JP3766329B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3766329B2
JP3766329B2 JP2002007328A JP2002007328A JP3766329B2 JP 3766329 B2 JP3766329 B2 JP 3766329B2 JP 2002007328 A JP2002007328 A JP 2002007328A JP 2002007328 A JP2002007328 A JP 2002007328A JP 3766329 B2 JP3766329 B2 JP 3766329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
lottery
symbol
jackpot
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002007328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003205160A (ja
Inventor
秀樹 大野
Original Assignee
株式会社藤商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤商事 filed Critical 株式会社藤商事
Priority to JP2002007328A priority Critical patent/JP3766329B2/ja
Publication of JP2003205160A publication Critical patent/JP2003205160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766329B2 publication Critical patent/JP3766329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機、アレンジボール機、雀球遊技機等の弾球遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えばパチンコ機等の弾球遊技機では、従来、図柄始動手段が遊技球を検出したときに抽選手段により大当たりとするか否かの乱数抽選を行うと共に図柄表示手段の遊技図柄を所定時間変動させ、乱数抽選結果が大当たりの場合には「7・7・7」等の所定の大当たり態様で、それ以外のときは外れ態様で夫々停止させ、大当たり態様となったときには、アタッカー等の開閉式の大入賞手段が所定条件の下で所定回数開閉動作を繰り返すなどして遊技者に多大な利益を還元するようになっている。
【0003】
また、この種の弾球遊技機には、抽選手段における大当たりの抽選確率を、外部操作に基づいて例えば1/300、1/320、1/350等の複数段階に変更できるものが知られている。その抽選確率の設定変更を行うための設定操作部は、通常、遊技機本体の裏側等に設けられており、遊技者側がその設定変更を自由に行うことができないことはもちろん、その設定状況がどのようになっているかについても知ることができないようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そのような従来の弾球遊技機では、大当たりの抽選確率の設定を変更しても、それに対応して演出内容が変更されるようなことはなく、大当たり抽選確率を変更可能とした構成が遊技性の向上に十分に生かされていない欠点があった。
【0005】
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、大当たり抽選確率を変更可能な構成を遊技性の向上に生かして遊技に対する興趣を増大できる弾球遊技機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、図柄始動手段24が遊技球を検出することを条件に大当たりとするか否かの乱数抽選を行う抽選手段54と、該抽選手段54の抽選結果に基づいて遊技図柄を変動表示する図柄表示手段31と、該図柄表示手段31の変動後の停止図柄が予め定められた大当たり態様となることを条件に遊技者に有利な利益状態を発生させる利益状態発生手段60と、前記抽選手段54による大当たりの抽選確率を外部操作により設定変更可能な大当たり確率設定変更手段55とを備えた弾球遊技機において、前記抽選手段54が大当たりとしない外れを抽選した場合に前記図柄表示手段31の図柄変動においてリーチ状態を発生させるか否かを判定するリーチ判定手段56と、前記遊技図柄に関する複数種類の変動パターンP1〜P5のうちの1つを前記抽選手段54の抽選結果及び前記リーチ判定手段56の判定結果に応じて選択する変動パターン選択手段58と、該変動パターン選択手段58で選択された変動パターンP1〜P5に従って前記図柄表示手段31の表示制御を行う図柄制御手段73とを備え、前記大当たり確率設定変更手段55による設定に応じて、前記リーチ判定手段56によるリーチ発生の判定確率を異ならせると共に、前記抽選手段54の抽選結果が大当たりとなる場合には、前記大当たり確率設定変更手段55により設定された大当たりの抽選確率が高いほど変動時間の長いリーチ変動パターンP5が選択される確率が高くなり、また前記抽選手段54の抽選結果が外れとなる場合には、前記大当たり確率設定変更手段55により設定された大当たりの抽選確率が高いほど変動時間の短いリーチ外れ変動パターンP2が選択される確率が高くなるようにしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳述する。図1〜図9は本発明をパチンコ機として具現化した第1の実施形態を例示している。図1及び図2において、1は遊技機本体で、矩形状の外枠2と、この外枠2の前側に開閉自在に枢着された前枠3とを備えている。4はガラス扉、5は前面板で、これらは前枠3の窓孔6に対応して上下に配置され、前枠3に開閉自在に枢支されている。
【0008】
7は発射用の遊技球を貯留する上皿で、前面板5の前側に装着され、上皿カバー8により覆われている。上皿カバー8には、その後方に設けられたスピーカー9からの音声を前側に出力する音声出力部8aが形成されている。
【0009】
10は余剰球等を貯留する下皿で、前面板5の下側で前枠3の前側に配置され、下皿カバー11により覆われている。12は遊技盤で、前枠3の窓孔6に対応するように、前枠3の裏側に着脱自在に装着されている。
【0010】
13は発射手段で、下皿10の一側で前枠3の前側に設けられた発射ハンドル14と、前面板5の後方に配置された発射レール15と、前枠3の裏側に配置された発射モータ16及び打撃槌17等を備え、発射ハンドル14を操作したときに、発射モータ16により打撃槌17が作動して、前面板5の裏側に装着された図外の球送り手段により上皿7から発射レール15上に1個ずつ供給される遊技球を遊技盤12側に発射させるようになっている。
【0011】
また、発射ハンドル14には、後述する振動演出手段18(図4)の制御により作動する振動発生装置19(図4)が接続されている。
【0012】
遊技盤12の前面側には、図2に示すように、発射手段13により発射された遊技球を案内するガイドレール21が略環状に装着されると共に、そのガイドレール21の内側の遊技領域22内には、センター手段23、第2図柄始動手段24、大入賞手段25、第1図柄始動手段26、普通入賞手段27、ランプ28等の各種遊技部品が配置されている。
【0013】
センター手段23は、その略中央部分に液晶表示手段29を、上部に第1図柄表示手段30と普通入賞手段27とを夫々備えている。液晶表示手段29は第2図柄表示手段31を構成している。
【0014】
第1図柄始動手段26は、例えば通過ゲートにより構成され、遊技球が通過するときにその遊技球を検出するようになっている。なお、第1図柄始動手段26は、遊技球が入賞する入賞手段としてもよい。
【0015】
第1図柄表示手段30は、1個又は複数個、例えば1個の第1図柄を表示可能な例えば7セグメント等の表示手段により構成され、第1図柄始動手段26が遊技球を検出することを条件に、第1図柄が乱数制御により所定時間変動して停止するようになっている。
【0016】
第1図柄には、数字図柄、アルファベット図柄、キャラクター図柄、その他の図柄を使用可能であり、この実施形態では0〜9までの10種類の数字図柄が使用されている。
【0017】
第2図柄表示手段31は、1個又は複数個、例えば左右方向に3個の第2図柄(遊技図柄)を液晶表示手段29の例えば上下方向略中央部分に変動表示可能となっている。各第2図柄は、第2図柄始動手段24が遊技球を検出することを条件に上下方向又は左右方向にスクロールする等、所定の変動パターンで変動して、所定の大当たり態様又は外れ態様となるように左、右、中等の所定の順序で停止する。
【0018】
第2図柄には、数字図柄、アルファベット図柄、キャラクター図柄、その他の図柄を使用可能であり、本実施形態では0〜9までの10種類の数字図柄が使用されている。また、本実施形態では、3つの第2図柄が全て同一となる組み合わせ、即ち「0・0・0」「1・1・1」…「9・9・9」の10種類を大当たり態様とする。
【0019】
第2図柄の変動パターンには、図7に示すように、例えばリーチなし外れ変動パターンP1、第1リーチ外れ変動パターンP2、第1リーチ大当たり変動パターンP3、第2リーチ外れ変動パターンP4、第2リーチ大当たり変動パターンP5等の多種類が予め用意されている。
【0020】
リーチなし外れ変動パターンP1は、リーチ状態を経由しない変動パターンで、第2図柄が外れ態様となる場合にのみ選択される。第1,第2リーチ外れ変動パターンP2,P4は、リーチ状態を経由して外れ態様で停止する変動パターン、第1,第2リーチ大当たり変動パターンP3,P5は、リーチ状態を経由して大当たり態様で停止する変動パターンとなっている。
【0021】
なお、第1リーチ外れ変動パターンP2と第1リーチ大当たり変動パターンP3、第2リーチ外れ変動パターンP4と第2リーチ大当たり変動パターンP5とは夫々相対応する変動パターンであって、第2リーチ変動パターンP4,P5の変動時間は第1リーチ変動パターンP2,P3のそれよりも長くなっている。
【0022】
また、第2図柄表示手段31は、例えば第2図柄の変動表示中に、図3に示すようにその第2図柄の背景色を変化させたり、所定のキャラクターを表示することが可能となっている。
【0023】
第2図柄始動手段24は、例えば開閉自在な左右一対の開閉爪33を備えた電動チューリップ等の開閉入賞手段により構成されており、第1図柄表示手段30の変動後の停止図柄が予め定められた当たり態様を表示したことを条件に発生する第1利益状態のときに開閉爪33が所定時間開放するようになっている。
【0024】
大入賞手段25は、いわゆるアタッカーを構成するもので、例えば下部側の横軸廻りに開閉自在な開閉板34を備え、第2図柄表示手段31の変動後の停止図柄が予め定められた所定の大当たり態様を表示したことを条件に発生する第2利益状態のときに、開閉板34が前側に開放するようになっている。
【0025】
また、大入賞手段25は、開閉板34の開放後に所定時間(例えば30秒)が経過したとき、又は所定時間内に所定数(例えば10個)の遊技球が入賞したときに開閉板34を閉じると共に、入賞した遊技球が内部の特定領域35を通過することを条件に、最大所定ラウンド数(例えば16ラウンド)まで開閉動作を繰り返すようになっている。
【0026】
図4は制御系のブロック図である。図4において、41は主制御基板であり、この主制御基板41は、遊技領域22に装着されたセンター手段23、その他の複数個の遊技部品を裏側から一括して覆う裏カバーの裏側等、前枠3及び遊技盤12を含む遊技機本体1の裏側の適宜箇所に着脱自在に装着された主基板ケース41a(図5)に収納されている。
【0027】
42は図柄制御基板、43は演出制御基板で、これらについても、センター手段23の裏側等、前枠3及び遊技盤12を含む遊技機本体1の裏側の適宜箇所に着脱自在に装着された基板ケースに収納されている。
【0028】
主制御基板41は、主として遊技盤12側の遊技動作の制御を行うためのもので、乱数発生手段51、第1抽選手段52、第1利益状態発生手段53、第2抽選手段54、大当たり確率設定変更手段55、リーチ判定手段56、停止図柄態様選択手段57、変動パターン選択手段58、演出設定変更手段59、第2利益状態発生手段60、制御コマンド送信手段61等を備え、CPU、ROM、RAM等の電子部品により構成されている。
【0029】
乱数発生手段51は、第1抽選手段52、第2抽選手段54、リーチ判定手段56、停止図柄態様選択手段57、変動パターン選択手段58等で用いる各種乱数を発生するためのもので、当たり判定用乱数、大当たり判定用乱数、大当たり図柄用乱数、リーチ判定用乱数、第1はずれ図柄用乱数、第2はずれ図柄用乱数、第3はずれ図柄用乱数、変動パターン決定用乱数等を夫々繰り返し発生するようになっている。
【0030】
ここで、当たり判定用乱数は例えば0〜9までの10個の乱数値により、大当たり判定用乱数は例えば0〜299までの300個、0〜319までの320個、又は0〜349までの350個の乱数値により、大当たり図柄用乱数は例えば0〜9までの10個の乱数値により、リーチ判定用乱数は例えば0〜99までの100個の乱数値により、第1はずれ図柄用乱数は例えば0〜9までの10個の乱数値により、第2はずれ図柄用乱数は例えば0〜8までの9個の乱数値により、第3はずれ図柄用乱数は例えば0〜9までの10個の乱数値により、変動パターン決定用乱数は例えば0〜99までの100個の乱数値により夫々構成されている。
【0031】
第1抽選手段52は、乱数発生手段51の当たり判定用乱数に基づいて、変動後の第1図柄を当たり態様とするか否か、即ち第2図柄始動手段24を開状態にするか否かを抽選するためのもので、第1図柄始動手段26が遊技球を検出することを条件に乱数発生手段51の0〜9までの当たり判定用乱数を1つ抽出して、その抽出乱数値が予め定められた当たり判定値と一致した場合に当たり態様の抽選結果を出力すると共に、その抽選結果に基づいて、第1図柄表示手段30の第1図柄を所定時間変動表示させて所定の停止図柄で停止させるよう、制御コマンド送信手段61を介して図柄制御基板42側に変動制御コマンドを送信するようになっている。
【0032】
第1利益状態発生手段52は、第1抽選手段51の抽選結果が当たり態様となり、第1図柄表示手段30の変動後の第1図柄が当たり態様となったとき、第2図柄始動手段24の開閉爪33を所定時間開放させる第1利益状態を発生させるようになっている。
【0033】
第2抽選手段54は、乱数発生手段51の大当たり判定用乱数に基づいて、変動後の第2図柄を大当たり態様とするか否か、即ち大入賞手段25を開状態にするか否かを抽選するためのもので、第2図柄始動手段24が遊技球を検出することを条件に乱数発生手段51の大当たり判定乱数を1つ抽出して、その抽出乱数値が所定の大当たり判定値と一致した場合に大当たり態様の抽選結果を出力すると共に、その抽選結果に基づいて、第2図柄表示手段31の第2図柄を所定時間変動表示させて所定の停止図柄で停止させるよう、制御コマンド送信手段61を介して図柄制御基板42側に変動制御コマンドを送信するようになっている。
【0034】
大当たり確率設定変更手段55は、第2抽選手段54による大当たりの抽選確率を外部操作により設定変更するためのもので、外部操作可能な設定操作部62が接続されており、設定操作部62の複数の設定位置に対応して乱数発生手段51で発生させる大当たり判定用乱数の数を変化させるようになっている。
【0035】
設定操作部62は、図5に示すように、専用の鍵により回動可能で且つ複数段階、例えば3段階の位置で停止可能なキーシリンダ等により構成されており、主制御基板41上に設けられ、その先端、即ち鍵穴部分が主基板ケース41aの裏面に設けられた開口部41bを介して後側に露出している。主基板ケース41aの裏面側には、開口部41bの周囲に、設定操作部62の3つの回動停止位置に対応して「設定1」「設定2」「設定3」の文字が表示されている。
【0036】
大当たり確率設定変更手段55は、図6(a)に示すように、乱数発生手段51で発生する大当たり判定用乱数を、設定操作部62が「設定1」にセットされた場合には0〜299までの300個に、「設定2」にセットされた場合には0〜319までの320個に、「設定3」にセットされた場合には0〜349までの350個に、夫々設定するようになっている。これにより、第2抽選手段54による大当たりの抽選確率は、「設定1」の場合が1/300、「設定2」の場合が1/320、「設定3」の場合が1/350となる。
【0037】
このように、第2抽選手段54による大当たりの抽選確率の3段階の設定のうち、「設定1」が遊技者にとって最も有利な設定であり、「設定3」が遊技者にとって最も不利な設定となっている。
【0038】
リーチ判定手段56は、第2抽選手段54が外れを抽選した場合に第2図柄表示手段31の図柄変動においてリーチ状態を発生させるか否かを判定するもので、第2抽選手段54が外れを抽選した場合に乱数発生手段51の0〜99までのリーチ判定用乱数を1つ抽出して、その抽出乱数値が所定のリーチ判定値と一致した場合にリーチ発生の判定結果を出力するようになっている。
【0039】
ここで、リーチ判定手段56でリーチ判定に用いられるリーチ判定値は、図6(b)に示すように、「設定A1」〜「設定A3」の3種類が設けられており、後述する演出設定変更手段59によってそれらのうちの1つに設定されるようになっている。図6(b)の例では、リーチ判定値は、「設定A1」では「0〜29」の30個に、「設定A2」では「0〜19」の20個に、「設定A3」では「0〜9」の10個に、夫々設定されている。これにより、リーチ判定手段56によるリーチ発生の判定確率は、「設定A1」の場合が30/100、「設定A2」の場合が20/100、「設定A3」の場合が10/100となる。
【0040】
停止図柄態様選択手段57は、第2抽選手段54の抽選結果に基づいて第2図柄表示手段31の変動後の停止図柄の種類を乱数抽選により1つ選択するためのもので、第2抽選手段54の抽選結果が大当たりのときには乱数発生手段51の大当たり図柄用乱数の抽出値に基づいて大当たり態様の図柄を選択し、外れのときにはリーチ判定手段56によるリーチ判定結果と、乱数発生手段51の第1〜第3はずれ図柄用乱数の抽出値とに基づいて外れ態様の図柄を選択するようになっている。
【0041】
例えば、第2抽選手段54の抽選結果が大当たりとなった場合(例えば「設定1」のときに大当たり判定用乱数の抽出値が「7」であった場合)には、0〜9までの大当たり図柄用乱数の抽出値に準じた大当たり態様の図柄が選択される。大当たり図柄用乱数の抽出値が「7」であれば、選択される大当たり態様図柄は「7・7・7」となる。
【0042】
また、第2抽選手段54の抽選結果が外れとなった場合(例えば「設定1」のときに大当たり判定用乱数の抽出値が「7」以外であった場合)には、リーチ判定手段56の判定結果に応じた2つの方法で外れ態様の図柄が選択される。
【0043】
即ち、リーチ判定手段56がリーチを発生させる旨の判定を行った場合には、左右2つの第2図柄の停止図柄として第1はずれ図柄用乱数の抽出値に準じた図柄が、中央の第2図柄の停止図柄として第1はずれ図柄用乱数の抽出値と第2はずれ図柄用乱数の抽出値との和に1を加えた値に準じた図柄が、夫々選択される。例えば、第1〜第3はずれ図柄用乱数の抽出値が夫々「2」,「3」,「5」であれば、選択される外れ態様図柄は「2・6・2」となる。
【0044】
また、リーチ判定手段56がリーチを発生させない旨の判定を行った場合には、左の第2図柄の停止図柄として第1はずれ図柄用乱数の抽出値に準じた図柄が、右の第2図柄の停止図柄として第1はずれ図柄用乱数の抽出値と第2はずれ図柄用乱数の抽出値との和に1を加えた値に準じた図柄が、中央の第2図柄の停止図柄として第1はずれ図柄用乱数の抽出値と第3はずれ図柄用乱数の抽出値との和に準じた図柄が、夫々選択される。例えば、第1〜第3はずれ図柄用乱数の抽出値が夫々「2」,「3」,「5」であれば、選択される外れ態様図柄は「2・7・6」となる。
【0045】
変動パターン選択手段58は、第2図柄始動手段24の遊技球の検出に基づいて、複数の変動パターンP1〜P5等の中から1つを第2抽選手段54の抽選結果等に応じて乱数抽選により択一的に選択するためのもので、第2抽選手段54の抽選結果が大当たりのときには乱数発生手段51の変動パターン決定用乱数の抽出値に基づいて、外れのときにはリーチ判定手段56の判定結果と変動パターン決定用乱数の抽出値とに基づいて、変動パターンP1〜P5のうちの1つを選択するようになっている。
【0046】
例えば、第2抽選手段54の抽選結果が大当たりとなった場合(例えば「設定1」のときに大当たり判定用乱数の抽出値が「7」であった場合)には、0〜99までの変動パターン決定用乱数の抽出値に応じて、大当たり態様に対応する第1リーチ大当たり変動パターンP3と第2リーチ大当たり変動パターンP5の何れかが選択される。
【0047】
また、第2抽選手段54の抽選結果が外れとなった場合(例えば「設定1」のときに大当たり判定用乱数の抽出値が「7」以外であった場合)には、リーチ判定手段56の判定結果に応じた2つの方法で変動パターンが選択される。即ち、リーチ判定手段56がリーチを発生させる旨の判定を行った場合には、リーチ外れに対応する変動パターン決定用乱数の抽出値に応じて第1リーチ外れ変動パターンP2と第2リーチ外れ変動パターンP4の何れかが選択され、リーチ判定手段56がリーチを発生させない旨の判定を行った場合にはリーチなし外れ変動パターンP1が選択される。
【0048】
ここで、変動パターン選択手段58において、第2抽選手段54の抽選結果が大当たりとなる場合の第1リーチ大当たり変動パターンP3と第2リーチ大当たり変動パターンP5との何れかを選択する場合、及び第2抽選手段54の抽選結果が外れとなる場合の第1リーチ外れ変動パターンP2と第2リーチ外れ変動パターンP4との何れかを選択する場合に用いられる乱数判定値は、図7に示すように、「設定B1」〜「設定B3」の3種類が設けられており、後述する演出設定変更手段59によってそれらのうちの1つに設定されるようになっている。
【0049】
図7の例では、第2抽選手段54の抽選結果が大当たりとなる場合の第1リーチ大当たり変動パターンP3と第2リーチ大当たり変動パターンP5とに夫々対応する乱数判定値は、「設定B1」の場合には「0〜29」と「30〜99」、「設定B2」の場合には「0〜49」と「50〜99」、「設定B3」の場合には「0〜69」と「70〜99」となっている。即ち、例えば「設定B1」に設定されている場合には、第2抽選手段54の抽選結果が大当たりとなる場合に変動パターン決定用乱数の抽出値が「29」であれば第1リーチ大当たり変動パターンP3が、「30」であれば第2リーチ大当たり変動パターンP5が選択される。
【0050】
同様に、第2抽選手段54の抽選結果が外れとなる場合の第1リーチ外れ変動パターンP2と第2リーチ外れ変動パターンP4とに夫々対応する乱数判定値は、「設定B1」の場合には「0〜89」と「90〜99」、「設定B2」の場合には「0〜79」と「80〜99」、「設定B3」の場合には「0〜69」と「70〜99」となっている。即ち、例えば「設定B2」に設定されている場合には、第2抽選手段54の抽選結果が外れとなる場合に変動パターン決定用乱数の抽出値が「79」であれば第1リーチ外れ変動パターンP2が、「80」であれば第2リーチ外れ変動パターンP4が選択される。
【0051】
演出設定変更手段59は、大当たり確率設定変更手段55による設定内容に応じて遊技状態に関する演出についての所定の設定値を異ならせるためのもので、変動回数計数手段63を備えている。
【0052】
変動回数計数手段63は、第2図柄表示手段31の変動回数を計数するもので、大当たり確率設定変更手段55によって第2抽選手段54の大当たりの抽選確率の設定が変更されたときにその計数値を初期化するようになっている。即ち、変動回数計数手段63による計数値は、大当たり抽選確率の設定が変更された時点からの第2図柄表示手段31の変動回数となる。
【0053】
演出設定変更手段59は、通常状態では、リーチ判定手段56におけるリーチ判定値、及び変動パターン選択手段58における乱数判定値を夫々通常値である「設定A3」「設定B3」に設定すると共に、大当たり確率設定変更手段55によって第2抽選手段54の大当たりの抽選確率の設定が「設定1」〜「設定3」の何れかに設定(変更)された場合に、変動回数計数手段63の計数値が所定値(例えば100)となるまで、リーチ判定手段56におけるリーチ判定値(遊技状態に関する演出についての所定の設定値の一例)、及び変動パターン選択手段58における乱数判定値(遊技状態に関する演出についての所定の設定値の一例)をその変更後の「設定1」〜「設定3」に応じて夫々「設定A1」〜「設定A3」、「設定B1」〜「設定B3」に設定するようになっている。
【0054】
例えば、大当たり抽選確率の設定が「設定3」から「設定1」に変更された場合には、リーチ判定手段56におけるリーチ判定値が「設定A3」から「設定A1」に、変動パターン選択手段58における乱数判定値が「設定B3」から「設定B1」に夫々変更され、変動回数計数手段63の計数値が所定値(例えば100)となった時点で(所定条件が満たされたときの一例)、夫々通常値である「設定A3」、「設定B3」に戻される。変動回数計数手段63の計数値が所定値(例えば100)となる前に大当たり抽選確率の設定が例えば「設定1」から「設定2」に変更された場合には、その時点でリーチ判定手段56におけるリーチ判定値が「設定A1」から「設定A2」に、変動パターン選択手段58における乱数判定値が「設定B1」から「設定B2」に夫々変更され、変動回数計数手段63の計数値が所定値(例えば100)となった時点で夫々「設定A3」、「設定B3」に戻される。
【0055】
このように、リーチ判定手段56によるリーチ発生の判定確率は、大当たり確率設定変更手段55による設定内容に応じて所定期間異なる値に設定される。また、そのリーチ発生の判定確率は、大当たりの抽選確率の設定が遊技者にとって有利であるほど高くなるように設定されている。
【0056】
更に、変動パターン選択手段58による各変動パターンP1〜P5の選択率についても、大当たり確率設定変更手段55による設定内容に応じて所定期間異なる値に設定される。また、その各変動パターンの選択率は、第2抽選手段54の抽選結果が大当たりとなる場合には、大当たりの抽選確率の設定が遊技者にとって有利であるほど、変動時間の長い第2リーチ大当たり変動パターンP5の選択率が高くなるように設定されており、また第2抽選手段54の抽選結果が外れとなる場合には、大当たりの抽選確率の設定が遊技者にとって有利であるほど、変動時間の短い第1リーチ外れ変動パターンP2の選択率が高くなるように設定されている。
【0057】
また、演出設定変更手段59は、上述したリーチ判定手段56におけるリーチ判定値等の設定変更を行う場合には、この設定変更に対応して演出制御基板43側の設定変更を指示するための演出設定変更コマンドを制御コマンド送信手段61を介して演出制御基板43側に送信するようになっている。
【0058】
第2利益状態発生手段60は、第2抽選手段54の抽選結果が大当たりとなり、第2図柄表示手段31の変動後の停止図柄が大当たり態様となったとき、遊技者に有利な第2利益状態を発生させるようになっている。この第2利益状態では、大入賞手段25の開閉板34が前側に開放して遊技球が容易に入賞可能な状態となる。
【0059】
大入賞手段25は、その開放から所定時間(例えば30秒)が経過するか、所定時間内に所定数(例えば10個)の遊技球が入賞すれば、その時点で開閉板34を閉じる。そして、入賞した遊技球が特定領域35を通過した場合には、再度開閉板34が開放し、最大所定ラウンド数(例えば16ラウンド)までこの開閉動作を繰り返すようになっている。
【0060】
制御コマンド送信手段61は、所定の制御コマンドを一方向通信により図柄制御基板42側、及び演出制御基板43側へと送信するためのもので、第1図柄始動手段26が遊技球を検出したときに、第1抽選手段52の抽選結果に基づいて第1図柄の変動制御コマンドを図柄制御基板42側に送信する機能、第2図柄始動手段24が遊技球を検出したときに、第2抽選手段54の抽選結果、停止図柄態様選択手段57で選択された停止図柄態様、変動パターン選択手段58で選択された変動パターンP1〜P5等に基づいて第2図柄の変動制御コマンドを図柄制御基板42側及び演出制御基板43側に送信する機能、演出設定変更手段59の制御に基づいて演出設定変更コマンドを演出制御基板43側に送信する機能等を有している。
【0061】
図柄制御基板42は、第1図柄表示手段30、第2図柄表示手段31の表示制御を行うためのもので、第1図柄制御手段71、変動パターン記憶手段72、第2図柄制御手段73等を備え、CPU、ROM、RAM等の電子部品により構成されている。
【0062】
第1図柄制御手段71は、第1図柄表示手段30の表示制御を行うもので、第1図柄始動手段26が遊技球を検出することを条件に、制御コマンド送信手段61からの変動制御コマンドに基づいて第1図柄表示手段30の第1図柄を所定時間変動させて、第1抽選手段52の抽選結果が当たり態様のときに当たり態様で第1図柄を停止させるようになっている。
【0063】
変動パターン記憶手段72は、複数の変動パターンP1〜P5等に対応する変動パターンデータが予め記憶されている。
【0064】
第2図柄制御手段73は、第2図柄表示手段31の表示制御を行うもので、第2図柄始動手段24が遊技球を検出することを条件に、変動パターン選択手段58で選択された変動パターンP1〜P5に対応する変動パターンデータを変動パターン記憶手段72から読み出し、この変動パターンデータに従って第2図柄表示手段31の第2図柄を所定時間変動させて、停止図柄態様選択手段57で選択された図柄で第2図柄を停止させるようになっている。
【0065】
演出制御基板43は、第2図柄表示手段31、スピーカ9、ランプ28、振動発生装置19等を用いた演出を行うためのもので、演出パターン記憶手段74、演出パターン選択手段75、演出手段76等を備え、CPU、ROM、RAM等の電子部品により構成されている。
【0066】
演出手段76は、演出パターン選択手段75で選択された演出パターンに従って第2図柄表示手段31、スピーカ9、ランプ28、振動発生装置19を制御することにより各種の演出を行うためのもので、第1表示演出手段81、第2表示演出手段82、音声演出手段83、ランプ演出手段84、振動演出手段18を備えている。
【0067】
第1表示演出手段81は、第2図柄表示手段31の背景色を変化させる演出(以下、演出aという)を行うもの、第2表示演出手段82は、第2図柄表示手段31に所定のキャラクターを登場させる演出(以下、演出bという)を行うもの、音声演出手段83は、スピーカ9から所定の音声を出力させる演出(以下、演出cという)を行うもの、ランプ演出手段84は、ランプ28を発光させる演出(以下、演出dという)を行うもの、振動演出手段18は、振動発生装置19を作動させることにより発射ハンドル14を振動させる演出(以下、演出eという)を行うものである。
【0068】
演出パターン記憶手段74は、複数種類の演出パターンを予め記憶するためのもので、本実施形態では、図8に示す6種類の演出パターンQ1〜Q6が記憶されている。演出パターンQ1は演出a〜eの何れも行わないもの、演出パターンQ2は演出aのみを行うもの、演出パターンQ3は演出a及び演出bを行うもの、演出パターンQ4は演出a〜cを行うもの、演出パターンQ5は演出a〜dを行うもの、演出パターンQ6は演出a〜eを行うものとなっている。なお、これ以外の組み合わせによる演出パターン、例えば演出aと演出cとを行うもの、演出dのみを行うもの等を設けてもよい。
【0069】
各演出パターンにおける各演出のタイミングは、第2図柄の変動に対応する形で設定されており、例えば図8のタイムチャートに示すようになっている。例えば、演出パターンQ4は、第2図柄の変動開始後、左図柄が仮停止すると同時に第2図柄表示手段31の背景色が変化し(演出a)、左図柄が仮停止してから右図柄が仮停止するまでの間に所定の音声が出力され(演出c)、右図柄が仮停止すると同時に第2図柄表示手段31に所定のキャラクターが登場する(演出b)ように設定されている。
【0070】
演出パターン選択手段75は、複数の演出パターンQ1〜Q6の何れかを乱数抽選により選択するためのもので、例えば0〜99までの演出パターン決定用乱数を発生させると共に、主制御基板41側から第2図柄の変動制御コマンドを受信したときにその0〜99までの演出パターン決定用乱数を1つ抽出して、その抽出乱数値に基づいて演出パターンQ1〜Q6のうちの1つを選択するようになっている。
【0071】
演出パターン決定用乱数の抽出値と各演出パターンQ1〜Q6との対応関係(遊技状態に関する演出についての所定の設定値の一例)は、図9に示すように、「設定C1」〜「設定C3」の3種類が設けられており、演出パターン選択手段75は、主制御基板41側からの演出設定変更コマンドに基づいて、その「設定C1」〜「設定C3」の何れかに設定するようになっている。即ち、演出パターン決定用乱数の抽出値と各演出パターンQ1〜Q6との対応関係は、リーチ判定手段56の「設定A1」〜「設定A3」、及び変動パターン選択手段58の「設定B1」〜「設定B3」の設定と連動して、即ち大当たり確率設定変更手段55による大当たり抽選確率の設定と連動して、「設定C1」〜「設定C3」の何れかに設定される。
【0072】
このように、演出パターン選択手段75による各演出パターンQ1〜Q6の選択率は、大当たり確率設定変更手段55による設定内容に応じて所定期間異なる値に設定される。
【0073】
なお、図9に示すように、演出パターン決定用乱数の抽出値と各演出パターンQ1〜Q6との対応関係は、「設定C1」では演出パターンQ2〜Q6に対応する乱数値が夫々「0〜9」「10〜24」「25〜44」「45〜69」「70〜99」に、「設定C2」では演出パターンQ1〜Q5に対応する乱数値が夫々「0〜19」「20〜39」「40〜59」「60〜79」「80〜99」に、「設定C3」では演出パターンQ1〜Q5に対応する乱数値が夫々「0〜29」「30〜54」「55〜74」「75〜89」「90〜99」に設定されている。
【0074】
このように、図9の例では、演出パターンQ6は「設定C1」の場合のみ選択される特定演出パターンであり、演出eは設定C1の場合にのみ出現するようになっている。また、「設定C1」では演出パターンQ1は選択されず、必ず何らかの演出が行われる設定となっている。
【0075】
更に、「設定C1」では多種類の演出を行う演出パターンほど高い確率で選択され、「設定C2」では演出パターンQ1〜Q5の選択率全て同じとなっており、更に、「設定C3」では演出パターンQ1〜Q5の選択率は、多種類の演出を行う演出パターンほど低くなっている。
【0076】
次に上記パチンコ機における動作について説明する。遊技を行う前に、例えば遊技ホール側は、遊技機本体1の前枠3を前側に開いた状態で、専用鍵を用いて設定操作部62を操作し、大当たり抽選確率の設定を「設定1」〜「設定3」の何れかにセットする。
【0077】
設定操作部62が操作され、その設定値が変更されると、大当たり確率設定変更手段55が作動して、乱数発生手段51で発生させる大当たり判定用乱数の数を、その変更後の設定に対応する値に設定する。即ち、図6(a)に示すように、乱数発生手段51で発生させる大当たり判定用乱数が、設定操作部62が「設定1」にセットされた場合には0〜299までの300個に、「設定2」にセットされた場合には0〜319までの320個に、「設定3」にセットされた場合には0〜349までの350個に、夫々設定される。
【0078】
これにより、設定操作部62で「設定1」が選択された場合には大当たり抽選確率が1/300と3段階の設定の中で最も高くなり、遊技者は最も有利な状態で遊技を行うことができる。
【0079】
また、大当たり確率設定変更手段55により大当たり抽選確率が変更されると、演出設定変更手段59が作動して、リーチ判定手段56におけるリーチ判定値と変動パターン選択手段58における乱数判定値とを、その変更後の「設定1」〜「設定3」に応じて夫々図6(b)、図7に示す「設定A1」〜「設定A3」、「設定B1」〜「設定B3」に変更すると共に、演出設定変更コマンドを制御コマンド送信手段61から演出制御基板43側に送信する。
【0080】
また、この設定変更が行われると、変動回数計数手段63の計数値が初期化され、第2図柄表示手段31の変動回数の計数が0から再開される。
【0081】
演出制御基板43側では、演出パターン選択手段75が、主制御基板41側から受信した演出設定変更コマンドに基づいて、演出パターン決定用乱数の抽出値と各演出パターンQ1〜Q6との対応関係を、変更後の「設定A1」〜「設定A3」等に対応する「設定C1」〜「設定C3」(図9)に設定する。
【0082】
このように、例えば大当たり抽選確率が「設定1」に設定されると、それに対応してリーチ判定手段56におけるリーチ判定値、変動パターン選択手段58における乱数判定値、及び演出パターン選択手段75における演出パターン決定用乱数の抽出値と各演出パターンQ1〜Q6との対応関係が夫々「設定A1」、「設定B1」、「設定C1」に設定される。
【0083】
ゲームに際して発射手段13により遊技球を発射すると、その遊技球はガイドレール21を経て遊技領域22に入った後、その遊技領域22内を落下する間に普通入賞手段27等に入賞するか、第1図柄始動手段26を通過しながら下方へと落下する。遊技球が第1図柄始動手段26を通過すると、第1抽選手段52が乱数発生手段51の当たり判定用乱数を抽出してその抽出乱数値から当たり態様か否かを判定する当たり抽選を行い、その抽選結果に基づいて制御コマンド送信手段61から図柄制御基板42側に第1図柄の変動制御コマンドが送信される。
【0084】
第1抽選手段52の抽選結果が当たり態様のときには、図柄制御基板42側の第1図柄制御手段71の制御により、第1図柄表示手段30の第1図柄が所定時間変動した後に「7」等の当たり態様で停止する。そして、第1利益状態発生手段53の制御により、第2図柄始動手段24の開閉爪33が所定時間開放し、この第2図柄始動手段24に遊技球が入賞し易くなる。なお、第1抽選手段52の抽選結果が当たり態様以外であれば、変動後の第1図柄が外れ態様で停止する。
【0085】
第2図柄始動手段24の開閉爪33が開放して遊技球が入賞し、この第2図柄始動手段24が遊技球を検出すると、第2抽選手段54が乱数発生手段51の大当たり判定用乱数を抽出してその抽出乱数値から大当たり態様か否かを判定する大当たり抽選を行う。例えば、大当たり抽選確率が「設定1」に設定されている場合には、0〜299までの大当たり判定用乱数の抽出乱数値が「7」であれば大当たり、それ以外であれば外れとなる。
【0086】
第2抽選手段54の抽選結果が大当たりとなった場合には、停止図柄態様選択手段57が乱数発生手段51の大当たり図柄用乱数を抽出し、その抽出値に準じた大当たり態様の図柄を選択する。例えば大当たり図柄用乱数の抽出値が「7」であれば、選択される大当たり態様図柄は「7・7・7」となる。
【0087】
一方、第2抽選手段54の抽選結果が外れとなった場合には、リーチ判定手段56が、乱数発生手段51の0〜99までのリーチ判定用乱数を1つ抽出して、その抽出乱数値が所定のリーチ判定値と一致した場合にリーチ発生の判定結果を出力する。ここで、このリーチ判定値は、大当たり抽選確率の「設定1」〜「設定3」に対応して「設定A1」〜「設定A3」(図6(b))に設定されているため、大当たり抽選確率が高ければ、リーチ発生判定となる確率も高くなる。
【0088】
リーチ判定手段56からリーチ判定結果が出力されると、その判定結果に基づいて停止図柄態様選択手段57が停止図柄態様を選択する。即ち、リーチ判定手段56がリーチを発生させる旨の判定を行った場合には、左右2つの第2図柄の停止図柄として第1はずれ図柄用乱数の抽出値に準じた図柄が、中央の第2図柄の停止図柄として第1はずれ図柄用乱数の抽出値と第2はずれ図柄用乱数の抽出値との和に1を加えた値に準じた図柄が、夫々選択される。例えば、第1〜第3はずれ図柄用乱数の抽出値が夫々「2」,「3」,「5」であれば、選択される外れ態様図柄は「2・6・2」となる。
【0089】
一方、リーチ判定手段56がリーチを発生させない旨の判定を行った場合には、左の第2図柄の停止図柄として第1はずれ図柄用乱数の抽出値に準じた図柄が、右の第2図柄の停止図柄として第1はずれ図柄用乱数の抽出値と第2はずれ図柄用乱数の抽出値との和に1を加えた値に準じた図柄が、中央の第2図柄の停止図柄として第1はずれ図柄用乱数の抽出値と第3はずれ図柄用乱数の抽出値との和に準じた図柄が、夫々選択される。例えば、第1〜第3はずれ図柄用乱数の抽出値が夫々「2」,「3」,「5」であれば、選択される外れ態様図柄は「2・7・6」となる。
【0090】
そして、変動パターン選択手段58が、変動パターンP1〜P5のうちの1つを選択する。即ち、第2抽選手段54の抽選結果が大当たりとなった場合には、0〜99までの変動パターン決定用乱数の抽出値に応じて、大当たり態様に対応する第1リーチ大当たり変動パターンP3と第2リーチ大当たり変動パターンP5の何れかが選択される。また、第2抽選手段54の抽選結果が外れとなった場合には、リーチ判定手段56の判定結果がリーチを発生させるものであれば、リーチ外れに対応する変動パターン決定用乱数の抽出値に応じて第1リーチ外れ変動パターンP2と第2リーチ外れ変動パターンP4の何れかが選択され、それ以外の場合にはリーチなし外れ変動パターンP1が選択される。
【0091】
ここで、変動パターン選択手段58で用いられる乱数判定値は、大当たり抽選確率の「設定1」〜「設定3」に対応して「設定B1」〜「設定B3」(図7)に設定されているため、第2抽選手段54の抽選結果が大当たりとなる場合には、大当たりの抽選確率が高いほど変動時間の長い第2リーチ大当たり変動パターンP5が選択される確率が高くなり、また第2抽選手段54の抽選結果が外れとなる場合には、大当たりの抽選確率が高いほど変動時間の短い第1リーチ外れ変動パターンP2が選択される確率が高くなる。
【0092】
大当たりの抽選、停止図柄態様の選択、及び変動パターンの選択が終了すると、制御コマンド送信手段61が第2図柄の変動制御コマンドを一方向通信により図柄制御基板42側へと送信して、第2図柄の変動、停止等を指令する。また、演出制御基板43側で第2図柄の変動と連動した演出を行えるように、演出制御基板43側へも略同様の変動制御コマンドが送信される。
【0093】
図柄制御基板42側では、主制御基板41側からの変動制御コマンドに基づいて、第2図柄制御手段73が、変動パターン選択手段58で選択された変動パターンP1〜P5に対応する変動パターンデータを変動パターン記憶手段72から読み出し、この変動パターンデータに従って第2図柄表示手段31の第2図柄を所定時間変動させて、停止図柄態様選択手段57で選択された図柄で第2図柄を停止させる。
【0094】
一方、演出制御基板43側では、主制御基板41側からの変動制御コマンドに基づいて、演出パターン選択手段75が、0〜99までの演出パターン決定用乱数を1つ抽出して、その抽出乱数値に基づいて演出パターンQ1〜Q6のうちの1つを選択する。
【0095】
ここで、演出パターン選択手段75で乱数抽選に用いられる演出パターン決定用乱数の抽出値と各演出パターンQ1〜Q6との対応関係は、大当たり抽選確率の「設定1」〜「設定3」に対応して「設定C1」〜「設定C3」(図8)に設定されており、大当たりの抽選確率に応じて演出パターンQ1〜Q6の選択率が異なっている。また、例えば演出パターンQ6は「設定C1」、即ち大当たり抽選確率が「設定1」の場合にのみ選択されるようになっているため、遊技者は演出パターンQ1の出現、即ち演出eの出現によって大当たり抽選確率が高確率の「設定1」となっていることを知ることが可能である。
【0096】
演出パターン選択手段75によって演出パターンQ1〜Q6の何れかが選択されると、演出手段76が、その選択された演出パターンに従って、第2図柄表示手段31の変動と同期して各演出手段81〜84,18を作動させる。
【0097】
例えば、演出パターンQ6が選択された場合には、図8に示すように、第2図柄の変動開始後、左図柄が仮停止する前に振動演出手段18の制御により振動発生装置19が作動し、発射ハンドル14が振動する(演出e)。続いて、左図柄が仮停止すると同時に第1表示演出手段81の制御により第2図柄表示手段31の背景色が例えば青色から赤色に変化し(演出a)、左図柄が仮停止してから右図柄が仮停止するまでの間に音声演出手段83の制御によりスピーカー9から所定の音声が出力され(演出c)、右図柄が仮停止すると同時に第2表示演出手段82の制御により第2図柄表示手段31に所定のキャラクターが登場する(演出b)。そして、ランプ演出手段84の制御によりランプ28が所定のパターンで例えば点滅発光した後、中間図柄が仮停止し、その後に全図柄が最終停止して大当たり態様又は外れ態様が確定する。
【0098】
第2抽選手段54の抽選結果が大当たりとなり、変動後の第2図柄が「7・7・7」等の大当たり態様で確定すると、その後に第2利益状態発生手段60が作動して第2利益状態が発生し、大入賞手段25の開閉板34が前側に開放する。大入賞手段25は、開放から所定時間(例えば30秒)が経過するか、所定時間内に所定数(例えば10個)の遊技球が入賞すれば、その時点で開閉板34が閉じる。そして、入賞した遊技球が特定領域35を通過すれば、再度開閉板34が開放し、最大所定ラウンド数(例えば16ラウンド)まで開閉動作を繰り返す。
【0099】
このため、第2利益状態が発生すれば、大入賞手段25に多数の遊技球が入賞する可能性があり、遊技者はその入賞球数に応じて賞球の払い出しを受けることができ、多大な利益を享受することができる。
【0100】
大当たり確率設定変更手段55によって大当たり抽選確率が例えば「設定1」に変更された後、第2図柄表示手段31が所定回数(例えば100回)変動して変動回数計数手段63の計数値が所定値(例えば100)に達すると、演出設定変更手段59が作動して、リーチ判定手段56におけるリーチ判定値と変動パターン選択手段58における乱数判定値とを、夫々「設定A1」、「設定B1」から通常の「設定A3」、「設定B3」に変更すると共に、この設定変更処理に対応する演出設定変更コマンドを制御コマンド送信手段61から演出制御基板43側に送信する。
【0101】
演出制御基板43側では、主制御基板41側からの演出設定変更コマンドに基づいて、演出パターン選択手段75における演出パターン決定用乱数の抽出値と各演出パターンQ1〜Q6との対応関係を、「設定C1」から通常の「設定C3」へ変更する。
【0102】
このように、大当たり確率設定変更手段55によって第2抽選手段54による大当たりの抽選確率の設定が変更され、それに応じてリーチ判定手段56におけるリーチ判定値、変動パターン選択手段58における乱数判定値、及び演出パターン選択手段75における演出パターン決定用乱数の抽出値と各演出パターンQ1〜Q6との対応関係を夫々変更した後、第2図柄表示手段31が所定回数(例えば100回)変動したときにそれら演出に関する設定値を通常値に変更(戻す)ようになっている。
【0103】
以上説明したように、本実施形態では、大当たり確率設定変更手段55による設定に応じて、遊技状態に関する演出についての所定の設定値を異ならせるようにしているため、大当たり抽選確率を変更可能な構成を遊技性の向上に生かして遊技に対する興趣を増大できる。
【0104】
抽選手段54が大当たりとしない外れを抽選した場合に図柄表示手段31の図柄変動においてリーチ状態を発生させるか否かを判定するリーチ判定手段56を備え、大当たり確率設定変更手段55による設定に応じて、リーチ判定手段56によるリーチ発生の判定確率を異ならせるようにしているため、大当たり抽選確率の設定変更を図柄変動におけるリーチ出現率に反映させることができ、例えば遊技者は図柄変動においてリーチの出現率の大小によって大当たり抽選確率の設定状態を推測しつつ遊技を行うことができるなど、遊技に対する興趣が向上する。
【0105】
遊技図柄に関する複数種類の変動パターンP1〜P5のうちの1つを抽選手段54の抽選結果に応じて選択する変動パターン選択手段58と、変動パターン選択手段58で選択された変動パターンP1〜P5に従って図柄表示手段31の表示制御を行う図柄制御手段73とを備え、大当たり確率設定変更手段55による設定に応じて、変動パターン選択手段58による各変動パターンP1〜P5の選択率を異ならせているため、大当たり抽選確率の設定変更を図柄の変動パターンの出現率に反映させることができ、例えば遊技者は図柄変動において特定の変動パターンの出現率の大小によって大当たり抽選確率の設定状態を推測しつつ遊技を行うことができるなど、遊技に対する興趣が向上する。
【0106】
複数種類の演出パターンQ1〜Q6を記憶する演出パターン記憶手段74と、演出パターン記憶手段74に記憶された演出パターンQ1〜Q6を遊技状態に応じて選択する演出パターン選択手段75と、演出パターン選択手段75で選択された演出パターンQ1〜Q6に基づいて演出を行う演出手段76とを備え、大当たり確率設定変更手段55による設定に応じて、演出パターン選択手段75による各演出パターンQ1〜Q6の選択率を異ならせているため、大当たり抽選確率の設定変更を演出パターンの出現率に反映させることができ、例えば遊技者は特定の演出パターンの出現率の大小によって大当たり抽選確率の設定状態を推測しつつ遊技を行うことができるなど、遊技に対する興趣が向上する。
【0107】
また、大当たり確率設定変更手段55による設定が特定の設定である場合にのみ選択される特定演出パターンQ6を備えているため、特定演出パターンQ6の出現により、遊技者は大当たり抽選確率が特定の設定であることを容易に認識することができる。
【0108】
大当たり確率設定変更手段55による大当たりの抽選確率の設定変更に応じて遊技状態に関する演出についての所定の設定値を変更した後、変動回数計数手段63の計数値が所定値(例えば100)となったときに(所定条件が満たされたときに)、遊技状態に関する演出についての所定の設定値、即ちリーチ発生の判定確率、変動パターンP1〜P5の選択率、演出パターンQ1〜Q6の選択率等を通常値に変更するようにしているため、所定の期間内に限って、遊技状態に関する演出を大当たり抽選確率の設定に応じて変更するように構成できる。
【0109】
図10〜図12は本発明の第2の実施形態を例示し、演出手段76として、第2利益状態の発生中に、その第2利益状態のラウンド数、1ラウンド毎の入賞カウント数、及び特定領域35への入賞を報知する第2利益状態演出手段85を備え、その第2利益状態演出手段85による利益状態演出パターンの選択率を、大当たり抽選確率の設定に応じて異ならせた例を示している。
【0110】
第2利益状態演出手段85は、第2利益状態発生手段60による第2利益状態の発生中に、図12に示す2つの利益状態演出パターンR1,R2の何れかに従って動作するようになっている。なお、これら2つの利益状態演出パターンR1,R2は、演出パターン記憶手段74に記憶されている。
【0111】
利益状態演出パターンR1は、図11(a)に示すように、第2利益状態のラウンド数85aと1ラウンド毎の入賞カウント数85bとを共に数値表示し、また特定領域35への入賞表示85cは「V」の文字を表示するようになっている。
【0112】
また、利益状態演出パターンR2は、図11(b)に示すように、第2利益状態のラウンド数85aと1ラウンド毎の入賞カウント数85bとを共にレベルメーター表示し、また特定領域35への入賞表示85cは利益状態演出パターンR1と同様に「V」の文字を表示するようになっている。
【0113】
演出パターン選択手段75は、2つの利益状態演出パターンR1,R2の何れかを乱数抽選により選択するためのもので、例えば0〜99までの演出パターン決定用乱数を発生させると共に、例えば第2抽選手段54の抽選結果が大当たりであったときにその0〜99までの演出パターン決定用乱数を1つ抽出して、その抽出乱数値に基づいて利益状態演出パターンR1,R2のうちの1つを選択するようになっている。
【0114】
演出パターン決定用乱数の抽出値と各利益状態演出パターンR1,R2との対応関係(遊技状態に関する演出についての所定の設定値の一例)は、図12に示すように、「設定D1」〜「設定D3」の3種類が設けられており、演出パターン選択手段75は、主制御基板41側からの演出設定変更コマンドに基づいて、その「設定D1」〜「設定D3」の何れかに設定するようになっている。即ち、演出パターン決定用乱数の抽出値と各利益状態演出パターンR1,R2との対応関係は、リーチ判定手段56の「設定A1」〜「設定A3」、及び変動パターン選択手段58の「設定B1」〜「設定B3」の設定と連動して、即ち大当たり確率設定変更手段55による大当たり抽選確率の設定と連動して、「設定D1」〜「設定D3」の何れかに設定される。
【0115】
このように、演出パターン選択手段75による各利益状態演出パターンR1,R2の選択率は、大当たり確率設定変更手段55による設定内容に応じて所定期間異なる値に設定される。
【0116】
なお、図12に示すように、演出パターン決定用乱数の抽出値と各利益状態演出パターンR1,R2との対応関係は、「設定D1」では利益状態演出パターンR2の方が利益状態演出パターンR1よりも高い確率で選択され、「設定D3」では逆に利益状態演出パターンR1の方が利益状態演出パターンR2よりも高い確率で選択され、「設定D2」では両者は同じ確率で選択されるようになっている。これにより、遊技者は利益状態演出パターンの出現する確率によって、大当たり抽選確率の設定がどのようになっているかを推測することが可能である。
【0117】
演出制御基板43側の動作について説明する。演出制御基板43側では、主制御基板41側からの変動制御コマンド等に基づいて第2抽選手段54の抽選結果が大当たりであることを認識すると、演出パターン選択手段75が、0〜99までの演出パターン決定用乱数を1つ抽出して、その抽出乱数値と、予め定められた演出パターン決定用乱数の抽出値と各利益状態演出パターンR1,R2との対応関係(図12)とに基づいて利益状態演出パターンR1,R2のうちの1つを選択する。
【0118】
演出パターン選択手段75によって利益状態演出パターンR1,R2の何れかが選択されると、その利益状態演出パターンR1,R2に従って第2利益状態演出手段85が作動して、第2利益状態の発生中に、その第2利益状態のラウンド数85a、1ラウンド毎の入賞カウント数85b、及び特定領域35への入賞を示す「V」の文字を夫々第2図柄表示手段31上に表示する。これにより、例えば利益状態演出パターンR1が選択された場合には第2利益状態のラウンド数85a、1ラウンド毎の入賞カウント数85bが夫々数値表示され、利益状態演出パターンR2が選択された場合には第2利益状態のラウンド数85a、1ラウンド毎の入賞カウント数85bがレベルメーター表示される。
【0119】
このように、演出パターン記憶手段74に第2利益状態の進行に関連する利益状態演出パターンR1,R2を記憶させ、大当たりの抽選確率の設定に応じて演出パターン選択手段75による利益状態演出パターンR1,R2の選択率を異ならせるようにしてもよい。
【0120】
以上、本発明の各実施形態について詳述したが、本発明はそれら各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、演出パターン等と大当たりの抽選確率の設定とを1対1に対応させて、大当たりの抽選確率の設定が「設定1」であれば必ず所定の演出パターンQ1が出現するようにしてもよい。変動パターンと大当たりの抽選確率の設定とを1対1に対応させてもよい。
【0121】
上述した図柄変動時の演出に関する演出パターンQ1〜Q6等と、第2利益状態中の演出に関する利益状態演出パターンR1,R2等とを共に備えてもよい。また、それら以外の演出パターン、例えば、リーチ状態となる前のリーチ予告や図柄の停止前の大当たり予告等を行う演出パターン等を設けてもよい。
【0122】
大当たり抽選確率の設定に応じて、リーチ発生の判定確率、変動パターンの選択率、演出パターンの選択率のうちの1つ又は2つのみを異ならせるようにしてもよい。
【0123】
図柄制御基板42と演出制御基板43とは1つの基板で構成してもよい。また、演出制御基板43は、演出手段76を構成する各演出手段毎に複数の基板に分割して構成してもよい。例えば、音声演出手段83は音声制御基板上に、ランプ演出手段84はランプ制御基板上に、振動演出手段18は発射制御基板やその他の制御基板上に設けるなど、演出手段76を異なる複数の基板上に設けてもよい。
【0124】
実施形態では、リーチ発生の判定確率、変動パターンの選択率、演出パターンの選択率の設定変更を、第2図柄表示手段31が所定回数変動するまでの期間に限って行うようにしたが、その期間は例えば第2図柄始動手段24の開閉回数、第1図柄表示手段30の変動回数、所定時間等で設定してもよい。また、第2図柄表示手段31の変動回数等による上記期間を設定せず、リーチ発生の判定確率、変動パターンの選択率、演出パターンの選択率の設定変更を無期限で行うようにしてもよい。
【0125】
実施形態では、第2図柄の変動に関する演出のみについて説明したが、同様の演出を第1図柄の変動に関する演出に適用してもよい。
【0126】
大当たり確率設定変更手段55は、乱数発生手段51で発生する大当たり判定用乱数の生成範囲を異ならせることにより設定操作部62の複数の設定位置に対応する大当たり抽選確率を異ならせるようにしたが、大当たり判定用乱数の生成範囲を一定として、大当たり判定値の数を異ならせるようにしてもよい。
【0127】
更に、実施形態ではパチンコ機を例に挙げて説明したが、アレンジボール機、雀球遊技機等のその他の弾球遊技機でも同様に実施可能であることは言うまでもない。
【0128】
【発明の効果】
本発明によれば、図柄始動手段24が遊技球を検出することを条件に大当たりとするか否かの乱数抽選を行う抽選手段54と、抽選手段54の抽選結果に基づいて遊技図柄を変動表示する図柄表示手段31と、図柄表示手段31の変動後の停止図柄が予め定められた大当たり態様となることを条件に遊技者に有利な利益状態を発生させる利益状態発生手段60と、抽選手段54による大当たりの抽選確率を外部操作により設定変更可能な大当たり確率設定変更手段55とを備えた弾球遊技機において、抽選手段54が大当たりとしない外れを抽選した場合に図柄表示手段31の図柄変動においてリーチ状態を発生させるか否かを判定するリーチ判定手段56と、遊技図柄に関する複数種類の変動パターンP1〜P5のうちの1つを抽選手段54の抽選結果及びリーチ判定手段56の判定結果に応じて選択する変動パターン選択手段58と、変動パターン選択手段58で選択された変動パターンP1〜P5に従って図柄表示手段31の表示制御を行う図柄制御手段73とを備え、大当たり確率設定変更手段55による設定に応じて、リーチ判定手段56によるリーチ発生の判定確率を異ならせると共に、抽選手段54の抽選結果が大当たりとなる場合には、大当たり確率設定変更手段55により設定された大当たりの抽選確率が高いほど変動時間の長いリーチ変動パターンP5が選択される確率が高くなり、また選手段54の抽選結果が外れとなる場合には、大当たり確率設定変更手段55により設定された大当たりの抽選確率が高いほど変動時間の短いリーチ外れ変動パターンP2が選択される確率が高くなるようにしているため、設定値を間接的に報知することが可能となり、大当たり抽選確率を変更可能な構成を遊技性の向上に生かして遊技に対する興趣を増大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すパチンコ機の正面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態を示す遊技盤の正面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態を示す液晶表示手段の正面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態を示す制御系のブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施形態を示す設定操作部の一例である。
【図6】大当たり抽選確率の3種類の設定とそれらに対応する大当たり判定用乱数の一例を示す図(a)と、リーチ判定確率の3種類の設定とそれらに対応するリーチ判定値の一例を示す図(b)である。
【図7】各変動パターンの選択率の3種類の設定とそれらに対応する変動パターン決定用乱数の乱数判定値の一例を示す図である。
【図8】各演出パターンの演出内容とその演出タイムチャートの一例を示す図である。
【図9】各演出パターンの選択率の3種類の設定とそれらに対応する演出パターン決定用乱数の乱数判定値の一例を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施形態を示す制御系のブロック図である。
【図11】本発明の第2の実施形態を示す2種類の利益状態演出パターンに対応する第2図柄表示手段の表示例である。
【図12】各利益状態演出パターンの選択率の3種類の設定とそれらに対応する演出パターン決定用乱数の乱数判定値の一例を示す図である。
【符号の説明】
24 第2図柄始動手段
31 第2図柄表示手段
54 第2抽選手段
55 大当たり確率設定変更手段
56 リーチ判定手段
58 変動パターン選択手段
60 第2利益状態発生手段
73 第2図柄制御手段
74 演出パターン記憶手段
75 演出パターン選択手段
76 演出手段
P1〜P5 変動パターン
Q1〜Q6,R1,R2 演出パターン

Claims (5)

  1. 図柄始動手段(24)が遊技球を検出することを条件に大当たりとするか否かの乱数抽選を行う抽選手段(54)と、該抽選手段(54)の抽選結果に基づいて遊技図柄を変動表示する図柄表示手段(31)と、該図柄表示手段(31)の変動後の停止図柄が予め定められた大当たり態様となることを条件に遊技者に有利な利益状態を発生させる利益状態発生手段(60)と、前記抽選手段(54)による大当たりの抽選確率を外部操作により設定変更可能な大当たり確率設定変更手段(55)とを備えた弾球遊技機において、前記抽選手段(54)が大当たりとしない外れを抽選した場合に前記図柄表示手段(31)の図柄変動においてリーチ状態を発生させるか否かを判定するリーチ判定手段(56)と、前記遊技図柄に関する複数種類の変動パターン(P1)〜(P5)のうちの1つを前記抽選手段(54)の抽選結果及び前記リーチ判定手段(56)の判定結果に応じて選択する変動パターン選択手段(58)と、該変動パターン選択手段(58)で選択された変動パターン(P1)〜(P5)に従って前記図柄表示手段(31)の表示制御を行う図柄制御手段(73)とを備え、前記大当たり確率設定変更手段(55)による設定に応じて、前記リーチ判定手段(56)によるリーチ発生の判定確率を異ならせると共に、前記抽選手段(54)の抽選結果が大当たりとなる場合には、前記大当たり確率設定変更手段(55)により設定された大当たりの抽選確率が高いほど変動時間の長いリーチ変動パターン(P5)が選択される確率が高くなり、また前記抽選手段54の抽選結果が外れとなる場合には、前記大当たり確率設定変更手段(55)により設定された大当たりの抽選確率が高いほど変動時間の短いリーチ外れ変動パターン(P2)が選択される確率が高くなるようにしたことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 複数種類の演出パターン(Q1)〜(Q6)(R1)(R2)を記憶する演出パターン記憶手段(74)と、該演出パターン記憶手段(74)に記憶された前記演出パターン(Q1)〜(Q6)(R1)(R2)を遊技状態に応じて選択する演出パターン選択手段(75)と、該演出パターン選択手段(75)で選択された演出パターン(Q1)〜(Q6)(R1)(R2)に基づいて演出を行う演出手段(76)とを備え、前記大当たり確率設定変更手段(55)による設定に応じて、前記演出パターン選択手段(75)による各演出パターン(Q1)〜(Q6)(R1)(R2)の選択率を異ならせたことを特徴とする請求項1に記載の弾球遊技機。
  3. 前記演出パターン記憶手段(74)に記憶される演出パターンは前記利益状態の進行に関連する利益状態演出パターン(R1)(R2)を含み、前記抽選手段(54)による大当たりの抽選確率の設定に応じて前記演出パターン選択手段(75)による前記利益状態演出パターン(R1)(R2)の選択率を異ならせたことを特徴とする請求項に記載の弾球遊技機。
  4. 前記大当たり確率設定変更手段(55)による設定が特定の設定である場合にのみ選択される特定演出パターン(Q6)を備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載の弾球遊技機。
  5. 前記大当たり確率設定変更手段(55)による大当たりの抽選確率の設定変更に応じて遊技状態に関する演出についての前記所定の設定値を変更した後、所定条件が満たされたときに、遊技状態に関する演出についての前記所定の設定値を通常値に変更するようにしたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の弾球遊技機。
JP2002007328A 2002-01-16 2002-01-16 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP3766329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007328A JP3766329B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007328A JP3766329B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003205160A JP2003205160A (ja) 2003-07-22
JP3766329B2 true JP3766329B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=27645876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007328A Expired - Fee Related JP3766329B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3766329B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019084190A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社三共 遊技機
JP2019150107A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019150109A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019150108A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020124268A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三共 遊技機
JP2020124269A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三共 遊技機
JP2020124270A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三共 遊技機
JP2020130869A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 株式会社高尾 遊技機
JP2020179260A (ja) * 2018-02-28 2020-11-05 株式会社大一商会 遊技機
JP2020192412A (ja) * 2018-02-28 2020-12-03 株式会社大一商会 遊技機

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4445776B2 (ja) * 2004-02-27 2010-04-07 株式会社ニューギン 遊技機
JP4859397B2 (ja) * 2005-06-17 2012-01-25 株式会社三共 弾球遊技機
JP5035786B2 (ja) * 2005-08-25 2012-09-26 サミー株式会社 弾球遊技機
JP4889082B2 (ja) * 2005-08-25 2012-02-29 サミー株式会社 弾球遊技機
JP4870181B2 (ja) * 2009-03-02 2012-02-08 株式会社藤商事 遊技機
JP2010200904A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP5220169B2 (ja) * 2011-07-25 2013-06-26 株式会社三共 弾球遊技機
JP6623336B2 (ja) * 2015-11-30 2019-12-25 株式会社高尾 遊技機
JP6844820B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-17 株式会社高尾 遊技機
JP6844819B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-17 株式会社高尾 遊技機
JP6844817B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-17 株式会社高尾 遊技機
JP6844818B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-17 株式会社高尾 遊技機
JP6844816B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-17 株式会社高尾 遊技機
JP6655266B2 (ja) * 2017-04-06 2020-02-26 株式会社高尾 弾球遊技機
JP6730962B2 (ja) * 2017-06-29 2020-07-29 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019017846A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社平和 遊技機
JP2019017845A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社平和 遊技機
JP6741627B2 (ja) * 2017-07-27 2020-08-19 株式会社ソフイア 遊技機
JP2019063034A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社三洋物産 遊技機
JP6582032B2 (ja) * 2017-10-06 2019-09-25 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6654175B2 (ja) * 2017-10-06 2020-02-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6654178B2 (ja) * 2017-10-06 2020-02-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6582031B2 (ja) * 2017-10-06 2019-09-25 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6654176B2 (ja) * 2017-10-06 2020-02-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6654177B2 (ja) * 2017-10-06 2020-02-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6582033B2 (ja) * 2017-10-06 2019-09-25 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6582030B2 (ja) * 2017-10-06 2019-09-25 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2019072160A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 株式会社三共 遊技機
JP2019072161A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 株式会社三共 遊技機
JP2019072419A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社三共 遊技機
JP2019072420A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社三共 遊技機
JP2019076236A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7010654B2 (ja) * 2017-10-23 2022-01-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7010655B2 (ja) * 2017-10-23 2022-01-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP7150424B2 (ja) * 2017-10-26 2022-10-11 株式会社三共 遊技機
JP6940376B2 (ja) * 2017-11-09 2021-09-29 株式会社三共 遊技機
JP2019084184A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社三共 遊技機
JP6927858B2 (ja) * 2017-11-16 2021-09-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP6751698B2 (ja) * 2017-11-16 2020-09-09 株式会社ニューギン 遊技機
JP6805114B2 (ja) * 2017-11-16 2020-12-23 株式会社ニューギン 遊技機
JP6751700B2 (ja) * 2017-11-16 2020-09-09 株式会社ニューギン 遊技機
JP6751699B2 (ja) * 2017-11-16 2020-09-09 株式会社ニューギン 遊技機
JP6927859B2 (ja) * 2017-11-16 2021-09-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP6751701B2 (ja) * 2017-11-16 2020-09-09 株式会社ニューギン 遊技機
JP6805115B2 (ja) * 2017-11-16 2020-12-23 株式会社ニューギン 遊技機
JP6805113B2 (ja) * 2017-11-16 2020-12-23 株式会社ニューギン 遊技機
JP6751702B2 (ja) * 2017-11-16 2020-09-09 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019092705A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 株式会社三共 遊技機
JP6856006B2 (ja) * 2017-11-28 2021-04-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP7108274B2 (ja) * 2017-11-29 2022-07-28 株式会社ソフイア 遊技機
JP6913017B2 (ja) * 2017-12-27 2021-08-04 株式会社三共 遊技機
JP6925960B2 (ja) * 2017-12-27 2021-08-25 株式会社三共 遊技機
JP6706242B2 (ja) * 2017-12-27 2020-06-03 株式会社三共 遊技機
JP2019126398A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 株式会社三共 遊技機
JP6792575B2 (ja) * 2018-01-22 2020-11-25 株式会社三共 遊技機
JP6956021B2 (ja) * 2018-01-31 2021-10-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP6846366B2 (ja) * 2018-01-31 2021-03-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP6985169B2 (ja) * 2018-01-31 2021-12-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP6956020B2 (ja) * 2018-01-31 2021-10-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP6985168B2 (ja) * 2018-01-31 2021-12-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP6878325B2 (ja) * 2018-02-02 2021-05-26 株式会社大一商会 遊技機
JP6878326B2 (ja) * 2018-02-02 2021-05-26 株式会社大一商会 遊技機
JP6878327B2 (ja) * 2018-02-05 2021-05-26 株式会社三共 遊技機
JP2019134744A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 株式会社三共 遊技機
JP2019136360A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP2019136361A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP2019136365A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP2019136364A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP2019136366A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP2019136363A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社三共 遊技機
JP7089273B2 (ja) * 2018-02-23 2022-06-22 株式会社ソフイア 遊技機
JP6926014B2 (ja) * 2018-02-26 2021-08-25 株式会社三共 遊技機
JP6918727B2 (ja) * 2018-02-26 2021-08-11 株式会社三共 遊技機
JP6918728B2 (ja) * 2018-02-26 2021-08-11 株式会社三共 遊技機
JP6783810B2 (ja) * 2018-02-26 2020-11-11 株式会社三共 遊技機
JP6918725B2 (ja) * 2018-02-26 2021-08-11 株式会社三共 遊技機
JP6918726B2 (ja) * 2018-02-26 2021-08-11 株式会社三共 遊技機
JP6918729B2 (ja) * 2018-02-26 2021-08-11 株式会社三共 遊技機
JP6966353B2 (ja) * 2018-02-28 2021-11-17 株式会社三共 遊技機
JP6832879B2 (ja) * 2018-02-28 2021-02-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP6832878B2 (ja) * 2018-02-28 2021-02-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019154619A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社藤商事 遊技機
JP2019154617A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 株式会社藤商事 遊技機
JP2019154693A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社三共 遊技機
JP2019154692A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社三共 遊技機
JP2019154695A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社三共 遊技機
JP2019154691A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社三共 遊技機
JP6909177B2 (ja) * 2018-05-23 2021-07-28 株式会社三共 遊技機
JP2019201841A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社三共 遊技機
JP6859294B2 (ja) * 2018-07-20 2021-04-14 株式会社三共 遊技機
JP7128681B2 (ja) * 2018-07-20 2022-08-31 株式会社三共 遊技機
JP7128680B2 (ja) * 2018-07-20 2022-08-31 株式会社三共 遊技機
JP6925633B2 (ja) * 2018-08-24 2021-08-25 株式会社ニューギン 遊技機
JP6925632B2 (ja) * 2018-08-24 2021-08-25 株式会社ニューギン 遊技機
JP6925631B2 (ja) * 2018-08-24 2021-08-25 株式会社ニューギン 遊技機
JP6925630B2 (ja) * 2018-08-24 2021-08-25 株式会社ニューギン 遊技機
JP7235948B2 (ja) * 2018-08-27 2023-03-09 サミー株式会社 弾球遊技機
JP6905752B2 (ja) * 2018-08-29 2021-07-21 株式会社ニューギン 遊技機
JP6860216B2 (ja) * 2018-08-29 2021-04-14 株式会社ニューギン 遊技機
JP6905753B2 (ja) * 2018-08-29 2021-07-21 株式会社ニューギン 遊技機
JP6990409B2 (ja) * 2018-08-31 2022-01-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP6877760B2 (ja) * 2018-08-31 2021-05-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020036823A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社三共 遊技機
JP6624532B1 (ja) * 2018-09-10 2019-12-25 株式会社大都技研 遊技台
JP6875741B2 (ja) * 2018-10-04 2021-05-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP6875739B2 (ja) * 2018-10-04 2021-05-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP6875740B2 (ja) * 2018-10-04 2021-05-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP6875737B2 (ja) * 2018-10-04 2021-05-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP6875738B2 (ja) * 2018-10-04 2021-05-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020062067A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社三共 遊技機
JP6867698B2 (ja) * 2018-10-18 2021-05-12 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020065579A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 株式会社三共 遊技機
JP7374426B2 (ja) * 2018-11-26 2023-11-07 株式会社ソフイア 遊技機
JP2020089402A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 株式会社平和 遊技機
JP2020120770A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社ソフイア 遊技機
JP7343998B2 (ja) * 2019-04-05 2023-09-13 株式会社三共 遊技機
JP7343999B2 (ja) * 2019-04-05 2023-09-13 株式会社三共 遊技機
JP7468997B2 (ja) * 2019-04-05 2024-04-16 株式会社三共 遊技機
JP2020058942A (ja) * 2020-01-27 2020-04-16 株式会社三共 遊技機
JP2020189181A (ja) * 2020-08-25 2020-11-26 株式会社三共 遊技機
JP2020189182A (ja) * 2020-08-25 2020-11-26 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233867A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Sophia Co Ltd 遊技機
JPH08280898A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Ace Denken:Kk 遊技機
JPH1043386A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Sankyo Kk 遊技機
JPH10165595A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Toyomaru Sangyo Kk 遊技機
JP2000312748A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019084190A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社三共 遊技機
JP7074459B2 (ja) 2017-11-09 2022-05-24 株式会社三共 遊技機
JP2019150107A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019150109A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019150108A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ニューギン 遊技機
JP2020179260A (ja) * 2018-02-28 2020-11-05 株式会社大一商会 遊技機
JP2020192412A (ja) * 2018-02-28 2020-12-03 株式会社大一商会 遊技機
JP2020124268A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三共 遊技機
JP2020124269A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三共 遊技機
JP2020124270A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社三共 遊技機
JP2020130869A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 株式会社高尾 遊技機
JP7072873B2 (ja) 2019-02-25 2022-05-23 株式会社高尾 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003205160A (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766329B2 (ja) 弾球遊技機
JP4795419B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003245420A (ja) 弾球遊技機
JP2003290528A (ja) 弾球遊技機
JP2006116016A (ja) 遊技機
JP2003117133A (ja) 弾球遊技機
JP3685751B2 (ja) 弾球遊技機
JP4870696B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4672750B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003236176A (ja) 弾球遊技機
JP2003019275A (ja) 弾球遊技機
JP4319150B2 (ja) 弾球遊技機
JP3862592B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001062057A (ja) 弾球遊技機
JP3902410B2 (ja) 弾球遊技機
JP3862598B2 (ja) 遊技機
JP2003126490A (ja) 遊技機
JP2002315909A (ja) 弾球遊技機
JP6064142B2 (ja) 弾球遊技機
JP5121003B2 (ja) 遊技機
JP2003325862A (ja) 弾球遊技機
JP3685759B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001062058A (ja) 弾球遊技機
JP4701419B2 (ja) 弾球遊技機
JP4701418B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3766329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees