートの後端の浮き上がりを防止する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−123395号公報
しかしながら、シートの浮き上がり量は、シートの厚さ、シートの硬さ、あるいはシートのカールし易さ等、シートの特性によって異なる。そのため、上述の技術のように、一定の押圧力でシートを押し下げた場合、シートの特性によって、押圧力が不足してシートが浮き上がったり、過剰な押圧力が加えられてシートの腰折れやシート詰まりが生じるなどしてシートの排出に支障が生じたりするおそれがあった。
本発明の目的は、シートの特性に応じてシートに加える押圧力を調整することが容易なシート排出装置、及び画像形成装置を提供することである。
本発明に係るシート排出装置は、シートが載置されるシートトレイへ前記シートを排出するシート排出装置であって、前記シートを、前記シートトレイへ排出するための排出経路と、前記排出経路に配設され、前記排出経路を通過するシートを前記シートトレイへ排出する排出部と、前記シートの排出経路を遮るように前記排出経路上方の揺動中心から垂下された垂下姿勢と、前記シートから前記排出方向の押圧力を受けて前記揺動中心回りに前記排出方向に揺動して前記排出経路を開放する退避姿勢とを取り得る押圧部材とを備え、前記押圧部材は、前記揺動中心から離間する方向に延び、前記シートの排出方向上流側に向けられた一方の面である第一面を有する板状の板状部と、所定の重量を有する錘部材を取り付け可能な取付部と、前記板状部の後端に設けられた、前記揺動中心となる部材に係合する回動係合部と、を有し、前記板状部には、前記回動係合部側から先端方向に向けて略矩形状に延びて切り欠かれた切り欠き部が形成され、前記切り欠き部は前記回動係合部と対向する辺を含み、前記辺には、前記回転係合部に向かって延びる弾性変形が可能なアーム部が突設され、前記取付部は、前記アーム部において、前記板状部の前記第一面とは反対の第二面側に突出し、前記錘部材と係合して前記錘部材の取り付け位置を位置決めする係合部と、前記板状部の前記第二面に、前記離間する方向に沿って延びるように立設された一対の壁部と、前記一対の壁部間に架け渡された覆い部とを含み、前記覆い部には、前記覆い部の前記揺動中心から遠い側から、略矩形状に延びて、前記係合部と対向する位置まで切り欠かれた切り欠き部が形成され、前記板状部、前記一対の壁部、及び前記覆い部によって取り囲まれた空間内に、前記錘部材を保持し、前記アーム部の突出方向の先端には、前記板状部の前記第一面から前記第二面に向けて傾斜する傾斜面が形成されている。
この構成によれば、押圧部材が垂下姿勢を取っているときに排出部からシートが排出されると、押圧部材が、シートから排出方向の押圧力を受けて揺動中心回りに排出方向に揺動変位して退避姿勢となる。このとき、シートは押圧部材の重量に応じた押圧力で下方に押し下げられる。押圧部材は、錘部材を取り付け可能な取付部を有している。従って、取付部への錘部材の取付の有無を切り替えたり、取付部に取り付ける錘部材の重量を適宜調節したりすることによって、容易にシートの特性に応じてシートに加える押圧力を調整することができる。
また、この構成によれば、錘部材が、板状部、一対の壁部、及び覆い部によって取り囲むようにして保持されるので、錘部材が取付部から脱落するおそれが低減される。
また、前記取付部は、前記錘部材を、前記揺動中心から前記錘部材が離間した第1の位置と、前記第1の位置よりも前記揺動中心から前記錘部材が離間した第2の位置とに取り付け可能に構成されていることが好ましい。
この構成によれば、取付部によって、押圧部材における錘部材の重心の位置を揺動中心から離間する方向に沿って変更することができる。錘部材を第2の位置に取り付けて錘部材の重心の位置を揺動中心から遠ざけると、シートの押圧力として作用する力のモーメントが増大する。錘部材を第1の位置に取り付けて錘部材の重心の位置を揺動中心に近づけると、シートの押圧力として作用する力のモーメントが減少する。従って、取付部によって、押圧部材における錘部材の重心の位置を変更することによって、容易にシートに加える押圧力を調整することができる。
また、前記錘部材をさらに備え、前記錘部材は、前記係合部と係合する被係合部を備え、前記被係合部は、前記錘部材が前記取付部に取り付けられた状態で、前記揺動中心から離間する方向に沿って、前記錘部材の重心の位置から離間した位置に設けられていることが好ましい。
この構成によれば、取付部に錘部材を取り付けると、係合部と被係合部とが係合することによって、錘部材の取り付け位置が位置決めされる。そして、被係合部は、錘部材が取付部に取り付けられた状態で揺動中心から離間する方向に沿って、錘部材の重心の位置から離間した位置に設けられている。従って、取付部に錘部材を取り付ける向きを変えることによって、押圧部材における錘部材の重心位置を、揺動中心から離間する方向に沿って変更することができる。
また、前記錘部材をさらに備え、前記錘部材は、前記係合部と係合する複数の被係合部を備え、前記複数の被係合部は、前記錘部材が前記取付部に取り付けられた状態で、前記揺動中心から離間する方向に沿って、配列されているようにしてもよい。
この構成によれば、複数の被係合部が、錘部材が取付部に取り付けられた状態で揺動中心から離間する方向に沿って配列されている。従って、係合部と係合させる被係合部を変更することによって、押圧部材における錘部材の重心位置を、揺動中心から離間する方向に沿って変更することができる。
また、前記取付部は、前記アーム部において、前記板状部の前記第二面側に突出し、前記錘部材と係合して前記錘部材の取り付け位置を位置決めする複数の係合部を備え、前記複数の係合部は、前記揺動中心から離間する方向に沿って配列されているようにしてもよい。
この構成によれば、複数の係合部が、揺動中心から離間する方向に沿って配列されている。従って、錘部材と係合させる係合部を変更することによって、押圧部材における錘部材の重心位置を、揺動中心から離間する方向に沿って変更することができる。
また、前記押圧部材として第1及び第2押圧部材を備え、前記第1及び第2押圧部材は、前記排出経路の前記排出方向と直交する幅方向における前記シートが通過する領域の両端部付近とそれぞれ対応する位置に配設されていることが好ましい。
この構成によれば、第1押圧部材及び第2押圧部材が、排出方向と直交する幅方向におけるシートが通過する領域の両端部付近とそれぞれ対応する位置に配設されることによって、最も浮き上がりが発生しやすいシートの後端部の両端角部付近を第1押圧部材及び第2押圧部材によって押し下げることができるので、シートの後端の浮き上がり防止効果が増大する。
また、本発明に係る画像形成装置は、上述のシート排出装置と、前記シートトレイと、前記シートに画像を形成する画像形成部とを備え、前記シート排出装置は、前記画像形成部により画像が形成されたシートを前記シートトレイへ排出することが好ましい。
この構成によれば、画像形成装置において、画像が形成されたシートの特性に応じてシートに加える押圧力を調整することが容易となる。
本発明に係るシート排出装置及び画像形成装置によれば、シートの特性に応じてシートに加える押圧力を調整することが容易となる。
本発明の一実施形態に係るシート排出装置を備えた画像形成装置の外観を示す斜視図である。 図1に示す画像形成装置の内部構造を示す断面図である。 シート排出装置におけるニップ部付近の拡大図である。 本発明の一実施形態に係るシート排出装置の斜視図である。 図4に示すシート排出装置における第1押圧部材付近の拡大図である。 (a)は第1押圧部材を上方から見た斜視図であり、(b)は第1押圧部材を下方から見た斜視図であり、(c)は錘部材が取り付けられた状態の第1押圧部材を下方から見た斜視図である。 錘部材の形状を示す斜視図である。 錘部材を押圧部材に取り付けた状態での押圧部材とフレームの部分断面図である。 図4に示すシート排出装置からシートが排出された状態を示す斜視図である。 図7に示す錘部材の別の例を示す斜視図である。 図6に示す第1押圧部材の別の例を示す斜視図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態につき詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るシート排出装置を備えた画像形成装置1の外観を示す斜視図、図2は、図1に示す画像形成装置1の内部構造を示す断面図である。ここでは、画像形成装置1は、いわゆる胴内排紙型の複写機を例示しているが、画像形成装置は、プリンター、ファクシミリ装置、或いは、これらの機能を備える複合機であってもよい。
画像形成装置1は、略直方体形状の筐体構造を有し胴内空間を備えた装置本体2を備える。装置本体2は、シートに対して画像形成処理を行う。装置本体2は、略直方体形状の下部筐体21と、下部筐体21の上方に配設される略直方体形状の上部筐体22と、下部筐体21と上部筐体22とを連結する連結筐体23とを含む。下部筐体21には画像形成のための各種機器が収容され、上部筐体22には原稿画像を光学的に読み取るための各種機器が収容されている。下部筐体21、上部筐体22及び連結筐体23で囲まれる胴内空間が、画像形成後のシートを収容可能な胴内排紙部24とされている。連結筐体23は、装置本体2の右側面の側に配置されている。連結筐体23には、胴内排紙部24へシートを排出するためのシート排出装置3が設けられている。
胴内排紙部24として利用される前記胴内空間は、装置本体2の前面及び左側面において外部に開放されている。ユーザーは、これらの開放部分から手を差し入れ、胴内排紙部24から画像形成後のシートを取り出すことが可能である。前記胴内空間の底面は、シートトレイ241を構成している。シートトレイ241は、下部筐体21の上面で区画され、シート排出装置3から排出されたシートが積載される。
上部筐体22の前面には、操作パネルユニット25が突出して設けられている。操作パネルユニット25は、テンキー、スタートキーなどを含む操作キー251及びLCDタッチパネル252などを備え、ユーザーからの各種の操作指示の入力を受け付ける。ユーザーは、操作パネルユニット25を通じて、印刷されるシートの枚数等を入力したり、印刷濃度等を入力したりすることができる。上部筐体22の上には、画像が読み取られる原稿を押さえる押さえカバー226(図2では省いている)が配設されている。押さえカバー226は、その後端縁において上部筐体22に対して回動可能に取り付けられている。
下部筐体21には、画像形成処理が施されるシートを収容する給紙カセット211が装着されている。給紙カセット211は、下部筐体21の前面から手前方向に引出可能である。この給紙カセット211は、自動給紙用に設けられたカセットである。
装置本体2の右側面には、ユーザーに手差し給紙を行わせるためのマルチトレイユニットMが装着されている。マルチトレイユニットMは、手差しシートが載置される給紙トレイ30と、前記手差しシートを下部筐体21内の画像形成部へ搬入する給紙ユニット40とを含む。給紙トレイ30は、その下端部において下部筐体21に対して開閉自在に取り付けられており、不使用時は閉状態とされる。ユーザーは、手差し給紙を行う場合、給紙トレイ30を開き、その上にシートを載置する。
続いて、図2に基づいて、装置本体2の内部構造を説明する。下部筐体21の内部には、上方から順に、トナーコンテナ99Y、99M、99C、99K、中間転写ユニット92、画像形成部93、露光ユニット94、及び上述の給紙カセット211が収容されている。
画像形成部93は、フルカラーのトナー像を形成するために、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各トナー像を形成する4つの画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kを備える。各画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kは、感光体ドラム11と、この感光体ドラム11の周囲に配置された、帯電器12、現像装置13、一次転写ローラー14及びクリーニング装置15とを含む。
感光体ドラム11は、その軸回りに回転し、その周面に静電潜像及びトナー像が形成される。感光体ドラム11としては、アモルファスシリコン(a−Si)系材料を用いた感光体ドラムを用いることができる。帯電器12は、感光体ドラム11の表面を均一に帯電する。帯電後の感光体ドラム11の周面は、露光ユニット94によって露光され、静電潜像が形成される。
現像装置13は、感光体ドラム11上に形成された静電潜像を現像するために、感光体ドラム11の周面にトナーを供給する。現像装置13は、2成分現像剤用のものであり、攪拌ローラー16、17、磁気ローラー18、及び現像ローラー19を含む。攪拌ローラー16、17は、2成分現像剤を攪拌しながら循環搬送することで、トナーを帯電させる。磁気ローラー18の周面には2成分現像剤層が担持され、現像ローラー19の周面には、磁気ローラー18と現像ローラー19との間の電位差によってトナーが受け渡されることにより形成されたトナー層が担持される。現像ローラー19上のトナーは、感光体ドラム11の周面に供給され、前記静電潜像が現像される。
一次転写ローラー14は、中間転写ユニット92に備えられている中間転写ベルト921を挟んで感光体ドラム11とニップ部を形成し、感光体ドラム11上のトナー像を中間転写ベルト921上に一次転写する。クリーニング装置15は、トナー像転写後の感光体ドラム11の周面を清掃する。
イエロー用トナーコンテナ99Y、マゼンタ用トナーコンテナ99M、シアン用トナーコンテナ99C、及びブラック用トナーコンテナ99Kは、それぞれ各色のトナーを貯留するものであり、YMCK各色に対応する画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kの現像装置13に、図略の供給経路を通して各色のトナーを供給する。
露光ユニット94は、光源やポリゴンミラー、反射ミラー、偏向ミラーなどの各種の光学系機器を有し、画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kの各々に設けられた感光体ドラム11の周面に、原稿画像の画像データに基づく光を照射して、静電潜像を形成する。
中間転写ユニット92は、中間転写ベルト921、駆動ローラー922及び従動ローラー923を備える。中間転写ベルト921上には、複数の感光体ドラム11からトナー像が重ね塗りされる(一次転写)。重ね塗りされたトナー像は、給紙カセット211又は給紙トレイ30から供給されるシートに、二次転写部98において二次転写される。中間転写ベルト921を周回駆動させる駆動ローラー922及び従動ローラー923は、下部筐体21によって回転自在に支持される。
給紙カセット211は、複数のシートが積層されてなるシート束を収納する。給紙カセット211の右端側の上部には、ピックアップローラー212が配置されている。ピックアップローラー212の駆動により、給紙カセット211内のシート束の最上層のシートが1枚ずつ繰り出され、搬入搬送路26へ搬入される。一方、給紙トレイ30に載置されたシートは、給紙ユニット40の給紙ローラー41の駆動によって、搬入搬送路26へ搬入される。
搬入搬送路26の下流側には、二次転写部98、後述する定着ユニット97を経由してシート排出装置3まで延びるシート搬送路28が設けられている。シート搬送路28の上流部分は、下部筐体21に形成された内壁と、反転搬送ユニット29の内側面を形成する内壁との間に形成されている。なお、反転搬送ユニット29の外側面は、両面印刷の際にシートを反転搬送する反転搬送路291の片面を構成している。シート搬送路28の、二次転写部98よりも上流側にはレジストローラー対27が配置されている。シートは、レジストローラー対27にて一旦停止され、スキュー矯正が行われた後、画像転写のための所定のタイミングで、二次転写部98に送り出される。
連結筐体23の内部には、定着ユニット97とシート排出装置3とが収納されている。定着ユニット97は、定着ローラーと加圧ローラーとを含み、二次転写部98においてトナー像が二次転写されたシートを加熱及び加圧することで、定着処理を施す。定着処理されたカラー画像付のシートは、定着ユニット97からシート搬送路28を介してシート排出装置3へ搬送される。
シート排出装置3は、図略のモーターによって駆動される排紙ローラー124と、排紙ローラー124との間にニップ部31(排出部)を形成する従動ローラー126とを備えている。シート排出装置3は、定着ユニット97から搬送されてきたシートをニップ部31でニップし、排紙ローラー124及び従動ローラー126の駆動回転により、シートをシートトレイ241に向けて排出する。このように、シート搬送路28及びシート排出装置3によって、二次転写部98からシートトレイ241に至る排出経路32が形成されている。
上部筐体22の上面には、第1コンタクトガラス222と第2コンタクトガラス223とが嵌め込まれている。第1コンタクトガラス222は、自動原稿給送装置(ADF;図示せず)が上部筐体22上に配置される場合に、ADFから自動給送される原稿シートの読取用に設けられている。第2コンタクトガラス223は、手置きされる原稿シートの読取用に設けられている。
上部筐体22の内部には、原稿情報を光学的に読み取るための走査機構224と撮像素子225とが収容されている。走査機構224は、光源、移動キャリッジ、反射ミラー等を含み、原稿からの反射光を撮像素子225に導く。撮像素子225は、前記反射光をアナログ電気信号に光電変換する。前記アナログ電気信号は、A/D変換回路(図略)でデジタル電気信号に変換された後、露光ユニット94に入力される。
図3は、シート排出装置3におけるニップ部31付近の拡大図である。連結筐体23は、胴内排紙部24に面する内側立壁121を有している。シートトレイ241は、内側立壁121に向けて緩やかに下る傾斜面242を備えている。シート排出装置3は、内側立壁121の開口部に設けられたニップ部31から、シートトレイ241へシートを排出する。
シート排出装置3は、シートに搬送力を与えてニップ部31からシートトレイ241へシートを排出する。シート排出装置3は、シートに搬送力を与える排紙ローラー124と、従動ローラー126と、排紙ローラー124及び従動ローラー126のニップ部31よりもシートの排出方向下流側に配設された第1押圧部材71及び第2押圧部材72とを含む。
排紙ローラー124によってニップ部31から排出されたシートは、シートトレイ241にて受け取られる。ユーザーは、胴内排紙部24内に手を差し入れ、シートトレイ241上から画像形成後のシートを取り出すことができる。
以下、図4〜図11に基づいて、本発明の一実施形態に係るシート排出装置3の構成を詳細に説明する。図4は、図2に示すシート排出装置3の斜視図である。図5は、図4に示すシート排出装置3における第1押圧部材71付近の拡大図である。
シート排出装置3は、排紙ローラー124、従動ローラー126、第1押圧部材71、第2押圧部材72、除電部材76、及びこれらを保持するフレーム70を含む。
フレーム70には、フレーム70によって軸支され、前後方向(シートの排出方向と直交する方向)に延設された図略の回転軸が取り付けられている。排紙ローラー124は、図略の回転軸に同軸に固着され、図略の回転軸と連動して回転する。従動ローラー126は、排紙ローラー124の上方に排紙ローラー124と対向配置され、排紙ローラー124との間にニップ部31を形成する。
そして、図略の駆動モーターによって排紙ローラー124が回転されると、排紙ローラー124に従動して従動ローラー126が回転する。これにより、シート搬送路28によって搬送されてきたシートを、排紙ローラー124と従動ローラー126とでニップして左方向(シートの排出方向)へ搬送し、シートトレイ241へ排出する。
除電部材76は、排紙ローラー124の上方、かつ従動ローラー126の左方(シートの排出方向側)に前後方向に延設された棒状部材761と、棒状部材761に取り付けられた導電糸束762とを含む。棒状部材761は、例えばフレーム70にネジや両面テープなどにより固定されている。導電糸束762は、糸状の導電部材の束である。
棒状部材761の表面には、例えばアルミ箔や金属板等の導電シートが貼付されている。この導電シートはアースされている。この導電シートに、導電糸束762が、複数、所定間隔で取り付けられている。導電糸束762は、排紙ローラー124から排出されるシートの排出経路を横切るように、配設されている。これにより、排紙ローラー124によって排出されたシートは導電糸束762に接触し、シートに帯電している静電気が導電糸束762から棒状部材761へ導かれて、シートが除電される。
第1押圧部材71及び第2押圧部材72は、排出方向と直交する幅方向におけるシートの両端部付近とそれぞれ対応する位置に配設されている。第1押圧部材71及び第2押圧部材72は、フレーム70のニップ部31よりも上方に配設された軸部材73(図8参照)から吊り下げられている。これにより、第1押圧部材71及び第2押圧部材72は、ニップ部31よりもシートの排出方向下流側に配設され、シートの排出経路を遮るように排出経路上方の揺動中心となる軸部材73から垂下された垂下姿勢と、シートから排出方向の押圧力を受けて揺動中心回りに排出方向に揺動変位して排出経路を開放する退避姿勢とを取り得るようにされている。
図4は、第1押圧部材71及び第2押圧部材72が垂下姿勢となっている状態を図示している。図5は、第1押圧部材71が退避姿勢となっている状態を図示している。
図6(a)は第1押圧部材71を上方から見た斜視図であり、図6(b)は第1押圧部材71を下方から見た斜視図であり、図6(c)は錘部材Wが取り付けられた状態の第1押圧部材71を下方から見た斜視図である。図7は、錘部材Wの形状を示す斜視図である。図8は、錘部材Wを押圧部材71に取り付けた状態での押圧部材71とフレーム70の部分断面図である。なお、第2押圧部材72は、第1押圧部材71と同様に構成されているのでその説明を省略する。
第1押圧部材71は、板状部711と、錘部材Wを板状部711の上面に保持する取付部712とを含んでいる。板状部711の後端には、フレーム70に設けられた軸部材73と、軸回りに回動可能に係合する回動係合部717が設けられている。
板状部711は、揺動中心となる軸部材73と係合する回動係合部717から離間する方向に長尺の板状の部材である。第1押圧部材71は、フレーム70に取り付けられた状態で、板状部711の下面がシートの排出方向上流側に向けられるようになっている。
取付部712は、板状部711の上面に、回動係合部717から離間する方向に沿って延びるように立設された一対の壁部713,713と、一対の壁部713,713間に架け渡された覆い部714とを含んでいる。そして、ユーザーや組み立て作業者が、錘部材Wを、板状部711、一対の壁部713,713、及び覆い部714によって取り囲まれた空間内に挿入すると、取付部712によって錘部材Wが板状部711の上面に保持される。
取付部712が、錘部材Wを、板状部711、一対の壁部713,713、及び覆い部714によって取り囲むようにして保持することによって、錘部材Wが取付部712から脱落するおそれを低減できる。
板状部711には、回動係合部717側から先端方向に向けて略矩形状に延びて切り欠かれた切り欠き部718が形成されている。切り欠き部718は、回動係合部717と対向する辺718aを含み、辺718aには、回動係合部717へ向かって延びるアーム部716aが突設されている。アーム部716aの突出先端には、板状部711の上面側に突出する突起部716(係合部)が形成されている。突起部716は、板状部711における回動係合部717から離間する方向、すなわち板状部711における長手方向の略中央に位置するように設けられている。
覆い部714には、覆い部714の回動係合部717から遠い側、すなわち先端側から略矩形状に延びて突起部716と対向する位置まで切り欠かれた切り欠き部715が形成されている。覆い部714に切り欠き部715が形成されていることによって、組み立て作業者やユーザーは、切り欠き部715に棒状の工具を差し込むことができる。その結果、組み立て作業者やユーザーは、棒状の工具を用いて錘部材Wを取付部712に取り付けたり、取付部712から錘部材Wを取り外したりすることが容易である。
錘部材Wは、例えば鉄や鉛などの比重の重い金属等によって構成されている。錘部材Wは、長尺の略矩形形状の板状部材である。錘部材Wは、板状部711の長手方向と、錘部材Wの長手方向とが一致する向きに、第1押圧部材71及び第2押圧部材72に取り付けられる。
錘部材Wには、貫通穴H(被係合部)が形成されている。貫通穴Hは、図7(a)、(b)に示すように、錘部材Wの長手方向に沿って、錘部材Wの重心の位置から離間した位置に設けられている。これにより、錘部材Wが取付部712に取り付けられた状態で、貫通穴Hは、揺動中心から離間する方向に沿って、錘部材Wの重心の位置から離間した位置に配置される。
錘部材Wが取付部712に取り付けられると、突起部716が、アーム部716aの弾性力によって貫通穴Hに嵌り込む。その結果、貫通穴Hの位置が、突起部716の位置に位置するように、錘部材Wの第1押圧部材71及び第2押圧部材72への取り付け位置が位置決めされる。
図8は、図7(b)に示す錘部材Wを、重心が第1押圧部材71の先端側になるように取り付けた状態を示している。図9は、図4に示すシート排出装置3からシートPが排出された状態を示す斜視図である。
シート排出装置3からシートPが排出されると、第1押圧部材71及び第2押圧部材72は、シートPから排出方向の押圧力を受けて軸部材73回りに排出方向に揺動変位して排出経路を開放する退避姿勢となる。このとき、第1押圧部材71及び第2押圧部材72に、図7(b)に示すように重心が第1押圧部材71及び第2押圧部材72の先端側になるように錘部材Wが取り付けられていると、軸部材73から錘部材Wの重心までの距離が長くなり、第1押圧部材71及び第2押圧部材72によるシートPの押圧力が増大する。
一方、図7(a)に示す向きの錘部材Wを第1押圧部材71及び第2押圧部材72に取り付けると、錘部材Wの重心が軸部材73側になり、軸部材73から錘部材Wの重心までの距離が短くなる結果、第1押圧部材71及び第2押圧部材72によるシートPの押圧力が減少する。
このように、図7(a)、図7(b)に示す錘部材Wによれば、第1押圧部材71及び第2押圧部材72に錘部材Wを取り付ける向きを変えることによって、第1押圧部材71及び第2押圧部材72によるシートPの押圧力を調節することができる。この場合、錘部材Wの重心が軸部材73側になるように第1押圧部材71及び第2押圧部材72に錘部材Wを取り付けた場合の取り付け位置が、第1の位置に相当し、錘部材Wの重心が第1押圧部材71及び第2押圧部材72の先端側になるように第1押圧部材71及び第2押圧部材72に錘部材Wを取り付けた場合の取り付け位置が、第2の位置に相当する。
これにより、シートPの厚さ、シートPの硬さ、あるいはシートPのカールし易さ等、シートPの特性に応じて第1押圧部材71及び第2押圧部材72に錘部材Wを取り付ける向きを変えることによって、容易にシートPに加える押圧力を調整することができる。
例えば、画像形成装置1の仕向地に応じて、シートPとして比較的薄い用紙が用いられることが多い日本国内向けの画像形成装置1では、錘部材Wの重心が軸部材73側になるように錘部材Wを第1押圧部材71及び第2押圧部材72に取り付けることによって、第1押圧部材71及び第2押圧部材72によるシートPの押圧力を減少させ、薄い用紙に適した押圧力がシートPに加わるように調節することができる。
一方、シートPとして比較的厚い用紙が用いられることが多い欧州向けの画像形成装置1では、錘部材Wの重心が第1押圧部材71及び第2押圧部材72の先端側になるように錘部材Wを第1押圧部材71及び第2押圧部材72に取り付けることによって、第1押圧部材71及び第2押圧部材72によるシートPの押圧力を増大させ、厚い用紙に適した押圧力がシートPに加わるように調節することができる。あるいは、ユーザーが、使用しようとするシートPにあわせて錘部材Wの向きを変えてもよい。
また、第1押圧部材71及び第2押圧部材72が、排出方向と直交する幅方向におけるシートPの両端部付近とそれぞれ対応する位置に配設されていることによって、最も浮き上がりが発生しやすいシートPの後端部の両端角部付近を第1押圧部材71及び第2押圧部材72によって押し下げることができるので、シートの後端の浮き上がり防止効果が増大する。
なお、貫通穴Hの位置が、錘部材Wの長手方向に沿って錘部材Wの重心の位置から離間した位置に設けられる例を示したが、図7(c)に示すように、貫通穴Hの位置は、錘部材Wの重心の位置と一致していてもよい。
この場合であっても、例えば、第1押圧部材71及び第2押圧部材72に錘部材Wを取り付けるか否かによって、第1押圧部材71及び第2押圧部材72によるシートPの押圧力を容易に調節することができる。あるいは、互いに重さの異なる複数の錘部材Wを用意しておき、第1押圧部材71及び第2押圧部材72に取り付ける錘部材Wの重さを変えることによって、第1押圧部材71及び第2押圧部材72によるシートPの押圧力を容易に調節することができる。
なお、図7(c)に示すように貫通穴Hの位置が錘部材Wの中心に設けられている場合であっても、例えば錘部材Wの厚さを位置によって変える等の方法によって、錘部材Wの重心の位置が、錘部材Wの長手方向に沿って貫通穴Hの位置から離間した位置に設けられる構成としてもよい。この場合、図7(a)や図7(b)に示す錘部材Wと同様、錘部材Wを第1押圧部材71及び第2押圧部材72に取り付ける向きを変更することによって、第1押圧部材71及び第2押圧部材72によるシートPの押圧力を容易に調節することができる。
図10は、錘部材Wの別の例を示す斜視図である。図10に示す錘部材Waのように、錘部材Waの長手方向に沿って、複数の貫通穴Hを設けてもよい。錘部材Waによれば、錘部材Waが取付部712に取り付けられた状態で、複数の貫通穴Hが揺動中心から離間する方向に沿って配列される。
錘部材Waによれば、突起部716と係合させる貫通穴Hを変えることによって、第1押圧部材71及び第2押圧部材72によるシートPの押圧力を容易に調節することができる。
図11は、図6に示す第1押圧部材71(第2押圧部材72)の別の例を示す斜視図である。図11に示す第1押圧部材71aのように、揺動中心となる軸部材73と係合する回動係合部717から離間する方向に沿って、複数の突起部716を配列してもよい。
第1押圧部材71aによれば、貫通穴Hと係合させる突起部716を変えることによって、第1押圧部材71及び第2押圧部材72によるシートPの押圧力を容易に調節することができる。
また、図6、図11に示す第1押圧部材71,71aにおいて突起部716の代わりに貫通穴を係合部として設け、図7、図10に示す錘部材W,Waにおいて貫通穴Hの代わりに突起部を被係合部として設けてもよい。このようにしても、図6、図11に示す第1押圧部材71,71a及び図7、図10に示す錘部材W,Waと同様の効果が得られる。
また、シート排出装置3は、画像形成装置1に設けられる例に限らない。例えば、シート排出装置3は、原稿の画像を読み取るスキャナー装置に設けられていてもよく、その他の装置に設けられていてもよい。
1 画像形成装置
2 装置本体
3 シート排出装置
24 胴内排紙部
28 シート搬送路
31 ニップ部(排出部)
32 排出経路
70 フレーム
71,71a 第1押圧部材
72 第2押圧部材
73 軸部材
76 除電部材
93 画像形成部
121 内側立壁
124 排紙ローラー
126 従動ローラー
241 シートトレイ
242 傾斜面
711 板状部
712 取付部
713 壁部
714 覆い部
715,718 切り欠き部
716 突起部(係合部)
716a アーム部
717 回動係合部
761 棒状部材
762 導電糸束
H 貫通穴(被係合部)
P シート
W,Wa 錘部材

Claims (7)

  1. シートが載置されるシートトレイへ前記シートを排出するシート排出装置であって、
    前記シートを、前記シートトレイへ排出するための排出経路と、
    前記排出経路に配設され、前記排出経路を通過するシートを前記シートトレイへ排出する排出部と、
    前記シートの排出経路を遮るように前記排出経路上方の揺動中心から垂下された垂下姿勢と、前記シートから前記排出方向の押圧力を受けて前記揺動中心回りに前記排出方向に揺動して前記排出経路を開放する退避姿勢とを取り得る押圧部材とを備え、
    前記押圧部材は、
    前記揺動中心から離間する方向に延び、前記シートの排出方向上流側に向けられた一方の面である第一面を有する板状の板状部と、所定の重量を有する錘部材を取り付け可能な取付部と、前記板状部の後端に設けられた、前記揺動中心となる部材に係合する回動係合部と、を有し、
    前記板状部には、前記回動係合部側から先端方向に向けて略矩形状に延びて切り欠かれた切り欠き部が形成され、前記切り欠き部は前記回動係合部と対向する辺を含み、前記辺には、前記回転係合部に向かって延びる弾性変形が可能なアーム部が突設され、
    前記取付部は、
    前記アーム部において、前記板状部の前記第一面とは反対の第二面側に突出し、前記錘部材と係合して前記錘部材の取り付け位置を位置決めする係合部と、
    前記板状部の前記第二面に、前記離間する方向に沿って延びるように立設された一対の壁部と、
    前記一対の壁部間に架け渡された覆い部とを含み、
    前記覆い部には、前記覆い部の前記揺動中心から遠い側から、略矩形状に延びて、前記係合部と対向する位置まで切り欠かれた切り欠き部が形成され、
    前記板状部、前記一対の壁部、及び前記覆い部によって取り囲まれた空間内に、前記錘部材を保持し、
    前記アーム部の突出方向の先端には、前記板状部の前記第一面から前記第二面に向けて傾斜する傾斜面が形成されているシート排出装置。
  2. 前記取付部は、
    前記錘部材を、前記揺動中心から前記錘部材が離間した第1の位置と、前記第1の位置よりも前記揺動中心から前記錘部材が離間した第2の位置とに取り付け可能に構成されている請求項1記載のシート排出装置。
  3. 前記錘部材をさらに備え
    記錘部材は、
    前記係合部と係合する被係合部を備え、
    前記被係合部は、
    前記錘部材が前記取付部に取り付けられた状態で、前記揺動中心から離間する方向に沿って、前記錘部材の重心の位置から離間した位置に設けられている請求項1又は2記載のシート排出装置。
  4. 前記錘部材をさらに備え
    記錘部材は、
    前記係合部と係合する複数の被係合部を備え、
    前記複数の被係合部は、
    前記錘部材が前記取付部に取り付けられた状態で、前記揺動中心から離間する方向に沿って、配列されている請求項2記載のシート排出装置。
  5. 前記取付部は、
    前記アーム部において、前記板状部の前記第二面側に突出し、前記錘部材と係合して前記錘部材の取り付け位置を位置決めする複数の係合部を備え、
    前記複数の係合部は、
    前記揺動中心から離間する方向に沿って配列されている請求項2記載のシート排出装置。
  6. 前記押圧部材として第1及び第2押圧部材を備え、
    前記第1及び第2押圧部材は、
    前記排出経路の前記排出方向と直交する幅方向における前記シートが通過する領域の両端部付近とそれぞれ対応する位置に配設されている請求項1〜5のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のシート排出装置と、
    前記シートトレイと、
    前記シートに画像を形成する画像形成部とを備え、
    前記シート排出装置は、
    前記画像形成部により画像が形成されたシートを前記シートトレイへ排出する画像形成装置。
JP2013081868A 2013-04-10 2013-04-10 シート排出装置、及び画像形成装置 Active JP5927137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081868A JP5927137B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 シート排出装置、及び画像形成装置
US14/249,603 US9388013B2 (en) 2013-04-10 2014-04-10 Sheet discharging device and image forming apparatus provided with same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081868A JP5927137B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 シート排出装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201435A JP2014201435A (ja) 2014-10-27
JP5927137B2 true JP5927137B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=51686243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081868A Active JP5927137B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 シート排出装置、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9388013B2 (ja)
JP (1) JP5927137B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6838922B2 (ja) 2016-10-11 2021-03-03 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6821377B2 (ja) 2016-10-11 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6759044B2 (ja) 2016-10-11 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6849378B2 (ja) 2016-10-11 2021-03-24 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
US10542168B2 (en) * 2016-10-11 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device and image forming apparatus
JP6821378B2 (ja) 2016-10-11 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2021050095A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199461A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2004040878A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱の取付構造
JP4185747B2 (ja) * 2002-09-27 2008-11-26 キヤノン株式会社 シート排出装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2004315104A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Kyocera Mita Corp シート矯正装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3620598B2 (ja) 2004-02-02 2005-02-16 富士ゼロックス株式会社 排紙装置
JP2009091094A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8210528B2 (en) * 2010-02-12 2012-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with sheet discharge tray
JP5058315B2 (ja) * 2010-08-25 2012-10-24 シャープ株式会社 シート仕分け装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9388013B2 (en) 2016-07-12
JP2014201435A (ja) 2014-10-27
US20140306402A1 (en) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927137B2 (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
JP5129293B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5135371B2 (ja) 画像形成装置及び中継ユニット
JP5129285B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2012158422A (ja) シート給紙装置及び画像形成装置
JP5675709B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
EP2690042B1 (en) Sheet discharge device, and image forming apparatus provided with the same
JP5648013B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5618934B2 (ja) 画像形成装置
JP6338014B2 (ja) 画像形成装置
JP5914378B2 (ja) 画像形成装置
JP5588922B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP5768171B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP5496125B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP5514761B2 (ja) シート給紙装置及び画像形成装置
US20160332833A1 (en) Sheet feeder, and image forming device provided therewith
JP5346858B2 (ja) 画像形成装置及び中継ユニット
JP6587387B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6291980B2 (ja) 給紙カセット、及び、画像形成装置
JP5768170B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP5814435B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP5509115B2 (ja) 画像形成装置
JP2023065015A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2008083140A (ja) 原稿自動読取装置
JP2008026363A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160216

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150