JP4163722B2 - 基板洗浄乾燥装置及び方法 - Google Patents

基板洗浄乾燥装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4163722B2
JP4163722B2 JP2006129659A JP2006129659A JP4163722B2 JP 4163722 B2 JP4163722 B2 JP 4163722B2 JP 2006129659 A JP2006129659 A JP 2006129659A JP 2006129659 A JP2006129659 A JP 2006129659A JP 4163722 B2 JP4163722 B2 JP 4163722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
exhaust
cleaning
chamber
drying chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006129659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006332642A (ja
Inventor
重根 趙
滄老 尹
▲教▼旭 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semes Co Ltd
Original Assignee
Semes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semes Co Ltd filed Critical Semes Co Ltd
Publication of JP2006332642A publication Critical patent/JP2006332642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163722B2 publication Critical patent/JP4163722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Description

本発明は基板洗浄乾燥装置に係り、より具体的には半導体ウェーハやLCD用硝子基板などの基板を薬液やリンス液等の洗浄液に沈積して洗浄した後、乾燥する洗浄乾燥装置及び方法に関する。
一般的に半導体製造装置の製造工程では、半導体ウェーハやLCD用硝子基板などの被処理体(以下、基板という)を薬液やリンス液(洗浄液)などの処理液が貯蔵されている処理槽に順次沈積して洗浄を行う洗浄処理方法が広く採用されている。
また、このような洗浄処理装置において、洗浄の後のウェーハなどの表面に例えばIPA(イソプロピルアルコール)などの揮発性を有する有機溶剤の蒸気から出る乾燥ガスを接触させて、乾燥ガスの蒸気を凝縮または吸着させて、ウェーハなどの水気除去及び乾燥を行う乾燥処理装置が広く知られている。
このような洗浄乾燥装置中には洗浄工程が進行される洗浄室と、洗浄室の上部に乾燥工程が進行される乾燥室を一体化して洗浄と乾燥が一つのチャンバ内で行われるように構成された装置が特許文献1に提案されたことがある。
しかし、このような洗浄乾燥装置は、乾燥室内の不活性ガスと有機成分が排気される排気口が乾燥室の下端の左右側に固定されている構造である。このような構造は乾燥室の下端部分で気流が、排気口が位置している両側面に広がりながら、相対的に中央には気流の流れが弱くなるなどの気流不均衡が発生する。このような現象のため、乾燥室の内部の気流の流れが非直進性及び非均一であって、不活性ガスと有機成分とを迅速に除去するのに多量の時間を要し、乾燥効率の低下をもたらすという問題点がある。また、乾燥室の耐圧が洗浄室の圧力より高い方式(乾燥室と洗浄室の圧力が異なっている)であるため、基板表面への直進性が弱くなって気流誘導が難解になるという問題点がある。
韓国特許第1999−7018号
本発明は上述の問題点を解決するためであり、その目的は、乾燥室の内部の有機成分を迅速に除去して乾燥効率を向上させることができる新しい形態の洗浄乾燥装置及び方法を提供することにある。本発明の他の目的は、乾燥室の内部の気流の流れが上から下へ直進性を持って流れるように乾燥効率を向上させることができる新しい形態の洗浄乾燥装置及び方法を提供することにある。
上述の目的を解決するために本発明の一特徴によれば、本発明の洗浄乾燥装置は洗浄液を貯蔵すると同時に洗浄液を下部から排出する洗浄室と、前記洗浄室の上部に配置される乾燥室と、前記洗浄室と前記乾燥室との間に基板を移送する移送手段と、前記乾燥室内に配置されて前記乾燥室に移動された基板を乾燥させるための気体を提供する気体供給部と、前記洗浄室と前記乾燥室との間に配置されて前記乾燥室内の気流が上から下へ流れるように前記乾燥室の内部に提供される気体を強制排気する排気部とを具備することができる。
この特徴の望ましい実施形態において、前記排気部は上面に複数の吸入口を有し、内部には前記吸入口と連結される内部通路を有する排気ブロックとを具備することができる。
この特徴の望ましい実施形態において、前記排気部は左右対称形であり、相互分離可能な第1排気ブロックと第2排気ブロックからなり、前記第1排気ブロックと第2排気ブロックのそれぞれは上面に複数の吸入口を有し、内部には前記吸入口と連結される内部通路を具備することができる。
この特徴の望ましい実施形態において、前記排気部は前記気体供給部から提供される気体が前記乾燥室の内部に垂直方向に気流が生じるように乾燥室内部の気体を強制排気する排気位置と、前記洗浄室と前記乾燥室間の基板移動が可能になるように待機する待機位置に、前記第1、2排気ブロックを移動させる移動部材とをさらに具備することができる。
この特徴の望ましい実施形態において、前記移動部材は前記第1、2排気ブロックを互いに反対される水平方向にスライド移動させるための直線移動部を含み、前記乾燥室は下端両側に前記直線移動部によってスライド移動された前記第1排気ブロックと前記第2排気ブロックが待機することができる空間を提供する待機部とをさらに具備することができる。
この特徴の望ましい実施形態において、前記移動部材は前記乾燥室の側面と隣接した前記第1、2排気ブロックの一端を昇降させるための昇降部と、前記第1、2排気ブロックの一端が昇降される時、前記第1、2排気ブロックの他端が水平移動するようにガイドするガイド部とを含み、前記乾燥室の狭い空間で前記第1、2排気ブロックを水平状態から前記乾燥室の側面に垂直に近い状態に転換(変更)できる。
この特徴の望ましい実施形態において、前記第1排気ブロックと第2排気ブロックは前記移動部材によって一端を軸にして回転移動することができる。
この特徴の望ましい実施形態において、前記洗浄室と前記乾燥室の内部圧力が同一に維持されるように前記第1排気ブロックと前記第2排気ブロックの排気位置は互いに離隔されて配置されることができる。
この特徴の望ましい実施形態において、前記排気部は前記第1、2排気ブロックの側面のそれぞれの内部通路と連結される排気ラインと、前記排気ライン上に設置される真空ポンプと、前記乾燥室または洗浄室の圧力制御のために前記真空ポンプを制御する制御部とをさらに具備することができる。
上述の目的を解決するために本発明の一特徴によれば、基板乾燥方法は洗浄室で洗浄を終えた基板を乾燥室に移送する段階と、前記乾燥室で基板乾燥のための気体を供給して基板を乾燥する段階とを含み、前記乾燥段階は基板の乾燥のための気体を供給する前に前記基板の下に第1、2排気ブロックを位置させる段階と、前記乾燥室の上部では基板の乾燥のための気体が下へ流れるように供給しながら前記乾燥室の下部では前記第1、2排気ブロックを通じて強制排気が行われる段階とを具備することができる。
この特徴の望ましい実施形態において、前記乾燥段階で気体は前記乾燥室の上部に配置されている噴射ノズルを通じて基板に向いて供給され、供給された気体は前記噴射ノズルと向き合うように前記基板下に配置されている前記第1、2排気ブロックの上面吸入口を通じて排気されることができる。前記乾燥段階は前記第1、2排気ブロックを通じた強制排気によって待機圧以下で乾燥が行われる。
この特徴の望ましい実施形態において、前記乾燥段階で前記洗浄室と前記乾燥室の内部圧力が同一に維持されるように前記第1排気ブロックと前記第2排気ブロックとの間は隙間を有する。
この特徴の望ましい実施形態において、前記乾燥段階では前記乾燥室の内部圧力を制御し、前記圧力制御は前記乾燥室の圧力を測定して、その測定された圧力値に応じて前記第1、2排気ブロックに連結された真空ポンプの制御を通じて行われる。
本発明の基板洗浄乾燥装置は乾燥室の上部から乾燥ガスを供給して、基板の下部からそのガスを強制排気することで、乾燥室の内部に垂直な気流を形成することにより基板表面にわたって均一な層流を形成するようになるだけでなく、迅速な排気が可能になって、乾燥効率を高めることができるという利点がある。また本発明は乾燥室の内部の気体を強制排気することで、大気圧以下で乾燥工程が進行され、大気圧以下で乾燥工程を処理するので、窒素ガス及び乾燥ガスの直進性が高くなり、対流作用も円滑になり、乾燥効果が増大することができる。また、乾燥室または洗浄室の圧力変化が非正常的に発生される場合、制御部でその圧力変化を感知して真空ポンプを制御することで、乾燥室または洗浄室の圧力を一定にまたは決められた圧力値に維持することができる格別の効果を有する。
例えば、本発明の実施形態は様々な形態に変形可能であり、本発明の範囲が上述する実施形態によって限定されると解釈されてはならない。本実施形態は当業界で平均的な知識を持った者に本発明をより完全に説明するために提供されたものである。よって、図面での要素の形状などはより明確な説明を強調するために誇張されたものである。
本発明の実施形態を添付の図1乃至図7に基づいて詳細に説明する。また、前記図面で同一の機能を実行する構成要素に対しては同一の参照番号を併記する。
図1は本発明の望ましい実施形態にかかる基板洗浄乾燥装置を概略的に説明するための構成図である。図2は図1に示したプロセスチャンバの断面斜視図である。図3Aは基板が洗浄室で洗浄されることを示すプロセスチャンバの断面図である。図3Bは基板が乾燥室で乾燥することを示すプロセスチャンバの断面図である。
図1及び図2に示した基板洗浄乾燥装置100は半導体基板の洗浄及び乾燥工程が実行されるプロセスチャンバ110を有する。このプロセスチャンバ110は基板の洗浄が行われる洗浄室112と、この洗浄室の上部に配置されて、基板の乾燥が行われる乾燥室と、洗浄室と乾燥室間の基板搬送のための移送手段と、排気部とを有する。
洗浄室112は基板を洗浄するための洗浄液が収容される内槽114と、内槽の外壁の上側部に位置し、洗浄工程中、内槽からあふれこぼれる可能性がある洗浄液を収容する外槽115とを有する。内槽114は上部が開放されており、内槽の床両側には洗浄液を供給するノズル116が設置されており、内槽の床中央には洗浄液が排出される排出口117が設置されている。
ここで、洗浄液ではHFまたはHF/脱イオン水(deionized water)の混合液、その他にアンモニア/過酸化水素/脱イオン水の混合液、塩酸/過酸化水素/脱イオン水の混合液またはこれらの混合液を洗浄液として使うことができる。
図3Aのように、複数の基板Wは移送手段120の基板ボート122に搭載されて洗浄室の内槽112に位置するようになる。基板ボート122には25または50枚の基板が垂直で立てられた状態で支持されており、この基板ボート122はプロセスチャンバ110の外に設置されている昇降装置(図示しない)によって昇降するようになる。洗浄液供給ライン102から提供される洗浄液はノズル116を通じて内槽112に供給される。内槽からオーバーフローされる洗浄液は外槽115で収集して外部に排水される。一方、排出ライン119は内槽112から洗浄工程が終わった洗浄液をマランゴニ効果を利用するためにはやくまたは徐々に内槽内の洗浄液を排水する。図示しないが、内槽114の排出口117と連結された排出ライン119には速い排水ライン及び遅い排水ラインが具備されることができる。
乾燥室130は上部に開閉可能なカバー132を有する。気体供給部180は乾燥室130に窒素ガス及び乾燥ガスを提供するためのものであり、洗浄室110で洗浄処理されて移送された基板に対して窒素ガス及び乾燥ガスを下に向いて噴射する噴射ノズル182と、この噴射ノズル182と連結される窒素ガス供給源184と乾燥ガス供給源186とを含む。ここで乾燥ガスには不活性ガスとイソプロピルアルコール(IPA)蒸気が混合した混合ガスが使われることができる。
図1及び図2に示したように、排気部140は乾燥室130の下方(洗浄室の上部)に配置される。排気部140は乾燥室130内の気流が上から下へ均一に流れるように窒素ガス及び乾燥ガスを強制排気するためのものである。このように、本発明では乾燥室130の内部の気体を強制排気することで、大気圧以下で乾燥工程が進行され、大気圧以下で乾燥工程を処理するため、窒素ガス及び乾燥ガスの直進性が高くなり、対流作用も円滑になって、乾燥効果を増大させることができる。
図2及び図4Aを参照すると、排気部140は第1排気ブロック142a、第2排気ブロック142b、及びこれらをそれぞれ移動させるための移動部材152を具備する。第1排気ブロック142aと第2排気ブロック142bは左右対称形であり、相互分離可能に、そして水平方向にスライド移動可能に設置されており、これらはボックス形態として上面には複数の吸入口144が形成されており、その内部にはこれら吸入口と連結される内部通路146を有する。この内部通路146は外部の排気ライン(図1に図示)148と連結され、この排気ライン148には制御部150によって制御される真空ポンプ149が設置されている。ここで、吸入口144は乾燥室の中央部(基板の中心部分)から端に行くほどそのサイズが漸進的に小さくなるように配列されている。この吸入口はスロット形態で形成されているが、吸入口の形状は多様に変更可能である。
また、第1排気ブロック142aと第2排気ブロック142bは底面と側面に吸入口144’が形成される。この吸入口144’は乾燥室130と洗浄室112との圧力を同一に維持させるためものである。例えば、第1排気ブロック142aと第2排気ブロック142bの上面に形成されている吸入口144のみを通じて乾燥室の内部を強制排気する場合、洗浄室の空気が乾燥室に逆流することができる。したがって、第1排気ブロック142aと第2排気ブロック142bの底面及び側面に吸入口144’を追加することによって、乾燥室130と洗浄室112との境界地点での瞬間的な圧力変化による逆流などを防止することができる。
本発明では乾燥室130または洗浄室112の圧力変化が非正常に発生する場合、制御部150でその圧力変化を感知して真空ポンプ149を制御することで、乾燥室または洗浄室の圧力を一定に、または決められた圧力値に維持することができる格別の効果を有する。
排気部140の移動部材152は乾燥室130の外に設置されている。移動部材は第1、2排気ブロックを直線移動させるための油圧シリンダ駆動方式が使われることができるが、この方式の外にモータ、リードスクリューを利用した駆動方式のような多様な直線移動装置が適用されることができる。
図3Bのように、第1排気ブロック142aと第2排気ブロック142bは乾燥室130の内部に垂直下方に気流が生じるように乾燥室の上部から提供される気体を乾燥室の下部で強制排気する排気位置に移動されるか、または図3Aのように、第1排気ブロック142aと第2排気ブロック142bは洗浄室と乾燥室間の基板移動が可能になるように待機する位置に移動されることができる。乾燥室130は下端の両側に移動部材によってスライド移動された第1排気ブロックと第2排気ブロックが待機することができる空間を提供する待機部131を有している。
第1排気ブロック142aと第2排気ブロック142bの排気位置は図4Aのように第1排気ブロック142aと第2排気ブロック142bが互いに離隔するように位置していることが望ましい。このように第1排気ブロック142aと第2排気ブロック142bが互いに離隔している状態で乾燥工程を進行することで、乾燥室130と洗浄室112は同一の内部圧力を維持するようになる。勿論、第1排気ブロック142aと第2排気ブロック142bは図4Bのように、互いに密着して位置されて、乾燥室130と洗浄室112を断絶させることもできる。
このように、本発明の基板洗浄乾燥装置100は乾燥室130の上部で窒素ガス及び乾燥ガスを供給し、乾燥室130の下部でそのガスを強制排気することで、乾燥室の内部に垂直な気流形成により基板の表面にわたって均一な層流を形成するようになるだけでなく、迅速な排気が可能になって乾燥効率を高めることができる。
図5及び図6は変形された排気部が適用されたプロセスチャンバを示す図である。
図5及び図6に示したように、排気部140'は第1排気ブロック142a、第2排気ブロック142b、及びこれらをそれぞれ移動させるための移動部材170を具備する。ここで、第1、2排気ブロック142a、142bは上述と同一の機能と構造を有するので、それに対する説明は略する。ここで重要なことは、第1排気ブロック142aと第2排気ブロック142bの移動方向を変更して、プロセスチャンバ110の大きさを上述のプロセスチャンバより小さく実現することができるということにその特徴がある。
図5及び図6を参照すれば、移動部材170は、第1、2排気ブロック142a、142bを水平状態から、乾燥室130の側面に対して垂直に近い状態に、またはその逆に移動する。すなわち、移動部材170は乾燥室130の側面と隣接した第1、2排気ブロック142a、142bの一端を昇降させるための油圧シリンダで構成される昇降部172と、第1、2排気ブロック142a、142bの一端が昇降される時、第1、2排気ブロックの他端が水平移動されるようにガイドする水平ガイド部176を具備する。水平ガイド部176は第1、2排気ブロックの側面に形成されるガイドピン176aと、このガイドピン176aが水平移動されるガイドレール176bとを具備している。このガイドレール176bは乾燥室130の下端の後面(または前面)に形成される。第1、2排気ブロック142a、142bの一端は、油圧シリンダのロッド172aが上昇されれば、持ち上げられ、第1、2排気ブロックの一端がガイドレール176bに沿って移動し、最終的に第1、2排気ブロックは乾燥室130の側面に垂直に近い状態で立てられる。反対に、油圧シリンダのロッド172aが下降されれば、第1、2排気ブロックの他端が下がり、これによって第1、2排気ブロックの一端はガイドレール176bに沿って移動しながら水平に近い状態で横たえられる。
このような移動部材170によって、第1、2排気ブロック12a、142bは乾燥室130の狭い空間で水平状態と乾燥室の側面に垂直に近い状態またはその逆に変更されるため、乾燥室の側面から突き出されるように形成された待機部を除去することができるので、プロセスチャンバの大きさを減らすことができる。
一方、本発明は前記の構成からなる基板洗浄乾燥装置において、多様に変形されることができ、さまざまな形態を取ることができる。しかし、本発明は前記の詳細な説明で言及される特別な形態に限定されないと解釈されるべく、むしろ請求範囲によって定義される本発明の精神と範囲内にあるすべての変形物と均等物及び代替物を含むと理解されるべきである。
次に、上述のように構成された基板洗浄乾燥装置の動作関係を説明する。
図3A、図3B、及び図7を参照すれば、本実施形態に係る基板洗浄乾燥方法は大きく準備段階(S110)、洗浄段階(S120)、乾燥段階(S130)を含む。
準備段階(S110)は洗浄及び乾燥作業を実行するためであり、乾燥室130のカバー132開放、基板Wローディング、カバー132密閉、窒素ガス供給及び超純水供給などの手順を有する。準備段階を通じて準備が完了したら、直ちに洗浄段階(S120)に進行する。洗浄段階(S120)は洗浄液を続いて供給及び排出して、洗浄液の流れが基板と接するようにすることによって、基板表面の不純物等を除去する段階である(図3A参照)。洗浄段階(S120)を通じた洗浄が完了すれば、基板を乾燥室130に移送した後、乾燥段階(S130)に進行する。乾燥段階(S130)では基板の乾燥のための気体を供給する前に基板の下の排気位置に第1、2排気ブロックを位置させる(132)。その後、基板の乾燥のための窒素ガスと乾燥ガスは乾燥室の上部に設置されている噴射ノズルを通じて基板に向いて下へ流れるように供給される(S134)。このように乾燥室の上部から下へ流れた窒素ガスと乾燥ガスは乾燥室の下部で第1、2排気ブロック142a、142bを通じて外部に強制排気される(S136)(図3B参照)。一方、乾燥段階(S130)では乾燥室の内部圧力を測定して、その測定された圧力値に応じて真空ポンプ149を制御することで、乾燥室130の圧力を制御するようになる。このように、乾燥段階(S130)は乾燥室130の内部に垂直な気流形成により基板表面にわたって均一な層流が形成されるだけでなく、迅速な排気が可能になる。以上の説明した洗浄及び乾燥過程は一例に過ぎず、これとは異なる乾燥洗浄過程も可能である。
以上では、本発明による基板洗浄乾燥装置の構成及び作用を上述の説明及び図面によて示したが、これは例をあげて説明したことに過ぎず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で多様な変化及び変更が可能であることは勿論である。
本発明の望ましい実施形態に係る基板洗浄乾燥装置を概略的に説明するための構成図である。 図1に示したプロセスチャンバの断面斜視図である。 基板が洗浄室で洗浄されることを示すプロセスチャンバの断面図である。 基板が乾燥室で乾燥されることを示すプロセスチャンバの断面図である。 第1排気ブロックと第2排気ブロックの排気位置を示す図である。 第1排気ブロックと第2排気ブロックの排気位置を示す図である。 変形された排気部が適用されたプロセスチャンバを示す図である。 変形された排気部が適用されたプロセスチャンバを示す図である。 本発明での基板洗浄乾燥過程を概略的に示すフローチャートである。
符号の説明
110 プロセスチャンバ
112 洗浄室
120 移送手段
130 乾燥室
140 排気部
142a 第1排気ブロック
142b 第2排気ブロック
144 吸入口
170 移動部材

Claims (14)

  1. 洗浄乾燥装置において、
    洗浄液を貯蔵すると同時に洗浄液を下部から排出する洗浄室と、
    前記洗浄室の上部に配置されている乾燥室と、
    前記洗浄室と前記乾燥室との間に基板を移送する移送手段と、
    前記乾燥室内に配置されて、前記乾燥室に移動された基板を乾燥させるための気体を提供する気体供給部と、
    前記洗浄室と前記乾燥室との間に配置されて、前記乾燥室内の気流が上から下へ流れるように気体を強制排気する排気部とを含み、
    前記排気部は、上面と底面に複数の吸入口を有し、内部には前記吸入口と連結される内部通路を有する排気ブロックを含むことを特徴とする洗浄乾燥装置。
  2. 洗浄乾燥装置において、
    洗浄液を貯蔵すると同時に洗浄液を下部から排出する洗浄室と、
    前記洗浄室の上部に配置されている乾燥室と、
    前記洗浄室と前記乾燥室との間に基板を移送する移送手段と、
    前記乾燥室内に配置されて、前記乾燥室に移動された基板を乾燥させるための気体を提供する気体供給部と、
    前記洗浄室と前記乾燥室との間に配置されて、前記乾燥室内の気流が上から下へ流れるように気体を強制排気する排気部とを含み、
    前記排気部は、
    左右対称形であり、相互分離可能な第1排気ブロックと第2排気ブロックからなり、
    前記第1排気ブロックと第2排気ブロックのそれぞれは上面に複数の吸入口を有し、内部には前記吸入口と連結される内部通路を有し、
    前記気体供給部から提供される気体が前記乾燥室の内部に垂直方向に気流が生じるように乾燥室の内部の気体を強制排気する排気位置と、前記洗浄室と前記乾燥室間の基板移動が可能になるように待機する待機位置に前記第1、2排気ブロックを移動させる移動部材とをさらに含み、
    前記洗浄室と前記乾燥室の内部圧力が同一に維持されるように前記第1排気ブロックと前記第2排気ブロックの排気位置は互いに離隔されて配置されていることを特徴とする洗浄乾燥装置。
  3. 前記排気ブロックは、
    左右対称形であり、相互分離可能な第1排気ブロックと第2排気ブロックからなることを特徴とする請求項1に記載の洗浄乾燥装置。
  4. 前記第1排気ブロックと第2排気ブロックの各々は底面または側面に前記内部通路と連結される複数の吸入口形成されることを特徴とする請求項2又は3に記載の洗浄乾燥装置。
  5. 前記排気部は、
    前記気体供給部から提供される気体が前記乾燥室の内部に垂直方向に気流が生じるように乾燥室の内部の気体を強制排気する排気位置と、前記洗浄室と前記乾燥室間の基板移動が可能になるように待機する待機位置に前記第1、2排気ブロックを移動させる移動部材とをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の洗浄乾燥装置。
  6. 前記移動部材は前記第1、2排気ブロックを互いに反対される水平方向にスライド移動させるための直線移動部を含み、
    前記乾燥室は下端の両側に前記直線移動部によってスライド移動された前記第1排気ブロックと前記第2排気ブロックが待機することができる空間を提供する待機部をさらに含むことを特徴とする請求項2又は5に記載の洗浄乾燥装置。
  7. 前記移動部材は、
    前記乾燥室の側面と隣接した前記第1、2排気ブロックの一端を昇降させるための昇降部と、前記第1、2排気ブロックの一端が昇降される時、前記第1、2排気ブロックの他端が水平移動するようにガイドするガイド部とを含み、前記乾燥室の狭い空間で前記第1、2排気ブロックを水平状態から前記乾燥室の側面に垂直に近い状態に転換(変更)できることを特徴とする請求項2又は5に記載の洗浄乾燥装置。
  8. 前記第1排気ブロックと第2排気ブロックは前記移動部材によって一端を軸にして回転移動されることを特徴とする請求項2又は5に記載の洗浄乾燥装置。
  9. 前記洗浄室と前記乾燥室の内部圧力が同一に維持されるように前記第1排気ブロックと前記第2排気ブロックの排気位置は互いに離隔されて配置されていることを特徴とする請求項に記載の洗浄乾燥装置。
  10. 前記排気部は、
    前記第1、2排気ブロックの側面のそれぞれの内部通路と連結される排気ラインと、前記排気ライン上に設置される真空ポンプと、前記乾燥室または洗浄室の圧力制御のために前記真空ポンプを制御する制御部とをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の洗浄乾燥装置。
  11. 前記吸入口は前記乾燥室の中央部から端に行くほど、そのサイズが漸進的に小さくなることを特徴とする請求項に記載の洗浄乾燥装置。
  12. 基板乾燥方法において、
    基板を乾燥室に供給する段階と、
    前記乾燥室に供給された基板を前記乾燥室の下部に配置されている洗浄室に移送する段階と、
    前記洗浄室で基板を洗浄する段階と、
    前記洗浄室で洗浄を終えた基板を前記乾燥室に移送する段階と、
    前記乾燥室で基板乾燥のための気体を供給して基板を乾燥する段階とを含み、
    前記乾燥段階は、
    基板の乾燥のための気体を供給する前に前記基板の下に第1、2排気ブロックを位置させる段階と、
    前記乾燥室の上部では基板の乾燥のための気体が下に流れるように供給しながら前記乾燥室の下部では前記第1、2排気ブロックを通じて強制排気がなされる段階とを含み、
    前記乾燥段階において、気体は前記乾燥室の上部に配置されている噴射ノズルを通じて基板に向いて供給され、供給された気体は前記噴射ノズルと向き合うように前記基板の下に配置されている前記第1、2排気ブロックの上面吸入口を通じて排気され、
    前記乾燥段階で前記洗浄室と前記乾燥室の内部圧力が同一に維持されるように前記第1排気ブロックと前記第2排気ブロックとの間は隙間を有することを特徴とする洗浄乾燥方法。
  13. 前記乾燥段階は、
    前記第1、2排気ブロックを通じた強制排気により大気圧以下で乾燥が行われることを特徴とする請求項12に記載の洗浄乾燥方法。
  14. 前記乾燥段階では
    前記乾燥室の内部圧力を制御し、
    前記圧力制御は前記乾燥室の圧力を測定して、その測定された圧力値によって前記第1、2排気ブロックに連結されている真空ポンプの制御を通じて行われることを特徴とする請求項12に記載の洗浄乾燥方法。
JP2006129659A 2005-05-26 2006-05-08 基板洗浄乾燥装置及び方法 Active JP4163722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050044474A KR100666352B1 (ko) 2005-05-26 2005-05-26 기판 세정 건조 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006332642A JP2006332642A (ja) 2006-12-07
JP4163722B2 true JP4163722B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=37443832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006129659A Active JP4163722B2 (ja) 2005-05-26 2006-05-08 基板洗浄乾燥装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7637272B2 (ja)
JP (1) JP4163722B2 (ja)
KR (1) KR100666352B1 (ja)
CN (1) CN100501915C (ja)
TW (1) TWI293584B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5663839B2 (ja) 2006-12-08 2015-02-04 旭硝子株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体及びその製造方法
KR100864947B1 (ko) * 2007-04-19 2008-10-23 세메스 주식회사 약액과 가스의 분리가 가능한 기판 처리 장치
KR100864643B1 (ko) * 2007-08-24 2008-10-23 세메스 주식회사 기판 세정 방법 및 기판 세정 장치
JP5122265B2 (ja) 2007-10-01 2013-01-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
WO2009044646A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Tokyo Electron Limited 基板処理装置および基板処理方法
KR100885236B1 (ko) * 2007-10-05 2009-02-24 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법
KR101958874B1 (ko) * 2008-06-04 2019-03-15 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판처리장치, 기판처리방법, 기판 파지기구, 및 기판 파지방법
KR101052818B1 (ko) * 2008-11-18 2011-07-29 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치에서의 정비 방법
KR101058835B1 (ko) * 2009-07-10 2011-08-23 에이펫(주) 웨이퍼 건조장치 및 이를 이용한 웨이퍼 건조방법
CN101992194B (zh) * 2009-08-17 2013-08-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动洗涤装置
US20110195579A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Scribe-line draining during wet-bench etch and clean processes
CN101780460B (zh) * 2010-03-19 2015-04-29 上海集成电路研发中心有限公司 硅片清洗水槽和清洗方法
JP5710921B2 (ja) * 2010-09-22 2015-04-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
CN102632049A (zh) * 2012-05-09 2012-08-15 江苏合海机械制造有限公司 一种带有真空吸干装置的清洗机
US8898928B2 (en) * 2012-10-11 2014-12-02 Lam Research Corporation Delamination drying apparatus and method
US9728428B2 (en) * 2013-07-01 2017-08-08 Applied Materials, Inc. Single use rinse in a linear Marangoni drier
CN105185726B (zh) * 2014-05-13 2018-09-21 芝浦机械电子株式会社 基板处理装置、基板处理方法、基板制造装置及基板制造方法
DE102014213172A1 (de) * 2014-07-07 2016-01-07 Dürr Ecoclean GmbH Anlage für das Trocknen von Werkstücken
CN104550089B (zh) * 2014-12-29 2016-11-30 江苏宏宝锻造股份有限公司 用于机械部件防锈工艺的前序处理设备
CN105277744B (zh) * 2015-11-10 2017-12-05 温州大学 一种原子力显微镜样品处理装置及生物样品制备方法
JP6876417B2 (ja) * 2016-12-02 2021-05-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の洗浄方法および基板処理装置の洗浄システム
CN108682643A (zh) * 2018-06-06 2018-10-19 上海华力微电子有限公司 一种降低干燥槽引起的颗粒杂质的装置
CN109201606B (zh) * 2018-09-13 2023-05-09 无锡市恒利弘实业有限公司 一种金属基材表面uv油墨的剥离联用工艺
CN109201605B (zh) * 2018-09-13 2023-05-09 无锡市恒利弘实业有限公司 一种金属表面保护uv油墨的脱膜装置
CN109201607B (zh) * 2018-09-13 2023-05-09 无锡市恒利弘实业有限公司 一种金属基材表面uv油墨的剥离联用装置
WO2020078190A1 (zh) 2018-10-15 2020-04-23 杭州众硅电子科技有限公司 一种cmp晶圆清洗设备、晶圆传输机械手及其晶圆翻转方法
CN114472335B (zh) * 2020-11-24 2023-10-20 安国市聚药堂药业有限公司 一种防止药材损伤的中药饮片加工用清洗烘干一体装置
CN112820674A (zh) * 2021-02-26 2021-05-18 昆山基侑电子科技有限公司 一种半导体芯片清洗烘干一体机
KR102484015B1 (ko) 2021-07-23 2023-01-03 주식회사 유닉 기판 세정 및 건조 장치, 및 방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4432406A (en) * 1980-12-03 1984-02-21 Belanger, Inc. Power operated bi-fold strip curtain door assembly
JPH0635584A (ja) 1992-07-17 1994-02-10 Chiyoda Corp 建築設備集中管理装置用専用キーボード
JP2902222B2 (ja) 1992-08-24 1999-06-07 東京エレクトロン株式会社 乾燥処理装置
TW332311B (en) * 1996-03-08 1998-05-21 Nat Denki Kk The substrate treatment apparatus
JP3171822B2 (ja) 1996-09-27 2001-06-04 東京エレクトロン株式会社 洗浄装置及び洗浄方法
US6050275A (en) 1996-09-27 2000-04-18 Tokyo Electron Limited Apparatus for and method of cleaning objects to be processed
US6068002A (en) 1997-04-02 2000-05-30 Tokyo Electron Limited Cleaning and drying apparatus, wafer processing system and wafer processing method
KR100707107B1 (ko) * 1997-07-17 2007-12-27 동경 엘렉트론 주식회사 세정.건조처리방법및장치
JP3281978B2 (ja) 1997-07-17 2002-05-13 東京エレクトロン株式会社 洗浄・乾燥処理装置
JP2001176833A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
US6352623B1 (en) * 1999-12-17 2002-03-05 Nutool, Inc. Vertically configured chamber used for multiple processes
US6457199B1 (en) 2000-10-12 2002-10-01 Lam Research Corporation Substrate processing in an immersion, scrub and dry system
JP2002139814A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料用の塗布膜の乾燥方法
TW569324B (en) 2001-02-02 2004-01-01 Taiwan Semiconductor Mfg Method of drying after performing a semiconductor substrate cleaning process
JP2003033737A (ja) 2001-07-25 2003-02-04 Hisaka Works Ltd 超音波洗浄方法およびその装置
JP3602506B2 (ja) * 2002-02-01 2004-12-15 株式会社協真エンジニアリング 加圧加熱乾燥方法及び加圧加熱乾燥装置
JP2004363440A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超臨界乾燥方法及び装置
JP3560962B1 (ja) 2003-07-02 2004-09-02 エス・イー・エス株式会社 基板処理法及び基板処理装置
JP2005030682A (ja) 2003-07-14 2005-02-03 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 乾燥装置、熱現像感光材料製造装置及びこれらを用いた熱現像感光材料の製造方法
KR100568103B1 (ko) * 2003-08-19 2006-04-05 삼성전자주식회사 반도체 기판 세정 장치 및 세정 방법
JP2005081257A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布膜の乾燥方法及び装置
JP3768499B2 (ja) 2003-09-29 2006-04-19 株式会社神野 有機物含有廃棄物の乾燥・発酵方法およびその装置
KR100653687B1 (ko) * 2003-11-04 2006-12-04 삼성전자주식회사 반도체기판들을 건조시키는 장비들 및 이를 사용하여반도체기판들을 건조시키는 방법들
KR100696379B1 (ko) * 2005-04-26 2007-03-19 삼성전자주식회사 세정 장치 및 이를 이용한 세정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1870218A (zh) 2006-11-29
KR20060124882A (ko) 2006-12-06
TWI293584B (en) 2008-02-21
US7637272B2 (en) 2009-12-29
KR100666352B1 (ko) 2007-01-11
JP2006332642A (ja) 2006-12-07
TW200640584A (en) 2006-12-01
CN100501915C (zh) 2009-06-17
US20060266386A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4163722B2 (ja) 基板洗浄乾燥装置及び方法
JP6113479B2 (ja) 基板処理装置及び方法
KR100747618B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101377194B1 (ko) 기판 처리 장치
JP4404720B2 (ja) 半導体基板の洗浄装置及び洗浄方法
JP4879304B2 (ja) 減圧乾燥装置及び減圧乾燥方法
KR20200140776A (ko) 기판 처리 장치
JP5122371B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、プログラムならびに記憶媒体
JP7246351B2 (ja) 基板処理設備及び基板処理方法
KR20110026376A (ko) 감압건조장치 및 감압건조방법
JP2002050600A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR20100066010A (ko) 기판 세정 건조 장치 및 방법
KR20130014312A (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JP2006156648A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4859968B2 (ja) 減圧乾燥装置及び減圧乾燥方法
TW202103240A (zh) 蝕刻裝置
JP7237042B2 (ja) 流体供給ユニット及びこれを有する基板処理装置
KR102061004B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR101052821B1 (ko) 기판 처리 장치 및 그 방법
JP3892787B2 (ja) 基板処理装置
KR101078536B1 (ko) 기판 건조 장치
KR101023067B1 (ko) 매엽식 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치의 압력 조절 방법
KR100495348B1 (ko) 웨이퍼 건조 장치 및 방법
JP3600746B2 (ja) 基板処理装置
JP3804933B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4163722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250