JP3590371B2 - マルチフィンガ構造の半導体装置のesd保護回路 - Google Patents

マルチフィンガ構造の半導体装置のesd保護回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3590371B2
JP3590371B2 JP2001336158A JP2001336158A JP3590371B2 JP 3590371 B2 JP3590371 B2 JP 3590371B2 JP 2001336158 A JP2001336158 A JP 2001336158A JP 2001336158 A JP2001336158 A JP 2001336158A JP 3590371 B2 JP3590371 B2 JP 3590371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active region
type
region
active
esd protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001336158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002217305A (ja
Inventor
李命久
朴洪培
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2002217305A publication Critical patent/JP2002217305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590371B2 publication Critical patent/JP3590371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、マルチフィンガ構造の半導体装置の静電放電(Electrostatic discharge:以下「ESD」と略称する)保護回路に係るもので、詳しくは、マルチフィンガ構造を有した金属酸化膜半導体(Metal Oxide Semiconductor:以下「MOS」と略称する)型トランジスタのためのESD保護回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、半導体装置のESD保護回路の特性は、ESD保護回路を構成しているMOSトランジスタが、外部から入力されたESDパルスをどのように外部へ放出し得るかによって異なる。そして、従来の半導体装置のESD保護回路は、十分にESDパルスを放出するために、1つのアクティブ領域に複数のゲートが並列して配置されマルチフィンガ構造になっている。
【0003】
この従来のマルチフィンガ構造の半導体装置のESD保護回路は、図3に示したように、複数のn+型のソース領域101と、複数のn+型のドレイン領域102との間に、それぞれゲート103が配置されたアクティブ領域100が形成され、該アクティブ領域100の外側に、バイアス用であるp+型のアクティブ領域105が形成されている。即ち、従来のマルチフィンガ構造の半導体装置のESD保護回路は、1つのアクティブ領域100内に複数のゲート103がマルチフィンガの構造に並列して配置され、該ゲート103の左右にはソース領域101及びドレイン領域102が対称的に配置されている。
【0004】
且つ、図4に示したように、前記ドレイン領域102は入出力パッドに接続され、ソース領域101及びアクティブ領域105は接地電圧端子Vssに接続される。また、ゲート103は、半導体装置がESD保護回路として使用される場合には接地電圧端子Vssに接続され、半導体装置がプルダウントランジスタとして使用される場合にはプルダウンインバータの出力に接続される。
【0005】
そして、入出力パッドを介して電源電圧Vccを基準にした陽(+)のESDパルスが印加されると、該ESDパルスは + 型のソース領域101とn + 型のドレイン領域102との間の寄生npnバイポーラ動作によって放出される。一方、入出力パッドを介して接地電圧Vssを基準にした陰(−)のESDパルスが印加されると、該ESDパルスは + 型のドレイン領域102とp + 型のアクティブ領域105との間の順方向のnpダイオード動作によって放出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
然るに、このように構成された従来のマルチフィンガ構造の半導体装置のESD保護回路において、入出力パッドを介して電源電圧Vccを基準にしたESDパルスが印加される場合には、一部のドレイン領域102とソース領域101との間のみで寄生npnバイポーラ動作を行い、他のドレイン領域102とソース領域101との間では寄生npnバイポーラ動作を行うことができないので、全てのドレイン領域102及びソース領域101間で均一に寄生npnバイポーラ動作を行うことができず、寄生npnバイポーラ動作が局所的に行われる。このような状態はマルチフィンガ構造の半導体装置のトランジスタの数が増加するにつれて一層顕著になるため、ESD保護回路は設計どおりにESD保護性能を発揮することができないという問題点があった。
【0007】
また、入出力パッドを介して接地電圧Vssを基準にしたESDパルスが印加される場合には、全てのドレイン領域102の + がアクティブ領域105の + に対して均一な抵抗を有することができないため、ESDパルスの放出性能が低下するという問題点があった。本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもので、全てのドレイン領域102及びソース領域101間で均一に寄生npnバイポーラ動作を行わせてESD保護性能を向上させ、ESDパルスを効果的に放出できるマルチフィンガ構造の半導体装置のESD保護回路を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明に係るマルチフィンガ構造の半導体装置のESD保護回路は、半導体基板の上面に分離して並列して形成された複数の第1アクティブ領域と、該複数の第1アクティブ領域の外側に形成されたp+型の第2アクティブ領域と、を備えて構成し、前記各第1アクティブ領域の上面にそれぞれ2つのゲートを形成し、各第1アクティブ領域の両側部には + のドレイン領域を形成し、2つのゲート間には + のソース領域を形成し、前記ドレイン領域を入力パッドに接続すると共に前記2つのゲート及び前記ソース領域並びに前記第2アクティブ領域を接地電圧端子に接続したものである。
【0009】
また、前記各第1アクティブ領域の間に + の第3アクティブ領域を形成し、該第3アクティブ領域を電源電圧端子に接続したものである。または、前記各第1アクティブ領域の間に + の第3アクティブ領域を形成し、該第3アクティブ領域を接地電圧端子に接続したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。本発明に係るマルチフィンガ構造の半導体装置のESD保護回路は、図1に示したように、半導体基板の上面に複数の第1アクティブ(活性)領域としてのアクティブ領域200が分離して並列して形成され、各アクティブ領域200の上面に、2つのゲート203、204がそれぞれ形成され、前記各アクティブ領域200の両側部には + のドレイン領域202、205がそれぞれ形成される。そして、前記2つのゲート203、204間には + のソース領域206が形成され、各アクティブ領域200の間には第3のアクティブ領域としての所定の型(n+またはp+)のアクティブ領域201がそれぞれ配置される。さらに、それらアクティブ領域200、201の外側には、警報リングであるp+型の第2のアクティブ領域としてのアクティブ領域207が形成される。
【0012】
そして、図2に示したように、前記ドレイン領域202、205は、入出力パッドに接続され、ソース領域206は接地電圧端子Vssに接続され、2つのゲート203、204は、接地電圧端子Vss(ESD保護回路として使用される場合)またはプルダウンインバータの出力(プルダウントランジスタとして使用される場合)に接続される。
【0013】
また、各アクティブ領域200の間にn型のアクティブ領域201が形成された場合には、該n型のアクティブ領域201は電源電圧端子Vccに接続され、各アクティブ領域200の間にp型のアクティブ領域201が形成された場合には、該p型のアクティブ領域201は接地電圧端子Vssに接続される。
【0014】
尚、当然のことであるが、本発明に係るマルチフィンガ構造の半導体装置のESD保護回路は、1つ以上のマルチフィンガ構造のNMOSトランジスタを包含して構成されることを原則とする。以下、このように構成された本発明に係るマルチフィンガ構造の半導体装置のESD保護回路の動作を、図面を用いて説明する。
【0015】
(1)各アクティブ領域200の間に、n+型のアクティブ領域201が形成された場合
入出力パッドを介して陽(+)のESDパルスが印加されると、該印加されたESDパルスは、 + 型のドレイン領域202とn + 型のソース領域206との間の寄生npnバイポーラ動作によって放出されると同時に、 + 型のドレイン領域205とn + 型のアクティブ領域201との間の寄生npnバイポーラ動作によって放出される。
【0016】
一方、入出力パッドを介して陰(−)のESDパルスが印加されると、該印加されたESDパルスは、 + 型のドレイン領域202とp + 型のアクティブ領域207との間のnpダイオード動作によって放出される。
(2)各アクティブ領域200の間に、p+型のアクティブ領域201が形成された場合
入出力パッドを介して陽(+)のESDパルスが印加されると、該印加されたESDパルスは、 + 型のドレイン領域202とn + 型のソース領域206との間の寄生npnバイポーラ動作によって放出される。
【0017】
一方、入出力パッドを介して陰(−)のESDパルスが印加されると、該印加されたESDパルスは、 + 型のドレイン領域202とp + 型のアクティブ領域207との間のnpダイオード動作によって放出されると同時に、 + 型のドレイン領域202とp + 型のアクティブ領域201との間の順方向の寄生npダイオード動作によって放出される。
【0018】
このように、本発明に係るマルチフィンガ構造の半導体装置のESD保護回路は、全てのフィンガが均一に寄生npnバイポーラ動作を行い得るように、2つのゲート203、204を1つのアクティブ領域200の上面に形成した形態を並列に形成し、且つ、各アクティブ領域200の間に追加して、電源電圧端子Vccまたは接地電圧端子Vssに接続されたn型またはp型のアクティブ領域201を形成して構成されることで、従来よりもESD保護性能を向上させて、ESDパルスを効果的に放出することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る発明によれば、半導体基板上に複数並列して形成した第1アクティブ領域の各ドレイン領域とソース領域との間に発生する寄生npnバイポーラ動作が均一に行われ、入力パッドを介して印加される陽のESDパルスを効果的に放出することができる。さらに、入力パッドを介して印加される陰のESDパルスは、上記第1アクティブ領域のドレイン領域と第2アクティブ領域との間のnpダイオード動作によって放出することができる。したがって従来よりも優れたESD保護性能を得ることができる。
【0020】
また、請求項2に係る発明によれば、各第1アクティブ領域の両側部のドレイン領域と各第1アクティブ領域間に形成したn + 型の第3アクティブ領域との間で発生する寄生npnバイポーラ動作によって、入力パッドを介して印加される陽のESDパルスを効果的に放出することができる。したがって、従来よりも優れたESD保護性能を得ることができる。
そして、請求項3に係る発明によれば、各第1アクティブ領域の両側部のドレイン領域と各第1アクティブ領域間に形成したp + 型の第3アクティブ領域との間の順方向のnpダイオード動作によって、入力パッドを介して印加される陰のESDパルスを効果的に放出することができる。したがって、従来よりも優れたESD保護性能を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマルチフィンガ構造のESD保護回路の実施形態を示した構成図である。
【図2】本発明に係るマルチフィンガ構造のESD保護回路の実施形態を示した回路図である。
【図3】従来のマルチフィンガ構造のESD保護回路を示した構成図である。
【図4】従来のマルチフィンガ構造のESD保護回路を示した回路図である。
【符号の説明】
200、201:アクティブ領域
202、205:ドレイン領域
203、204:ゲート
206:ソース領域
207:アクティブ領域

Claims (3)

  1. 半導体基板の上面に分離して並列して形成された複数の第1アクティブ領域と、
    該複数の第1アクティブ領域の外側に形成されたp+型の第2アクティブ領域と、を備えて構成し、
    前記各第1アクティブ領域の上面にはそれぞれ2つのゲートを形成し、各第1アクティブ領域の両側部には + のドレイン領域を形成し、2つのゲート間には + のソース領域を形成し、前記ドレイン領域を入力パッドに接続すると共に前記2つのゲート及び前記ソース領域並びに前記第2アクティブ領域を接地電圧端子に接続したことを特徴とするマルチフィンガ構造の半導体装置のESD保護回路。
  2. 前記各第1アクティブ領域の間に + の第3アクティブ領域を形成し、該第3アクティブ領域を電源電圧端子に接続したことを特徴とする請求項1記載のマルチフィンガ構造の半導体装置のESD保護回路。
  3. 前記各第1アクティブ領域の間に + の第3アクティブ領域を形成し、該第3アクティブ領域を接地電圧端子に接続したことを特徴とする請求項1記載のマルチフィンガ構造の半導体装置のESD保護回路。
JP2001336158A 2000-12-30 2001-11-01 マルチフィンガ構造の半導体装置のesd保護回路 Expired - Fee Related JP3590371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0087295A KR100383003B1 (ko) 2000-12-30 2000-12-30 멀티-핑거구조의 esd 보호회로
KR2000-087295 2000-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002217305A JP2002217305A (ja) 2002-08-02
JP3590371B2 true JP3590371B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=19704126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336158A Expired - Fee Related JP3590371B2 (ja) 2000-12-30 2001-11-01 マルチフィンガ構造の半導体装置のesd保護回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6815776B2 (ja)
JP (1) JP3590371B2 (ja)
KR (1) KR100383003B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW519748B (en) * 2001-12-26 2003-02-01 Faraday Tech Corp Semiconductor device with substrate-triggered ESD protection
KR20040008601A (ko) * 2002-07-19 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 게이트가 접지된 앤모스 트랜지스터로 구성된 반도체장치의 정전방전 보호소자
JP4854934B2 (ja) * 2004-06-14 2012-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 静電気放電保護素子
US20060157791A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. ESD protection device
JP2007096211A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Ricoh Co Ltd 半導体装置
US7402846B2 (en) * 2005-10-20 2008-07-22 Atmel Corporation Electrostatic discharge (ESD) protection structure and a circuit using the same
US7309897B2 (en) 2006-04-13 2007-12-18 Taiwan Semiconductor Manuafacturing Company, Ltd. Electrostatic discharge protector for an integrated circuit
TWI339886B (en) * 2006-09-14 2011-04-01 Novatek Microelectronics Corp Layout structure of electrostatic discharge protection circuit and production method thereof
KR100886707B1 (ko) * 2007-04-30 2009-03-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 그에 구비되는 논리 게이트
GB2460471B (en) * 2008-05-31 2011-11-23 Filtronic Compound Semiconductors Ltd A field effect transistor and a method of manufacture thereof
KR100996174B1 (ko) 2008-12-15 2010-11-24 주식회사 하이닉스반도체 멀티 핑거 트랜지스터를 구비한 정전기 방전 회로
US8169760B2 (en) * 2009-01-19 2012-05-01 International Business Machines Corporation Signal and power supply integrated ESD protection device
DE102009029929A1 (de) * 2009-06-19 2010-12-23 Micronas Gmbh ESD-Schutzschaltung für eine integrierte Schaltung
JP5593160B2 (ja) * 2010-08-13 2014-09-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR20120129682A (ko) 2011-05-20 2012-11-28 삼성전자주식회사 반도체 장치
JP6013876B2 (ja) * 2012-10-30 2016-10-25 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP6033054B2 (ja) * 2012-11-22 2016-11-30 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置
KR20170024703A (ko) * 2015-08-26 2017-03-08 에스케이하이닉스 주식회사 드라이버를 포함하는 반도체 장치
US9653454B1 (en) * 2016-07-20 2017-05-16 Globalfoundries Inc. Methods for an ESD protection circuit including trigger-voltage tunable cascode transistors
CN106653747A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 北京宇翔电子有限公司 一种防esd的二极管及包含其的cmos集成电路保护电路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3128813B2 (ja) 1990-08-24 2001-01-29 日本電気株式会社 半導体集積回路
JPH05267597A (ja) 1992-03-23 1993-10-15 Nec Corp 入出力保護素子用mosトランジスタ
JP3325396B2 (ja) * 1994-08-19 2002-09-17 株式会社東芝 半導体集積回路
KR0151075B1 (ko) * 1995-07-20 1998-12-01 김광호 반도체장치의 정전 방전 보호회로
US5847429A (en) * 1995-07-31 1998-12-08 Integrated Device Technology, Inc. Multiple node ESD devices
US5780897A (en) * 1995-11-13 1998-07-14 Digital Equipment Corporation ESD protection clamp for mixed voltage I/O stages using NMOS transistors
KR100203054B1 (ko) 1995-12-02 1999-06-15 윤종용 개선된 정전기 방전 능력을 갖는 집적 회로
KR100192952B1 (ko) * 1996-11-22 1999-06-15 윤종용 정전기 보호소자
KR100240872B1 (ko) * 1997-02-17 2000-01-15 윤종용 정전기 방전 보호 회로 및 그것을 구비하는 집적 회로
US5955763A (en) * 1997-09-16 1999-09-21 Winbond Electronics Corp. Low noise, high current-drive MOSFET structure for uniform serpentine-shaped poly-gate turn-on during an ESD event
US6002156A (en) * 1997-09-16 1999-12-14 Winbond Electronics Corp. Distributed MOSFET structure with enclosed gate for improved transistor size/layout area ratio and uniform ESD triggering
US6097066A (en) * 1997-10-06 2000-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electro-static discharge protection structure for semiconductor devices
JPH11204729A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
GB2335076B (en) * 1998-03-04 2003-07-16 Fujitsu Ltd Electrostatic discharge protection in semiconductor devices
KR100307554B1 (ko) 1998-06-30 2001-11-15 박종섭 Esd 소자를 구비하는 반도체장치
US6259139B1 (en) * 1999-12-31 2001-07-10 United Microelectronics Corp. Embedded well diode MOS ESD protection circuit
US6323523B1 (en) * 2000-01-31 2001-11-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. N-type structure for n-type pull-up and down I/O protection circuit

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020059039A (ko) 2002-07-12
US20020084491A1 (en) 2002-07-04
US6815776B2 (en) 2004-11-09
KR100383003B1 (ko) 2003-05-09
JP2002217305A (ja) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590371B2 (ja) マルチフィンガ構造の半導体装置のesd保護回路
US6750517B1 (en) Device layout to improve ESD robustness in deep submicron CMOS technology
US6611025B2 (en) Apparatus and method for improved power bus ESD protection
JPH09191080A (ja) 半導体装置の静電荷放電構造体
JP2007235151A (ja) 集積回路用の保護構造
JP2878587B2 (ja) 半導体装置
US5072271A (en) Protection circuit for use in semiconductor integrated circuit device
US5710452A (en) Semiconductor device having electrostatic breakdown protection circuit
JPH0833438B2 (ja) テスト・モ−ド始動回路
US5893733A (en) Method of forming an electrostatic-discharge protecting circuit
JPH1084098A (ja) 三重井戸技術を用いた高密度dramのesd保護
JP3519226B2 (ja) 半導体装置
JP3317285B2 (ja) 半導体保護装置とこれを含む半導体装置及びそれらの製造方法
KR100435807B1 (ko) 정전방전 보호 회로용 반도체 제어 정류기
JPH09102551A (ja) 半導体装置
JPH06151744A (ja) 半導体入出力保護装置
JPH0665224B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5939756A (en) Added P-well implantation for uniform current distribution in ESD protection device
JP6622352B2 (ja) 半導体装置
KR100425829B1 (ko) 정전기방전 보호소자
KR100632567B1 (ko) 이에스디(esd) 보호회로
JPH0532908B2 (ja)
JPH1168043A (ja) Esd保護回路
JP3800501B2 (ja) 半導体装置
JP3038744B2 (ja) Cmos型半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees