JP5021852B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5021852B2
JP5021852B2 JP2012021799A JP2012021799A JP5021852B2 JP 5021852 B2 JP5021852 B2 JP 5021852B2 JP 2012021799 A JP2012021799 A JP 2012021799A JP 2012021799 A JP2012021799 A JP 2012021799A JP 5021852 B2 JP5021852 B2 JP 5021852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inkjet
recording medium
image forming
forming apparatus
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012021799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012106508A (ja
Inventor
卓 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012021799A priority Critical patent/JP5021852B2/ja
Publication of JP2012106508A publication Critical patent/JP2012106508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021852B2 publication Critical patent/JP5021852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明はインクヘッドからインクを吐出して画像を形成する画像形成装置に関する。
特許文献1には、インクジェットエンジンを装備した画像形成ユニットを複数積層配置し、1つの画像形成ユニットのインクジェットエンジンに、機械的な故障等によるメンテナンスの必要性が生じても、継続して使用できるようにしたことが開示されている。
特許文献2には、記録媒体を挟む両側にインクジェットエンジンを配置して、記録媒体の両面に記録を行う画像形成装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、積層されている各画像形成ユニットの全てが、インクジェットエンジンと搬送機構を備えているため、画像形成装置が大型化するという問題があった。
特許文献2に記載の画像形成装置では、インクジェットエンジンを2つ備えているが、各インクジェットエンジンは、それぞれ紙面表裏の印字に分担され用いられるものである。従って、例えば、用紙の表面を印字するインクジェットエンジンに、機械的な故障等によるメンテナンスの必要性が生じた場合には、表面の印字の中断を余儀なくされた。
そこで、本発明は、一方のインクジェットエンジンのインクヘッドの維持・回復動作中や故障中に、他方のインクジェットエンジンで印字を続行することができ、且つ、小型・軽量な画像形成装置の提供を目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、記録媒体の幅方向の略全域の長さに亘って液滴を吐出するノズルを複数配列したインクジェット記録ヘッドを用いたライン型インクジェット記録方式のインクジェットエンジンを複数備える印字部と、記録媒体を、前記印字部に対向する印字領域へ、前記幅方向と直交する搬送方向に搬送する供給搬送路とを有する画像形成装置であって、前記印字部を記録媒体の前記幅方向に移動する移動機構と、前記インクジェット記録ヘッドの維持・回復を行う維持・回復機構と、を備え、前記複数のインクジェットエンジンは、前記供給搬送路を横断するように、前記インクジェット記録ヘッドの前記ノズルの配列方向が記録媒体の前記幅方向に一列に並べて配置してあり、前記維持・回復機構は、記録媒体の前記幅方向における、前記供給搬送路を挟む両側のうち少なくとも一方に配置されており、前記複数のインクジェットエンジンのうち、少なくともその1つが維持・回復動作を行っている間に、他の少なくとも1つは前記印字領域で印字を行うことを特徴とする。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、画像形成装置の筐体の少なくとも一側面に前記印字部の装着部が設けてあり、前記印字部を前記装着部から抜き差しすることにより、前記筐体から前記印字部が着脱自在なことを特徴とする。
請求項3に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、前記維持・回復機構は、前記供給搬送路を挟む両側に各々配置されていることを特徴とする。
請求項4に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、前記複数のインクジェットエンジンは、前記幅方向に一列に並べて配置した状態で一体に固定されていることを特徴とする。
請求項5に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、前記複数のインクジェットエンジンは、2つであって、前記2つのインクジェットエンジンは交互に維持・回復動作を行うことを特徴とする。
本発明によれば、一方のインクジェットエンジンで印字している間に、他方のインクジェットエンジンは維持・回復動作、或いは、修理等のメンテナンスを行うことができ、一方のインクジェットエンジンの維持・回復動作中やメンテナンス中には、他方のインクジェットエンジンで印字することできるので、インクジェットエンジンのダウンによるダウンタイムが無く、印字の効率が良い。更に、印字部が、印字領域に移動可能なインクジェットエンジンを複数備えており、記録媒体の搬送機構等を別途設ける必要が無いので、画像形成装置の小型・軽量化が図れる。
第1実施の形態に係る画像形成装置の印字部周辺の概略的構成を示す断面図である。 第1実施の形態に係る画像形成装置の斜視図である。 インクジェットエンジンの移動を示す断面図である。 ライン型インクジェットエンジンを備える印字部の外観を示す斜視図である。 第1実施の形態に係る画像形成装置の概略的構成を示す断面図である。 第2実施の形態に係る画像形成装置の概略的構成を示す断面図である。 第3実施の形態に係る画像形成装置の概略を示す断面図である。 第4実施の形態に係る画像形成装置の概略を示す断面図である。 第5実施の形態に係る画像形成装置の概略を示す断面図である。 本発明の変形例に係るシリアル型インクジェットエンジンを備える印字部の外観を示す斜視図である。
以下、添付図面の図1〜図5を参照して、本発明の第1実施の形態を説明する。図1は第1実施の形態に係る画像形成装置の印字部周辺の概略的構成を示す断面図であり、図2は画像形成装置の斜視図であり、図3はインクジェットエンジンの移動を示す断面図であり、図4はライン型のインクジェットエンジンの斜視図であり、図5は画像形成装置の概略的構成を示す断面図である。
第1実施の形態に係る画像形成装置1は、インクジェット記録方式により画像を形成するプリンターである。
画像形成装置1は、印字部3と、印字部3に記録媒体(用紙)2を搬送する供給搬送路5と、印字した記録媒体2を印字部3から搬送する排出搬送路7と、筐体6と、インクジェットエンジン23a、23bの駆動機構45を備えている。尚、画像形成装置1は、給紙カセット(記録媒体収納部)9と、排紙トレイ(記録媒体排出部)11と、インクタンク13と、インクタンク13から印字部3にインクを供給するインク経路15も備えている。
筐体6は、図2に示すように、略直方体のボックス形状を成し、筐体内には、印字部3の一端面側17aから対向する他端面側17bに向けて記録媒体2を搬送するように、供給搬送路5と排出搬送路7とが連続して形成してあり、供給搬送路5と排出搬送路7との間に印字部3の装着部19が設けられている。筐体内には、記録媒体搬送路を挟む両側に、インクヘッド25の維持・回復機構61が設けられている。
装着部19には、図2に示すように、印字部3を記録媒体2の搬送方向に直角な方向に抜き差しすることにより、着脱できるようになっている。
2つのインクジェットエンジン23a、23bは、記録媒体2の搬送方向に直角な方向に並べて配置され、フレーム43で囲んで1つに固定されている。これら2つのインクジェットエンジン23a、23bは、駆動機構45により、記録媒体2の搬送方向に直角な方向に共に移動できるようになっている。この移動は、一方のインクジェットエンジン23aが印字領域4にある場合は、他方のインクジェットエンジン23bが印字領域4から外れた位置にあるように行われ、他方のインクジェットエンジン23bが印字領域4にある場合は、一方のインクジェットエンジン23aが印字領域4から外れた位置にあるように行われる。
インクジェットエンジン23a、23bは、記録媒体2の幅分のインクジェット記録ヘッドを用いたライン型インクジェット記録方式のインクジェットエンジンであり、エンジンハウジング内に、液滴を吐出するライン型液体吐出ヘッドから構成した4色分のインクヘッド25部を備えている。このインクヘッド部は用紙の略全域の長さに亘って液滴を吐出するノズルを配列したノズル列を有している。また、インクジェットエンジン23a、23bは、記録媒体2を記録ヘッド部のノズル列と直交する方向に搬送する搬送ベルト27、モーター28等からなる記録媒体搬送機構29を備えている。インクヘッドの下面には、所定ライン数の吐出口を有するインクヘッドが、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色毎に設けられている。ライン型インクジェットは、記録媒体を間欠駆動無しに搬送、印字可能であり、印字の高速化が図れる。
搬送ベルト27は、モーター31により駆動軸33を回転駆動することにより、記録媒体2の搬送方向に駆動する。
図2に示すように、印字部3のケース35の搬送方向に平行な一側面には取手37が設けてあり、記録媒体2の搬送方向に直角な方向に、印字部3を抜き差し自在になっている。また、インクジェットエンジン23a、23bの横にはインクタンク13が、インクジェットエンジン23a、23bと同方向に画像形成装置1から抜き差し自在になっており、インク又はインクカセットの補充ができるようになっている。また、印字部3は記録媒体搬送機構29をインクジェットエンジン23a、23bの下方に備えている。
印字部3には、その供給搬送路側端面に、記録媒体2を取り込む取込口39が形成されており、その排出搬送路側端面に記録媒体2を排出する排出口41が形成されている。
駆動機構45は、図3に示すように、搬送ベルト47、搬送ローラー49、モーター51、インクヘッド25の温度と環境温度を検知するセンサー53、及び制御装置55とから構成されている。インクジェットエンジン23a、23bは搬送ベルト47上に配置してあり、搬送ベルト47の動きに連動して、搬送方向に直角な方向に移動できるようになっている。搬送ベルト47は搬送ローラー49の回転方向に動き、搬送ローラー49はセンサー53からの信号を受けた制御装置55が計算したタイミングで、モーター51の駆動力により、時計回り又は反時計回りに動くようになっている。
制御装置55は、検出部57と駆動制御部59とから構成され、検出部57がセンサー53からの情報を解析したデータを検出し、このデータに基づき駆動制御部59がインクヘッド25の維持・回復の時期、モーター51の回転速度及び回転方向を決定する。
インクヘッド25の維持・回復機構61は、記録媒体搬送路を挟む両側に各々配置されている。各々の維持・回復機構61はインクヘッド25と接合可能な位置に配置されている。維持・回復機構61内には吸引回復動作を実行した際にインクが落ちないように下方に多孔質体が挿入してある。この多孔質体の材質は特定されないが、インクとの反応性が無いことと瞬時にインクを吸収できる性能があればよい。維持・回復機構61は印字中の定期的な予備吐出を受ける開口部63を有している。
インクヘッド25で印字を行っている際に、不使用ノズルの乾燥防止手段としてインクジェットでは周知の予備吐出を行う。予備吐出は記録ヘッドのノズル構成やインクの物性に大きく関係するものであり、記録システムにより異なる。本実施の形態では、インクヘッド25のヘッド温度と環境温度を検出するセンサー53を備えており、その温度によって印字中の予備吐出の時間の設定を行っている。
例えば、常温付近では、約数10秒間毎に行い、常温より低い場合には、この半分程度の時間の間隔毎に予備吐出を行っている。時間の設定はノズル径、インク物性に応じて変えた方が良い。
インクヘッド25は印字中に印字とは無関係の予備吐出を維持・回復機構61の開口部63に定期的な時間毎に行う。維持・回復機構61内に溜まったインクはユニットの容積に応じ空吸引を行う。飛翔するインク滴の大きさ、発数、インク物性を考慮して行うものである。
インクヘッド25が印字動作のためのインク吐出を行っていると、ヘッド内に不必要な泡黙りやヘッドフェイス面でのインク濡れが発生し、印字品位を劣化させることが分かっている。そのため、所定の印字数量を実施後に吸引を伴う回復動作を設定している。
2つのインクジェットエンジン23a、23bは交互に維持・回復動作を行う。回復動作は、必要に応じて行われるものであり、回復手段には吸引ポンプの他にヘッドフェイス面のインクを除去するワイパー手段(不図示)等がある。
次に、第1実施の形態に係る画像形成装置1の作用効果を説明する。
本実施の形態に係る画像形成装置1によれば、記録媒体2は、給紙カセット9から給紙ローラー21により、供給搬送路5に送られ、印字部のケース35の側面の取込口39を通って、印字部3の記録媒体搬送機構29により、印字領域4に到達する。印字された記録媒体2は、印字部3のケース35の側面の排出口41を通って、排出搬送路7に送られ、排紙トレイ11に排出される。
印字部3においては、インクジェットエンジン23a、23bは、駆動機構45により、必要に応じて搬送方向に直角な方向に移動することができる。これにより、一方のインクジェットエンジン23aが印字領域4で印字を行っている間に、他方のインクジェットエンジン23bは印字領域4から外れた位置で、維持・回復機構61により維持・回復動作、或いは、修理等のメンテナンスを行うことが可能である。他方のインクジェットエンジン23bが印字領域4で印字を行っている間には、一方のインクジェットエンジン23aは印字領域外で維持・回復動作等を行うことが可能である。即ち、インクジェットエンジン23a、23bの都合によるダウンタイムが無く、連続して大量の印刷をスピーディーに行うことができる。また、インクジェットエンジン23a、23bを画像形成装置1から容易に取り出すことが可能なので、インクジェットエンジン23a、23bの故障等が発生した場合にメンテナンス、交換を容易に行うことができる。
本発明によれば、一方のインクジェットエンジンで印字している間に、他方のインクジェットエンジンは維持・回復動作、或いは、修理等のメンテナンスを行うことができ、一方のインクジェットエンジンの維持・回復動作中やメンテナンス中には、他方のインクジェットエンジンで印字することできるので、インクジェットエンジンのダウンによるダウンタイムが無く、印字の効率が良い。更に、印字部が、印字領域に移動可能なインクジェットエンジンを複数備えており、記録媒体の搬送機構等を別途設ける必要が無いので、画像形成装置の小型・軽量化が図れる。
本実施の形態では、インクジェットエンジン23a、23bにライン型ヘッドを用いることにより、記録紙を間欠駆動せずに印字を行えるので、印字の高速化を図ることが可能であり、生産性の高い画像形成装置を提供することができる。また、印字部3が、記録媒体搬送機構29を備えているので、搬送機構29とインクジェットエンジン23a、23bとの位置関係を精度良く保つことが可能である。
以下に、本発明の他の実施の形態を説明するが、以下の説明において、上述した第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することにより、その部分の詳細な説明を省略し、以下の説明では上述の第1実施の形態と異なる点を主に説明する。
図6に第2実施の形態を示す。この第2実施の形態では、記録媒体搬送機構29を印字部3と別体にして設けている。このため、印字部3を小型化できるので、印字部3の交換等を容易に行うことが可能である。
図7に第3実施の形態を示す。この第3実施の形態では、画像形成装置1は、ロール体67に巻き取られた記録媒体2を用いており、印字部3の下流側に記録媒体2を巻き取る巻き取り機構68を備えている。ロール体67に巻き取られた記録媒体2は、引き出されて供給搬送路5に沿って搬送され、印字部3の搬送機構29により印字領域4に到達する。印字後の記録媒体2は、排出搬送路7に沿って搬送され、巻き取り機構68により再度ロール状に巻き取られる。
供給搬送路5には、供給側張力緩和部70が設けられている。供給側張力緩和部70は、供給搬送路5の上流側と下流側に、記録媒体2の搬送ローラー69、74が所定の間隔で設けられており、上流側の搬送ローラー69よりも下流側の搬送ローラー74の回転速度を遅くすることにより、記録媒体2に弛みを持たせるものである。搬送ローラー69、74は、各々、上下2つのローラーで構成され、記録媒体2を上下に挟み込むようにして、記録媒体2を搬送する。排出搬送路7には排出側張力緩和部72が設けられている。排出側張力緩和部72は、排出搬送路の上流側と下流側に搬送ローラー76、78を設け、供給側張力緩和部70と同様に、記録媒体2に弛みを持たせるものである。
この第3実施の形態によれば、一連の記録を連続して行うことができる。更に、ロール体67に巻き取られた記録媒体2及び巻き取り機構68に巻き取られた記録媒体2の張力を、供給搬送路5の上流側に設けられた搬送ローラー69及び排出搬送路7の下流側に設けられた搬送ローラー78で受けることにより、記録媒体2に作用する張力の変化によって発生する印字部3の搬送機構29への負荷変動を防止し、良好な画像を記録することができる。
図8に第4実施の形態を示す。第4実施の形態では、画像形成装置1は、ロール体67に巻き取られた記録媒体2を用いており、ロール体67に巻き取られた記録媒体2は、印引き出されて、供給搬送路5に設けられたカッター71により切断され、供給搬送路5に沿って搬送され、印字部3の搬送機構29より印字領域4に到達する。印字後の記録媒体2は排出搬送路7に沿って排紙トレイ11に排出される。カッター71は、供給搬送路の上下に設けられた一対の刃により構成され、記録媒体2を上下に挟み込むようにして切断する。
この第4実施の形態によれば、ロール体68に巻き取られた記録媒体2を所定の長さに切断してから印字するので、ロール体67に巻き取られた記録媒体2の張力の変化による負荷変動を、印字部3の搬送機構29に及ぼすことが無く、良好な画像を記録することができる。
図9に第5実施の形態を示す。この第5実施の形態では、第3実施の形態において、排出側張力緩和部72の下流側にカッター71を設け、巻き取り機構68の代わりに排紙トレイ11を設けたことを特徴とする。印字後の記録媒体2は、排出搬送路7により搬送され、カッター71により所定の長さに切断され、排紙トレイ11に排出される。
供給搬送路5には、供給側張力緩和部70が設けられており、ロール体67に巻き取られた記録媒体2の張力の変化による負荷変動を防止している。排出搬送路7には、排出側張力緩和部72が設けられており、ロール体68に巻き取られた記録媒体2をカッター71で切断する際に、記録媒体に作用する張力が変化し、印字部3の搬送機構29に負荷変動を及ぼすことを防止している。排出側張力緩和部72が設けられているので、記録媒体をカッター71で切断している際中も、記録媒体2の搬送及び印字を継続することが可能であり、印字の効率を高めることができる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されること無く、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。例えば、ライン型インクジェットエンジン23a、23bをシリアル型インクジェットエンジンとしても良い。普及的で安価なシリアル型ヘッドを用いることにより、画像形成装置を安く提供することができる。
シリアル型インクジェットエンジンを備える印字部73は、図10に示すように、キャリッジ75、キャリッジ75を主走査方向に案内するガイド部材(図示せず)及びこのガイド部材に沿ってキャリッジを主走査方向に移動させる主走査モーター77、記録媒体を搬送する搬送ベルト27及び搬送ローラー28を有している。キャリッジ75にはインクタンク13からインクが供給される。主走査モーター77の出力端はタイミングベルト79を介してキャリッジ75に連結され、直線運動に変換してキャリッジ75を主走査方向に移動する。
第1の実施の形態のように、2つのインクジェットエンジン23a、23bをフレーム43で囲む以外にも、一方のインクジェットエンジン23aに嵌合突起を設け、他方のインクジェットエンジン23bに嵌合凹部を形成し、各々嵌合して2つのインクジェットエンジン23a、23bを連結しても良い。連結時にインクジェットエンジン23a、23b同士を正確に位置決めすることができ、インクジェットエンジン23a、23bの連結が精度良く行うことができると共に作業性が良い。
また、インクジェットエンジン23a、23bの増設をしても良い。例えば、4つのインクジェットエンジンを用いる場合において、隣り合う2つのインクジェットエンジンの内、一組をカラー用とし、他の隣り合う一組をモノクロ用とすれば、記録画像に応じて、インクジェットエンジンを使い分けることができる。
図3に示すように、第1実施の形態では、2つのインクジェットエンジン23a、23bが連なって移動し、装着部19から外れるようになっているが、各々のインクジェットエンジン23a、23bを互いに離れる方向に移動させ、印字部3のケース35の相対する側面から外れるようにする構成も可能である。また、インクジェットエンジンが3つ以上連なって移動し、外れる構成も可能である。
複数のインクジェットエンジンは、互いに解像度の異なるインクジェットエンジンとしても良い。記録画像の解像度に応じて、印字に使用されていないインクジェットエンジンは、維持・回復された状態を保つことができ、又、解像度を向上させたいといった場合に必要に応じて、インクジェットエンジンを追加していくことが可能である。
1 画像形成装置
2 記録媒体
3 印字部
4 印字領域
5 供給搬送路
6 画像形成装置の筐体
7 排出搬送路
19 印字部の装着部
23a 一方のインクジェットエンジン
23b 他方のインクジェットエンジン
25 インクヘッド
37 供給搬送路
39 排出搬送路
45 駆動機構
61 維持・回復機構
67 ロール体
68 巻き取り機構
70 供給側張力緩和部
71 カッター
72 排出側張力緩和部
特開2005−161654号公報 特開2003−136743号公報

Claims (5)

  1. 記録媒体の幅方向の略全域の長さに亘って液滴を吐出するノズルを複数配列したインクジェット記録ヘッドを用いたライン型インクジェット記録方式のインクジェットエンジンを複数備える印字部と、
    記録媒体を、前記印字部に対向する印字領域へ、前記幅方向と直交する搬送方向に搬送する供給搬送路とを有する画像形成装置であって、
    前記印字部を記録媒体の前記幅方向に移動する移動機構と、
    前記インクジェット記録ヘッドの維持・回復を行う維持・回復機構と、
    を備え、
    前記複数のインクジェットエンジンは、前記供給搬送路を横断するように、前記インクジェット記録ヘッドの前記ノズルの配列方向が記録媒体の前記幅方向に一列に並べて配置してあり、
    前記維持・回復機構は、記録媒体の前記幅方向における、前記供給搬送路を挟む両側のうち少なくとも一方に配置されており、
    前記複数のインクジェットエンジンのうち、少なくともその1つが維持・回復動作を行っている間に、他の少なくとも1つは前記印字領域で印字を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像形成装置の筐体の少なくとも一側面に前記印字部の装着部が設けてあり、前記印字部を前記装着部から抜き差しすることにより、前記筐体から前記印字部が着脱自在なことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記維持・回復機構は、前記供給搬送路を挟む両側に各々配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記複数のインクジェットエンジンは、前記幅方向に一列に並べて配置した状態で一体に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記複数のインクジェットエンジンは、2つであって、前記2つのインクジェットエンジンは交互に維持・回復動作を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2012021799A 2012-02-03 2012-02-03 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5021852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021799A JP5021852B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021799A JP5021852B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139055A Division JP4922069B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012106508A JP2012106508A (ja) 2012-06-07
JP5021852B2 true JP5021852B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=46492657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021799A Expired - Fee Related JP5021852B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5021852B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103208391B (zh) * 2013-03-18 2015-12-09 贵州贵航汽车零部件股份有限公司 一种汽车钥匙防忘拔点火开关

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268511A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012106508A (ja) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1449669B1 (en) Ink-jet printer
US20040174421A1 (en) Ink-jet printer
JP5169324B2 (ja) 画像形成装置
JP2003165205A (ja) 画像形成装置
JP4922069B2 (ja) 画像形成装置
JP5970913B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP2007283624A (ja) 画像形成装置
JP5021852B2 (ja) 画像形成装置
JP5760911B2 (ja) 液体吐出装置
JP5440516B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2007268794A (ja) 画像形成装置
US8926050B2 (en) Image forming apparatus
JP2007152785A (ja) インクジェット記録装置
JP2013063573A (ja) インクジェット印刷機
JP2011173259A (ja) 記録装置、及び、ワイプ装置
JP2010131868A (ja) 両面印刷システム
JP5874719B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4919841B2 (ja) 画像形成装置
JP4775497B2 (ja) インクジェット式プリンタ
JP2009292108A (ja) インクジェット記録装置
JP2005205649A (ja) インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタにおけるノズルのインク不吐出検知方法
JP2008006773A (ja) インクジェットプリンタ
EP3056346B1 (en) Printing apparatus and method of cleaning printing apparatus
JP6641847B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4888310B2 (ja) インクジェット記録装置用プラテン及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees