JP5805446B2 - インクジェットプリンター - Google Patents

インクジェットプリンター Download PDF

Info

Publication number
JP5805446B2
JP5805446B2 JP2011148084A JP2011148084A JP5805446B2 JP 5805446 B2 JP5805446 B2 JP 5805446B2 JP 2011148084 A JP2011148084 A JP 2011148084A JP 2011148084 A JP2011148084 A JP 2011148084A JP 5805446 B2 JP5805446 B2 JP 5805446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
weight
rail
inkjet printer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011148084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013014063A (ja
Inventor
宏明 神戸
宏明 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Data Infotech Corp
Original Assignee
Oki Data Infotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Infotech Corp filed Critical Oki Data Infotech Corp
Priority to JP2011148084A priority Critical patent/JP5805446B2/ja
Priority to PCT/JP2012/054207 priority patent/WO2013005453A1/ja
Priority to US14/005,644 priority patent/US20140118439A1/en
Priority to EP12807541.3A priority patent/EP2679393A4/en
Publication of JP2013014063A publication Critical patent/JP2013014063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805446B2 publication Critical patent/JP5805446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/005Cable or belt constructions for driving print, type or paper-carriages, e.g. attachment, tensioning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/04Sound-deadening or shock-absorbing devices or measures therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/04Sound-deadening or shock-absorbing devices or measures therein
    • B41J19/06Resilient mounting of mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/006Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for oscillating, e.g. page-width print heads provided with counter-balancing means or shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクを吐出することによって画像を記録するインクジェットプリンターに関する。
インクジェットプリンターは高速化、高画質化の要求に対応するために、速度向上と記録媒体上へ吐出するインクの着弾位置精度を上げる必要性が高まっている。装置を高速に動作させると従来は問題にならないレベルのキャリッジの振動がインクの着弾位置精度に影響をおよぼすため、キャリッジを案内するYレールの直線精度を上げたり、キャリッジとYレールとの結合部の剛性を上げたりすることでキャリッジが直線状のYレールに忠実に沿って移動するように改善を図ってきた。
また、上述のような部品精度の向上ではなく、キャリッジの振動などの動きを抑制する構成を備えるインクジェットプリンターが、例えば特開2009−23173号公報に記載されている。この技術は、キャリッジに記録ヘッドの両脇に隣接させて錘を搭載し、実質的に記録ヘッドの質量を増加させ、キャリッジの振動を抑える構成である。その結果、キャリッジの振動などの動きを抑制でき、これに起因するインクの着弾位置精度の悪化を小さくでき、キャリッジの挙動に伴う印字品質の低下を防止している。
特開2009−23173号公報
従来の技術では、記録ヘッドケースに記録ヘッドの走査方向に記録ヘッドに隣接させて錘を搭載し、その記録ヘッドケースをキャリッジに搭載している。記録ヘッドの記録媒体の搬送方向の長さにほぼ同じ長さの錘である。そのため、キャリッジを単に重くしているだけである。
また、キャリッジに対して直接錘を固定せずに、記録ヘッドを搭載する記録ヘッドケースに錘を載せ、その記録ヘッドケースをキャリッジに固定するので、錘と記録ヘッドによって記録ヘッドケースはかなり重くなる。このような重いものをキャリッジに固定する為、この接続部分でもキャリッジの移動に伴いがたつく可能性あり、それに伴う画質の低下の可能性がある。また、記録ヘッドや錘の調整、交換などの作業をする場合には、記録ヘッドケースを外さなければ作業がし辛い構成となっている。
また、従来の技術では、効果的にキャリッジの振動を抑制することはできない。錘は、キャリッジの案内部材に近い側から遠い側に亘って載せられている。すなわち記録ヘッドの長手方向すなわちノズル列に平行に配置され、さらに、キャリッジの進行方向の前後に配置されている。すなわち、錘を搭載することでキャリッジは重くなったが、キャリッジの案内部材を回転軸とみなしたときのキャリッジの回転方向に対して、すなわち記録媒体に対して記録ヘッドが近くなったり遠くなったりする方向に対しては、錘の一部が案内部材の近くにあるため、錘の効果は小さいものとなる。
このため、キャリッジの振動を抑制すためには、錘はかなりおもくしなければならないことが考えられ、キャリッジの高速化に問題が生じる。高速にキャリッジを移動させるには、モーターなどの駆動手段が大型化してしまう。
本発明は、キャリッジの振動を効果的に抑制し、キャリッジの走査方向以外の動きに起因するインクの着弾精度の悪化を抑制し、インクの着弾精度を向上させることで印字品質が良く、小型化の可能なインクジェットプリンターを提供する。
そのため、本発明のインクジェットプリンターは、記録媒体にインクを吐出する複数のプリントヘッドと、前記記録媒体に対向するように前記プリントヘッドが固定されたキャリッジベースを備えるキャリッジと、前記記録媒体の搬送方向に交差する方向に沿って配置されたレールと、前記キャリッジを前記レールに移動可能に結合する夫々が複数のベアリングを備えるとともに前記キャリッジの前記レールに直交する方向の一方側に配置された複数の取り付け構造部と、を有し、前記取り付け構造部によって前記キャリッジを前記レールに移動可能に結合し、前記キャリッジを前記レールに沿って移動させながら前記プリントヘッドから前記記録媒体に前記インクを吐出して画像を記録するインクジェットプリンターにおいて、前記キャリッジの前記プリントヘッドを挟み前記一方側に対向する他方側に配置され、前記キャリッジベースに固定された固定金具を介して固定された錘と、前記錘と前記キャリッジベースの間に配置された前記プリントヘッドに接続された配線と、を有し、前記錘は棒状であって、前記錘の長手方向が前記レールの長手方向に平行に配置され、前記配線が前記錘に設けられたクランプによって固定されていることを特徴とする。
本発明によって、高速に移動するキャリッジの振動を抑制でき、インクの着弾精度が向上し、印字品質が向上し、小型化の可能なインクジェットプリンターを提供できる。
キャリッジの構成を説明する図である。 Yレールにキャリッジが取付けられている状態を説明する図である。 キャリッジの構成の例を説明する図である。 インクジェットプリンターの一例を示す図である。 錘の配置の別の例を説明する図である。
(実施の形態の概要)
本発明の実施の形態の概要を説明する。インクジェットプリンターはキャリッジにインクを吐出するプリントヘッドが搭載されており、このキャリッジがYレールに沿って往復移動し、プリントヘッドから所望の位置にインクを吐出することにより画像を形成する。キャリッジはYレールに対して複数の取り付け構造部で保持されている。例えば、一つの取り付け構造部はYレールに対して4つのベアリングを介して固定されている。その内の3個は取り付け位置がYレールに対して相対的に固定され、残りの1つは取り付け位置がYレールに対して相対的に可動する。3個の固定されたベアリングはそのままYレールの形状に合わせて接触するように配置される。残りの一つのベアリングは与圧アーム上に回転可能に配置され、与圧アームは取り付け構造部に対して与圧アーム軸によって回転可能に支持される。与圧アームには、与圧アーム軸を挟んで、一方の側にベアリングが配置され、他方の側に与圧バネが配置されている。このバネの力によってベアリングをYレールに押し付けている。与圧バネはキャリッジをYレールに取り付けてもがたつきが出ないような十分強い力を発生し、キャリッジがYレール上を走査していても飛跳ねない様に保持している。例えば、キャリッジの走査方向の前方と後方の2箇所でYレールに懸架している場合に、Yレールに歪みがあると前方か後方の1方の何れかのベアリングがYレールから離れてしまうことが考えられる。このような場合にキャリッジが振動してしまう。この振動を抑制することで画質の向上が図れる。
キャリッジには、プリントヘッドのインクの吐出面が記録媒体に対向するように複数配置されている。また記録媒体の搬送方向と吐出面の長手方向が一致するように平行に配置されている。例えば、キャリッジにはイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4色の各色に対応したプリントヘッドが搭載されている。さらに多くのプリントヘッドを搭載することもできる。また、キャリッジの先端部分、すなわち記録ヘッドを挟みYレール側に対して対向する側に、錘を設ける。この錘は、キャリッジの移動方向の重心位置と錘の配置位置が重なるように配置されている。例えば、キャリッジの重心位置がキャリッジの中央にあれば、キャリッジの移動方向の中央部分に錘が重なるように配置される。さらに、Yレールから離れた位置に錘を置くことで効果が大きくなる。錘は棒状であっても良い。錘が棒状である場合は、棒状の錘の長手方向が搬送方向に沿って平行になるように配置し、さらにキャリッジの底部に固定する。このような構成にすることで、キャリッジの走査方向以外の方向に移動する場合に、錘が無いときに比べより多くの運動エネルギーが必要となり、振動の抑制ができる。また、錘が立方体、直方体、円柱状などのブロック状の塊または棒状である場合に2つの取り付け構造部から錘の重心までが同距離になるように配置して往復走査の往路、復路でバランスが崩れないようにするのが好ましい。
(実施の形態の詳細)
以下図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。図1は、キャリッジの構成を説明する図である。図2は、Yレールにキャリッジが取付けられている状態を説明する図である。図3は、キャリッジの構成の例を説明する図である。
Yレール1はインクジェットプリンターの略全幅に等しい長さを持っており、キャリッジ2が走査するときのガイドとして機能する。図1中、Yレール1は全体の長さに対して一部分を抜き出して描かれている。キャリッジ2にはプリントヘッド15が一つまたは複数搭載されており、画像データに応じて適切なタイミングでインクを吐出して画像を形成する。キャリッジ2はベルト19に取り付けられ、ベルト19を駆動することでキャリッジ2がそのベルト19と共に移動する。
キャリッジ2は取り付け構造部3を介してYレール1に取り付けられている。取り付け構造部3はキャリッジ2の走査方向の前後の両端部に配置されている。ここで、各取り付け構造部3は同様な構成なのでその内一つについて説明する。取り付け構造部3に含まれるベアリングa7、ベアリングb8、ベアリングc9、ベアリングd10によってYレール1から取り付け構造部3が外れることなく走査可能に取り付いている。取り付け構造部3のうちベアリングa7、ベアリングb8、ベアリングc9は、夫々ベアリング支持軸a11、ベアリング支持軸b12、ベアリング支持軸c13に回転可能に、取り付け構造部3に取り付け位置が変わらないように固定されている。しかしベアリングd10のみ可動する与圧アーム5を介して取り付けられている。Yレール1の頂上部を挟むようにベアリングa7とベアリングb8が設けられている。Yレール1の下部を挟むようにベアリングc9とベアリングd10が設けられている。4つのベアリングによってYレール1の垂直方向および水平方向に向かい力が加わる。
与圧アーム5の略中央には与圧アーム軸6があり、与圧アーム5は回動可能に軸支されている。与圧アーム5にベアリング支持軸d14によって回転可能にベアリングd10が取り付けられている。さらに与圧アーム軸6のベアリングd10の取り付け位置と反対側には与圧バネ4が配置され、これによってベアリングd10がYレール1に付勢されて接している。その結果、ベアリングd10が常にYレール1に接しながら回転できるようになっている。
キャリッジ2は、Yレール1に対して記録媒体の搬送方向下流側に突出し、突出した部分の一部がプラテン21に対向するように設けられている。キャリッジ2には、プリントヘッド15などの内蔵物を覆うカバー16が備わっている。キャリッジ2は、取り付け構造部3にキャリッジベース18が固定されている。このキャリッジベース18にプリントヘッド15が配置されている。プリントヘッド15のノズル面はプラテン21と対向し、プラテン21に支持された記録媒体にインクを吐出する。錘部17は錘23と固定金具24を備え、キャリッジベース18に固定金具24が固定され、固定金具24に錘23が固定されている。錘23は棒状の金属であり、錘23はキャリッジベース18の走査方向のほぼ全副に亘る長さを有し、錘23の長手方向がキャリッジの走査方向に平行になるように配置されている。また、錘23は、キャリッジ2の先端部、すなわち記録媒体の搬送方向下流方向の端部に設けられている。
キャリッジ2は、取り付け構造部3によって、Yレール1に強固に密着し、Yレール1に沿って移動するが、Yレール1の捩れや湾曲によって、取り付け構造部3のがたつき、走査方向以外の方向に微小な移動またはそれに基づく振動が生じる。しかし、上述のように構成することで、錘23によってキャリッジ2の振動を効果的に抑制することができる。すなわち、錘23によって、この微小な移動が抑制される。錘23の質量の分だけキャリッジ2の移動に伴い、その移動の方向に沿って大きな運動エネルギーを持つことになる。そのため、これに抗する移動をするためには、錘が無い場合に比べより多くの運動エネルギーが必要になる。また、取り付け構造部3からなるべく距離を離して錘23を配置している。例えば錘23とYレール1の間にはプリントヘッド15が配置されるようなスペースがあるように配置している。そのため、取り付け構造部3の走査方向を回転軸とみなした場合のキャリッジ2の回転方向の移動には、錘23のため、より多くの運動エネルギーが必要となる。Yレール1にキャリッジ2の一方側のみに取り付け構造部3を設けて接続している場合に、このような構成が好ましい。
また、Yレール1から離れた位置に錘23を配置しているが、この場合にプリントヘッド15が固定されているキャリッジベース18に錘23を固定することで、より効果的にプリントヘッド15からのインク滴の着弾精度を悪くする振動等の走査方向以外の移動を抑制できる。例えば、カバー16に配置することもできるが、カバー16とキャリッジベース18は何らかしら接続手段が必要であり、この接続手段の接続部の緩みなどのがたつきに起因する振動等が発生する場合があり、好ましくない。プリントヘッド15に直接錘を搭載した場合に、プリントヘッド15はキャリッジ2に複数搭載されるので、キャリッジ2が移動したとき錘が相互に影響をする事があるので、好ましくない。そのため、キャリッジベース18のプリントヘッド15を挟みYレール1と逆側に錘23の長手方向がキャリッジ2の走査方向に平行に配置されることが好ましい。この場合に、錘23の長さは、キャリッジ2の走査方向の両端に配置されているプリントヘッド15間の距離以上の長さであることが好ましい。
また、キャリッジ2は極力小さく軽くするのが、駆動するモーターを小型化できるので好ましい。そこで、キャリッジベース18に錘23が固定金具24によって固定されているが、この錘23とキャリッジベース18の間にスペースを設け、そこにプリントヘッド15に接続された配線を配置できるようにする。こうすることで、錘23を固定金具24から外すことで、配線を操作することも容易であり、配線を錘23によって保護することもできる。キャリッジ2内を小型にまとめることができる。この配線は、インクジェットプリンターの本体にある回路からの制御線などの信号線である。
図5は錘の配置の別の例を説明する図である。錘部17はキャリッジ2の移動方向のほぼ中央すなわちキャリッジ2の移動方向の重心位置に配置された円柱状の金属塊である。キャリッジ2の移動方向の重心位置に錘部17が重なるように配置されている。また、キャリッジ2のYレール1に対して対向する側に配置されている。キャリッジ2の移動方向の重心は中央が好ましい。キャリッジ2の左右の取り付け構造部3から等距離に、錘部17の重心が配置されている。これは重心位置が中央になるようにするためである。
また、錘は積層した板金を用いてもよい。他の部品を回避するために錘は複雑な形状になることがある。錘を一体の金属で形成するよりも、異なる形状の板金を組み合わせた積層構造のほうが低コスト化できる。さらに錘の近傍の配線を固定するクランプを取り付ける構造も錘上に容易に形成できる。
図4はインクジェットプリンターの一例を示している。Yレール1はインクジェットプリンターのほぼ全幅に亘り備えられている。キャリッジ2の内部にインクジェットヘッドが搭載されている。ベルト19はプーリー20に掛けまわされたベルトであり、キャリッジ2が接続されている。プーリー20に対になっているプーリーは図中キャリッジ2の影にあり図示していない。ベルト19は回転方向を変えて回転する。それに合わせて、ベルト19に接続されているキャリッジ2がYレール1に沿って往復移動する。プラテン21は搬送ローラ22によって搬送される記録媒体を支持する。搬送ローラ22はプラテン21に沿って複数配置されている。記録媒体は、例えばプラスチックフィルムや紙などである。プラテン21に支持された記録媒体とキャリッジ2の間は、数ミリの間隔があるように配置される。記録媒体上にキャリッジ2に搭載されたプリントヘッド15からインク吐出し、画像を記録する。キャリッジ2の移動方向すなわち走査方向は、記録媒体の搬送方向に対して交差する方向に移動し、この例では直交する方向に移動する。記録媒体は搬送方向に間歇駆動され、停止しているときに記録され、搬送と記録が交互に行われる。
画像が記録された記録媒体は、インクジェットプリンターの図中の奥側から手前側に搬送される。すなわち、Yレール1、キャリッジ2等の下側を通り出力される。そのため、Yレール1やキャリッジ2の取り付け構造部3がインクジェットプリンターの手前側に無いので、ユーザーは容易にキャリッジ2のカバー16を開けてプリントヘッド15、錘部17の位置調整などの作業ができる。また、キャリッジ2上には手前側から錘部17、プリントヘッド15が配置されているので、錘部17の取り付けなどの作業が容易にできる。このようにメンテナンスや組み立ても容易にできる。
1 Yレール
2 キャリッジ
3 取り付け構造部
4 与圧バネ
5 与圧アーム
6 与圧アーム軸
7 ベアリングa
8 ベアリングb
9 ベアリングc
10 ベアリングd
11 ベアリングa支持軸
12 ベアリングb支持軸
13 ベアリングc支持軸
14 ベアリングd支持軸
15 プリントヘッド
16 カバー
17 錘部
18 キャリッジベース
19 ベルト
20 プーリー
21 プラテン
22 搬送ローラ
23 錘
24 固定金具

Claims (6)

  1. 記録媒体にインクを吐出する複数のプリントヘッドと、前記記録媒体に対向するように前記プリントヘッドが固定されたキャリッジベースを備えるキャリッジと、前記記録媒体の搬送方向に交差する方向に沿って配置されたレールと、前記キャリッジを前記レールに移動可能に結合する夫々が複数のベアリングを備えるとともに前記キャリッジの前記レールに直交する方向の一方側に配置された複数の取り付け構造部と、を有し、前記取り付け構造部によって前記キャリッジを前記レールに移動可能に結合し、前記キャリッジを前記レールに沿って移動させながら前記プリントヘッドから前記記録媒体に前記インクを吐出して画像を記録するインクジェットプリンターにおいて、
    前記キャリッジの前記プリントヘッドを挟み前記一方側に対向する他方側に配置され、前記キャリッジベースに固定された固定金具を介して固定された錘と、
    前記錘と前記キャリッジベースの間に配置された前記プリントヘッドに接続された配線と、を有し、
    前記錘は棒状であって、前記錘の長手方向が前記レールの長手方向に平行に配置され、
    前記配線が前記錘に設けられたクランプによって固定されていることを特徴とするインクジェットプリンター。
  2. 前記錘は前記キャリッジの前記レールに平行な方向の重心位置を含む位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンター。
  3. 前記ベアリングの内の少なくとも一つに対して前記ベアリングを前記レールに付勢するバネを有することを特徴とする請求項2に記載のインクジェットプリンター。
  4. 前記取り付け構造部夫々から等距離に前記錘の重心が位置することを特徴とする請求項3に記載のインクジェットプリンター。
  5. 前記キャリッジ上に配置されている両端の前記プリントヘッド間の距離より前記錘の長手方向の長さが長いことを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンター。
  6. 前記錘は複数の板金を積層した構造であることを特徴とする請求項5に記載のインクジェットプリンター。
JP2011148084A 2011-07-04 2011-07-04 インクジェットプリンター Active JP5805446B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011148084A JP5805446B2 (ja) 2011-07-04 2011-07-04 インクジェットプリンター
PCT/JP2012/054207 WO2013005453A1 (ja) 2011-07-04 2012-02-22 インクジェットプリンター
US14/005,644 US20140118439A1 (en) 2011-07-04 2012-02-22 Inkjet printer
EP12807541.3A EP2679393A4 (en) 2011-07-04 2012-02-22 INKJET PRINTER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011148084A JP5805446B2 (ja) 2011-07-04 2011-07-04 インクジェットプリンター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013014063A JP2013014063A (ja) 2013-01-24
JP5805446B2 true JP5805446B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=47436815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011148084A Active JP5805446B2 (ja) 2011-07-04 2011-07-04 インクジェットプリンター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140118439A1 (ja)
EP (1) EP2679393A4 (ja)
JP (1) JP5805446B2 (ja)
WO (1) WO2013005453A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6009989B2 (ja) * 2013-05-14 2016-10-19 株式会社Okiデータ・インフォテック インクジェットプリンター
WO2015082508A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Oce-Technologies B.V. Scanning inkjet printing system
DE102016201220B4 (de) * 2016-01-28 2020-08-27 Koenig & Bauer Ag Druckaggregat und ein Verfahren zum Herstellen einer zumindest in und/oder entgegen einer Translationsrichtung geführt beweglichen Verbindung zwischen zumindest einer ersten Baueinheit eines Druckaggregats einerseits und zumindest einer zweiten Baueinheit des Druckaggregats andererseits.
US9895916B2 (en) 2016-03-08 2018-02-20 Océ Holding B.V. Print head support assembly and inkjet printer comprising such assembly
JP6838922B2 (ja) 2016-10-11 2021-03-03 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6849378B2 (ja) 2016-10-11 2021-03-24 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6821378B2 (ja) 2016-10-11 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
JP6821377B2 (ja) 2016-10-11 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置
US10542168B2 (en) * 2016-10-11 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device and image forming apparatus
JP6759044B2 (ja) 2016-10-11 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像読取装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3656818A (en) * 1970-05-08 1972-04-18 Dick Co Ab Self-damped guide rail
JPH10337924A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Alps Electric Co Ltd シリアル式プリンタ
JP2002264419A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Canon Inc インクジェット記録装置および該インクジェット記録装置における被記録媒体とインクジェット記録ヘッドとの間隔を調整する方法
US6471427B1 (en) * 2001-04-06 2002-10-29 Lexmark International, Inc. Printhead carrier with rotatable bearings
JP2005178023A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Seiko Epson Corp 印刷装置
US7344224B2 (en) * 2004-01-27 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Carriage capable of shielding vibration transmission and recording apparatus and liquid ejection apparatus including the carriage
JP2006082302A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Seiko Epson Corp キャリッジ及び記録装置
JP4556575B2 (ja) * 2004-01-27 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 キャリッジ及び記録装置
JP2006123456A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Canon Finetech Inc インクジェット方式画像形成装置
JP2007223048A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの固定構造及び液体噴射装置と記録装置
JP2009023173A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Seiko Epson Corp 記録装置および液体噴射装置
JP2009172829A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Noritsu Koki Co Ltd プリント装置
JP5382725B2 (ja) * 2010-01-14 2014-01-08 シャープ株式会社 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2679393A4 (en) 2015-01-07
US20140118439A1 (en) 2014-05-01
JP2013014063A (ja) 2013-01-24
WO2013005453A1 (ja) 2013-01-10
EP2679393A1 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805446B2 (ja) インクジェットプリンター
US8128198B2 (en) Image forming apparatus including carriage with recording head
US8632160B2 (en) Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets
US8622515B2 (en) Image forming apparatus including liquid-ejection recording head
JP2013052526A (ja) プリンターおよびその印刷ヘッドの傾き調整機構
JP4810215B2 (ja) 往復するキャリッジおよび2段フレーム構造を備えたプリンタ
US8622511B2 (en) Image forming apparatus having carriage mounting recording head for ejecting liquid droplets
JP2003011339A (ja) インクジェット記録装置
JP6009989B2 (ja) インクジェットプリンター
JP5304550B2 (ja) キャリッジ及び記録装置
JP5645773B2 (ja) 記録装置
JP6435747B2 (ja) 画像記録装置
JP2007050582A (ja) 画像形成装置
JP2009078415A (ja) 液体噴射装置
JP4919841B2 (ja) 画像形成装置
JP5960487B2 (ja) インクジェットプリンター
JP2007223048A (ja) 液体噴射ヘッドの固定構造及び液体噴射装置と記録装置
US11117381B2 (en) Printer
JP5821312B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2011183703A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5021852B2 (ja) 画像形成装置
JP5621556B2 (ja) プラテン、及び画像記録装置
JP2016221728A (ja) キャリッジ装置およびこれを備えた装置
JP2023057951A (ja) 記録装置
JP5670823B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350