JP4062264B2 - 車両駆動制御装置、車両駆動制御方法及びプログラム - Google Patents

車両駆動制御装置、車両駆動制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4062264B2
JP4062264B2 JP2004048120A JP2004048120A JP4062264B2 JP 4062264 B2 JP4062264 B2 JP 4062264B2 JP 2004048120 A JP2004048120 A JP 2004048120A JP 2004048120 A JP2004048120 A JP 2004048120A JP 4062264 B2 JP4062264 B2 JP 4062264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
target
crank angle
rotational speed
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004048120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005016505A (ja
Inventor
幸蔵 山口
秀樹 久田
利夫 大越
和幸 伊澤
昌樹 野村
知親 稲垣
和馬 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2004048120A priority Critical patent/JP4062264B2/ja
Priority to US10/856,861 priority patent/US7228209B2/en
Priority to EP04013173A priority patent/EP1505286B1/en
Priority to KR1020040040610A priority patent/KR100941603B1/ko
Priority to CN2004100485066A priority patent/CN1573087B/zh
Publication of JP2005016505A publication Critical patent/JP2005016505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062264B2 publication Critical patent/JP4062264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0685Engine crank angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0095Synchronisation of the cylinders during engine shutdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/003Starters comprising a brake mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • F02N2019/008Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation the engine being stopped in a particular position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、車両駆動制御装置、車両駆動制御方法及びプログラムに関するものである。
従来、エンジンとトランスミッションとの間に発電機モータを配設するようにした車両駆動装置(パワートレイン)においては、前記エンジンとトランスミッションの入力軸との間に前記発電機モータのロータが連結され、該ロータより径方向外方にステータが配設されるようになっている。そして、前記車両駆動装置において、前記発電機モータをモータとして使用し、駆動することによって発生させた発電機のトルク、すなわち、発電機トルクをエンジンに伝達してエンジンを始動したり、前記発電機モータを発電機として使用し、ロータの回転エネルギーを回収して電気エネルギーを発生させたりすることができる。
また、プラネタリギヤユニットを備え、エンジンのトルク、すなわち、エンジントルクの一部を発電機に、残りを駆動モータのトルク、すなわち、駆動モータトルクと共に駆動輪に伝達するようにしたハイブリッド型車両の車両駆動装置においては、キャリヤとエンジンとが連結され、リングギヤと駆動輪とが連結され、サンギヤと発電機とが連結されるようになっている。そして、前記車両駆動装置において、前記発電機をモータとして使用し、駆動することによって発生させた発電機トルクをエンジンに伝達してエンジンを始動したり、オーバードライブ状態において、前記発電機のロータの回転エネルギーを回収して電気エネルギーを発生させたりすることができる。
ところで、エンジン11の回転位置としてのクランクシャフトの位置を、基準となる所定の点(以下「基準点」という。)からの角度、すなわち、クランク角度で表したとき、エンジンが停止したときのクランク角度を停止クランク角として記録しておき、エンジンを始動する際に、エンジンを始動するために発電機モータを駆動して、前記停止クランク角からクランクシャフトを回転させ、エンジンを始動するのに最適なクランク角度、すなわち、最適クランク角の位置に移動させるようにした車両駆動制御装置が提供されている(例えば、特許文献1参照。)。
ところが、この場合、エンジンを始動する際に、クランクシャフトを回転させ、最適クランク角の位置に移動させる必要があるので、エンジンを始動するタイミングがその分遅くなるだけでなく、車両に乗車してる人に違和感を与えてしまう。
そこで、前記最適クランク角の位置を目標停止位置とし、エンジンの駆動を停止させる際に、発電機モータを駆動してブレーキ制御を行い、エンジンを目標停止位置で停止させるようにした車両駆動制御装置が提供されている(例えば、特許文献2参照。)。
図2は従来の車両駆動制御装置の動作を示すタイムチャートである。
タイミングt1でイグニッションスイッチがオフになり、イグニッション信号SGigがオンからオフになると、エンジンにおける燃料噴射制御及び点火制御が停止させられる。その後、エンジンは惰性で回転し続けるが、摩擦によってエンジン回転速度NEは徐々に低くなる。そして、エンジン回転速度NEが、例えば、100〔rpm〕より低くなると、クランク角度を表すカウンタのカウント値が、あらかじめ設定されたブレーキ制御を開始するための位置を表す開始カウント値になるのが待機され、タイミングt2で前記カウント値が開始カウント値になると、発電機モータによるブレーキ制御が開始される。なお、前記開始カウント値は、エンジン回転速度NEが0〔rpm〕になったときに、前記カウント値が最適クランク角を表す範囲内に収まるように設定される。
そして、ブレーキ制御が行われるのに伴ってエンジン回転速度NEが低くなり、タイミングt3でエンジン回転速度NEが0〔rpm〕になると、前記ブレーキ制御を終了する。このようにして、エンジンを目標停止位置で停止させるようにしている。
特開2001−221138号公報 特開平9−264235号公報
しかしながら、前記従来の車両駆動制御装置においては、エンジン、発電機モータ等における摩擦力にばらつきがあったり、潤滑用及び冷却用の油の温度又は粘性にばらつきがあったりすると、ブレーキ制御が行われている間のカウント値にもばらつきが発生してしまう。
その結果、ブレーキ制御を終了したときに、クランクシャフトを最適クランク角の位置に置くことが困難になってしまう。
また、前記車両駆動制御装置をハイブリッド型車両に搭載してブレーキ制御を行う場合は、クランクシャフトを最適クランク角の位置に置くことが一層困難になってしまう。
図3は従来のハイブリッド型車両においてブレーキ制御を開始する前の状態を表す第1の速度線図、図4は従来のハイブリッド型車両においてブレーキ制御を開始したときの状態を表す第2の速度線図、図5は従来のハイブリッド型車両においてブレーキ制御を行っている状態を表す第3の速度線図である。
各図において、破線は、ハイブリッド型車両が停止させられているときのリングギヤの回転速度、すなわち、リングギヤ回転速度NR、エンジンの回転速度、すなわち、エンジン回転速度NE及び発電機の回転速度、すなわち、発電機回転速度NGを表す。そして、図3において、実線は、エンジン及び駆動モータが駆動され、発電機ブレーキが係合させられているときの状態を表す。図3に示された状態で、ブレーキ制御が開始されると、現在の駆動モータの回転速度、すなわち、駆動モータ回転速度NMに基づいて発電機回転速度NGの目標値を表す発電機目標回転速度NG* が決定され、該発電機目標回転速度NG* が徐々に低くされる。その結果、図4に示されるように、前記発電機目標回転速度NG* が矢印A1方向に徐々に低くされ、これに伴って、エンジン回転速度NEも徐々に低くされる。
ところが、前述されたように、エンジン、発電機等における摩擦力にばらつきがあったり、潤滑用及び冷却用の油の温度又は粘性にばらつきがあったり、エンジンの各シリンダ内の圧力にばらつきがあったりして、図5に示されるように、リングギヤ回転速度NRが矢印A2方向に変動すると、駆動モータ回転速度NMが同様に変動し、発電機目標回転速度NG* が変動してしまう。その結果、発電機回転速度NGが徐々に低くなり、エンジン回転速度NEが徐々に低くなる際に、発電機回転速度NGが矢印A3方向に、エンジン回転速度NEが矢印A4方向に変動してしまう。
そして、ブレーキ制御を終了したときに、クランクシャフトを目標停止位置に置くことが一層困難になり、エンジンを目標停止位置で停止させることができなくなってしまう。
さらに、目標停止位置で停止できなかった場合、エンジンを停止させた後の所定のタイミングにおいて発電機を駆動してクランクシャフトを回転させる必要があり、車両に乗車している人にショック及び違和感を与えてしまう。
本発明は、前記従来の車両駆動制御装置の問題点を解決して、エンジンを目標停止位置で停止させることができる車両駆動制御装置、車両駆動制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
そのために、本発明の車両駆動制御装置においては、エンジン回転速度を低減し、エンジンを目標停止位置で停止させるために必要なエンジン目標回転速度を取得するエンジン目標回転速度取得処理手段と、クランクシャフトの位置を表すクランク角度を取得するクランク角度取得処理手段と、前記エンジン回転速度の低減が開始された後に、取得されたクランク角度に基づいて前記エンジン目標回転速度を補正するエンジン目標回転速度補正処理手段とを有する。
そして、該エンジン目標回転速度補正処理手段は、エンジンと機械的に連結された電動機械の制御を行ってエンジン回転速度の低減を行う。
本発明によれば、車両駆動制御装置においては、エンジン回転速度を低減し、エンジンを目標停止位置で停止させるために必要なエンジン目標回転速度を取得するエンジン目標回転速度取得処理手段と、クランクシャフトの位置を表すクランク角度を取得するクランク角度取得処理手段と、前記エンジン回転速度の低減が開始された後に、取得されたクランク角度に基づいて前記エンジン目標回転速度を補正するエンジン目標回転速度補正処理手段とを有する。
そして、該エンジン目標回転速度補正処理手段は、エンジンと機械的に連結された電動機械の制御を行ってエンジン回転速度の低減を行う。
この場合、クランク角度が取得され、エンジン回転速度の低減が開始された後に、取得されたクランク角度に基づいてエンジン目標回転速度が補正されるので、例えば、エンジン、電動機械等における摩擦力にばらつきがあったり、潤滑用及び冷却用の油の温度又は粘性にばらつきがあったり、エンジン回転速度の低減中に車両の加減速があったりしても、エンジンを目標停止位置で停止させることができる。したがって、その後、エンジンを最適クランク角で始動することができるので、始動に伴って、ショックが発生するのを防止することができる。
また、エンジンを停止させた後に、クランクシャフトを最適クランク角の位置に移動させる必要がないので、クランクシャフトを回転させることによるトルク変動が発生することがなく、さらに、エンジンを始動する際に、クランクシャフトを最適クランク角の位置に移動させる必要がないので、エンジンを始動するタイミングが遅くならない。したがって、車両に乗車してる人に違和感を与えることがなくなる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この場合、車両としてのハイブリッド型車両に搭載された車両駆動装置、及びその制御を行うための車両駆動制御装置としてのハイブリッド型車両駆動制御装置について説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両駆動制御装置の機能ブロック図である。
図において、91は、エンジン回転速度を低減し、図示されないエンジンを目標停止位置で停止させるために必要なエンジン回転速度の目標値を表すエンジン目標回転速度を取得するエンジン目標回転速度取得処理手段、92はクランクシャフトの位置を表すクランク角度を取得するクランク角度取得処理手段、93は取得されたクランク角度に基づいて前記エンジン目標回転速度を補正するエンジン目標回転速度補正処理手段である。
図6は本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両の概念図である。
図において、11は第1の軸線上に配設された動力機械としてのエンジン(E/G)、12は前記第1の軸線上に配設され、前記エンジン11を駆動することによって図示されないクランクシャフトに発生させられた回転を出力する出力軸(エンジン出力軸)、13は、前記第1の軸線上に配設され、前記出力軸12を介して入力された回転に対して変速を行う変速機構及び差動回転装置としてのプラネタリギヤユニット、14は、前記第1の軸線上に配設され、前記プラネタリギヤユニット13における変速後の回転が出力される出力軸、15は該出力軸14に固定された出力ギヤとしての第1のカウンタドライブギヤ、16は、前記第1の軸線上に配設され、伝達軸17を介して前記プラネタリギヤユニット13と連結され、更にエンジン11と差動回転可能に、かつ、機械的に連結された第1の電動機械としての発電機(G)である。該発電機16は、モータとして機能したり発電機として機能したりする発電機モータを構成する。
前記出力軸12には、出力軸12を介して伝達されるエンジントルクTEの急激な変動を抑制するためにダンパ装置Dpが配設される。該ダンパ装置Dpは、出力軸12のエンジン側の部分、すなわち、駆動側部分12aに連結されたドライブプレートd1、出力軸12のトランスアクスル側の部分、すなわち、被駆動側部分12bに連結されたドリブンブレートd2、及び前記ドライブプレートd1とドリブンプレートd2との間を連結する付勢部材としてのスプリングdsを備え、エンジントルクTEの急激な変動はスプリングdsによって吸収される。
前記出力軸14は、スリーブ状の形状を有し、前記出力軸12を包囲して配設される。また、前記第1のカウンタドライブギヤ15はプラネタリギヤユニット13よりエンジン11側に配設される。
そして、前記プラネタリギヤユニット13は、少なくとも、第1の要素としてのサンギヤS、該サンギヤSと噛(し)合するピニオンP、該ピニオンPと噛合する第2の要素としてのリングギヤR、及び前記ピニオンPを回転自在に支持する第3の要素としてのキャリヤCRを備え、前記サンギヤSは前記伝達軸17を介して発電機16と、リングギヤRは出力軸14及び所定のギヤ列を介して、前記第1の軸線と平行な第2の軸線上に配設され、前記エンジン11及び発電機16と差動回転自在に、かつ、機械的に連結された第2の電動機械としての駆動モータ(M)25及び駆動輪37と、キャリヤCRは出力軸12を介してエンジン11と連結される。前記駆動モータ25と駆動輪37とは機械的に連結される。また、前記キャリヤCRと車両駆動装置のケース10との間にワンウェイクラッチFが配設され、該ワンウェイクラッチFは、エンジン11から正方向の回転がキャリヤCRに伝達されたときにフリーになり、発電機16又は駆動モータ25から逆方向の回転がキャリヤCRに伝達されたときにロックされ、逆方向の回転がエンジン11に伝達されないようにする。
そして、前記発電機16は、前記伝達軸17に固定され、回転自在に配設されたロータ(発電機ロータ)21、該ロータ21の周囲に配設されたステータ22、及び該ステータ22に巻装されたコイル23から成る。前記発電機16は、伝達軸17を介して伝達される回転によって電力を発生させる。前記コイル23は、図示されないバッテリに接続され、該バッテリに直流の電流を供給する。前記ロータ21と前記ケース10との間に発電機固定機構としての発電機ブレーキBが配設され、該発電機ブレーキBを係合させることによってロータ21を固定し、発電機16の回転を機械的に停止させることができる。そのために、発電機ブレーキBは、駆動側及び従動側の図示されない複数の薄板、油圧サーボ等を備え、該油圧サーボに油圧を供給することによって各薄板が互いに押圧され、摩擦力によって係合させられる。
また、26は、前記第2の軸線上に配設され、前記駆動モータ25の回転が出力される出力軸(駆動モータ出力軸)、27は該出力軸26に固定された出力ギヤとしての第2のカウンタドライブギヤである。前記駆動モータ25は、前記出力軸26に固定され、回転自在に配設されたロータ40、該ロータ40の周囲に配設されたステータ41、及び該ステータ41に巻装されたコイル42から成る。
前記駆動モータ25は、コイル42に供給される交流の電流であるU相、V相及びW相の電流によって駆動モータトルクTMを発生させる。そのために、前記コイル42は前記バッテリに接続され、該バッテリからの直流の電流が各相の電流に変換されて前記コイル42に供給されるようになっている。
そして、前記駆動輪37をエンジン11の回転と同じ方向に回転させるために、前記第1、第2の軸線と平行な第3の軸線上にカウンタシャフト30が配設され、該カウンタシャフト30に、第1のカウンタドリブンギヤ31、及び該第1のカウンタドリブンギヤ31より歯数が多い第2のカウンタドリブンギヤ32が固定される。前記第1のカウンタドリブンギヤ31と前記第1のカウンタドライブギヤ15とが、また、前記第2のカウンタドリブンギヤ32と前記第2のカウンタドライブギヤ27とが噛合させられ、前記第1のカウンタドライブギヤ15の回転が反転されて第1のカウンタドリブンギヤ31に、前記第2のカウンタドライブギヤ27の回転が反転されて第2のカウンタドリブンギヤ32に伝達されるようになっている。さらに、前記カウンタシャフト30には前記第1のカウンタドリブンギヤ31より歯数が少ないデフピニオンギヤ33が固定される。
そして、前記第1〜第3の軸線と平行な第4の軸線上にディファレンシャル装置36が配設され、該ディファレンシャル装置36のデフリングギヤ35と前記デフピニオンギヤ33とが噛合させられる。したがって、デフリングギヤ35に伝達された回転が前記ディファレンシャル装置36によって分配され、駆動輪37に伝達される。このように、エンジン11によって発生させられた回転を第1のカウンタドリブンギヤ31に伝達することができるだけでなく、駆動モータ25によって発生させられた回転を第2のカウンタドリブンギヤ32に伝達することができるので、エンジン11及び駆動モータ25を駆動することによってハイブリッド型車両を走行させることができる。
なお、38はロータ21の位置、すなわち、発電機ロータ位置θGを検出するレゾルバ等の発電機ロータ位置センサ、39はロータ40の位置、すなわち、駆動モータロータ位置θMを検出するレゾルバ等の駆動モータロータ位置センサ、52はエンジン回転速度NEを検出するエンジン回転速度検出部としてのエンジン回転速度センサ、56はエンジン11の回転位置としてのクランクシャフトの位置を表すクランク角度ρを検出する回転位置検出部及びクランク角度検出部としてのクランク角度検出センサであり、本実施の形態においては、ピックアップセンサが使用される。そして、検出された発電機ロータ位置θGは、図示されない車両制御装置及び図示されない発電機制御装置に、駆動モータロータ位置θMは車両制御装置及び図示されない駆動モータ制御装置に、前記エンジン回転速度NE及びクランク角度ρは車両制御装置及び図示されないエンジン制御装置に送られる。
次に、前記プラネタリギヤユニット13の動作について説明する。
図7は本発明の第1の実施の形態におけるプラネタリギヤユニットの動作説明図、図8は本発明の第1の実施の形態における通常走行時の速度線図、図9は本発明の第1の実施の形態における通常走行時のトルク線図である。
前記プラネタリギヤユニット13(図6)においては、キャリヤCRがエンジン11と、サンギヤSが発電機16と、リングギヤRが出力軸14を介して前記駆動モータ25及び駆動輪37とそれぞれ連結されるので、リングギヤ回転速度NRと、出力軸14に出力される回転速度、すなわち、出力軸回転速度とが等しく、キャリヤCRの回転速度と、エンジン回転速度NEとが等しく、サンギヤSの回転速度と電動機械回転速度としての発電機回転速度NGとが等しくなる。そして、リングギヤRの歯数がサンギヤSの歯数のγ倍(本実施の形態においては2倍)にされると、
(γ+1)・NE=1・NG+γ・NR
の関係が成立する。したがって、リングギヤ回転速度NR及び発電機回転速度NGに基づいてエンジン回転速度NE
NE=(1・NG+γ・NR)/(γ+1) ……(1)
を算出することができる。なお、前記式(1)によって、プラネタリギヤユニット13の回転速度関係式が構成される。
また、エンジントルクTE、リングギヤRに発生させられるトルク、すなわち、リングギヤトルクTR、及び電動機械トルクとしての発電機トルクTGは、
TE:TR:TG=(γ+1):γ:1 ……(2)
の関係になり、互いに反力を受け合う。なお、前記式(2)によって、プラネタリギヤユニット13のトルク関係式が構成される。
そして、ハイブリッド型車両の通常走行時において、リングギヤR、キャリヤCR及びサンギヤSはいずれも正方向に回転させられ、図8に示されるように、リングギヤ回転速度NR、エンジン回転速度NE及び発電機回転速度NGは、いずれも正の値を採る。また、前記リングギヤトルクTR及び発電機トルクTGは、プラネタリギヤユニット13の歯数によって決定されるトルク比でエンジントルクTEを按(あん)分することによって得られるので、図9に示されるトルク線図上において、リングギヤトルクTRと発電機トルクTGとを加えたものがエンジントルクTEになる。
図10は本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両駆動制御装置の概念図である。
図において、10はケース、11はエンジン(E/G)、13はプラネタリギヤユニット、16は発電機(G)、Bは該発電機16のロータ21を固定するための発電機ブレーキ、25は駆動モータ(M)、28は前記発電機16を駆動するための発電機インバータとしてのインバータ、29は前記駆動モータ25を駆動するための駆動モータインバータとしてのインバータ、37は駆動輪、38は発電機ロータ位置センサ、39は駆動モータロータ位置センサ、43はバッテリである。前記インバータ28、29は電源スイッチSWを介してバッテリ43に接続され、該バッテリ43は前記電源スイッチSWがオンのときに直流の電流を前記インバータ28、29に供給する。
そして、該インバータ28の入口側に、インバータ28に印加される直流の電圧、すなわち、発電機インバータ電圧VGを検出するために第1の直流電圧検出部としての発電機インバータ電圧センサ75が配設され、インバータ28に供給される直流の電流、すなわち、発電機インバータ電流IGを検出するために第1の直流電流検出部としての発電機インバータ電流センサ77が配設される。また、前記インバータ29の入口側に、インバータ29に印加される直流の電圧、すなわち、駆動モータインバータ電圧VMを検出するために第2の直流電圧検出部としての駆動モータインバータ電圧センサ76が配設され、インバータ29に供給される直流の電流、すなわち、駆動モータインバータ電流IMを検出するために第2の直流電流検出部としての駆動モータインバータ電流センサ78が配設される。そして、前記発電機インバータ電圧VG及び発電機インバータ電流IGは、発電機制御装置47及び車両制御装置51に、駆動モータインバータ電圧VM及び駆動モータインバータ電流IMは、駆動モータ制御装置49及び車両制御装置51に送られる。なお、前記バッテリ43とインバータ28、29との間に平滑用のコンデンサCが接続される。
また、前記車両制御装置51は、図示されないCPU、記録装置等から成り、ハイブリッド型車両駆動装置の全体の制御を行い、各種のプログラム、データ等に基づいてコンピュータとして機能する。前記車両制御装置51は、エンジン制御装置46、発電機制御装置47及び駆動モータ制御装置49と接続される。そして、前記エンジン制御装置46は、図示されないCPU、記録装置等から成り、エンジン11の制御を行うために、スロットル開度θ、バルブタイミング等の指示信号をエンジン11に送る。また、前記発電機制御装置47は、図示されないCPU、記録装置等から成り、前記発電機16の制御を行うために、駆動信号SG1をインバータ28に送る。そして、駆動モータ制御装置49は、図示されないCPU、記録装置等から成り、前記駆動モータ25の制御を行うために、駆動信号SG2をインバータ29に送る。なお、前記エンジン制御装置46、発電機制御装置47及び駆動モータ制御装置49によって車両制御装置51より下位に位置する第1の制御装置が、前記車両制御装置51によって、エンジン制御装置46、発電機制御装置47及び駆動モータ制御装置49より上位に位置する第2の制御装置が構成される。また、エンジン制御装置46、発電機制御装置47及び駆動モータ制御装置49も各種のプログラム、データ等に基づいてコンピュータとして機能する。
前記インバータ28は、駆動信号SG1に従って駆動され、力行時にバッテリ43から直流の電流を受けて、各相の電流IGU、IGV、IGWを発生させ、各相の電流IGU、IGV、IGWを発電機16に供給し、回生時に発電機16から各相の電流IGU、IGV、IGWを受けて、直流の電流を発生させ、バッテリ43に供給する。
また、前記インバータ29は、駆動信号SG2に従って駆動され、力行時にバッテリ43から直流の電流を受けて、各相の電流IMU、IMV、IMWを発生させ、各相の電流IMU、IMV、IMWを駆動モータ25に供給し、回生時に駆動モータ25から各相の電流IMU、IMV、IMWを受けて、直流の電流を発生させ、バッテリ43に供給する。
そして、44は前記バッテリ43の状態、すなわち、バッテリ状態としてのバッテリ残量SOCを検出するバッテリ残量検出装置、52はエンジン回転速度センサ、53は選速操作手段としての図示されないシフトレバーの位置、すなわち、シフトポジションSPを検出するシフトポジションセンサ、54はアクセルペダル、55は該アクセルペダル54の位置(踏込量)、すなわち、アクセルペダル位置APを検出するアクセル操作検出部としてのアクセルスイッチ、56はクランク角度検出センサ、61は図示されない制動用のブレーキを効かせるためのブレーキペダル、62は該ブレーキペダル61の位置(踏込量)、すなわち、ブレーキペダル位置BPを検出するブレーキ操作検出部としてのブレーキスイッチ、63はエンジン11の温度tmEを検出するエンジン温度センサ、64は発電機16の温度、例えば、コイル23(図6)の温度tmGを検出する発電機温度センサ、65は駆動モータ25の温度、例えば、コイル42の温度tmMを検出する駆動モータ温度センサである。
また、66〜69はそれぞれ各相の電流IGU、IGV、IMU、IMVを検出する交流電流検出部としての電流センサ、72は前記バッテリ状態としてのバッテリ電圧VBを検出するバッテリ43用の電圧検出部としてのバッテリ電圧センサである。前記バッテリ電圧VB及びバッテリ残量SOCは、発電機制御装置47、駆動モータ制御装置49及び車両制御装置51に送られる。また、バッテリ状態として、バッテリ電流、バッテリ温度等を検出することもできる。なお、バッテリ残量検出装置44、バッテリ電圧センサ72、図示されないバッテリ電流センサ、図示されないバッテリ温度センサ等によってバッテリ状態検出部が構成される。また、検出された電流IGU、IGVは発電機制御装置47及び車両制御装置51に、電流IMU、IMVは駆動モータ制御装置49及び車両制御装置51に送られる。
前記車両制御装置51は、前記エンジン制御装置46にエンジン制御信号を送り、エンジン制御装置46によってエンジン11の駆動・停止を設定させる。また、前記車両制御装置51の図示されない車速算出処理手段は、車速算出処理を行い、駆動モータロータ位置θMの変化率ΔθMを算出し、該変化率ΔθM、及び前記出力軸26から駆動輪37までのトルク伝達系におけるギヤ比γVに基づいて車速Vを算出する。
そして、車両制御装置51は、エンジン回転速度NEの目標値を表すエンジン目標回転速度NE* 、発電機トルクTGの目標値を表す電動機械目標トルクとしての発電機目標トルクTG* 、及び駆動モータトルクTMの目標値を表す駆動モータ目標トルクTM* を決定してエンジン制御装置46、発電機制御装置47及び駆動モータ制御装置49にそれぞれ送り、前記発電機制御装置47は発電機回転速度NGの目標値を表す電動機械目標回転速度としての発電機目標回転速度NG* 、前記駆動モータ制御装置49は駆動モータトルクTMの補正値を表す駆動モータトルク補正値δTMを設定する。なお、前記エンジン目標回転速度NE* 、発電機目標トルクTG* 、駆動モータ目標トルクTM* 等によって制御指令値が構成される。
また、前記発電機制御装置47の図示されない発電機回転速度算出処理手段は、発電機回転速度算出処理を行い、前記発電機ロータ位置θGを読み込み、該発電機ロータ位置θGの変化率ΔθGを算出することによって発電機回転速度NGを算出する。
そして、前記駆動モータ制御装置49の図示されない駆動モータ回転速度算出処理手段は、駆動モータ回転速度算出処理を行い、前記駆動モータロータ位置θMを読み込み、該駆動モータロータ位置θMの変化率ΔθMを算出することによって駆動モータ25の回転速度、すなわち、駆動モータ回転速度NMを算出する。
なお、前記発電機ロータ位置θGと発電機回転速度NGとは互いに比例し、駆動モータロータ位置θMと駆動モータ回転速度NMと車速Vとは互いに比例するので、発電機ロータ位置センサ38及び前記発電機回転速度算出処理手段を、発電機回転速度NGを検出する回転速度検出部として機能させたり、駆動モータロータ位置センサ39及び前記駆動モータ回転速度算出処理手段を、駆動モータ回転速度NMを検出する回転速度検出部として機能させたり、駆動モータロータ位置センサ39及び前記車速算出処理手段を、車速Vを検出する車速検出部として機能させたりすることもできる。
本実施の形態において、エンジン回転速度NEは、前記エンジン回転速度センサ52によって検出されるようになっているが、エンジン制御装置46において算出することもできる。また、本実施の形態において、車速Vは、前記車速算出処理手段によって駆動モータロータ位置θMに基づいて算出されるようになっているが、リングギヤ回転速度NRを検出し、該リングギヤ回転速度NRに基づいて算出したり、駆動輪37の回転速度、すなわち、駆動輪回転速度に基づいて算出したりすることもできる。その場合、車速検出部として、リングギヤ回転速度センサ、駆動輪回転速度センサ等が配設される。
次に、前記構成のハイブリッド型車両駆動制御装置の動作について説明する。
図11は本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両駆動制御装置の動作を示す第1のメインフローチャート、図12は本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両駆動制御装置の動作を示す第2のメインフローチャート、図13は本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両駆動制御装置の動作を示す第3のメインフローチャート、図14は本発明の第1の実施の形態における第1の車両要求トルクマップを示す図、図15は本発明の第1の実施の形態における第2の車両要求トルクマップを示す図、図16は本発明の第1の実施の形態におけるエンジン目標運転状態マップを示す図、図17は本発明の第1の実施の形態におけるエンジン駆動領域マップを示す図である。なお、図14、15及び17において、横軸に車速Vを、縦軸に車両要求トルクTO* を、図16において、横軸にエンジン回転速度NEを、縦軸にエンジントルクTEを採ってある。
まず、車両制御装置51(図10)の図示されない初期化処理手段は、初期化処理を行って各種の変量を初期値にする。次に、前記車両制御装置51は、アクセルスイッチ55からアクセルペダル位置APを、ブレーキスイッチ62からブレーキペダル位置BPを読み込む。そして、前記車速算出処理手段は、駆動モータロータ位置θMを読み込み、該駆動モータロータ位置θMの変化率ΔθMを算出し、該変化率ΔθM及び前記ギヤ比γVに基づいて車速Vを算出する。
続いて、前記車両制御装置51の図示されない車両要求トルク決定処理手段は、車両要求トルク決定処理を行い、アクセルペダル54が踏み込まれた場合、前記車両制御装置51の記録装置に記録された図14の第1の車両要求トルクマップを参照し、ブレーキペダル61が踏み込まれた場合、前記記録装置に記録された図15の第2の車両要求トルクマップを参照して、車速V及びアクセルペダル位置AP又はブレーキペダル位置BPに対応させてあらかじめ設定された、ハイブリッド型車両を走行させるのに必要な車両要求トルクTO* を決定する。
続いて、前記車両制御装置51は、車両要求トルクTO* があらかじめ駆動モータ25の定格として設定されている駆動モータ最大トルクTMmaxより大きいかどうかを判断する。車両要求トルクTO* が駆動モータ最大トルクTMmaxより大きい場合、前記車両制御装置51はエンジン11が停止中であるかどうかを判断し、エンジン11が停止中である場合、車両制御装置51の図示されない急加速制御処理手段は、急加速制御処理を行い、駆動モータ25及び発電機16を駆動してハイブリッド型車両を走行させる。
また、車両要求トルクTO* が駆動モータ最大トルクTMmax以下である場合、及び車両要求トルクTO* が駆動モータ最大トルクTMmaxより大きく、かつ、エンジン11が駆動中である場合、前記車両制御装置51の図示されない運転者要求出力算出処理手段は、運転者要求出力算出処理を行い、前記車両要求トルクTO* と車速Vとを乗算することによって、運転者要求出力PD
PD=TO* ・V
を算出する。
次に、前記車両制御装置51の図示されないバッテリ充放電要求出力算出処理手段は、バッテリ充放電要求出力算出処理を行い、前記バッテリ残量検出装置44からバッテリ残量SOCを読み込み、該バッテリ残量SOCに基づいてバッテリ充放電要求出力PBを算出する。
続いて、前記車両制御装置51の図示されない車両要求出力算出処理手段は、車両要求出力算出処理を行い、前記運転者要求出力PDとバッテリ充放電要求出力PBとを加算することによって、車両要求出力PO
PO=PD+PB
を算出する。
次に、前記車両制御装置51の図示されないエンジン目標運転状態設定処理手段は、エンジン目標運転状態設定処理を行い、前記車両制御装置51の記録装置に記録された図16のエンジン目標運転状態マップを参照し、前記車両要求出力POを表す線PO1、PO2、…と、各アクセルペダル位置AP1〜AP6におけるエンジン11の効率が最も高くなる最適燃費曲線Lとが交差するポイントA1〜A3、Amを、エンジン目標運転状態であるエンジン11の運転ポイントとして決定し、該運転ポイントにおけるエンジントルクTE1〜TE3、TEmをエンジントルクTEの目標値を表すエンジン目標トルクTE* として決定し、前記運転ポイントにおけるエンジン回転速度NE1〜NE3、NEmをエンジン目標回転速度NE* として決定する。
そして、該車両制御装置51は、車両制御装置51の記録装置に記録された図17のエンジン駆動領域マップを参照して、エンジン11が駆動領域AR1に置かれているかどうかを判断する。図17において、AR1はエンジン11が駆動される駆動領域、AR2はエンジン11の駆動が停止させられる停止領域、AR3はヒステリシス領域である。また、LE1は停止させられているエンジン11が駆動されるライン、LE2は駆動されているエンジン11の駆動が停止させられるラインである。なお、前記ラインLE1は、バッテリ残量SOCが大きいほど図17の右方に移動させられ、駆動領域AR1が狭くされ、バッテリ残量SOCが小さいほど図17の左方に移動させられ、駆動領域AR1が広くされる。
そして、エンジン11が駆動領域AR1に置かれているにもかかわらず、エンジン11が駆動されていない場合、車両制御装置51の図示されないエンジン始動制御処理手段は、エンジン始動制御処理を行い、エンジン目標回転速度NE* をエンジン制御装置46に送り、該エンジン制御装置46はエンジン11を始動する。また、エンジン11が駆動領域AR1に置かれていないにもかかわらず、エンジン11が駆動されている場合、車両制御装置51の図示されないエンジン停止制御処理手段は、エンジン停止制御処理を行い、エンジン11の駆動を停止させる。そして、エンジン11が駆動領域AR1に置かれておらず、エンジン11が駆動されていない場合、前記車両制御装置51の図示されない駆動モータ目標トルク算出処理手段は、駆動モータ目標トルク算出処理を行い、前記車両要求トルクTO* を駆動モータ目標トルクTM* として算出するとともに決定し、該駆動モータ目標トルクTM* を駆動モータ制御装置49に送る。駆動モータ制御装置49の図示されない駆動モータ制御処理手段は、駆動モータ制御処理を行い、駆動モータ25のトルク制御を行う。
また、エンジン11が駆動領域AR1に置かれていて、かつ、エンジン11が駆動されている場合、エンジン制御装置46の図示されないエンジン制御処理手段は、エンジン制御処理を行い、前記エンジン目標回転速度NE* を受け、エンジン回転速度NEが前記エンジン目標回転速度NE* になるように所定の方法でエンジン11の制御を行う。
次に、発電機制御装置47の電動機械目標回転速度算出処理手段としての図示されない発電機目標回転速度算出処理手段は、電動機械目標回転速度算出処理としての発電機目標回転速度算出処理を行い、具体的には、駆動モータロータ位置センサ39から駆動モータロータ位置θMを読み込み、該駆動モータロータ位置θM、及び出力軸26(図6)からリングギヤRまでのギヤ比γRに基づいてリングギヤ回転速度NRを算出するとともに、エンジン目標運転状態設定処理において決定されたエンジン目標回転速度NE* を読み込み、リングギヤ回転速度NR及びエンジン目標回転速度NE* に基づいて、前記回転速度関係式によって、発電機目標回転速度NG* を算出し、決定する。
ところで、前記構成のハイブリッド型車両をモータ・エンジン駆動モードで走行させているときに、発電機回転速度NGが低い場合、消費電力が大きくなり、発電機16の発電効率が低くなるとともに、ハイブリッド型車両の燃費がその分悪くなってしまう。そこで、前記発電機制御装置47の図示されない係合条件判定処理手段は、係合条件判定処理を行い、所定の係合条件が成立したかどうかを、発電機回転速度NGの絶対値が閾(しきい)値NGth1より小さいかどうかによって判断する。
そして、発電機制御装置47は、係合条件が成立し、発電機回転速度NGの絶対値が閾値NGth1より小さい場合、発電機ブレーキBが係合させられているかどうかを判断する。発電機ブレーキBが係合させられていない場合、発電機制御装置47の図示されない発電機ブレーキ係合制御処理手段は、発電機ブレーキ係合制御処理を行い、発電機ブレーキBの係合を要求する発電機ブレーキ係合要求を表すブレーキ信号をオンにし、ブレーキソレノイドをオンにし、前記油圧サーボにブレーキ油圧Pbを供給して発電機ブレーキBを係合させる。その結果、リングギヤ回転速度NR及びエンジン回転速度NEが所定の値を採るのに対して発電機回転速度NGが0〔rpm〕にされる。
一方、係合条件が成立せず、発電機回転速度NGの絶対値が閾値NGth1以上である場合、発電機制御装置47は発電機ブレーキBが解放されているかどうかを判断する。そして、該発電機ブレーキBが解放されている場合、前記発電機制御装置47の電動機械回転速度制御処理手段としての図示されない発電機回転速度制御処理手段は、電動機械回転速度制御処理としての発電機回転速度制御処理を行い、発電機回転速度NGに基づいて発電機16のトルク制御を行う。また、前記発電機ブレーキBが解放されていない場合、前記発電機制御装置47の図示されない発電機ブレーキ解放制御処理手段は、発電機ブレーキ解放制御処理を行い、前記ブレーキ信号をオフにし、ブレーキソレノイドをオフにし、前記油圧サーボからブレーキ油圧Pbをドレーンして発電機ブレーキBを解放する。
ところで、前記発電機回転速度制御処理において、発電機回転速度NGが前記発電機目標回転速度NG* となるように発電機目標トルクTG* が決定され、回転速度が行われて、所定の発電機トルクTGが発生させられると、前述されたように、エンジントルクTE、リングギヤトルクTR及び発電機トルクTGは互いに反力を受け合うので、発電機トルクTGがリングギヤトルクTRに変換されてリングギヤRから出力される。
このとき、発電機回転速度NGが変動することによって形成されるロータ21及びロータ軸のイナーシャトルクTGIにより、リングギヤトルクTRが変動すると、変動したリングギヤトルクTRが駆動輪37に伝達され、ハイブリッド型車両の走行フィーリングが低下してしまう。そこで、発電機回転速度NGの変動に伴うイナーシャトルクTGIを見込んでリングギヤトルクTRを算出するようにしている。
そのために、前記車両制御装置51の図示されないリングギヤトルク算出処理手段は、リングギヤトルク算出処理を行い、前記発電機目標トルクTG* 、及びサンギヤSの歯数に対するリングギヤRの歯数の比に基づいてリングギヤトルクTRを算出する。
すなわち、発電機16のイナーシャをInGとし、発電機16の角加速度(回転変化率)をαGとしたとき、サンギヤSに加わるトルク、すなわち、サンギヤトルクTSは、発電機目標トルクTG* にイナーシャInG分のトルク等価成分、すなわち、前記イナーシャトルクTGI
TGI=InG・αG
を減算することによって得られ、
TS=TG* −TGI
=TG* −InG・αG ……(3)
になる。なお、前記イナーシャトルクTGIは、通常、ハイブリッド型車両の加速中は加速方向に対して正の値を、ハイブリッド型車両の減速中は加速方向に対して負の値を採る。また、角加速度αGは、発電機回転速度NGを微分することによって算出される。
そして、リングギヤRの歯数がサンギヤSの歯数のγ倍であるとすると、リングギヤトルクTRは、サンギヤトルクTSのγ倍であるので、
TR=γ・TS
=γ・(TG* −TGI)
=γ・(TG* −InG・αG) ……(4)
になる。このように、発電機目標トルクTG* 及びイナーシャトルクTGIからリングギヤトルクTRを算出することができる。
そこで、前記車両制御装置51の図示されない駆動軸トルク推定処理手段は、駆動軸トルク推定処理を行い、前記発電機目標トルクTG* 及びイナーシャトルクTGIに基づいて出力軸26におけるトルク、すなわち、駆動軸トルクTR/OUTを推定する。すなわち、前記駆動軸トルク推定処理手段は、前記リングギヤトルクTR、及びリングギヤRの歯数に対する第2のカウンタドライブギヤ27の歯数の比に基づいて駆動軸トルクTR/OUTを推定し、算出する。
なお、発電機ブレーキBが係合させられる際に、発電機目標トルクTG* は零(0)にされるので、リングギヤトルクTRはエンジントルクTEと比例関係になる。そこで、発電機ブレーキBが係合させられる際に、前記駆動軸トルク推定処理手段は、エンジン制御装置46からエンジントルクTEを読み込み、前記トルク関係式によって、エンジントルクTEに基づいてリングギヤトルクTRを算出し、該リングギヤトルクTR、及びリングギヤRの歯数に対する第2のカウンタドライブギヤ27の歯数の比に基づいて前記駆動軸トルクTR/OUTを推定する。
続いて、前記駆動モータ目標トルク算出処理手段は、駆動モータ目標トルク算出処理を行い、前記車両要求トルクTO* から、前記駆動軸トルクTR/OUTを減算することによって、駆動軸トルクTR/OUTでは不足する分を駆動モータ目標トルクTM* として算出し、決定するとともに、決定された駆動モータ目標トルクTM* を駆動モータ制御装置49に送る。
そして、前記駆動モータ制御処理手段は、駆動モータ制御処理を行い、決定された駆動モータ目標トルクTM* に基づいて駆動モータ25のトルク制御を行い、駆動モータトルクTMを制御する。
次に、図11〜13のフローチャートについて説明する。
ステップS1 初期化処理を行う。
ステップS2 アクセルペダル位置AP及びブレーキペダル位置BPを読み込む。
ステップS3 車速Vを算出する。
ステップS4 車両要求トルクTO* を決定する。
ステップS5 車両要求トルクTO* が駆動モータ最大トルクTMmaxより大きいかどうかを判断する。車両要求トルクTO* が駆動モータ最大トルクTMmaxより大きい場合はステップS6に、車両要求トルクTO* が駆動モータ最大トルクTMmax以下である場合はステップS8に進む。
ステップS6 エンジン11が停止中であるかどうかを判断する。エンジン11が停止中である場合はステップS7に、停止中でない(駆動中である)場合はステップS8に進む。
ステップS7 急加速制御処理を行い、処理を終了する。
ステップS8 運転者要求出力PDを算出する。
ステップS9 バッテリ充放電要求出力PBを算出する。
ステップS10 車両要求出力POを算出する。
ステップS11 エンジン11の運転ポイントを決定する。
ステップS12 エンジン11が駆動領域AR1に置かれているかどうかを判断する。エンジン11が駆動領域AR1に置かれている場合はステップS13に、駆動領域AR1に置かれていない場合はステップS14に進む。
ステップS13 エンジン11が駆動されているかどうかを判断する。エンジン11が駆動されている場合はステップS17に、駆動されていない場合はステップS15に進む。
ステップS14 エンジン11が駆動されているかどうかを判断する。エンジン11が駆動されている場合はステップS16に、駆動されていない場合はステップS26に進む。
ステップS15 エンジン始動制御処理を行い、処理を終了する。
ステップS16 エンジン停止制御処理を行い、処理を終了する。
ステップS17 エンジン制御処理を行う。
ステップS18 発電機目標回転速度NG* を決定する。
ステップS19 発電機回転速度NGの絶対値が閾値NGth1より小さいかどうかを判断する。発電機回転速度NGの絶対値が閾値NGth1より小さい場合ステップS21に、発電機回転速度NGの絶対値が閾値NGth1以上である場合ステップS20に進む。
ステップS20 発電機ブレーキBが解放されているかどうかを判断する。発電機ブレーキBが解放されている場合はステップS23に、解放されていない場合はステップS24に進む。
ステップS21 発電機ブレーキBが係合させられているかどうかを判断する。発電機ブレーキBが係合させられている場合は処理を終了し、係合させられていない場合はステップS22に進む。
ステップS22 発電機ブレーキ係合制御処理を行い、処理を終了する。
ステップS23 発電機回転速度制御処理を行う。
ステップS24 発電機ブレーキ解放制御処理を行い、処理を終了する。
ステップS25 駆動軸トルクTR/OUTを推定する。
ステップS26 駆動モータ目標トルクTM* を決定する。
ステップS27 駆動モータ制御処理を行い、処理を終了する。
次に、図11のステップS7における急加速制御処理のサブルーチンについて説明する。
図18は本発明の第1の実施の形態における急加速制御処理のサブルーチンを示す図である。
前記急加速制御処理手段は、車両要求トルクTO* を読み込む。この場合、車両要求トルクTO* は駆動モータ最大トルクTMmaxより大きいので、前記駆動モータ目標トルク算出処理手段は、駆動モータ目標トルクTM* に駆動モータ最大トルクTMmaxをセットし、前記駆動モータ目標トルクTM* を駆動モータ制御装置49に送る。
次に、前記車両制御装置51(図10)の図示されない発電機目標トルク算出処理手段は、発電機目標トルク算出処理を行い、前記車両要求トルクTO* と駆動モータ目標トルクTM* との差トルクΔTを算出し、駆動モータ目標トルクTM* である駆動モータ最大トルクTMmaxでは不足する分を発電機目標トルクTG* として算出し、決定し、該発電機目標トルクTG* を発電機制御装置47に送る。
そして、前記駆動モータ制御処理手段は、駆動モータ制御処理を行い、駆動モータ目標トルクTM* で駆動モータ25のトルク制御を行う。また、前記発電機制御装置47の図示されない発電機トルク制御処理手段は、発電機トルク制御処理を行い、前記発電機目標トルクTG* に基づいて発電機16のトルク制御を行う。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS7−1 車両要求トルクTO* を読み込む。
ステップS7−2 駆動モータ目標トルクTM* に駆動モータ最大トルクTMmaxをセットする。
ステップS7−3 発電機目標トルクTG* を算出し、決定する。
ステップS7−4 駆動モータ制御処理を行う。
ステップS7−5 発電機トルク制御処理を行い、リターンする。
次に、図13のステップS27、及び図18のステップS7−4における駆動モータ制御処理のサブルーチンについて説明する。
図19は本発明の第1の実施の形態における駆動モータ制御処理のサブルーチンを示す図である。
まず、駆動モータ制御処理手段は、駆動モータ目標トルクTM* を読み込む。続いて、前記駆動モータ回転速度算出処理手段は、駆動モータロータ位置θMを読み込み、該駆動モータロータ位置θMの変化率ΔθMを算出することによって駆動モータ回転速度NMを算出する。そして、前記駆動モータ制御処理手段は、バッテリ電圧VBを読み込む。なお、駆動モータ回転速度NM及びバッテリ電圧VBによって実測値が構成される。
次に、前記駆動モータ制御処理手段は、前記駆動モータ目標トルクTM* 、駆動モータ 回転速度NM及びバッテリ電圧VBに基づいて、前記駆動モータ制御装置49(図10)の記録装置に記録された駆動モータ制御用の電流指令値マップを参照し、d軸電流指令値IMd* 及びq軸電流指令値IMq* を算出し、決定する。なお、d軸電流指令値IMd* 及びq軸電流指令値IMq* によって、駆動モータ25用の交流電流指令値が構成される。
また、前記駆動モータ制御処理手段は、電流センサ68、69から電流IMU、IMVを読み込むとともに、該電流IMU、IMVに基づいて電流IMW
IMW=−IMU−IMV
を算出する。なお、電流IMWを電流IMU、IMVと同様に電流センサによって検出することもできる。
続いて、前記駆動モータ制御処理手段の交流電流算出処理手段は、交流電流算出処理を行い、3相/2相変換を行い、電流IMU、IMV、IMWを、交流の電流であるd軸電流IMd及びq軸電流IMqに変換することによってd軸電流IMd及びq軸電流IMqを算出する。そして、前記駆動モータ制御処理手段の交流電圧指令値算出処理手段は、交流電圧指令値算出処理を行い、前記d軸電流IMd及びq軸電流IMq、並びに前記d軸電流指令値IMd* 及びq軸電流指令値IMq* に基づいて、電圧指令値VMd* 、VMq* を算出する。また、前記駆動モータ制御処理手段は、2相/3相変換を行い、電圧指令値VMd* 、VMq* を電圧指令値VMU* 、VMV* 、VMW* に変換し、該電圧指令値VMU* 、VMV* 、VMW* に基づいてパルス幅変調信号Su、Sv、Swを算出し、該パルス幅変調信号Su、Sv、Swを前記駆動モータ制御装置49の図示されないドライブ処理手段に対して出力する。該ドライブ処理手段は、ドライブ処理を行い、パルス幅変調信号Su、Sv、Swに基づいて駆動信号SG2を前記インバータ29に送る。なお、電圧指令値VMd* 、VMq* によって、駆動モータ25用の交流電圧指令値が構成される。
次に、フローチャートについて説明する。なお、この場合、ステップS27及びステップS7−4において同じ処理が行われるので、ステップS7−4について説明する。
ステップS7−4−1 駆動モータ目標トルクTM* を読み込む。
ステップS7−4−2 駆動モータロータ位置θMを読み込む。
ステップS7−4−3 駆動モータ回転速度NMを算出する。
ステップS7−4−4 バッテリ電圧VBを読み込む。
ステップS7−4−5 d軸電流指令値IMd* 及びq軸電流指令値IMq* を決定する。
ステップS7−4−6 電流IMU、IMVを読み込む。
ステップS7−4−7 3相/2相変換を行う。
ステップS7−4−8 電圧指令値VMd* 、VMq* を算出する。
ステップS7−4−9 2相/3相変換を行う。
ステップS7−4−10 パルス幅変調信号Su、Sv、Swを出力し、リターンする。
次に、図18のステップS7−5における発電機トルク制御処理のサブルーチンについて説明する。
図20は本発明の第1の実施の形態における発電機トルク制御処理のサブルーチンを示す図である。
まず、前記発電機トルク制御処理手段は、発電機目標トルクTG* を読み込み、発電機ロータ位置θGを読み込むとともに、該発電機ロータ位置θGに基づいて発電機回転速度NGを算出し、続いて、バッテリ電圧VBを読み込む。次に、前記発電機トルク制御処理手段は、前記発電機目標トルクTG* 、発電機回転速度NG及びバッテリ電圧VBに基づいて、前記発電機制御装置47(図10)の記録装置に記録された発電機制御用の電流指令値マップを参照し、d軸電流指令値IGd* 及びq軸電流指令値IGq* を算出し、決定する。なお、d軸電流指令値IGd* 及びq軸電流指令値IGq* によって、発電機16用の交流電流指令値が構成される。
また、前記発電機トルク制御処理手段は、電流センサ66、67から電流IGU、IGVを読み込むとともに、電流IGU、IGVに基づいて電流IGW
IGW=−IGU−IGV
を算出する。なお、電流IGWを電流IGU、IGVと同様に電流センサによって検出することもできる。
続いて、前記発電機トルク制御処理手段の交流電流算出処理手段は、交流電流算出処理を行い、3相/2相変換を行い、電流IGU、IGV、IGWをd軸電流IGd及びq軸電流IGqに変換することによって、d軸電流IGd及びq軸電流IGqを算出する。そして、前記発電機トルク制御処理手段の交流電圧指令値算出処理手段は、交流電圧指令値算出処理を行い、前記d軸電流IGd及びq軸電流IGq、並びに前記d軸電流指令値IGd* 及びq軸電流指令値IGq* に基づいて、電圧指令値VGd* 、VGq* を算出する。また、前記発電機トルク制御処理手段は、2相/3相変換を行い、電圧指令値VGd* 、VGq* を電圧指令値VGU* 、VGV* 、VGW* に変換し、該電圧指令値VGU* 、VGV* 、VGW* に基づいてパルス幅変調信号Su、Sv、Swを算出し、該パルス幅変調信号Su、Sv、Swを発電機制御装置47の図示されないドライブ処理手段に出力する。該ドライブ処理手段は、ドライブ処理を行い、パルス幅変調信号Su、Sv、Swに基づいて駆動信号SG1を前記インバータ28に送る。なお、電圧指令値VGd* 、VGq* によって、発電機16用の交流電圧指令値が構成される。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS7−5−1 発電機目標トルクTG* を読み込む。
ステップS7−5−2 発電機ロータ位置θGを読み込む。
ステップS7−5−3 発電機回転速度NGを算出する。
ステップS7−5−4 バッテリ電圧VBを読み込む。
ステップS7−5−5 d軸電流指令値IGd* 及びq軸電流指令値IGq* を決定する。
ステップS7−5−6 電流IGU、IGVを読み込む。
ステップS7−5−7 3相/2相変換を行う。
ステップS7−5−8 電圧指令値VGd* 、VGq* を算出する。
ステップS7−5−9 2相/3相変換を行う。
ステップS7−5−10 パルス幅変調信号Su、Sv、Swを出力し、リターンする。
次に、図12のステップS15におけるエンジン始動制御処理のサブルーチンについて説明する。
図21は本発明の第1の実施の形態におけるエンジン始動制御処理のサブルーチンを示す図である。
まず、エンジン始動制御処理手段は、スロットル開度θを読み込み、スロットル開度θが0〔%〕である場合に、前記車速算出処理手段によって算出された車速Vを読み込み、かつ、エンジン目標運転状態設定処理において決定されたエンジン11(図10)の運転ポイントを読み込む。
続いて、前記発電機目標回転速度算出処理手段は、前述されたように、発電機目標回転速度算出処理を行い、駆動モータロータ位置θMを読み込み、該駆動モータロータ位置θM、及び前記ギヤ比γRに基づいてリングギヤ回転速度NRを算出するとともに、前記運転ポイントにおけるエンジン目標回転速度NE* を読み込み、リングギヤ回転速度NR及びエンジン目標回転速度NE* に基づいて、前記回転速度関係式によって、発電機目標回転速度NG* を算出し、決定して発電機制御装置47に送る。
また、エンジン始動制御処理手段は、エンジン回転速度NEとあらかじめ設定された始動回転速度NEth1とを比較し、エンジン回転速度NEが始動回転速度NEth1より高いかどうかを判断する。エンジン回転速度NEが始動回転速度NEth1より高い場合、エンジン始動制御処理手段は、エンジン制御装置46にエンジン11を始動する旨の指示を送る。そして、エンジン制御装置46の図示されないエンジン始動処理手段は、エンジン始動処理を行い、エンジン11に対して燃料噴射及び点火を行う。
続いて、発電機制御装置47において、前記発電機回転速度制御処理手段は、発電機目標回転速度NG* に基づいて発電機回転速度制御処理を行い、発電機回転速度NGを高くし、それに伴ってエンジン回転速度NEを高くする。
そして、ステップS25〜S27において行われたように、前記駆動軸トルク推定処理手段は駆動軸トルクTR/OUTを推定し、駆動モータ目標トルク算出処理手段は駆動モータ目標トルクTM* を算出し、決定して駆動モータ制御装置49に送り、該駆動モータ制御装置49において、前記駆動モータ制御処理手段は駆動モータ目標トルクTM* に基づいて駆動モータ25のトルク制御を行い、駆動モータトルクTMを制御する。
また、前記エンジン始動制御処理手段は、エンジン回転速度NEがエンジン目標回転速度NE* になるようにスロットル開度θを調整する。次に、前記エンジン始動制御処理手段は、エンジン11が正常に駆動されているかどうかを判断するために、発電機トルクTGが、エンジン11の始動に伴うモータリングトルクTEthより小さいかどうかを判断し、発電機トルクTGがモータリングトルクTEthより小さい状態で所定時間が経過するのを待機する。
また、エンジン回転速度NEが始動回転速度NEth1以下である場合、前記発電機回転速度制御処理手段は、発電機目標回転速度NG* に基づいて発電機回転速度制御処理を行い、続いて、ステップS25〜S27において行われたように、前記駆動軸トルク推定処理手段は駆動軸トルクTR/OUTを推定し、駆動モータ目標トルク算出処理手段は駆動モータ目標トルクTM* を算出し、決定して駆動モータ制御装置49に送り、該駆動モータ制御装置49において、前記駆動モータ制御処理手段は駆動モータ目標トルクTM* に基づいて駆動モータ25のトルク制御を行い、駆動モータトルクTMを制御する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS15−1 スロットル開度θが0〔%〕であるかどうかを判断する。スロットル開度θが0〔%〕である場合はステップS15−3に、0〔%〕でない場合はステップS15−2に進む。
ステップS15−2 スロットル開度θを0〔%〕にし、ステップS15−1に戻る。
ステップS15−3 車速Vを読み込む。
ステップS15−4 エンジン11の運転ポイントを読み込む。
ステップS15−5 発電機目標回転速度NG* を決定する。
ステップS15−6 エンジン回転速度NEが始動回転速度NEth1より高いかどうかを判断する。エンジン回転速度NEが始動回転速度NEth1より高い場合はステップS15−11に、エンジン回転速度NEが始動回転速度NEth1以下である場合はステップS15−7に進む。
ステップS15−7 発電機回転速度制御処理を行う。
ステップS15−8 駆動軸トルクTR/OUTを推定する。
ステップS15−9 駆動モータ目標トルクTM* を決定する。
ステップS15−10 駆動モータ制御処理を行い、ステップ15−1に戻る。
ステップS15−11 燃料噴射及び点火を行う。
ステップS15−12 発電機回転速度制御処理を行う。
ステップS15−13 駆動軸トルクTR/OUTを推定する。
ステップS15−14 駆動モータ目標トルクTM* を決定する。
ステップS15−15 駆動モータ制御処理を行う。
ステップS15−16 スロットル開度θを調整する。
ステップS15−17 発電機トルクTGがモータリングトルクTEthより小さいかどうかを判断する。発電機トルクTGがモータリングトルクTEthより小さい場合はステップS15−18に進み、発電機トルクTGがモータリングトルクTEth以上である場合はステップS15−11に戻る。
ステップS15−18 所定時間が経過するのを待機し、経過するとリターンする。
次に、図13のステップS23、及び図21のステップS15−7、S15−12における発電機回転速度制御処理のサブルーチンについて説明する。
図22は本発明の第1の実施の形態における発電機回転速度制御処理のサブルーチンを示す図である。
まず、前記発電機回転速度制御処理手段は、発電機目標回転速度NG* を読み込み、発電機回転速度NGを読み込むとともに、発電機目標回転速度NG* と発電機回転速度NGとの差回転速度ΔNGに基づいてPI制御を行い、発電機目標トルクTG* を算出し、決定する。この場合、差回転速度ΔNGが大きいほど、発電機目標トルクTG* は大きくされ、正負も考慮される。
続いて、前記発電機トルク制御処理手段は、図20の発電機トルク制御処理を行い、発電機16(図6)のトルク制御を行う。
次に、フローチャートについて説明する。なお、この場合、ステップS23、及びステップS15−7、S15−12において同じ処理が行われるので、ステップS15−7について説明する。
ステップS15−7−1 発電機目標回転速度NG* を読み込む。
ステップS15−7−2 発電機回転速度NGを読み込む。
ステップS15−7−3 発電機目標トルクTG* を算出する。
ステップS15−7−4 発電機トルク制御処理を行い、リターンする。
次に、図13のステップS22における発電機ブレーキ係合制御処理のサブルーチンについて説明する。
図23は本発明の第1の実施の形態における発電機ブレーキ係合制御処理のサブルーチンを示す図である。
まず、前記発電機ブレーキ係合制御処理手段は、前記ブレーキ信号をオフからオンにして、発電機目標回転速度NG* に0〔rpm〕をセットし、発電機制御装置47(図10)が図22の発電機回転速度制御処理を行った後、ステップS25〜S27において行われたように、前記駆動軸トルク推定処理手段は駆動軸トルクTR/OUTを推定し、駆動モータ目標トルク算出処理手段は駆動モータ目標トルクTM* を算出し、決定して駆動モータ制御装置49に送り、該駆動モータ制御装置49において、前記駆動モータ制御処理手段は駆動モータ目標トルクTM* に基づいて駆動モータ25のトルク制御を行い、駆動モータトルクTMを制御する。
次に、前記発電機ブレーキ係合制御処理手段は、発電機回転速度NGの絶対値が所定の回転速度Nth1(例えば、100〔rpm〕)より小さいかどうかを判断し、発電機回転速度NGの絶対値が回転速度Nth1より小さい場合、発電機ブレーキBを係合させる。続いて、ステップS25〜S27において行われたように、前記駆動軸トルク推定処理手段は駆動軸トルクTR/OUTを推定し、駆動モータ目標トルク算出処理手段は駆動モータ目標トルクTM* を算出し、決定して駆動モータ制御装置49に送り、該駆動モータ制御装置49において、前記駆動モータ制御処理手段は駆動モータ目標トルクTM* に基づいて駆動モータ25のトルク制御を行い、駆動モータトルクTMを制御する。
そして、発電機ブレーキBが係合させられた状態で所定時間が経過すると、前記発電機ブレーキ係合制御処理手段は、発電機16に対するスイッチングを停止させ、発電機16のシャットダウンを行う。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS22−1 発電機目標回転速度NG* に0〔rpm〕をセットする。
ステップS22−2 発電機回転速度制御処理を行う。
ステップS22−3 駆動軸トルクTR/OUTを推定する。
ステップS22−4 駆動モータ目標トルクTM* を決定する。
ステップS22−5 駆動モータ制御処理を行う。
ステップS22−6 発電機回転速度NGの絶対値が回転速度Nth1より小さいかどうかを判断する。発電機回転速度NGの絶対値が回転速度Nth1より小さい場合はステップS22−7に進み、発電機回転速度NGの絶対値が回転速度Nth1以上である場合はステップS22−2に戻る。
ステップS22−7 発電機ブレーキBを係合させる。
ステップS22−8 駆動軸トルクTR/OUTを推定する。
ステップS22−9 駆動モータ目標トルクTM* を決定する。
ステップS22−10 駆動モータ制御処理を行う。
ステップS22−11 所定時間が経過したかどうかを判断し、所定時間が経過した場合はステップS22−12に進み、経過していない場合はステップS22−7に戻る。
ステップS22−12 発電機16に対するスイッチングを停止させ、リターンする。
次に、図13のステップS24における発電機ブレーキ解放制御処理のサブルーチンについて説明する。
図24は本発明の第1の実施の形態における発電機ブレーキ解放制御処理のサブルーチンを示す図である。
前記発電機ブレーキ係合制御処理において、発電機ブレーキB(図10)を係合している間、所定のエンジントルクTEが反力として発電機16のロータ21に加わるので、発電機ブレーキBを単に解放すると、エンジントルクTEがロータ21に伝達されるのに伴って、発電機トルクTG及びエンジントルクTEが大きく変化し、ショックが発生してしまう。
そこで、前記車両制御装置51において、前記ロータ21に伝達されるエンジントルクTEが推定又は算出され、前記発電機ブレーキ解放制御処理手段は、推定又は算出されたエンジントルクTEに相当するトルク、すなわち、エンジントルク相当分を読み込み、該エンジントルク相当分を発電機目標トルクTG* としてセットする。続いて、前記発電機トルク制御処理手段が図20の発電機トルク制御処理を行った後、ステップS25〜S27において行われたように、前記駆動軸トルク推定処理手段は駆動軸トルクTR/OUTを推定し、駆動モータ目標トルク算出処理手段は駆動モータ目標トルクTM* を算出し、決定して駆動モータ制御装置49に送り、該駆動モータ制御装置49において、前記駆動モータ制御処理手段は駆動モータ目標トルクTM* に基づいて駆動モータ25のトルク制御を行い、駆動モータトルクTMを制御する。
そして、発電機トルク制御処理が開始された後、所定時間が経過すると、前記発電機ブレーキ解放制御処理手段が、発電機ブレーキBを解放し、発電機目標回転速度NG* に0〔rpm〕をセットした後、発電機回転速度制御手段は図22の発電機回転速度制御処理を行う。続いて、ステップS25〜S27において行われたように、前記駆動軸トルク推定処理手段は駆動軸トルクTR/OUTを推定し、駆動モータ目標トルク算出処理手段は駆動モータ目標トルクTM* を算出し、決定して駆動モータ制御装置49に送り、該駆動モータ制御装置49において、前記駆動モータ制御処理手段は駆動モータ目標トルクTM* に基づいて駆動モータ25のトルク制御を行い、駆動モータトルクTMを制御する。なお、前記エンジントルク相当分は、エンジントルクTEに対する発電機トルクTGのトルク比を学習することによって推定又は算出される。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS24−1 エンジントルク相当分を発電機目標トルクTG* にセットする。
ステップS24−2 発電機トルク制御処理を行う。
ステップS24−3 駆動軸トルクTR/OUTを推定する。
ステップS24−4 駆動モータ目標トルクTM* を決定する。
ステップS24−5 駆動モータ制御処理を行う。
ステップS24−6 所定時間が経過したかどうかを判断する。所定時間が経過した場合はステップS24−7に進み、経過していない場合はステップS24−2に戻る。
ステップS24−7 発電機ブレーキBを解放する。
ステップS24−8 発電機目標回転速度NG* に0〔rpm〕をセットする。
ステップS24−9 発電機回転速度制御処理を行う。
ステップS24−10 駆動軸トルクTR/OUTを推定する。
ステップS24−11 駆動モータ目標トルクTM* を決定する。
ステップS24−12 駆動モータ制御処理を行い、リターンする。
次に、図12のステップS16におけるエンジン停止制御処理のサブルーチンについて説明する。
図25は本発明の第1の実施の形態におけるエンジン停止制御処理のサブルーチンを示す図、図26は本発明の第1の実施の形態におけるエンジン回転速度低減処理のサブルーチンを示す図、図27は本発明の第1の実施の形態におけるエンジンの第1の状態を示す図、図28は本発明の第1の実施の形態におけるエンジンの第2の状態を示す図、図29は本発明の第1の実施の形態におけるエンジン停止制御処理の動作を示すタイムチャート、図30は本発明の第1の実施の形態における目標積算値マップを示す第1の図、図31は本発明の第1の実施の形態における目標積算値マップを示す第2の図、図32は本発明の第1の実施の形態におけるエンジン目標回転速度の補正値を説明する図、図33は本発明の第1の実施の形態におけるエンジン目標回転速度補正処理の動作を示す図である。なお、図30において、横軸に時間を、縦軸に目標積算値Σρ* を、図32において、横軸に時間を、縦軸に積算値Σρ、目標積算値Σρ* 及び補正値δNE* を、図33において、横軸に時間を、縦軸にエンジン目標回転速度NE* 及び補正値δNE* を採ってある。
まず、エンジン11(図10)及び駆動モータ25が駆動され、エンジン11がエンジン目標回転速度NE* に従って、駆動モータ25が駆動モータ目標回転速度NM* に従って駆動されているときに、エンジン11が図17に示される駆動領域AR1から停止領域AR2に移行すると、前記エンジン停止制御処理手段は、発電機ブレーキBが解放されているかどうかを判断する。発電機ブレーキBが解放されておらず、係合させられている場合、前記発電機制御装置47に発電機ブレーキBを開放する旨の指示を送り、前記発電機ブレーキ解放制御処理手段は、図24の発電機ブレーキ解放制御処理を行い、発電機ブレーキBを解放する。
また、前記発電機ブレーキBが解放されている場合、前記エンジン停止制御処理手段は、タイミングt11でエンジン停止要求を発生させてエンジン制御装置46に送り、エンジン11における燃料噴射及び点火を停止させ、スロットル開度θを0〔%〕にする。
ところで、通常、エンジン11は複数のシリンダを備え、各シリンダ内のピストンをクランクシャフトで連結するようになっている。そして、各シリンダは、シリンダ内に空気が吸引されるとともに、燃料が噴射される吸気、空気と燃料との混合気が圧縮される圧縮、混合気が点火される燃焼、及び燃焼後の排気ガスを排出する排気の各工程(状態)に置かれる。
次に、図27及び28に基づいてエンジン11の状態について説明する。
図において、101はシリンダ、102は該シリンダ101内において往復動するピストン、103はピストン102と図示されないクランクシャフトとの間を揺動自在に連結するピストンロッド、105は空気を吸引するための吸気弁、106は排気ガスを排出するための排気弁である。
この場合、4個のシリンダ101が隣接させて配設され、各シリンダ101内のピストン102が、各ピストンロッド103を介してクランクシャフトと連結され、上死点、中点及び下死点の間を往復する。ここで、四気筒のエンジンの場合、各シリンダ101の番号、すなわち、シリンダ番号を#1〜#4とし、点火順序を#1→#3→#4→#2とすると、シリンダ番号#1のシリンダ101が燃焼工程に置かれると、図27及び28に示されるように、シリンダ番号#2〜#4のシリンダ101がそれぞれ排気工程、圧縮工程及び吸気工程に置かれる。そして、各ピストン102を移動させるのに必要な力は、シリンダ番号#1、#3の各シリンダ101において大きく、シリンダ番号#2、#4の各シリンダ101において小さい。
ところが、図27においては、シリンダ番号#1、#4の各シリンダ101においてピストン102の上部がそれぞれ燃焼工程及び吸気工程の中点と下死点との間にあり、シリンダ番号#2、#3の各シリンダ101においてピストン102の上部がそれぞれ排気工程及び圧縮工程の上死点と中点との間にある。すなわち、ピストン102を移動させるのに大きな力の必要となる燃焼工程及び圧縮工程となるシリンダ番号#1、#3の移動量が小さくなるので、エンジン11を始動したときに発生するショックが小さくなる。これに対して、図28においては、シリンダ番号#1、#4の各シリンダ101においてピストン102の上部が燃焼工程及び吸気工程の上死点と中点との間にあり、シリンダ番号#2、#3の各シリンダ101においてピストン102の上部が排気工程及び圧縮工程の中点と下死点との間にある。すなわち、ピストン102を移動させるのに大きな力の必要となる燃焼工程及び圧縮工程となるシリンダ番号#1、#3の移動量が図27と比較して大きくなるので、エンジン11を始動したときに発生するショックが大きくなってしまう。その結果、運転者に与えられるフィーリングを悪くしてしまう。
このことからすると、エンジン11のクランクシャフトの位置をクランク角度ρで表したとき、エンジン11を始動する際に、クランクシャフトが最適クランク角の位置に置かれていると、始動に伴ってショックが発生するのを防止することができる。そこで、本実施の形態においては、エンジン11を停止させる場合、前記最適クランク角の位置を目標停止位置とし、クランクシャフトを目標停止位置に置くようにしている。すなわち、エンジン11を目標停止位置で停止させるようにしている。
そのために、前記エンジン停止制御処理手段は、車両制御装置51においてタイミングt12で発生させられた発電機モード切換信号を読み込み、エンジン目標回転速度NE* を閾値となるアイドリング回転速度Nid(例えば、900〔rpm〕)に設定し、エンジン回転速度NEがアイドリング回転速度Nidになるのを待機する。
そして、タイミングt13でエンジン回転速度NEがアイドリング回転速度Nidになると、前記エンジン停止制御処理手段のエンジン回転速度低減処理手段は、エンジン回転速度低減処理を開始する。すなわち、エンジン回転速度低減処理手段の前処理手段は、前処理を行い、車両制御装置51に内蔵されるタイマによる計時を開始し、発電機16を駆動し、アイドリング回転速度Nidで時間τ1(例えば、500〔ms〕)だけエンジン11を空回しする。これによって、燃料噴射及び点火が停止させられた後のエンジン11の各シリンダ101内の圧力のばらつきをなくすことができる。
続いて、タイミングt14で、エンジン回転速度低減処理手段の低減開始基準位置検出処理手段は、低減開始基準位置検出処理を開始し、クランク角度検出センサ56からクランク角度ρを読み込み、該クランク角度ρに基づいて、エンジン11を目標停止位置で停止させようとしたときの、エンジン回転速度NEの低減を開始する基準となる低減開始基準位置を検出する。なお、該低減開始基準位置は、前記目標停止位置、及びクランクシャフトを目標停止位置まで移動させる際の移動時間、移動速度等に基づいてあらかじめ算出され、設定され、クランク角度ρによって表される。
そして、低減開始基準位置検出処理が開始され、低減開始基準位置が検出されてから所定の時間τ2(例えば、2〜1000〔ms〕)が経過すると、タイミングt15でると、前記エンジン回転速度低減処理手段は、エンジン回転速度NEの低減を開始する。
この場合、所定の時間τ3、本実施の形態においては、1000〔ms〕内に、エンジン回転速度NEが0〔rpm〕にされ、かつ、前記クランクシャフトの位置が、低減開始基準位置から目標停止位置まで移動させられる。
そのために、前記エンジン回転速度低減処理手段のエンジン目標回転速度取得処理手段91(図1)は、エンジン目標回転速度取得処理を行い、前記エンジン回転速度NEの低減が開始されてからエンジン回転速度NEが0〔rpm〕にされるまでのエンジン目標回転速度NE* を次の式で逐次算出することによって取得する。
NE* ←NE* −εNE*
なお、前記エンジン目標回転速度NE* を、エンジン回転速度NEの低減が開始されてからの経過時間と対応させてあらかじめ設定し、車両制御装置51の記録装置にエンジン目標回転速度マップとして記録しておくこともできる。その場合、前記エンジン回転速度取得処理手段は、前記エンジン目標回転速度マップを参照し、エンジン回転速度NEの低減が開始されてからの経過時間に対応するエンジン目標回転速度NE* を読み出すことによって取得する。
なお、該エンジン目標回転速度NE* を算出するための値εNE* は、低減開始基準位置が検出された時点のエンジン回転速度NE、及び前記時間τ3に基づいて、次のように設定される。すなわち、本実施の形態において、低減開始基準位置が検出された時点のエンジン回転速度NEは900〔rpm〕であるので、前記クランクシャフトの位置が、低減開始基準位置から目標停止位置まで移動する間にエンジン回転速度NEを900〔rpm〕から0〔rpm〕にする必要がある。
したがって、エンジン回転速度NEの低減が開始されてから、エンジン回転速度NEが0〔rpm〕になるまでの減速度βは、
β=(900−0)/1000
=0.9〔rpm/ms〕
になる。そして、前記エンジン目標回転速度NE* の初期値が900〔rpm〕にされ、前記減速度βを利用して、前記エンジン回転速度NEの低減が開始されてから制御タイミングが経過するごとにエンジン目標回転速度NE* から減算される値εNE* を算出することができる。
続いて、前記エンジン回転速度低減処理手段の発電機目標回転速度算出処理手段は、発電機目標回転速度算出処理を行い、前記リングギヤ回転速度NR及びエンジン目標回転速度NE* を読み込み、該リングギヤ回転速度NR及びエンジン目標回転速度NE* に基づいて、前記回転速度関係式によって、発電機目標回転速度NG* を算出し、発電機制御装置47に送る。そして、該発電機制御装置47において、図22の発電機回転速度制御処理が行われ、発電機回転速度NGが発電機目標回転速度NG* になるように発電機16の回転速度が制御される。
続いて、ステップS25〜S27において行われたように、前記駆動軸トルク推定処理手段は駆動軸トルクTR/OUTを推定し、駆動モータ目標トルク算出処理手段は駆動モータ目標トルクTM* を算出し、決定して駆動モータ制御装置49に送り、該駆動モータ制御装置49において、前記駆動モータ制御処理手段は駆動モータ目標トルクTM* に基づいて駆動モータ25のトルク制御を行い、駆動モータトルクTMを制御する。
このようにして、前記エンジン目標回転速度NE* が取得され、該エンジン目標回転速度NE* に基づいて発電機目標回転速度NG* が算出され、発電機16の回転速度が制御され、エンジン回転速度NEが徐々に低くされる。
ところで、エンジン11、発電機16等における摩擦力にばらつきがあったり、潤滑用及び冷却用の油の温度又は粘性にばらつきがあったりすると、エンジン回転速度NEが0〔rpm〕になったときに、前記クランクシャフトを目標停止位置に置くことが困難になってしまう。
そこで、前記エンジン目標回転速度NE* を所定の補正切替タイミングごとに補正して切り替えるようにしている。
そのために、前記減速度βでエンジン回転速度NEを低減させたときの、低減開始基準位置からの理論上のクランク角度ρの偏位量が、クランク角度ρの目標となる積算値としてあらかじめ算出され、目標偏位量を表す目標積算値Σρ* として設定される。そして、該目標積算値Σρ* は、エンジン回転速度NEの低減が開始されてからの経過時間と対応させて、図30及び31に示されるような目標偏位量マップとしての、かつ、目標積算値マップとして設定され、車両制御装置51の記録装置に記録される。なお、本実施の形態において、目標積算値Σρ* は、クランクシャフトと連結された図示されないフライホイールの位置を表す0〜1000の範囲の指標値として設定される。
そして、エンジン回転速度NEの低減が開始されると、前記エンジン回転速度低減処理手段のクランク角度取得処理手段92は、クランク角度取得処理を行い、制御タイミングごとに実際のクランク角度ρを読み込み、取得する。次に、前記エンジン回転速度低減処理手段のクランク角度偏位量算出処理手段としての積算値算出処理手段は、クランク角度偏位量算出処理としての積算値算出処理を行い、低減開始基準位置からのクランク角度ρの偏位量としての積算値Σρを算出する。この場合、該積算値Σρは、初期値を0とし、制御タイミングごとにクランク角度ρの変化量Δρを算出し、積算することによって得られる。
続いて、前記エンジン回転速度低減処理手段のエンジン目標回転速度補正値算出処理手段は、エンジン目標回転速度補正値算出処理を行い、補正切替タイミングであるかどうかを判断し、補正切替タイミングである場合、エンジン目標回転速度NE* の補正値δNE* を算出する。なお、前記補正切替タイミングは、前記制御タイミングより長い時間間隔、例えば、50〔ms〕ごとに設定される。本実施の形態においては、1000〔ms〕のうちにエンジン回転速度NEを0〔rpm〕にする必要があるので、20個の補正切替タイミングが設定される。
すなわち、エンジン目標回転速度補正値算出処理手段は、補正切替タイミングにおける積算値Σρを読み込むとともに、前記目標積算値マップを参照して、エンジン回転速度NEの低減が開始されてからの経過時間に対応する目標積算値Σρ* を読み出し、積算値Σρと目標積算値Σρ* との偏差ΔΣρ
ΔΣρ=Σρ* −Σρ
を算出し、更に、該偏差ΔΣρに基づいて、図32に示されるようなエンジン目標回転速度NE* の補正値δNE*
δNE* =k・ΔΣρ
を算出する。なお、kは定数である。この場合、目標積算値Σρ* が積算値Σρより大きく、偏差ΔΣρが正の値を採ると、補正値δNE* が正の値を採り、目標積算値Σρ* が積算値Σρより小さく、偏差ΔΣρが負の値を採ると、補正値δNE* は負の値を採る。
続いて、前記エンジン回転速度低減処理手段のエンジン目標回転速度補正処理手段93は、エンジン目標回転速度補正処理を行い、前記エンジン目標回転速度マップを参照して、補正切替タイミングにおけるエンジン目標回転速度NE* を読み出し、前記補正値δNE* に基づいて、次の式のようにエンジン目標回転速度NE* を補正する。
NE* ←NE* +δNE*
なお、図33において、L11は補正がされる前の記録装置から読み出されたエンジン目標回転速度NE* 、L12は補正がされた後のエンジン目標回転速度NE* である。図に示されるように、エンジン目標回転速度NE* は、補正切替タイミングごとに補正され、次の補正切替タイミングまで同じ値にされる。
このようにして、補正切替タイミングごとにエンジン目標回転速度NE* が補正され、エンジン回転速度NEが次第に0〔rpm〕に近づけられる。
ところで、エンジン回転速度NEが0〔rpm〕に近い状態でエンジン回転速度NEの制御をし続けていると、ワンウェイクラッチFがロックする可能性がある。
そこで、前記エンジン回転速度低減処理手段の終了条件成立判断処理手段は、終了条件成立判断処理を行い、エンジン回転速度NEの制御を終了するための終了条件が成立したかどうかを、エンジン回転速度NEが所定の値、すなわち、停止回転速度NEth2(例えば、50〔rpm〕)以下であるかどうかによって判断し、エンジン回転速度NEが停止回転速度NEth2以下である場合、終了条件が成立したと判断する。なお、停止回転速度NEth2(例えば、50〔rpm〕)を、エンジン11と発電機16との間に配設されたダンパ装置Dpの共振回転速度より低く設定すると、ダンパ装置Dpの共振回転速度を素早く抜けることができる。したがって、エンジン11の停止時に発生する振動を小さくすることができる。
そして、タイミングt16で終了条件が成立すると、前記エンジン回転速度低減処理手段は処理を終了する。
続いて、前記エンジン停止制御処理手段は発電機制御装置47に送る発電機目標トルクTG* を零にして発電機16のトルク制御を行う。
そして、タイミングt17でエンジン回転速度NEが0〔rpm〕になると、前記エンジン停止制御処理手段は、発電機制御装置47に発電機16の駆動を停止させる指示を送る。発電機制御装置47は、発電機16に対するスイッチングを停止させ、発電機16のシャットダウンを行う。
このように、本実施の形態においては、補正切替タイミングごとに目標積算値Σρ* と積算値Σρとの偏差ΔΣρに基づいて補正値δNE* が算出され、該補正値δNE* に基づいてエンジン目標回転速度NE* が補正されるようになっているので、例えば、エンジン11、発電機16等における摩擦力にばらつきがあったり、潤滑用及び冷却用の油の温度又は粘性にばらつきがあったり、エンジン回転速度NEの低減中にハイブリッド型車両の加減速があったりしても、エンジン回転速度NEが0〔rpm〕になったときに、前記クランクシャフトを目標停止位置に確実に置くことができる。すなわち、エンジン11を目標停止位置で確実に停止させることができる。
そして、その後、エンジン11を最適クランク角で始動することができるので、始動に伴ってショックが発生するのを防止することができる。
また、エンジン11を停止させた後に、クランクシャフトを最適クランク角の位置に移動させる必要がないので、クランクシャフトを回転させることによるトルク変動が発生することがなく、さらに、エンジン11を始動する際に、クランクシャフトを最適クランク角の位置に移動させる必要がないので、エンジン11を始動するタイミングが遅くならい。したがって、車両に乗車してる人に違和感を与えることがなくなる。
そして、本実施の形態のように、車両駆動装置がハイブリッド型車両に搭載されている場合においても、クランクシャフトを目標停止位置に確実に置くことができる。
次に、図25のフローチャートについて説明する。
ステップS16−1 発電機ブレーキBが解放されているかどうかを判断する。発電機ブレーキBが解放されている場合はステップS16−3に、解放されていない場合はステップS16−2に進む。
ステップS16−2 発電機ブレーキ解放制御処理を行う。
ステップS16−3 燃料噴射及び点火を停止させる。
ステップS16−4 スロットル開度θを0〔%〕にする。
ステップS16−5 エンジン回転速度低減処理を行う。
ステップS16−6 発電機16に対するスイッチングを停止させ、リターンする。
次に、図26のフローチャートについて説明する。
ステップS16−5−1 エンジン回転速度低減処理の開始時かどうかを判断する。エンジン回転速度低減処理の開始時である場合はステップS16−5−3に、エンジン回転速度低減処理の開始時でない場合はステップS16−5−2に進む。
ステップS16−5−2 低減開始基準位置からのクランク角度ρの積算値Σρを算出する。
ステップS16−5−3 低減開始基準位置を検出する。
ステップS16−5−4 エンジン目標回転速度NE* を取得する。
ステップS16−5−5 補正切替タイミングであるかどうかを判断する。補正切替タイミングである場合はステップS16−5−6に、補正切替タイミングでない場合はステップS16−5−8に進む。
ステップS16−5−6 補正値δNE* を算出する。
ステップS16−5−7 エンジン目標回転速度NE* に補正量δNE* を加算した値をエンジン目標回転速度NE* にする。
ステップS16−5−8 発電機目標回転速度NG* を算出する。
ステップS16−5−9 発電機回転速度制御処理を行う。
ステップS16−5−10 駆動軸トルクTR/OUTを推定する。
ステップS16−5−11 駆動モータ目標トルクTM* を決定する。
ステップS16−5−12 駆動モータ制御処理を行う。
ステップS16−5−13 エンジン回転速度NEが停止回転速度NEth2以下であるかどうかを判断する。エンジン回転速度NEが停止回転速度NEth2以下である場合はステップS16−5−14に進み、エンジン回転速度NEが停止回転速度NEth2より大きい場合はステップS16−5−1に戻る。
ステップS16−5−14 発電機トルク制御処理を行い、リターンする。
図34は本発明の第1の実施の形態におけるエンジン停止制御処理を開始する前の状態を表す第1の速度線図、図35は本発明の第1の実施の形態におけるエンジン停止制御処理を開始したときの第2の速度線図、図36は本発明の第1の実施の形態におけるエンジン停止制御処理を行っている状態を表す第3の速度線図である。
各図において、破線は、ハイブリッド型車両が停止させられているときのリングギヤ回転速度NR、エンジン回転速度NE及び発電機回転速度NGを表す。そして、図34において、実線は、エンジン11(図6)及び駆動モータ25が駆動され、発電機ブレーキBが係合させられているときの状態を表す。図34に示された状態で、エンジン停止制御処理が開始されると、エンジン目標回転速度NE* が減速度βで低くされる。その結果、図35に示されるように、エンジン回転速度NEが矢印A11方向に徐々に低くされる。
この場合、前述されたように、エンジン11、発電機16等における摩擦力にばらつきがあったり、潤滑用及び冷却用の油の温度又は粘性にばらつきがあったりして、図36に示されるように、リングギヤ回転速度NRが矢印A12方向に変動して、駆動モータ回転速度NMが同様に変動しても、エンジン回転速度NEを安定させて低減させることができる。
このように、車両駆動装置がハイブリッド型車両に搭載されている場合においても、エンジン停止制御処理を終了したときに、クランクシャフトを目標停止位置に確実に置くことができ、エンジン11を目標停止位置で確実に停止させることができる。
次に、前記エンジン目標回転速度NE* を補正するに当たり、補正値δNE* に重み付けをするようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。
図37は本発明の第2の実施の形態における目標積算値マップを示す第1の図、図38は本発明の第2の実施の形態における目標積算値マップを示す第2の図、図39は本発明の第2の実施の形態におけるエンジン目標回転速度補正処理の動作を示す図である。なお、図37において、横軸に時間を、縦軸に目標積算値Σρ* 及び重みwを、図39において、横軸に時間を、縦軸にエンジン目標回転速度NE* 及び補正値δNE* を採ってある。
この場合、エンジン目標回転速度NE* を所定の補正切替タイミングごとに補正して切り替えるに当たり、目標偏位量としての目標積算値Σρ* に加えて重みwが設定され、エンジン回転速度NEの低減が開始されてからの経過時間と対応させて、図37及び38に示されるような目標偏位量マップとしての、かつ、目標積算値マップとして設定され、車両制御装置51(図10)の記録装置に記録される。
そして、エンジン回転速度NEの低減が開始されると、前記エンジン回転速度低減処理手段のクランク角度取得処理手段92(図1)は、クランク角度取得処理を行い、制御タイミングごとに実際のクランク角度ρを読み込み、取得する。次に、前記エンジン回転速度低減処理手段のクランク角度偏位量算出処理手段としての積算値算出処理手段は、クランク角度偏位量算出処理としての積算値算出処理を行い、低減開始基準位置からのクランク角度ρの偏位量としての積算値Σρを算出する。
続いて、前記エンジン回転速度低減処理手段のエンジン目標回転速度補正値算出処理手段は、エンジン目標回転速度補正値算出処理を行い、補正切替タイミングであるかどうかを判断し、補正切替タイミングである場合、エンジン目標回転速度NE* の補正値δNE* を算出する。
すなわち、エンジン目標回転速度補正値算出処理手段は、補正切替タイミングにおける積算値Σρを読み込むとともに、前記目標積算値マップを参照して、エンジン回転速度NEの低減が開始されてからの経過時間に対応する目標積算値Σρ* 及び重みwを読み出し、積算値Σρと目標積算値Σρ* との偏差ΔΣρ
ΔΣρ=Σρ* −Σρ
を算出し、更に、該偏差ΔΣρに基づいて、図39に示されるようなエンジン目標回転速度NE* の補正値δNE*
δNE* =k・w・ΔΣρ
を算出する。なお、kは定数である。このように、前記偏差ΔΣρに基づいて補正値δNE* を算出するに当たり、重み付けが行われる。
続いて、前記エンジン回転速度低減処理手段のエンジン目標回転速度補正処理手段93は、エンジン目標回転速度補正処理を行い、エンジン目標回転速度マップを参照して、補正切替タイミングにおけるエンジン目標回転速度NE* を読み出し、前記補正値δNE* に基づいて、次の式のようにエンジン目標回転速度NE* を補正する。
NE* ←NE* +δNE*
なお、図39において、L21は補正がされる前の記録装置から読み出されたエンジン目標回転速度NE* 、L22は補正がされた後のエンジン目標回転速度NE* 、L31は重み付けが行われない場合(第1の実施の形態)のエンジン目標回転速度NE* 、L32は重み付けが行われない場合の補正値δNE* である。
ところで、前記重みwは、エンジン回転速度NEの低減が開始されてからの経過時間が短いほど小さく、エンジン回転速度NEの低減が開始されてからの経過時間が長いほど大きくされ、したがって、エンジン回転速度NEが高いほど小さく、エンジン回転速度NEが低いほど大きくされる。
その結果、エンジン回転速度NEの低減が開始されてからの経過時間が長くなって、エンジン回転速度NEが低くなっても、重みwがその分大きくされ、補正値δNE* が大きくされるので、エンジン目標回転速度NE* の補正を適正に行うことができる。そして、エンジン11を確実に目標停止位置で停止させることができる。
次に、補正切替タイミングごとに、エンジン目標回転速度NE* の変化率ΔNE* を算出するようにした本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図40は本発明の第3の実施の形態におけるエンジン回転速度低減処理のサブルーチンを示す図、図41は本発明の第3の実施の形態におけるエンジン停止制御処理の動作を示すタイムチャート、図42は本発明の第3の実施の形態におけるクランク角度の説明図、図43は本発明の第3の実施の形態におけるエンジン目標回転速度の推移を示す概念図である。なお、図43において、横軸に時間を、縦軸にエンジン目標回転速度NE* を採ってある。
この場合、第1の実施の形態と同様に、エンジン停止制御処理手段が、タイミングt11(図29)でエンジン11(図10)における燃料噴射及び点火を停止させ、スロットル開度θを0〔%〕にし、タイミングt12で車両制御装置51において発生させられた発電機モード切換信号を読み込み、エンジン目標回転速度NE* を閾値となるアイドリング回転速度Nid(例えば、900〔rpm〕)に設定し、エンジン回転速度NEがアイドリング回転速度Nidになるのを待機する。
そして、タイミングt13でエンジン回転速度NEがアイドリング回転速度Nidになると、前記エンジン停止制御処理手段のエンジン回転速度低減処理手段は、エンジン回転速度低減処理を開始する。すなわち、エンジン回転速度低減処理手段の前処理手段は、前処理を行い、車両制御装置51に内蔵される前記タイマによる計時を開始し、発電機16を駆動し、アイドリング回転速度Nidで時間τ1(例えば、500〔ms〕)だけエンジン11を空回しする。これによって、燃料噴射及び点火が停止させられた後のエンジン11の各シリンダ101(図27)内の圧力のばらつきをなくすことができる。
続いて、所定のタイミングt21で前記エンジン回転速度低減処理手段はエンジン回転速度NEの低減を開始する。そのために、前記エンジン回転速度低減処理手段の低減開始位置読込処理手段は、低減開始位置読込処理を行い、クランク角度検出センサ56からその時点のクランク角度ρを読み込み、低減開始位置Spとして設定する。
また、前記エンジン回転速度低減処理手段の総移動量算出処理手段は、総移動量算出処理を行い、エンジン回転速度NEの低減が開始されたときのエンジン回転速度NE、本実施の形態においては、900〔rpm〕(アイドリング回転速度Nid)を所定の減速度β1、本実施の形態においては、900〔ms/s〕で減速し、0〔rpm〕にしたときにクランクシャフトを目標停止位置Sgに移動させるのに必要な移動量γを算出する。
この場合、初期速度が900〔rpm〕であり、所定の時間τ11、本実施の形態においては、1〔s〕間でエンジン回転速度NEが0〔rpm〕にされるので、目標停止位置Sgに移動させるのに必要なエンジン11の回転数RXは、
RX=(900/60)×1−(1/2)×(900/60)×12
=7.5〔回転〕
になる。したがって、移動量γは、
γ=7.5×360
=2700〔deg〕
になる。
続いて、前記総移動量算出処理手段は、目標停止位置Sgから移動量γ(7.5〔回転〕)分だけ回転方向における上流側のクランク角度ρの位置を基準位置Ssとして算出し、更に低減開始位置Spと前記基準位置Ssとの差ΔSを算出する。なお、前記基準位置Ssは、理論上、第1の実施の形態における低減開始基準位置に相当するが、本実施の形態においては、前記基準位置Ssでエンジン回転速度NEの低減が開始されるわけではなく、低減開始位置Spが別途設定される。
そして、前記総移動量算出処理手段は、前記移動量γに差ΔSを加算して、低減開始位置Spから目標停止位置Sgまでのクランクシャフトが移動するべき総移動量Tγ
Tγ=γ+ΔS
を算出する。
続いて、前記エンジン回転速度低減処理手段の変化率算出処理手段は、変化率算出処理を行い、現在のエンジン目標回転速度NE* 及び前記総移動量Tγを読み込み、クランクシャフトを総移動量Tγだけ移動させる間に現在のエンジン目標回転速度NE* を0〔rpm〕にするのに必要なエンジン目標回転速度NE* の変化率dNE*
dNE* =NE* ・NE* ×3/Tγ
=NE* ・NE* ×3/(γ+ΔS)
を算出する。
そして、前記エンジン回転速度低減処理手段のエンジン目標回転速度算出処理手段は、エンジン目標回転速度算出処理を行い、前記変化率dNE* に基づいてエンジン目標回転速度NE* を算出する。
続いて、前記エンジン回転速度低減処理手段の発電機目標回転速度算出処理手段は、発電機目標回転速度算出処理を行い、前記リングギヤ回転速度NR及びエンジン目標回転速度NE* を読み込み、該リングギヤ回転速度NR及びエンジン目標回転速度NE* に基づいて、前記回転速度関係式によって、発電機目標回転速度NG* を算出し、発電機制御装置47に送る。そして、該発電機制御装置47において、図22の発電機回転速度制御処理が行われ、発電機回転速度NGが発電機目標回転速度NG* になるように発電機16のトルク制御が行われる。
続いて、ステップS25〜S27において行われたように、前記駆動軸トルク推定処理手段は駆動軸トルクTR/OUTを推定し、駆動モータ目標トルク算出処理手段は駆動モータ目標トルクTM* を算出し、決定して駆動モータ制御装置49に送り、該駆動モータ制御装置49において、前記駆動モータ制御処理手段は駆動モータ目標トルクTM* に基づいて駆動モータ25のトルク制御を行い、駆動モータトルクTMを制御する。
このようにして、エンジン目標回転速度NE* に基づいて発電機目標回転速度NG* が算出され、発電機16の回転速度制御が行われる。
ところで、本実施の形態においては、エンジン11を目標停止位置Sgで停止させるために、前記エンジン目標回転速度NE* を所定の補正切替タイミングごとに補正して切り替えるようにしている。なお、該補正切替タイミングは、第1の実施の形態と同様に、制御タイミングより長い時間間隔、例えば、50〔ms〕ごとに設定される。
そして、エンジン回転速度NEの低減が開始されると、前記エンジン回転速度低減処理手段のクランク角度取得処理手段92(図1)は、クランク角度取得処理を行い、制御タイミングごとに実際のクランク角度ρを読み込み、取得する。次に、前記エンジン回転速度低減処理手段のクランク角度偏位量算出処理手段としての積算値算出処理手段は、クランク角度偏位量算出処理としての積算値算出処理を行い、前記低減開始位置Spからのクランク角度ρの偏位量としての積算値Σρを算出する。この場合、該積算値Σρは、初期値を0とし、制御タイミングごとにクランク角度ρの変化量Δρを算出し、積算することによって得られる。
続いて、前記エンジン回転速度低減処理手段の残りの移動量算出処理手段は、残りの移動量算出処理を行い、補正切替タイミングであるかどうかを判断し、補正切替タイミングである場合、現在のエンジン回転速度NEを読み込むとともに、前記総移動量Tγから積算値Σρを減算した値によって表される目標停止位置までの移動量、すなわち、残りの移動量Pr
Pr=Tγ−Σρ
を算出する。そして、前記変化率算出処理手段は、残りの移動量Pr及びエンジン目標回転速度NE* に基づいてクランクシャフトを移動量Prだけ移動させる間に現在のエンジン回転速度NEを0〔rpm〕にするのに必要なエンジン目標回転速度NE* の変化率dNE*
dNE* =NE* ・NE* ×3/Pr
=NE* ・NE* ×3/(Tγ−Σρ)
を算出する。この場合、前記変化率算出処理手段によってエンジン目標回転速度補正値算出処理手段が構成され、該エンジン目標回転速度補正値算出処理手段は、エンジン目標回転速度補正値算出処理を行い、前記変化率dNE* を補正値として算出する。なお、総移動量算出処理手段及び残りの移動量算出処理手段によって移動量算出処理手段が構成され、総移動量算出処理及び残りの移動量算出処理によって移動量算出処理が構成される。
このように、補正切替タイミングになるごとに変化率dNE* が算出されると、前記エンジン回転速度低減処理手段のエンジン目標回転速度補正処理手段93は、エンジン目標回転速度補正処理を行い、次の式のようにエンジン目標回転速度NE* を算出し、補正する。
NE* ←NE* ・dNE*
したがって、図43に示されるように、変化率dNE* に基づいてエンジン目標回転速度NE* が補正される。なお、エンジン目標回転速度NE* は、補正切替タイミングごとに補正され、次の補正切替タイミングまで同じ値にされる。
このようにして、補正切替タイミングごとにエンジン目標回転速度NE* が補正され、エンジン回転速度NEが次第に0〔rpm〕に近づけられる。
ところで、第1の実施の形態と同様に、エンジン回転速度NEが0〔rpm〕に近い状態でエンジン回転速度NEの制御をし続けていると、ワンウェイクラッチF(図6)がロックする可能性がある。
そこで、第1の実施の形態と同様に、前記エンジン回転速度低減処理手段の終了条件成立判断処理手段は、終了条件成立判断処理を行い、エンジン回転速度NEの制御を終了するための終了条件が成立したかどうかを、エンジン回転速度NEが停止回転速度NEth2(例えば、50〔rpm〕)以下であるかどうかによって判断し、エンジン回転速度NEが停止回転速度NEth2以下である場合、終了条件が成立したと判断する。なお、停止回転速度NEth2(例えば、50〔rpm〕)を、エンジン11と発電機16との間に配設された前記ダンパ装置Dpの共振回転速度より低く設定すると、ダンパ装置Dpの共振回転速度を素早く抜けることができる。したがって、エンジン11の停止時に発生する振動を小さくすることができる。
そして、タイミングt16で終了条件が成立すると、前記エンジン回転速度低減処理手段は処理を終了する。
続いて、前記エンジン停止制御処理手段は発電機制御装置47に送る発電機目標トルクTG* を零にして発電機16のトルク制御を行う。
そして、タイミングt17でエンジン回転速度NEが0〔rpm〕になると、前記エンジン停止制御処理手段は、発電機制御装置47に発電機16の駆動を停止さける指示を送る。発電機制御装置47は、発電機16に対するスイッチングを停止させ、発電機16のシャットダウンを行う。
本実施の形態においては、総移動量Tγ及び積算値Σρに基づいてエンジン回転速度NEを低減させるためのエンジン目標回転速度NE* が算出され、補正されるので、エンジン目標回転速度マップ及び目標積算値マップが不要になる。したがって、ハイブリッド型車両駆動制御装置のコストを低くすることができる。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS16−5−21 エンジン回転速度低減処理の開始時かどうかを判断する。エンジン回転速度低減処理の開始時である場合はステップS16−5−23に、エンジン回転速度低減処理の開始時でない場合はステップS16−5−22に進む。
ステップS16−5−22 低減開始位置Spからのクランク角度ρの積算値Σρを算出する。
ステップS16−5−23 総移動量Tγに基づいて変化率dNE* を算出する。
ステップS16−5−24 補正切替タイミングかどうかを判断する。補正切替タイミングである場合はステップS16−5−25に、補正切替タイミングでない場合はステップS16−5−27に進む。
ステップS16−5−25 残りの移動量Prを算出する。
ステップS16−5−26 変化率dNE* を算出する。
ステップS16−5−27 変化率dNE* に基づいてエンジン目標回転速度NE* を算出し、補正する。
ステップS16−5−28 発電機目標回転速度NG* を算出する。
ステップS16−5−29 発電機回転速度制御処理を行う。
ステップS16−5−30 駆動軸トルクTR/OUTを推定する。
ステップS16−5−31 駆動モータ目標トルクTM* を決定する。
ステップS16−5−32 駆動モータ制御処理を行う。
ステップS16−5−33 エンジン回転速度NEが停止回転速度NEth2以下であるかどうかを判断する。エンジン回転速度NEが停止回転速度NEth2以下である場合はステップS16−5−34に進み、エンジン回転速度NEが停止回転速度NEth2より大きい場合はステップS16−5−21に戻る。
ステップS16−5−34 発電機トルク制御処理を行い、リターンする。
ところで、前記第1、第2の実施の形態においては、前記クランク角度ρを検出するためにクランク角度検出センサ56を使用しているが、該クランク角度検出センサ56として使用されるピックアッブセンサは、クランクシャフトが1回転する間にクランク位置ρを1回だけ検出するようになっていて、検出周期が長く、クランク位置ρが検出されてから次にクランク位置ρが検出されるまでの間のクランク位置ρは、補間によって算出する必要がある。したがって、補間によって算出されたクランク位置ρと実際のクランク位置、すなわち、実クランク位置ρAとが異なってしまうことがあり、検出精度がその分低くなってしまう。その結果、クランク角度検出センサ56によって検出されたクランク角度ρに基づいてエンジン回転速度低減処理を行うと、エンジン11を目標停止位置で停止させる際の精度がその分低くなってしまう。
この場合、前記構成の車両駆動装置において、エンジン11と発電機16とは機械的に連結されているので、発電機ロータ位置θGを、所定の基準点からの角度である機械角で表したときに、前記クランクシャフトの実クランク角度ρAと発電機ロータ位置θGとは互いに対応して同じ周期で変化する。
そこで、発電機ロータ位置センサ38によって検出された発電機ロータ位置θGに基づいてクランク角度ρGを算出し、前記クランク角度ρに代えて、算出されたクランク角度ρGに基づいてエンジン回転速度低減処理を行うようにした本発明の第4の実施の形態について説明する。
図44は本発明の第4の実施の形態におけるエンジン回転速度低減処理のサブルーチンを示す図、図45は本発明の第4の実施の形態におけるエンジン停止制御処理の動作を示すタイムチャートである。
まず、エンジン11(図10)及び駆動モータ25が駆動され、エンジン11がエンジン目標回転速度NE* に従って、駆動モータ25が駆動モータ目標回転速度NM* に従って駆動されているときに、エンジン11が図17に示される駆動領域AR1から停止領域AR2に移行すると、前記エンジン停止制御処理手段は、発電機ブレーキBが解放されているかどうかを判断する。発電機ブレーキBが解放されておらず、係合させられている場合、前記発電機制御装置47に発電機ブレーキBを開放する旨の指示を送り、前記発電機ブレーキ解放制御処理手段は、図24の発電機ブレーキ解放制御処理を行い、発電機ブレーキBを解放する。
また、前記発電機ブレーキBが解放されている場合、前記エンジン停止制御処理手段は、タイミングt31でエンジン停止要求を発生させてエンジン制御装置46に送り、エンジン11における燃料噴射及び点火を停止させ、スロットル開度θを0〔%〕にする。
次に、前記エンジン停止制御処理手段は、車両制御装置51においてタイミングt32で発生させられた発電機モード切換信号を読み込み、エンジン目標回転速度NE* を閾値となるアイドリング回転速度Nid(例えば、900〔rpm〕)に設定し、エンジン回転速度NEがアイドリング回転速度Nidになるのを待機する。
そして、タイミングt33でエンジン回転速度NEがアイドリング回転速度Nidになると、前記エンジン停止制御処理手段のエンジン回転速度低減処理手段は、エンジン回転速度低減処理を開始する。すなわち、エンジン回転速度低減処理手段の前処理手段は、前処理を行い、発電機16を駆動し、所定の発電機目標回転速度NG* で回転させることによって、エンジン11をアイドリング回転速度Nidで時間τ21(例えば、500〔ms〕)だけ空回しする。これによって、燃料噴射及び点火が停止させられた後のエンジン11の各シリンダ101(図27)内の圧力のばらつきをなくすことができる。
ところで、このように、エンジン11の各シリンダ101内の圧力のばらつきがなくなると、前述されたように、低減開始基準位置を検出し、該低減開始基準位置に基づいて、エンジン回転速度NEの低減が開始されるが、前記出力軸12においては、駆動側部分12aと従動側部分12bとの間にダンパ装置Dpが連結されているので、発電機16のトルク制御が行われ、エンジン11が空回しされる間は、エンジン11内における摩擦によって、前記スプリングdsが撓(たわ)んでダンパ装置Dpに捩れが発生し、駆動側部分12aが従動側部分12bより遅れて回転させられ、クランク角度ρGが実クランク角度ρAよりわずかに大きくなる。したがって、クランク角度ρGをそのまま使用してエンジン回転速度NEの低減を行うと、エンジン11を目標停止位置で精度よく停止させることができない。
そこで、前記エンジン回転速度低減処理手段のクランク角度取得処理手段92(図1)は、クランク角度取得処理を行い、クランク角度ρGを実クランク角度ρAと同期させ、ゼロ点補正を行い、ゼロ点補正が行われた後のクランク角度ρxを取得するようにしている。
そのために、前記クランク角度取得処理手段92の図示されないクランク角度算出処理手段は、クランク角度算出処理を行い、発電機ロータ位置センサ38によって検出された発電機ロータ位置θGを読み込み、該発電機ロータ位置θGに基づいてクランク角度ρGを算出する。続いて、前記クランク角度取得処理手段92の図示されない同期条件成立判定処理手段は、同期条件成立判定処理を行い、タイミングt34から時間τ22が経過する間に、クランク角度ρGを実クランク角度ρAと同期させるに当たり、ダンパ装置Dpに発生する捩れが小さく、かつ、捩れを変動させないための所定の同期条件が成立しているかどうかを判断し、同期条件が成立している場合に、前記クランク角度取得処理手段92の図示されない同期処理手段は、同期処理を行い、所定のタイミングtsでクランク角度検出センサ56によって検出されたクランク角度ρ(ts)、及びクランク角度検出センサ56と同じタイミングtsで発電機ロータ位置センサ38によって検出された発電機ロータ位置θG(ts)を読み込み、クランク角度ρG(ts)とクランク角度ρ(ts)との差、すなわち、角度差Δρ(ts)
Δρ(ts)=ρG(ts)−ρ(ts)
を算出し、該角度差Δρ(ts)に基づいて、クランク角度ρGをゼロ点補正する。この場合、補正後のクランク角度をρxとすると、クランク角度ρxは、前記クランク角度ρGから角度差Δρ(ts)を減算することによって、
ρx=ρG−Δρ(ts)
になる。このように、クランク角度ρGが実クランク角度ρAと同期させられ、ゼロ点補正が行われる。
したがって、クランク角度ρGと実クランク角度ρAとを等しくすることができ、前記ダンパDpのスプリングdsの撓みの影響をなくすことができる。
なお、実クランク角度ρAの基準点と発電機ロータ位置θGの基準点とが異なる場合、各基準点間の角度の差だけクランク角度ρxの値が調整される。
ところで、前記同期処理において、前記角度差Δρ(ts)を算出するタイミングtsで、エンジントルクTEが変動したり、発電機トルクTGが変動したりすると、前記スプリングdsの撓み量が変化し、前記角度差Δρ(ts)が変化して不安定になり、角度差Δρ(ts)を精度よく算出することができない。そこで、前記同期条件成立判定処理手段は、前述されたように、タイミングt34で前記前処理が完了すると、前記同期条件が成立しているかどうかを判断し、同期条件が成立している間に角度差Δρを算出する。
この場合、前記同期条件は第1、第2の条件から成り、前記同期条件成立判定処理手段は、エンジン11が停止させられているかどうかによって第1の条件が成立しているかどうかを判断し、発電機トルクTG及び発電機回転速度NGが安定しているかどうかによって第2の条件が成立しているかどうかを判断し、第1、第2の条件がいずれも成立している場合に、同期条件が成立していると判断する。
本実施の形態においては、時間τ1が経過する間、エンジン11は、燃料噴射及び点火が停止させられた状態に置かれ、発電機16が所定の発電機目標回転速度NG* に基づいて駆動され、発電機トルクTG及び発電機回転速度NGは所定の範囲内に収められる。そこで、前処理が円滑に行われる限り、前記タイミングt34で前記同期条件は成立しており、前記同期処理手段は、角度差Δρ(ts)を算出することができる。なお、エンジン11が回転していない場合、前記クランク角度検出センサ56はクランク角度ρを検出することができないが、前記時間τ22が経過する間、エンジン11は空回しされるので、クランク角度ρを検出することができる。
この場合、発電機ロータ位置センサ38としてレゾルバを使用すると、発電機ロータ位置θGを、補間をする必要がなく、常に精度よく検出することができる。また、タイミングt34でクランク角度検出センサ56によって検出されたクランク角度ρ(ts)は、検出されたものであり、精度が高い。したがって、クランク角度ρxの精度を高くすることができる。
続いて、タイミングt35で、エンジン回転速度低減処理手段の前記低減開始基準位置検出処理手段は、低減開始基準位置検出処理を開始し、クランク角度ρxを読み込み、該クランク角度ρxに基づいて、エンジン11を目標停止位置で停止させようとしたときの、エンジン回転速度NEの低減を開始する基準となる低減開始基準位置を検出する。なお、該低減開始基準位置は、前記目標停止位置、及びクランクシャフトを目標停止位置まで移動させる際の移動時間、移動速度等に基づいてあらかじめ算出され、設定され、クランク角度ρxによって表される。
そして、低減開始基準位置検出処理が開始されてから所定の時間τ23(例えば、2〜1000〔ms〕)が経過して、タイミングt36で低減開始基準位置が検出されると、前記エンジン回転速度低減処理手段は、エンジン回転速度NEの低減を開始する。続いて、補正切替タイミングごとに、前記エンジン目標回転速度補正値算出処理手段は、クランク角度ρxに基づいて、補正値δNE* を算出し、エンジン目標回転速度補正処理手段93はエンジン目標回転速度NE* を補正する。
この場合、所定の時間τ24、本実施の形態においては、1000〔ms〕内に、エンジン回転速度NEが0〔rpm〕にされ、かつ、前記クランクシャフトの位置が、低減開始基準位置から目標停止位置Sg(図42)で移動させられる。
そして、タイミングt37で終了条件が成立すると、前記エンジン回転速度低減処理手段は処理を終了する。
続いて、前記エンジン停止制御処理手段は発電機制御装置47に送る発電機目標トルクTG* を零にして発電機16のトルク制御を行う。
そして、タイミングt38でエンジン回転速度NEが0〔rpm〕になると、前記エンジン停止制御処理手段は、発電機制御装置47に発電機16の駆動を停止させる指示を送る。発電機制御装置47は、発電機16に対するスイッチングを停止させ、発電機16のシャットダウンを行う。
このように、本実施の形態においては、発電機ロータ位置センサ38によって検出された発電機ロータ位置θGに基づいてクランク角度ρxを算出し、該クランク角度ρxに基づいてエンジン回転速度低減処理を行うことができるので、エンジン11を目標停止位置で停止させる際の精度を高くすることができる。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS16−5−41 エンジン回転速度低減処理の開始時かどうかを判断する。エンジン回転速度低減処理の開始時である場合はステップS16−5−43に、エンジン回転速度低減処理の開始時でない場合はステップS16−5−42に進む。
ステップS16−5−42 低減開始基準位置からのクランク角度ρの積算値Σρを算出する。
ステップS16−5−43 同期条件成立判定処理を行う。
ステップS16−5−44 同期処理を行う。
ステップS16−5−45 低減開始基準位置を検出する。
ステップS16−5−46 エンジン目標回転速度NE* を取得する。
ステップS16−5−47 補正切替タイミングであるかどうかを判断する。補正切替タイミングである場合はステップS16−5−48に、補正切替タイミングでない場合はステップS16−5−50に進む。
ステップS16−5−48 補正値δNE* を算出する。
ステップS16−5−49 エンジン目標回転速度NE* に補正量δNE* を加算した値をエンジン目標回転速度NE* にする。
ステップS16−5−50 発電機目標回転速度NG* を算出する。
ステップS16−5−51 発電機回転速度制御処理を行う。
ステップS16−5−52 駆動軸トルクTR/OUTを推定する。
ステップS16−5−53 駆動モータ目標トルクTM* を決定する。
ステップS16−5−54 駆動モータ制御処理を行う。
ステップS16−5−55 エンジン回転速度NEが停止回転速度NEth2以下であるかどうかを判断する。エンジン回転速度NEが停止回転速度NEth2以下である場合はステップS16−5−56に進み、エンジン回転速度NEが停止回転速度NEth2より大きい場合はステップS16−5−41に戻る。
ステップS16−5−56 発電機トルク制御処理を行い、リターンする。
本実施の形態においては、発電機ロータ位置θGに基づいてクランク角度ρxを算出するようになっているが、車両駆動装置において、エンジン11と駆動モータ25とは機械的に連結されているので、駆動モータロータ位置θMを、所定の基準点からの角度である機械角で表したときに、前記クランクシャフトの実クランク角度ρAと駆動モータロータ位置θMとは互いに対応して同じ周期で変化する。
そこで、駆動モータロータ位置センサ39によって検出された駆動モータロータ位置θMに基づいてクランク角度ρMを算出し、前記クランク角度ρに代えて、算出されたクランク角度ρMに基づいてエンジン回転速度低減処理を行うこともできる。
また、本実施の形態においては、クランク角度取得処理が終了した後に、第1、第2の実施の形態と同様の処理を行うようになっているが、クランク角度取得処理が終了した後に、第3の実施の形態と同様の処理を行うことができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両駆動制御装置の機能ブロック図である。 従来の車両駆動制御装置の動作を示すタイムチャートである。 従来のハイブリッド型車両においてブレーキ制御を開始する前の状態を表す第1の速度線図である。 従来のハイブリッド型車両においてブレーキ制御を開始したときの状態を表す第2の速度線図である。 従来のハイブリッド型車両においてブレーキ制御を行っている状態を表す第3の速度線図である。 本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両の概念図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプラネタリギヤユニットの動作説明図である。 本発明の第1の実施の形態における通常走行時の速度線図である。 本発明の第1の実施の形態における通常走行時のトルク線図である。 本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両駆動制御装置の概念図である。 本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両駆動制御装置の動作を示す第1のメインフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両駆動制御装置の動作を示す第2のメインフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両駆動制御装置の動作を示す第3のメインフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における第1の車両要求トルクマップを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における第2の車両要求トルクマップを示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジン目標運転状態マップを示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジン駆動領域マップを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における急加速制御処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における駆動モータ制御処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における発電機トルク制御処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジン始動制御処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における発電機回転速度制御処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における発電機ブレーキ係合制御処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第1の実施の形態における発電機ブレーキ解放制御処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジン停止制御処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジン回転速度低減処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジンの第1の状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジンの第2の状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジン停止制御処理の動作を示すタイムチャートである。 本発明の第1の実施の形態における目標積算値マップを示す第1の図である。 本発明の第1の実施の形態における目標積算値マップを示す第2の図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジン目標回転速度の補正値を説明する図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジン目標回転速度補正処理の動作を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジン停止制御処理を開始する前の状態を表す第1の速度線図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジン停止制御処理を開始したときの第2の速度線図である。 本発明の第1の実施の形態におけるエンジン停止制御処理を行っている状態を表す第3の速度線図である。 本発明の第2の実施の形態における目標積算値マップを示す第1の図である。 本発明の第2の実施の形態における目標積算値マップを示す第2の図である。 本発明の第2の実施の形態におけるエンジン目標回転速度補正処理の動作を示す図である。 本発明の第3の実施の形態におけるエンジン回転速度低減処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第3の実施の形態におけるエンジン停止制御処理の動作を示すタイムチャートである。 本発明の第3の実施の形態におけるクランク角度の説明図である。 本発明の第3の実施の形態におけるエンジン目標回転速度の推移を示す概念図である。 本発明の第4の実施の形態におけるエンジン回転速度低減処理のサブルーチンを示す図である。 本発明の第4の実施の形態におけるエンジン停止制御処理の動作を示すタイムチャートである。
符号の説明
11 エンジン
13 プラネタリギヤユニット
16 発電機
37 駆動輪
47 発電機制御装置
51 車両制御装置
56 クランク角度検出センサ
91 エンジン目標回転速度取得処理手段
92 クランク角度取得処理手段
93 エンジン目標回転速度補正処理手段
CR キャリヤ
R リングギヤ
S サンギヤ

Claims (20)

  1. エンジン回転速度を低減し、エンジンを目標停止位置で停止させるために必要なエンジン目標回転速度を取得するエンジン目標回転速度取得処理手段と、クランクシャフトの位置を表すクランク角度を取得するクランク角度取得処理手段と、前記エンジン回転速度の低減が開始された後に、取得されたクランク角度に基づいて前記エンジン目標回転速度を補正するエンジン目標回転速度補正処理手段とを有するとともに、該エンジン目標回転速度補正処理手段は、エンジンと機械的に連結された電動機械の制御を行ってエンジン回転速度の低減を行うことを特徴とする車両駆動制御装置。
  2. 取得されたクランク角度に基づいて、前記エンジン回転速度の低減を開始する基準となる低減開始基準位置からのクランク角度の偏位量を算出するクランク角度偏位量算出処理手段を有するとともに、前記エンジン目標回転速度補正処理手段は、クランク角度の偏位量に基づいて前記エンジン目標回転速度を補正する請求項1に記載の車両駆動制御装置。
  3. 前記低減開始基準位置からのクランク角度の目標となる偏位量を表す目標偏位量が設定された目標偏位量マップを有するとともに、前記エンジン目標回転速度補正処理手段は、前記目標偏位量と算出されたクランク角度の偏位量との偏差に基づいて前記エンジン目標回転速度を補正する請求項1又は2に記載の車両駆動制御装置。
  4. 前記偏差に基づいてエンジン目標回転速度の補正値を算出するエンジン目標回転速度補正値算出処理手段を有するとともに、前記エンジン目標回転速度補正処理手段は、前記補正値に基づいてエンジン目標回転速度を補正する請求項3に記載の車両駆動制御装置。
  5. 取得されたクランク角度に基づいて、目標停止位置までの移動量を算出する移動量算出処理手段と、前記移動量に基づいてエンジン目標回転速度の変化率を算出する変化率算出処理手段とを有するとともに、前記エンジン目標回転速度補正処理手段は、前記変化率に基づいてエンジン目標回転速度を補正する請求項1又は2に記載の車両駆動制御装置。
  6. 前記移動量算出処理手段は、エンジン回転速度の低減が開始されたときの低減開始位置及び目標停止位置に基づいて、低減開始位置から目標停止位置までの総移動量を算出し、該総移動量及び取得されたクランク角度に基づいて、目標停止位置までの移動量を算出し、前記変化率算出処理手段は、前記移動量及びエンジン目標回転速度に基づいてエンジン目標回転速度の変化率を算出する請求項5に記載の車両駆動制御装置。
  7. 取得されたクランク角度に基づいて、前記低減開始位置からのクランク角度の偏位量を算出するクランク角度偏位量算出処理手段を有するとともに、前記移動量算出処理手段は、前記総移動量及び算出されたクランク角度の偏位量に基づいて目標停止位置までの移動量を算出する請求項6に記載の車両駆動制御装置。
  8. 前記エンジン目標回転速度補正処理手段は、補正切替タイミングごとにエンジン目標回転速度を補正する請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両駆動制御装置。
  9. 前記クランク角度の偏位量はエンジン回転速度の低減が開始されてからのクランク角度の積算値である請求項2〜8のいずれか1項に記載の車両駆動制御装置
  10. 正されたエンジン目標回転速度に基づいて電動機械目標回転速度を算出する電動機械目標回転速度算出処理手段と、前記電動機械目標回転速度に基づいて電動機械目標トルクを算出し、前記電動機械のトルク制御を行う電動機械回転速度制御処理手段とを有する請求項に記載の車両駆動制御装置。
  11. 前記エンジン及び前記電動機械は、少なくとも三つの要素を有する差動回転装置の異なる要素にそれぞれ連結され、前記差動回転装置の他の要素は車両の駆動輪に連結され、前記電動機械目標回転速度算出処理手段は、前記エンジン目標回転速度、及び前記差動回転装置の他の要素の回転速度に基づいて電動機械目標回転速度を算出する請求項10に記載の車両駆動制御装置。
  12. 前記エンジン目標回転速度補正処理手段は、エンジン回転速度が所定の値以下になると、電動機械目標トルクを零にする請求項9〜11のいずれか1項に記載の車両駆動制御装置。
  13. 前記所定の値は、前記エンジンと前記電動機械との間に配設されたダンパ装置の共振回転速度より小さくされる請求項12に記載の車両駆動制御装置。
  14. 前記クランク角度取得処理手段は、クランク角度検出部によって検出されたクランクシャフトの位置を表すクランク角度を取得する請求項1に記載の車両駆動制御装置。
  15. 前記クランク角度取得処理手段は、エンジンと機械的に連結された電動機械のロータ位置に基づいて、クランクシャフトの位置を表すクランク角度を取得する請求項1に記載の車両駆動制御装置。
  16. 前記クランク角度取得処理手段は、前記ロータ位置に基づいて算出されたクランク角度を実際のクランク角度と同期させる同期処理手段を備える請求項15に記載の車両駆動制御装置。
  17. 前記同期処理手段は、前記エンジンと前記電動機械との間に配設されたダンパ装置に発生する捩れが小さく、かつ、捩れを変動させないための所定の同期条件が成立したときに、前記クランク角度を実際のクランク角度と同期させる請求項16に記載の車両駆動制御装置。
  18. 前記同期処理手段は、所定のタイミングでクランク角度検出部によって検出された実際のクランク角度と、前記タイミングでロータ位置に基づいて算出されたクランク角度との角度差に基づいて、前記ロータ位置に基づいて算出されたクランク角度を実際のクランク角度と同期させる請求項16又は17に記載の車両駆動制御装置。
  19. エンジン回転速度を低減し、エンジンを目標停止位置で停止させるために必要なエンジン目標回転速度を取得し、クランクシャフトの位置を表すクランク角度を取得し、前記エンジン回転速度の低減が開始された後に、取得されたクランク角度に基づいて前記エンジン目標回転速度を補正するとともに、エンジンと機械的に連結された電動機械の制御を行ってエンジン回転速度の低減を行うことを特徴とする車両駆動制御方法。
  20. コンピュータを、エンジン回転速度を低減し、エンジンを目標停止位置で停止させるために必要なエンジン目標回転速度を取得するエンジン目標回転速度取得処理手段、クランクシャフトの位置を表すクランク角度を取得するクランク角度取得処理手段、及び前記エンジン回転速度の低減が開始された後に、取得されたクランク角度に基づいて前記エンジン目標回転速度を補正するエンジン目標回転速度補正処理手段として機能させるとともに、該エンジン目標回転速度補正処理手段は、エンジンと機械的に連結された電動機械の制御を行ってエンジン回転速度の低減を行うことを特徴とするプログラム。
JP2004048120A 2003-06-06 2004-02-24 車両駆動制御装置、車両駆動制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4062264B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048120A JP4062264B2 (ja) 2003-06-06 2004-02-24 車両駆動制御装置、車両駆動制御方法及びプログラム
US10/856,861 US7228209B2 (en) 2003-06-06 2004-06-01 Vehicle-drive control system and method and program therefor
EP04013173A EP1505286B1 (en) 2003-06-06 2004-06-03 Vehicle-drive control system and method and program therefor
KR1020040040610A KR100941603B1 (ko) 2003-06-06 2004-06-04 차량구동제어장치, 차량구동제어방법 및 그 프로그램을 기록한 기록매체
CN2004100485066A CN1573087B (zh) 2003-06-06 2004-06-07 车辆驱动控制装置、车辆驱动控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003162551 2003-06-06
JP2004048120A JP4062264B2 (ja) 2003-06-06 2004-02-24 車両駆動制御装置、車両駆動制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005016505A JP2005016505A (ja) 2005-01-20
JP4062264B2 true JP4062264B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=33518574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048120A Expired - Fee Related JP4062264B2 (ja) 2003-06-06 2004-02-24 車両駆動制御装置、車両駆動制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7228209B2 (ja)
EP (1) EP1505286B1 (ja)
JP (1) JP4062264B2 (ja)
KR (1) KR100941603B1 (ja)
CN (1) CN1573087B (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2855677B1 (fr) * 2003-05-30 2016-11-04 Valeo Equip Electr Moteur Circuit de commande a modulation en largeur d'impulsions pour machine electrique multi mode et machine electrique multi mode equipee d'un tel circuit de commande
JP2005143169A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
DE102004023503A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-15 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Motorstopp-Motorstart von Hybridfahrzeugen
JP2005333690A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Denso Corp ハイブリッド車の制御装置
JP4667090B2 (ja) * 2005-03-16 2011-04-06 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド車両の駆動ユニット、ハイブリッド車両及び二輪車
JP4167667B2 (ja) * 2005-03-24 2008-10-15 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド二輪車
JP4317536B2 (ja) 2005-06-23 2009-08-19 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド二輪車の駆動装置及びこれを搭載するハイブリッド二輪車
JP4715424B2 (ja) * 2005-09-27 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止制御装置
JP4175371B2 (ja) * 2006-02-02 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびその制御方法並びに動力出力装置
JP4923600B2 (ja) * 2006-02-09 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止位置制御装置
JP4674722B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-20 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源供給装置
JP5024811B2 (ja) 2006-03-17 2012-09-12 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源装置
JP4661727B2 (ja) 2006-03-29 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止位置制御装置
DE102006017232A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-25 Schaeffler Kg Synchronisationsvorrichtung für einen Motor
EP2035270B1 (en) * 2006-06-26 2013-08-07 MOSAID Technologies Inc. Method, apparatus, signals, and media, for selecting operating conditions of a genset
JP4339347B2 (ja) * 2006-10-30 2009-10-07 本田技研工業株式会社 内燃機関のクランク角速度検出装置
JP5234396B2 (ja) * 2006-11-13 2013-07-10 現代自動車株式会社 ハイブリッド電気車両のエンジン停止位置の制御方法
KR100828818B1 (ko) * 2006-11-13 2008-05-09 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 차량의 엔진 정지위치 제어방법
JP2008163792A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の停止位置制御装置
JP4666286B2 (ja) * 2007-03-05 2011-04-06 株式会社デンソー エンジン回転停止制御装置
JP4306762B2 (ja) * 2007-04-18 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP4536133B2 (ja) * 2008-05-23 2010-09-01 三菱電機株式会社 自動変速機の制御装置
WO2009144830A1 (ja) 2008-05-26 2009-12-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動装置
JP4529190B2 (ja) * 2008-08-08 2010-08-25 株式会社デンソー エンジン停止制御装置
JP5114340B2 (ja) * 2008-08-08 2013-01-09 株式会社デンソー エンジン停止制御装置
KR101028014B1 (ko) * 2008-10-31 2011-04-13 현대자동차일본기술연구소 하이브리드 차량의 클러치 전달토크 제어 방법
JP4435844B1 (ja) * 2008-11-13 2010-03-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の停止制御装置
JP5057168B2 (ja) * 2008-12-26 2012-10-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御装置
JP5057173B2 (ja) * 2009-01-22 2012-10-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御装置
JP2010167921A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置
US8226525B2 (en) * 2009-09-01 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Engine starting control apparatus and method for a hybrid vehicle
US8375912B2 (en) 2010-04-21 2013-02-19 Honda Motor Co., Ltd. Engine control system and method for stopping engine at desired engine stopping position
FR2960357B1 (fr) * 2010-05-21 2012-06-29 Soc Tech Michelin Procede de reglage automatique d'un resolveur d'une machine electrique
WO2012031826A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur steuerung einer brennkraftmaschine
US8535201B2 (en) 2010-09-30 2013-09-17 Ford Global Technologies, Llc Method and strategy to detect the lock-up of planetary gear in power split hybrid vehicles
WO2012053601A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 日野自動車株式会社 エンジン始動制御装置、ハイブリッド自動車およびエンジン始動方法、並びにプログラム
KR101251509B1 (ko) * 2010-12-01 2013-04-05 기아자동차주식회사 하이브리드 자동차의 고장진단장치 및 방법
US9352739B2 (en) * 2011-02-15 2016-05-31 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a hybrid vehicle
CN103380042B (zh) * 2011-02-17 2016-08-10 铃木株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP5682515B2 (ja) * 2011-09-08 2015-03-11 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
KR101339228B1 (ko) * 2011-12-07 2014-01-02 현대자동차 주식회사 자동차의 브레이크 신호 제어장치 및 그 방법
US9421970B2 (en) 2011-12-14 2016-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stop control apparatus for internal combustion engine
EP2829448B1 (en) * 2012-03-21 2018-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive control device for hybrid vehicle
JP5874813B2 (ja) * 2012-03-26 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
SE1350768A1 (sv) 2012-06-27 2013-12-28 Scania Cv Ab Förfarande för framförande av ett fordon
SE536640C2 (sv) * 2012-06-27 2014-04-22 Scania Cv Ab Förfarande för styrning av ett drivsystem hos ett fordon, ett drivsystem, ett datorprogram, en datorprogramprodukt och ett fordon
SE536641C2 (sv) * 2012-06-27 2014-04-22 Scania Cv Ab Förfarande för styrning av ett drivsystem hos ett fordon, ett drivsystem, ett datorprogram, en datorprogramprodukt och ett fordon
US9205828B1 (en) * 2012-06-29 2015-12-08 Google Inc. Method and apparatus for determining vehicle location based on motor feedback
JP5776673B2 (ja) * 2012-12-07 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
BE1021133B1 (nl) * 2013-02-21 2016-01-05 Cnh Industrial Belgium Nv Landbouwbalenpers met vliegwielremsturing
WO2014149088A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Methods and systems for operating a gas turbine engine
JP6046542B2 (ja) * 2013-04-15 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止制御装置
JP6105399B2 (ja) * 2013-06-07 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015033935A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッドシステム、ハイブリッド車両、及びハイブリッドシステムの動力伝達方法
JP2015033914A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッドシステム、ハイブリッド車両、及びハイブリッドシステムの動力伝達方法
US8942899B1 (en) * 2013-08-22 2015-01-27 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for engine torque cancellation in a powertrain system
DE102013223325A1 (de) * 2013-11-15 2015-05-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abstellen einer Brennkraftmaschine
EP2913502A1 (de) * 2014-02-27 2015-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines mit einem Generator gekoppelten Verbrennungsmotors und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP6199783B2 (ja) * 2014-03-25 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN104029671B (zh) * 2014-05-19 2016-07-06 东风汽车公司 汽车发动机停机位置控制方法
KR101573633B1 (ko) * 2014-09-30 2015-12-01 현대자동차주식회사 하이브리드의 변속기 구조 및 모드 변환 방법
JP6070669B2 (ja) * 2014-10-02 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 エンジン停止装置
TWI605191B (zh) * 2014-11-11 2017-11-11 財團法人工業技術研究院 曲軸角控制方法及其系統
US11904686B2 (en) 2014-12-04 2024-02-20 Davis Intellectual Properties LLC Vehicle control system
US9540007B1 (en) * 2014-12-04 2017-01-10 Davis Intellectual Properties LLC Vehicle control system
JP6404722B2 (ja) * 2015-01-21 2018-10-17 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
US10439535B2 (en) * 2015-04-27 2019-10-08 Mitsubishi Electric Corporation Control device of AC rotating machine and electric power steering device
DE102015216106A1 (de) * 2015-08-24 2017-03-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung des Auslaufens einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Regelung des Auslaufs einer Brennkraftmaschine
KR101703622B1 (ko) * 2015-09-04 2017-02-07 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 엔진 정지 제어 장치 및 방법
US9931963B2 (en) * 2015-11-12 2018-04-03 GM Global Technology Operations LLC Vehicle speed control systems and methods
JP6169214B1 (ja) * 2016-04-06 2017-07-26 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及びその制御方法
JP2017190029A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6399048B2 (ja) * 2016-07-08 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両
CN106285978B (zh) * 2016-10-20 2019-05-03 江门市大长江集团有限公司 燃油内燃机控制方法及装置
JP6838533B2 (ja) * 2017-09-11 2021-03-03 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
KR102322388B1 (ko) * 2017-09-20 2021-11-04 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 클러치 토크 추정 장치 및 방법
JP7000879B2 (ja) 2018-01-30 2022-01-19 株式会社アイシン 車両の制御装置
US10759431B2 (en) * 2018-06-21 2020-09-01 Deere & Company Enhanced braking method and apparatus for hybrid machine
CN111024284B (zh) * 2019-12-12 2022-01-11 刘军 纯机械式扭矩显示扭力工具
JP7409291B2 (ja) 2020-11-10 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両制御装置
CN112763744B (zh) * 2020-12-24 2022-09-23 潍柴动力股份有限公司 发动机转速的确定方法、装置及设备
CN113787618B (zh) * 2021-08-23 2023-01-31 三一汽车制造有限公司 搅拌筒转速控制方法、装置和搅拌车

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264235A (ja) 1996-03-29 1997-10-07 Toyota Motor Corp パワートレインの制御装置
JP3292113B2 (ja) * 1997-09-25 2002-06-17 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこの装置における原動機の停止方法
DE19960984A1 (de) * 1999-12-17 2001-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Auslaufsteuerung einer Brennkraftmaschine
DE10030001A1 (de) 1999-12-28 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum kontrollierten Abstellen einer Brennkraftmaschine
JP2001193540A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関の停止位置制御方法及び装置
JP3861965B2 (ja) 2000-02-04 2006-12-27 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の始動装置
FR2806757B1 (fr) 2000-03-21 2002-06-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de positionnement d'un moteur thermique, dans une position d'arret facilitant le demarrage
JP3882466B2 (ja) * 2000-05-23 2007-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP2002339789A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの制御装置および燃料噴射時期設定方法
FR2827911B1 (fr) 2001-07-27 2004-01-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de reglage de l'arret et procede de redemarrage d'un moteur a combustion interne

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005016505A (ja) 2005-01-20
US7228209B2 (en) 2007-06-05
EP1505286A2 (en) 2005-02-09
CN1573087B (zh) 2011-08-31
CN1573087A (zh) 2005-02-02
KR100941603B1 (ko) 2010-02-11
KR20040108600A (ko) 2004-12-24
US20040255904A1 (en) 2004-12-23
EP1505286B1 (en) 2012-11-14
EP1505286A3 (en) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062264B2 (ja) 車両駆動制御装置、車両駆動制御方法及びプログラム
JP4236084B2 (ja) ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びハイブリッド型車両駆動制御のプログラム
JP3956796B2 (ja) ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
JP4055746B2 (ja) 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
JP3843966B2 (ja) ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
JP4158363B2 (ja) ハイブリッド型車両駆動制御装置
JP4147756B2 (ja) 電動車両駆動制御装置、電動車両駆動制御方法及びプログラム
JP3797354B2 (ja) 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
JP4111140B2 (ja) 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
JP2004364453A (ja) 電動車両駆動制御装置、電動車両駆動制御方法及びそのプログラム
JP4296964B2 (ja) 車両駆動制御装置
JP3900105B2 (ja) ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
JP2005220873A (ja) 車両駆動制御装置及び車両駆動制御方法
JP4111156B2 (ja) 駆動制御装置、駆動制御方法及びプログラム
JP4111155B2 (ja) 駆動制御装置、駆動制御方法及びプログラム
JP3873698B2 (ja) ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
JP4127123B2 (ja) ハイブリッド型車両駆動制御装置及びハイブリッド型車両駆動制御方法
JP4284901B2 (ja) 電動車両駆動制御装置、電動車両駆動制御方法及びプログラム
JP3988459B2 (ja) ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
JP4039010B2 (ja) ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
JP2003061206A (ja) ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
JP4010123B2 (ja) ハイブリッド型車両駆動装置及びその制御方法
JP3804667B2 (ja) 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
JP2005269830A (ja) 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
JP2002271911A (ja) ハイブリッド型車両及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4062264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees