JP3450226B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3450226B2
JP3450226B2 JP16371199A JP16371199A JP3450226B2 JP 3450226 B2 JP3450226 B2 JP 3450226B2 JP 16371199 A JP16371199 A JP 16371199A JP 16371199 A JP16371199 A JP 16371199A JP 3450226 B2 JP3450226 B2 JP 3450226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
formation region
amorphous semiconductor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16371199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000353755A (ja
Inventor
清一 獅子口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP16371199A priority Critical patent/JP3450226B2/ja
Publication of JP2000353755A publication Critical patent/JP2000353755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450226B2 publication Critical patent/JP3450226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、より詳細には、素子分離を施されているS
iウェハ上にゲート絶縁膜を形成後に、ゲート電極を形
成するMOS−FETのゲート電極の特性を改善するC
MOS型半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、MOS−FET型半導体装置
において、その特性改善として、短チャネル化によるチ
ャネル抵抗の低減化や、ゲート絶縁膜の薄膜化による駆
動力を向上させてなる等の特性改善策が一般的に図られ
ている。
【0003】しかしながら、従来からこのゲート絶縁膜
が酸化膜換算で、例えば、3nmまで薄膜化すると、ゲ
ート電極の空乏化を起こして、このような特性改善を困
難にさせる傾向にあった。
【0004】そこで、従来からこの空乏化を防止又は抑
制する方法として、ゲート電極膜とゲート絶縁膜との界
面近傍のキャリア濃度を向上することで、この空乏化を
抑制する方法が知られている。これは、例えば、レーザ
光を用いて、ポリSi電極中の不純物の活性化率を向上
させて、上述するキャリア濃度を向上させようとするも
のである。
【0005】すなわち、上述するこの方法とは、非晶質
Si膜を成長させた後、例えば、波長308nmのXe
Clレーザ光を照射することで、非晶質Si膜を溶融−
アニール下に多結晶Si膜化にするものである。この溶
融−結晶化の相転移を利用して、ゲート電極層の不純物
が活性化(又は活性化率向上)されて、ゲートのキャリ
ア濃度を向上することができる。例えば、処理前に比べ
て、ほぼ10倍程度増大することが知られている。
【0006】しかしながら、周知の如く、この方法は、
層厚が、例えば、50nm以下程度の薄膜を対象にした
場合に、上述するような効果を発揮させることができる
方法である。
【0007】とこらが、通常、100nm以上の膜厚を
有するゲート電極等を対象とする場合には、厚さ方向全
体を均一に溶融させることは極めて困難である。従っ
て、不純物を充分に拡散させて、均斉に活性化させるこ
とが困難であるのが実状である。また、全体を溶融させ
るために、レーザ光照射に要する高電力を付加させなけ
ればならないし、また、レーザ光の照射時間が長時間に
及ぶことにより、ゲート絶縁膜を損傷(ダメージを与え
る)させてしまう傾向にあった。
【0008】そこで、厚膜のゲート電極を有するゲート
電極の特性改善を行う半導体装置の製造方法として、例
えば、特開平8−37239号公報には、デュアルゲー
ト構造を有する半導体装置のゲートの空乏化を防止する
ため、P型及びN型両ゲートの上層に高不純物濃度を有
するN型ポリシリコン層を設け、両ゲートを連結し、更
にP型ゲート側のN型ポリシリコン層間とその上に高融
点金属層又は高融点金属のシリサイド層等を設けてなる
半導体装置が記載されている。
【0009】また、特開平8−102535号公報に
は、ポリシリコン膜から高融点シリサイド膜への不純物
拡散を抑制するために、これらからなるゲート電極上に
絶縁膜を設けてなる半導体装置が記載されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のような状況下に
あって、既に上述するように、MOS型半導体のゲート
電極の空乏化を防ぐため、シリコーンゲートにレーザ光
を照射してゲート酸化膜界面にポリシリケート中の不純
物の活性化率を上げる方法が知られている。しかしなが
ら、周知の如くシリコーンの融点が高いことから、この
ように高温下にすることで、ポリシリコーン中の不純物
の拡散を高めて目的とする効果を発揮させる反面、特に
その下地層の絶縁膜であるゲート酸化膜にダメージを与
えてしまう。特に、ゲート電極の特性改善のため、その
層厚を高めて、シート抵抗を低下させるゲート電極構造
である場合においては、特に、上述するようなダメージ
を防止又は抑制することは極めて困難であるのが実状で
ある。
【0011】そこで、上述する公報には、ゲート電極の
特性改善を可能にする半導体装置の製造方法が提案され
ているが、しかしながら、確かに特性改善を達成するこ
とができるにしても、このような方法による対策は同時
に、半導体装置として一層の微細化構造を施すことにも
なる。
【0012】例えば、上述する前者の公報に記載するP
型及びN型デュアルゲートを配すCMOS提案では、そ
の図9(b)に示すゲート電極構造から明らかなよう
に、例えば、P型領域のゲート電極に示されるように、
ゲート酸化膜を下地に形成するP型ポリシリコン膜34
上の高不純物濃度のN型ポリシリコン層33が、その下
層に高融点金属31、その上層に高融点金属シリサイド
層を設けてなるP型ゲートである。
【0013】これにより、ゲートが厚膜になって、シー
ト抵抗が低減され、上層に設ける高不純物濃度のN型ポ
リシリコン層32で両ゲートを連結していることから、
ゲートの空乏化を防ぐ半導体装置である。しかしなが
ら、これらを微細化パターンとして形成させるには、著
しく煩雑な工程と微細で複雑な構造形成を要すことか
ら、その量産化、信頼性の点で、未だ充分に満足される
提案でない傾向にある。
【0014】そこで、本発明の目的は、厚い非晶質半導
体膜に対して容易に厚さ方向全体を比較的に低温で溶融
させることにより、ゲート電極の空乏化を抑制すること
ができて、しかも、そのゲート電極の構造を比較的に単
純化させることで、その結果、単純構造による特性改善
の信頼性を向上させ、且つその量産化を可能にするPM
OS、NMOS及びCMOS等の半導体装置の製造方法
を提供することである。
【0015】
【課題を解決する手段】本発明者は、上記する課題に鑑
みて、その課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、ゲ
ート電極を形成させるため、少なくとも2種の非晶質半
導体膜を用いて厚膜に積層させて、しかも非晶質Si膜
に、この膜よりは、低融点である、例えば、非晶質Ge
膜を多層に積層させた後、レーザ光を照射させて溶融さ
せた結果(図1を参照)、例えば、ゲート電極膜を10
0nm程度の厚膜にしても、効果的にゲート電極の空乏
化を抑制されることを見出して、本発明を完成するに至
った。
【0016】すなわち、本発明は、MOS−FETのゲ
ート電極の抵抗を低下させて、特性改善をするため、そ
のゲート電極層を特に多層にして厚膜化を容易にし、こ
の厚膜化によることでゲート電極のシート抵抗を効果的
に低下さ、しかも、多層化ゲート材として非晶質半導体
膜を、レーザ光照射下に容易に溶融するゲート材とする
ことで、注入する不純物の拡散を効果的に、その深さ方
向に対しても均斉に拡散することができ、従来に比べて
著しく厚膜であっても空乏化を効果的に抑制することが
できるMOS−FET型半導体装置の製造方法である。
【0017】そのために、本発明によれば、MOS−F
ETのゲート電極の特性改善をする半導体装置の製造方
法において、素子分離を施こしたSi基板上に、PMO
S形成領域及びNMOS形成領域にそれぞれNウエル及
びPウエルを形成する。次いでこの基板上に順次酸化物
絶縁膜、特に非晶質半導体膜を多層に形成する。次いで
前記PMOS形成領域及びNMOS形成領域上の前記多
層非晶質半導体膜にそれぞれアクセプター及びドナーを
ドープし、次いで前記非晶質半導体膜全面をレーザ光照
射により溶融処理を施した後、所定のパターニングに基
づく微細化形成によってゲート電極にすることを特徴と
する半導体装置の製造方法を提供する。
【0018】また、本発明によれが、上述する製造方法
の他の製造方法として、上述する同様の方法で形成され
る多層非晶質半導体膜にそれぞれ同様にアクセプター及
びドナーをドープしてなる多層非晶質半導体膜上に、所
定のパターニングに基づく微細化形成を介するゲート電
極パターン等を施した後に、前記非晶質半導体膜全面に
レーザ光照射させて、溶融処理を施して同様のゲート電
極を有する半導体装置の製造方法を提供する。
【0019】このような本発明は、ゲート電極になる非
晶質半導体膜を、少なくとも2種の非晶質半導体膜を多
層に積層することで、比較的容易に膜厚を、所定の厚膜
化層にできることを特徴とする。
【0020】また、本発明において、このような厚膜化
と同時に、例えば、Si膜の融点を低下させる目的でよ
り融点の低い非晶質半導体膜を組合わせ積層することを
特徴とする。
【0021】これにより、これらの厚膜化の非晶質半導
体膜においては、レーザ光を照射して多層非晶質半導体
を溶融−多結晶化の過程で、形成されるゲート電極層
は、厚膜化構造による低抵抗化とこれに係わり低融点化
により、不純物の拡散が効果的に達成されて、厚膜であ
るゲート電極においても確実に空乏化を抑制することが
できるものである。
【0022】また、非晶質Si膜に対してより低融点の
非晶質半導体膜を組合わせて厚膜化されるゲート電極
は、従来に比べて低いレーザパワーで効果的に溶融化−
不純物拡散化−所定の半導体化の一連の工程を可能にす
る。その結果、従来とは異なり、レーザ照射に伴うゲー
ト絶縁膜に対する絶縁劣化を防止又は抑制できる。
【0023】
【発明の実施の形態】以上から、既に上述する如く、本
発明によれば、特にCMOS−FETにおけるゲート電
極の特性改善をするために、そのゲート電極をSi基板
上に、ゲート電極層として形成する非晶質半導体膜を、
Si半導体膜をベースにより低融点の非晶質半導体膜を
多層に積層成膜したゲート電極用の多層非晶質膜層に対
して、レーザ光照射による溶融化を介してゲート電極を
形成することを特徴としている。
【0024】また、ゲート電極のシート抵抗を低下させ
るため、特にSi非晶質半導体にSiより低融点の例え
ばGe非晶質半導体とからなる多層非晶質半導体膜を介
して、例えば、1ミクロンm程度の膜厚に形成する場合
であっても、電極化のための不純物を、従来法に比べて
拡散・活性化をより効果的に、均斉に施され、しかも、
下地の絶縁層にダメージを起こさないでゲート電極を形
成することを特徴としている。
【0025】そこで、図1〜図9を参照して、以下に、
本発明による半導体装置の製造方法の実施形態について
説明する。
【0026】本発明によれば、既に上述する非晶質半導
体膜としては、特に限定されないが、例えば、Si、G
e及びSiGe等を挙げることができ、これらの中か
ら、本発明においては、好ましくは、少なくとも2種を
組合わせて、レーザ照射下に多層非晶質膜の融点がより
低下することのできる組合わせを好適に使用することが
できる。従って、Si−Ge又はSi−SiGeなる組
合わせを適宜使用することができる。
【0027】そこで、Si−Ge組合わせとして、図1
に示す如く、素子分離3を施すSi基板4上に、非晶質
Ge膜2を形成し、次いで非晶質Si膜を積層成膜す
る。これに図1に示す如くレーザ光を照射する。なお、
基板上には図示されていないが、下地としてSiO2
の絶縁膜が施されている。
【0028】また、図2に示す如く、Si−SiGe組
合わせとして、図2に示す如く、同様のSi基板4上
に、非晶質SiGe5を形成し、次いで非晶質Si膜1
を積層成膜する。次いで、図2に示す如くレーザ光を照
射する。これらの何れにおいても、下層のGe層及びS
iGe層が上層のSi層のレーザ光照射下でSi層の融
点を低下させる。
【0029】更には、本発明において、上述する非晶質
半導体膜に代えて、Si1-x Gexなる系で、Geの組
成比Xが任意に変化しうる非晶質半導体膜を適宜に使用
することができる。
【0030】この場合においては、図3に示す如く、レ
ーザ光照射下の溶融系において、Ge組成Xがその厚さ
方向(又は深さ方向)Zに向かって、すなわち下地の絶
縁膜に向かって増大するような組成としてSi1-x Ge
x が形成される。その結果、組成が連続的に変化してな
る、連続多層構造を有することになる。
【0031】これにより、既に上述する如く、ゲート電
極膜となる本発明による非晶質半導体膜は、多層に形成
されて構造的に厚膜にすることが容易であり、その結
果、構造的にも、組成的にも、従来のSi膜単層に比べ
て、そのシート抵抗を適宜低下させることができる。
【0032】また、本発明において、ゲート電極の特性
改善に当たり、既に上述する非晶質半導体膜をレーザ光
照射で、溶融処理工程後パターニングする製造方法に代
えて、予めアクセプター及びドナーをドープした上述す
るSi基板上の非晶質半導体膜全面に、所定のパターニ
ングに基づく微細化形成によるゲートパターンを形成さ
せる。次いでパターン化された前記非晶質半導体膜全面
にレーザ光を照射させて、溶融させることにより、ドー
プした不純物が十分に活性化されると共に、パターン部
位にゲート電極を形成するものである。
【0033】また、本発明において、既に上述する製造
方法において、例えば、PMOS領域の非晶質半導体膜
上に対するアクセプターとしては、Bイオン注入を挙げ
ることができ、又NMOS領域の非晶質半導体膜に対す
るドナーとして、Asイオンの注入を挙げることができ
る。ここで、本発明においては、これらの注入された不
純物のレーザ光照射による活性化は、既に上述する製造
方法によって、非晶質半導体膜の所定のパターニングの
前後であっても、得られるゲート電極の特性改善に影響
するものではない。
【0034】そこで、以上の実施の形態を実施例による
製造方法として、以下により詳細に説明するが、本発明
は、これらにいささかも限定されるものではない。
【0035】
【実施例1】図4(a)〜(c)及び図5(d)〜
(f)を参照すると、Si基板11に素子分離12を形
成後、図4(b)及び(c)に示す如く、従来から公知
の方法で、PMOS形成領域にはNウエル13を、NM
OS形成領域には、Pウエル14をそれぞれ形成する。
次いで、基板上にSiO2 の絶縁膜15を通常の方法で
形成する。この絶縁膜は、後述するゲート絶縁膜となる
ものである。
【0036】次いで、後述するゲート電極となる、非晶
質Ge膜16及び非晶質Si膜17を積層成膜・成長さ
せる。これらの非晶質膜の成長は、従来から公知のLS
I製造工程で、通常に使用するLPCVD装置を用いて
行った。
【0037】次いで、図4(b)及び(c)に示す如
く、PMOS形成領域及びNMOS形成領域上の非晶質
膜17に対して、それぞれBイオンを加速10keV
で、ドース量5E15/cm2 の条件で、又はAsイオ
ンを加速60keVで、ドース量5E15/cm2 条件
で注入する。次いで、波長308nmのXClアキシマ
レーザ光を照射して、Si−Ge多層非晶質膜を溶融さ
せて、注入された不純物を電気的に活性化すると同時
に、不純物を深さ方向に拡散させて、図4(d)に示す
如く、Si−Ge多層非晶質膜を多結晶Si膜19から
なる多層ポリ膜とする。
【0038】次いで、この多層膜を通常のリソグラフィ
技術を用いて、所定のパターニングをして図4(e)に
示す多層ゲート電極21を形成する。次いで、従来か
ら、一般的に用いられている処理工程を介して、図4
(f)に示す如く、エクステンションを持つSD拡散層
23及びゲートサイドウオール絶縁膜22を施すことに
より、MOS−FETの基本要素となる微細構造体を得
る。次いで、通常のLSI製造プロセスを用いて、CM
OS−FETを有する半導体装置を製造する。
【0039】以上のような本発明による製造方法によ
り、Si−Ge系多層非晶質膜を介して得られるゲート
電極は、レーザ照射で溶融される際には、膜の下部迄、
充分に溶融されて、ゲート絶縁膜近傍まで均斉に、不純
物の活性化率を向上することが図られる。
【0040】そこで、図8を参照すると、以上のような
本発明によるPMOSーFETと従来の単層の非晶質S
i膜を用いて製造されるPMOS−FETについて、ゲ
ート電極と基板間の電気容量を対比すると、従来例で
は、ゲート絶縁膜直上の電極領域の不純物活性化が十分
でないのか、その容量値が減少しているのに対して、本
発明例では十分高い値を示しているのが特徴である。
【0041】例えば、この電気量値から、ゲート電極の
空乏化率を算出すると、従来例では15%の空乏化率で
あるに対し、本発明例では、空乏化率を5%に低減され
ることが確認された。
【0042】
【実施例2】図6(a)〜(c)及び図7(d)〜
(f)を参照すると、上述する、Si−Ge系多層非晶
質膜にレーザ光を照射した後、パターニングしてゲート
電極の特性改善製造方法とは異なり、この非晶質膜をパ
ターニング後、レーザ光を照射してゲート電極の特性改
善をする半導体装置の製造方法である。
【0043】そこで、実施例1と同様にして、Si基板
11に素子分離、Nウエル、Pウエルを形成した後、ゲ
ート絶縁膜、Si−Ge系多層非晶質膜を形成する。
【0044】なお、PMOSの形成について以下に説明
するが、NMOSも同様の方法で形成することができ
る。
【0045】次いで、ゲート絶縁膜15及びSi−Ge
の多層膜をパターニング後[図6(c)参照]、エクス
テンション領域にBイオンを注入する[図7(d)参
照]。更に、500℃以下の低温度でゲートサイドウオ
ール膜24を形成した後、Deep−SD領域にBイオ
ンを注入する[図7(e)参照]。
【0046】次いで、実施例1と同様の条件でレーザ光
を照射し、多層非晶質層を溶融結晶化させて、多層ゲー
ト電極21を形成すると同時にSD領域も溶融結晶化さ
せる[図7(f)参照]。NMOSについても同様に形
成させて、実施例1と同様にしてLSIを製造する。
【0047】そこで、従来から、通常、高濃度に不純物
をドープされた多結晶Siは、P型とN型でエッチング
レートを同一にすることが困難であるのが一般的であっ
た。
【0048】本実施例1では、P型の非晶質膜とN型の
非晶質膜のパターニングは、比較的に困難を来す傾向に
あるが、実施例2では、多層非晶質膜に対して先に所定
のパターニングを施してから、レーザ光照射で結晶化す
ることから、実施例1に比べてゲートパタニングを容易
にする特徴を有し、また、デバイスの特性改善は実施例
1に同様である。
【0049】また、図示されていないが、非晶質半導体
膜として、Si−Ge組合わせ身に代えて、図2で既に
説明したSi−SiGe組合わせの多層非晶質半導体膜
の場合も、実施例1又は実施例2の製造方法において、
同様の効果を発揮する半導体装置を得ることができる。
【0050】なを、融点低下の点から、Si層をあまり
厚膜に成膜できないが、図8に示す同様の方法で評価を
すると、Ge組成50%の場合の空乏化率は、6%であ
る。しかしながら、Ge組成10%では空乏化率が10
%を示す。また、他の効果として、Ge組成を変化させ
ることで、MOS−FETのしきい値を制御することが
できる。これは、Ge組成によって、結晶化後のGe多
結晶膜の仕事関数を制御できるためと奏される。
【0051】また、図示されていないが、更にまた、図
3で既に説明した如くのGeの組成比Xを任意に変化し
うるSi1-xGexなる非晶質半導体膜を使用した場合に
も、実施例1又は実施例2の製造方法で、同様の効果を
発揮する半導体装置を製造することができる。
【0052】特に、この非晶質半導体膜の組成的に、深
さ方向に連続した組成変化を持たせるこののできる構造
特性を活かして、その表面のGe組成を0%近傍にし
て、ゲート絶縁膜界面を100%にすることで、実施例
1と同様に空乏化率を5%に抑制することができる。ま
た、図3で説明したように、Ge組成を膜厚方向に連続
して組成変化させられる構造であるため、膜中歪みを低
減させる効果がある。
【0053】
【発明の効果】以上から、本発明によるMOS−FET
型半導体装置の製造方法は、特に厚膜であるゲート電極
層の特性改善を可能にする製造方法であり、ゲート電極
層を、例えば、非晶質Si膜をベースにより低融点の非
晶質半導体膜を組合わせて多層成膜することで、レーザ
光照射下における溶融−多結晶化の過程では、厚膜ゲー
ト層に対して、著しく低パワーのレーザ光照射で溶融、
活性化処理を施すことができ、従来法によるSi膜単層
からなる半導体装置では不可能であって、しかも、下地
のゲート絶縁層に対する絶縁劣化等のダメージを起こす
ことなく、ドープする不純物を、特に深さ方向に対して
も、均斉に、活性化率を向上させることができる。
【0054】これにより、ゲート電極を容易に所定の厚
膜にすることができ、厚膜化効果による低抵抗化と、こ
れに係わる空乏化を効果的に抑制することができるPM
OS型、NMOS型及びCMOS型半導体装置の製造方
法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゲート電極を形成させる多層非晶質半
導体膜の概略概念図を示す。
【図2】本発明のゲート電極を形成させる多層非晶質半
導体膜(他の例)の概略概念図を示す。
【図3】本発明のゲート電極を形成させる多層非晶質半
導体膜(更に他の例)の概略概念図を示す。
【図4】本発明による半導体装置の製造実施例の製造工
程図である。
【図5】図4につづく製造工程図である。
【図6】本発明による半導体装置の製造実施例の製造工
程図である。
【図7】図6につづく製造工程図である。
【図8】本発明製造方法と従来製造方法との効果の一例
を示すプロファイルである。
【図9】従来法の製造方法によるCMOSのゲート電極
例を示す。
【符号の説明】
1,17 非晶質Si膜 2,16 非晶質Ge膜 3,12 素子分離 4 Si基板 5 非晶質SiGe膜 6 非晶質SiX-1 GeX 11 Si基板 13 Nウエル 14 Pウエル 15 絶縁膜 18 多結晶Ge膜 19 多結晶Si膜 20 ゲート絶縁膜 21 多層ゲート電極 22 ゲートサイドウオール絶縁膜 23 SD拡散層 24 低温ゲートサイドウオール絶縁膜 30 ゲート酸化膜 31,32 高融点金属又は高融点金属シリサイド層 33 高不純物濃度のN型ポリシリコン層 34 P型ポリシリコン膜 35 サイドウオール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/78 H01L 29/78 301F (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8238 H01L 21/20 H01L 21/265 602 H01L 21/28 301 H01L 27/092 H01L 29/78

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】MOS−FETのゲート電極の特性改善を
    する半導体装置の製造方法において、素子分離を施すS
    i基板に、PMOS形成領域及びNMOS形成領域にそ
    れぞれNウエル及びPウエルを形成後、前記基板上に順
    、絶縁膜と、Si、Ge及びSiGeの群から選ばれ
    る少なくとも2種を組合わせて成膜した多層非晶質半導
    体膜とを形成し、次いで前記PMOS形成領域及びNM
    OS形成領域上の前記多層非晶質半導体膜にそれぞれア
    クセプター及びドナーをドープし、次いで前記非晶質半
    導体膜全面をレーザ光照射により溶融処理を施し、所定
    のパターニングに基づく微細化形成を介してゲート電極
    にすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】MOS−FETのゲート電極の特性改善を
    する半導体装置の製造方法において、素子分離を施すS
    i基板に、PMOS形成領域及びNMOS形成領域にそ
    れぞれNウエル及びPウエルを形成後、前記基板上に順
    、絶縁膜と、Si、Ge及びSiGeの群から選ばれ
    る少なくとも2種を組合わせて成膜した多層非晶質半導
    体膜とを形成し、次いで前記PMOS形成領域及びNM
    OS形成領域上の前記多層非晶質半導体膜にそれぞれア
    クセプター及びドナーをドープし、所定のパターニング
    に基づく微細化形成を介してゲートパターンを形成し、
    次いで残留する前記非晶質半導体膜全面にレーザ光照射
    による溶融処理を施してゲート電極にすることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】MOS−FETのゲート電極の特性改善を
    する半導体装置の製造方法において、素子分離を施すS
    i基板に、PMOS形成領域及びNMOS形成領域にそ
    れぞれNウエル及びPウエルを形成後、前記基板上に順
    次、絶縁膜と、Si 1-x Ge x からなり組成Xがレーザ
    照射面からSi基板に向かって増大する非晶質半導体膜
    とを形成し、次いで前記PMOS形成領域及びNMOS
    形成領域上の前記非晶質半導体膜にそれぞれアクセプタ
    ー及びドナーをドープし、次いで前記非晶質半導体膜全
    面をレーザ光照射により溶融処理を施し、所定のパター
    ニングに基づく 微細化形成を介してゲート電極にするこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】MOS−FETのゲート電極の特性改善を
    する半導体装置の製造方法において、素子分離を施すS
    i基板に、PMOS形成領域及びNMOS形成領域にそ
    れぞれNウエル及びPウエルを形成後、前記基板上に順
    次、絶縁膜と、Si 1-x Ge x からなり組成Xがレーザ
    照射面からSi基板に向かって増大する非晶質半導体膜
    とを形成し、次いで前記PMOS形成領域及びNMOS
    形成領域上の前記非晶質半導体膜にそれぞれアクセプタ
    ー及びドナーをドープし、所定のパターニングに基づく
    微細化形成を介してゲートパターンを形成し、次いで残
    留する前記非晶質半導体膜全面にレーザ光照射による溶
    融処理を施してゲート電極にすることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】前記アクセプター及びドナーとして、それ
    ぞれBイオン及びAsイオンをドープすることを特徴と
    する請求項1〜4の何れかに記載の半導体装置の製造方
    法。
JP16371199A 1999-06-10 1999-06-10 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3450226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16371199A JP3450226B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16371199A JP3450226B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353755A JP2000353755A (ja) 2000-12-19
JP3450226B2 true JP3450226B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=15779195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16371199A Expired - Fee Related JP3450226B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450226B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402381B1 (ko) * 2001-02-09 2003-10-17 삼성전자주식회사 게르마늄 함유 폴리실리콘 게이트를 가지는 씨모스형반도체 장치 및 그 형성방법
JP5203348B2 (ja) * 2009-12-25 2013-06-05 株式会社日本製鋼所 半導体基板の製造方法および半導体基板製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000353755A (ja) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100713680B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR940004446B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US6800513B2 (en) Manufacturing semiconductor device including forming a buried gate covered by an insulative film and a channel layer
US20020072173A1 (en) Semiconductor device and fabrication process therefor
KR100591344B1 (ko) 반도체장치의제조방법
JP3450770B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20060030109A1 (en) Method to produce highly doped polysilicon thin films
EP0832498B1 (en) Method of manufacturing a power integrated circuit device
JP2005136198A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2956633B2 (ja) 相補型mos半導体の製造方法
KR20030072197A (ko) 반도체장치의 제조방법
JP3072754B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4085891B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3450226B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3518122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6319804B1 (en) Process to separate the doping of polygate and source drain regions in dual gate field effect transistors
WO2004114413A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3607684B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02191341A (ja) Mos形電界効果トランジスタの製造方法
US6867087B2 (en) Formation of dual work function gate electrode
KR100265526B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH11135655A (ja) Pチャネル固有mosトランジスタの製造方法
JP3388195B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3714757B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH0575041A (ja) Cmos半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees