JP4018405B2 - ゲルマニウム含有ポリシリコンゲートを有するcmos型半導体装置及びその形成方法 - Google Patents

ゲルマニウム含有ポリシリコンゲートを有するcmos型半導体装置及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4018405B2
JP4018405B2 JP2002033137A JP2002033137A JP4018405B2 JP 4018405 B2 JP4018405 B2 JP 4018405B2 JP 2002033137 A JP2002033137 A JP 2002033137A JP 2002033137 A JP2002033137 A JP 2002033137A JP 4018405 B2 JP4018405 B2 JP 4018405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
germanium
layer
semiconductor device
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002033137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002305256A (ja
Inventor
化成 李
金鐘 ▲ベ▼
兌▲ヒー▼ 崔
相秀 金
来寅 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002305256A publication Critical patent/JP2002305256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018405B2 publication Critical patent/JP4018405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/2807Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being Si or Ge or C and their alloys except Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はCMOS型半導体メモリ装置及びその形成方法にかかり、より詳細には、ゲルマニウムが含有されたポリシリコンゲートを有するCMOS型半導体装置及びその形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
PMOSトランジスタは単独でも使用されるが、普通、CMOS型半導体装置でNMOSトランジスタと共に使用される。CMOS型半導体装置は、PチャンネルMOSトランジスタとNチャンネルMOSトランジスタを1つの半導体装置と共に形成して、相補的な動作をするようにした半導体装置である。従って、半導体装置全体の効率を増加させ、動作速度を改善でき、バイポーラトランジスタと類似した特性を有するので、高速の高性能半導体装置として使用される。特に、CMOS型半導体装置で、集積化、電圧特性、速度を増加させるために素子の寸法は減少しながら、各チャンネル型ごとにゲートを形成するポリシリコンにチャンネル型と同一の型の不純物をドーピングしたデュアルゲート型が多く使用される。デュアルゲートはチャンネル表層の機能を強化させ、対称的な低電圧動作を可能にする長所がある。
【0003】
高性能のデュアルゲート型CMOSトランジスタの形成の時、CMOSトランジスタのうち、PMOSトランジスタのゲート電極を形成するポリシリコンのドーピング不純物としてホウ素を多く使用する。この時、ホウ素のようなP型不純物をドーピングする方法は、ソース/ドレイン領域を形成すると同時にポリシリコンゲートにイオン注入を実施する方法を多く使用する。
【0004】
ホウ素をトランジスタのゲートを構成するポリシリコンパターンに不純物として使用する場合、ホウ素が十分にドーピングされなかったり、活性化されなかったりする問題の外に、ドーピングされたホウ素が拡散されて、薄いゲート絶縁膜を経てチャンネルに抜ける問題が発生し得る。特に、CMOS型半導体装置のPMOSトランジスタでゲート絶縁膜は数十Åほどに非常に薄く形成されるので、このような問題は深刻である。ホウ素がゲートを構成するポリシリコン層から抜ける場合、ゲート絶縁膜の付近でゲートを構成するポリシリコン層のホウ素の濃度が減少して、ポリゲートディプリーション効果(PDE:poly-gate depletion effect)を発生させ得る。
【0005】
ゲート絶縁膜とチャンネルに拡散されたホウ素は、チャンネル表層のP型不純物濃度を増加させて、ソースとドレインを連結することによって、低電圧でも電流を流す問題を発生させ得る。一方、ホウ素が抜けるゲート電極では導電性が低まって、ゲート絶縁膜の実質的な厚さが厚くなって、チャンネルに電圧を十分に印加できなく、ドレイン電流を減少させる等の問題が発生できる。結果的に、このような相反的な効果は、トランジスタの作動電圧を不安定にし変動させて、半導体装置の信頼性を減少させ、ポリゲートディプリーションは、ゲート絶縁膜とチャンネル特性を低下させる役割を果たす。従って、ホウ素を使用する時、ゲートディプリーションと、これによってトランジスタの特性が低下する問題点を防止できる方法が必要である。
【0006】
PMOSトランジスタで、ホウ素に関してゲートディプリーションが発生することを防止するための1つの方法は、ポリシリコンからなるゲート電極にゲルマニウムをドーピングして、ホウ素に対する溶解度(solubility)を増加させる方法である(IEDM,Technology Digest,1990,pp253〜256)。即ち、ゲルマニウムを含有したポリシリコンは、ホウ素に対する溶解度が増加して、活性化のためのアニーリング段階等でもホウ素がゲートポリシリコンの外部によく拡散されないようにする。
【0007】
ゲルマニウムをゲートを構成するポリシリコン層にドーピングする方法には、他の元素をドーピングする場合と同様に、ソースガスを添加してポリシリコン積層段階で共にCVDによって蒸着する方法と、ゲルマニウムイオンを注入する方法がある。
【0008】
CVD積層の場合、通常、シランガス(SiH4)にゲルマニウムソースガスであるGeH4を混ぜてCVDチャンバでインサイチュー方式によって、シリコンゲルマニウムゲート層を形成する。この方法によって、ホウ素に対する水溶性の高い20乃至30%のゲルマニウム含有シリコンゲート層を形成できる。一方、CVD過程は、通常、熱工程であり、フォトレジストマスクによる部分的なカバーができないので、CMOS半導体装置でNMOS領域にもシリコンゲルマニウムゲート層が形成される。ゲルマニウムは、ドーピングされる不純物の種類に従ってゲートディプリーションに対する効果が異なり、NMOSトランジスタのゲート層で高濃度のゲルマニウムはN型不純物の溶解度を低める問題点がある。
【0009】
例えば、10%以上の高濃度の場合、ゲルマニウムは、N型トランジスタのポリシリコンゲートでゲートディプリーションを強化させ、ゲート静電容量を低下させ、トランジスタ特性を低下させ得る。CMOS型半導体装置に対する全体的な考慮において、CMOS型半導体装置のポリシリコンゲートが20%程度のゲルマニウム濃度を有することが望ましい(VLSI Technology Digest of Technology Papers,1998,pp190〜191)。
【0010】
しかし、性能向上のために高濃度の不純物ドーピングが必要なデュアルゲートCMOS型半導体装置では、NMOSトランジスタではポリゲートのゲルマニウム濃度を10%以下に維持し、PMOSトランジスタでは30%以上に維持することが要求される。しかし、この2つの条件を同時に満足できない。
【0011】
又、ゲート用ポリシリコンにゲルマニウムを添加する場合にゲルマニウム濃度が5乃至15%以上に場合、ゲートの上部に低抵抗及び低接触抵抗のためのチタンシリサイド又はコバルトシリサイドの形成が難しい問題点がある。このような問題点を解決するために、ゲート絶縁膜の付近でポリシリコンゲルマニウム層を形成し、ゲートの上部にはポリシリコン層を形成する積層方法を使用できる(IEDM Technology Digest,1997,pp829〜832)。しかし、このような積層構造でもPMOSトランジスタとNMOSトランジスタでポリシリコンゲート層のゲルマニウム濃度を各々10%以下と30%以上に形成できなかった。
【0012】
従って、CMOS型半導体装置において、PMOSトランジスタのゲートとして使用するポリシリコン層のゲルマニウム濃度をNMOSトランジスタのゲートとして使用するポリシリコン層のゲルマニウム濃度より高くできるCMOS型半導体装置及びその形成方法が要求されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述した従来のデュアルゲートCMOS型半導体装置の問題点を解決するためのものであって、ポリゲート層でのゲートディプリーションを防止するために、ゲルマニウム含量に対するNMOS領域とPMOS領域の相反される要求を同時に満足できるCMOS型半導体装置及びその形成方法を提供することを目的とする。
【0014】
本発明は、ゲートポリシリコン層にゲルマニウムを含有し、上部でチタン又はコバルト等の金属とシリサイドの形成が容易した形態のCMOS型半導体装置及びその形成方法を提供することを他の目的とする。
【0015】
本発明は、デュアルゲートCMOS型半導体装置で、高集積、低電圧動作できるようにポリシリコンゲートの不純物濃度を増加させ得るCMOS型半導体装置及びその形成方法を提供することを他の目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
前述の目的を達成するための本発明のCMOS型半導体装置は、PMOSトランジスタのポリシリコンゲートとNMOSトランジスタのポリシリコンゲートで、単位面積当たり含有されたゲルマニウム総含有量は同一であり、ゲート絶縁膜から離間するに従ってポリシリコンゲート内のゲルマニウム濃度分布が異なり、ゲート絶縁膜に隣接した部分でPMOSトランジスタのポリシリコンゲート内のゲルマニウム含量がNMOSトランジスタのポリシリコンゲート内のゲルマニウム含量より高いことを特徴とする。
【0017】
本発明で重要なものは、ゲート絶縁膜から近い部分にあるゲート層のゲルマニウム含量である。従って、ゲート絶縁膜に接したゲート層のゲルマニウム含量をポリゲートディプリーション現象と関連して、有効ゲルマニウム含量として考え得る。
【0018】
本発明で、ゲート絶縁膜に隣接した部分のPMOSトランジスタのポリシリコンゲート内のゲルマニウム含量は、NMOSトランジスタのポリシリコンゲート内のゲルマニウム含量に比べて2倍以上の差があることが望ましい。例えば、PMOSトランジスタの場合が20%以上であり、ゲート絶縁膜に隣接した部分のNMOSトランジスタのポリシリコンゲート内のゲルマニウム含量は10%以下である。特に、ポリシリコンゲートの不純物ドーピングの濃度を増加させるために、ゲート絶縁膜に隣接したポリシリコンゲートのゲルマニウム含量をPMOSトランジスタで30%以上にすることもできる。
【0019】
本発明で、望ましくは、NMOSトランジスタのポリシリコンゲートでゲルマニウム濃度はゲート絶縁膜から離間するに従って偏差20%範囲内で均一な分布を有する。そして、PMOSトランジスタのポリシリコンゲートでゲルマニウム含量はゲート絶縁膜から一定距離以上離隔されると急に減少し、ポリシリコンゲートの最上部で最小値を有し、その値は最大値の1/2になるようにする。
【0020】
前述の目的を達成するための本発明の方法は、基板にゲート絶縁膜を形成する段階と、ゲート絶縁膜の上にゲルマニウムが20%以上の濃度を有するようにシリコンゲルマニウム層を形成する段階と、シリコンゲルマニウム層の上にシリコン層を一定厚さに形成する段階と、PMOS領域を覆うイオン注入マスクを形成し、N型不純物をNMOSトランジスタ領域にイオン注入する段階と、NMOSトランジスタ領域に対するイオン注入の後にゲルマニウム濃度分布を調節するためのアニーリングを実施する段階と、シリコン層及びシリコンゲルマニウム層をパターニングして、PMOS及びNMOSトランジスタ用ゲートパターンを形成する段階とを含む。
【0021】
本発明でシリコンゲルマニウム層を積層する前に、シリコンゲルマニウムの積層を役立つシリコンシード層を形成する段階をさらに含むことが望ましい。この時、シード層を薄く形成されてもよい。従って、100Å以下、数十Å程度の薄い厚さに積層する。
【0022】
続いて、ソースドレインの形成のためにNMOS領域及びPMOS領域にイオン注入及び活性化のためのアニーリングを実施する。PMOSトランジスタ領域のポリシリコンゲートに対する不純物注入は、PMOSトランジスタのソース/ドレイン領域に対するイオン注入を共に実施することが一般である。各々のトランジスタ領域で、LDD形態のチャンネル構造を形成するためには、ソース/ドレイン低濃度イオン注入の後にゲートの側壁にスペーサを形成し、スペーサ及びゲートパターンをマスクで基板に高濃度イオン注入を実施する方式を使用する。
【0023】
ソースドレイン形成のための不純物ドーピングが完了されると、不純物の再配置の恐れのために熱処理が多い制約を受ける。従って、ゲルマニウム濃度を調節するためのアニーリングは基板のソース/ドレイン構造を形成するための不純物イオンドーピングの前に実施することが望ましい。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図を参照して、本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
【0025】
図1は本発明のCMOS型半導体装置のNMOSトランジスタとPMOSトランジスタを対比して示す側断面図である。
【0026】
図1を参照すると、NMOSトランジスタの領域では、ゲートを構成するポリシリコン層10にゲルマニウムがゲート絶縁膜から離間するに従って次第に減少する分布をなす。即ち、ポリシリコン層10の下部、即ち、ゲート絶縁膜12へ近いほど、ゲルマニウム濃度は増加するが、上部と下部のゲルマニウム濃度は次第に変化する形態を示す。一方、PMOSトランジスタ領域でゲートを構成するポリシリコン層20にはゲルマニウム分布が、中間部を基準として、急に変化する形態を示す。即ち、ゲート絶縁膜12の近隣から中間までは、NMOSトランジスタのゲートに比べて高いゲルマニウム含量を示すが、中間以上の上層ではゲルマニウムが急に減少して、ほとんど存在しない形態を示す。
【0027】
図2は、図1のような本発明のCMOS型半導体装置の部分を図示的に示す。NMOSトランジスタのゲートポリシリコン層10は、均一なゲルマニウム分布を有し、PMOSトランジスタのゲートポリシリコン層20は中間を基準として、下部21は均一な高いゲルマニウム濃度を有し、中間以上の上部22はゲルマニウムが全然含まれない形態を示す。本発明の方法によって、このような理想型に近いゲルマニウム濃度分布に近づくことができる。
【0028】
図3乃至図9は、本発明によるCMOS型半導体装置の形成方法の一例を示す工程断面図である。
【0029】
図3を参照すると、基板10にゲート絶縁膜12を形成する。通常、基板10にはゲート絶縁膜の形成の前に、不純物ドーピングによるウェルの形成とSTI(shallow trench isolation)方法等による素子分離が行われる。ゲート絶縁膜の厚さは40乃至70Å程度に形成し、NMOSトランジスタ領域とPMOSトランジスタ領域で相違に形成され得る。最近のデュアルゲートCMOS型半導体装置の場合、高性能素子形成及び高集積化のためにPMOSトランジスタのゲート絶縁膜12を20乃至40Å程度に形成する場合も多い。ゲート絶縁膜12としては、基板を酸化雰囲気で高温で酸化して形成するシリコン酸化膜の他にシリコン窒化酸化膜を使用する場合もある。
【0030】
図4を参照すると、ゲート絶縁膜12が形成された基板にポリシリコンシード層を0乃至100Å厚さに形成する。この時、0を含むことは、シード層21が形成されない場合を含むことができるという意味である。しかし、高濃度でゲルマニウムが含有されたシリコンゲルマニウム層の効率的な形成のためには、シリコンゲルマニウム層の形成の前にゲート絶縁膜12にシード層21を形成することが一般である。シード層21はポリシリコンの他にアモルファスシリコンで形成できる。シード層21は機能に必要な最少の厚さ、例えば、5Å程度に積層することが望ましい。シード層21は工程チャンバ気圧を数Torr乃至大気圧で、温度を550乃至600℃に維持し、シランガスのようなソースガスを注入してポリシリコンを形成するCVD方法を使用することが一般である。
【0031】
図5を参照すると、ポリシリコンシード層21の上に少なくとも20%以上のゲルマニウム含量を有するポリシリコンゲルマニウム層23を積層する。この時、20%の数値は、高性能CMOS型半導体装置のPMOSトランジスタ領域でゲルマニウムがホウ素不純物の下部ゲート絶縁膜及びチャンネル層への拡散を阻止するために適合である数値として、前述した従来技術によって提示された数値である。デュアルゲートCMOS型半導体装置の性能を高めるために、より高いホウ素不純物をポリシリコンゲートにドーピングする必要があると、ポリシリコンゲルマニウム層23のゲルマニウム含量を30%以上に高めることが望ましい。
【0032】
ポリシリコンゲルマニウム層23は、ポリシリコン形成と類似した条件で形成される。例えば、工程温度500乃至600℃でシランガスを200sccmに供給し、GeH4ガスを30乃至100sccmに注入しがらゲルマニウム含量を20乃至40%に調節して、CVDを実施する。ポリシリコンゲルマニウムの一般的な結晶化温度は450乃至500℃であり、ゲルマニウム含量が高いと、低まることができる。ただし、CVD方法で、ゲルマニウムとシリコンの比率を正確に調節することは難しい。従って、シリコンゲルマニウム層23の厚さを十分に薄く維持して、シリコンゲルマニウム層23のゲルマニウム濃度が過剰になる場合にも、NMOSトランジスタゲート全体にゲルマニウムが過剰にならないように工程に余裕度があることが望ましい。
【0033】
シリコンゲルマニウム層は、アモルファス状態に積層することもできる。
【0034】
図6を参照すると、シリコンゲルマニウム層23の積層に続いて、全体ゲート層の一部を構成する追加シリコン層25を積層する。追加シリコン層25は、前述のシード層と同一の条件でポリシリコン層で形成することが望ましい。例えば、追加シリコン層はソースガスとしてシランを供給しながら、550乃至650℃、数Torr乃至大気圧に、CVDによって形成する。積層されるゲート層の総厚さは0.1μm級CMOS素子の場合、1500乃至2500Å程度である。
【0035】
本発明でシリコンゲルマニウム層23の上に追加シリコン層25を積層してゲート層を形成する時は、2つの層の間の積層厚さ及びシリコンゲルマニウム層23のゲルマニウム含量に従う制限がある。即ち、本発明によると、NMOSトランジスタのゲートで下部のシリコンゲルマニウム層23のゲルマニウムが上部追加シリコン層25まで均一に拡散される。この時、ゲート層全体に均一に拡散されたゲルマニウムの濃度が要求される水準以下に維持されなければならない。従って、シリコンゲルマニウム層23のゲルマニウム含量が高く、厚さが厚いと、追加シリコン層25の厚さは、シリコンゲルマニウム層の含量と厚さに比例してさらに厚くなる。通常、ゲート層の総厚さは1500乃至2500Åになる。従って、前段階のポリシリコンゲルマニウム層23の積層の時、ポリシリコンゲルマニウム層23のゲルマニウム含量が50%以上である場合、シリコンゲルマニウム層23の厚さを適切に減少させる必要がある。
【0036】
例えば、シリコンゲルマニウム層の前に積層されたシードポリシリコン層が50Åであり、シリコンゲルマニウム層のゲルマニウム含量が30%、厚さが500Åであり、NMOSトランジスタのポリシリコンゲートのゲルマニウム含量が10%以下に維持されなければならないと、上部の追加シリコン層25の厚さは950Å以上にならなければならない。
【0037】
一方、通常のPMOSトランジスタ領域でゲートにシリコンゲルマニウム層23のゲルマニウム含量が20乃至30%であると、厚さが数百Å程度でも十分にホウ素不純物の下部へのディプリーションを抑制できる。従って、ポリシリコンゲルマニウム層23の厚さを厚くする必要はない。
【0038】
図7を参照すると、ポリシリコンゲルマニウム層23の上の追加シリコン層25の上にフォトレジストを塗布し、露光及び現像によって、NMOSトランジスタの領域だけを露出させるフォトレジストパターン27を形成する。そして、このフォトレジストパターンをイオン注入マスクでN型不純物のリンイオン注入を実施する。従って、NMOSトランジスタのゲート層には不純物濃度が増加する。この時、イオン注入は、後続のアニーリング工程でNMOSとトランジスタ領域のポリシリコンゲルマニウム層23にあるゲルマニウムが上部の追加シリコン層25に拡散されることを役立つ。N型不純物として、ヒ素を使用できる。通常、ゲート層に対するイオン注入ドーズ量は、ソース/ドレイン領域に対するイオン注入量と類似したり、多少高い水準の1E15乃至1E16(1015乃至1016)イオン/cm2にする。そして、この時、イオン注入エネルギは10乃至60KeV範囲にする。
【0039】
本発明でイオン注入量とイオン注入エネルギは、本発明のゲルマニウム濃度再分布と一定範囲で相関関係を有すると思い、イオン注入の最適条件は経験的に関連要因を考慮したり、実験によって得ることができる。
【0040】
NMOSトランジスタ領域のゲート層に対するN型不純物イオン注入に続いて、イオン注入マスクを除去し、拡散アニーリングを実施する。アニーリング工程によってゲルマニウムのゲート層内の分布が変化される。即ち、アニーリングの前のN型イオン注入の影響によって、NMOSトランジスタ領域ではゲート層全体にかけてゲルマニウムが拡散されて、均一分布に接近し、PMOSトランジスタ領域ではイオン注入の影響がないので、ゲルマニウムは、シード層21とポリシリコンゲルマニウム層23だけに分布する。又、拡散アニーリング段階でゲート層内のゲルマニウム分布が必ず均一になる必要なない。即ち、以降のソース/ドレイン領域に対するイオン注入に続くアニーリング又は他の熱工程によって、NMOSトランジスタゲート層のゲルマニウム分布が均一になると十分である。
【0041】
通常、拡散アニーリングは加熱条件が容易であり、工程時間を短縮できるRTP(rapid thermal processing)方式によって実施され、アニーリングの温度は900℃以上で、通常のアニーリング温度に比べて高くすることが望ましい。拡散アニーリングの時間は10秒乃至1分程度にし、アニーリングの時間も様々な要因によって変更され得る。例えば、ゲート層の厚さが厚いほどアニーリングに時間を十分にし、後続熱工程の温度又は時間が少ないほど拡散アニーリングの時間を十分にする。アニーリングは他の問題がない限り、酸素雰囲気で実施できる。
【0042】
図8を参照すると、ゲート層とゲート絶縁膜12をパターニングしてNMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタのゲートパターン又はゲート電極110,120を形成する。ゲート層のパターニングは、通常のフォトレジスト層塗布と露光及び現像によってフォトレジストゲート電極パターンを形成し、これをエッチングマスクでゲート層をパターニングする方法によって実施される。パターニング過程で、エッチングによる側壁損傷を治癒するためのアニーリングを実施することもできる。ゲルマニウムの再分布のための拡散アニーリングは、N型イオン注入に続いて実施されるのに代わりに、ゲート電極の形成の後にゲート電極の側壁損傷を治癒する段階で共に実施され得る。
【0043】
拡散アニーリングの結果によると、NMOSトランジスタ領域でゲート電極110はゲート層全体にかけてゲルマニウムが分散される。又、PMOSトランジスタ領域でゲート電極120は、シリコンゲルマニウム層の周辺のゲート電極の下部121で主にゲルマニウムが分散される。従って、ゲート電極の上部122にはゲルマニウムがほとんど分布しない。
【0044】
ゲートのパターニングの後、ソースドレイン領域の形成のための不純物ドーピングが実施される。不純物のドーピングは主にイオン注入によって実施される。イオン注入は低濃度イオン注入なしに、高濃度イオン注入だけで実施され得る。本実施形態では、LDD形成のために、先ず、低濃度イオン注入を実施する。イオン注入はNMOS領域及びPMOSトランジスタ領域に対して各々実施されるので、例えば、NMOSトランジスタ領域に対する低濃度イオン注入(N−)が実施される間、PMOSトランジスタ領域はイオン注入マスクで保護されなければならない。又、その反対の場合も成立する。
【0045】
図9を参照すると、各トランジスタ領域に対する低濃度イオン注入(N−,P−)が実施された後、基板全面に対するコンフォーマルな絶縁膜の積層及び全面異方性エッチングを実施する。従って、ゲート電極側壁にゲートスペーサ130が形成される。スペーサ130は、通常シリコン窒化膜又はシリコン酸化膜からなる。スペーサ130が形成された状態でNMOS及びPMOSトランジスタ領域各々に対する高濃度イオン注入(N+,P+)を実施する。従って、LDD構造のソースドレイン領域及びチャンネルが形成される。
【0046】
低濃度及び高濃度イオン注入が実施される時、PMOSトランジスタ領域に対してはゲート電極及びソース/ドレイン領域に対するホウ素イオン注入が実施される。イオン注入エネルギは、N型不純物に比べて数倍程度低い5乃至20KeV、イオン注入ドーズ量は1E15乃至1E16/cm2である。通常、ホウ素イオンはよく拡散されるので、イオン注入エネルギを最少化することが望ましい。ホウ素のドーズ量は、N型不純物のドーズ量と同じかまたは、少し高い水準にする。
【0047】
NMOSトランジスタ領域に対しては、不純物としてヒ素イオン注入がゲート電極とソースドレイン領域に対して実施される。イオン注入エネルギは10乃至60KeV、ドーズ量は1E15乃至1E16/cm2水準に、予めゲート層に実施されたリンイオン注入と同じにする。
【0048】
注入されたイオンの拡散、活性化とイオン注入によるソースドレイン領域の損傷を補償するためのアニーリングが実施される。アニーリングの温度は約600℃以下、時間は数秒乃至数十秒である。この時のアニーリングも、予め実施されたNMOSトランジスタゲートでのゲルマニウムの拡散及び濃度の均一化に役立つことができる。但し、最近、通常に、ソース/ドレインイオン注入の後のアニーリング工程を含む半導体装置の製造の時に、熱負担を減少させる方向に熱工程を変化させる傾向がある。この点において、別途の拡散アニーリングなしに、この段階のアニーリングだけでNMOSトランジスタゲートでゲルマニウムの拡散、濃度の均一化の効果を得ることは難しい。
【0049】
図10を参照すると、基板にチタン又はコバルト金属が100乃至300Å、PVD(physical vapor deposition: sputtering)によって蒸着され、アニーリングが実施される。そして、チタン又はコバルトに対するエッチングを実施する。従って、アニーリングによってシリサイドを形成したゲート電極上部と露出された基板を除いた部分ではチタン又はコバルトが全部除去される。ゲートパターンの上部はPMOS及びNMOSトランジスタ領域で全部10%乃至5%以下のゲルマニウム濃度を有するので、金属シリサイド140の形成を妨害しない。ゲート電極110,120の上部金属シリサイド140が基板の金属シリサイド141に比べて厚く形成され得る。この段階でもアニーリング温度に従って、アニーリングによって注入された不純物の活性化が実施される効果を得ることができる。
【0050】
図11乃至図14は、本発明の効果が分かる実験結果のグラフである。この実験は、実際のCMOS型半導体装置の製造工程の条件を考慮して実施した。実験のために、先ず、基板(Sub)にゲート絶縁膜(Ox)を形成する。そして、本発明の実施形態のようにゲート絶縁膜の上にポリシリコンシード層とポリシリコンゲルマニウム層、ポリシリコン追加層を順次に積層する。各処理に対するゲルマニウムの拡散程度を明確に分かるために、ポリシリコンからなるシード層及び追加層は十分な厚さの500Åずつ積層する。そして、ゲルマニウム含量35%のポリシリコンゲルマニウム層を1000Å厚さに積層する。
【0051】
図11を参照すると、シード層、ポリシリコンゲルマニウム層、ポリシリコン追加層で全体ゲート層を形成し、不純物イオン注入なしに、酸素雰囲気で拡散アニーリングをする。この時、拡散アニーリングのような熱処理はRTP装置等で実施される。通常、RTP熱処理は、温度900℃以上、時間10乃至60秒程度で実施される。熱処理の結果は、オージェ電子分光器(auger electron spectroscope)を使用して得る。オージェ電子分光器は、電子ビームをゲート層に入射し、反射されるオージェ電子エネルギを測定してゲート層成分と総量との比率を測定し、ゲート層の表面から内部へ、ゲート層を構成する物質を除去しながら、新たに露出される物質層の成分と含量比率を分析できる。グラフ上のX軸は物質粒子を入射したスパッタリング時間を分単位に、Y軸は各時刻での、即ちT、表面からの深さに従う酸素(O)、ゲルマニウム(Ge)、シリコン(Si)の原子構成比を示す。図11によると、シリコンゲルマニウム層は積層された状態のゲルマニウム濃度をほぼ維持する。従って、単純な拡散アニーリングだけによっては、ゲルマニウムが拡散されないことを意味する。
【0052】
図12を参照すると、図11の実験と同一の条件でゲート層を積層し、処理するが、熱処理の前にリン酸(Ph+)イオンを注入した。イオン注入の条件は、20Kev、5.0E15のドーズ濃度である。その結果、表層酸化膜の厚さも増加し、ゲルマニウム層の最高値が23.4%に、最少35%に比べて、多く上下に拡散されたことが分かる。酸化層にはゲルマニウムが急に減少して、酸化層はゲルマニウム拡散防止膜の役割をすることが分かる。たとえゲルマニウム含量がゲート層全体にかけて均一化されたことではないが、シード層でゲルマニウム含量は10%以上を示している。実際のCMOS型半導体装置の形成工程でソード層を非常に薄くする。
【0053】
図13を参照すると、図11の実験と同一の条件でゲート層を構成し、酸素雰囲気の拡散アニーリングとホウ素イオン注入及びイオン注入に対するアニーリングを順次に実施する場合の結果を示す。ゲート層でのゲルマニウム分布が少し広がり、濃度も高濃度領域で少し減少する。しかし、最初のゲルマニウム層でのゲルマニウム分布と多く異なることではない。ゲート層に対するこのような処理は、実際工程でPMOSトランジスタ領域のゲート層に対する処理と同一であるということができる。シード層が100Å以下に十分に薄いほど、シード層全体に最初のポリシリコンゲルマニウム層のゲルマニウムの濃度に近くゲルマニウムが拡散される。しかし、ゲート層の上部にはほとんどゲルマニウムが拡散されない。
【0054】
図14を参照すると、図11の実験と同一の条件でゲート層を構成する。そして、N型不純物のリン酸イオン(Ph−)の注入、酸素雰囲気でのアニーリング、ソースドレイン領域の形成のためのヒ素イオン注入、ヒ素イオン(As+)注入に対するアニーリングを実施する。この場合の結果を図14に示す。図11と比較すると、ゲルマニウムがよく拡散されて、ゲート層のゲルマニウムの分布が最初と多く異なることを示している。全領域にかけてゲルマニウムの分布が均一であることが分かる。ゲルマニウムの分布は最少のポリシリコンゲルマニウム層のゲルマニウム濃度の35%の半分に該当する17.2%であり、ポリシリコン層の厚さとポリシリコンゲルマニウム層の厚さを考慮すると、ゲルマニウムはゲート全体厚さにかけて均一に拡散されることが分かる。
【0055】
【発明の効果】
本発明によると、CMOS型半導体装置の形成で複雑な工程の変化なしに、NMOSトランジスタ領域及びPMOSトランジスタ領域でゲルマニウムの有効濃度を相違に形成でき、従って、ゲート不純物のディプリーションを効率的に防止して、デュアルゲートCMOS型半導体装置を高性能化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるCMOS型半導体装置のNMOSトランジスタとPMOSトランジスタ部分を共に対比して示す側断面図である。
【図2】 本発明によるCMOS型半導体装置の部分を図示的に示す部分側断面図である。
【図3】 本発明によるCMOS型半導体装置の形成方法の一例を示す工程断面図である。
【図4】 本発明によるCMOS型半導体装置の形成方法の一例を示す工程断面図である。
【図5】 本発明によるCMOS型半導体装置の形成方法の一例を示す工程断面図である。
【図6】 本発明によるCMOS型半導体装置の形成方法の一例を示す工程断面図である。
【図7】 本発明によるCMOS型半導体装置の形成方法の一例を示す工程断面図である。
【図8】 本発明によるCMOS型半導体装置の形成方法の一例を示す工程断面図である。
【図9】 本発明によるCMOS型半導体装置の形成方法の一例を示す工程断面図である。
【図10】 本発明によるCMOS型半導体装置の形成方法の一例を示す工程断面図である。
【図11】 本発明の効果を分かるための実験の結果グラフである。
【図12】 本発明の効果を分かるための実験の結果グラフである。
【図13】 本発明の効果を分かるための実験の結果グラフである。
【図14】 本発明の効果を分かるための実験の結果グラフである。
【符号の説明】
10 基板
12 ゲート絶縁膜
21 ポリシリコンシード層
23 シリコンゲルマニウム層
25 追加シリコン層

Claims (19)

  1. PMOSトランジスタのポリシリコンゲートとNMOSトランジスタのポリシリコンゲートで単位面積当たり含有されたゲルマニウムの総量が同一であり、ゲート絶縁膜から離間するに従ってポリシリコンゲート内のゲルマニウム濃度の分布が異なり、ゲート絶縁膜に隣接した部分でPMOSトランジスタのポリシリコンゲート内のゲルマニウム含量がNMOSトランジスタのポリシリコンゲート内のゲルマニウム含量より高いことを特徴とするデュアルゲートCMOS型半導体装置。
  2. ゲート絶縁膜に接した部分のPMOSトランジスタのポリシリコンゲート内のゲルマニウム含量がNMOSトランジスタのポリシリコンゲート内のゲルマニウム含量に比べて2倍以上高いことを特徴とする請求項1に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置。
  3. ゲート絶縁膜に接した部分でPMOSトランジスタのポリシリコンゲート内のゲルマニウム含量は20%以上であり、ゲート絶縁膜に接した部分でNMOSトランジスタのポリシリコンゲート内のゲルマニウム含量は10%以下であることを特徴とする請求項2に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置。
  4. ゲート絶縁膜から離間するに従ってトランジスタのポリシリコンゲートのゲルマニウム含量が少なくとも一定である区間と減少する区間とで構成されることを特徴とする請求項3に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置。
  5. 全てのポリシリコンゲートの上部ゲルマニウム含量が5%に達しないことを特徴とする請求項3に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置。
  6. 全てのポリシリコンゲートの上部ゲルマニウム含量が5%に達しないことを特徴とする請求項1に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置。
  7. トランジスタを形成する前記ゲートの少なくとも一部は、上部に金属シリサイドが形成されることを特徴とする請求項6に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置。
  8. NMOSトランジスタのポリシリコンゲートにおけるゲルマニウム含量分布が、ゲート絶縁膜から離間するに従って偏差20%範囲内で均一な分布をなし、PMOSトランジスタのポリシリコンゲートでゲルマニウム含量分布は、ゲート絶縁膜から離間するに従って最大値と最小値の絶対値の比が2倍以上であることを特徴とする請求項1に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置。
  9. 基板にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜の上にゲルマニウム含量が20%以上になるようにシリコンゲルマニウム層を形成する段階と、
    前記シリコンゲルマニウム層の上にシリコン層を追加積層する段階と、
    追加積層された前記シリコン層の上にPMOSトランジスタ領域を覆うイオン注入マスクを形成する段階と、
    前記イオン注入マスクを有する基板のNMOSトランジスタ領域に対してN型不純物イオン注入を実施する段階と、
    前記シリコンゲルマニウム層中のゲルマニウムを前記シリコン層に拡散するために、前記シリコンゲルマニウム層及びシリコン層に前記N型不純物がイオン注入された基板に拡散アニーリングを実施する段階と、
    前記N型不純物がイオン注入された基板に前記追加積層されたシリコン層及び前記シリコンゲルマニウム層をパターニングしてPMOS及びNMOSトランジスタ用ゲートパターンを形成する段階とを含むことを特徴とするデュアルゲートCMOS型半導体装置の形成方法。
  10. 前記シリコンゲルマニウム層を積層する前にポリシリコンシード層を形成する段階を含むことを特徴とする請求項9に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置の形成方法。
  11. 前記シード層は、100Å以下に形成されることを特徴とする請求項10に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置の形成方法。
  12. 前記シリコンゲルマニウム層と前記追加積層されたシリコン層は、全部多結晶状態に積層されることを特徴とする請求項9に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置の形成方法。
  13. 前記NMOSトランジスタ領域と前記PMOSトランジスタ領域各々に対してソースドレイン領域の形成のためのイオン注入段階を含むことを特徴とする請求項9に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置の形成方法。
  14. 前記ソースドレイン領域は、LDD構造に形成することを特徴とする請求項13に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置の形成方法。
  15. 前記PMOS領域に対してイオン注入される不純物は、ホウ素イオンであることを特徴とする請求項13に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置の形成方法。
  16. 前記イオン注入に続いてアニーリング段階を含むことを特徴とする請求項13に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置の形成方法。
  17. 前記ゲートパターンが形成された基板に金属層を積層し、熱処理して、前記ゲートパターンのうち、少なくとも1つの上部に金属シリサイドを形成する段階を含むことを特徴とする請求項13に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置の形成方法。
  18. 前記拡散アニーリングは、前記ソースドレイン領域の形成のためのイオン注入段階の前に実施されることを特徴とする請求項13に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置の形成方法。
  19. 前記NMOSトランジスタ領域に対するソースドレイン領域の形成のためのイオン注入は、ヒ素イオンを使用することを特徴とする請求項13に記載のデュアルゲートCMOS型半導体装置の形成方法。
JP2002033137A 2001-02-09 2002-02-08 ゲルマニウム含有ポリシリコンゲートを有するcmos型半導体装置及びその形成方法 Expired - Lifetime JP4018405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-006407 2001-02-09
KR10-2001-0006407A KR100402381B1 (ko) 2001-02-09 2001-02-09 게르마늄 함유 폴리실리콘 게이트를 가지는 씨모스형반도체 장치 및 그 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002305256A JP2002305256A (ja) 2002-10-18
JP4018405B2 true JP4018405B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19705548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033137A Expired - Lifetime JP4018405B2 (ja) 2001-02-09 2002-02-08 ゲルマニウム含有ポリシリコンゲートを有するcmos型半導体装置及びその形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6524902B2 (ja)
JP (1) JP4018405B2 (ja)
KR (1) KR100402381B1 (ja)
DE (1) DE10201864B4 (ja)
GB (1) GB2373922B (ja)
NL (1) NL1019802C2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3547419B2 (ja) 2001-03-13 2004-07-28 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
EP1428262A2 (en) 2001-09-21 2004-06-16 Amberwave Systems Corporation Semiconductor structures employing strained material layers with defined impurity gradients and methods for fabricating same
AU2002341803A1 (en) * 2001-09-24 2003-04-07 Amberwave Systems Corporation Rf circuits including transistors having strained material layers
US6791106B2 (en) * 2001-12-26 2004-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6667525B2 (en) * 2002-03-04 2003-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having hetero grain stack gate
US6794281B2 (en) * 2002-05-20 2004-09-21 Freescale Semiconductor, Inc. Dual metal gate transistors for CMOS process
JP2003347399A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Sharp Corp 半導体基板の製造方法
JP3914114B2 (ja) * 2002-08-12 2007-05-16 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US6709912B1 (en) * 2002-10-08 2004-03-23 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Dual Si-Ge polysilicon gate with different Ge concentrations for CMOS device optimization
DE10250888B4 (de) * 2002-10-31 2007-01-04 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Halbleiterelement mit verbesserten Dotierprofilen und ein Verfahren zur Herstellung der Dotierprofile eines Halbleiterelements
JP2004253778A (ja) 2003-01-30 2004-09-09 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004247460A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP3700708B2 (ja) * 2003-03-26 2005-09-28 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
FR2853452B1 (fr) * 2003-04-01 2005-08-19 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'un dispositif semiconducteur comprenant un dielectrique de grille en materiau a haute permittivite dielectrique
JP4733912B2 (ja) * 2003-04-03 2011-07-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
TWI233689B (en) * 2003-04-14 2005-06-01 Samsung Electronics Co Ltd Capacitors of semiconductor devices including silicon-germanium and metallic electrodes and methods of fabricating the same
US20040238896A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Marie Mochizuki Semiconductor device
JP4456341B2 (ja) * 2003-06-30 2010-04-28 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP3790237B2 (ja) * 2003-08-26 2006-06-28 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20050077574A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Chandra Mouli 1T/0C RAM cell with a wrapped-around gate device structure
US7273818B2 (en) 2003-10-20 2007-09-25 Tokyo Electron Limited Film formation method and apparatus for semiconductor process
KR100546397B1 (ko) * 2003-11-21 2006-01-26 삼성전자주식회사 게이트 씨닝을 방지할 수 있는 씨모스 트랜지스터의제조방법
JP4473710B2 (ja) 2003-12-05 2010-06-02 株式会社東芝 半導体装置
US20050199872A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Tokyo Electron Limited Of Tbs Broadcast Center Silicon-germanium thin layer semiconductor structure with variable silicon-germanium composition and method of fabrication
JP4945072B2 (ja) * 2004-11-09 2012-06-06 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7132322B1 (en) 2005-05-11 2006-11-07 International Business Machines Corporation Method for forming a SiGe or SiGeC gate selectively in a complementary MIS/MOS FET device
KR101181272B1 (ko) * 2005-06-30 2012-09-11 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100827435B1 (ko) * 2006-01-31 2008-05-06 삼성전자주식회사 반도체 소자에서 무산소 애싱 공정을 적용한 게이트 형성방법
KR100861835B1 (ko) * 2006-08-31 2008-10-07 동부일렉트로닉스 주식회사 듀얼 게이트 cmos형 반도체 소자의 제조 방법
US7666774B2 (en) * 2007-01-23 2010-02-23 International Business Machines Corporation CMOS structure including dual metal containing composite gates
US7435652B1 (en) * 2007-03-30 2008-10-14 International Business Machines Corporation Integration schemes for fabricating polysilicon gate MOSFET and high-K dielectric metal gate MOSFET
US7659156B2 (en) * 2007-04-18 2010-02-09 Freescale Semiconductor, Inc. Method to selectively modulate gate work function through selective Ge condensation and high-K dielectric layer
US7863124B2 (en) * 2007-05-10 2011-01-04 International Business Machines Corporation Residue free patterned layer formation method applicable to CMOS structures
JP2009049307A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US7910422B2 (en) * 2007-12-31 2011-03-22 Texas Instruments Incorporated Reducing gate CD bias in CMOS processing
DE102008007648A1 (de) 2008-02-06 2009-04-30 Qimonda Ag Integrierter Schaltkreis umfassend einen Feldeffekttransistor und Verfahren zur Herstellung des integrierten Schaltkreises
JP5697849B2 (ja) 2009-01-28 2015-04-08 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
CN101719501B (zh) * 2009-12-01 2011-07-20 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 混合晶向反型模式全包围栅cmos场效应晶体管
US8685828B2 (en) 2011-01-14 2014-04-01 Infineon Technologies Ag Method of forming a capacitor
US8318575B2 (en) * 2011-02-07 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Compressive polycrystalline silicon film and method of manufacture thereof
KR102432344B1 (ko) * 2017-09-22 2022-08-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2876866B2 (ja) * 1992-02-19 1999-03-31 日本電気株式会社 半導体装置
JP2740087B2 (ja) * 1992-08-15 1998-04-15 株式会社東芝 半導体集積回路装置の製造方法
KR100192518B1 (ko) * 1995-12-04 1999-06-15 구본준 씨모오스 소자 제조방법
JPH1027854A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
WO1998013880A1 (en) 1996-09-25 1998-04-02 Advanced Micro Devices, Inc. POLY-Si/POLY-SiGe GATE FOR CMOS DEVICES
FR2775119B1 (fr) * 1998-02-19 2000-04-07 France Telecom Procede pour limiter l'interdiffusion dans un dispositif semi-conducteur a grille composite si/si 1-x ge x, o inferieur a x inferieur ou egal a 1.
KR100304501B1 (ko) * 1998-03-17 2001-12-17 김영환 트랜지스터의형성방법
US6362055B2 (en) * 1998-08-31 2002-03-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method of gate doping by ion implantation
US6180499B1 (en) * 1998-09-29 2001-01-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming polysilicon-germanium gate in CMOS transistor and device made thereby
DE19845066C2 (de) * 1998-09-30 2000-08-03 Siemens Ag Integrierte Schaltungsanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US6127216A (en) * 1998-11-06 2000-10-03 Advanced Micro Devices, Inc. Heavily-doped polysilicon/germanium thin film formed by laser annealing
JP3616514B2 (ja) * 1998-11-17 2005-02-02 株式会社東芝 半導体集積回路及びその製造方法
US6252283B1 (en) 1999-01-22 2001-06-26 Advanced Micro Devices, Inc. CMOS transistor design for shared N+/P+ electrode with enhanced device performance
US6281559B1 (en) * 1999-03-03 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Gate stack structure for variable threshold voltage
JP3450226B2 (ja) * 1999-06-10 2003-09-22 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
WO2001061749A1 (en) 2000-02-17 2001-08-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. SEMICONDUCTOR DEVICE WITH AN INTEGRATED CMOS CIRCUIT WITH MOS TRANSISTORS HAVING SILICON-GERMANIUM (Si1-xGex) GATE ELECTRODES, AND METHOD OF MANUFACTURING SAME
DE10014916C2 (de) * 2000-03-17 2002-01-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Einstellung der Schwellenspannung eines MOS-Transistors
KR100354438B1 (ko) * 2000-12-12 2002-09-28 삼성전자 주식회사 모스 트랜지스터의 실리콘 게르마늄 게이트 폴리 형성방법 및 이를 이용한 씨모스 트랜지스터 형성 방법
US6432763B1 (en) * 2001-03-15 2002-08-13 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor having doped gate with prevention of contamination from the gate during implantation

Also Published As

Publication number Publication date
DE10201864A1 (de) 2002-09-05
US6750532B2 (en) 2004-06-15
DE10201864B4 (de) 2006-02-02
NL1019802C2 (nl) 2004-10-27
US20020113294A1 (en) 2002-08-22
GB0128070D0 (en) 2002-01-16
KR100402381B1 (ko) 2003-10-17
JP2002305256A (ja) 2002-10-18
US20030132506A1 (en) 2003-07-17
KR20020066137A (ko) 2002-08-14
US6524902B2 (en) 2003-02-25
GB2373922A (en) 2002-10-02
GB2373922B (en) 2003-04-16
NL1019802A1 (nl) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018405B2 (ja) ゲルマニウム含有ポリシリコンゲートを有するcmos型半導体装置及びその形成方法
KR100487525B1 (ko) 실리콘게르마늄 게이트를 이용한 반도체 소자 및 그 제조방법
JP4633310B2 (ja) Mosトランジスタのゲルマニウムがドーピングされたポリシリコンゲートの形成方法及びこれを利用したcmosトランジスタの形成方法
US7544572B2 (en) Multi-operational mode transistor with multiple-channel device structure
JP4271920B2 (ja) 半導体素子のcmos及びその製造方法
JPH09148455A (ja) 装置の製造方法
KR100861835B1 (ko) 듀얼 게이트 cmos형 반도체 소자의 제조 방법
JP2007005627A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100396709B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH06275788A (ja) デュアルゲートcmos型半導体装置の製造方法
JP4828982B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226593A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000208642A (ja) デュアルゲ―トmosトランジスタの製造方法。
JPS6074663A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
KR20010045183A (ko) 반도체장치의 cmos 듀얼 게이트전극 제조방법
KR100871356B1 (ko) 반도체소자의 보론 침투 방지방법
KR101132298B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
JPH10275864A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000091444A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002289846A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20050059825A (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH07335765A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000340675A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030050847A (ko) 반도체소자의 듀얼게이트 제조방법
JP2000091445A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5