JP3647748B2 - 白金錯体、その製造および治療適用 - Google Patents

白金錯体、その製造および治療適用 Download PDF

Info

Publication number
JP3647748B2
JP3647748B2 JP2000550854A JP2000550854A JP3647748B2 JP 3647748 B2 JP3647748 B2 JP 3647748B2 JP 2000550854 A JP2000550854 A JP 2000550854A JP 2000550854 A JP2000550854 A JP 2000550854A JP 3647748 B2 JP3647748 B2 JP 3647748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum complex
carbon atoms
general formula
complex
cyclodextrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000550854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002516331A (ja
Inventor
ザク,フランティセク
ミストル,アドルフ
ポウロヴァ,アンナ
メルカ,ミラン
チュラネク,ヤロスラフ
ザルスカ,ダナ
Original Assignee
プリヴァ−ラケマ,エー.エス.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プリヴァ−ラケマ,エー.エス. filed Critical プリヴァ−ラケマ,エー.エス.
Publication of JP2002516331A publication Critical patent/JP2002516331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647748B2 publication Critical patent/JP3647748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • C07F15/0093Platinum compounds without a metal-carbon linkage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Description

【0001】
本発明は、腫瘍学的疾患の治療のための医学療法に有用な、酸化数IIの新規な白金錯体に関する。本発明は、更に薬剤としての上記錯体の使用および活性物質として上記白金錯体を含む医薬組成物を開示する。
【0002】
細胞分裂抑制剤として有効な白金錯体が、本世紀の70年目の終わりに医学療法に導入された。この型の最初の医薬品は、シスプラチン(cis−ジアンミン−ジクロロ白金(II)錯体)であった。更なる開発中、10個の白金錯体が合成され、試験された。そのうち、カルボプラチン(cis−ジアンミン/1,1−シクロブタンジカルボキシラート/白金(II)錯体)が、腫瘍学において最大の重要性を獲得した。更に、1個のアンミノ配位子がアルキルアミン基に置き換えられた白金の不斉錯体が記載されている(USP4,329,299)。
【0003】
現在、既知の白金錯体と比較して、一層高い抗腫瘍効果および一層低い副作用を有する白金錯体が依然として探究されている。
【0004】
本発明の範囲において、従来技術の白金錯体と比較して一層高い抗腫瘍効果および上記既知の錯体と比較して一層低い望ましくない副作用を有するある種の新規な白金錯体が見出された。これら新規錯体は本発明の主要部を表す。
【0005】
本発明の第1の様相は、一般式(I)の酸化数IIの白金錯体:
【化3】
Figure 0003647748
(式中、Xはハロゲン原子を表し、Aは基−NH2−R(ここで、Rは、3環系の環に1乃至4の炭素原子の1個または2個のアルキル基が任意に置換してもよい10乃至14の炭素原子を含む3環系炭化水素部分である)を表す)である。
本発明の第2の様相は、式(I)の酸化数IIの白金錯体:
【化4】
Figure 0003647748
(式中、Xはハロゲン原子を表し、Aは基NH2−R(ここで、Rは、3環系の環に1乃至4の炭素原子の1個または2個のアルキル基が任意に置換してもよい10乃至14の炭素原子を含む3環系炭化水素部分である)を表す)と、1乃至6の炭素原子のヒドロキシアルキル基で任意に置換してもよいβ−またはγ−シクロデキストリンとの包接錯体である。
【0006】
本発明の特に有利な錯体は、Aがアダマンチルアミノ基であり、Xが上記で定義した意味を有する一般式(I)の白金錯体である。更に、本発明の別の有利な白金錯体は、Aが3,5−ジメチルアダマンチルアミノ基を表し、およびXが上記で定義した意味を有する一般式(I)の錯体である。
【0007】
本発明の別の様相は、極性有機溶剤または水中のアンミントリハロゲン白金(II)酸のアルカリ金属塩の溶液を、式NH2−R(ここで、Rは、1乃至4の炭素原子の1個または2個のアルキル基で3環系の環に任意に置換してもよい10乃至14の炭素原子を含む3環系炭化水素部分である)の一級アミンと、0乃至100℃の温度で反応させることを特徴とする、一般式(I)の白金錯体の製造方法である。
【0008】
本発明はまた、式(I)の白金錯体と、1乃至6の炭素原子を含むヒドロキシアルキル基で任意に置換してもよいβ−またはγ−シクロデキストリンとの包接錯体の製造方法を提供し、その製造方法は、有機溶剤中の式(I)の白金錯体の溶液を、1乃至6の炭素原子を含むヒドロキシアルキル基で任意に置換してもよいβ−またはγ−シクロデキストリンの水溶液と混合し、次いで得られた溶液から溶剤を蒸発させることを特徴とする。
【0009】
本発明のなお別の様相は、薬剤として使用するための前記式(I)の白金錯体またはβ−またはγ−シクロデキストリンとのその包接錯体である。
【0010】
本発明の次の様相は、活性物質として少なくとも1種の前記式(I)の白金錯体またはβ−またはγ−シクロデキストリンとのその包接錯体、および少なくとも1種の医薬賦形剤を含むことを特徴とする、腫瘍学的疾患の治療用の医薬組成物を提供する。
【0011】
更に、式(I)の白金錯体は、経口投与に有用な酸化数IVの類似の置換白金錯体の製造のための原料としても使用できる。
【0012】
本発明の白金錯体は、これまで、従来技術のいずれの文献にも特に開示されてきておらず、その性質は特徴づけられておらず、その製造方法も開示されていないので、新規な化学的化合物である。2価白金錯体中の一級3環系アミン配位子の存在が、本発明の新規な化合物の抗腫瘍活性の実質的増加に導くことを、明らかな方法により従来技術で推定することはできなかったので、腫瘍学的疾患の治療における活性物質としてのこれらの化合物の有用性も同様に新規でありかつ進歩性を有する発明である。
【0013】
更に、具体的実施態様の実施例により、本発明をさらに詳細に説明する。これらの実施例は例示の目的で開示するものであり、特許請求の範囲に規定された本発明の範囲を決して限定するものではないことを、理解すべきである。
【0014】
実施例1
cis−(1−アダマンチルアミン)−アンミンジクロロ白金(II)錯体(以後”LA−9”と略号する)の合成
水84ml中のアンミントリクロロ白金(II)酸カリウム19.55g(54.6mmol)の溶液を濾過し、濾液に水84mlおよびヨウ化カリウム45.4g(273.4mmol)の混合物を添加した。この混合物に、窒素雰囲気下1−アダマンチルアミン8.27g(54.6mmol)を添加した。得られた混合物を、空気および光を排除して、室温で22時間攪拌した。得られた沈殿物を、窒素下濾別し、溶解ガスが無くなるまで水洗浄した。真空乾燥機で乾燥後、塩素3.09%、およびヨウ素33.03%を含む中間物を得た。この中間物を水170mlに懸濁し、硝酸銀17.75g(104.5mmol)(中間物中のハロゲン化物の含量規準で理論量の90%)を懸濁物に加えた。光および空気を排除して、室温で70時間攪拌後、非溶解部分を濾過し、少量の水で洗浄した。濾液に濃塩酸(19ml、205mol)をゆっくり添加し、混合物を空気および光を排除して室温で20時間攪拌した。固体粗生成物を濾別し、0.1M塩酸、エタノ−ル、エ−テルで順次洗浄した。真空オーブンで乾燥後、粗生成物16.46gを得た(原料アンミントリクロロ白金酸カリウム規準で68%)。
【0015】
この粗生成物(16.36g,37.7mmol)をジメチルホルムアミド200mlに溶解し、得られた溶液を濾過し、冷却下で0.1M塩酸600mlを濾液に添加した。得られた固体沈殿物を濾別し、0.1M塩酸、エタノ−ル、エ−テルで順次洗浄し、真空乾燥機で乾燥した。所望の生成物は14.70g(原料粗生成物規準で理論値の89.8%)の収量であった。
【0016】
得られた生成物の同定は、IRおよび1H−NMRスペクトル解析により確認した。得られた白金錯体の結晶および分子構造は、X線構造解析により、製造した単結晶で試験し、スペクトル法の結果を確認した。得られた生成物の純度は、高速液体クロマトグラフィーで決定した。
【0017】
Figure 0003647748
【0018】
実施例2
cis−(1−アミノ−3,5−ジメチルアダマンタン)−アンミン−ジクロロ白金(II)錯体(以後”LA−13”と呼ぶ)の合成
1−アミノ−3,5−ジメチルアダマンタン(8.06ml、42mmol)を、室温で窒素雰囲気下攪拌下でアンミントリクロロ白金(II)酸カリウム13.95g(39mmol)の新しく濾過した溶液に添加した。得られた混合物を、光および空気に対し保護して、50℃で15時間攪拌した。室温まで冷却した後、得られた固体沈殿物を、窒素ブランケット下で濾過し、n−ヘキサンで洗浄した。濾過ケーキを、漏斗を通し空気流を送ることにより乾燥し、乾燥粗生成物をジメチルホルムアミド120mlに溶解した。濾液を0.1M塩酸360mlと混合した。得られた沈殿物を濾別し、0.1M塩酸およびエーテルで洗浄した。真空オーブンで乾燥後、所望の生成物6.25gを得た(原料アンミントリクロロ白金(II)酸カリウム規準で理論収量の34.6%)。
【0019】
得られた生成物の同定は、IRスペクトル解析により確認し、その純度は高速液体クロマトグラフィーにより決定した。
Figure 0003647748
【0020】
実施例3
化合物LA−9とヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの包接錯体(以後”LA−9の包接薬形と呼ぶ)の合成
化合物LA−9をジメチルホルムアミドに溶解し、最終濃度25g/lの溶液を得た。この溶液に、LA−9/シクロデキストリンのモル比1:3を得るに必要な量で、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを添加した。LA−9およびシクロデキストリンの溶液に、攪拌下室温で、ジメチルホルムアミドと水相の最終容量比が1:10となるまで、pH7.3の10mM Hepesの緩衝水相を添加した。水相の最初の添加でも、未溶解シクロデキストリンは迅速に溶解した。凍結乾燥により、包接錯体溶液からジメチルホルムアミドおよび水を除去した。
【0021】
本発明の化合物の細胞分裂抑制活性は、腫瘍ラインで試験管内で試験した。それぞれの化合物の有効性をふるい分けるため、MTT試験を選択した。この試験は、テトラゾリウム塩と、生きている細胞の呼吸するミトコンドリアとの反応に基づくものである。得られた不溶ホルマザンを可溶化し、その量をマイクロプレートリーダで決定する。この方法は、製薬活性化合物の細胞分裂抑制効果の評価の標準法として使用されている(Tim Mosmann、細胞の増殖および生存の迅速比色検定、増殖および細胞分裂抑制検定への適用、Journal of Immunological Methods, 65 (1983), 55-63)。阻害定数(IC50)は、細胞培養物の増殖の50%抑制を起こさせる物質の濃度を表す。この定数は、試験物質の濃度に対する、MTT値(細胞のミトコンドリア活性)の依存性のグラフから決定されてきた。測定値からのこの定数の決定には、Graph Pad Prism プログラムが使用され、単一の実験点から曲線の構成にBoltzmanのS字状屈曲部が使用された。選択したセルラインは、薬理学的活性化合物の細胞分裂抑制効果の普通のふるい分けに使用される標準ラインである。
【0022】
実施例4
マウスの腫瘍ラインに対する抗腫瘍活性
この実施例では、ライン P−815(肥満細胞腫)およびL1210(リンパ球白血病ライン)を試験した。LA−9の効果を、MTT試験によりカルボプラチンの効果と比較した。
IC50の見いだされた値は、P−815ラインでは1.1μM、L−1210ラインでは1.5μMであった。これに対し、カルボプラチン(遊離形またはシクロデキスリンとの錯体としての両者)は、105μMのIC50値を示し、すなわちLA−9の約100倍低い活性であった。
【0023】
実施例5
ヒト腫瘍細胞に対する抗腫瘍活性
リンパ芽球白血病ライン CEMtで、比較実験を実施した。MTT試験を、細胞分裂抑制効果の評価に使用した。阻害定数IC50を、化合物LA−9(IC50=0.36μM)、シスプラチン(IC50=1.9μM)、カルボプラチン(IC50=30.4μM)、オキザリプラチン(IC50=4.8μM)に対し決定した。
【0024】
阻害曲線の過程のグラフ表示を、図1に示す。曲線上の点は次のように印をつけた。LA−9に対しては上向きの三角、カルボプラチンに対しては下向きの三角、シスプラチンに対しては四角、オキザリプラチンに対しては丸。細胞の活力は、ホルマザンの形成下での生命力のある細胞による3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミドの還元に基づく標準分光光度MTT試験により決定した。目黒色腫VUP(Masaryk Oncological Institute,Brno) は、カルボプラチン(IC50=95μM)に比較して、LA−9(IC50=9μM)で約10倍高い感度を示した。
【0025】
実施例6
生体内抗腫瘍活性
腫瘍細胞の接種後、5日目に単一投薬量で静脈内投与後、固化哺乳動物腺がんMC2111を有する動物で、化合物LA−9およびシスプラチンの抗腫瘍活性を比較した。白金錯体に特徴的なこの投与法は、可溶適用形の製造により可能となった。
体重22.9〜25.8gのマウスの雌DBA/1をこの実験に使用した。等張グルコース溶液で1:1容量比に希釈した腫瘍ホモジネート0.2mlを皮下接種することにより、腫瘍を発展させた。以下の表から明らかなように、動物の体重20g当たり0.1〜0.4mlの容量で、使用直前に注入のため水に相当する凍結乾燥した製品を溶かすことにより準備した等張水溶液形で、さらに必要により特別に等張塩化ナトリウム溶液で希釈することにより、試験化合物を適用した。
【0026】
Figure 0003647748
【0027】
化合物LA−9は、対照群と比較して、12mg/kgの投薬量で410%に生存時間中央値を増加した。Hajek に従う非媒介変数試験(Fabian V,Zakladni statisticke metody [統計学の基本方法],NCSAV Prague 1963)により評価した場合、単一生存時間の分布は、有意水準α値=0.05で、統計的に著しく異なった。動物の半分は、腫瘍の巨視的発現なしで、永続する完全な緩解傾向で生存し、実験の終了後殺傷した。統計的に有意ではないが、生存に対する正の影響は、試験化合物の抗腫瘍活性および低毒性の十分な証拠と見なすことができる。
【0028】
LA−9の低毒性は、体重増加係数の評価により証明することもできる。LA−9の投与は、体重の10%未満の減少を伴った。試験で使用した動物に対しては、LA−9の最適の投薬量は、13〜16mg/kgであった。最高許容投薬量(MDT)の値は、約25mg/kgと評価できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ヒト腫瘍細胞に対する抗腫瘍活性の阻害曲線の過程を表わすグラフである。

Claims (8)

  1. 式(I)の酸化数IIの白金錯体:
    Figure 0003647748
    式中、Xはハロゲン原子を表し、
    Aは基−NH2−R(ここで、Rは、3環系の環に1乃至4の炭素原子の1個または2個のアルキル基が任意に置換してもよい10乃至14の炭素原子を含む3環系炭化水素部分である)を表す。
  2. 式(I)の酸化数IIの白金錯体:
    Figure 0003647748
    (式中、Xはハロゲン原子を表し、
    Aは基−NH2−R(ここで、Rは、3環系の環に1乃至4の炭素原子の1個または2個のアルキル基が任意に置換してもよい10乃至14の炭素原子を含む3環系炭化水素部分である)を表す)と1乃至6の炭素原子のヒドロキシアルキル基で任意に置換してもよいβ−またはγ−シクロデキストリンとの包接錯体。
  3. Aがアダマンチルアミノ基を表し、およびXは請求項1で定義した意味を有する、一般式(I)の請求項1記載の白金錯体。
  4. Aが3,5−ジメチルアダマンチルアミノ基を表し、およびXは請求項1で定義した意味を有する、一般式(I)の請求項1記載の白金錯体。
  5. 極性有機溶剤または水中のアンミントリハロゲン白金(II)酸のアルカリ金属塩の溶液を、式R−NH2(ここで、Rは1乃至4の炭素原子の1個または2個のアルキル基により3環系の環に任意に置換してもよい10乃至14の炭素原子を含む3環系炭化水素部分である)の一級アミンと、0乃至100℃の範囲の温度で反応させることを特徴とする、請求項1記載の一般式(I)の白金錯体の製造方法。
  6. 有機溶剤中の一般式(I)の白金錯体の溶液を、1乃至6の炭素原子を含むヒドロキシアルキル基で任意に置換してもよいβ−またはγ−シクロデキストリンの水溶液と混合し、得られた溶液から溶剤を蒸発させることを特徴とする、請求項2記載の一般式(I)の白金錯体と1乃至6の炭素原子を含むヒドロキシアルキル基で任意に置換してもよいβ−またはγ−シクロデキストリンとの包接錯体の製造方法。
  7. 薬剤として使用するための請求項1または2記載の一般式(I)の白金錯体または当該白金錯体とβ−またはγ−シクロデキストリンとの包接錯体。
  8. 活性物質として、少なくとも1種の請求項1または2記載の一般式(I)の白金錯体または当該白金錯体とβ−またはγ−シクロデキストリンとの包接錯体、および少なくとも1種の医薬賦形剤を含むことを特徴とする、腫瘍学的疾患の治療用医薬組成物。
JP2000550854A 1998-05-27 1999-05-24 白金錯体、その製造および治療適用 Expired - Fee Related JP3647748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CZ19981627A CZ288406B6 (en) 1998-05-27 1998-05-27 Platinum complex of oxidation number II, process for preparing such complex, the complex functioning as medicament and pharmaceutical composition in which the complex is comprised
CZ1627-98 1998-05-27
PCT/CZ1999/000014 WO1999061450A1 (en) 1998-05-27 1999-05-24 Platinum complex, its preparation and therapeutic application

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002516331A JP2002516331A (ja) 2002-06-04
JP3647748B2 true JP3647748B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=5463561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550854A Expired - Fee Related JP3647748B2 (ja) 1998-05-27 1999-05-24 白金錯体、その製造および治療適用

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6350737B1 (ja)
EP (1) EP1082329B1 (ja)
JP (1) JP3647748B2 (ja)
CN (1) CN1124278C (ja)
AU (1) AU741381B2 (ja)
BG (1) BG64598B1 (ja)
BR (1) BR9910668A (ja)
CA (1) CA2331464C (ja)
CZ (1) CZ288406B6 (ja)
DE (1) DE69905714T2 (ja)
ES (1) ES2194457T3 (ja)
HR (1) HRP20000792B1 (ja)
HU (1) HU228940B1 (ja)
IL (1) IL139528A (ja)
NO (1) NO328940B1 (ja)
PL (1) PL191131B1 (ja)
RS (1) RS49739B (ja)
RU (1) RU2203901C2 (ja)
SK (1) SK284398B6 (ja)
UA (1) UA56314C2 (ja)
WO (1) WO1999061450A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005102312A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-03 Mayne Pharma Limited Concentrated oxaliplatin solutions
WO2006002119A2 (en) 2004-06-18 2006-01-05 Gpc Biotech, Inc. Kinase inhibitors for treating cancers
EP1781230A1 (en) * 2004-07-14 2007-05-09 GPC Biotech AG Variable-dose packaging system
CZ296459B6 (cs) * 2004-09-14 2006-03-15 Pliva-Lachema A. S. Perorální farmaceutická kompozice pro cílený transport komplexu platiny do kolorektální oblasti, zpusob její prípravy a tato kompozice pro pouzití jako lécivo
CZ300120B6 (cs) * 2006-06-20 2009-02-11 Pliva - Lachema A. S. Farmaceutická kompozice pro injekcní podání
US20120238488A1 (en) 2009-09-08 2012-09-20 Konstantinos Alevizopoulos Compounds and methods for treating neoplasia
US10092589B2 (en) * 2014-04-04 2018-10-09 Taiho Pharmaceutical Company Limited Anti-tumor agent containing anti-tumor platinum complex, and anti-tumor effect enhancer
CN104922688A (zh) * 2015-02-10 2015-09-23 昆明贵研药业有限公司 奥沙利铂的环糊精复合物及制备方法
CN104984356A (zh) * 2015-05-14 2015-10-21 昆明贵研药业有限公司 赛特铂的环糊精复合物及制备方法
RU2613513C2 (ru) * 2015-07-17 2017-03-16 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт проблем химической физики Российской академии наук (ИПХФ РАН) Способ получения комплексов платины (IV) с аминонитроксильными радикалами
RU2726826C2 (ru) * 2016-12-27 2020-07-15 Общество с ограниченной ответственностью "Плат-АН" (ООО "Плат-АН") Композиция на основе аминонитроксильного комплекса платины и доксорубицина и способ лечения опухолей

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA805101B (en) * 1979-08-23 1981-08-26 Johnson Matthey Co Ltd Compositions containing platinium
ES2032430T3 (es) * 1986-12-18 1993-02-16 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Trading Under The Name Of Shionogi & Co. Ltd. Un procedimiento para la preparacion de nuevos complejos amina-platino ammina-aliciclicos que muestran potentes actividades antitumorales.
US5225207A (en) * 1989-03-17 1993-07-06 Laboratoire Roger Bellon Complexes derived from platinum, their preparation and the pharmaceutical compositions which contain them
GB9105037D0 (en) * 1991-03-09 1991-04-24 Johnson Matthey Plc Improvements in chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0201762A2 (en) 2002-09-28
SK17742000A3 (sk) 2001-05-10
EP1082329A1 (en) 2001-03-14
BR9910668A (pt) 2001-01-30
NO20005919L (no) 2000-11-23
IL139528A0 (en) 2001-11-25
WO1999061450A1 (en) 1999-12-02
JP2002516331A (ja) 2002-06-04
RS49739B (sr) 2008-04-04
UA56314C2 (uk) 2003-05-15
RU2203901C2 (ru) 2003-05-10
US6350737B1 (en) 2002-02-26
YU72000A (sh) 2002-10-18
NO328940B1 (no) 2010-06-21
CN1303387A (zh) 2001-07-11
CZ162798A3 (cs) 1999-12-15
HRP20000792B1 (en) 2006-07-31
HRP20000792A2 (en) 2001-02-28
BG104971A (en) 2001-08-31
SK284398B6 (sk) 2005-03-04
NO20005919D0 (no) 2000-11-23
CA2331464A1 (en) 1999-12-02
AU3809299A (en) 1999-12-13
HU228940B1 (en) 2013-07-29
HUP0201762A3 (en) 2004-03-01
BG64598B1 (bg) 2005-08-31
CA2331464C (en) 2005-10-18
EP1082329B1 (en) 2003-03-05
IL139528A (en) 2004-06-20
PL191131B1 (pl) 2006-03-31
DE69905714D1 (de) 2003-04-10
CZ288406B6 (en) 2001-06-13
CN1124278C (zh) 2003-10-15
ES2194457T3 (es) 2003-11-16
PL344345A1 (en) 2001-11-05
DE69905714T2 (de) 2003-11-13
AU741381B2 (en) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194645A (en) Trans-pt (iv) compounds
US4115418A (en) 1,2-diaminocyclohexane platinum (ii) complexes having antineoplastic activity
JP3647748B2 (ja) 白金錯体、その製造および治療適用
HU184922B (en) Process for preparing platinum/iv./-diamine complexes and pharma ceutical compositions containing thereof
JPS6326116B2 (ja)
JPH0840892A (ja) 癌細胞に対して活性を有する白金錯体
IE59225B1 (en) Novel platinum complexes
JPH09504275A (ja) トランスプラチナ(▲iv▼)錯体
FI116058B (fi) Kolme ydintä käsittävät kationiset platinakompleksit, joilla on kasvaimenvastainen vaikutus, sekä niitä sisältävät farmaseuttiset koostumukset
JP3715650B2 (ja) 新規白金(iv)錯体、その製造方法及びそれを含む制癌剤
JPH09511991A (ja) ロバプラチナ三水和物
JPS6140265A (ja) がん治療用白金挿入組成物
JPH0247999B2 (ja)
US4739087A (en) Antineoplastic platinum complexes
JPS63239292A (ja) 白金細胞毒性剤及びその製造方法
MXPA00011624A (es) Complejo de platino, su preparacion y su aplicacion terapeutica
JPH0124767B2 (ja)
JPH0247998B2 (ja) Hatsukinsakutai
JPH02212497A (ja) 新規白金錯体及びその製法
JPS6344591A (ja) 白金グリ−ン錯体の製造法
JPS6230792A (ja) 新規白金錯体
JPH0245494A (ja) 新規白金含有化合物および悪性腫瘍治療剤
JPS5967262A (ja) 新規有機金属錯体
JPH0665679B2 (ja) 新規な白金錯体
JPH10158286A (ja) 抗腫瘍剤として有用な新規白金(ii)錯体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees