JP3317285B2 - 半導体保護装置とこれを含む半導体装置及びそれらの製造方法 - Google Patents

半導体保護装置とこれを含む半導体装置及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JP3317285B2
JP3317285B2 JP25582999A JP25582999A JP3317285B2 JP 3317285 B2 JP3317285 B2 JP 3317285B2 JP 25582999 A JP25582999 A JP 25582999A JP 25582999 A JP25582999 A JP 25582999A JP 3317285 B2 JP3317285 B2 JP 3317285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
conductivity type
type well
semiconductor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25582999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001085534A (ja
Inventor
薫 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25582999A priority Critical patent/JP3317285B2/ja
Priority to KR1020000052808A priority patent/KR100344706B1/ko
Priority to CNB001243551A priority patent/CN1197155C/zh
Priority to US09/659,067 priority patent/US6433393B1/en
Publication of JP2001085534A publication Critical patent/JP2001085534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317285B2 publication Critical patent/JP3317285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • H01L27/0262Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements including a PNP transistor and a NPN transistor, wherein each of said transistors has its base coupled to the collector of the other transistor, e.g. silicon controlled rectifier [SCR] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7436Lateral thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/87Thyristor diodes, e.g. Shockley diodes, break-over diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体保護装置及
び半導体保護装置の製造方法に関するものであり、特に
詳しくは、例えば、最小配線幅が0.5ミクロン以下の
様な、微細相補型MOS半導体集積回路から構成された
半導体装置に於けるオンチップ静電保護素子とその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種の半導体オンチップ静
電保護技術は、例えば下記の文献に見られるとおり当業
者に知られてしるものである。
【0003】即ち、図6に示す様に、米国特許第550
2317号明細書には、P型半導体基板126の表面に
形成されたNウエル142と、この中に形成され、外部
端子に接続されたP型拡散層146及びN型拡散層14
4と、Nウエル142にその一部が含まれ、半導体基板
126上に形成されたN型拡散層114及び、素子分離
領域124を介して、半導体基板126上に形成された
N型拡散層122と接地端子118に接続されたN型拡
散層112とを有する。
【0004】係る公知の半導体保護装置に於いては、当
該外部端子に正の過電圧静電気が加わると、N型拡散層
114とP型半導体基板126で形成されるPN接合
が、アバランシェブレイクダウンを起こし、基板電位を
上昇させる。
【0005】これによって、N型拡散層114、P型半
導体基板126、N型拡散層112からなるNPNトラ
ンジスタが導通する。これによって、Nウエル142の
P型拡散層146付近の電位が低下し、P型拡散層14
6、Nウエル142、P型半導体基板126からなるP
NPトランジスタが導通する。
【0006】結局、NPNトランジスタとPNPトラン
ジスタは互いにコレクタ電流を強め合うように動作し、
いわゆるサイリスタ動作の低抵抗状態に入り電流を流し
内部回路を保護する事が可能となる。
【0007】一方、類似の従来例である米国特許第58
72379号明細書には、図7に示す様に、基本的な構
成は、図6の構成と近似しているが、図6の構成と図7
の構成との主な相違点は、図7に於いては、図6に於け
る素子分離領域124に代わって、P−LDD構造を有
するP型拡散層38が形成されていることで、係るP型
拡散層38とN型拡散層20との界面40に於けるPN
ジャンクションの逆方向耐圧を低下させ、サイリスタ動
作のトリガ−電圧を低下させ、保護能力を向上させてい
るものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来この種の半導体保
護素子は、立ち上がり速度の遅い外部パルスに対しては
有効であるが、速い立ち上がり速度を有するパルスに対
しては保護能力が乏しいという欠点があった。
【0009】特にチャージドデバイスモデル( Charged
Device Model 、CDM)モードの静電パルスは、立ち
上がり速度が極めて速く、500p秒以下の速いパルス
で、しかも放電電流が10A以上の大電流であることが
知られており、微細MOSLSI素子のゲート酸化膜破
壊等の不良を生じさせることがこの分野では公知である
が、従来の保護素子は、特に、速度の速い係るモードの
静電パルスに対する保護能力が低いという欠点があっ
た。
【0010】そこで、本発明者は、種々のシミュレーシ
ョンによって、従来のこの種の保護素子のCDMモード
パルスに対する保護能力が低い原因を追求した結果、そ
の原因を解明する事が出来た。
【0011】即ち、その原因は2つあり、過電圧が正極
か負極であるかで異なる。
【0012】例えば、第1に、従来のこの種の半導体保
護素子に正極の過電圧が印加された場合、素子はサイリ
スタ素子として動作するのであるが、起動速度が遅く、
内部回路に破壊電圧以上の電圧が掛かってしまうことが
速いパルスに対する破壊耐圧が低い原因である。
【0013】さらに、我々のシミュレーションによる
と、起動速度は、サイリスタ素子のアノード電極とカソ
ード電極との距離(Dac)に依存する事が判明した。
【0014】即ち、図10に、従来のサイリスタ素子を
保護素子に使用した場合でかつ、1000VのCDMモ
ードの静電パルスが印加された場合に、保護されるべき
内部回路にかかる最大の電圧VoxMAXとサイリスタ
素子のアノードカソード間距離(Dac)との関係をシ
ミュレーションした結果を示す。
【0015】図10から明らかな様に、内部回路にかか
る最大電圧VoxMAXを減少させるには、サイリスタ
素子のアノード電極とカソード電極との距離(Dac)
を減少させる必要がある。
【0016】しかしながら、従来の構造ではこの距離を
減少させることは困難である。つまり、従来例で示した
米国特許第5502317号明細書の構成を示す図6で
は、アノード電極は146であり、カソード電極は11
2であるから、この間にはN型拡散層114や素子分離
膜124が存在し、これによって当該Dacを減ずるに
は限界がある。
【0017】また、従来例で示した米国特許第5872
379号明細書の構成を示す図7では、アノード電極は
34であり、カソード電極は18であるから、この間に
はN型拡散層20とP型拡散層38が存在するために当
該Dacの減少は困難である。
【0018】一方、第2に、従来の保護素子に負極のC
DMモードパルスが加わった場合に保護能力が低下する
原因は、この種の保護素子に負の過電圧が加わった場
合、素子はダイオードとして動作するが、素子の寄生抵
抗によって被保護回路の電圧が上昇することによる。
【0019】つまり、CDMモード静電放電の場合、放
電電流値が大きいため、わずかな寄生抵抗でも、素子両
端に発生する電圧が上昇し、これによって内部回路が破
壊するのである。
【0020】寄生抵抗はダイオードのカソードとアノー
ドの距離にほぼ比例することが我々のシミュレーション
により分かった。従って、ダイオードカソードとアノー
ドとの距離を減少させることが望ましいのであるが、従
来例の構造ではこの距離を減少させることが困難であっ
た。
【0021】つまり、前述の従来例の米国特許第587
2379号明細書の構成を示す図7において、ダイオー
ドとして動作する場合のカソード電極はN型拡散層20
であり、アノード電極はP型拡散層14であるが、その
間にはN型電極18とP型電極38が存在し、従って、
その間の距離の縮小には限界があった。
【0022】その他、特許第2669245号公報に
は、MOSFETのゲート保護回路として接合型電界効
果トランジスタを使用する構成が開示されているが、微
細化された半導体装置に於けるCDMモード静電放電に
対し、サイリスタ構造を利用した保護回路を使用する技
術に関しては記載が無い。
【0023】又、特開昭59−181044号公報に
は、MOSFETのゲート保護回路として2段のダイオ
ードと抵抗とで構成された保護回路を使用する構成が開
示されているが、微細化された半導体装置に於けるCD
Mモード静電放電に対し、サイリスタ構造を利用した保
護回路を使用する技術に関しては記載が無い。
【0024】更に、特開昭62−165966号公報に
は、半導体素子の保護回路として、ツェナーダイオード
を使用する構成が示されておりますが、前記公知例と同
様に、微細化された半導体装置に於けるCDMモード静
電放電に対し、サイリスタ構造を利用した保護回路を使
用する技術に関しては記載が無い。
【0025】一方、特開平9−223748号公報に
は、半導体装置の保護回路として、ダイオードと、トリ
ガー用のMOSFETと保護トランジスタとが並列に入
力端子に接続された構成が示されているが、前記公知例
と同様に、微細化された半導体装置に於けるCDMモー
ド静電放電に対し、サイリスタ構造を利用した保護回路
を使用する技術に関しては記載が無い。
【0026】又、特開平9−191082号公報には、
CMOS回路の保護回路としてサイリスタ構造を使用す
る技術が開示されているが、基本的な構成がバーティカ
ル型のMOSであり、又当該サイリスタ構造の間に分離
層である酸化膜層が形成されている為、電極間の距離が
長くなり、従って高速パスルに対応する事は不可能であ
る。
【0027】又、当該公報には、ダイオードをトリガー
として当該サイリスタを駆動させる技術に関しても記載
が無い。
【0028】従って、本発明の目的は、上記した従来技
術の欠点を改良し、例えば、従来のCMOSLSIの製
造工程に特別な工程を付加することなく、同一半導体基
板上に作り込むことが可能であり、然も、CDMモード
静電パルスの様な高速パルスに対しても高い保護能力を
有する保護素子構造を得ること、及び当該半導体保護装
置の製造方法を提供するものである。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、以下に記載されたような技術構成を採用
するものである。
【0030】即ち、本発明に係る第1の態様としては、
半導体基板上に形成された第1導電型のウエルと、この
ウエルに直接的に接して形成された第2導電型のウエル
とから構成され、前記第2導電型ウエル内に形成された
第1導電型の第1拡散層と、前記第1導電型ウエル内に
形成され、前記第1拡散層と近接して対向して設けられ
た第2導電型の第2拡散層と、前記第1導電型ウエルと
前記第2導電型ウエルとの界面上であって、当該第1拡
散層と、当該第2拡散層とが近接して対向配置せしめら
れている部位とは異なる部位に於て、前記第1導電型ウ
エルと前記第2導電型ウエルとにまたがって設けられた
第2導電型の第3拡散層と、前記第1導電型ウエル内に
形成され、前記第3の拡散層に近接対向して設けられた
第1導電型の第4拡散層を有し、前記第1及び第3の拡
散層は第1の端子に、前記第2及び第4拡散層は第2の
端子に接続されている半導体保護装置であり、又、本発
明に係る第2の態様としては、半導体基板上の少なくと
も一部にマスク材を配置すると共に、第2導電型イオン
を注入し第2導電型ウエルを形成する工程と、少なくと
も前記第2導電型ウエルを形成した領域にマスク材を形
成すると共に、当該第2導電型ウエル以外の当該第2導
電型ウエルと直接接する領域に第1導電型のイオンを注
入して、第1導電型ウエルを形成する工程と、少なくと
も前記第1導電型ウエル領域と前記第2導電型ウエルに
またがる領域に対向する位置に形成された第1の開口部
と、前記第1導電型ウエル領域の前記第2導電型ウエル
領域近傍の領域と対向する位置に形成された第2の開口
とを有する第1のマスク材を形成し、第2導電型のイオ
ンを注入することにより、それぞれ第2導電型の前記第
3及び第2拡散層を形成する工程と、少なくとも前記第
2導電型ウエル領域で、前記第2拡散層に近接して対向
する領域と対応する位置に形成された第3の開口と、前
記第1導電型ウエル領域で、前記第3拡散層に近接して
対向する領域に対応する位置に形成された第4の開口と
を有する第2のマスク材を形成し、第1導電型のイオン
を注入する事によって、それぞれ第1導電型の前記第1
及び第4拡散層を形成する工程と、から構成されている
半導体保護装置の製造方法である。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明に係る半導体保護装置及び
半導体保護装置の製造方法は、上記した様な技術構成を
採用しているので、上記保護素子は、過電圧が正極のパ
ルスの場合、第1拡散層がアノード、第2拡散層がカソ
ードであるサイリスタ素子として動作する。
【0032】この際、アノードとカソード間の距離はそ
のLSIの製造技術が許容する範囲で縮小できる。例え
ば、0.25μmルールのCMOSLSIの場合、この
距離は1μm以下に設定できる。
【0033】従って、CDMモードの様な高速の正の静
電パルスが印加された場合でも、保護素子の応答速度が
速く、被保護回路にかかる電圧上昇が低く押さえられ
る。
【0034】また、過電圧が負極の場合は上記第3拡散
層をカソード、上記第4拡散層をアノードとするダイオ
ードとして動作する。この際のカソードとアノードの距
離はやはり製造技術が許容する範囲で縮小可能であるた
め、内部抵抗が非常に低いダイオードが形成できる。こ
のため、放電電流値が大である場合でも内部回路の電圧
上昇が押さえられる。
【0035】
【実施例】以下に、本発明に係る半導体保護装置及び半
導体保護装置の製造方法の一具体例の構成を図面を参照
しながら詳細に説明する。
【0036】即ち、図1(A)は、本発明に係る半導体
保護装置の一具体的の構成を示す平面図であり、又、図
1(B)はその断面図であり、図中、半導体基板100
上に形成された第1導電型のウエル101と、このウエ
ル101に直接的に接して形成された第2導電型のウエ
ル102とから構成され、当該第2導電型ウエル102
内に形成された第1導電型の第1拡散層103と、当該
第1導電型ウエル101内に形成され、当該第1拡散層
103と近接して対向して設けられた第2導電型の第2
拡散層104と、当該第1導電型ウエル101と当該第
2導電型ウエル102との界面200上であって、当該
第1拡散層103と、当該第2拡散層104とが近接し
て対向配置せしめられている部位201とは異なる部位
203に於て、当該第1導電型ウエル101と当該第2
導電型ウエル102とにまたがって設けられた第2導電
型の第3拡散層105と、当該第1導電型ウエル101
内に形成され、当該第3の拡散層105に近接対向して
設けられた第1導電型の第4拡散層106を有し、当該
第1及び第3の拡散層103、105は、共通の第1の
端子107に、当該第2及び第4拡散層104、106
は第2の端子108にそれぞれ接続されている半導体保
護装置300が示されている。
【0037】尚、図1中、110は、第1の端子107
として形成されている金属配線と接続されている、端子
配線部であり、又111は、コンタクトホールを示して
いる。
【0038】又、図1(B)は、図1(A)のa−a’
線から見た断面図であり、図1で示される本発明に係る
当該半導体保護装置300の具体例としては、当該第2
導電型のウエル102が、当該第1導電型のウエル10
1の中に島状に形成されており、当該第1と第2の拡散
層103と104とが、当該第1導電型のウエル101
と第2導電型のウエル102との界面である201を挟
んで、互いに近接して配置されており、又、当該第3の
拡散層105が、当該第1導電型のウエル101と第2
導電型のウエル102との界面201と対向する縁部に
形成された当該第1導電型のウエル101と第2導電型
のウエル102との界面である203を跨ぐ様に両ウェ
ル内に配置されており、且つ当該第4の拡散層106
は、当該第3の拡散層105に平行に然も近接して当該
第1導電型のウエル101内に形成されている例を示し
たものである。
【0039】本発明に於いては、図1の具体例の様に、
当該第1〜第4の拡散層が直列状に一方向に配列されて
いる必要は無く、例えば、第3及び第4の拡散層10
5、106等は、当該第1導電型のウエル101と第2
導電型のウエル102の界面を構成する部位202或い
は204に配置する事も可能である。
【0040】本発明に於いては、当該第1の端子107
及びそれに接続されている端子配線部110は、保護が
必要とされる半導体装置の入力端子であり、又、当該第
2の端子108は、接地端子(GND)である事が好ま
しい。
【0041】処で、本発明に於ける当該保護されるべき
半導体装置としては、例えば、MOS型半導体素子によ
り構成されたものである事が好ましく、より具体的に
は、当該保護されるべきMOS型集積回路は、少なくと
も1つのP型MOSトランジスタとN型MOSトランジ
スタで形成されるインバータ回路を含み、そのゲートが
当該入出力信号端子であり、N型MOSトランジスタの
ソースが当該接地端子である、CMOSインバータで有
っても良い。
【0042】本発明に於ける当該半導体保護装置300
は、主としてMOSトランジスタで構成されるものであ
るので、係る保護されるべき半導体装置が、例えば、M
OS型半導体素子により構成されたものである事は、製
造工程が共通化出来ることから、効率的であり、又コス
ト低減を期待出来るのでより好ましい。
【0043】上記で説明した様に、本発明に於ける当該
半導体保護装置300に於いては、当該第1の拡散層1
03、当該第2導電型ウェル部102、当該第1導電型
ウェル部101及び当該第2の拡散層104とでサイリ
スタ構造が形成されている事が必要であり、同時に、当
該第3の拡散層105と第4の拡散層106との間でダ
イオードが形成されている事が必要である。
【0044】そして、本発明に於ける当該サイリスタ構
造に於ける当該第1の拡散層103と当該第2の拡散層
104との直線的距離Y、即ちDacは、出来るだけ短
くなる様に構成される必要があり、好ましくは2μm以
下であり、より好ましくは1μm以下である。
【0045】同様に、本発明に於いては、当該第3の拡
散層105と第4の拡散層106との間で形成されるダ
イオードに於ける当該第3の拡散層105と第4の拡散
層106との間隔Xも出来るだけ短くなる様に構成され
る事が望ましい。
【0046】特に、本発明に於ける当該第3の拡散層1
05の構造は、図1にも示されている様に、当該第2導
電型のウエル102内部にその過半数の部位251が配
置されており、且つ当該第3の拡散層105に於ける他
の部分251は、当該第2導電型のウエル101内部に
配置されている様に構成されている事が望ましい。
【0047】又、本発明に於ける当該第3の拡散層10
5に於いては、当該第2導電型のウエル102内部に配
置されている当該第3の拡散層105の部位の表面にコ
ンタクト107が接続されている様に構成されている事
が好ましい。
【0048】本発明に於ける当該半導体保護装置300
に於いては、当該第3の拡散層105と当該第1導電型
のウエル101との間に形成されたダイオードが、当該
サイリスタ構造を駆動するトリガーとして作用する様に
構成されている点に特徴がある。
【0049】次に、本発明に係る当該半導体保護装置3
00の動作に付いて詳細に説明する。
【0050】即ち、本発明に係る当該半導体保護装置3
00は、上記した基本的な構成を採用しているので、過
電圧が正極のパルスの場合、第1拡散層103がアノー
ド、第2拡散層104がカソードであるサイリスタ素子
として動作する。
【0051】この際、アノードとカソード間の距離Da
cは、そのLSIの製造技術が許容する範囲で縮小でき
る。例えば、0.25μmルールのCMOSLSIの場
合、この距離は1μm以下に設定できる。
【0052】従って、CDMモードの様な高速の正の静
電パルスが印加された場合でも、保護素子の応答速度が
速く、被保護回路にかかる電圧上昇が低く押さえられ
る。
【0053】また、過電圧が負極の場合は上記第3拡散
層105をカソード、上記第4拡散層106をアノード
とするダイオードとして動作する。この際のカソードと
アノードの距離はやはり製造技術が許容する範囲で縮小
可能であるため、内部抵抗が非常に低いダイオードが形
成できる。このため、放電電流値が大である場合でも内
部回路の電圧上昇が押さえられる。
【0054】より具体的には、本発明において、図1の
端子110に正の過電圧が加わった場合、当該半導体保
護装置300はP型拡散層103、N型ウエル102、
P型ウエル101、N型拡散層104のPNPNのサイ
リスタ素子として動作し、内部抵抗が非常に低下する。
【0055】この際、アノード電極つまりP型拡散層1
03とカソード電極つまりN型拡散層104の間隔Da
cが1μm以下である場合には、当該半導体保護装置3
00の起動速度が速く、図10によれば、1000Vの
CDMモードのパルスが印加された場合でも、内部回路
の電圧上昇が15ボルト以下に押さえられる。Dacは
製造方法の進歩によってより微細化が可能である。
【0056】つまり、微細化によって内部回路に使用さ
れるゲート酸化膜が薄膜化し真性耐圧が減少しても、過
電圧印加時の内部回路の電圧上昇が真性耐圧以下になる
ようにDacを設定することで、内部回路の破壊を防ぐ
ことができる。
【0057】また、図1の端子110に負の過電圧が加
わった場合、当該半導体保護装置300はN型拡散層1
05をカソード電極、P型拡散層106をアノード電極
とするダイオードとして動作する。この際、アノード電
極とカソード電極との距離が最小となる構造であるた
め、動作時の内部抵抗が最大でも1オームを超えること
は無い。従って、放電電流の最大値が10Aであっても
保護素子の両端の電圧は10Vを超えない。
【0058】一方、本発明に係る当該半導体保護装置3
00に於て、当該サイリスタ構造が、有効に作動する理
由を追求した結果、以下の様な現象に基づいて、上記サ
イリスタ構造が高速に駆動する事が確認出来た。
【0059】つまり、本発明において、図1の端子11
0に正の過電圧が加わった場合、図8の(a)に示す様
に、まずパルスの立ち上がり初期において、N型拡散層
105とP型ウエル101の接合部分で形成されるダイ
オードがアバランシェブレイクダウンし、逆方向電流が
流れる。
【0060】この電流はPウエル全体の電位を上昇させ
るため、GND電位に固定されているN型拡散層104
とP型ウエル101で形成されるダイオードのアノード
側の電位が上昇することになり、図8に於ける(b)の
部分に示す様に順方向電流が一部流れはじめる。
【0061】これはN型ウエル102P型ウエル101
N型拡散層104で形成されるNPNバイポーラトラン
ジスタのベース電流であるため、結果としてこのNPN
バイポーラトランジスタが導通し、コレクタ電極である
N型拡散層105からエミッタ電極であるN型拡散層1
04に電流が流れることになる。
【0062】このコレクタ電流による電圧降下によっ
て、P型拡散層103とN型ウエル102で形成される
接合付近のN型ウエルの電位は低下しP型拡散層103
からN型ウエル102に順方向電流が流れる。
【0063】これは、P型拡散層103N型ウエル10
2P型ウエル101で形成されるPNPバイポーラトラ
ンジスタのベース電流であるため、このPNPトランジ
スタが導通し、図9に於ける(c)で示す様に、P型拡
散層103からP型ウエル101にコレクタ電流が流れ
ることになる。
【0064】上記NPNトランジスタとPNPトランジ
スタのコレクタ電流は、互いに他方のベース電流である
から、お互いにコレクタ電流を強める動作、つまりPN
PNのサイリスタ動作となり過電圧パルスがピークに達
して内部回路の電圧が上昇するよりも以前に、多くの電
流を低い内部抵抗で流すことによって内部回路を保護す
る。
【0065】即ち、本発明に於ける当該半導体保護装置
300に於て、当該入力端子に正のCMDモードのパル
スが印加された場合には、当該第3の拡散層105及び
当該第1導電型のウエル101との間若しくは当該第3
の拡散層105及び当該第4の拡散層106との間に形
成されたダイオードが、当該サイリスタ構造のトリガー
として有効に作用している事が判明したものである。
【0066】次に、本発明に係る当該半導体保護装置3
00を実際の半導体装置に組み込んで使用する場合の具
体例を図2及び図3を参照しながら詳細に説明する。
【0067】つまり、図2は、図1で示した本発明の保
護素子300を集積回路の入力回路に組み込んだ例を示
している。つまり、図2において、外部接続用の端子2
10を有し、抵抗R1を介してこれに接続された内部回
路302を有し、素子幅Wが約50μmの本発明の半導
体保護装置301が外部端子210と接地配線との間に
組み込まれている。
【0068】即ち、本具体例に於いては、半導体基板上
に形成され、少なくとも1つの接地端子と1つの入出力
信号端子を持つ保護されるべきMOS型集積回路302
と、前記半導体基板上に設けられ前記入出力信号端子に
第1の抵抗を介して接続された外部端子と、前記した本
発明に係る半導体保護装置301に於ける当該第1の端
子が前記外部端子210に、当該第2の端子が当該接地
端子に接続されている状態を示したものである。
【0069】つまり、図2の具体例に於いては、端子2
10に高速の過電圧が加わると、保護素子302が前述
の説明の様に導通状態となり、電流を流し両端の電圧を
クランプする。抵抗R1は過電圧の初期200p秒以下
の段階で、保護素子がまだ導通状態に入らない時に内部
回路の電圧が上昇するのを防ぐ。R1は50オームから
200オームを用いるのが適切である。保護素子の幅W
は50μmが用いられているため、Human Body ModelH
BMモードの静電パルスのような速度は遅いが、エネル
ギーが大きく、保護素子自体に熱破壊を生じさせるよう
な過電圧が加わった場合でも、保護素子自体が破壊され
ることは無い。
【0070】一方、図3は本発明の保護素子300を集
積回路の入力回路に副保護素子として組み込んだ別の例
を示している。
【0071】つまり、図3において、210は外部接続
用端子であり、抵抗R1及びR2の直列接続を介してこ
れに接続された内部回路302を有し、端子210と接
地配線304の間にはゲートが接地電位のN型MOSF
ET303が主保護素子として接続されている。
【0072】本発明の保護素子301は、抵抗R1とR
2の接続点と内部回路302の接地配線接続点との間に
組み込まれている。この場合、保護素子の幅Wは10μ
mが使用されている。
【0073】つまり、本具体例に係る当該半導体保護装
置300は、半導体基板上に形成され、少なくとも1つ
の接地端子と1つの入出力信号端子を持つ保護されるべ
きMOS型集積回路と、前記半導体基板上に設けられた
外部端子と、直列に接続された第1及び第2の抵抗体
と、第1の保護素子と、金属で形成された接地配線を有
し、前記第1の抵抗体は前記外部端子と当該第2の抵抗
体との接点との間に接続され、前記第2の抵抗体は当該
接点と前記入出力信号端子の少なくとも1つとの間に接
続され、前記第1の保護素子は前記外部端子と前記金属
接地配線の一端との間に接続され、前記金属接地配線の
別の一端は前記MOS型集積回路の少なくとも1つの接
地端子に接続され、前記した構成を有する半導体保護装
置300に於ける当該第1の端子が前記第1と第2の抵
抗体の接点に、又当該第2の端子が前記MOS型集積回
路の少なくとも1つの接地端子に接続されていることも
のである。
【0074】即ち、図3の具体例に於いては、副保護素
子が無い場合、端子210に高速の過電圧が加わると、
主保護素子のN型MOSトランジスタが寄生バイポーラ
動作し、放電電流は主保護素子から接地配線304を通
り接地点に流れる。この際、主保護素子の内部抵抗が高
いことと、接地配線の寄生抵抗Rgによって、外部端子
310と接地点の間に高い電圧が生ずる。
【0075】例えば、CDMモードの10Aの静電パル
スが加わった場合、主保護素子の内部抵抗が2オーム、
Rgが1オームであった場合、310と接地端子との間
には30Vもの電圧が加わることになり、外部端子から
信号を入力している内部回路302が破壊する可能性が
高い。
【0076】図3の様に、副保護素子301として、本
発明の保護素子を導入した場合、副保護素子が前述と同
様の原理で高速に起動し、内部抵抗も大きく低下するた
め、内部回路に掛かる電圧が低く抑えられる。HBMモ
ードの様な素子を熱破壊に至らせるパルスが印加された
場合、抵抗R1があるため、ほとんどが主保護素子30
3を流れる。
【0077】主保護素子の幅を大きく設定しておくこと
により、主保護素子自体の破壊を防ぐことができる。H
BMモードの静電パルスは副保護素子に到達しないた
め、副保護素子の素子幅Wは10μmに縮小しても副素
子自体が破壊することは無く、副保護素子の占有面積が
小さいためチップ面積が節約できる。抵抗R2は、副保
護素子が動作するまでの間200p秒以下に内部回路に
かかる電圧上昇を防ぐ。例えば抵抗R1に50オーム、
R2に50オームといった値が使用できる。
【0078】次に、本発明に係る当該半導体保護装置3
00の製造方法の一具体例を図4を参照しながら詳細に
説明する。
【0079】つまり、図4は本発明の保護素子の製造方
法左側をCMOSLSIの内部回路のトランジスタの製
造方法右側と共に示したものである。
【0080】つまり、図4(A)に示す様に、シリコン
半導体基板400上にマスク材410を形成し、ボロン
Bをイオン注入法により導入し、約5×1017/cm3
の不純物濃度をもつ深さ約2μmのP型ウエル401を
形成し、マスク材を除去する。
【0081】次に図4(B)に示すように、上記P型ウ
エルを形成した領域にマスク材420を形成し、リンP
をイオン注入法によって導入し、約5×1017/cm3
の不純物濃度を持つ深さ約2μmのN型ウエル402を
形成し、マスク材を除去し、次に図4(C)に示す様
に、トレンチ型の深さ約400nmの素子分離405を
二酸化シリコン膜により形成し、厚さ約8nmのゲート
酸化膜406を形成し、次いで多結晶シリコン膜による
ゲート電極407を形成する。
【0082】その後、図5(D)に示す様に、マスク材
430を形成し、ヒ素Asをイオン注入法により導入す
ることで、素子分離膜とゲート電極に対し、自己整合的
にN型拡散層403―1、2、3、4を形成する。
【0083】N型拡散層の濃度は約2×1020/c
3、深さは約300nmである。
【0084】次に、マスク材430を取り除き、図5
(E)に示すようにN型拡散層の部分を覆う様にマスク
材440を形成し、BF2イオンをイオン注入法で導入
することで、素子分離膜とゲート電極に対し自己整合的
にP型拡散層404―1、2、3、4を形成する。
【0085】P型拡散層の濃度は約1×1020/c
3、であり、深さは約300nmである。マスク材を
取り除き、図5(F)に示す様に、各N型及びP型拡散
層に金属配線408―1、2、3、4、5のコンタクト
を形成する。
【0086】最終的に拡散層404―1は本発明の保護
素子の第1拡散層、拡散層403―1は第2拡散層、拡
散層403―2は第3拡散層、拡散層404―2は第4
拡散層に対応する。
【0087】また拡散層403―3、4は内部回路を構
成するN型MOSトランジスタのドレイン、ソース拡散
層に、拡散層404―3、4は内部回路を構成するP型
MOSトランジスタのドレイン、ソースに対応する。
【0088】金属配線408―1は外部端子に接続さ
れ、金属配線408―2は接地配線に接続され、金属配
線408―3は例えば接地配線に、金属配線408―4
は内部回路の別の接点に、金属配線408―5は例えば
電源端子に接続されて使用される。
【0089】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による保
護素子を用いた集積回路では、CDMモードの様な高速
の静電パルスに対しても内部回路の破壊を防ぎ、高い静
電耐圧を得ることができる。
【0090】理由は、保護素子がサイリスタ動作する際
のアノードとカソード間の距離、ダイオード動作する際
のアノードとカソード間の距離を同時に最小にできるよ
うな構造をとったことで、これによって、素子の起動が
高速になり、内部抵抗が減少したことによる。
【0091】さらに、上記アノード、カソード間距離
は、集積回路の微細化に伴ってますます縮小することが
可能であり、素子の微細化に伴う耐圧低下を防止するこ
とが可能である。
【0092】また、本発明の保護素子は、通常のCMO
SLSIの製造行程に特に余分な行程を付加することな
く同一チップ上に形成できるため、余分なコストをかけ
ずに静電破壊耐圧を向上させることが可能であるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る半導体保護装置の一具体
例の構成の概要を示す図であり、図1(A)は、その平
面図であり、又図1(B)は図1(A)のa−a’線か
ら見た断面図である。
【図2】図2は、本発明の半導体保護装置を主保護素子
として組み込んだ入力回路の例を示すブロックダイアグ
ラムである。
【図3】図3は、本発明の半導体保護装置を副保護素子
として組み込んだ入力回路の例を示すブロックダイアグ
ラムである。
【図4】図4は、本発明の半導体保護装置の製造方法の
一具体例の構成を説明する断面図である。
【図5】図5は、本発明の半導体保護装置の製造方法の
一具体例の構成を説明する断面図である。
【図6】図6は、従来の半導体保護装置の構成例を示す
断面図である。
【図7】図7は、従来の半導体保護装置の構成例を示す
断面図である。
【図8】図8は、本発明に係る半導体保護装置の一部の
動作を説明する図である。
【図9】図9は、本発明に係る半導体保護装置の一部の
動作を説明する図である。
【図10】図10は、本発明の半導体保護装置を主保護
素子として組み込んだ入力回路に1000VのCDMモ
ードの静電パルスが加わった際の保護素子のアノードー
カソード間距離Dacと内部回路に掛かる最大の電圧V
oxMAXとの関係シミュレーション結果を示すグラフ
である。
【符号の説明】
300…半導体保護装置 301、303…半導体保護装置 302…内部回路 100、400:半導体基板 101、401:第1導電型のウエル、P型ウエル 102、402:第2導電型のウエル102、N型ウエ
ル 103、404―1:第1の拡散層、P型拡散層サイリ
スタアノード電極 104、403―1:第2の拡散層、N型拡散層サイリ
スタカソード電極 105、403―2:第3の拡散層、N型拡散層ダイオ
ードカソード電極 106、404―2:第4の拡散層、P型拡散層ダイオ
ードアノード電極 107、408―1:金属配線外部端子側 108、304、408―2:金属配線接地配線側 408―3、408―4、408―5:金属配線内部回
路用 110、210:外部端子 111、:コンタクト 200…第1導電型ウエル101と第2導電型ウエル1
02との界面 201、202、203、204…第1導電型ウエル1
01と第2導電型ウエル102との界面部位 302:内部回路 403―3、403―4:N型拡散層ソース、ドレイン 404―3、404―4:P型拡散層ドレイン、ソース 405:素子分離絶縁膜 406:ゲート酸化膜 407:ゲート電極 410、420、430、440:マスク材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/74 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/092 H01L 21/8238 H01L 29/74 H01L 27/04 H01L 21/822

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された第1導電型の
    ウエルと、このウエルに直接的に接して形成された第2
    導電型のウエルとから構成され、前記第2導電型ウエル
    内に形成された第1導電型の第1拡散層と、前記第1導
    電型ウエル内に形成され、前記第1拡散層と近接して対
    向して設けられた第2導電型の第2拡散層と、前記第1
    導電型ウエルと前記第2導電型ウエルとの界面上であっ
    て、当該第1拡散層と、当該第2拡散層とが近接して対
    向配置せしめられている部位とは異なる部位に於て、前
    記第1導電型ウエルと前記第2導電型ウエルとにまたが
    って設けられた第2導電型の第3拡散層と、前記第1導
    電型ウエル内に形成され、前記第3の拡散層に近接対向
    して設けられた第1導電型の第4拡散層を有し、前記第
    1及び第3の拡散層は第1の端子に、前記第2及び第4
    拡散層は第2の端子に接続されていることを特徴とする
    半導体保護装置。
  2. 【請求項2】 当該第1の端子は、保護が必要とされる
    半導体装置の入力端子であり、又、当該第2の端子は、
    接地端子である事を特徴とする請求項1記載の半導体保
    護装置。
  3. 【請求項3】 当該第1の拡散層、当該第2導電型ウェ
    ル部、当該第1導電型ウェル部及び当該第2の拡散層と
    でサイリスタ構造が形成されている事を特徴とする請求
    項1又は2に記載の半導体保護装置。
  4. 【請求項4】 当該サイリスタ構造に於ける当該第1の
    拡散層と当該第2の拡散層との直線的距離(Dac)
    は、2μm以下である事を特徴とする請求項1乃至3の
    何れかに記載の半導体保護装置。
  5. 【請求項5】 当該サイリスタ構造に於ける当該第1の
    拡散層と当該第2の拡散層との直線的距離(Dac)
    は、1μm以下である事を特徴とする請求項1乃至3の
    何れかに記載の半導体保護装置。
  6. 【請求項6】 当該第3の拡散層は、当該第2導電型の
    ウエル内部にその過半数の部位が配置されており、且つ
    当該第3の拡散層に於ける当該第2導電型のウエル内部
    に配置されている部位の表面にコンタクトが接続されて
    いる事を特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の半
    導体保護装置。
  7. 【請求項7】 当該第3の拡散層と当該第1導電型のウ
    エルとの間に形成されたダイオードが、当該サイリスタ
    構造を駆動するトリガーとして作用する様に構成されて
    いる事を特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の半
    導体保護装置。
  8. 【請求項8】 当該保護されるべき半導体装置は、MO
    S型半導体素子により構成されたものである事を特徴と
    する請求項1乃至7の何れかに記載の半導体保護装置。
  9. 【請求項9】 保護されるべきMOS型集積回路が、少
    なくとも1つのP型MOSトランジスタとN型MOSト
    ランジスタで形成されるインバータ回路を含み、そのゲ
    ートが前記入出力信号端子であり、N型MOSトランジ
    スタのソースが前記接地端子であることを特徴とする請
    求項8に記載の半導体保護装置。
  10. 【請求項10】 当該第2のウェル部は、当該第1のウ
    ェル部内にあって、平面的に見て、島状に形成されてい
    る事を特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の半導
    体保護装置。
  11. 【請求項11】 半導体基板上に形成され、少なくとも
    1つの接地端子と1つの入出力信号端子を持つ保護され
    るべきMOS型集積回路と、前記半導体基板上に設けら
    れ前記入出力信号端子に第1の抵抗を介して接続された
    外部端子と、前記した請求項1乃至7の何れかに記載さ
    れた半導体保護装置を含んでおり、且つ前記半導体保護
    装置に於ける当該第1の端子が前記外部端子に、当該第
    2の端子が当該接地端子に接続されていることを特徴と
    する半導体保護装置
  12. 【請求項12】 半導体基板上に形成され、少なくとも
    1つの接地端子と1つの入出力信号端子を持つ保護され
    るべきMOS型集積回路と、前記半導体基板上に設けら
    れた外部端子と、互いに直列に接続された第1及び第2
    の抵抗体と、第1の保護素子と、第2の保護素子と、接
    地配線を有し、前記第1の抵抗体は前記外部端子と当該
    第2の抵抗体との接点との間に接続され、前記第2の抵
    抗体は当該接点と前記入出力信号端子の少なくとも1つ
    との間に接続され、前記第1の保護素子は前記外部端子
    と前記金属接地配線の一端との間に接続され、前記接地
    配線の別の一端は前記MOS型集積回路の少なくとも1
    つの接地端子に接続され、請求項1乃至7の何れかに記
    載された半導体保護装置を含む当該第2の保護素子に於
    ける当該第1の端子が当該接点に、又、第2の半導体保
    護装置に於ける当該第2の端子が前記MOS型集積回路
    の少なくとも1つの接地端子に接続されていることを
    徴とする半導体装置
  13. 【請求項13】 半導体基板上の少なくとも一部にマス
    ク材を配置すると共に、第2導電型イオンを注入し第2
    導電型ウエルを形成する工程と、少なくとも前記第2導
    電型ウエルを形成した領域にマスク材を形成すると共
    に、当該第2導電型ウエル以外の当該第2導電型ウエル
    と直接接する領域に第1導電型のイオンを注入して、第
    1導電型ウエルを形成する工程と、少なくとも前記第1
    導電型ウエル領域と前記第2導電型ウエルにまたがる領
    域に対向する位置に形成された第1の開口部と、前記第
    1導電型ウエル領域の前記第2導電型ウエル領域近傍の
    領域と対向する位置に形成された第2の開口とを有する
    第1のマスク材を形成し、第2導電型のイオンを注入す
    ることにより、それぞれ第2導電型の前記第3及び第2
    拡散層を形成する工程と、少なくとも前記第2導電型ウ
    エル領域で、前記第2拡散層に近接して対向する領域と
    対応する位置に形成された第3の開口と、前記第1導電
    型ウエル領域で、前記第3拡散層に近接して対向する領
    域に対応する位置に形成された第4の開口とを有する第
    2のマスク材を形成し、第1導電型のイオンを注入する
    事によって、それぞれ第1導電型の前記第1及び第4拡
    散層を形成する工程と、から構成されている事を特徴と
    する半導体保護装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 半導体基板上の少なくとも一部に島状
    に開口されたマスク材を形成し、第2導電型イオンを注
    入することで、島状の第2導電型ウエルを形成する工程
    と、少なくとも前記第2導電型ウエルを形成した領域に
    マスク材を形成し、それ以外の領域に第1導電型のイオ
    ンを注入することで、第1導電型ウエルを形成する工程
    と、少なくとも前記第1導電型ウエル領域と前記第2導
    電型ウエルにまたがるように形成された開口と、前記第
    1導電型ウエル領域の前記第2導電型ウエル領域近傍の
    領域に形成された開口とを有するマスク材を形成し第2
    導電型のイオンを注入することにより、それぞれ第2導
    電型の前記第3及び第2拡散層を形成する工程と、少な
    くとも前記第2導電型ウエル領域に前記第2拡散層に対
    向するように形成された開口と、前記第1導電型ウエル
    領域に前記第3拡散層に対向するように形成された開口
    とを有するマスク材を形成し、第1導電型のイオンを注
    入し、それぞれ第1導電型の前記第1及び第4拡散層を
    形成する工程とから構成されている事を特徴とする半導
    体保護装置の製造方法。
JP25582999A 1999-09-09 1999-09-09 半導体保護装置とこれを含む半導体装置及びそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP3317285B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25582999A JP3317285B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体保護装置とこれを含む半導体装置及びそれらの製造方法
KR1020000052808A KR100344706B1 (ko) 1999-09-09 2000-09-06 반도체 보호 장치 및 그 제조 방법
CNB001243551A CN1197155C (zh) 1999-09-09 2000-09-08 半导体保护器件及其制造方法
US09/659,067 US6433393B1 (en) 1999-09-09 2000-09-11 Semiconductor protective device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25582999A JP3317285B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体保護装置とこれを含む半導体装置及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001085534A JP2001085534A (ja) 2001-03-30
JP3317285B2 true JP3317285B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=17284194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25582999A Expired - Fee Related JP3317285B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体保護装置とこれを含む半導体装置及びそれらの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6433393B1 (ja)
JP (1) JP3317285B2 (ja)
KR (1) KR100344706B1 (ja)
CN (1) CN1197155C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109533B2 (en) 2002-03-25 2006-09-19 Nec Electronics Corporation Electrostatic discharge protection device
JP3810375B2 (ja) 2003-03-14 2006-08-16 ローム株式会社 半導体装置
US7106568B2 (en) * 2004-08-27 2006-09-12 United Microelectronics Corp. Substrate-triggered ESD circuit by using triple-well
US8414962B2 (en) 2005-10-28 2013-04-09 The Penn State Research Foundation Microcontact printed thin film capacitors
JP5820311B2 (ja) * 2012-03-02 2015-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6434870B2 (ja) * 2015-07-28 2018-12-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
CN117038720B (zh) * 2023-10-07 2024-01-26 江苏应能微电子股份有限公司 双齐纳阱scr器件、制造工艺及其堆叠结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181044A (ja) 1983-03-31 1984-10-15 Toshiba Corp 入力保護回路
JPS62165966A (ja) 1986-01-17 1987-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP3251735B2 (ja) * 1992-09-25 2002-01-28 株式会社東芝 半導体集積回路装置
US5369041A (en) 1993-07-14 1994-11-29 Texas Instruments Incorporated Method for forming a silicon controlled rectifier
KR970018516A (ko) 1995-09-29 1997-04-30 윌리엄 이. 힐러 고속 바이폴라/bicmos 회로 esd 보호를 위해 트리거하는 향상된 바이폴라 scr
JP3036448B2 (ja) 1995-12-14 2000-04-24 日本電気株式会社 半導体装置
US5872379A (en) 1997-07-10 1999-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Low voltage turn-on SCR for ESD protection
TW411607B (en) * 1998-12-02 2000-11-11 Winbond Electronics Corp Electrostatic discharge protection circuit
KR100294019B1 (ko) * 1998-05-18 2001-07-12 윤종용 반도체칩의정전기보호용트랜지스터
US6355959B1 (en) * 2000-09-11 2002-03-12 National Semiconductor Corporation Gate electrode controllable electrostatic discharge (ESD) protection structure having a MOSFET with source and drain regions in separate wells
US6355960B1 (en) * 2000-09-18 2002-03-12 Vanguard International Semiconductor Corporation ESD protection for open drain I/O pad in integrated circuit with parasitic field FET devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001085534A (ja) 2001-03-30
KR100344706B1 (ko) 2002-07-20
US6433393B1 (en) 2002-08-13
CN1288263A (zh) 2001-03-21
KR20010030290A (ko) 2001-04-16
CN1197155C (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100501275B1 (ko) 반도체집적회로에 대한 esd보호회로
US7179691B1 (en) Method for four direction low capacitance ESD protection
US6538266B2 (en) Protection device with a silicon-controlled rectifier
US5548134A (en) Device for the protection of an integrated circuit against electrostatic discharges
JP2699654B2 (ja) トリガ電圧を低減したscr保護構造および回路
US5717559A (en) Input/output protection device for use in semiconductor device
JP3573674B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法
JP3675303B2 (ja) 静電気保護回路が内蔵された半導体装置及びその製造方法
JP2006523965A (ja) シリコンオンインシュレータ技術を対象とする静電放電(esd)保護用低電圧シリコン制御整流器(scr)
US5504362A (en) Electrostatic discharge protection device
US20040042143A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit with active device
JP2003509866A (ja) 静電破壊保護を有する半導体装置
JP3317285B2 (ja) 半導体保護装置とこれを含む半導体装置及びそれらの製造方法
JP3317345B2 (ja) 半導体装置
US5893733A (en) Method of forming an electrostatic-discharge protecting circuit
JP3559075B2 (ja) Cmos技術の集積電子回路用の極性反転保護装置
JPH1084098A (ja) 三重井戸技術を用いた高密度dramのesd保護
JP3404036B2 (ja) Piso静電的放電保護デバイス
JPH11135735A (ja) 半導体装置
JPH05505060A (ja) 低トリガ電圧scr保護装置及び構造
EP0772237B1 (en) Semiconductor device including protection means
JP3389782B2 (ja) 半導体装置
KR100435807B1 (ko) 정전방전 보호 회로용 반도체 제어 정류기
US6320229B1 (en) Semiconductor device
JP3036448B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees