JP3469116B2 - 表示用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュール - Google Patents
表示用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュールInfo
- Publication number
- JP3469116B2 JP3469116B2 JP02073799A JP2073799A JP3469116B2 JP 3469116 B2 JP3469116 B2 JP 3469116B2 JP 02073799 A JP02073799 A JP 02073799A JP 2073799 A JP2073799 A JP 2073799A JP 3469116 B2 JP3469116 B2 JP 3469116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- source driver
- output
- input
- signal
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/08—Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データ信号に
基づいて液晶表示素子などの表示素子を駆動する複数の
駆動回路が縦続接続されてなる表示用駆動装置、およ
び、それを用いた液晶モジュールに関するものである。
基づいて液晶表示素子などの表示素子を駆動する複数の
駆動回路が縦続接続されてなる表示用駆動装置、およ
び、それを用いた液晶モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置に用いる表示用駆動
装置は、図14に示すように、液晶パネル54を駆動す
る縦続接続された複数の駆動回路としてのソースドライ
バLSI(Large Scale Integrated circuit)チップ5
1…およびゲートドライバLSIチップ52…が、各T
CP(Tape Carrier Package)53…に搭載されたもの
となっている。また、上記の表示用駆動装置は、液晶パ
ネル54とともに液晶モジュールを構成している。な
お、TCPとは、テープ・フィルムにLSIチップを張
り付けた薄型のパッケージをいう。
装置は、図14に示すように、液晶パネル54を駆動す
る縦続接続された複数の駆動回路としてのソースドライ
バLSI(Large Scale Integrated circuit)チップ5
1…およびゲートドライバLSIチップ52…が、各T
CP(Tape Carrier Package)53…に搭載されたもの
となっている。また、上記の表示用駆動装置は、液晶パ
ネル54とともに液晶モジュールを構成している。な
お、TCPとは、テープ・フィルムにLSIチップを張
り付けた薄型のパッケージをいう。
【0003】これらソースドライバLSIチップ51…
およびゲートドライバLSIチップ52…の出力端子
は、TCP53…上のTCP配線を介して、TCP53
…における液晶パネル54への出力端子に対して電気的
に接続されている。そして、TCP53…における液晶
パネル54への出力端子は、液晶パネル54上に設けら
れた図示しないITO(Indium Tin Oxide:インジウム
すず酸化物)からなる端子に、例えば、ACF(Anisot
ropic Conductive Film:異方性導電膜)を介して、熱圧
着され電気的に接続されている。本説明による液晶パネ
ル54の画素数は、800画素×3(RGB)〔ソース
側〕×600画素〔ゲート側〕とする。
およびゲートドライバLSIチップ52…の出力端子
は、TCP53…上のTCP配線を介して、TCP53
…における液晶パネル54への出力端子に対して電気的
に接続されている。そして、TCP53…における液晶
パネル54への出力端子は、液晶パネル54上に設けら
れた図示しないITO(Indium Tin Oxide:インジウム
すず酸化物)からなる端子に、例えば、ACF(Anisot
ropic Conductive Film:異方性導電膜)を介して、熱圧
着され電気的に接続されている。本説明による液晶パネ
ル54の画素数は、800画素×3(RGB)〔ソース
側〕×600画素〔ゲート側〕とする。
【0004】ソースドライバLSIチップ51…は、そ
れぞれ64階調の表示を行うと共に、それぞれ100画
素×3(RGB)を駆動するものとなっている。よっ
て、ここでは、ソースドライバLSIチップ51…は、
8個が縦続接続されたものとなっている。以下、ソース
ドライバLSIチップ51…を互いに区別する必要があ
る場合には、1〜7段目のソースドライバLSIチップ
51…をそれぞれ第1〜7ソースドライバと記し、最終
段のソースドライバLSIチップ51を第8ソースドラ
イバと記す。
れぞれ64階調の表示を行うと共に、それぞれ100画
素×3(RGB)を駆動するものとなっている。よっ
て、ここでは、ソースドライバLSIチップ51…は、
8個が縦続接続されたものとなっている。以下、ソース
ドライバLSIチップ51…を互いに区別する必要があ
る場合には、1〜7段目のソースドライバLSIチップ
51…をそれぞれ第1〜7ソースドライバと記し、最終
段のソースドライバLSIチップ51を第8ソースドラ
イバと記す。
【0005】ゲートドライバLSIチップ52…につい
ては、ここでは、2個が縦続接続されたものとなってい
る。以下、ゲートドライバLSIチップ52…を互いに
区別する必要がある場合には、1段目のゲートドライバ
LSIチップ52を第1ゲートドライバと記し、最終段
のゲートドライバLSIチップ52を第2ゲートドライ
バと記す。
ては、ここでは、2個が縦続接続されたものとなってい
る。以下、ゲートドライバLSIチップ52…を互いに
区別する必要がある場合には、1段目のゲートドライバ
LSIチップ52を第1ゲートドライバと記し、最終段
のゲートドライバLSIチップ52を第2ゲートドライ
バと記す。
【0006】また、上記の表示用駆動装置は、コントロ
ーラ56が設けられたフレキシブル基板55を備えてお
り、TCP53…とフレキシブル基板55とが電気的に
接続されている。具体的には、ソースドライバLSIチ
ップ51…およびゲートドライバLSIチップ52…に
電気的に接続されたTCP53…上のTCP配線と、コ
ントローラ56の出力端子R・G・B・LS・Vcc・G
ND・Vref ・VLS・SSPI・SCK・GCK・GS
PI(図15参照)に電気的に接続されたフレキシブル
基板55上の配線とが、例えば、ACFやハンダ等を介
して電気的に接続されている。
ーラ56が設けられたフレキシブル基板55を備えてお
り、TCP53…とフレキシブル基板55とが電気的に
接続されている。具体的には、ソースドライバLSIチ
ップ51…およびゲートドライバLSIチップ52…に
電気的に接続されたTCP53…上のTCP配線と、コ
ントローラ56の出力端子R・G・B・LS・Vcc・G
ND・Vref ・VLS・SSPI・SCK・GCK・GS
PI(図15参照)に電気的に接続されたフレキシブル
基板55上の配線とが、例えば、ACFやハンダ等を介
して電気的に接続されている。
【0007】これにより、ソースドライバLSIチップ
51…およびゲートドライバLSIチップ52…への各
種信号の入出力が、TCP53…上の配線およびフレキ
シブル基板55上の配線を通して行われる。以下、液晶
モジュールにおける各種信号の流通経路について説明す
る。
51…およびゲートドライバLSIチップ52…への各
種信号の入出力が、TCP53…上の配線およびフレキ
シブル基板55上の配線を通して行われる。以下、液晶
モジュールにおける各種信号の流通経路について説明す
る。
【0008】まず、コントローラ56の出力端子R・G
・Bから出力された画像データ信号R・G・Bと、コン
トローラ56の出力端子SCKから出力されたクロック
信号CKと、コントローラ56の出力端子LSから出力
されたラッチ信号LSとが、フレキシブル基板55上の
配線並びにTCP53…上の配線を通して共通信号とし
て各ソースドライバLSIチップ51…に入力される。
・Bから出力された画像データ信号R・G・Bと、コン
トローラ56の出力端子SCKから出力されたクロック
信号CKと、コントローラ56の出力端子LSから出力
されたラッチ信号LSとが、フレキシブル基板55上の
配線並びにTCP53…上の配線を通して共通信号とし
て各ソースドライバLSIチップ51…に入力される。
【0009】一方、スタートパルス信号SPIは、コン
トローラ56の出力端子SSPIから出力され、フレキ
シブル基板55上の配線を介して第1ソースドライバの
入力端子SPinに入力される。入力されたスタートパル
ス信号SPIは、第1ソースドライバ内部を転送され、
第1ソースドライバの出力端子SPout からスタートパ
ルス信号SPOとして出力される。出力されたスタート
パルス信号SPOは、再びフレキシブル基板55上の配
線を介して次段の第2ソースドライバの入力端子SPin
に入力される。以下、同様にして、スタートパルス信号
SPIが、最終段の第8ソースドライバまでシフトされ
ながら転送される。
トローラ56の出力端子SSPIから出力され、フレキ
シブル基板55上の配線を介して第1ソースドライバの
入力端子SPinに入力される。入力されたスタートパル
ス信号SPIは、第1ソースドライバ内部を転送され、
第1ソースドライバの出力端子SPout からスタートパ
ルス信号SPOとして出力される。出力されたスタート
パルス信号SPOは、再びフレキシブル基板55上の配
線を介して次段の第2ソースドライバの入力端子SPin
に入力される。以下、同様にして、スタートパルス信号
SPIが、最終段の第8ソースドライバまでシフトされ
ながら転送される。
【0010】また、コントローラ56の出力端子Vccか
ら出力されたLSIチップ用の電源電圧Vcc、コントロ
ーラ56の出力端子GNDに電気的に接続された接地電
位GND、コントローラ56の出力端子Vref 1〜6か
ら出力された64ビット階調表示用基準電圧Vref 1〜
6、および、コントローラ56の出力端子VLSから出力
された輝度調整用電圧(液晶パネル54ヘの印加電圧を
調整するための電圧)VLSも、同様にして、各ソースド
ライバLSIチップ51…に共通に供給されている。こ
れら電圧Vcc・Vref 1〜6・VLSを供給する配線、お
よび接地電位GNDを供給するアース線(GND線)
は、電源関係線として設けられているものである。以
下、電圧Vcc・Vref 1〜6・VLSおよび接地電位GN
Dを電源関係電圧と称することにする。
ら出力されたLSIチップ用の電源電圧Vcc、コントロ
ーラ56の出力端子GNDに電気的に接続された接地電
位GND、コントローラ56の出力端子Vref 1〜6か
ら出力された64ビット階調表示用基準電圧Vref 1〜
6、および、コントローラ56の出力端子VLSから出力
された輝度調整用電圧(液晶パネル54ヘの印加電圧を
調整するための電圧)VLSも、同様にして、各ソースド
ライバLSIチップ51…に共通に供給されている。こ
れら電圧Vcc・Vref 1〜6・VLSを供給する配線、お
よび接地電位GNDを供給するアース線(GND線)
は、電源関係線として設けられているものである。以
下、電圧Vcc・Vref 1〜6・VLSおよび接地電位GN
Dを電源関係電圧と称することにする。
【0011】一方、各ゲートドライバLSIチップ52
…には、コントローラ56の出力端子GCKから出力さ
れたゲートドライバ用のクロック信号GCK、コントロ
ーラ56の出力端子Vccから出力されたLSIチップ用
の電源電圧Vcc、コントローラ56の出力端子GNDに
電気的に接続された接地電位GND、および、コントロ
ーラ56の出力端子Vref 1〜2から出力された液晶パ
ネル54ヘの印加電圧用基準電圧Vref 1〜2が、共通
に供給されている。
…には、コントローラ56の出力端子GCKから出力さ
れたゲートドライバ用のクロック信号GCK、コントロ
ーラ56の出力端子Vccから出力されたLSIチップ用
の電源電圧Vcc、コントローラ56の出力端子GNDに
電気的に接続された接地電位GND、および、コントロ
ーラ56の出力端子Vref 1〜2から出力された液晶パ
ネル54ヘの印加電圧用基準電圧Vref 1〜2が、共通
に供給されている。
【0012】また、ゲートドライバ用のスタートパルス
信号GSPIが、コントローラ56の出力端子GSPI
から出力され、第1ゲートドライバの入力端子GSPin
に入力されている。入力されたスタートパルス信号GS
PIは、第1ゲートドライバ内部をクロック信号GCK
に同期を取って転送され、第1ゲートドライバの出力端
子GSPout からスタートパルス信号GSPOとして次
段の第2ゲートドライバの入力端子GSPinに入力され
る。
信号GSPIが、コントローラ56の出力端子GSPI
から出力され、第1ゲートドライバの入力端子GSPin
に入力されている。入力されたスタートパルス信号GS
PIは、第1ゲートドライバ内部をクロック信号GCK
に同期を取って転送され、第1ゲートドライバの出力端
子GSPout からスタートパルス信号GSPOとして次
段の第2ゲートドライバの入力端子GSPinに入力され
る。
【0013】次に、本発明に関係するソースドライバL
SIチップ51…の回路構成について、図16のブロッ
ク図に基づいて詳細に説明するとともに、ソースドライ
バLSIチップ51…の動作を図17に示す各信号のタ
イミングチャートも参照しながら説明する。尚、以下の
説明では、図14における8個のソースドライバLSI
チップ51…のうちの1つについて説明するが、各ソー
スドライバLSIチップ51…は全く同一のものであ
る。
SIチップ51…の回路構成について、図16のブロッ
ク図に基づいて詳細に説明するとともに、ソースドライ
バLSIチップ51…の動作を図17に示す各信号のタ
イミングチャートも参照しながら説明する。尚、以下の
説明では、図14における8個のソースドライバLSI
チップ51…のうちの1つについて説明するが、各ソー
スドライバLSIチップ51…は全く同一のものであ
る。
【0014】ソースドライバLSIチップ51は、図1
6に示すように、シフトレジスタ61、データラッチ回
路62、サンプリングメモリ63、ホールドメモリ6
4、基準電圧発生回路65、D/Aコンバータ66、お
よび出力回路67から構成されている。
6に示すように、シフトレジスタ61、データラッチ回
路62、サンプリングメモリ63、ホールドメモリ6
4、基準電圧発生回路65、D/Aコンバータ66、お
よび出力回路67から構成されている。
【0015】シフトレジスタ61には、コントローラ5
6の出力端子SSPIから出力されたスタートパルス信
号SPI(図17参照)がソースドライバLSIチップ
51の入力端子SPinから入力される。スタートパルス
信号SPIは、後述する画像データ信号R・G・Bの水
平同期信号と同期を取った同期信号である。また、シフ
トレジスタ61には、コントローラ56の出力端子SC
Kから出力されたクロック信号CK(図17参照)がソ
ースドライバLSIチップ51の入力端子CKinから入
力される。
6の出力端子SSPIから出力されたスタートパルス信
号SPI(図17参照)がソースドライバLSIチップ
51の入力端子SPinから入力される。スタートパルス
信号SPIは、後述する画像データ信号R・G・Bの水
平同期信号と同期を取った同期信号である。また、シフ
トレジスタ61には、コントローラ56の出力端子SC
Kから出力されたクロック信号CK(図17参照)がソ
ースドライバLSIチップ51の入力端子CKinから入
力される。
【0016】シフトレジスタ61は、スタートパルス信
号SPIが入力されると、スタートパルス信号SPIを
シフトする。すなわち、スタートパルス信号SPIをス
タートパルスとして、スタートパルス信号SPIのハイ
レベル期間に入力されたクロック信号CKの最初の立ち
上がりから、スタートパルス信号SPIのシフトを開始
する。
号SPIが入力されると、スタートパルス信号SPIを
シフトする。すなわち、スタートパルス信号SPIをス
タートパルスとして、スタートパルス信号SPIのハイ
レベル期間に入力されたクロック信号CKの最初の立ち
上がりから、スタートパルス信号SPIのシフトを開始
する。
【0017】このシフトレジスタ61にてシフトされた
スタートパルス信号SPIは、スタートパルス信号SP
O(図17参照)としてソースドライバLSIチップ5
1の出力端子SPout から出力され、次段のソースドラ
イバLSIチップ51の入力端子SPinに入力される。
スタートパルス信号SPIは、最終段のソースドライバ
LSIチップ1(図14に示す第8ソースドライバ)ま
で同様にシフトされる。
スタートパルス信号SPIは、スタートパルス信号SP
O(図17参照)としてソースドライバLSIチップ5
1の出力端子SPout から出力され、次段のソースドラ
イバLSIチップ51の入力端子SPinに入力される。
スタートパルス信号SPIは、最終段のソースドライバ
LSIチップ1(図14に示す第8ソースドライバ)ま
で同様にシフトされる。
【0018】一方、コントローラ56の各R・G・B端
子から出力される画像データ信号R・G・B(図17参
照)は、図16に示すように、ソースドライバLSIチ
ップ51の入力端子R1〜6in・G1〜6in・B1〜6
inからそれぞれパラレルにデータラッチ回路62へ入力
される。そして、画像データ信号R・G・Bは、データ
ラッチ回路62にて一時的にラッチされた後、サンプリ
ングメモリ63に送られる。なお、画像データ信号R・
G・Bは、R(Red)・G(Green) ・B(Blue)各々6ビッ
ト、計18ビットにて構成されるカラーデジタル映像信
号である。
子から出力される画像データ信号R・G・B(図17参
照)は、図16に示すように、ソースドライバLSIチ
ップ51の入力端子R1〜6in・G1〜6in・B1〜6
inからそれぞれパラレルにデータラッチ回路62へ入力
される。そして、画像データ信号R・G・Bは、データ
ラッチ回路62にて一時的にラッチされた後、サンプリ
ングメモリ63に送られる。なお、画像データ信号R・
G・Bは、R(Red)・G(Green) ・B(Blue)各々6ビッ
ト、計18ビットにて構成されるカラーデジタル映像信
号である。
【0019】サンプリングメモリ63は、シフトレジス
タ61の各段の出力信号によって時分割で送られてくる
画像データ信号R・G・Bをサンプリングし、コントロ
ーラ56の出力端子LSから出力される後述するラッチ
信号LS(図17参照)が入力されるまで記憶する。
タ61の各段の出力信号によって時分割で送られてくる
画像データ信号R・G・Bをサンプリングし、コントロ
ーラ56の出力端子LSから出力される後述するラッチ
信号LS(図17参照)が入力されるまで記憶する。
【0020】これら画像データ信号R・G・Bは、次い
で、ホールドメモリ64に入力され、1水平期間のデー
タがホールドメモリ64に入力された時点で、ラッチ信
号LSの立ち下がりにてラッチされる。そして、ホール
ドメモリ64は、次の水平期間のデータがサンプリング
メモリ63からホールドメモリ64に入力されるまでの
間、画像データ信号R・G・Bの1水平期間のデータを
保持し、その間、画像データ信号R・G・BをD/Aコ
ンバータ66に出力する。このとき、シフトレジスタ6
1およびサンプリングメモリ63は、次の水平期間の新
たな画像データ信号R・G・Bの取り込みを行ってい
る。
で、ホールドメモリ64に入力され、1水平期間のデー
タがホールドメモリ64に入力された時点で、ラッチ信
号LSの立ち下がりにてラッチされる。そして、ホール
ドメモリ64は、次の水平期間のデータがサンプリング
メモリ63からホールドメモリ64に入力されるまでの
間、画像データ信号R・G・Bの1水平期間のデータを
保持し、その間、画像データ信号R・G・BをD/Aコ
ンバータ66に出力する。このとき、シフトレジスタ6
1およびサンプリングメモリ63は、次の水平期間の新
たな画像データ信号R・G・Bの取り込みを行ってい
る。
【0021】基準電圧発生回路65は、コントローラ5
6の出力端子Vref1〜6 から出力されてソースドライバ
LSIチップ51の入力端子Vref1〜6 に入力される基
準電圧Vref1〜6 を基に、例えば、抵抗分割により階調
表示に用いる64レベルの電圧を発生させる。
6の出力端子Vref1〜6 から出力されてソースドライバ
LSIチップ51の入力端子Vref1〜6 に入力される基
準電圧Vref1〜6 を基に、例えば、抵抗分割により階調
表示に用いる64レベルの電圧を発生させる。
【0022】D/Aコンバータ66は、R・G・B各々
6ビットのデジタル映像信号である画像データ信号R・
G・Bをアナログ信号に変換する。そして、出力回路6
7は、コントローラ56の出力端子VLSから出力されて
ソースドライバLSIチップ51の入力端子VLSに入力
される輝度調整用電圧VLSによって64レベルのアナロ
グ信号を増幅し、出力端子XO1 〜XO100 ・YO1 〜
YO100 ・ZO1 〜ZO100 から液晶パネル54の入力
端子(図示しない)へ出力する。
6ビットのデジタル映像信号である画像データ信号R・
G・Bをアナログ信号に変換する。そして、出力回路6
7は、コントローラ56の出力端子VLSから出力されて
ソースドライバLSIチップ51の入力端子VLSに入力
される輝度調整用電圧VLSによって64レベルのアナロ
グ信号を増幅し、出力端子XO1 〜XO100 ・YO1 〜
YO100 ・ZO1 〜ZO100 から液晶パネル54の入力
端子(図示しない)へ出力する。
【0023】出力端子XO1 〜XO100 、出力端子YO
1 〜YO100 、および出力端子ZO1 〜ZO100 は、画
像データ信号R、画像データ信号G、および画像データ
信号Bにそれぞれ対応する端子群であり、各々100端
子である。また、ソースドライバLSIチップ51の端
子Vccおよび端子GNDは、ソースドライバLSIチッ
プ51に供給される電源用端子である。なお、図16に
おいては、入力や出力のためのバッファ回路の記載を省
略している。
1 〜YO100 、および出力端子ZO1 〜ZO100 は、画
像データ信号R、画像データ信号G、および画像データ
信号Bにそれぞれ対応する端子群であり、各々100端
子である。また、ソースドライバLSIチップ51の端
子Vccおよび端子GNDは、ソースドライバLSIチッ
プ51に供給される電源用端子である。なお、図16に
おいては、入力や出力のためのバッファ回路の記載を省
略している。
【0024】以上のように、従来では、TCP53…に
搭載したソースドライバLSIチップ51…を縦続接続
し、フレキシブル基板55等を通じて、共通信号などの
各種信号や電源関係電圧をソースドライバLSIチップ
51…に供給することで液晶モジュールを構成してい
た。
搭載したソースドライバLSIチップ51…を縦続接続
し、フレキシブル基板55等を通じて、共通信号などの
各種信号や電源関係電圧をソースドライバLSIチップ
51…に供給することで液晶モジュールを構成してい
た。
【0025】しかしながら、近年、液晶モジュールに対
する市場からの低コスト化並びに小型化への要求はさら
に厳しくなっている。これらの要求に対する一つの対応
として、図14における共通配線用のフレキシブル基板
55(あるいは場合によってフレキシブル基板55の代
りに使用されるプリント基板)を廃した構成の液晶モジ
ュールが提案されている。
する市場からの低コスト化並びに小型化への要求はさら
に厳しくなっている。これらの要求に対する一つの対応
として、図14における共通配線用のフレキシブル基板
55(あるいは場合によってフレキシブル基板55の代
りに使用されるプリント基板)を廃した構成の液晶モジ
ュールが提案されている。
【0026】この液晶モジュールは、図14の構成にお
いて、隣接するTCP53…を電気的に接続するととも
に、ソースドライバLSIチップ71…(後述する)内
に設けられたAl線(アルミニウム線)等からなる内部
配線を使用することによって、共通信号および電源関係
電圧がTCP53…内部を通って伝達するようにし、フ
レキシブル基板55を廃したものである。
いて、隣接するTCP53…を電気的に接続するととも
に、ソースドライバLSIチップ71…(後述する)内
に設けられたAl線(アルミニウム線)等からなる内部
配線を使用することによって、共通信号および電源関係
電圧がTCP53…内部を通って伝達するようにし、フ
レキシブル基板55を廃したものである。
【0027】図18に、この液晶モジュールに使用する
ソースドライバLSIチップ71のブロック図を示す。
なお、説明の便宜上、前記図14にて示した各部材と同
一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その
説明を省略する。
ソースドライバLSIチップ71のブロック図を示す。
なお、説明の便宜上、前記図14にて示した各部材と同
一の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その
説明を省略する。
【0028】ソースドライバLSIチップ71は、図1
8に示すように、ソースドライバLSIチップ51に対
し、共通信号および電源関係電圧を供給するための出力
端子R1〜6out ・G1〜6out ・B1〜6out ・LS
out ・Vref 1〜6out ・VLS・Vcc・GNDを追加
し、これらを入力端子R1〜6in・G1〜6in・B1〜
6in・LSin・Vref 1〜6in・VLS・Vcc・GNDに
それぞれ内部配線で電気的に接続したものである。
8に示すように、ソースドライバLSIチップ51に対
し、共通信号および電源関係電圧を供給するための出力
端子R1〜6out ・G1〜6out ・B1〜6out ・LS
out ・Vref 1〜6out ・VLS・Vcc・GNDを追加
し、これらを入力端子R1〜6in・G1〜6in・B1〜
6in・LSin・Vref 1〜6in・VLS・Vcc・GNDに
それぞれ内部配線で電気的に接続したものである。
【0029】これにより、共通信号である画像データ信
号R・G・Bおよびラッチ信号LSと、電源関係電圧で
ある階調表示用基準電圧Vref 1〜6、輝度調整用電圧
VLS、電源電圧Vcc、および接地電位GNDとが、ソー
スドライバLSIチップ71の内部を通過して伝達され
る。
号R・G・Bおよびラッチ信号LSと、電源関係電圧で
ある階調表示用基準電圧Vref 1〜6、輝度調整用電圧
VLS、電源電圧Vcc、および接地電位GNDとが、ソー
スドライバLSIチップ71の内部を通過して伝達され
る。
【0030】すなわち、共通信号R・G・B・LSおよ
び電源関係電圧Vref 1〜6・VLS・Vcc・GNDは、
まず、図14の構成と同様にして、図示しないコントロ
ーラから第1ソースドライバの入力端子R1〜6in・G
1〜6in・B1〜6in・LSin・Vref 1〜6in・VLS
・Vcc・GNDにそれぞれ入力される。
び電源関係電圧Vref 1〜6・VLS・Vcc・GNDは、
まず、図14の構成と同様にして、図示しないコントロ
ーラから第1ソースドライバの入力端子R1〜6in・G
1〜6in・B1〜6in・LSin・Vref 1〜6in・VLS
・Vcc・GNDにそれぞれ入力される。
【0031】第1ソースドライバに入力された共通信号
R・G・B・LSおよび電源関係電圧Vref 1〜6・V
LS・Vcc・GNDは、内部配線を通して、第1ソースド
ライバの出力端子R1〜6out ・G1〜6out ・B1〜
6out ・LSout ・Vref 1〜6out ・VLS・Vcc・G
NDから出力される。第1ソースドライバから出力され
た共通信号R・G・B・LSおよび電源関係電圧Vref
1〜6・VLS・Vcc・GNDは、隣接するTCP53…
間の電気的接続により、次段の第2ソースドライバの入
力端子R1〜6in・G1〜6in・B1〜6in・LSin・
Vref 1〜6in・VLS・Vcc・GNDにそれぞれ入力さ
れる。
R・G・B・LSおよび電源関係電圧Vref 1〜6・V
LS・Vcc・GNDは、内部配線を通して、第1ソースド
ライバの出力端子R1〜6out ・G1〜6out ・B1〜
6out ・LSout ・Vref 1〜6out ・VLS・Vcc・G
NDから出力される。第1ソースドライバから出力され
た共通信号R・G・B・LSおよび電源関係電圧Vref
1〜6・VLS・Vcc・GNDは、隣接するTCP53…
間の電気的接続により、次段の第2ソースドライバの入
力端子R1〜6in・G1〜6in・B1〜6in・LSin・
Vref 1〜6in・VLS・Vcc・GNDにそれぞれ入力さ
れる。
【0032】以下、同様にして、共通信号R・G・B・
LSおよび電源関係電圧Vref 1〜6・VLS・Vcc・G
NDが、順次、第2ソースドライバから最終段の第8ソ
ースドライバまで転送され、第3ソースドライバ〜第8
ソースドライバの入力端子R1〜6in・G1〜6in・B
1〜6in・LSin・Vref 1〜6in・VLS・Vcc・GN
Dにそれぞれ入力される。
LSおよび電源関係電圧Vref 1〜6・VLS・Vcc・G
NDが、順次、第2ソースドライバから最終段の第8ソ
ースドライバまで転送され、第3ソースドライバ〜第8
ソースドライバの入力端子R1〜6in・G1〜6in・B
1〜6in・LSin・Vref 1〜6in・VLS・Vcc・GN
Dにそれぞれ入力される。
【0033】ソースドライバLSIチップ71の各部の
動作は、ソースドライバLSIチップ51と同じであ
る。例えば、ソースドライバ用のスタートパルス信号S
PIは、入力端子SPinより入力され、内部のシフトレ
ジスタ61でクロック信号CKに同期を取ってシフトさ
れ、スタートパルス信号SPOが出力端子SPout から
出力される。
動作は、ソースドライバLSIチップ51と同じであ
る。例えば、ソースドライバ用のスタートパルス信号S
PIは、入力端子SPinより入力され、内部のシフトレ
ジスタ61でクロック信号CKに同期を取ってシフトさ
れ、スタートパルス信号SPOが出力端子SPout から
出力される。
【0034】なお、ソースドライバLSIチップ71で
は、図18に模式的に表されているように、液晶パネル
54ヘの出力端子XO1 〜XO100 ・YO1 〜YO100
・ZO1 〜ZO100 が一辺に配され、その辺の側方の二
辺のうちの一方の辺に、入力端子SPin・CKin・R1
〜6in・G1〜6in・B1〜6in・LSin・Vref 1〜
6in・VLSin・Vcc・GNDが配され、もう一方の辺
に、出力端子SPout ・CKout ・R1〜6out ・G1
〜6out ・B1〜6out ・LSout ・Vref 1〜6out
・VLS・Vcc・GNDが配されている。ここでは、入力
や出力のためのバッファ回路は省略している。
は、図18に模式的に表されているように、液晶パネル
54ヘの出力端子XO1 〜XO100 ・YO1 〜YO100
・ZO1 〜ZO100 が一辺に配され、その辺の側方の二
辺のうちの一方の辺に、入力端子SPin・CKin・R1
〜6in・G1〜6in・B1〜6in・LSin・Vref 1〜
6in・VLSin・Vcc・GNDが配され、もう一方の辺
に、出力端子SPout ・CKout ・R1〜6out ・G1
〜6out ・B1〜6out ・LSout ・Vref 1〜6out
・VLS・Vcc・GNDが配されている。ここでは、入力
や出力のためのバッファ回路は省略している。
【0035】このソースドライバLSIチップ71…を
搭載した液晶モジュールの構成例を図19に示す。な
お、ここでは、ソースドライバLSIチップ71…と液
晶パネル54のみを示している。
搭載した液晶モジュールの構成例を図19に示す。な
お、ここでは、ソースドライバLSIチップ71…と液
晶パネル54のみを示している。
【0036】ソースドライバLSIチップ71…を搭載
したTCP53…上の側部(液晶パネル54の方向を正
面とした側部)に配されたTCP配線53a…を互いに
電気的に接続するために、隣接するTCP53…上のT
CP配線53a…同士を液晶パネル54上のソースドラ
イバ接続用配線54d…を介して電気的に接続するもの
である。
したTCP53…上の側部(液晶パネル54の方向を正
面とした側部)に配されたTCP配線53a…を互いに
電気的に接続するために、隣接するTCP53…上のT
CP配線53a…同士を液晶パネル54上のソースドラ
イバ接続用配線54d…を介して電気的に接続するもの
である。
【0037】この電気的接続は、液晶パネル54の下ガ
ラスである液晶ガラス基板54a上に画素用端子と同じ
ITOからなるソースドライバ接続用配線54d…を配
置し、前述したTCP53…上のTCP配線53a…と
液晶パネル54上の端子との接続と同時に、ACFを介
してTCP53…を液晶ガラス基板54aに熱圧着する
ことで実現できる。
ラスである液晶ガラス基板54a上に画素用端子と同じ
ITOからなるソースドライバ接続用配線54d…を配
置し、前述したTCP53…上のTCP配線53a…と
液晶パネル54上の端子との接続と同時に、ACFを介
してTCP53…を液晶ガラス基板54aに熱圧着する
ことで実現できる。
【0038】この液晶モジュールでは、図示していない
が、コントローラは、別途フレキシブル基板に搭載し、
液晶パネル54上のソースドライバ接続用配線4d…に
対して電気的に接続することで搭載することができる。
が、コントローラは、別途フレキシブル基板に搭載し、
液晶パネル54上のソースドライバ接続用配線4d…に
対して電気的に接続することで搭載することができる。
【0039】なお、TCP53…上の側部のTCP配線
53a…は、入力端子SPin・CKin・R1〜6in・G
1〜6in・B1〜6in・LSin・Vref 1〜6in・VLS
・Vcc・GNDおよび出力端子SPout ・CKout ・R
1〜6out ・G1〜6out ・B1〜6out ・LSout ・
Vref 1〜6out ・VLS・Vcc・GNDに電気的に接続
されているものであり、図19では、これらのうちの4
本のみが示されている。また、ソースドライバ接続用配
線54d…は、図19では2本のみ示されているが、実
際には、入力端子SPin・CKin・R1〜6in・G1〜
6in・B1〜6in・LSin・Vref 1〜6in・VLS・V
cc・GNDに対応する数だけ設けられている。
53a…は、入力端子SPin・CKin・R1〜6in・G
1〜6in・B1〜6in・LSin・Vref 1〜6in・VLS
・Vcc・GNDおよび出力端子SPout ・CKout ・R
1〜6out ・G1〜6out ・B1〜6out ・LSout ・
Vref 1〜6out ・VLS・Vcc・GNDに電気的に接続
されているものであり、図19では、これらのうちの4
本のみが示されている。また、ソースドライバ接続用配
線54d…は、図19では2本のみ示されているが、実
際には、入力端子SPin・CKin・R1〜6in・G1〜
6in・B1〜6in・LSin・Vref 1〜6in・VLS・V
cc・GNDに対応する数だけ設けられている。
【0040】この方法は、液晶パネル54上のソースド
ライバ接続用配線54dを使用して隣接するTCP53
…を電気的に接続するものであるが、他の方法として、
隣接するTCP53…のTCP配線53a…同士を重ね
合わせて隣接するTCP53…を電気的に接続してもよ
い。隣接するTCP53…のTCP配線53a…同士を
重ね合わせてTCP配線53a…を接続していく手法
は、本出願人による特開平6−3684号公報に記載さ
れている。
ライバ接続用配線54dを使用して隣接するTCP53
…を電気的に接続するものであるが、他の方法として、
隣接するTCP53…のTCP配線53a…同士を重ね
合わせて隣接するTCP53…を電気的に接続してもよ
い。隣接するTCP53…のTCP配線53a…同士を
重ね合わせてTCP配線53a…を接続していく手法
は、本出願人による特開平6−3684号公報に記載さ
れている。
【0041】以上のようにして、隣接するTCP53…
間の共通信号および電源関係電圧の伝達をソースドライ
バLSIチップ71…の内部配線とTCP配線53a…
とを通して行うことにより、共通信号や電源関係電圧を
各ソースドライバLSIチップ71…に供給するための
フレキシブル基板(もしくはプリント基板)をなくすこ
とができる。それゆえ、液晶モジュールの低価格化およ
び小型化を図ることができる。
間の共通信号および電源関係電圧の伝達をソースドライ
バLSIチップ71…の内部配線とTCP配線53a…
とを通して行うことにより、共通信号や電源関係電圧を
各ソースドライバLSIチップ71…に供給するための
フレキシブル基板(もしくはプリント基板)をなくすこ
とができる。それゆえ、液晶モジュールの低価格化およ
び小型化を図ることができる。
【0042】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液晶モ
ジュールに対する、市場からの低価格化および小型化へ
の要求は厳しく、さらなる検討が必要となっている。こ
のため、液晶モジュールのトータルコストの低減を図る
べく、コントローラも含めた表示用駆動装置について、
可能な限りの回路規模の削減や必要配線の削減が求めら
れている。
ジュールに対する、市場からの低価格化および小型化へ
の要求は厳しく、さらなる検討が必要となっている。こ
のため、液晶モジュールのトータルコストの低減を図る
べく、コントローラも含めた表示用駆動装置について、
可能な限りの回路規模の削減や必要配線の削減が求めら
れている。
【0043】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであって、その目的は、コントローラ等を含む全体
の小型化が可能となるとともにコストを低減できる表示
用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュールを提供す
ることにある。
ものであって、その目的は、コントローラ等を含む全体
の小型化が可能となるとともにコストを低減できる表示
用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュールを提供す
ることにある。
【0044】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
表示用駆動装置は、上記の課題を解決するために、画像
データ信号に基づいて表示素子を駆動する複数の駆動回
路が縦続接続されてなり、上記各駆動回路に、クロック
信号に同期してスタートパルス信号をシフトして転送す
るシフトレジスタと、シフトレジスタの出力に基づいて
画像データ信号を選択する選択回路と、選択された画像
データ信号をラッチ信号によってラッチするラッチ回路
とが設けられた表示用駆動装置において、最終段の駆動
回路のシフトレジスタから出力されたスタートパルス信
号を遅延させることによってラッチ信号を生成する遅延
回路が全ての駆動回路におけるシフトレジスタの出力側
に設けられており、上記各駆動回路における遅延回路の
出力側には、遅延回路から出力された信号と外部から入
力されたラッチ信号とのいずれか一方が選択的にラ ッチ
回路に入力されるようにラッチ回路への入力信号を切り
替える切り替え手段が設けられていることを特徴として
いる。
表示用駆動装置は、上記の課題を解決するために、画像
データ信号に基づいて表示素子を駆動する複数の駆動回
路が縦続接続されてなり、上記各駆動回路に、クロック
信号に同期してスタートパルス信号をシフトして転送す
るシフトレジスタと、シフトレジスタの出力に基づいて
画像データ信号を選択する選択回路と、選択された画像
データ信号をラッチ信号によってラッチするラッチ回路
とが設けられた表示用駆動装置において、最終段の駆動
回路のシフトレジスタから出力されたスタートパルス信
号を遅延させることによってラッチ信号を生成する遅延
回路が全ての駆動回路におけるシフトレジスタの出力側
に設けられており、上記各駆動回路における遅延回路の
出力側には、遅延回路から出力された信号と外部から入
力されたラッチ信号とのいずれか一方が選択的にラ ッチ
回路に入力されるようにラッチ回路への入力信号を切り
替える切り替え手段が設けられていることを特徴として
いる。
【0045】上記構成によれば、表示用駆動装置内でラ
ッチ信号を生成することができるので、コントローラ等
の外部回路からラッチ信号を供給する必要がない。それ
ゆえ、従来では外部回路からラッチ信号を供給するため
に必要であった、外部回路内のラッチ信号に関連する回
路、外部回路の出力端子、外部回路と表示用駆動装置と
を電気的に接続するラッチ信号用の配線等を省くことが
できる。この結果、コントローラ等を含む表示用駆動装
置全体の小型化が可能となるとともにコストを低減でき
る。
ッチ信号を生成することができるので、コントローラ等
の外部回路からラッチ信号を供給する必要がない。それ
ゆえ、従来では外部回路からラッチ信号を供給するため
に必要であった、外部回路内のラッチ信号に関連する回
路、外部回路の出力端子、外部回路と表示用駆動装置と
を電気的に接続するラッチ信号用の配線等を省くことが
できる。この結果、コントローラ等を含む表示用駆動装
置全体の小型化が可能となるとともにコストを低減でき
る。
【0046】また、上記構成によれば、スタートパルス
信号を遅延させる遅延回路を用いるので、比較的安価に
ラッチ信号を生成することができる。また、上記構成に
おいて、遅延時間の調整が可能な遅延回路を用いれば、
ラッチ信号を容易に調整することが可能となる。
信号を遅延させる遅延回路を用いるので、比較的安価に
ラッチ信号を生成することができる。また、上記構成に
おいて、遅延時間の調整が可能な遅延回路を用いれば、
ラッチ信号を容易に調整することが可能となる。
【0047】また、上記構成によれば、1つの遅延回路
から全ての駆動回路にラッチ信号を供給することができ
る。それゆえ、遅延回路の設置によるコストの増大や装
置サイズの拡大を抑制できる。
から全ての駆動回路にラッチ信号を供給することができ
る。それゆえ、遅延回路の設置によるコストの増大や装
置サイズの拡大を抑制できる。
【0048】上記構成によれば、切り替え手段によっ
て、最終段の駆動回路から出力したラッチ信号を他の駆
動回路のラッチ回路へ入力させる一方、最終段の駆動回
路の遅延回路から出力されたラッチ信号を外部に出力さ
せることなく最終段の駆動回路のラッチ回路へ直接入力
させることができる。
て、最終段の駆動回路から出力したラッチ信号を他の駆
動回路のラッチ回路へ入力させる一方、最終段の駆動回
路の遅延回路から出力されたラッチ信号を外部に出力さ
せることなく最終段の駆動回路のラッチ回路へ直接入力
させることができる。
【0049】これにより、最終段の半導体装置の遅延回
路から出力された信号を出力するための出力端子と、最
終段の半導体装置のラッチ回路へ入力させる信号を入力
するための入力端子との間を電気的に接続するための外
部配線が不要となる。したがって、配線数を削減するこ
とができるとともに、表示用駆動装置をより小型化する
ことができる。
路から出力された信号を出力するための出力端子と、最
終段の半導体装置のラッチ回路へ入力させる信号を入力
するための入力端子との間を電気的に接続するための外
部配線が不要となる。したがって、配線数を削減するこ
とができるとともに、表示用駆動装置をより小型化する
ことができる。
【0050】なお、上記遅延回路は、メタルオプション
またはレーザーカットにより遅延時間が調整可能となっ
ていることが好ましい。
またはレーザーカットにより遅延時間が調整可能となっ
ていることが好ましい。
【0051】 本発明の請求項2記載の液晶モジュール
は、上記の課題を解決するために、請求項1に記載の表
示用駆動装置と、該表示用駆動装置によって駆動される
表示素子としての液晶表示素子とを備えていることを特
徴としている。
は、上記の課題を解決するために、請求項1に記載の表
示用駆動装置と、該表示用駆動装置によって駆動される
表示素子としての液晶表示素子とを備えていることを特
徴としている。
【0052】上記構成によれば、表示用駆動装置内でラ
ッチ信号を生成することができるので、液晶モジュール
に備えられるコントローラ等の外部回路からラッチ信号
を供給する必要がない。それゆえ、従来必要であった外
部回路内のラッチ信号に関連する回路、外部回路の出力
端子、外部回路と表示用駆動装置とを電気的に接続する
ラッチ信号用の配線等を省くことができる。この結果、
液晶モジュールの小型化が可能となるとともに、コスト
を低減できる。
ッチ信号を生成することができるので、液晶モジュール
に備えられるコントローラ等の外部回路からラッチ信号
を供給する必要がない。それゆえ、従来必要であった外
部回路内のラッチ信号に関連する回路、外部回路の出力
端子、外部回路と表示用駆動装置とを電気的に接続する
ラッチ信号用の配線等を省くことができる。この結果、
液晶モジュールの小型化が可能となるとともに、コスト
を低減できる。
【0053】なお、上記各構成の表示用駆動装置は、液
晶表示装置に備えられる、液晶パネル等の液晶表示素子
を駆動する液晶駆動装置として好適であり、特に、マト
リクス駆動方式の液晶表示装置に備えられる、データ線
に表示用のデータ信号を供給するためのソースドライバ
として好適である。
晶表示装置に備えられる、液晶パネル等の液晶表示素子
を駆動する液晶駆動装置として好適であり、特に、マト
リクス駆動方式の液晶表示装置に備えられる、データ線
に表示用のデータ信号を供給するためのソースドライバ
として好適である。
【0054】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態について図1ないし図6、および
図13に基づいて説明すれば、以下の通りである。本実
施の形態の表示用駆動装置は、図2に示すように、液晶
表示素子(表示素子)としての液晶パネル4を駆動する
縦続接続された複数の駆動回路としてのソースドライバ
LSIチップ1…およびゲートドライバLSIチップ2
…が各TCP3…に搭載されたものである。また、上記
の表示用駆動装置は、液晶パネル4とともに液晶モジュ
ールを構成している。なお、液晶パネル4の画素数は、
800画素×3(RGB)〔ソース側〕×600画素
〔ゲート側〕である。
図13に基づいて説明すれば、以下の通りである。本実
施の形態の表示用駆動装置は、図2に示すように、液晶
表示素子(表示素子)としての液晶パネル4を駆動する
縦続接続された複数の駆動回路としてのソースドライバ
LSIチップ1…およびゲートドライバLSIチップ2
…が各TCP3…に搭載されたものである。また、上記
の表示用駆動装置は、液晶パネル4とともに液晶モジュ
ールを構成している。なお、液晶パネル4の画素数は、
800画素×3(RGB)〔ソース側〕×600画素
〔ゲート側〕である。
【0055】ソースドライバLSIチップ1…およびゲ
ートドライバLSIチップ2…の出力端子は、TCP3
…上のTCP配線を介して、TCP3…における液晶パ
ネル4への出力端子に対して電気的に接続されている。
そして、TCP3…における液晶パネル4への出力端子
(TCP配線)は、図13に示すように、液晶パネル4
の液晶ガラス基板4a上に設けられたITOからなる端
子4bに、例えば、ACF4cを介して、熱圧着され電
気的に接続され、かつ、固定されている。また、ソース
ドライバLSIチップ1(図13では、31と記してい
る)は、バンプを介してTCP配線(インナーリード
部)と接続される。さらに、後述するフレキシブル基板
5の配線とTCP配線も、ACFもしくはハンダ付けに
より電気的に接続、かつ、固定される。TCP配線の上
記接続部以外は、ソルダーレジストで保護されている。
なお、図13では、ソースドライバLSIチップ31を
保護するための封止材は、省略している。
ートドライバLSIチップ2…の出力端子は、TCP3
…上のTCP配線を介して、TCP3…における液晶パ
ネル4への出力端子に対して電気的に接続されている。
そして、TCP3…における液晶パネル4への出力端子
(TCP配線)は、図13に示すように、液晶パネル4
の液晶ガラス基板4a上に設けられたITOからなる端
子4bに、例えば、ACF4cを介して、熱圧着され電
気的に接続され、かつ、固定されている。また、ソース
ドライバLSIチップ1(図13では、31と記してい
る)は、バンプを介してTCP配線(インナーリード
部)と接続される。さらに、後述するフレキシブル基板
5の配線とTCP配線も、ACFもしくはハンダ付けに
より電気的に接続、かつ、固定される。TCP配線の上
記接続部以外は、ソルダーレジストで保護されている。
なお、図13では、ソースドライバLSIチップ31を
保護するための封止材は、省略している。
【0056】ソースドライバLSIチップ1…は、それ
ぞれ64階調の表示を行うと共に、それぞれ100画素
×3(RGB)を駆動するものとなっている。よって、
ここでは、ソースドライバLSIチップ1…は、8個が
縦続接続されたものとなっている。以下、ソースドライ
バLSIチップ1…を互いに区別する必要がある場合に
は、1〜7段目のソースドライバLSIチップ1…をそ
れぞれ第1〜7ソースドライバと記し、最終段のソース
ドライバLSIチップ1を第8ソースドライバと記す。
ぞれ64階調の表示を行うと共に、それぞれ100画素
×3(RGB)を駆動するものとなっている。よって、
ここでは、ソースドライバLSIチップ1…は、8個が
縦続接続されたものとなっている。以下、ソースドライ
バLSIチップ1…を互いに区別する必要がある場合に
は、1〜7段目のソースドライバLSIチップ1…をそ
れぞれ第1〜7ソースドライバと記し、最終段のソース
ドライバLSIチップ1を第8ソースドライバと記す。
【0057】ゲートドライバLSIチップ2…について
は、ここでは、2個が縦続接続されたものとなってい
る。以下、ゲートドライバLSIチップ2…を互いに区
別する必要がある場合には、1段目のゲートドライバL
SIチップ2を第1ゲートドライバと記し、最終段のゲ
ートドライバLSIチップ2を第2ゲートドライバと記
す。
は、ここでは、2個が縦続接続されたものとなってい
る。以下、ゲートドライバLSIチップ2…を互いに区
別する必要がある場合には、1段目のゲートドライバL
SIチップ2を第1ゲートドライバと記し、最終段のゲ
ートドライバLSIチップ2を第2ゲートドライバと記
す。
【0058】また、上記の表示用駆動装置は、コントロ
ーラ6が設けられたフレキシブル基板5を備えており、
TCP3…とフレキシブル基板5とが電気的に接続され
ている。具体的には、ソースドライバLSIチップ1…
およびゲートドライバLSIチップ2…に電気的に接続
されたTCP3…上のTCP配線と、コントローラ6の
出力端子R・G・B・Vcc・GND・Vref ・VLS・S
SPI・SCK・GCK・GSPI(図3参照)に電気
的に接続されたフレキシブル基板5上の配線とが、例え
ば、ACFやハンダ等を介して電気的に接続されてい
る。
ーラ6が設けられたフレキシブル基板5を備えており、
TCP3…とフレキシブル基板5とが電気的に接続され
ている。具体的には、ソースドライバLSIチップ1…
およびゲートドライバLSIチップ2…に電気的に接続
されたTCP3…上のTCP配線と、コントローラ6の
出力端子R・G・B・Vcc・GND・Vref ・VLS・S
SPI・SCK・GCK・GSPI(図3参照)に電気
的に接続されたフレキシブル基板5上の配線とが、例え
ば、ACFやハンダ等を介して電気的に接続されてい
る。
【0059】これにより、ソースドライバLSIチップ
1…およびゲートドライバLSIチップ2…への信号の
入出力が、TCP3…上の配線およびフレキシブル基板
5上の配線を通して行われる。
1…およびゲートドライバLSIチップ2…への信号の
入出力が、TCP3…上の配線およびフレキシブル基板
5上の配線を通して行われる。
【0060】まず、コントローラ6の出力端子R・G・
Bから出力された画像データ信号R・G・Bと、コント
ローラ6の出力端子SCKから出力されたクロック信号
CKとが、フレキシブル基板5上の配線並びにTCP3
…上の配線を通して共通信号として各ソースドライバL
SIチップ1…に入力される。
Bから出力された画像データ信号R・G・Bと、コント
ローラ6の出力端子SCKから出力されたクロック信号
CKとが、フレキシブル基板5上の配線並びにTCP3
…上の配線を通して共通信号として各ソースドライバL
SIチップ1…に入力される。
【0061】一方、スタートパルス信号SPIは、コン
トローラ6の出力端子SSPIから出力され、フレキシ
ブル基板5上の配線を介して第1ソースドライバの入力
端子SPinに入力される。入力されたスタートパルス信
号SPIは、第1ソースドライバ内部を転送され、第1
ソースドライバの出力端子SPout からスタートパルス
信号SPOとして出力される。出力されたスタートパル
ス信号SPOは、再びフレキシブル基板5上の配線を介
して次段の第2ソースドライバの入力端子SPinに入力
される。以下、同様にして、スタートパルス信号SPI
が第2ソースドライバから最終段の第8ソースドライバ
まで転送される。
トローラ6の出力端子SSPIから出力され、フレキシ
ブル基板5上の配線を介して第1ソースドライバの入力
端子SPinに入力される。入力されたスタートパルス信
号SPIは、第1ソースドライバ内部を転送され、第1
ソースドライバの出力端子SPout からスタートパルス
信号SPOとして出力される。出力されたスタートパル
ス信号SPOは、再びフレキシブル基板5上の配線を介
して次段の第2ソースドライバの入力端子SPinに入力
される。以下、同様にして、スタートパルス信号SPI
が第2ソースドライバから最終段の第8ソースドライバ
まで転送される。
【0062】また、コントローラ6の出力端子Vccから
出力されたLSIチップ用の電源電圧Vcc、コントロー
ラ6の出力端子GNDに電気的に接続された接地電位G
ND、コントローラ6の出力端子Vref 1〜6から出力
された64ビット階調表示用基準電圧Vref 1〜6、お
よび、コントローラ6の出力端子VLSから出力された輝
度調整用電圧(液晶パネル4ヘの印加電圧を調整するた
めの電圧)VLSも、同様にして、各ソースドライバLS
Iチップ1…に共通に供給されている。これら電圧Vcc
・Vref 1〜6・VLSを供給する配線、および接地電位
GNDを供給するアース線(GND線)は、電源関係線
として設けられているものである。以下、電圧Vcc・V
ref 1〜6・VLSおよび接地電位GNDを電源関係電圧
と称することにする。
出力されたLSIチップ用の電源電圧Vcc、コントロー
ラ6の出力端子GNDに電気的に接続された接地電位G
ND、コントローラ6の出力端子Vref 1〜6から出力
された64ビット階調表示用基準電圧Vref 1〜6、お
よび、コントローラ6の出力端子VLSから出力された輝
度調整用電圧(液晶パネル4ヘの印加電圧を調整するた
めの電圧)VLSも、同様にして、各ソースドライバLS
Iチップ1…に共通に供給されている。これら電圧Vcc
・Vref 1〜6・VLSを供給する配線、および接地電位
GNDを供給するアース線(GND線)は、電源関係線
として設けられているものである。以下、電圧Vcc・V
ref 1〜6・VLSおよび接地電位GNDを電源関係電圧
と称することにする。
【0063】以上の点については、図14に示す従来の
表示用駆動装置とほぼ同様である。従来技術との相違
は、従来の表示用駆動装置ではコントローラ56の出力
端子LSからラッチ信号LSを供給していたのに対し、
本実施形態の表示用駆動装置では最終段の第8ソースド
ライバの出力端子SPDout から出力されたスタートパ
ルス信号をラッチ信号LSとして利用する点にある。
表示用駆動装置とほぼ同様である。従来技術との相違
は、従来の表示用駆動装置ではコントローラ56の出力
端子LSからラッチ信号LSを供給していたのに対し、
本実施形態の表示用駆動装置では最終段の第8ソースド
ライバの出力端子SPDout から出力されたスタートパ
ルス信号をラッチ信号LSとして利用する点にある。
【0064】すなわち、本実施形態では、第8ソースド
ライバにおけるスタートパルス信号用の出力端子SPD
out と、第1ソースドライバ〜第8ソースドライバにお
けるラッチ信号LS入力用の入力端子LSinとを接続
し、第8ソースドライバのスタートパルス信号をラッチ
信号LSとして各ソースドライバLSIチップ1…に供
給している。
ライバにおけるスタートパルス信号用の出力端子SPD
out と、第1ソースドライバ〜第8ソースドライバにお
けるラッチ信号LS入力用の入力端子LSinとを接続
し、第8ソースドライバのスタートパルス信号をラッチ
信号LSとして各ソースドライバLSIチップ1…に供
給している。
【0065】これにより、コントローラ6からラッチ信
号LSを供給する必要がなくなるので、コントローラ6
から第1ソースドライバにラッチ信号LSを供給するた
めの配線や、コントローラ6の出力端子LS、コントロ
ーラ6内におけるラッチ信号LSの出力に関連する回路
などが不要となる。
号LSを供給する必要がなくなるので、コントローラ6
から第1ソースドライバにラッチ信号LSを供給するた
めの配線や、コントローラ6の出力端子LS、コントロ
ーラ6内におけるラッチ信号LSの出力に関連する回路
などが不要となる。
【0066】また、本実施形態では、第8ソースドライ
バの出力端子SPDout から出力されるスタートパルス
信号は、通常の出力であるスタートパルス信号SPOが
遅延回路13によって遅延されたものとなっている。第
8ソースドライバのスタートパルス信号SPOをそのま
まラッチ信号LSとして使用していないのは、次の理由
からである。
バの出力端子SPDout から出力されるスタートパルス
信号は、通常の出力であるスタートパルス信号SPOが
遅延回路13によって遅延されたものとなっている。第
8ソースドライバのスタートパルス信号SPOをそのま
まラッチ信号LSとして使用していないのは、次の理由
からである。
【0067】図4の入出力信号のタイミングチャートに
示すように、第8ソースドライバのスタートパルス信号
SPOをそのままラッチ信号LSとして使用し、例えば
ラッチ信号LSの立ち上がりでホールドメモリ17でラ
ッチする場合、データラッチ回路14やサンプリングメ
モリ15での画像データ信号R・G・Bの遅延により、
転送された画像データ信号R・G・Bを正確にラッチで
きない恐れがある。このために、本実施形態では、遅延
回路13によりスタートパルス信号に遅延時間を発生さ
せている。
示すように、第8ソースドライバのスタートパルス信号
SPOをそのままラッチ信号LSとして使用し、例えば
ラッチ信号LSの立ち上がりでホールドメモリ17でラ
ッチする場合、データラッチ回路14やサンプリングメ
モリ15での画像データ信号R・G・Bの遅延により、
転送された画像データ信号R・G・Bを正確にラッチで
きない恐れがある。このために、本実施形態では、遅延
回路13によりスタートパルス信号に遅延時間を発生さ
せている。
【0068】ソースドライバLSIチップ1…の回路構
成を、図1のブロック図に基づいて詳細に説明するとと
もに、ソースドライバLSIチップ1…の動作を図4に
示す各信号のタイミングチャートも参照しながら説明す
る。尚、以下の説明では、図2における8個のソースド
ライバLSIチップ1…のうちの1つについて説明する
が、各ソースドライバLSIチップ1…は全く同一のも
のである。
成を、図1のブロック図に基づいて詳細に説明するとと
もに、ソースドライバLSIチップ1…の動作を図4に
示す各信号のタイミングチャートも参照しながら説明す
る。尚、以下の説明では、図2における8個のソースド
ライバLSIチップ1…のうちの1つについて説明する
が、各ソースドライバLSIチップ1…は全く同一のも
のである。
【0069】ソースドライバLSIチップ1は、図1に
示すように、シフトレジスタ11、データラッチ回路1
4、サンプリングメモリ(選択回路)15、ホールドメ
モリ(ラッチ回路)17、基準電圧発生回路18、D/
Aコンバータ19、および出力回路20から構成されて
いる。
示すように、シフトレジスタ11、データラッチ回路1
4、サンプリングメモリ(選択回路)15、ホールドメ
モリ(ラッチ回路)17、基準電圧発生回路18、D/
Aコンバータ19、および出力回路20から構成されて
いる。
【0070】シフトレジスタ11には、コントローラ6
の出力端子SSPIから出力されたスタートパルス信号
SPI(図4参照)がソースドライバLSIチップ1の
入力端子SPinから入力される。スタートパルス信号S
PIは、後述する画像データ信号R・G・Bの水平同期
信号と同期を取った同期信号である。また、シフトレジ
スタ11には、コントローラ6の出力端子SCKから出
力されたクロック信号CK(図4参照)がソースドライ
バLSIチップ1の入力端子CKinから入力される。
の出力端子SSPIから出力されたスタートパルス信号
SPI(図4参照)がソースドライバLSIチップ1の
入力端子SPinから入力される。スタートパルス信号S
PIは、後述する画像データ信号R・G・Bの水平同期
信号と同期を取った同期信号である。また、シフトレジ
スタ11には、コントローラ6の出力端子SCKから出
力されたクロック信号CK(図4参照)がソースドライ
バLSIチップ1の入力端子CKinから入力される。
【0071】シフトレジスタ11は、スタートパルス信
号SPIが入力されると、スタートパルス信号SPIを
シフトする。すなわち、スタートパルス信号SPIをス
タートパルスとして、スタートパルス信号SPIのハイ
レベル期間に入力されたクロック信号CKの最初の立ち
上がりから、スタートパルス信号SPIのシフトを開始
する。
号SPIが入力されると、スタートパルス信号SPIを
シフトする。すなわち、スタートパルス信号SPIをス
タートパルスとして、スタートパルス信号SPIのハイ
レベル期間に入力されたクロック信号CKの最初の立ち
上がりから、スタートパルス信号SPIのシフトを開始
する。
【0072】このシフトレジスタ11にてシフトされた
スタートパルス信号SPIは、スタートパルス信号SP
O(図4参照)としてソースドライバLSIチップ1の
出力端子SPout から出力され、次段のソースドライバ
LSIチップ1の入力端子SPinに入力される。スター
トパルス信号SPIは、最終段のソースドライバLSI
チップ1(図2に示す第8ソースドライバ)まで同様に
シフトされる。
スタートパルス信号SPIは、スタートパルス信号SP
O(図4参照)としてソースドライバLSIチップ1の
出力端子SPout から出力され、次段のソースドライバ
LSIチップ1の入力端子SPinに入力される。スター
トパルス信号SPIは、最終段のソースドライバLSI
チップ1(図2に示す第8ソースドライバ)まで同様に
シフトされる。
【0073】一方、コントローラ6の各R・G・B端子
から出力される画像データ信号R・G・B(図4参照)
は、図1に示すように、ソースドライバLSIチップ1
の入力端子R1〜6in・G1〜6in・B1〜6inからそ
れぞれパラレルにデータラッチ回路14へ入力される。
そして、画像データ信号R・G・Bは、データラッチ回
路14にて一時的にラッチされた後、サンプリングメモ
リ15に送られる。なお、画像データ信号R・G・B
は、R(Red)・G(Green) ・B(Blue)各々6ビット、計
18ビットにて構成されるカラーデジタル映像信号であ
る。
から出力される画像データ信号R・G・B(図4参照)
は、図1に示すように、ソースドライバLSIチップ1
の入力端子R1〜6in・G1〜6in・B1〜6inからそ
れぞれパラレルにデータラッチ回路14へ入力される。
そして、画像データ信号R・G・Bは、データラッチ回
路14にて一時的にラッチされた後、サンプリングメモ
リ15に送られる。なお、画像データ信号R・G・B
は、R(Red)・G(Green) ・B(Blue)各々6ビット、計
18ビットにて構成されるカラーデジタル映像信号であ
る。
【0074】サンプリングメモリ15は、シフトレジス
タ11の各段の出力信号によって時分割で送られてくる
画像データ信号R・G・Bをサンプリングし、後述する
ラッチ信号LS(図4参照)が入力されるまで記憶す
る。
タ11の各段の出力信号によって時分割で送られてくる
画像データ信号R・G・Bをサンプリングし、後述する
ラッチ信号LS(図4参照)が入力されるまで記憶す
る。
【0075】これら画像データ信号R・G・Bは、次い
で、ホールドメモリ17に入力され、1水平期間のデー
タがホールドメモリ17に入力された時点で、ラッチ信
号LSの立ち下がりにてラッチされる。そして、ホール
ドメモリ17は、次の水平期間のデータがサンプリング
メモリ15からホールドメモリ17に入力されるまでの
間、画像データ信号R・G・Bの1水平期間のデータを
保持し、その間、画像データ信号R・G・BをD/Aコ
ンバータ19に出力する。このとき、シフトレジスタ1
1およびサンプリングメモリ15は、次の水平期間の新
たな画像データ信号R・G・Bの取り込みを行ってい
る。
で、ホールドメモリ17に入力され、1水平期間のデー
タがホールドメモリ17に入力された時点で、ラッチ信
号LSの立ち下がりにてラッチされる。そして、ホール
ドメモリ17は、次の水平期間のデータがサンプリング
メモリ15からホールドメモリ17に入力されるまでの
間、画像データ信号R・G・Bの1水平期間のデータを
保持し、その間、画像データ信号R・G・BをD/Aコ
ンバータ19に出力する。このとき、シフトレジスタ1
1およびサンプリングメモリ15は、次の水平期間の新
たな画像データ信号R・G・Bの取り込みを行ってい
る。
【0076】基準電圧発生回路18は、コントローラ6
の出力端子Vref1〜6 から出力されてソースドライバL
SIチップ1の入力端子Vref1〜6 に入力される基準電
圧Vref1〜6 を基に、例えば、抵抗分割により階調表示
に用いる64レベルの電圧を発生させる。
の出力端子Vref1〜6 から出力されてソースドライバL
SIチップ1の入力端子Vref1〜6 に入力される基準電
圧Vref1〜6 を基に、例えば、抵抗分割により階調表示
に用いる64レベルの電圧を発生させる。
【0077】D/Aコンバータ19は、R・G・B各々
6ビットのデジタル映像信号である画像データ信号R・
G・Bをアナログ信号に変換する。そして、出力回路2
0は、コントローラ6の出力端子VLSから出力されてソ
ースドライバLSIチップ1の入力端子VLSに入力され
る輝度調整用電圧VLSによって64レベルのアナログ信
号を増幅し、出力端子XO1 〜XO100 ・YO1 〜YO
100 ・ZO1 〜ZO100 から液晶パネル4の入力端子
(図示しない)へ出力する。
6ビットのデジタル映像信号である画像データ信号R・
G・Bをアナログ信号に変換する。そして、出力回路2
0は、コントローラ6の出力端子VLSから出力されてソ
ースドライバLSIチップ1の入力端子VLSに入力され
る輝度調整用電圧VLSによって64レベルのアナログ信
号を増幅し、出力端子XO1 〜XO100 ・YO1 〜YO
100 ・ZO1 〜ZO100 から液晶パネル4の入力端子
(図示しない)へ出力する。
【0078】出力端子XO1 〜XO100 、出力端子YO
1 〜YO100 、および出力端子ZO1 〜ZO100 は、画
像データ信号R、画像データ信号G、および画像データ
信号Bにそれぞれ対応する端子群であり、各々100端
子である。また、ソースドライバLSIチップ1の端子
Vccおよび端子GNDは、ソースドライバLSIチップ
1に供給される電源用端子である。なお、図1において
は、入力や出力のためのバッファ回路の記載を省略して
いる。
1 〜YO100 、および出力端子ZO1 〜ZO100 は、画
像データ信号R、画像データ信号G、および画像データ
信号Bにそれぞれ対応する端子群であり、各々100端
子である。また、ソースドライバLSIチップ1の端子
Vccおよび端子GNDは、ソースドライバLSIチップ
1に供給される電源用端子である。なお、図1において
は、入力や出力のためのバッファ回路の記載を省略して
いる。
【0079】以上の点は、図18に示す従来のソースド
ライバLSIチップ51と同様でああるが、本実施形態
のソースドライバLSIチップ1は、シフトレジスタ1
1の出力側に遅延回路13を設けた点でソースドライバ
LSIチップ51と相違している。
ライバLSIチップ51と同様でああるが、本実施形態
のソースドライバLSIチップ1は、シフトレジスタ1
1の出力側に遅延回路13を設けた点でソースドライバ
LSIチップ51と相違している。
【0080】また、ソースドライバLSIチップ1で
は、従来と同様のタイミングでスタートパルス信号SP
Oが出力される出力端子SPout と、遅延回路13を介
することによって所定の遅延時間だけ遅延したタイミン
グでスタートパルス信号が出力される出力端子SPDou
t とを設けている。
は、従来と同様のタイミングでスタートパルス信号SP
Oが出力される出力端子SPout と、遅延回路13を介
することによって所定の遅延時間だけ遅延したタイミン
グでスタートパルス信号が出力される出力端子SPDou
t とを設けている。
【0081】さらに、第1ソースドライバの出力端子S
Pout と第2ソースドライバの入力端子SPinとを電気
的に接続している。接続方法は、以下、同様にして、第
2〜7ソースドライバの出力端子SPout と第3〜8ソ
ースドライバの入力端子SPinとを接続している。そし
て、第8ソースドライバからの出力端子SPDout は、
第1ソースドライバ〜第8ソースドライバの入力端子L
Sinと電気的に接続している。
Pout と第2ソースドライバの入力端子SPinとを電気
的に接続している。接続方法は、以下、同様にして、第
2〜7ソースドライバの出力端子SPout と第3〜8ソ
ースドライバの入力端子SPinとを接続している。そし
て、第8ソースドライバからの出力端子SPDout は、
第1ソースドライバ〜第8ソースドライバの入力端子L
Sinと電気的に接続している。
【0082】遅延回路13は、図5に示すように、偶数
個のインバータ回路24を直列に接続することで実現で
きる。また、図6に示すように、遅延回路13を構成す
るインバータ回路24の複数個毎にスイッチ25を設け
てもよい。このスイッチ25を開閉することにより、遅
延時間を調整できる。
個のインバータ回路24を直列に接続することで実現で
きる。また、図6に示すように、遅延回路13を構成す
るインバータ回路24の複数個毎にスイッチ25を設け
てもよい。このスイッチ25を開閉することにより、遅
延時間を調整できる。
【0083】この遅延時間の調整により、先の図4の説
明にて行ったようにソースドライバLSIチップ1…内
部でのラッチ信号LSと画像データ信号R・G・Bとの
タイミング、および、液晶パネル4上に実装した際のラ
ッチ信号LSと画像データ信号R・G・Bとのタイミン
グを調整し、最適化することができる。
明にて行ったようにソースドライバLSIチップ1…内
部でのラッチ信号LSと画像データ信号R・G・Bとの
タイミング、および、液晶パネル4上に実装した際のラ
ッチ信号LSと画像データ信号R・G・Bとのタイミン
グを調整し、最適化することができる。
【0084】このスイッチ25の開閉は、例えば、メタ
ルオプションによって、すなわち、ソースドライバLS
Iチップ1…を構成する最上層のメタルで配線するか否
かによって行えばよい。メタルオプションを用いること
により、タイミングの調整のための開発期間を短縮する
ことができる。
ルオプションによって、すなわち、ソースドライバLS
Iチップ1…を構成する最上層のメタルで配線するか否
かによって行えばよい。メタルオプションを用いること
により、タイミングの調整のための開発期間を短縮する
ことができる。
【0085】また、スイッチ25を開閉する別の手法と
して、予め最上層のメタルで接続してスイッチ25を閉
状態にしておき、その後、レーザー等によりメタルを切
断しスイッチ25を開状態にするレーザカットの手法を
用いることもできる。これにより、スイッチ25の開閉
を容易に実現できる。
して、予め最上層のメタルで接続してスイッチ25を閉
状態にしておき、その後、レーザー等によりメタルを切
断しスイッチ25を開状態にするレーザカットの手法を
用いることもできる。これにより、スイッチ25の開閉
を容易に実現できる。
【0086】なお、本実施形態の表示用駆動装置では、
第1ソースドライバ〜第7ソースドライバは、第8ソー
スドライバと同じ構成であったが、第1ソースドライバ
〜第7ソースドライバにおける遅延回路13および出力
端子SPDout は省略可能である。すなわち、第1ソー
スドライバ〜第7ソースドライバとして、従来の技術の
項で説明した従来のソースドライバLSIチップ51を
用いることが可能である。
第1ソースドライバ〜第7ソースドライバは、第8ソー
スドライバと同じ構成であったが、第1ソースドライバ
〜第7ソースドライバにおける遅延回路13および出力
端子SPDout は省略可能である。すなわち、第1ソー
スドライバ〜第7ソースドライバとして、従来の技術の
項で説明した従来のソースドライバLSIチップ51を
用いることが可能である。
【0087】以上のように、本実施形態の表示用駆動装
置によれば、コントローラ6からラッチ信号LSを供給
していた従来の構成と比較して、コントローラ6から送
信する信号数を削減できるので、コントローラ6とソー
スドライバLSIチップ1とを電気的に接続する配線の
数を削減できる。それゆえ、配線にかかるコストが削減
できるとともに、コントローラ6とソースドライバLS
Iチップ1とを電気的に接続する配線が設けられるフレ
キシブル基板5のサイズを小さくすることができる。
置によれば、コントローラ6からラッチ信号LSを供給
していた従来の構成と比較して、コントローラ6から送
信する信号数を削減できるので、コントローラ6とソー
スドライバLSIチップ1とを電気的に接続する配線の
数を削減できる。それゆえ、配線にかかるコストが削減
できるとともに、コントローラ6とソースドライバLS
Iチップ1とを電気的に接続する配線が設けられるフレ
キシブル基板5のサイズを小さくすることができる。
【0088】さらに、上記構成によれば、コントローラ
6内部のラッチ信号LSに関連する回路やコントローラ
6の出力端子LSも削除でき、コントローラ6のコスト
も削減可能となる。したがって、コントローラ6も含む
液晶モジュールにおいて、なお一層の軽薄短小化が可能
となり、ユーザニーズを的確に捉えた液晶表示装置を構
成することができる。
6内部のラッチ信号LSに関連する回路やコントローラ
6の出力端子LSも削除でき、コントローラ6のコスト
も削減可能となる。したがって、コントローラ6も含む
液晶モジュールにおいて、なお一層の軽薄短小化が可能
となり、ユーザニーズを的確に捉えた液晶表示装置を構
成することができる。
【0089】また、上記構成によれば、最終段の第8ソ
ースドライバにおけるシフトレジスタ11の出力側に遅
延回路13を設けているので、1つの遅延回路13から
全てのソースドライバLSIチップ1にラッチ信号LS
を供給することができる。それゆえ、遅延回路13の設
置によるコストの増大や装置サイズの拡大を抑制でき
る。
ースドライバにおけるシフトレジスタ11の出力側に遅
延回路13を設けているので、1つの遅延回路13から
全てのソースドライバLSIチップ1にラッチ信号LS
を供給することができる。それゆえ、遅延回路13の設
置によるコストの増大や装置サイズの拡大を抑制でき
る。
【0090】〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について図7に基づいて説明す
れば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実
施の形態1にて示した各部材と同一の機能を有する部材
には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
れば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実
施の形態1にて示した各部材と同一の機能を有する部材
には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0091】図7に示すように、本実施形態のソースド
ライバLSIチップ21は、遅延回路13および出力端
子SPDout を省き入力端子LSinとホールドメモリ1
7との間に遅延回路23を挿入した以外は、実施の形態
1のソースドライバLSIチップ1と同様である。ま
た、遅延回路23は、実施の形態1にて述べた遅延回路
13と同様である。
ライバLSIチップ21は、遅延回路13および出力端
子SPDout を省き入力端子LSinとホールドメモリ1
7との間に遅延回路23を挿入した以外は、実施の形態
1のソースドライバLSIチップ1と同様である。ま
た、遅延回路23は、実施の形態1にて述べた遅延回路
13と同様である。
【0092】本実施形態の表示用駆動装置および液晶モ
ジュールは、図示しないが、ソースドライバLSIチッ
プ1をソースドライバLSIチップ21に変更した以外
は、実施の形態1の表示用駆動装置および液晶モジュー
ルと同様である。
ジュールは、図示しないが、ソースドライバLSIチッ
プ1をソースドライバLSIチップ21に変更した以外
は、実施の形態1の表示用駆動装置および液晶モジュー
ルと同様である。
【0093】本実施形態では、先の図4に示すラッチ信
号LSは、ソースドライバLSIチップ21内の遅延回
路23の出力で遅延されたタイミングでホールドメモリ
17に入力される。
号LSは、ソースドライバLSIチップ21内の遅延回
路23の出力で遅延されたタイミングでホールドメモリ
17に入力される。
【0094】本実施形態の表示用駆動装置および液晶モ
ジュールは、実施の形態1と同様に、ソースドライバL
SIチップ21内部でのラッチ信号LSと画像データ信
号R・G・Bとのタイミング、および、液晶パネル4上
に実装した際のラッチ信号LSと画像データ信号R・G
・Bとのタイミングを、調整し最適化することができる
という効果が得られる。
ジュールは、実施の形態1と同様に、ソースドライバL
SIチップ21内部でのラッチ信号LSと画像データ信
号R・G・Bとのタイミング、および、液晶パネル4上
に実装した際のラッチ信号LSと画像データ信号R・G
・Bとのタイミングを、調整し最適化することができる
という効果が得られる。
【0095】また、本実施形態では、ソースドライバL
SIチップ21…におけるホールドメモリ17の入力側
に遅延回路23を設けているので、どのソースドライバ
LSIチップ21…においても、シフトレジスタ11か
ら出力されたスタートパルス信号SPOをそのまま出力
させるだけでよい。それゆえ、ソースドライバLSIチ
ップ21は、実施の形態1のソースドライバLSIチッ
プ1と比較して、遅延回路13からの出力信号を出力す
る出力端子SPDout を省略することができるので、安
価にかつ効率的に製造することができる。
SIチップ21…におけるホールドメモリ17の入力側
に遅延回路23を設けているので、どのソースドライバ
LSIチップ21…においても、シフトレジスタ11か
ら出力されたスタートパルス信号SPOをそのまま出力
させるだけでよい。それゆえ、ソースドライバLSIチ
ップ21は、実施の形態1のソースドライバLSIチッ
プ1と比較して、遅延回路13からの出力信号を出力す
る出力端子SPDout を省略することができるので、安
価にかつ効率的に製造することができる。
【0096】〔実施の形態3〕
本発明のさらに他の実施の形態について図8に基づいて
説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、
前記実施の形態1にて示した各部材と同一の機能を有す
る部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略す
る。
説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、
前記実施の形態1にて示した各部材と同一の機能を有す
る部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略す
る。
【0097】本実施形態の表示用駆動装置および液晶モ
ジュールは、フレキシブル基板5上に遅延回路33を実
装することによって、従来のソースドライバLSIチッ
プ51を使用して、実施の形態1と同様の効果を得るも
のである。
ジュールは、フレキシブル基板5上に遅延回路33を実
装することによって、従来のソースドライバLSIチッ
プ51を使用して、実施の形態1と同様の効果を得るも
のである。
【0098】本実施形態の表示用駆動装置では、第8ソ
ースドライバの出力端子SPout と遅延回路33の入力
端子INとを電気的に接続するとともに、遅延回路33
の出力端子OUTと第1ソースドライバ〜第8ソースド
ライバのそれぞれの入力端子LSinとを電気的に接続し
ている。
ースドライバの出力端子SPout と遅延回路33の入力
端子INとを電気的に接続するとともに、遅延回路33
の出力端子OUTと第1ソースドライバ〜第8ソースド
ライバのそれぞれの入力端子LSinとを電気的に接続し
ている。
【0099】遅延回路33は、実施の形態1で説明した
ような偶数個のインバータ回路24を直列に接続したも
のでもよいし、キャパシタと抵抗とを組み合わせたCR
時定数により遅延を発生させる遅延回路でもよい。
ような偶数個のインバータ回路24を直列に接続したも
のでもよいし、キャパシタと抵抗とを組み合わせたCR
時定数により遅延を発生させる遅延回路でもよい。
【0100】本実施形態の構成では、共通信号並びに電
力を供給するためのフレキシブル基板5上の回路に変更
を加えることで、従来のソースドライバLSIチップ5
1をそのまま利用して本発明の表示用駆動装置を実現で
きる。したがって、実施の形態1と同様の効果を得るこ
とができるとともに、次のような効果が得られる。
力を供給するためのフレキシブル基板5上の回路に変更
を加えることで、従来のソースドライバLSIチップ5
1をそのまま利用して本発明の表示用駆動装置を実現で
きる。したがって、実施の形態1と同様の効果を得るこ
とができるとともに、次のような効果が得られる。
【0101】すなわち、従来の表示用駆動装置における
フレキシブル基板5上の回路のみを変更すればよいの
で、ソースドライバLSIチップ51を変更するよりも
製造装置の変更が小さくてすむ。それゆえ、コストが低
減できる。また、遅延回路33の設計変更と、ソースド
ライバLSIチップ51の設計変更とを独立して行うこ
とができるので、設計変更の自由度が向上する。
フレキシブル基板5上の回路のみを変更すればよいの
で、ソースドライバLSIチップ51を変更するよりも
製造装置の変更が小さくてすむ。それゆえ、コストが低
減できる。また、遅延回路33の設計変更と、ソースド
ライバLSIチップ51の設計変更とを独立して行うこ
とができるので、設計変更の自由度が向上する。
【0102】〔実施の形態4〕
本発明のさらに他の実施の形態について図9および図1
3に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説
明の便宜上、前記実施の形態1にて示した各部材と同一
の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説
明を省略する。
3に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説
明の便宜上、前記実施の形態1にて示した各部材と同一
の機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説
明を省略する。
【0103】本実施形態の液晶モジュールは、図9に示
すように、実施の形態1の液晶モジュールにおいて、隣
接するTCP3…を電気的に接続するとともに、ソース
ドライバLSIチップ31…(後述する)内に設けられ
たAl線(アルミニウム線)等からなる内部配線を使用
することによって、共通信号および電源関係電圧がTC
P3…内部を通って伝達するようにし、共通信号並びに
電源関係電圧を供給するためのフレキシブル基板5を廃
したものである。
すように、実施の形態1の液晶モジュールにおいて、隣
接するTCP3…を電気的に接続するとともに、ソース
ドライバLSIチップ31…(後述する)内に設けられ
たAl線(アルミニウム線)等からなる内部配線を使用
することによって、共通信号および電源関係電圧がTC
P3…内部を通って伝達するようにし、共通信号並びに
電源関係電圧を供給するためのフレキシブル基板5を廃
したものである。
【0104】隣接するソースドライバLSIチップ31
…間の信号線および電源関係線の30ライン(R、G、
B各6ビット、SCK、Vcc、GND、Vref 1〜6、
VLS、SSPI、およびLS)は、ソースドライバLS
Iチップ31…の内部配線およびTCP3…上のTCP
配線と、隣接するTCP3…上のTCP配線同士を電気
的に接続する液晶パネル4上の接続用配線(図19参
照)とを通して、各TCPに電気的に接続されている。
TCP3…間の電気的接続は、図19と同様にして、液
晶パネル4の下ガラスである液晶ガラス基板4a上に画
素用端子と同じITOからなる接続用配線を配置し、T
CP3…をACFを介して液晶ガラス基板4aに熱圧着
することで、実現できる。
…間の信号線および電源関係線の30ライン(R、G、
B各6ビット、SCK、Vcc、GND、Vref 1〜6、
VLS、SSPI、およびLS)は、ソースドライバLS
Iチップ31…の内部配線およびTCP3…上のTCP
配線と、隣接するTCP3…上のTCP配線同士を電気
的に接続する液晶パネル4上の接続用配線(図19参
照)とを通して、各TCPに電気的に接続されている。
TCP3…間の電気的接続は、図19と同様にして、液
晶パネル4の下ガラスである液晶ガラス基板4a上に画
素用端子と同じITOからなる接続用配線を配置し、T
CP3…をACFを介して液晶ガラス基板4aに熱圧着
することで、実現できる。
【0105】但し、第8ソースドライバの出力端子SP
Dout と入力端子LSinは、TCP3…上のTCP配
線、液晶パネル4上の接続用配線、並びにACFを介し
て、電気的に接続されている。
Dout と入力端子LSinは、TCP3…上のTCP配
線、液晶パネル4上の接続用配線、並びにACFを介し
て、電気的に接続されている。
【0106】また、フレキシブル基板5Aに搭載された
コントローラ6からの29ラインの信号線および電源関
係線と、第1ソースドライバが搭載されたTCP3と
は、TCP3…間の電気的接続と同様にして、双方の所
定の端子をACFを介して液晶パネル4上の接続用配線
に熱圧着することにより、液晶パネル4上の接続用配線
を介して電気的に接続されている。
コントローラ6からの29ラインの信号線および電源関
係線と、第1ソースドライバが搭載されたTCP3と
は、TCP3…間の電気的接続と同様にして、双方の所
定の端子をACFを介して液晶パネル4上の接続用配線
に熱圧着することにより、液晶パネル4上の接続用配線
を介して電気的に接続されている。
【0107】次に、液晶パネル4とソースドライバLS
Iチップ31との接続形態を、図13に基づいて説明す
る。なお、図13には、右端のフレキシブル基板5を示
しているが、これは本実施形態では不要である。
Iチップ31との接続形態を、図13に基づいて説明す
る。なお、図13には、右端のフレキシブル基板5を示
しているが、これは本実施形態では不要である。
【0108】液晶パネル4の端子4bとTCP3のTC
P配線とは、ACF4cを介して熱圧着により電気的に
接続され、かつ、固定されている。ソースドライバLS
Iチップ31は、バンプを介してTCP配線(インナー
リード部)と接続される。TCP配線の上記接続部以外
は、ソルダーレジストで保護されている。なお、図13
では、ソースドライバLSIチップ31を保護するため
の封止材は、省略している。
P配線とは、ACF4cを介して熱圧着により電気的に
接続され、かつ、固定されている。ソースドライバLS
Iチップ31は、バンプを介してTCP配線(インナー
リード部)と接続される。TCP配線の上記接続部以外
は、ソルダーレジストで保護されている。なお、図13
では、ソースドライバLSIチップ31を保護するため
の封止材は、省略している。
【0109】次に、上記の表示用駆動装置に使用するソ
ースドライバLSIチップ31の回路構成について、図
10のブロック図に基づいて説明する。ソースドライバ
LSIチップ31は、図10に示すように、ソースドラ
イバLSIチップ1に対し、共通信号および電源関係電
圧を供給するための出力端子R1〜6out ・G1〜6ou
t ・B1〜6out ・LSout ・Vref 1〜6out ・VLS
・Vcc・GNDを追加し、これらを入力端子R1〜6in
・G1〜6in・B1〜6in・LSin・Vref 1〜6in・
VLS・Vcc・GNDにそれぞれ内部配線で電気的に接続
したものである。
ースドライバLSIチップ31の回路構成について、図
10のブロック図に基づいて説明する。ソースドライバ
LSIチップ31は、図10に示すように、ソースドラ
イバLSIチップ1に対し、共通信号および電源関係電
圧を供給するための出力端子R1〜6out ・G1〜6ou
t ・B1〜6out ・LSout ・Vref 1〜6out ・VLS
・Vcc・GNDを追加し、これらを入力端子R1〜6in
・G1〜6in・B1〜6in・LSin・Vref 1〜6in・
VLS・Vcc・GNDにそれぞれ内部配線で電気的に接続
したものである。
【0110】これにより、共通信号である画像データ信
号R・G・Bおよびラッチ信号LSと、電源関係電圧で
ある階調表示用基準電圧Vref 1〜6、輝度調整用電圧
VLS、電源電圧Vcc、および接地電位GNDとが、ソー
スドライバLSIチップ31の内部を通過して伝達され
る。
号R・G・Bおよびラッチ信号LSと、電源関係電圧で
ある階調表示用基準電圧Vref 1〜6、輝度調整用電圧
VLS、電源電圧Vcc、および接地電位GNDとが、ソー
スドライバLSIチップ31の内部を通過して伝達され
る。
【0111】すなわち、共通信号R・G・Bおよび電源
関係電圧Vref 1〜6・VLS・Vcc・GNDは、まず、
実施の形態1の構成と同様にして、コントローラ6から
第1ソースドライバの入力端子R1〜6in・G1〜6in
・B1〜6in・Vref 1〜6in・VLS・Vcc・GNDに
それぞれ入力される。
関係電圧Vref 1〜6・VLS・Vcc・GNDは、まず、
実施の形態1の構成と同様にして、コントローラ6から
第1ソースドライバの入力端子R1〜6in・G1〜6in
・B1〜6in・Vref 1〜6in・VLS・Vcc・GNDに
それぞれ入力される。
【0112】第1ソースドライバに入力された共通信号
R・G・Bおよび電源関係電圧Vref 1〜6・VLS・V
cc・GNDは、内部配線を通して、第1ソースドライバ
の出力端子R1〜6out ・G1〜6out ・B1〜6out
・Vref 1〜6out ・VLS・Vcc・GNDから出力され
る。第1ソースドライバから出力された共通信号R・G
・Bおよび電源関係電圧Vref 1〜6・VLS・Vcc・G
NDは、隣接するTCP3…間の電気的接続により、次
段の第2ソースドライバの入力端子R1〜6in・G1〜
6in・B1〜6in・Vref 1〜6in・VLS・Vcc・GN
Dにそれぞれ入力される。
R・G・Bおよび電源関係電圧Vref 1〜6・VLS・V
cc・GNDは、内部配線を通して、第1ソースドライバ
の出力端子R1〜6out ・G1〜6out ・B1〜6out
・Vref 1〜6out ・VLS・Vcc・GNDから出力され
る。第1ソースドライバから出力された共通信号R・G
・Bおよび電源関係電圧Vref 1〜6・VLS・Vcc・G
NDは、隣接するTCP3…間の電気的接続により、次
段の第2ソースドライバの入力端子R1〜6in・G1〜
6in・B1〜6in・Vref 1〜6in・VLS・Vcc・GN
Dにそれぞれ入力される。
【0113】以下、同様にして、共通信号R・G・Bお
よび電源関係電圧Vref 1〜6・VLS・Vcc・GND
が、順次、第2ソースドライバから最終段の第8ソース
ドライバまで転送され、第3ソースドライバ〜第8ソー
スドライバの入力端子R1〜6in・G1〜6in・B1〜
6in・Vref 1〜6in・VLS・Vcc・GNDにそれぞれ
入力される。
よび電源関係電圧Vref 1〜6・VLS・Vcc・GND
が、順次、第2ソースドライバから最終段の第8ソース
ドライバまで転送され、第3ソースドライバ〜第8ソー
スドライバの入力端子R1〜6in・G1〜6in・B1〜
6in・Vref 1〜6in・VLS・Vcc・GNDにそれぞれ
入力される。
【0114】以上の点は、図18に示す従来のソースド
ライバLSIチップ71と同様でああるが、本実施形態
のソースドライバLSIチップ31は、ソースドライバ
LSIチップ31内のシフトレジスタ11の出力段に遅
延回路13が設けられている点でソースドライバLSI
チップ71と相違している。遅延回路13の構成は、実
施の形態1で説明した通りである。
ライバLSIチップ71と同様でああるが、本実施形態
のソースドライバLSIチップ31は、ソースドライバ
LSIチップ31内のシフトレジスタ11の出力段に遅
延回路13が設けられている点でソースドライバLSI
チップ71と相違している。遅延回路13の構成は、実
施の形態1で説明した通りである。
【0115】また、ソースドライバLSIチップ31で
は、従来と同様のタイミングでスタートパルス信号SP
Oが出力される出力端子SPout と、遅延回路13を介
することによって所定の遅延時間だけ遅延したタイミン
グでスタートパルス信号が出力される出力端子SPDou
t とを設けている。
は、従来と同様のタイミングでスタートパルス信号SP
Oが出力される出力端子SPout と、遅延回路13を介
することによって所定の遅延時間だけ遅延したタイミン
グでスタートパルス信号が出力される出力端子SPDou
t とを設けている。
【0116】さらに、本実施形態では、第1ソースドラ
イバの出力端子SPout と第2ソースドライバの入力端
子SPinとを電気的に接続している。以下、同様にし
て、第2〜7ソースドライバの出力端子SPout と第3
〜8ソースドライバの入力端子SPinとを接続してい
る。そして、第8ソースドライバからの出力端子SPD
out は、第1ソースドライバ〜第8ソースドライバの入
力端子LSinと電気的に接続している。
イバの出力端子SPout と第2ソースドライバの入力端
子SPinとを電気的に接続している。以下、同様にし
て、第2〜7ソースドライバの出力端子SPout と第3
〜8ソースドライバの入力端子SPinとを接続してい
る。そして、第8ソースドライバからの出力端子SPD
out は、第1ソースドライバ〜第8ソースドライバの入
力端子LSinと電気的に接続している。
【0117】また、ソースドライバLSIチップ31で
は、ソースドライバLSIチップ1に対し、ラッチ信号
LSを出力するための出力端子LSout を追加し、これ
らを入力端子LSinに内部配線で電気的に接続してい
る。これにより、ラッチ信号LSが、ソースドライバL
SIチップ31の内部を通過して伝達される。
は、ソースドライバLSIチップ1に対し、ラッチ信号
LSを出力するための出力端子LSout を追加し、これ
らを入力端子LSinに内部配線で電気的に接続してい
る。これにより、ラッチ信号LSが、ソースドライバL
SIチップ31の内部を通過して伝達される。
【0118】すなわち、ラッチ信号LSは、まず、実施
の形態1の構成と同様にして、共通信号R・G・Bおよ
び電源関係電圧Vref 1〜6・VLS・Vcc・GNDは、
第8ソースドライバの出力端子SPDout から第8ソー
スドライバの入力端子LSinに入力される。
の形態1の構成と同様にして、共通信号R・G・Bおよ
び電源関係電圧Vref 1〜6・VLS・Vcc・GNDは、
第8ソースドライバの出力端子SPDout から第8ソー
スドライバの入力端子LSinに入力される。
【0119】次いで、第8ソースドライバの入力端子L
Sinに入力されたラッチ信号LSは、内部配線を通して
第8ソースドライバの出力端子LSout から出力され、
隣接するTCP3…間の電気的接続により、第7ソース
ドライバの入力端子LSinに入力される。
Sinに入力されたラッチ信号LSは、内部配線を通して
第8ソースドライバの出力端子LSout から出力され、
隣接するTCP3…間の電気的接続により、第7ソース
ドライバの入力端子LSinに入力される。
【0120】以下、同様にして、ラッチ信号LSが、順
次、第7ソースドライバから第1ソースドライバまで転
送され、第1ソースドライバ〜第6ソースドライバの入
力端子LSinにそれぞれ入力される。
次、第7ソースドライバから第1ソースドライバまで転
送され、第1ソースドライバ〜第6ソースドライバの入
力端子LSinにそれぞれ入力される。
【0121】なお、ソースドライバLSIチップ31で
は、図18に模式的に表されているように、液晶パネル
4ヘの出力端子XO1 〜XO100 ・YO1 〜YO100 ・
ZO1 〜ZO100 が一辺に配され、その辺の側方の二辺
のうちの一方の辺に、入力端子SPin・CKin・R1〜
6in・G1〜6in・B1〜6in・Vref 1〜6in・VLS
・Vcc・GNDと出力端子LSout とが配され、もう一
方の辺に、出力端子SPout ・CKout ・R1〜6out
・G1〜6out ・B1〜6out ・Vref 1〜6out ・V
LS・Vcc・GNDと出力端子LSout とが配されてい
る。ここでは、入力や出力のためのバッファ回路は省略
している。
は、図18に模式的に表されているように、液晶パネル
4ヘの出力端子XO1 〜XO100 ・YO1 〜YO100 ・
ZO1 〜ZO100 が一辺に配され、その辺の側方の二辺
のうちの一方の辺に、入力端子SPin・CKin・R1〜
6in・G1〜6in・B1〜6in・Vref 1〜6in・VLS
・Vcc・GNDと出力端子LSout とが配され、もう一
方の辺に、出力端子SPout ・CKout ・R1〜6out
・G1〜6out ・B1〜6out ・Vref 1〜6out ・V
LS・Vcc・GNDと出力端子LSout とが配されてい
る。ここでは、入力や出力のためのバッファ回路は省略
している。
【0122】以上のようにして、本実施形態では、隣接
するTCP3…間の共通信号および電源関係電圧の伝達
をソースドライバLSIチップ31…の内部配線とTC
P配線とを通して行うことにより、共通信号や電源関係
電圧を各ソースドライバLSIチップ1…に供給するた
めのフレキシブル基板(もしくはプリント基板)をなく
すことができる。それゆえ、表示用駆動装置および液晶
モジュールの低価格化および小型化を図ることができ
る。
するTCP3…間の共通信号および電源関係電圧の伝達
をソースドライバLSIチップ31…の内部配線とTC
P配線とを通して行うことにより、共通信号や電源関係
電圧を各ソースドライバLSIチップ1…に供給するた
めのフレキシブル基板(もしくはプリント基板)をなく
すことができる。それゆえ、表示用駆動装置および液晶
モジュールの低価格化および小型化を図ることができ
る。
【0123】なお、本実施形態では、液晶パネル4上の
接続用配線を使用して隣接するTCP3…を電気的に接
続していたが、隣接するTCP3…のTCP配線同士を
重ね合わせて隣接するTCP3…を電気的に接続しても
よい。隣接するTCP3…のTCP配線同士を重ね合わ
せてTCP配線を接続していく手法は、本出願人による
特開平6−3684号公報に記載されている。
接続用配線を使用して隣接するTCP3…を電気的に接
続していたが、隣接するTCP3…のTCP配線同士を
重ね合わせて隣接するTCP3…を電気的に接続しても
よい。隣接するTCP3…のTCP配線同士を重ね合わ
せてTCP配線を接続していく手法は、本出願人による
特開平6−3684号公報に記載されている。
【0124】〔実施の形態5〕
本発明のさらに他の実施の形態について図11に基づい
て説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜
上、前記実施の形態4にて示した各部材と同一の機能を
有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略
する。
て説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜
上、前記実施の形態4にて示した各部材と同一の機能を
有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略
する。
【0125】本実施形態の表示駆動回路は、図11に示
すように、実施の形態4のソースドライバLSIチップ
31における遅延回路13の出力側に、入出力制御回路
(切り替え手段)47を設けて入出力を制御すること
で、出力端子SPDout を廃止したものである。
すように、実施の形態4のソースドライバLSIチップ
31における遅延回路13の出力側に、入出力制御回路
(切り替え手段)47を設けて入出力を制御すること
で、出力端子SPDout を廃止したものである。
【0126】入出力制御回路47は、NANDゲート4
2、NORゲート43、インバータ回路44、Pチャネ
ルMOS(Metal Oxide Semiconductor) トランジスタ4
5、およびNチャネルMOSトランジスタ46からな
り、入出力制御端子から入力される信号によって制御さ
れる。
2、NORゲート43、インバータ回路44、Pチャネ
ルMOS(Metal Oxide Semiconductor) トランジスタ4
5、およびNチャネルMOSトランジスタ46からな
り、入出力制御端子から入力される信号によって制御さ
れる。
【0127】遅延回路13の出力端は、NANDゲート
42およびNORゲート43の各々の一方の入力端と接
続されている。入出力制御端子は、NORゲート43の
他方の入力端とインバータ回路44の入力端とに接続さ
れている。インバータ回路44の出力は、NANDゲー
ト42の入力と接続されている。
42およびNORゲート43の各々の一方の入力端と接
続されている。入出力制御端子は、NORゲート43の
他方の入力端とインバータ回路44の入力端とに接続さ
れている。インバータ回路44の出力は、NANDゲー
ト42の入力と接続されている。
【0128】NANDゲート42の出力はPチャネルM
OSトランジスタ45のゲートに接続され、NORゲー
ト43の出力はNチャネルMOSトランジスタ46のゲ
ートに接続されている。
OSトランジスタ45のゲートに接続され、NORゲー
ト43の出力はNチャネルMOSトランジスタ46のゲ
ートに接続されている。
【0129】PチャネルMOSトランジスタ45のソー
スは、端子Vccと接続されている。一方、PチャネルM
OSトランジスタ45のドレインは、NチャネルMOS
トランジスタ46のドレイン、各ソースドライバLSI
チップ1…のLSinおよびLSout 、およびホールドメ
モリ17と接続されている。また、NチャネルMOSト
ランジスタ46のソースは、接地されている。
スは、端子Vccと接続されている。一方、PチャネルM
OSトランジスタ45のドレインは、NチャネルMOS
トランジスタ46のドレイン、各ソースドライバLSI
チップ1…のLSinおよびLSout 、およびホールドメ
モリ17と接続されている。また、NチャネルMOSト
ランジスタ46のソースは、接地されている。
【0130】第1ソースドライバ〜第7ソースドライバ
については、入出力制御端子をソースドライバLSIチ
ップ31外部にて端子Vccと接続し、入出力制御端子に
電源電圧Vccを入力させる。これにより、PチャネルM
OSトランジスタ45およびNチャネルMOSトランジ
スタ46はオフとなり、ハイインピーダンス状態とな
る。よって、入力端子LSinから入力された信号が流れ
ることになる。
については、入出力制御端子をソースドライバLSIチ
ップ31外部にて端子Vccと接続し、入出力制御端子に
電源電圧Vccを入力させる。これにより、PチャネルM
OSトランジスタ45およびNチャネルMOSトランジ
スタ46はオフとなり、ハイインピーダンス状態とな
る。よって、入力端子LSinから入力された信号が流れ
ることになる。
【0131】また、隣接するソースドライバLSIチッ
プ31…間では、前段のソースドライバLSIチップ3
1…の出力端子SPout から次段のソースドライバLS
Iチップ31…の入力端子SPinに出力される。
プ31…間では、前段のソースドライバLSIチップ3
1…の出力端子SPout から次段のソースドライバLS
Iチップ31…の入力端子SPinに出力される。
【0132】一方、第8ソースドライバについては、入
出力制御端子を端子GNDに接続して接地電位GNDに
する。これにより、PチャネルMOSトランジスタ45
およびNチャネルMOSトランジスタ46が動作可能と
なる一方、入力端子LSinは開状態となる。このため、
遅延回路13の出力がホールドメモリ17および出力端
子LSout に出力されることになる。
出力制御端子を端子GNDに接続して接地電位GNDに
する。これにより、PチャネルMOSトランジスタ45
およびNチャネルMOSトランジスタ46が動作可能と
なる一方、入力端子LSinは開状態となる。このため、
遅延回路13の出力がホールドメモリ17および出力端
子LSout に出力されることになる。
【0133】なお、入出力制御端子を端子Vccもしくは
端子GNDに接続するには、例えば液晶パネル4上の接
続用配線において、端子Vccか端子GNDと接続するこ
とで実現できる。
端子GNDに接続するには、例えば液晶パネル4上の接
続用配線において、端子Vccか端子GNDと接続するこ
とで実現できる。
【0134】以上のようにして、入出力制御回路(切り
替え手段)47によって信号の入出力を制御すること
で、出力端子SPDout を廃止することができる。これ
により、ソースドライバLSIチップ31内部でスター
トパルス信号SPOとラッチ信号LSとが接続可能とな
り、第8ソースドライバの出力端子SPDout と各ソー
スドライバLSIチップ31の入力端子LSinとの間を
接続するための液晶パネル4上の接続用配線が不要とな
る。
替え手段)47によって信号の入出力を制御すること
で、出力端子SPDout を廃止することができる。これ
により、ソースドライバLSIチップ31内部でスター
トパルス信号SPOとラッチ信号LSとが接続可能とな
り、第8ソースドライバの出力端子SPDout と各ソー
スドライバLSIチップ31の入力端子LSinとの間を
接続するための液晶パネル4上の接続用配線が不要とな
る。
【0135】〔実施の形態6〕
本発明のさらに他の実施の形態について図12に基づい
て説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜
上、前記実施の形態1にて示した各部材と同一の機能を
有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略
する。
て説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜
上、前記実施の形態1にて示した各部材と同一の機能を
有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略
する。
【0136】図12に示すように、本実施形態のソース
ドライバLSIチップ41は、遅延回路13および出力
端子SPDout を省き入力端子LSinとホールドメモリ
17との間に遅延回路23を挿入した以外は、実施の形
態4のソースドライバLSIチップ31と同様である。
また、遅延回路23は、実施の形態1にて述べた遅延回
路13と同様である。
ドライバLSIチップ41は、遅延回路13および出力
端子SPDout を省き入力端子LSinとホールドメモリ
17との間に遅延回路23を挿入した以外は、実施の形
態4のソースドライバLSIチップ31と同様である。
また、遅延回路23は、実施の形態1にて述べた遅延回
路13と同様である。
【0137】本実施形態の表示用駆動装置および液晶モ
ジュールは、図示しないが、ソースドライバLSIチッ
プ31をソースドライバLSIチップ41に変更した以
外は、実施の形態4の表示用駆動装置および液晶モジュ
ールと同様である。
ジュールは、図示しないが、ソースドライバLSIチッ
プ31をソースドライバLSIチップ41に変更した以
外は、実施の形態4の表示用駆動装置および液晶モジュ
ールと同様である。
【0138】本実施形態では、先の図4に示すラッチ信
号LSは、ソースドライバLSIチップ21内の遅延回
路23の出力で遅延されたタイミングでホールドメモリ
17に入力される。
号LSは、ソースドライバLSIチップ21内の遅延回
路23の出力で遅延されたタイミングでホールドメモリ
17に入力される。
【0139】本実施形態の表示用駆動装置および液晶モ
ジュールは、実施の形態1と同様に、ソースドライバL
SIチップ21内部でのラッチ信号LSと画像データ信
号R・G・Bとのタイミング、および、液晶パネル4上
に実装した際のラッチ信号LSと画像データ信号R・G
・Bとのタイミングを、調整し最適化することができる
という効果が得られる。
ジュールは、実施の形態1と同様に、ソースドライバL
SIチップ21内部でのラッチ信号LSと画像データ信
号R・G・Bとのタイミング、および、液晶パネル4上
に実装した際のラッチ信号LSと画像データ信号R・G
・Bとのタイミングを、調整し最適化することができる
という効果が得られる。
【0140】なお、実施の形態4〜6のソースドライバ
LSIチップ31・41では、ラッチ信号を出力する端
子と端子LSout 、ラッチ信号を入力する端子と端子L
Sinを固定せず、既存の入出力バッファ回路を挿入し、
入出力制御端子によりラッチ信号を入力または出力する
2つの入出力端子LSin/out の入出力を切り替え可能
とした方が好ましい。
LSIチップ31・41では、ラッチ信号を出力する端
子と端子LSout 、ラッチ信号を入力する端子と端子L
Sinを固定せず、既存の入出力バッファ回路を挿入し、
入出力制御端子によりラッチ信号を入力または出力する
2つの入出力端子LSin/out の入出力を切り替え可能
とした方が好ましい。
【0141】これにより、ソースドライバLSIチップ
31・41は、共通信号および電源関係電圧を供給する
ためのフレキシブル基板5を用いた液晶モジュール(例
えば、実施の形態1)にも、入出力端子LSin/out の
入出力を切り替えるだけで使用可能となり、使用範囲が
拡大する。
31・41は、共通信号および電源関係電圧を供給する
ためのフレキシブル基板5を用いた液晶モジュール(例
えば、実施の形態1)にも、入出力端子LSin/out の
入出力を切り替えるだけで使用可能となり、使用範囲が
拡大する。
【0142】以上、本発明の説明を行ってきたが、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において、数々の変更や組み
合わせも可能であることは言うまでもない。例えば、実
施の形態4では、コントローラ6をフレキシブル基板5
Aに搭載した形態を説明したが、コントローラ6をソー
スドライバLSIチップ31と同様にして液晶パネル4
上に実装してもよい。
明の要旨を逸脱しない範囲において、数々の変更や組み
合わせも可能であることは言うまでもない。例えば、実
施の形態4では、コントローラ6をフレキシブル基板5
Aに搭載した形態を説明したが、コントローラ6をソー
スドライバLSIチップ31と同様にして液晶パネル4
上に実装してもよい。
【0143】また、実施の形態1および実施の形態4に
おいて、遅延回路13の遅延時間が微小な場合は、第1
ソースドライバ〜第7ソースドライバの出力端子SPD
outを次段のソースドライバ(第2ソースドライバ〜第
8ソースドライバ)の入力端子SPinと接続しても、問
題は起こらない。つまり、出力端子SPout を廃しても
よい。
おいて、遅延回路13の遅延時間が微小な場合は、第1
ソースドライバ〜第7ソースドライバの出力端子SPD
outを次段のソースドライバ(第2ソースドライバ〜第
8ソースドライバ)の入力端子SPinと接続しても、問
題は起こらない。つまり、出力端子SPout を廃しても
よい。
【0144】また、各実施の形態において、シフトレジ
スタ11と出力端子SPout との間に、出力端子SPou
t から出力させる信号を遅延回路13の出力信号とシフ
トレジスタ11の出力信号との間で切り替えるスイッチ
(切り替え手段)を設け、出力端子SPDout を廃して
もよい。つまり、出力端子SPout および出力端子SP
Dout を共有化してもよい。これにより、ソースドライ
バLSIチップ1または31の端子数を削減できる。
スタ11と出力端子SPout との間に、出力端子SPou
t から出力させる信号を遅延回路13の出力信号とシフ
トレジスタ11の出力信号との間で切り替えるスイッチ
(切り替え手段)を設け、出力端子SPDout を廃して
もよい。つまり、出力端子SPout および出力端子SP
Dout を共有化してもよい。これにより、ソースドライ
バLSIチップ1または31の端子数を削減できる。
【0145】 さらに、液晶パネル4の画素数は、SVG
A(800×RGB×600)に限定されるものではな
い。本発明は、XGA、SXGA等、全ての画素数の液
晶パネル4に対応することが可能である。
A(800×RGB×600)に限定されるものではな
い。本発明は、XGA、SXGA等、全ての画素数の液
晶パネル4に対応することが可能である。
【0146】なお、上述の説明では、液晶モジュールに
用いる液晶駆動装置を例に説明したが、本発明の表示用
駆動装置は、液晶駆動装置に限らず、複数の駆動回路を
縦続接続し、スタートパルス信号をクロック信号に同期
して転送し、ある周期でラッチをかけてなる表示用駆動
装置に適用できる。例えば、プラズマディスプレイ等の
他の表示装置における表示用駆動装置にも適用可能であ
る。
用いる液晶駆動装置を例に説明したが、本発明の表示用
駆動装置は、液晶駆動装置に限らず、複数の駆動回路を
縦続接続し、スタートパルス信号をクロック信号に同期
して転送し、ある周期でラッチをかけてなる表示用駆動
装置に適用できる。例えば、プラズマディスプレイ等の
他の表示装置における表示用駆動装置にも適用可能であ
る。
【0147】また、本発明の表示用駆動装置は、液晶駆
動装置に限らず、マトリクス型表示装置のX方向および
Y方向に設けられ、スタートパルス信号をクロック信号
に同期して転送し、スタートパルス信号により画像信号
を時分割に選択して、水平同期周期でスタートパルス信
号にラッチをかけて表示を行うマトリクス型表示装置の
ソースドライバに極めて有効である。
動装置に限らず、マトリクス型表示装置のX方向および
Y方向に設けられ、スタートパルス信号をクロック信号
に同期して転送し、スタートパルス信号により画像信号
を時分割に選択して、水平同期周期でスタートパルス信
号にラッチをかけて表示を行うマトリクス型表示装置の
ソースドライバに極めて有効である。
【0148】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の表示用駆動装置
は、以上のように、画像データ信号に基づいて表示素子
を駆動する複数の駆動回路が縦続接続されてなり、上記
各駆動回路に、クロック信号に同期してスタートパルス
信号をシフトして転送するシフトレジスタと、シフトレ
ジスタの出力に基づいて画像データ信号を選択する選択
回路と、選択された画像データ信号をラッチ信号によっ
てラッチするラッチ回路とが設けられた表示用駆動装置
において、最終段の駆動回路のシフトレジスタから出力
されたスタートパルス信号を遅延させることによってラ
ッチ信号を生成する遅延回路が全ての駆動回路における
シフトレジスタの出力側に設けられており、上記各駆動
回路における遅延回路の出力側には、遅延回路から出力
された信号と外部から入力されたラッチ信号とのいずれ
か一方が選択的にラッチ回路に入力されるようにラッチ
回路への入力信号を切り替える切り替え手段が設けられ
ている構成である。
は、以上のように、画像データ信号に基づいて表示素子
を駆動する複数の駆動回路が縦続接続されてなり、上記
各駆動回路に、クロック信号に同期してスタートパルス
信号をシフトして転送するシフトレジスタと、シフトレ
ジスタの出力に基づいて画像データ信号を選択する選択
回路と、選択された画像データ信号をラッチ信号によっ
てラッチするラッチ回路とが設けられた表示用駆動装置
において、最終段の駆動回路のシフトレジスタから出力
されたスタートパルス信号を遅延させることによってラ
ッチ信号を生成する遅延回路が全ての駆動回路における
シフトレジスタの出力側に設けられており、上記各駆動
回路における遅延回路の出力側には、遅延回路から出力
された信号と外部から入力されたラッチ信号とのいずれ
か一方が選択的にラッチ回路に入力されるようにラッチ
回路への入力信号を切り替える切り替え手段が設けられ
ている構成である。
【0149】これにより、表示用駆動装置内でラッチ信
号を生成することができるので、コントローラ等の外部
回路からラッチ信号を供給する必要がなくなる。それゆ
え、上記構成は、コントローラ等を含む全体の小型化が
可能となるとともにコストを低減できる表示用駆動装置
を提供することができるという効果を奏する。
号を生成することができるので、コントローラ等の外部
回路からラッチ信号を供給する必要がなくなる。それゆ
え、上記構成は、コントローラ等を含む全体の小型化が
可能となるとともにコストを低減できる表示用駆動装置
を提供することができるという効果を奏する。
【0150】また、上記構成は、遅延時間の調整が可能
な遅延回路を用いれば、ラッチ信号を容易に調整するこ
とが可能となるという効果を奏する。
な遅延回路を用いれば、ラッチ信号を容易に調整するこ
とが可能となるという効果を奏する。
【0151】また、上記構成は、1つの遅延回路から全
ての駆動回路にラッチ信号を供給することができるの
で、遅延回路の設置によるコストの増大や装置サイズの
拡大を抑制できるという効果を奏する。
ての駆動回路にラッチ信号を供給することができるの
で、遅延回路の設置によるコストの増大や装置サイズの
拡大を抑制できるという効果を奏する。
【0152】また、上記構成により、最終段の半導体装
置の遅延回路から出力された信号を出力するための出力
端子と、最終段の半導体装置のラッチ回路へ入力させる
信号を入力するための入力端子との間を電気的に接続す
るための外部配線が不要となる。それゆえ、上記構成
は、配線数を削減することができるとともに、表示用駆
動装置をより小型化することができるという効果を奏す
る。
置の遅延回路から出力された信号を出力するための出力
端子と、最終段の半導体装置のラッチ回路へ入力させる
信号を入力するための入力端子との間を電気的に接続す
るための外部配線が不要となる。それゆえ、上記構成
は、配線数を削減することができるとともに、表示用駆
動装置をより小型化することができるという効果を奏す
る。
【0153】 本発明の請求項2記載の液晶モジュール
は、以上のように、上記表示用駆動装置と、該表示用駆
動装置によって駆動される表示素子としての液晶表示素
子とを備えている構成である。
は、以上のように、上記表示用駆動装置と、該表示用駆
動装置によって駆動される表示素子としての液晶表示素
子とを備えている構成である。
【0154】それゆえ、上記構成は、液晶モジュールの
小型化が可能となるとともに、コストを低減できるとい
う効果を奏する。
小型化が可能となるとともに、コストを低減できるとい
う効果を奏する。
【図1】本発明にかかる表示用駆動装置の実施の一形態
におけるソースドライバLSIチップの構成を示すブロ
ック図である。
におけるソースドライバLSIチップの構成を示すブロ
ック図である。
【図2】上記表示用駆動装置を用いた液晶モジュールの
実施の一形態を示す平面図である。
実施の一形態を示す平面図である。
【図3】上記液晶モジュールにおけるコントローラの部
分を拡大して示す部分拡大図である。
分を拡大して示す部分拡大図である。
【図4】上記各ソースドライバLSIチップの各種信号
を示すタイミングチャートである。
を示すタイミングチャートである。
【図5】上記各ソースドライバLSIチップの遅延回路
の回路構成の一例を示す回路図である。
の回路構成の一例を示す回路図である。
【図6】上記各ソースドライバLSIチップの遅延回路
の回路構成の一例を示す回路図である。
の回路構成の一例を示す回路図である。
【図7】本発明にかかる表示用駆動装置の他の実施の形
態におけるソースドライバLSIチップの構成を示すブ
ロック図である。
態におけるソースドライバLSIチップの構成を示すブ
ロック図である。
【図8】本発明にかかる表示用駆動装置を用いた液晶モ
ジュールのさらに他の実施の形態を示す平面図である。
ジュールのさらに他の実施の形態を示す平面図である。
【図9】本発明にかかる表示用駆動装置を用いた液晶モ
ジュールのさらに他の実施の形態を示す平面図である。
ジュールのさらに他の実施の形態を示す平面図である。
【図10】上記液晶モジュールにおけるソースドライバ
LSIチップの構成を示すブロック図である。
LSIチップの構成を示すブロック図である。
【図11】本発明にかかる表示用駆動装置のさらに他の
実施の形態における遅延回路および入出力制御回路の部
分を示すブロック図である。
実施の形態における遅延回路および入出力制御回路の部
分を示すブロック図である。
【図12】本発明にかかる表示用駆動装置のさらに他の
実施の形態におけるソースドライバLSIチップの構成
を示すブロック図である。
実施の形態におけるソースドライバLSIチップの構成
を示すブロック図である。
【図13】上記液晶モジュールにおける液晶パネルのT
CPへの搭載状態を示す断面図である。
CPへの搭載状態を示す断面図である。
【図14】従来の液晶モジュールの構成を示す平面図で
ある。
ある。
【図15】上記液晶モジュールにおけるコントローラの
部分を拡大して示す部分拡大図である。
部分を拡大して示す部分拡大図である。
【図16】上記液晶モジュールにおけるソースドライバ
LSIチップの構成を示すブロック図である。
LSIチップの構成を示すブロック図である。
【図17】上記各ソースドライバLSIチップの各種信
号を示すタイミングチャートである。
号を示すタイミングチャートである。
【図18】他の従来の液晶モジュールにおけるソースド
ライバLSIチップの構成を示すブロック図である。
ライバLSIチップの構成を示すブロック図である。
【図19】上記液晶モジュールにおけるTCP間の接続
形態を示す平面図である。
形態を示す平面図である。
1・21・31・41 ソースドライバLSIチップ
(駆動回路) 2 ゲートドライバLSIチップ 3 TCP 4 液晶パネル(表示素子、液晶表示素子) 5 フレキシブル基板 6 コントローラ 11 シフトレジスタ 13・23・33 遅延回路 15 サンプリングメモリ(選択回路) 17 ホールドメモリ(ラッチ回路) 47 入出力制御回路(切り替え手段) R・G・B 画像データ信号 CK クロック信号 LS ラッチ信号 SPI スタートパルス信号 SPO スタートパルス信号
(駆動回路) 2 ゲートドライバLSIチップ 3 TCP 4 液晶パネル(表示素子、液晶表示素子) 5 フレキシブル基板 6 コントローラ 11 シフトレジスタ 13・23・33 遅延回路 15 サンプリングメモリ(選択回路) 17 ホールドメモリ(ラッチ回路) 47 入出力制御回路(切り替え手段) R・G・B 画像データ信号 CK クロック信号 LS ラッチ信号 SPI スタートパルス信号 SPO スタートパルス信号
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
G09G 3/20 623
G09G 3/20 611
G02F 1/133 505
G09G 3/36
Claims (2)
- 【請求項1】画像データ信号に基づいて表示素子を駆動
する複数の駆動回路が縦続接続されてなり、上記各駆動
回路に、クロック信号に同期してスタートパルス信号を
シフトして転送するシフトレジスタと、シフトレジスタ
の出力に基づいて画像データ信号を選択する選択回路
と、選択された画像データ信号をラッチ信号によってラ
ッチするラッチ回路とが設けられた表示用駆動装置にお
いて、 最終段の駆動回路のシフトレジスタから出力されたスタ
ートパルス信号を遅延させることによってラッチ信号を
生成する遅延回路が全ての駆動回路におけるシフトレジ
スタの出力側に設けられており、 上記各駆動回路における遅延回路の出力側には、遅延回
路から出力された信号と外部から入力されたラッチ信号
とのいずれか一方が選択的にラッチ回路に入力されるよ
うにラッチ回路への入力信号を切り替える切り替え手段
が設けられている ことを特徴とする表示用駆動装置。 - 【請求項2】請求項1に記載の表示用駆動装置と、該表
示用駆動装置によって駆動される液晶表示素子とを備え
ていることを特徴とする液晶モジュール。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02073799A JP3469116B2 (ja) | 1999-01-28 | 1999-01-28 | 表示用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュール |
TW088123024A TW495730B (en) | 1999-01-28 | 1999-12-27 | Display drive device and liquid crystal module incorporating the same |
US09/477,781 US6697041B1 (en) | 1999-01-28 | 2000-01-05 | Display drive device and liquid crystal module incorporating the same |
KR1020000000713A KR100355312B1 (ko) | 1999-01-28 | 2000-01-07 | 표시용 구동장치 및 이를 사용한 액정모듈 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02073799A JP3469116B2 (ja) | 1999-01-28 | 1999-01-28 | 表示用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000221928A JP2000221928A (ja) | 2000-08-11 |
JP3469116B2 true JP3469116B2 (ja) | 2003-11-25 |
Family
ID=12035520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02073799A Expired - Fee Related JP3469116B2 (ja) | 1999-01-28 | 1999-01-28 | 表示用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6697041B1 (ja) |
JP (1) | JP3469116B2 (ja) |
KR (1) | KR100355312B1 (ja) |
TW (1) | TW495730B (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3638123B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2005-04-13 | シャープ株式会社 | 表示モジュール |
KR100831303B1 (ko) * | 2001-12-26 | 2008-05-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
JP3989756B2 (ja) * | 2002-03-18 | 2007-10-10 | シャープ株式会社 | 表示装置およびその走査回路検査方法 |
US7012667B2 (en) * | 2002-08-08 | 2006-03-14 | Hannstar Display Corp. | Liquid crystal display device |
JP3779687B2 (ja) * | 2003-01-29 | 2006-05-31 | Necエレクトロニクス株式会社 | 表示装置駆動回路 |
JP4425556B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2010-03-03 | シャープ株式会社 | 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール |
KR100542768B1 (ko) | 2003-06-21 | 2006-01-20 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 구동장치 |
JP2005234241A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
KR101106346B1 (ko) * | 2004-12-31 | 2012-01-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 구동방법 |
KR100612504B1 (ko) * | 2005-03-03 | 2006-08-14 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 |
JP4920204B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2012-04-18 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
KR100791840B1 (ko) * | 2006-02-03 | 2008-01-07 | 삼성전자주식회사 | 소스 드라이버 및 이를 구비하는 디스플레이 장치 |
JP4395786B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2010-01-13 | パナソニック電工株式会社 | イオンドライヤー |
JP4960943B2 (ja) | 2007-10-10 | 2012-06-27 | アナパス・インコーポレーテッド | 信号の歪曲及び/又は電力消耗を減少させることができるディスプレイ駆動装置及びこれを含むディスプレイ装置 |
KR100958726B1 (ko) * | 2007-10-10 | 2010-05-18 | 주식회사 아나패스 | 신호의 왜곡 및/또는 전력 소모를 감소시킬 수 있는디스플레이 구동 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
US20100259523A1 (en) * | 2009-04-09 | 2010-10-14 | Himax Technologies Limited | Source driver |
KR100975317B1 (ko) * | 2009-11-20 | 2010-08-12 | 한국지질자원연구원 | 망간 및 아연을 함유하는 폐전지로부터의 황산망간 및 황산아연 제조방법 |
KR101146983B1 (ko) * | 2010-02-12 | 2012-05-23 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 표시 장치, 표시 구동 장치, 및 표시 장치 구동 방법 |
KR101205705B1 (ko) * | 2010-09-07 | 2012-11-28 | 주식회사 실리콘웍스 | 전자파간섭의 저감을 위한 액정표시장치의 소스 드라이버 |
KR101807246B1 (ko) * | 2011-01-11 | 2017-12-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP5449464B2 (ja) | 2012-06-27 | 2014-03-19 | シャープ株式会社 | タッチパネルコントローラ、タッチパネル装置および電子情報機器 |
JP2014010505A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-01-20 | Sharp Corp | タッチパネルコントローラ、タッチパネル装置および電子情報機器 |
WO2015140956A1 (ja) * | 2014-03-19 | 2015-09-24 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | 表示装置及び3次元画像表示システム |
KR20160096739A (ko) * | 2015-02-05 | 2016-08-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102391249B1 (ko) * | 2015-05-28 | 2022-04-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN107507576B (zh) * | 2017-09-05 | 2019-10-11 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Oled面板的感测系统及其模数转换误差校正方法 |
CN117063224A (zh) * | 2021-03-10 | 2023-11-14 | 株式会社宜科思 | 面板驱动电路 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2584871B2 (ja) * | 1989-08-31 | 1997-02-26 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
JP2979655B2 (ja) * | 1991-01-14 | 1999-11-15 | 松下電器産業株式会社 | アクティブマトリクス基板の駆動方法 |
JP2837027B2 (ja) | 1992-06-17 | 1998-12-14 | シャープ株式会社 | テープキャリアパッケージ |
JP3135748B2 (ja) * | 1993-06-21 | 2001-02-19 | 株式会社東芝 | 表示データ駆動用集積回路 |
JPH07104708A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-21 | Fuji Electric Co Ltd | アクティブ型lcdパネルのデータラインの駆動装置 |
JPH0822267A (ja) | 1994-07-04 | 1996-01-23 | Hitachi Ltd | 液晶駆動回路と液晶表示装置 |
JP3165594B2 (ja) | 1994-08-12 | 2001-05-14 | シャープ株式会社 | 表示駆動装置 |
JP3579947B2 (ja) | 1995-03-10 | 2004-10-20 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH08262402A (ja) | 1995-03-24 | 1996-10-11 | Sharp Corp | 液晶表示駆動装置 |
JP3277106B2 (ja) | 1995-08-02 | 2002-04-22 | シャープ株式会社 | 表示装置の駆動装置 |
EP0803856A4 (en) * | 1995-10-16 | 1999-12-08 | Toshiba Kk | DISPLAY |
JPH09138670A (ja) | 1995-11-14 | 1997-05-27 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置の駆動回路 |
US5828357A (en) | 1996-03-27 | 1998-10-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display panel driving method and display apparatus |
TW317354U (en) * | 1996-09-10 | 1997-10-01 | Ind Tech Res Inst | Thin film transistor liquid crystal driving device |
US6057866A (en) * | 1996-09-30 | 2000-05-02 | Konica Corporation | Color image forming apparatus and method using color compensation |
JPH10124012A (ja) * | 1996-10-23 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置及び駆動回路 |
US5920221A (en) * | 1997-07-14 | 1999-07-06 | Vanguard International Semiconductor Corporation | RC delay circuit for integrated circuits |
JPH1185111A (ja) * | 1997-09-10 | 1999-03-30 | Sony Corp | 液晶表示素子 |
JPH1185114A (ja) * | 1997-09-12 | 1999-03-30 | Sanyo Electric Co Ltd | データ線駆動回路 |
JP3576382B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2004-10-13 | シャープ株式会社 | インターフェース回路及び液晶駆動回路 |
TW491954B (en) * | 1997-11-10 | 2002-06-21 | Hitachi Device Eng | Liquid crystal display device |
JP2000200072A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-07-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動作回路及びその動作回路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回路 |
-
1999
- 1999-01-28 JP JP02073799A patent/JP3469116B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-27 TW TW088123024A patent/TW495730B/zh not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-01-05 US US09/477,781 patent/US6697041B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-01-07 KR KR1020000000713A patent/KR100355312B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW495730B (en) | 2002-07-21 |
JP2000221928A (ja) | 2000-08-11 |
US6697041B1 (en) | 2004-02-24 |
KR100355312B1 (ko) | 2002-10-12 |
KR20000053422A (ko) | 2000-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3469116B2 (ja) | 表示用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュール | |
JP3647666B2 (ja) | 表示素子用駆動装置及びそれを用いた表示モジュール | |
JP3522628B2 (ja) | 半導体装置および表示装置モジュール | |
JP3576382B2 (ja) | インターフェース回路及び液晶駆動回路 | |
US7916110B2 (en) | Data driving apparatus and method for liquid crystal display | |
JP3272209B2 (ja) | Lcd駆動回路 | |
US8547318B2 (en) | Driving method for display device | |
US6476789B1 (en) | System construction of semiconductor devices and liquid crystal display device module using the same | |
JP4102309B2 (ja) | 表示駆動制御システム | |
JP3638123B2 (ja) | 表示モジュール | |
JP3681470B2 (ja) | アレイ回路を含む製品 | |
JP2002175060A (ja) | 液晶駆動装置およびそれを備えた液晶表示装置 | |
JP3739663B2 (ja) | 信号転送システム、信号転送装置、表示パネル駆動装置、および表示装置 | |
US7342576B2 (en) | Driving circuit of liquid crystal display | |
JP2007011362A (ja) | ラインオンガラス型液晶表示装置 | |
US7289092B2 (en) | Liquid-crystal driver and liquid-crystal display | |
US7161591B2 (en) | Driving device for display apparatus | |
JP2003295836A (ja) | 液晶表示装置及びそのドライバ | |
US20100053060A1 (en) | Control Signal Generation Method of Integrated Gate Driver Circuit Integrated Gate Driver Circuit and Liquid Crystal Display Device | |
JP2003066921A (ja) | 駆動装置およびそれを備えている表示モジュール | |
JP3475371B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH08248926A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法 | |
JP2003347919A (ja) | カスケード接続回路およびその回路を備えた電子装置 | |
JPH11249631A (ja) | 液晶パネルモジュール | |
JPH01319094A (ja) | マトリクス型平板表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |