JP2013186169A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013186169A JP2013186169A JP2012049140A JP2012049140A JP2013186169A JP 2013186169 A JP2013186169 A JP 2013186169A JP 2012049140 A JP2012049140 A JP 2012049140A JP 2012049140 A JP2012049140 A JP 2012049140A JP 2013186169 A JP2013186169 A JP 2013186169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory card
- image forming
- forming apparatus
- cleaning brush
- card storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/00965—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software using a plug-in memory module, e.g. memory card, memory stick
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00339—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an electronic or magnetic storage medium I/O device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0051—Card-type connector, e.g. PCMCIA card interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0063—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0091—Digital copier; digital 'photocopier'
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】メモリーカードを安全に保管しておくことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】メモリ素子を内蔵するハウジング32aと、ハウジングから露出した端子部32bとを有するメモリーカード32を使用可能な画像形成装置において、画像形成装置の装置本体に設けられてメモリーカード32を収納する凹部が形成されたメモリーカード収納部30と、装置本体に着脱可能に設けられ、メモリーカード収納部30を覆う外装カバー4と、を備え、メモリーカード収納部30は、メモリーカード32が収納されたときにメモリーカード32のハウジング32aと接触する少なくとも一部が、前記装置本体のアースに電気的に接続されている。
【選択図】図6
【解決手段】メモリ素子を内蔵するハウジング32aと、ハウジングから露出した端子部32bとを有するメモリーカード32を使用可能な画像形成装置において、画像形成装置の装置本体に設けられてメモリーカード32を収納する凹部が形成されたメモリーカード収納部30と、装置本体に着脱可能に設けられ、メモリーカード収納部30を覆う外装カバー4と、を備え、メモリーカード収納部30は、メモリーカード32が収納されたときにメモリーカード32のハウジング32aと接触する少なくとも一部が、前記装置本体のアースに電気的に接続されている。
【選択図】図6
Description
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、さらに詳しく言えば、ファームウェアのアップデート等に使用したメモリーカードの収納に関するものである。
近年、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置において、メモリーカードを使用してファームウェアのアップデートやオプションソフトのインストールなどが可能に構成されたものがある。メモリーカードを使用するためのカードスロットを備えた画像形成装置として、例えば特許文献1や特許文献2に開示されたものがある。
しかしながら、特許文献1のカードスロットを備えた画像形成装置においては、使用後のメモリーカードを装置本体に収納する場所が設けられておらず、また、簡単に出し入れできるような個所にメモリーカードの収納場所を設けた場合にはカード盗難の恐れもあるという問題があった。
又、特許文献2のメモリーカードを安全に保管しておくことのできる画像形成装置では、保管に使用する部品が樹脂である場合が多く、静電気によるデータ破壊という可能性とメモリーカードの取出しと収納時の作業性が悪いという問題があった。
本発明は、メモリーカードを使用可能な従来の画像形成装置における上述の問題を解決し、メモリーカードを安全に保管しておくことのできる画像形成装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するためになされた請求項1に係る発明は、
メモリ素子を内蔵するハウジングと、前記ハウジングから露出した端子部とを有するメモリーカードを使用可能な画像形成装置において、
前記画像形成装置の装置本体に設けられて前記メモリーカードを収納するメモリーカード収納部と、
装置本体に着脱可能に設けられ、前記メモリーカード収納部を覆う外装カバーと、
を備え、
前記メモリーカード収納部は、前記メモリーカードが収納されたときに前記メモリーカードの前記ハウジングと接触する少なくとも一部が、前記装置本体のアースに電気的に接続されている
ことを特徴とする画像形成装置である。
メモリ素子を内蔵するハウジングと、前記ハウジングから露出した端子部とを有するメモリーカードを使用可能な画像形成装置において、
前記画像形成装置の装置本体に設けられて前記メモリーカードを収納するメモリーカード収納部と、
装置本体に着脱可能に設けられ、前記メモリーカード収納部を覆う外装カバーと、
を備え、
前記メモリーカード収納部は、前記メモリーカードが収納されたときに前記メモリーカードの前記ハウジングと接触する少なくとも一部が、前記装置本体のアースに電気的に接続されている
ことを特徴とする画像形成装置である。
本発明の画像形成装置によれば、メモリ素子を内蔵するハウジングと、前記ハウジングから露出した端子部とを有するメモリーカードを収納するメモリーカード収納部と、装置本体に着脱可能に設けられ、メモリーカード収納部を覆う外装カバーと、を備え、メモリーカード収納部は、メモリーカードが収納されたときにメモリーカードのハウジングと接触する少なくとも一部が、前記装置本体のアースに電気的に接続されているので、通常は目に付かない外装カバーで覆われるメモリーカード収納部にメモリーカードを収納することができ、メモリーカードの紛失や盗難を防ぎ、且つ静電気によるメモリ素子のデータ破壊等の心配が無く、メモリーカードを安全に保管することができる。
以下、本発明の第1〜第5の実施形態について図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)図1は、本発明に係る画像形成装置の第1の実施形態である複写機の外観を示す斜視図である。また、図2は、複写機の内部構成を示す断面図である。本実施形態の画像形成装置は、電子写真方式を用いたデジタル複写機である。
図2に示すように、複写機1は、上部から順にスキャナ(読取)ユニット8、書き込みユニット9、作像部10及び給紙部11を配した構成となっている。書き込みユニット9の上面にはコンタクトガラス6が配置され、その上部を開閉可能な圧板7が設けられている。また、書き込みユニット9は、露光ランプ、ミラー群、レンズ、CCDイメージセンサ等々で構成される走査光学系を有している。コンタクトガラス6上に載置された原稿画像は、CCDイメージセンサによって読み取られ、電気信号(アナログ画像信号)に変換され、そしてデジタルデータ(画像データ)に変換される。その画像データには、更に所定の画像処理が施される。なお、圧板7に代えてADF(原稿自動送り装置)を取り付けることも可能である。
書き込みユニット9は、レーザ出力ユニット、結像レンズおよびミラー等で構成され、レーザ出力ユニットの内部には、レーザ光源であるレーザダイオード及びモータによって高速で定速回転する回転多面鏡(ポリゴンミラー)が備えられている。レーザ出力ユニットより照射されるレーザ光は、定速回転するポリゴンミラーで偏光され、結像レンズを通り、ミラーで折り返され、作像部の感光体面上に集光結像する。
作像部10においては、像担持体である感光体ドラム12が配置されている。感光体ドラム12の周囲には、電子写真プロセスに必要な帯電器、現像ユニット、クリーニングユニット、転写ユニット、除電器等の機器が配設されている。
給紙部11は、4段の給紙カセット17〜20を有しており、各給紙カセットに収納した用紙を給送するための給紙手段21〜24及び縦搬送ユニット25を備えている。
上記のように構成された複写機1における複写動作について簡単に説明する。コンタクトガラス6上に置かれた原稿(図示せず)は、読み取りユニット8によって読み取られ、原稿画像がデジタルデータに変換された後に所定の画像処理が施される。その画像データに基づいて書き込みユニット9のレーザ出力ユニットが駆動され、書き込みユニット9からのレーザー光によって感光体ドラム12に書き込まれる。
感光体ドラム12は、帯電器により所定の電位に帯電されており、書き込みユニット9からのレーザー光が照射されることにより感光体上に静電潜像が形成される。その静電潜像に現像ユニットよりトナーが付与されてトナー像として可視化される。
一方、給紙部11の給紙カセット17〜20のいずれかより、用紙が給紙手段及び縦搬送ユニット25の搬送ローラ26によりレジストローラ13へ給送されており、感光体12上のトナー像とタイミングを合わせてレジストローラ13より用紙が転写部へ送出される。転写ユニットとしての転写搬送ベルト14により、感光体12上のトナー像が用紙上に転写され、トナー像を担持した用紙が定着ユニット15へ搬送される。定着ユニット15において加熱及び加圧によりトナー像が用紙に定着され、その後用紙は、排紙トレイ16へと排出される。
ところで、本実施形態の複写機1は、ファームウェアのアップデートやオプションソフトのインストール等をメモリーカードを使用して行うことが可能に構成されており、図1に示すように、メモリーカードをセットするためのメモリーカード装着部3が、操作パネル2に隣接して設けられている。メモリーカード装着部3にはメモリーカード装着スロット(図示せず)があり、そのスロットに後述のメモリーカード32をセットできるようになっている。メモリーカード32としては、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア(登録商標)、メモリースティック(登録商標)、SDカード等の各種メモリーカードがあり、それらのいずれか1つもしくは複数またはすべてのカードに対応する装着スロットがメモリーカード装着部3に設けられている。
図3は、メモリーカードの構成例を示す構成図である。図3に示すように、メモリーカード32は、図示しないメモリ素子を内蔵するほぼ直方体形状のハウジング32aと、メモリ素子に接続され、ハウジング32aから露出する端子部32bと、端子部32bに直接手が触れないようにするための端子溝32cを含んで構成されている。メモリーカード32のハウジング32aには、メモリーカードスロットへ挿入する際の誤挿入を防ぐためのコーナー部32a1が形成されている。
また、図1に示すように、複写機1は、装置上部に樹脂製の外装カバー(スキャナカバー)4を有している。この外装カバー4は、図示しないスキャナユニットの上部を覆うためのものであり、スキャナユニットに対して一端部を係合させ、反対側の端部付近をネジ固定によりスキャナーユニットの上部を覆うように装着される。外装カバー4は、各種のメンテナンス時のみメーカー側作業員が外して作業を行うことがあるが、メンテナンス時以外には外す必要がなく、また、複写機のユーザは関係しないものである。
図4に示すように、外装カバー4の内側には、スキャナユニット8において装置本体のアースに電気的に接続されている金属部材としての板金スキャナーカバー80上に樹脂部材27が設置されている。板金スキャナーカバー80は、天板部81と、この天板部81の厚み分だけ一段下がった補助天板部82と、補助天板部82から下方に延びる側板部83とからなる。側板部83には、スキャナー冷却用ファンのための空気導入用開口部83aと、後述する樹脂部材27の固定用の係止穴83bが形成されている。樹脂部材27は、板金スキャナーカバー80の天板部81及び補助天板部82を覆う第1の樹脂部27aと、側板部83を覆う第2の樹脂部27bが一体形成されている。第1の樹脂部27aには、メモリーカード32の外形とほぼ同じ形状の打ち抜き穴からなるメモリ収納部30が形成されている。第2の樹脂部27bには、側板部83の空気導入用開口部83aに合う位置に設けられたルーバー27b1と、側板83の係止穴83bに合う位置に設けられた係止爪27b2とが一体形成されている。
第2の樹脂部27bの係止爪27b2を側板部83の係止穴83bに入れながら、樹脂部材27を板金スキャナーカバー80に組み付けることにより、天板部81及び補助天板部82を底部としかつ第1の樹脂部27aの厚さ分を側壁としてメモリーカード32を内部に収納できる凹部となるメモリーカード収納部30が形成される。また、メモリーカード収納部30にはコーナー部31が形成されており、メモリーカード32を収納する際に誤挿入することを防ぐことができる。
図5に示すように、板金スキャナーカバー80に組み付けられた樹脂部材27のメモリーカード収納部30には、メモリカード32が収納される。その後、外装カバー4が、樹脂部材27の第1の樹脂部27aを覆うように装着される。すなわち、外装カバー4の一端部付近の裏側に一体形成で設けられている係止爪4bを、天板部81に形成された係止穴81b(図4参照)に入れて係止させ、反対側の端部付近に設けられているねじ穴4aにネジ29をねじ込むことにより、外装カバー4は樹脂部材27と共に、板金スキャナーカバー80に固定される。
図6は、メモリーカード収納部30の断面図である。メモリーカード収納部30の底部が、板金スキャナーカバー80の天板部81と、この天板部81の厚み分だけ一段下がった補助天板部82とで構成されているため、天板部81の厚み分だけの段差81aにより、メモリーカード32が収納されたときメモリーカード32で覆われるがメモリーカード32と接触しない凹部ができる。そこで、メモリーカード収納部30からメモリーカード32を取り出す際、メモリーカード32の一端部を上方から押圧すると、この凹部による空間があるためメモリーカード32がポップアップし、メモリーカード32を取り出すことができる。
以上説明したように第1の実施形態によれば、外装カバー4の下部にメモリーカード収納部30を設けたことにより、ファームウェアのアップデートやオプションソフトのインストール等に使用したメモリーカード32を、一般には目に付かないところに保管することができ、必要に応じて容易に取り出すことができると共に、メモリーカード32の紛失や盗難を防ぐことができ、メモリーカード32を安全確実に保管することができる。
また、メモリーカード収納部30に収納されたメモリカード32は、メモリーカード収納部30の底部となっている、装置本体のアースに電気的に接続されている板金スキャナーカバー80に、ハウジング32aの一面が常に接触するため、メモリカード32自体の帯電による静電気を板金スキャナーカバー80側へ逃がすことができ、静電気によるメモリ素子のデータ破壊等の心配が無くなる。
また、スキャナユニットは、画像形成装置の操作性が良い場所に設置されることが多く、その近傍にメモリーカード収納部30を設けることで取出し/収納の作業性が好適となる。
また、メモリーカード収納部30の形状をメモリーカード32の形状と同様にすることによって、メモリーカード32収納時の端子部32bの方向性を確保でき、好適である。また、外装カバー4に係止爪4bを設け、スキャナ板金部80もしくは他部品に係止穴を設け、係止爪を係止穴に引掛け、外装カバー4の他方をネジ止めすることにより、部品点数削減と作業性が好適となる。
次に、本発明の第2〜第4の実施形態について説明する。以下に説明する第2〜第4の実施形態は、画像形成装置1の何れかの機能を実行するために装置本体に備えられている可動部材の動作を利用して、メモリーカード収納部30に収納されたメモリカード32の端子部32bを拭き取るクリーニング装置を追加したものである。
(第2の実施形態)図7は、本発明の第2の実施形態において、メモリーカード収納部30の周辺にある図1の複写機における可動部材を示す部分斜視図である。図7に示すように、メモリーカード収納部30の周辺には、スキャナ機能を実行するための可動部材として、スキャナユニット8に取り付けてあるモータ34がある。モータ34は、ミラーキャリッジ(図示せず)移動に使用するものである。
図8は、本発明の第2の実施形態における、モータ34の稼働時の振動37を利用して、メモリーカード32の端子部32bをクリーニングするクリーニング装置35を示す。クリーニング装置35は、モータ34とメモリーカード収納部30間に設け、支点部36aを支点とするレバー36bを伴う構造となっており、レバー36bの一方の先端がモータ34のカバーに接し、レバー36bの他方の先端にはクリーニングブラシ37が取り付けられている。また、メモリーカード収納部30の底部を構成する板金スキャナーカバー80の補助天板部82には、クリーニングブラシ37をメモリーカード32の端子部32bに接触させるための開口部82aが形成されている。このような構成により、モータ34稼動時の振動37により、第1の変換部材としてのレバー36bを介してクリーニングブラシ37に振動が伝わり、それにより、クリーニングブラシ37による拭き取り動作が行われてメモリーカード32の端子部32bをクリーニングすることができる。クリーニングブラシ部37の材質は、獣毛/樹脂毛等とすることができる。
(第3の実施形態)図7を再び参照すると、メモリーカード収納部30周辺には、スキャナ機能を実行するための可動部材として、スキャナユニット8に取り付けてあるファン38がある。ファン38は、スキャナユニット8の内部冷却に使用するものである。
図9は、本発明の第3の実施形態における、ファン38の風力を利用して、メモリーカード32の端子部32bをクリーニングするクリーニング装置39を示す。クリーニング装置39は、メモリーカード収納部30の下部に設けられ、支点部39aを回転中心とする風受部39bを有する構造となっており、風受部39bの先端にはクリーニングブラシ35が取り付けられている。ファン38稼動時の風力によって、第3の変換部材としての風受部39bが回転し、それにより、クリーニングブラシ37による拭き取り動作が行われてメモリーカード32の端子部32bをクリーニングすることができる。
(第4の実施形態)図10は、本発明の第4の実施形態において、メモリーカード収納部30の周辺にある図1の複写機における可動部材を示す部分斜視図である。図10に示すように、メモリーカード収納部30の近傍には、コンタクトガラスの下で画像読取機能を実行するための可動部材として、画像読取時に使用する第一キャリッジ40と第二キャリッジ41が取り付けてある。
図11は、本発明の第4の実施形態における、第一キャリッジ40の動きを利用して、メモリーカード32の端子部32bをクリーニングするクリーニング装置42を示す。クリーニング装置42は、メモリーカード収納部30の下部に設けられ、支点部42aを回転中心とするレバー42bを伴う構造となっており、レバー42bの一方の端部付近に第一キャリッジ40が接し、レバー42bの他方の先端にはクリーニングブラシ35が取り付けられている。なお、レバー42bには、図示の位置から離れると図示の位置に復帰するように付勢する図示しないスプリング等の付勢手段が設けられている。画像読取時に、第一キャリッジ40がメモリーカード収納部30の下部近傍まで移動してきた時、支点部42aで回転可能に固定された第2の変換部材としてのレバー42bの端部を第一キャリッジ40が前記付勢手段の付勢力以上に押圧することで、クリーニングブラシ37による拭き取り動作が行われてメモリーカード32の端子部32bをクリーニングすることができる。
以上説明したように、第2〜第4の実施形態によれば、カードスロットなどからの取出し/取付時に、該メモリーカード32の端子部32bが汚れた場合、メモリーカード32をメモリーカード収納部30に収納することにより、メモリーカード32の端子部32bをクリーニングすることができ、また、メモリーカード収納部30への収納中の端子部32bの酸化による劣化を防ぐことができる。
(第5の実施形態)次に、本発明の第5の実施形態について説明する。以下に説明する第5の実施形態では、メモリーカード収納部30に収納されたメモリカード32を取り出し易くするものである。
図12は、本発明の第5の実施形態における、メモリーカード収納部30から容易にメモリーカード32を取り出すための構成を示す概略断面図である。図12では、メモリーカード収納部30の内部に、樹脂部材27から延出するように一体形成された付勢部材としての板バネ43が設けられている。この板バネ43は、メモリーカード収納部30に収納されて凹部上にある、メモリーカード32の一端を上方から付勢する。そのため、外装カバー4を外すと同時に、板バネ43の付勢力でメモリーカード32が自動的にポップアップし、メモリーカード32を容易に取り出すことができる。
以上の通り、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限らず、種々の変形、応用が可能である。かかる変形、応用によってもなお本考案の構成を具備する限り、勿論、本考案の範疇に含まれるものである。
例えば、メモリーカード収納部30は、上述の実施形態ではスキャナユニット8の板金スキャナーカバー部分に設けたが、スキャナーユニット8に限らず、装置本体のアースに電気的に接続されている金属部材のある他の適宜な場所に設置することができる。
また、図12に示す実施形態では、付勢部材(板バネ43)が樹脂部材27から延出するように一体形成されているが、これに代えて、装置本体のアースに電気的に接続されている金属部材(板金スキャナーカバー80)から延出させた金属製の付勢部材(板バネ)としても良い。この場合は、保守作業員がこの金属製の付勢部材に指で接触することができ、それにより、保守作業員の帯電による静電気をこの金属製の付勢部材から逃がすこともできる。
また、上述の実施形態では、メモリーカード収納部30は、装置本体のアースに電気的に接続されている金属部材(板金スキャナーカバー80)と、この金属部材に取り付けられる樹脂部材27とで形成され、メモリーカード32が収納されたときにメモリーカード32aのハウジングと接触する底部が、装置本体のアースに電気的に接続されている金属部材から構成されているが、これに限らず、装置本体のアースに電気的に接続されている金属部材にプレス加工等により凹部を一体形成し、この凹部をメモリーカード収納部としてもよい。この場合は、メモリーカード収納部の凹部の底部及び側壁の全体が金属で形成されることになり、メモリカード32自体の帯電や保守作業員の帯電による静電気を金属部材から逃がすことができる。
また、画像形成装置としては、複写機に限らず、ファクシミリやプリンタであっても良いし、複数の機能を備えた複合機でもよい。
1 複写機(画像形成装置)
4 外装カバー
27 樹脂部材
30 メモリーカード収納部
32 メモリーカード
32a ハウジング
32b 端子部
34 モータ(可動部材)
35 クリーニング装置
36a レバー(第1の変換部材)
37 クリーニングブラシ
38 ファン(可動部材)
39 クリーニング装置
39b 風受部(第3の変換部材)
40 第一キャリッジ(可動部材)
42 クリーニング装置
42b レバー(第2の変換部材)
43 板バネ(付勢手段)
80 板金スキャナカバー(金属部材)
81a 段差
4 外装カバー
27 樹脂部材
30 メモリーカード収納部
32 メモリーカード
32a ハウジング
32b 端子部
34 モータ(可動部材)
35 クリーニング装置
36a レバー(第1の変換部材)
37 クリーニングブラシ
38 ファン(可動部材)
39 クリーニング装置
39b 風受部(第3の変換部材)
40 第一キャリッジ(可動部材)
42 クリーニング装置
42b レバー(第2の変換部材)
43 板バネ(付勢手段)
80 板金スキャナカバー(金属部材)
81a 段差
Claims (8)
- メモリ素子を内蔵するハウジングと、前記ハウジングから露出した端子部とを有するメモリーカードを使用可能な画像形成装置において、
前記画像形成装置の装置本体に設けられて前記メモリーカードを収納する凹部が形成されたメモリーカード収納部と、
装置本体に着脱可能に設けられ、前記メモリーカード収納部を覆う外装カバーと、
を備え、
前記メモリーカード収納部は、前記メモリーカードが収納されたときに前記メモリーカードの前記ハウジングと接触する少なくとも一部が、前記装置本体のアースに電気的に接続されている
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記メモリーカードが収納されたときに前記メモリーカードの前記ハウジングと接触する少なくとも一部は、前記メモリーカード収納部の底部を構成する金属部材であり、前記底部を除く前記メモリーカード収納部の全体は、前記金属部材上に固定される樹脂部材で構成されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記底部には、前記メモリーカードが収納されたとき前記メモリーカードで覆われるが前記メモリーカードと接触しない凹部が設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
- 前記メモリーカード収納部に、前記樹脂部材または前記金属部材から延設され、前記凹部上にある、前記メモリーカードの一端を付勢する付勢部材が設けられていることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置の何れかの機能を実行するために前記装置本体に備えられている可動部材の動作を利用して、前記メモリーカード収納部に収容された前記メモリーカードの前記端子部を拭き取るクリーニング装置をさらに設けたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記可動部材はモータであり、前記クリーニング装置は、前記メモリーカードの前記端子部を拭き取るクリーニングブラシと、前記モータの振動を前記クリーニングブラシに伝達して拭き取り動作に変換する第1の変換部材とからなり、前記メモリーカード収納部の前記底部には、前記クリーニングブラシを前記端子部に接触させるための開口部が形成されていることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 前記可動部材はスキャナのミラーキャリッジであり、前記クリーニング装置は、前記メモリーカードの前記端子部を拭き取るクリーニングブラシと、前記ミラーキャリッジの直線移動運動を前記クリーニングブラシに伝達して拭き取り動作に変換する第2の変換部材とからなり、前記メモリーカード収納部の前記底部には、前記クリーニングブラシを前記端子部に接触させるための開口部が形成されていることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 前記可動部材はファンであり、前記クリーニング装置は、前記メモリーカードの前記端子部を拭き取るクリーニングブラシと、前記ファンからの風を受けて前記クリーニングブラシの拭き取り動作に変換する第3の変換部材とからなり、前記メモリーカード収納部の前記底部には、前記クリーニングブラシを前記端子部に接触させるための開口部が形成されていることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012049140A JP2013186169A (ja) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | 画像形成装置 |
US13/784,954 US9204005B2 (en) | 2012-03-06 | 2013-03-05 | Image forming apparatus usable with a memory card |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012049140A JP2013186169A (ja) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013186169A true JP2013186169A (ja) | 2013-09-19 |
Family
ID=49113899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012049140A Pending JP2013186169A (ja) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9204005B2 (ja) |
JP (1) | JP2013186169A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6759044B2 (ja) | 2016-10-11 | 2020-09-23 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、及び画像形成装置 |
JP6821377B2 (ja) | 2016-10-11 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、及び画像形成装置 |
JP6821378B2 (ja) | 2016-10-11 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、及び画像形成装置 |
JP6838922B2 (ja) | 2016-10-11 | 2021-03-03 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、及び画像形成装置 |
US10542168B2 (en) | 2016-10-11 | 2020-01-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading device and image forming apparatus |
JP6849378B2 (ja) | 2016-10-11 | 2021-03-24 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、及び画像形成装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56139283U (ja) * | 1980-03-22 | 1981-10-21 | ||
JPS6025778A (ja) * | 1983-07-23 | 1985-02-08 | Ricoh Co Ltd | リボンカセツトの静電気帯電防止構造 |
JPH0195117U (ja) * | 1987-12-18 | 1989-06-23 | ||
JPH0876598A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH08129619A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Nec Corp | 折り畳み式データ通信装置 |
JP2009288398A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成装置のワーキングテーブル |
JP2011154171A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Ricoh Co Ltd | 部品保持部材及び画像形成装置 |
JP2011176632A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Sharp Corp | 画像読取装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6550910B2 (en) * | 2001-08-16 | 2003-04-22 | Hewlett-Packard Company | Imaging device with interface features |
JP4011897B2 (ja) | 2001-11-28 | 2007-11-21 | 磁光電子株式会社 | 端子クリーニング作用付きメモリーカード用収納ケース |
JP2004101590A (ja) | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Canon Inc | 画像読取記録装置 |
US7110237B2 (en) * | 2003-05-01 | 2006-09-19 | Eastman Kodak Company | Apparatus and method to reduce static charge on removable media |
US6773275B1 (en) * | 2003-08-15 | 2004-08-10 | Kye Systems Corp. | Connector with static electricity draining mechanism |
US7177159B2 (en) * | 2004-05-03 | 2007-02-13 | 3 View Technology Co., Ltd. | Packaging structure of electronic card |
JP4564321B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-10-20 | 株式会社東芝 | カード型電子機器 |
JP4486877B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2010-06-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US7628623B2 (en) * | 2005-03-31 | 2009-12-08 | Lexmark International Inc. | Memory card bezel for an apparatus |
JP5286126B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2013-09-11 | 富士通コンポーネント株式会社 | カード用コネクタ |
-
2012
- 2012-03-06 JP JP2012049140A patent/JP2013186169A/ja active Pending
-
2013
- 2013-03-05 US US13/784,954 patent/US9204005B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56139283U (ja) * | 1980-03-22 | 1981-10-21 | ||
JPS6025778A (ja) * | 1983-07-23 | 1985-02-08 | Ricoh Co Ltd | リボンカセツトの静電気帯電防止構造 |
JPH0195117U (ja) * | 1987-12-18 | 1989-06-23 | ||
JPH0876598A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH08129619A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Nec Corp | 折り畳み式データ通信装置 |
JP2009288398A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成装置のワーキングテーブル |
JP2011154171A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Ricoh Co Ltd | 部品保持部材及び画像形成装置 |
JP2011176632A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Sharp Corp | 画像読取装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130235429A1 (en) | 2013-09-12 |
US9204005B2 (en) | 2015-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8737863B2 (en) | Developing cartridge and image forming apparatus having the same | |
JP2013186169A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4577202B2 (ja) | 読取機能付き画像形成装置 | |
US8582999B2 (en) | Process cartridge and electrophotographic apparatus having electrical connection | |
JP2006036437A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013105141A (ja) | 原稿カバー、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 | |
US8036569B2 (en) | Image forming apparatus having co-planer top cover and operation panel | |
JP6150438B2 (ja) | 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2007286395A (ja) | 画像形成装置および複合機 | |
JP2006157279A (ja) | 原稿読取装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2013219711A (ja) | 記録媒体接続装置、並びに、それを備えた画像形成装置及び情報処理装置 | |
JP2007296781A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6579057B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5993922B2 (ja) | 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP4486877B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4107321B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5842038B2 (ja) | 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2006039194A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011070113A (ja) | 画像読取装置 | |
JP7134734B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011185985A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4010437B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5994005B2 (ja) | 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2007201773A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2648787B2 (ja) | 画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160420 |