JP4167667B2 - ハイブリッド二輪車 - Google Patents

ハイブリッド二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP4167667B2
JP4167667B2 JP2005086419A JP2005086419A JP4167667B2 JP 4167667 B2 JP4167667 B2 JP 4167667B2 JP 2005086419 A JP2005086419 A JP 2005086419A JP 2005086419 A JP2005086419 A JP 2005086419A JP 4167667 B2 JP4167667 B2 JP 4167667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
power
engine
battery
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005086419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006264532A (ja
Inventor
哲史 斎藤
克広 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2005086419A priority Critical patent/JP4167667B2/ja
Priority to CN200610065142A priority patent/CN100581889C/zh
Priority to US11/389,514 priority patent/US7413042B2/en
Priority to EP06006165.2A priority patent/EP1705049A3/en
Publication of JP2006264532A publication Critical patent/JP2006264532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167667B2 publication Critical patent/JP4167667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/30In-wheel mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/126Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor

Description

本発明は、ハイブリッド二輪車に関する。
エンジン駆動式の車両に対しては、環境問題の観点から、排出される環境汚染物質をできるだけ少なくすることが望まれており、エンジンとともに、車輪を駆動する電気モータを搭載して、電気モータにより駆動輪の駆動を行うハイブリッド車両が開発されている。
ハイブリッド車両は、定常走行時には、主として電気モータを動力源とすることで騒音や大気汚染の問題を回避し、一方、電気モータによって駆動する電気自動車の持つ欠点を補うべく、エンジンを併用する。エンジンを併用することによって、バッテリの一充電走行距離が不十分である点や、発生トルクが小さいために急発進、高負荷走行、高速走行等が困難であるという点などといった電気モータのみでの駆動による欠点を解消できる。
ハイブリッド車両としては、例えば、走行状態や、発電機により充電されるバッテリ(2次電池)の残存電力量に応じて、エンジンおよびモータの両方のうち少なくとも一方を切り替えて、駆動輪を駆動するパラレルハイブリッド式の車両が開発されている。また、エンジンで発電機を駆動し、この発電機により発電される電力のみを用いて、駆動輪を駆動する駆動モータを駆動させるシリーズハイブリッド式の自動車が開発されている。
また、これらシリーズハイブリッドとパラレルハイブリッドとを組み合わせ、たとえば特許文献1のような、いわゆるシリーズ・パラレルハイブリッド式の自動車がある。
このようなエンジン、モータの双方を駆動源とするハイブリッド式自動車は、例えば、低速高負荷走行時等、エンジン駆動によって発生する発電機の出力がモータの消費電力を上回る場合、その余剰電力をバッテリの充電に当てている。
その際、バッテリの過熱を生じさせる恐れのあるバッテリへの充電電流過多が考えられるが、ハイブリッド式自動車では、その構造上、ユーザ(車両操縦者)の操作に対応する要求駆動力(放電動作)から算出されるバッテリの搭載量に対して、十分対応できるスペースを確保できるものとなっている。よって、ハイブリッド式自動車では、バッテリの許容充電電流を十分大きく、つまり、発電機の駆動により発生する充電電流を許容するに十分な大きさのバッテリを搭載している。
実開平2ー7702号公報
近年、上述のハイブリッド式駆動ユニットを二輪車に搭載することが望まれている。一般的に、二輪車における駆動ユニットを搭載するスペースは、前輪と後輪との間で、且つ、シートの下方の車両本体に限定されており、車幅も自動車に比べて狭いものとなっている。
このため、上記構成のハイブリッド式駆動ユニットを二輪車に搭載する場合、低速高負荷走行時等において発電機の駆動によって発生する充電電流を許容するに十分な容量のバッテリを搭載することは困難であるという問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、二輪車等、スペースに制約がある車両に搭載されても、エンジン駆動によって発生する発電機の出力を好適にバッテリの充電に当てることができるハイブリッド二輪車を提供することを目的とする。
本発明のハイブリッド二輪車は、燃料の燃焼によって動力を発生するエンジンと、前記エンジンの動力によって発電する発電機と、前記発電機が発電する電力を充電するバッテリと、前記発電機及びバッテリのうち少なくとも一方からの電力によって動力を発生するモータと、前記エンジンからの動力を前記発電機側と前記駆動輪及び前記モータ側とに差動的に分配する動力分配機構と、前記エンジン及びモータのうち少なくとも一方の動力によって回転駆動する駆動輪とを有するシリーズパラレル式のハイブリッド二輪車であって、前記エンジン及び発電機を制御して、前記エンジンにより前記発電機を駆動するとともに前記発電機の発電電力を前記バッテリに充電する制御部と、前記発電機から前記バッテリに供給される電流を検出して前記制御部に出力するバッテリ電流検出部と、を有し、前記制御部は、前記発電機及び前記モータの駆動を制御することによって前記動力分配機構を介して、前記エンジンの回転数を制御し、且つ、前記発電機から前記バッテリに供給される電流が、前記バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくならない様に、前記発電機を制御して前記発電機の回転数を上限乃至前記上限の80%以上に維持させつつ、前記エンジンのスロットル開度を減少させる構成を採る。
本発明のハイブリッド二輪車は、燃料の燃焼によって動力を発生するエンジンと、前記エンジンの動力によって発電する発電機と、前記発電機が発電する電力を充電するバッテリと、前記発電機及びバッテリのうち少なくとも一方からの電力によって動力を発生するモータと、前記エンジンからの動力を前記発電機側と前記駆動輪及び前記モータ側とに差動的に分配する動力分配機構と、前記エンジン及びモータのうち少なくとも一方の動力によって回転駆動する駆動輪とを有するシリーズパラレル式のハイブリッド二輪車であって、前記駆動輪の回転によって走行する二輪車本体の速度が所定の速度以下になった場合、前記エンジンにより前記発電機を駆動するとともに、前記発電機の発電力を制御することによって、二輪車の駆動トルクを発生させつつ、前記バッテリを充電する制御部と、前記発電機から前記バッテリに供給される電流を検出して前記制御部に出力するバッテリ電流検出部とを有し、前記制御部は、前記発電機及び前記モータの駆動を制御することによって前記動力分配機構を介して、前記エンジンの回転数を制御し、且つ、前記バッテリの充電中に、前記発電機から前記バッテリに供給される電流が、前記バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくならない様に、前記発電機を制御して前記発電機の回転数を上限乃至前記上限の80%以上に維持させつつ、前記エンジンのスロットル開度を減少させる構成を採る。
この構成によれば、発電機からバッテリに供給される電流が、バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくならない様に、発電機の回転数を上限乃至前記上限の80%以上に維持させつつ、エンジンのスロットル開度を減少させる。このため、スロットル開度の減少によって、エンジンが発生するトルクを小さくし、エンジンによって駆動する発電機の出力を減少させることができる。
よって、低速高負荷時など車両走行時において、発電機からバッテリに供給される電流が、バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくなることがなく、過電流防止のためにバッテリの容量を大きくすることなく、エンジンを制御できる。
また、バッテリに過電流が供給されることを防ぐことができ、バッテリ寿命を延ばすことができる。さらに、バッテリの容量を小さくすることができる。
よって、上記駆動制御装置によれば、2輪車など、搭載スペースに制約のある車両への搭載が容易になり、エンジン駆動によって発生する発電機の出力を好適にバッテリの充電に当てるハイブリッド式の二輪車を実現することができる。
以上説明したように、本発明によれば、発電機からバッテリに供給される電流が、バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくなることを回避できて、バッテリの容量を大きくすることなく、ハイブリッド式の駆動ユニットを制御でき、二輪車に搭載されても、エンジン駆動によって発生する発電機の出力を好適にバッテリの充電に当てることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るハイブリッド車両の駆動制御装置が搭載されたハイブリッド車両の一例であるスクータ型二輪車の要部構成を示す左側面図である。
図1に示すハイブリッド車両は、動力源としてのエンジン及びモータを個々にまた組み合わせて車輪を駆動させるシリーズ・パラレルハイブリッド式のスクータ型二輪車である。詳細には、ハイブリッド車両(以下、「スクータ型二輪車」という)は、エンジン動力を動力分割機構で分割し、一方で直接車輪を駆動、他方は発電に使用し使用割合を自在に制御する。なお、本実施の形態における「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」は運転者から見た方向に従う。
図1に示すスクータ型二輪車100は、前側でハンドル102を回動自在に支持する車両本体103の後側にタンデムシート104及びトランクスペース105が上下に配置されている。このトランクスペース105の下方に駆動ユニット200が配置され、スクータ型二輪車100は、駆動ユニット200とともに、駆動ユニット200を制御する駆動制御装置(以下、「制御装置」という)300(図3参照)を有する。
図2は、図1に示すハイブリッド車両の一例であるスクータ型二輪車の備える駆動ユニット200の概略構成を示す図である。
図2に示す駆動ユニット200は、ユニット本体部201内に、エンジン210と、モータ230と、動力分配装置250と、発電機270とを備える。
エンジン210は、ここでは、2気筒エンジンが用いられ、スクータ型二輪車100におけるトランクスペース105(図1参照)の下方に配設されている。このエンジン210では、2つのシリンダ212の軸線は、平面視して、車両中心軸Aに対して、互いに平行に且つ、左右対称な位置に配置されており、クランク軸211は、車幅方向と略平行に配置されている。
なお、シリンダ212内のピストン215は、コンロッド216を介してクランク軸211に接続されている。これにより、ピストン215の上下動によってクランク軸211が回転する。つまり、クランク軸211を回転させることによってピストン215は上下動し、エンジン210自体は駆動する。
クランク軸211には、2つのピストン215に連結されるコンロッド216の大端部間に、動力分配装置250に動力を伝達するクランクギア218が設けられている。
クランクギア218は、クランク軸211と平行な軸で回転する中間ギア220に歯合され、中間ギア220は、動力分配装置250のプラネタリキャリア252の外周に形成されたギア252aに歯合する。
このようにクランク軸211が中間ギア220を介して動力分配装置250に連結されることによって、クランク軸211の回転力は、動力分配装置250に伝達されるとともに、動力分配装置250側からの駆動力は、クランク軸211に伝達される。
動力分配装置250は、モータ230及び発電機270とともに、クランク軸211と平行に配置された一つの軸上に配置され、この一つの軸を中心に回転する。詳細には、動力分配装置250は、発電機270のロータ271の軸部分を軸方向に延在させることによって構成される動力軸280上に配置され、この動力軸280を中心に回転する。なお、モータ230及び発電機270も動力軸280の軸心を中心に回転する。
この動力分配装置250は、エンジン210から伝達される駆動力を、車軸110に伝達して後輪107を直接駆動させるための車両駆動力と、発電機270に発電させるための発電駆動力とに適切に分配する。
また、動力分配装置250は、動力軸280上でモータ230及び発電機270の間に配設されている。
動力分配装置250では、外周のギア252aで中間ギア220に歯合するプラネタリキャリア252は、動力軸280の外周面に設けられたサンギア254に軸方向で隣接して、動力軸280に対して同軸心で回転自在に配設されている。
プラネタリキャリア252は、動力軸280と平行で、且つ、動力軸280の軸心を中心とする同心円上に設けられたプラネタリピン252bを有し、このプラネタリピン252bには遊星ギア256が回転自在に設けられている。
遊星ギア256は、サンギア254と噛み合っており、自転しながら、サンギア254の周囲を公転する。なお、サンギア254は、発電機270のロータ271の軸部分と一体的に形成され、動力軸280の一部を構成している。
また、遊星ギア256の外周に沿って、遊星ギア256のそれぞれに内周面で歯合するリングギア258が配置されている。
このリングギア258は、モータ230のロータ231と組み合わされ、リングギア258が動力軸280の軸心を中心に回転することによってロータ231も同軸心を中心に回転する。このロータ231の回転によってモータ230は駆動力を発生する。
この動力分配装置250では、クランク軸211からの駆動力によりプラネタリキャリア252が回転すると、プラネタリキャリア252と一体的に設けられるプラネタリピン252bも動力軸280の軸心を中心に回転する。これに伴い、遊星ギア256も同様に回転し、サンギア254の周囲を公転する。そして、サンギア254及びリングギア258は、遊星ギア256と噛み合うため、双方共に回転する。
サンギア254は、動力軸280に形成され、発電機270のロータ271の軸部分と一体であるため、サンギア254が回転するとロータ271も回転する。よって、サンギア254の回転力は発電駆動力となり、発電機270自体を発電させる。
発電機270は、ステータ272内に回転自在に配置され、動力軸280を構成するロータ271の回転により発電し、発電した電力を、バッテリ(図1及び図3参照)400と、モータ230に供給する。なお、発電機270は、この発電機としての機能の他にバッテリから電力の供給を受けて駆動するモータとしての機能を有してもよい。例えば、バッテリの充電量が所定値以下の時には、エンジン210を始動するセルモータとして機能させるものとしてもよい。バッテリ400は、発電機270から供給される電力を蓄電し、モータ230と発電機270に電力を供給する。
動力軸280は、車両の一側面側(ここでは右側)から発電機270本体内部及び動力分配装置250に挿通され、車両の他側面側(左側)に配置されるモータ230本体部内に回転自在に挿入されている。
モータ230は、その回転軸を動力軸280と同一軸線上に位置させて、動力分配装置250を挟んで、発電機270と並び後輪107の前方に配置されている。ここでは、ステータ233内に動力軸280の軸心を中心に回転自在に配置されるロータ231を筒状に形成し、内部に動力軸280が回転可能に挿入されている。
なお、モータ230は、バッテリの充電量が所定値以下の時に、エンジン210を始動するセルモータとして機能させるものとしてもよい。また、減速、制動時には、車軸110の走行方向への回転を抑制する抵抗力を発生させる回生モータとして機能する。
また、モータ230において、ロータ231は、車両の他側面側(左側)で、動力軸280と同一軸心を中心に回転するスプロケット284の筒状本体部282の一端部284aが接合されている。スプロケット284の筒状の本体部282は、他端部側(車両の他側面側)の端部で軸受け284bにより支持されている。
動力軸280の回転力は、サンギア254、遊星ギア256、リングギア258、ロータ231を経てスプロケット284に伝達される。そして、このスプロケット284からスプロケット284に巻回されるチェーン287、減速ギア部286、チェーン289及び車両後方に配置された車軸110のスプロケット112を介して、車軸110に伝達され、後輪107を駆動させる。なお、これらスプロケット284、チェーン287、減速ギア部286、チェーン289及びスプロケット112は、駆動ユニット200の片持ち式のリアアーム部202内に配設されている。
このようにエンジン210、モータ230及び発電機270は、それぞれ遊星歯車機構を用いた動力分配装置250において、プラネタリキャリア252、リングギア258及びサンギア254を介して互いに連結されている。動力分配装置250では、プラネタリキャリア252、リングギア258及びサンギア254のうち、2つのギアの回転数を決定することによって残りの一つの回転数も間接的に決定する。
このため、発電機270(ロータ271)の回転数、モータ230(ロータ231)の回転数、エンジンの回転数のうち、2つの回転数を決定することによって、残りの1つの回転数が間接的に決定する。つまり、発電機270の回転数と、モータ230の回転数とを決定することによってエンジン210の回転数が間接的に決定する。なお、ロータ231の回転速度は、駆動輪である後輪107の回転速度、つまり、走行車速と同期しており、発電機270の回転速度を制御することによって、エンジン210の回転数が決定される。
このような駆動ユニット200を備えるスクータ型二輪車100では、動力分配装置250を介して、エンジン210およびモータ230のうち少なくとも一方で後輪107を回転させる。このときのエンジン210及びモータ230の動作、つまり、駆動ユニット200の動作は、スクータ型二輪車100の走行状況や、モータ230駆動のための電力が充電されるバッテリ400(図1及び図3参照)の充電量によって決定する。
上記構成の駆動ユニット200を備えるスクータ型二輪車100では、制御ユニット330(図1参照)を含む制御装置300(図3参照)が駆動力を制御する。
図3は、本発明に係るハイブリッド車両としてのスクータ型二輪車100における制御装置300の概略構成を説明するブロック図である。なお、図3において、動力分配装置250と、エンジン210、モータ230及び発電機270のそれぞれとを結ぶ線は、機械的に伝達される動力を示す動力伝達線である。
図3に示す制御装置300は、制御ユニット330の他に、アクセル開度検出部301、車速検出部302、ブレーキ検出部303、エンジン回転数センサ304、モータ回転数センサ305、発電機回転数センサ306、電池残量センサ307、モータ電流センサ308、発電機電流センサ309、バッテリ電流センサ310、スロットル開度センサ311等を有する。
アクセル開度検出部301は、スクータ型二輪車100において車両操縦者のアクセル操作により可変するアクセル開度を検出し、アクセル開度情報として制御ユニット330に出力する。車速検出部302は車速を検出し、車速情報として制御ユニット330に出力する。また、ブレーキ検出部303は、車両操縦者のブレーキレバー操作の度合を検出し、ブレーキ情報として制御ユニット330に出力する。
また、各回転数センサ304、305、306は、それぞれエンジン210、モータ230、発電機270の回転数を検出し、エンジン回転数情報、モータ回転数情報、発電機回転数情報として、制御ユニット330に出力する。
電池残量センサ307は、バッテリ400の蓄電状態を検知、つまり、電池残量を検出して電池残量情報として制御ユニット330に出力する。
モータ電流センサ308は、モータ230に入力される電流及びモータ230から出力される電流を検出し、モータ入出力電流情報(以下、「モータ電流情報」という)として制御ユニット330に出力する。
発電機電流センサ309は、発電機270に入力される電流及び発電機270から出力される電流を検出し、発電機入出力電流情報(以下、「発電機電流情報」という)として制御ユニット330に出力する。
バッテリ電流センサ310は、バッテリ400に入力される電流及びバッテリ400から出力される電流を検出し、バッテリ入出力電流情報(以下、「バッテリ電流情報」という)」として制御ユニット330に出力する。
さらにスロットル開度センサ311は、エンジン210のスロットル、詳細には、スロットルバルブ223のバルブ開度を検出し、スロットル開度情報として制御ユニット330に出力する。
これら各検出部301〜303及び各センサ304〜311から入力される情報に基づき、制御ユニット330は、エンジン210、モータ230、発電機270及びバッテリ400の駆動を制御して車両の運転を制御する。
制御ユニット330は、車両の運転を制御するメイン制御部であるハイブリッドコントロールユニット(Hybrid Control Unit:以下、「HCU」という)332と、モータ230と発電機270とバッテリ400の入出力を制御する電力制御部350と、エンジン制御部338とを有する。
HCU332には、アクセル開度検出部301からアクセル開度情報が入力され、車速検出部302から車速情報が入力され、さらに、ブレーキ検出部303からブレーキ情報が入力される。また、HCU332には、各回転数センサ304〜306からエンジン回転数情報、モータ回転数情報、発電機回転数情報がそれぞれ入力され、電池残量センサ307から電池残量情報が入力される。また、HCU332には、各電流センサ308〜310からモータ電流情報、発電機電流情報、バッテリ電流情報が入力されるとともに、スロットル開度センサ311からスロットル開度情報が入力される。
これら入力される情報に基づいて、HCU332は、電力制御部350及びエンジン制御部338に、駆動指令を出力して、車両操縦者の操作に対応する運転となるように制御する。
別言すれば、HCU332は、入力されるアクセル開度情報、車速情報、ブレーキ情報各回転情報、各電流情報、バッテリ400の電池残量情報及びスロットル開度情報に基づいて、停止状態を含む車両の運転状態を判別し、判別した車両の運転状態に応じて車両の運転を制御する。
このHCU332は、入力される情報に基づいて、エンジン210を停止させてモータ230のみで走行するか、エンジン210を起動してエンジンパワーで走行させるかを判定制御する。そして、このHCU332は、発進時には低温時やバッテリ残量が少ないとき以外はモータ230で走り始める制御を行う。
また、HCU332は、エンジンパワーで走行させる場合には、まずエンジン210を発電機270とモータ230で起動し、同時に車両全体の必要エネルギを算出する。そして、算出したエネルギを発生させるために効率が最も良い運転条件を算出し、エンジン制御部338に指令を送るとともに、そのエンジン回転数になるよう電力制御部350を介して発電機270の回転制御を行う。
このエンジンパワーは、HCU332によって、直接駆動分と発電によるモータ駆動分の電力、バッテリ400の状態によってはさらに充電量を加えて制御される。その際、HCU332は、常に車両全体のエネルギ消費が最小となるように、つまり、エネルギ効率が常に最良となるように、エンジン210やモータ230と発電機270を用いて車両の駆動制御を行う。
具体的には、HCU332は、車両の運転状態がゆっくりとした発進(緩慢な発進)時・低中速走行時(中速までの定常走行など)のエンジン効率の悪い領域である場合、エンジン210を停止し、モータ230のみで走行する制御を行う。
つまり、HCU332は、入力されるアクセル開度情報、車速情報及びブレーキ情報から車両がゆっくりと発進している、または、低中速走行していると判別した場合、エンジン制御部338にエンジン停止指令を出力するともに、電力制御部350にモータ駆動指令を出力する。
このときHCU332が出力するモータ駆動指令は、モータ駆動により発生される駆動力をアクセル開度情報に対応した駆動力とする指令となる。このモータ駆動指令を受けた電力制御部350によってモータ230は駆動し後輪107を回転させる。
また、HCU332は、車両の運転状態が定常走行時である場合、エンジン210を駆動させて直接後輪107を回転させるとともに、エンジン210の駆動により発電機270を駆動させ、この発電力によりモータ230を駆動して後輪107を回転させる。つまり、HCU332は、入力されるアクセル開度情報、車速情報及びブレーキ情報から車両が定常走行していると判別した場合、エンジン制御部338に駆動指令を出力して、エンジン210を駆動させるとともに電力制御部350を介してモータ230と発電機270を駆動させる。
このときのエンジン動力は、動力分配装置250で2経路に分割され、一方の経路で発電機270を駆動させ、この発電力によってモータ230が駆動し、後輪107を回転させる。また、エンジン動力は、他方の経路で、車軸110に伝達され、後輪107を回転させる。
このように定常走行時において2つの経路によってエンジン駆動力を伝達する場合、HCU332は、2つの経路を伝達するそれぞれのエンジン動力の割合を、車両全体で消費するエネルギの使用効率が最大となるように制御する。
すなわち、エンジン210が動作している間は、HCU332は、回転数センサ304にて検出されるエンジンの回転数が急峻に又は大幅に変動しないように発電機270の発電出力を制御する。言い換えれば、HCU332は、従来のエンジン車に比べエンジンのエミッション及び燃料消費が少なくなるように発電機270の発電出力を制御する。同時に、HCU332は、バッテリ400の電池残量が常に所定範囲内に維持されるように、言い換えれば、モータ230の駆動によるバッテリ400の電池残量の変動が所定範囲内で行われるように、発電機270の発電出力すなわちエンジンの回転数を制御する。
さらに、HCU332は、車両の運転状態が急加速時である場合、エンジン駆動力とともに、バッテリ400からモータ230に電力を供給し、このバッテリ400からの供給電力によるモータ230の駆動力を用いて後輪107を駆動する制御を行う。
つまり、HCU332は、入力されるアクセル開度情報、車速情報及びブレーキ情報から車両が急加速していると判別した場合、エンジン制御部338にエンジン駆動指令を出力するとともに、電力制御部350に駆動指令を出力する。
また、HCU332は、エンジン制御部338及び電力制御部350にバッテリ400からモータ230に電力供給する制御指令を出力する。
これにより、急加速時では、車軸110は、動力軸280(図2参照)を介して得られる、エンジン動力と、バッテリ400から供給される電力によって駆動するモータ駆動力とにより回転駆動する。よって、車両は、レスポンスの良い滑らかな動力性能を発揮し、加速性能が一段と向上することとなる。
また、HCU332は、車両の運転状態が減速時・制動時である場合、後輪107がモータ230を駆動させる制御を行う。つまり、HCU332は、入力される情報、特にブレーキ情報から車両が減速・制動していると判別した場合、電力制御部350にモータ回生指令を出力して、モータ230を発電機として作動させ、車両の制動エネルギをより多くの電力に変換させる。
すなわち、HCU332は、ブレーキ情報に対応して、モータ230を回生ブレーキとして作用させる。このとき、HCU332は、電力制御部350用いて、モータ230からの回生出力を交流から直流に変換させ、モータ230によって回収される電力を、バッテリ400に供給する。
さらにHCU332は、バッテリ400が一定の充電状態を維持するように、つまりバッテリ400の電池残量の変動が小さくなるように制御し、バッテリ400の充電量が少なくなれば、エンジン210を始動させて、発電機270を駆動して、バッテリ400への充電を開始する制御を行う。このとき、HCU332は、入力されるアクセル開度情報、車速情報及びブレーキ情報に加え、電池残量センサ307から入力される電池残量情報に基づいて、車両の運転制御を行う。
例えば、HCU332は、バッテリ400のみではモータ230に対し供給すべき電力を賄い切れないときや、入力されるバッテリ400の電池残量が所定程度以下に低下したときには、エンジン制御部338を介してエンジン210を始動させる。つまり、HCU332は、バッテリ400の充電を行う際には、エンジン制御部338を介して、イグニッション222に始動信号を与えることによってエンジン210を始動させる。
なお、HCU332は、発電機270からバッテリ400への電力供給が所定量より上回る場合、エンジン制御部338を介してエンジン210の発生する出力を制御して発電機270の発電電力を減じる。或いは、HCU332は、発電機270の駆動を停止してバッテリ400への電力供給を停止させたり、発電機270からの電力をバッテリに代えて、モータ230に供給したりする。
さらに、HCU332は、車両が停車時である場合、エンジン210を自動的に停止する制御を行う。つまり、HCU332は、入力されるアクセル開度情報、車速情報及びブレーキ情報から車両が停止していると判別した場合、エンジン制御部338にエンジン駆動停止指令を出力し、エンジン駆動を停止させる。
また、HCU332は、車両の運転状態が、低速等の所定の速度以下で、且つ、バッテリ400容量が少ない状態である場合、或いは、高負荷走行時である場合、エンジン駆動により発電機を回転して発電させ、この発電力をモータ230に供給する制御を行う。
スクータ型二輪車100が高負荷走行時である場合、HCU332は、発電機270及びモータ230を制御することによって、後輪107にエンジン210からの直接動力と、モータ230からの動力とを付与する。高負荷走行時におけるモータ230は、発電機270からの供給電力とともにバッテリ400からの供給電力によって駆動する。つまり、高負荷走行時であるため、モータ230は、エンジン210ととともに後輪107を駆動させることによって、車両の最大出力を形成している。
スクータ型二輪車100が高負荷走行を行い且つ、低速走行している場合、HCU332は、スロットル開度センサ311からのスロットル開度(発電機270のトルクに相当)と、発電機回転数センサ306からの発電機270の回転数とに加え、バッテリ電流センサ310からのバッテリ電流を監視する。
HCU332は、高負荷低速走行時では、発電機270からモータ230に供給される電流が上限値を超えるため、その越える分をバッテリ400に供給する。
加えて、高負荷低速走行中である場合、発電機270からバッテリ400に供給される電流は増加し、バッテリ400に設定される許容電流より大きくなり、過電流となる。このため、HCU322は、バッテリ400に過電流が生じないように、高負荷低速走行時においては、発電機270を制御して、発電機270の回転数を上限に保ちつつ、スロットルバルブ223の開度を下げる。
電力制御部350は、HCU332から入力されるモータトルク情報を含むモータ駆動情報に基づいて、電流経路を制御し、モータ230を駆動制御する。なお、ここでは、モータ230は、インバータ230aを備えている。インバータ230aは、電力制御部350を介してモータ230に入力されるバッテリ400の放電出力を直流から交流に変換するとともに、モータ230の回生出力を交流から直流に変換して電力制御部350に出力する。
また、電力制御部350は、HCU332から入力される発電機270の回転数情報や回転速度情報を含む発電機駆動情報に基づいて、電流経路を制御し、発電機270の駆動・停止を制御する。なお、ここでは、発電機270はインバータ270aを備えている。インバータ270aは、発電機270の発電出力を交流から直流に変換して電力制御部350に出力するともに、発電機270に入力される電流を直流から交流に変換する。
詳細には、電力制御部350は、HCU332からの出力信号に基づいて、バッテリ400からの放出電流をモータ230に供給させたり、発電機270の発電電力をバッテリ400やモータ230に供給させたりする。さらに、電力制御部350は、HCU332からの出力信号に基づいて、モータ230の回生出力をバッテリに供給させる。
ここで、電力制御部350に入力されるHCU332からの出力信号は、HCU332に入力される各検出部301〜303及びセンサ304〜311から入力される情報に基づくものである。
よって、電力制御部350は、車両操縦者によるアクセルやブレーキの操作に対応し、モータ230の出力トルクがそのアクセルやブレーキの操作に応じた値となるよう、かつモータ230の回転数を参照しながら動作を制御する。
エンジン制御部338は、HCU332から入力される、エンジン駆動指令、エンジン停止指令及びエンジン駆動の際のスロットルバルブ開度指令値等を含むエンジン駆動情報に基づいて、エンジン210の運転を制御する。
具体的には、エンジン制御部338は、イグニッション(図3中「IGN.」で示す)222、スロットルバルブ(図3中「THB.」で示す)223、インジェクタ(図3中「INJ.」で示す)224及びデコンプ(図3中、「DECOMP.」で示す)225の動作を制御する。
このようにエンジン制御部338は、エンジン210を駆動させることによって、直接、後輪107を回転駆動できるとともに、動力分配装置250、発電機270を介してモータ230を駆動させて後輪107を回転駆動できる。また、エンジン210を駆動制御することによって発電機270の発電力をバッテリ400に供給することができる。
バッテリ400は、エンジンにより駆動される発電機270に、電力制御部350を介して電気的に接続されている。このバッテリ400は、モータ230に、駆動させるための電力を供給するとともに、モータ230や発電機270により生成される電力を蓄電する。
このような構成を有するスクータ型二輪車100では、バッテリ400を充電中で、且つ、低速高負荷走行中である場合、発電機270からバッテリ400への供給電力量がバッテリ400の許容充電電流より上回る。このとき、HCU332は、エンジン210の駆動により回転する発電機270の回転数を上限乃至前記上限の80%以上に維持した状態で、エンジン210のトルクを速度に比例して減少させる制御を行う。
図4は、本発明に係る駆動制御装置(制御装置300)を有するスクータ型二輪車100の駆動力性能を示す図である。図4に示すL1はスクータ型二輪車100の全出力を示す駆動力グラフであり、L2はリングギア258(図2参照)を用い、つまり、エンジン210による機械的駆動を用い、且つ、発電機270による駆動を用いた駆動力グラフである。また、L3はリングギア258(図2参照)を用いたエンジン210による機械的駆動の駆動力グラフである。さらに、L4は平坦走行時における走行抵抗分に相当する駆動力グラフ(以下、「走行抵抗線」という)である。
この図4では、L1とL2との間の領域はバッテリ400からモータ230への電力供給による駆動力分であり、L2とL3の間領域は、エンジン駆動による発電機270の発電力がモータ230へ供給されることによる駆動力分である。また、L3から下の部分が動力分配装置250(図2及び図3参照)を含む機構の動作による駆動力部分、つまりエンジン210直接駆動力部分である。なお、図4において、L2及びL4の交点位置がバッテリ400の充電と放電のいずれをも伴わない最高速を示す。また、推力MMで示すラインが発電機270の出力を制限しない場合のモータ230の許容最大電流を示すラインに相当する。
この図4では、車速が所定の速度(約20km/h)以下になると、発電機270の駆動力グラフL2が、モータ230の許容最大電流値を示す推力MMのラインを上回る。このラインMMを上回った速度から、エンジンの推力を急減に減少する速度(約8.9km/h)までの間、発電機270の発電力は、モータ230へ供給されるとともにバッテリ400へ供給され、バッテリ400は充電される(グラフL2におけるL22部分)。なお、MMライン時では、バッテリ400はモータ230へ電力は供給しない。
また、図5は、本発明の一実施の形態に係る駆動制御装置によるエンジンパワー制御を説明するためのエンジン運転域を示す図である。図5において縦軸は、エンジントルク(Te)及び燃費率であり、横軸は、エンジン回転数(Ne)、図中の曲線は等出力曲線、及び等燃費率を示す曲線である。また、L6は、エンジンの最大トルクを示すグラフである。
図4に示すように、HCU332は、低速高負荷走行時において、車速に比例して発電機270の駆動力を漸次減少させている。
つまり、低速高負荷状態時では、HCU332は、エンジン駆動により発電機270を駆動させ、その発電力をバッテリ400の充電に当てる制御を行う。このとき、車速によっては、バッテリ400からモータ230に電力供給が行われない状態が生じる。この状態において、発電機270からバッテリ400に供給される電力がバッテリ400の許容充電流を超える場合、HCU332は、発電機270の回転数を上限乃至前記上限の80%以上で維持させつつ、エンジン210のトルクを減少させる指令をエンジン制御部338に出力する。
これを受けてエンジン制御部338は、エンジン210に対し、図5のグラフL7に示すように、所定回転数で、エンジントルクを減少させ、発電機270への駆動トルクを減少させる。発電機270の駆動トルクの減少に伴い、発電機270からバッテリ400に供給される電流は減少する。よって、バッテリ400の許容充電流を上回る電流がバッテリ400に流れることが防止され、バッテリ400の発熱等の不具合を防止することができる。
図6は、図4に対応する各構成要素の回転数を示す図である。図6中、縦軸は回転数Rev(rpm)とスロットル開度(POT:Part Of Throttle、単位%)であり、横軸は車速V(km/h)である。この図6において、L11は発電機270の回転数、L12はエンジンスロットル開度、L13はエンジン回転数、L14はリングギアの回転数、つまり、モータ230の回転数を示す。
図6に示すように、スクータ型二輪車100では、エンジン駆動によりバッテリを充電している際に、車速が0に近い場合、HCU332は、発電機270の回転数を上限乃至前記上限の80%以上に保ちつつ、エンジンのスロットル開度を急激に閉じている。
つまり、スクータ型二輪車100では、制御装置300は、図4に示すように、バッテリ400を充電中で、且つ、低速高負荷走行中(約20km/h以下)である場合、所定の速度(約8.9km/h以下)で発電機270からバッテリ400への供給電力がバッテリ400の許容充電電流より上回る。このとき、HCU332は、図6に示すようにグラフL12のR点からスロットル開度を減少させる、つまり、急激に閉じる。これにより、エンジン210の駆動により回転する発電機270の回転数を上限に維持した状態で、エンジン210のトルクを速度に比例して減少させている。この制御より、図4のグラフQ部分で示すようにエンジン210によるリングギア258を通じた機械的駆動の推力(駆動力)も減少する。
図7は、図4に対応する各構成要素の出力を示す図である。
図7中、P1は後輪107(図1及び図2参照)の出力を示すグラフ、P2はエンジン210(図1〜図3参照)の出力を示すグラフ、P3はモータ230(図1〜図3参照)の出力を示すグラフである。また、図7中、P4はバッテリ400(図1〜図3参照)の出力を示すグラフであり、P5は発電機270(図1〜図3参照)の出力を示すグラフである。
図7に示すように、スクータ型二輪車100におけるHCU332は、低速高負荷走行時において、エンジンの出力(P2)を減少(P2a)させている。これに伴い、発電機の出力(P5)も減少(P5a)する。
これにより、スクータ型二輪車100は、最高速度において健全な走行の実現する状態で、低速高負荷走行時における速度の上昇に伴って蓄電容量が減少することを防止する。
ここで、健全な走行とは、概ね平坦路の最高速度において、走行により消費する電力が、走行中に生成される電力より上回ることがない走行、つまり、概ね平坦路の最高速度で走行する際に、バッテリが放電を続けることがない走行をいう。
このため、スクータ型二輪車100では、図4に示す動力グラフL3が駆動力グラフL2と走行抵抗線L4の交点を下回ることがないように、駆動力グラフL3と駆動力グラフL2の比率を設定する。一方、二輪車では、自動車と比較して、総重量に対する駆動部分(一般的にはエンジン)出力比が大きいことが知られている。このため、ハイブリッド式を二輪車に適用する際には、駆動部分を構成するエンジン又はモータに電力を供給するバッテリの一方をそれに対応できる構成にする必要が生じる。しかしながら、二輪車は、自動車に比べてバッテリの搭載領域は限られたものとなるため、バッテリ容量も制限される。よって、本実施の形態におけるスクータ型二輪車100では、車両全体の出力に対するエンジンの出力の要求を大きくし、駆動ユニット全体、つまり、駆動輪である後輪の最大出力の70%以上を確保できるものとなっている。
このようにスクータ型二輪車100では、低速高負荷走行時において、制御ユニット330、詳細にはHCU332は、発電機270の回転数を上限乃至前記上限の80%以上に維持した状態で、エンジン210を開度100%未満のスロットル開度で制御している。
このため、エンジン210の発生トルクを減少させて、発電機270の出力を小さくして、バッテリ400への充電電流を所定の値で抑えることができる。よって、搭載するバッテリ400の容量も小さくすることができ、二輪車への搭載上の制約を満たした状態で容易に搭載させて、動力分配装置、つまり、トルクスプリット機構を有するハイブリッド式車両を二輪車で実現できる。
なお、HCU332は、発電機270の回転数及びスロットル開度を監視しつつ、発電機270及びエンジン210を制御して発電機270の回転数を上限に維持させつつスロットル開度を減少させた後、スロットル開度を略50%の開度にする。
さらに、HCU332の指令によって、スロットル開度が略50%となった場合、HCU322は、発電機270の回転数を減少させる制御を行う。この発電機270の回転数の減少に伴いエンジン210の回転数も減少する。エンジン210の回転数がエンジン最大回転数に対して略30%以下になった場合、HCU332は、エンジン210を停止させる。
本発明の第1の態様に係るハイブリッド車両の駆動制御装置は、燃料の燃焼によって動力を発生するエンジンと、前記エンジンの動力によって発電する発電機と、前記発電機が発電する電力を充電するバッテリと、前記発電機及びバッテリのうち少なくとも前記発電機からの電力によって動力を発生するモータと、前記エンジン及びモータのうち少なくとも一方の動力によって回転駆動する駆動輪とを有するハイブリッド車両の駆動制御装置であって、前記エンジン及び発電機を制御して、前記エンジンにより前記発電機を駆動するとともに前記発電機の発電電力を前記バッテリに充電する制御部と、前記発電機から前記バッテリに供給される電流を検出して前記制御部に出力するバッテリ電流検出部と、を有し、前記制御部は、前記発電機から前記バッテリに供給される電流が、前記バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくならない様に、前記発電機を制御して前記発電機の回転数を上限乃至前記上限の80%以上に維持させつつ、前記エンジンのスロットル開度を減少させる構成を採る。
この構成によれば、発電機からバッテリに供給される電流が、バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくならない様に、発電機の回転数を上限乃至前記上限の80%以上に維持させつつ、エンジンのスロットル開度を減少させる。このため、スロットル開度の減少によって、エンジンが発生するトルクを小さくし、エンジンによって駆動する発電機の出力を減少させることができる。よって、低速高負荷時など車両走行時において、発電機からバッテリに供給される電流が、バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくなることを回避でき、バッテリの容量を大きくすることなく、ハイブリッド式の駆動ユニットを制御できる。また、バッテリに過電流が供給されることを防ぐことができ、バッテリ寿命を延ばすことができる。さらに、バッテリの容量を小さくすることができる。よって、この駆動制御装置によれば、2輪車など、搭載スペースに制約のある車両への搭載が容易になり、エンジン駆動によって発生する発電機の出力を好適にバッテリの充電に当てるハイブリッド式の二輪車を実現することができる。
本発明の第2の態様に係るハイブリッド車両の駆動制御装置は、上記構成において、前記制御部は、前記発電機から前記モータに電力を供給し、前記モータへの供給電力が前記モータの消費電力を上回る場合に、前記発電機の発電電力を前記バッテリに充電する構成を採る。
この構成によれば、発電機からモータに電力を供給し、モータへの供給電力がモータの消費電力を上回る場合に、発電機の発電電力をバッテリに充電する。このため、発電機の発電電力をモータ及び、モータに電力を供給するバッテリの双方に供給する構成において、エンジン駆動によって発生する発電機の出力を好適にバッテリの充電に振り分けることができる。
本発明の第3の態様に係るハイブリッド車両の駆動制御装置は、上記構成において、前記エンジンからの動力を前記発電機側と、前記駆動輪及び前記モータ側とに差動的に分配する動力分配機構を有し、前記制御部は、前記発電機及び前記モータの駆動を制御することによって、前記動力分配機構を介して、前記エンジンの回転数を制御する構成を採る。
この構成によれば、発電機及びモータの駆動を制御することによって、動力分配機構を介して、エンジンの回転数を制御するため、発電機及びモータの駆動を制御して、エンジンの回転数を間接的に決定することができる。よって、エンジンの回転数を直接制御する必要がなく、エンジン回転数を制御する構成要素を必要としない分、コストの削減を図ることができる。
本発明の第4の態様に係るハイブリッド車両の駆動制御装置は、上記構成において、前記エンジンの最大出力は、前記エンジンと、前記エンジンにより駆動する発電機と前記バッテリからの電力により駆動するモータと、の双方の動力によって回転駆動する駆動輪の最大出力に対して70%以上である構成を採る。
この構成によれば、エンジンの最大出力が、駆動輪の最大出力に対して70%以上である。このため、十分な最高速度を維持した状態で、モータの消費電力が、エンジン駆動によって発生する発電機の発電電力を上回ることがなく、すなわち、バッテリが放電し続けることなく最高速度を維持して走行を続けることができる。
本発明の第5の態様に係るハイブリッド車両の駆動制御装置は、燃料の燃焼によって動力を発生するエンジンと、前記エンジンの動力によって発電する発電機と、前記発電機が発電する電力を充電するバッテリと、前記発電機及びバッテリのうち少なくとも前記発電機からの電力によって動力を発生するモータと、前記エンジン及びモータのうち少なくとも一方の動力によって回転駆動する駆動輪とを有するハイブリッド車両の駆動制御装置であって、前記駆動輪の回転によって走行する車両本体の速度が所定の速度以下になった場合、前記エンジンにより前記発電機を駆動するとともに、前記発電機の発電力を制御することによって、車両の駆動トルクを発生させつつ、前記バッテリを充電する制御部と、前記発電機から前記バッテリに供給される電流を検出して前記制御部に出力するバッテリ電流検出部とを有し、前記制御部は、前記バッテリの充電中に、前記発電機から前記バッテリに供給される電流が、前記バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくならない様に、前記発電機を制御して前記発電機の回転数を上限乃至前記上限の80%以上に維持させつつ、前記エンジンのスロットル開度を減少させる構成を採る。
この構成によれば、発電機からバッテリに供給される電流が、バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくならない様に、発電機の回転数を上限乃至前記上限の80%以上に維持させつつ、エンジンのスロットル開度を減少させる。このため、スロットル開度の減少によって、エンジンが発生するトルクを小さくし、エンジンによって駆動する発電機の出力を減少させることができる。よって、低速高負荷時など車両走行時において、発電機からバッテリに供給される電流が、バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくなる場合でも、バッテリの容量を大きくすることなく、エンジンを制御できる。このようにバッテリの容量を小さくできるため、2輪車などの搭載スペースに制約のある車両へ搭載してハイブリッド車両にすることができる。また、バッテリに過電流が供給されることを防ぐことができ、バッテリ寿命を延ばすことができる。
本発明に係るハイブリッド二輪車は、バッテリ容量を小さくでき、搭載スペースに制約のある二輪車として有用である。
本発明の一実施の形態に係るハイブリッド車両の駆動制御装置が搭載されたスクータ型二輪車の要部構成を示す左側面図 図1に示すスクータ型二輪車の備える駆動ユニットの概略構成を示す図 本発明に係るハイブリッド車両としてのスクータ型二輪車における駆動制御装置の概略構成を説明するブロック図 本発明に係る駆動制御装置を有するスクータ型二輪車の駆動力性能を示す図 同駆動制御装置によるエンジンパワー制御を説明するためのエンジン運転域を示す図 図4に対応する各構成要素の回転数を示す図 図4に対応する各構成要素の出力を示す図
符号の説明
100 スクータ型二輪車
107 後輪(駆動輪)
110 車軸
200 駆動ユニット
210 エンジン
223 スロットルバルブ
230 モータ
250 動力分配装置
270 発電機
300 制御装置
332 HCU
338 エンジン制御部
350 電力制御部
400 バッテリ

Claims (5)

  1. 燃料の燃焼によって動力を発生するエンジンと、前記エンジンの動力によって発電する発電機と、前記発電機が発電する電力を充電するバッテリと、前記発電機及びバッテリのうち少なくとも一方からの電力によって動力を発生するモータと、前記エンジンからの動力を前記発電機側と前記駆動輪及び前記モータ側とに差動的に分配する動力分配機構と、前記エンジン及びモータのうち少なくとも一方の動力によって回転駆動する駆動輪とを有するシリーズパラレル式のハイブリッド二輪車であって、
    前記エンジン及び発電機を制御して、前記エンジンにより前記発電機を駆動するとともに前記発電機の発電電力を前記バッテリに充電する制御部と、
    前記発電機から前記バッテリに供給される電流を検出して前記制御部に出力するバッテリ電流検出部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記発電機及び前記モータの駆動を制御することによって前記動力分配機構を介して、前記エンジンの回転数を制御し、且つ、前記発電機から前記バッテリに供給される電流が、前記バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくならない様に、前記発電機を制御して前記発電機の回転数を上限乃至前記上限の80%以上に維持させつつ、前記エンジンのスロットル開度を減少させることを特徴とするハイブリッド二輪車
  2. 前記制御部は、前記発電機から前記モータに電力を供給し、前記モータへの供給電力が前記モータの消費電力を上回る場合に、前記発電機の発電電力を前記バッテリに充電することを特徴とする請求項1記載のハイブリッド二輪車
  3. 前記エンジンの最大出力は、前記エンジンと、前記エンジンにより駆動する発電機と前記バッテリからの電力により駆動するモータと、の双方の動力によって回転駆動する駆動輪の最大出力に対して70%以上であることを特徴とする請求項1記載のハイブリッド二輪車
  4. 燃料の燃焼によって動力を発生するエンジンと、前記エンジンの動力によって発電する発電機と、前記発電機が発電する電力を充電するバッテリと、前記発電機及びバッテリのうち少なくとも一方からの電力によって動力を発生するモータと、前記エンジンからの動力を前記発電機側と前記駆動輪及び前記モータ側とに差動的に分配する動力分配機構と、前記エンジン及びモータのうち少なくとも一方の動力によって回転駆動する駆動輪とを有するシリーズパラレル式のハイブリッド二輪車であって、
    前記駆動輪の回転によって走行する二輪車本体の速度が所定の速度以下になった場合、前記エンジンにより前記発電機を駆動するとともに、前記発電機の発電力を制御することによって、二輪車の駆動トルクを発生させつつ、前記バッテリを充電する制御部と、
    前記発電機から前記バッテリに供給される電流を検出して前記制御部に出力するバッテリ電流検出部とを有し、
    前記制御部は、前記発電機及び前記モータの駆動を制御することによって前記動力分配機構を介して、前記エンジンの回転数を制御し、且つ、前記バッテリの充電中に、前記発電機から前記バッテリに供給される電流が、前記バッテリに設定される許容充電電流値よりも大きくならない様に、前記発電機を制御して前記発電機の回転数を上限乃至前記上限の80%以上に維持させつつ、前記エンジンのスロットル開度を減少させることを特徴とするハイブリッド二輪車
  5. 前記制御部は、入力されるアクセル開度情報、車速情報、ブレーキ情報、エンジン回転数情報、モータ回転数情報、発電機回転数情報、モータ入出力電流情報、発電機入出力電流情報、バッテリ入出力電流情報、前記バッテリの電池残量情報及びスロットル開度情報に基づいて、停止状態を含む車両の運転状態を判別し、判別した車両の運転状態に応じて制御することを特徴とする請求項1記載のハイブリッド二輪車。
JP2005086419A 2005-03-24 2005-03-24 ハイブリッド二輪車 Expired - Fee Related JP4167667B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086419A JP4167667B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 ハイブリッド二輪車
CN200610065142A CN100581889C (zh) 2005-03-24 2006-03-21 用于混合动力车辆的驱动控制器
US11/389,514 US7413042B2 (en) 2005-03-24 2006-03-24 Drive controller for hybrid vehicle
EP06006165.2A EP1705049A3 (en) 2005-03-24 2006-03-24 Drive controller for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086419A JP4167667B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 ハイブリッド二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006264532A JP2006264532A (ja) 2006-10-05
JP4167667B2 true JP4167667B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=36551774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086419A Expired - Fee Related JP4167667B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 ハイブリッド二輪車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7413042B2 (ja)
EP (1) EP1705049A3 (ja)
JP (1) JP4167667B2 (ja)
CN (1) CN100581889C (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005143169A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
JP4667090B2 (ja) 2005-03-16 2011-04-06 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド車両の駆動ユニット、ハイブリッド車両及び二輪車
JP4317536B2 (ja) * 2005-06-23 2009-08-19 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド二輪車の駆動装置及びこれを搭載するハイブリッド二輪車
JP5024811B2 (ja) 2006-03-17 2012-09-12 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源装置
JP4674722B2 (ja) 2006-03-17 2011-04-20 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源供給装置
ITMI20061157A1 (it) * 2006-06-15 2007-12-16 Piaggio & C Spa Metodo di gestione delle modalita' di funzionamento di un gruppo motopropulsore ibrido impiegante lo stesso
US7719147B2 (en) 2006-07-26 2010-05-18 Millennial Research Corporation Electric motor
CN101209708B (zh) * 2006-12-29 2011-09-07 比亚迪股份有限公司 用于混合动力汽车的辅助能源管理系统及其控制方法
US7954574B2 (en) * 2007-03-23 2011-06-07 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Offset drive system for utility vehicles
JP4280870B2 (ja) * 2007-05-18 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP4270305B2 (ja) * 2007-05-30 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
KR100993654B1 (ko) * 2008-02-29 2010-11-10 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 제어 방법
ES2389397T3 (es) * 2008-04-14 2012-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Unidad de accionamiento de vehículo híbrido
EP2327137B1 (en) * 2008-08-15 2020-01-22 Millennial Research Corporation Regenerative motor and coil
US10038349B2 (en) 2008-08-15 2018-07-31 Millennial Research Corporation Multi-phase modular coil element for electric motor and generator
KR100999222B1 (ko) 2008-11-17 2010-12-07 현대자동차주식회사 차량의 알터네이터의 발전 제어방법
US8125094B2 (en) * 2009-01-30 2012-02-28 Illinois Tool Works Inc. Engine-driven generator speed control system and method
JP4692646B2 (ja) * 2009-02-04 2011-06-01 株式会社デンソー 動力発生源制御装置
JP5412162B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-12 本田技研工業株式会社 車両
DE102009060999A1 (de) * 2009-06-24 2011-01-05 German Gresser Energieoptimiertes Elektrofahrzeug mit autarker Stromversorgung und Verfahren zur Stromerzeugung, bevorzugt aus kinetischer und Gravitationsenergie
JP2011031837A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Kokusan Denki Co Ltd 自動二輪車
IT1401444B1 (it) * 2010-06-10 2013-07-26 Ranalli Sistema di controllo per gruppo motore ibrido perfezionato per motocicli
US8950539B2 (en) 2012-01-03 2015-02-10 Hero Motorcorp Ltd. Lightweight integrated rear suspension and drive enclosure for a ridden motorized vehicle
US20130168171A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-04 Erik Buell Ridden vehicle with hybrid power system
JP5808298B2 (ja) * 2012-07-31 2015-11-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバッテリ状態判別装置
CN105403837A (zh) * 2012-09-14 2016-03-16 联发科技股份有限公司 用于确定电池装置的电池剩余电量的系统及方法
JP2014073693A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
US10042004B2 (en) 2015-02-12 2018-08-07 Mediatek Inc. Apparatus used with processor of portable device and arranged for performing at least one part of fuel gauge operation for battery by using hardware circuit element(s) when processor enter sleep mode
JP6471599B2 (ja) * 2015-04-22 2019-02-20 スズキ株式会社 車両の発電制御装置
KR101615486B1 (ko) * 2015-07-17 2016-04-26 주식회사 한국카본 하이브리드 전기 추진시스템을 이용하는 수직이착륙 항공기
JP6245234B2 (ja) * 2015-08-07 2017-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
DE102015222692A1 (de) * 2015-11-17 2017-05-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Betreiben einer Antriebseinrichtung eines Hybridfahrzeuges und Hybridfahrzeug
CN106240335B (zh) * 2016-08-26 2019-03-19 丽水博远科技有限公司 油电混合动力系统用智能控制器及油电混合动力系统
JP2020152120A (ja) * 2017-07-18 2020-09-24 ヤマハ発動機株式会社 ビークル
CN111433116B (zh) * 2017-11-02 2022-09-13 比亚乔公司 电动驱动摩托车
ES2894634T3 (es) * 2017-11-02 2022-02-15 Piaggio & C Spa Motocicleta de propulsión eléctrica
JP6958371B2 (ja) * 2018-01-12 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車
JP6732833B2 (ja) * 2018-04-16 2020-07-29 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP6970148B2 (ja) * 2019-09-17 2021-11-24 本田技研工業株式会社 スクータ型電動二輪車

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027702A (ja) 1988-06-27 1990-01-11 Sharp Corp マイクロ波機器の基板接続構造
JP3000804B2 (ja) * 1992-10-21 2000-01-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド型電気自動車
JP3534271B2 (ja) * 1995-04-20 2004-06-07 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両
CA2182630C (en) * 1996-08-02 2003-02-11 Piotr Drozdz A control system for a hybrid vehicle
JP3211699B2 (ja) * 1996-09-17 2001-09-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置
US6766874B2 (en) * 1998-09-29 2004-07-27 Hitachi, Ltd. System for driving hybrid vehicle, method thereof and electric power supply system therefor
JP3607105B2 (ja) * 1999-01-26 2005-01-05 本田技研工業株式会社 バッテリ残容量検出装置
JP3395708B2 (ja) * 1999-04-27 2003-04-14 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両
JP2000343964A (ja) 1999-06-04 2000-12-12 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法
US7071642B2 (en) * 2000-12-27 2006-07-04 Transportation Techniques, Llc Method and apparatus for adaptive control of traction drive units in a hybrid vehicle
JP3568941B2 (ja) * 2002-06-19 2004-09-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4236084B2 (ja) * 2002-08-09 2009-03-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びハイブリッド型車両駆動制御のプログラム
US6727670B1 (en) * 2002-12-12 2004-04-27 Ford Global Technologies, Llc Battery current limiter for a high voltage battery pack in a hybrid electric vehicle powertrain
JP2004215318A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Aisin Aw Co Ltd 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びそのプログラム
JP3979289B2 (ja) * 2002-12-26 2007-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びそのプログラム
DE10302567A1 (de) * 2003-01-22 2004-08-12 Siemens Ag Bildgebendes Tomographiegerät mit wenigstens zwei Strahler-Detektor-Systemen und Verfahren zum Betrieb eines solchen Tomographiegeräts
JP2004274842A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Suzuki Motor Corp 交流発電機の発電制御装置
JP3900105B2 (ja) * 2003-04-11 2007-04-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
JP4062264B2 (ja) * 2003-06-06 2008-03-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両駆動制御装置、車両駆動制御方法及びプログラム
TWI257904B (en) * 2004-01-16 2006-07-11 Yamaha Motor Co Ltd Hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN100581889C (zh) 2010-01-20
EP1705049A3 (en) 2017-08-02
US20060219447A1 (en) 2006-10-05
US7413042B2 (en) 2008-08-19
EP1705049A2 (en) 2006-09-27
JP2006264532A (ja) 2006-10-05
CN1836948A (zh) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167667B2 (ja) ハイブリッド二輪車
JP4317535B2 (ja) ハイブリッド二輪車の駆動装置及びハイブリッド二輪車
JP4317536B2 (ja) ハイブリッド二輪車の駆動装置及びこれを搭載するハイブリッド二輪車
JP4460331B2 (ja) 自動二輪車
EP1671832B1 (en) Electric wheel drive apparatus
CN100575133C (zh) 电动车辆的电池配置结构
CA3130762C (en) Hybrid power system and all-terrain vehicle
JP5644868B2 (ja) 車両および車両の制御方法
KR101791124B1 (ko) 두 개의 모터제네레이터와 세 개의 클러치로 구성된 하이브리드 자동차의 동력전달구조
JP3214150B2 (ja) ハイブリッド自動車の制動制御装置
JP3799646B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2006118372A (ja) パワートレインの制御装置
JP3942772B2 (ja) シリーズハイブリッド式電動二輪車
US20090187298A1 (en) Vehicle propulsion arrangement
JP4106848B2 (ja) 車両における複数の回転装置の制御装置
JP4107191B2 (ja) 車両の制御装置
JP2013162645A (ja) 車両用制御装置
JP5810580B2 (ja) 車両および車両用制御方法
CN207311133U (zh) 增程式电动车动力总成
JP2007269315A (ja) 車両の制御装置
CN107379975A (zh) 增程式电动车动力系统
JP2012250625A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR20140046166A (ko) 하이브리드 소형 자동차
JP2005125873A (ja) ハイブリッド式電動車両
JP2004120889A (ja) フルハイブリット電気自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4167667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees