JP2000200072A - 動作回路及びその動作回路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回路 - Google Patents

動作回路及びその動作回路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回路

Info

Publication number
JP2000200072A
JP2000200072A JP11300232A JP30023299A JP2000200072A JP 2000200072 A JP2000200072 A JP 2000200072A JP 11300232 A JP11300232 A JP 11300232A JP 30023299 A JP30023299 A JP 30023299A JP 2000200072 A JP2000200072 A JP 2000200072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
phase
clock signal
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11300232A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamakura
誠 山倉
Katsumi Adachi
克己 足達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11300232A priority Critical patent/JP2000200072A/ja
Priority to KR1019990048164A priority patent/KR20000035164A/ko
Priority to TW088119139A priority patent/TW533402B/zh
Priority to US09/432,605 priority patent/US6373458B1/en
Priority to CNB99127718XA priority patent/CN1215454C/zh
Publication of JP2000200072A publication Critical patent/JP2000200072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シフトレジスタを駆動する正相・逆相の2本
のクロック信号のスキューに起因したフェイル現象の発
生を防止し、誤動作のない安定な回路動作を行なうこと
ができる動作回路及びその動作回路を用いた液晶表示パ
ネルの内蔵駆動回路を提供する。 【解決手段】 基板上に形成された多結晶シリコン半導
体層により構成された内蔵駆動回路である。クロックス
キューが存在する正相・逆相の2つのクロック信号のう
ちの一方のクロック信号CV1を、クロック信号CH2
によりラッチしてシフトレジスタ10に出力する第1ラ
ッチ回路16aと、他方のクロック信号CV2を、クロ
ック信号CH2によりラッチしてシフトレジスタ10に
出力する第2ラッチ回路16bとを備えている。クロッ
ク信号CV1,CV2が逆極性となるタイミングで、ラ
ッチ回路16a,16bがラッチ動作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多結晶シリコン半
導体層により構成され、正相・逆相の2つのクロック信
号で所定の動作を行う論理回路を有する動作回路、特
に、スタート入力信号を正相・逆相の2つのクロック信
号で時間移動を行うシフトレジスタ(例えばトランスフ
ァーゲート型シフトレジスタ)を有する動作回路に関す
る。
【0002】また、本発明は、上記動作回路を用いた液
晶表示パネルの内蔵駆動回路に関する。
【0003】
【従来の技術】マトリクス表示パネルに画像を表示する
ための駆動回路は、表示パネルの解像度および画面サイ
ズの増大とともに、より高速な動作が必要である。その
ため、駆動回路部は高速な単結晶シリコンLSIにより
形成され、表示パネルに外部接続するのが一般的であ
る。
【0004】図25は一般的な表示パネルの駆動回路の
構成を示す回路図である。図25において、41は外部
タイミング回路、42は走査側駆動回路、43は画像信
号側駆動回路、44はマトリクス表示パネルである。走
査側駆動回路42はシフトレジスタおよびバッファで構
成され、画像信号側駆動回路43は画像信号源がアナロ
グあるいはディジタルの場合で異なり、前者においては
シフトレジスタ、バッファおよびアナログスイッチ、後
者においては図25に示すようにシフトレジスタ、ラッ
チおよびD/Aコンバータで構成される。回路動作とし
ては、外部タイミング回路41が走査側駆動回路42お
よび画像信号側駆動回路43に含まれるシフトレジスタ
に対してスタート信号およびクロック信号を供給し、こ
れら2つの駆動回路が表示パネル上の任意位置の画素を
選択して、画素トランジスタをON状態にして画像信号
を順次書き込んでいる。この場合、外部タイミング回路
41は各々の駆動回路42,43に対して単相のクロッ
ク信号を供給し、内部インバータ50,51により、逆
相クロック信号を生成している。
【0005】これに対して、多結晶シリコン薄膜トラン
ジスタを用いて表示部と駆動回路を同一基板上に形成で
きる表示パネルが提案されている。この表示パネルの構
成は、図26に示すように、表示パネル49内部に、走
査側駆動回路46および画像信号側駆動回路47が内蔵
されており、外部タイミング回路45の出力信号は直接
的に表示パネル49に入力されるように構成されてい
る。このような内蔵駆動回路の動作としては、基本的に
は単結晶シリコンで構成された駆動回路と同じであり、
表示部48の任意の画素を選択して、画素トランジスタ
をON状態にして画像信号を順次書き込んでいる。しか
しながら、駆動回路への入力クロック信号については、
多結晶シリコンの高速性が単結晶シリコンよりも劣るた
め、単相ではなく正相・逆相の2つのクロック信号を入
力しているのが現状である。この理由を説明すると、単
結晶シリコンで構成されている駆動回路42,43では
外部タイミング回路41から単相クロック信号を入力
し、内部インバータ50および51により論理反転して
逆相クロック信号を生成する際の遅延時間が非常に小さ
いため、生成した正相・逆相の2つのクロック信号間の
位相差(以下、スキューと称する)はあまり問題にはな
らない。これに対して、多結晶シリコンでは、単結晶シ
リコンよりもインバータの遅延時間が大きいため、単相
の入力クロック信号から内部インバータにより正相・逆
相の2つのクロック信号を生成すると、クロック信号間
に生じたスキューに起因して駆動回路が誤動作する可能
性がある。換言すれば、駆動回路を構成するシフトレジ
スタにおいて、入力される正相・逆相の2つのクロック
間のスキューが大きいと、シフトレジスタの各段が前段
からの入力信号をラッチできず、正常に時間移動された
信号がシフトレジスタから出力されなくなるという現象
(以下、「フェイル現象」あるいは、「フェイルする」
と称する。)が起こり、そのため、駆動回路に誤動作が
生じる。したがって、従来、多結晶シリコン半導体層に
より構成される駆動回路では、外部タイミング回路から
スキューの小さい正相・逆相の2本のクロック信号を直
接的に供給して駆動回路を動作させていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の内蔵駆動回路では、正相・逆相の2つのクロック信
号を外部回路から供給するため、走査側及び画像信号側
の駆動回路それぞれに2本のクロック信号ラインを必要
とし、全体として4本のクロック信号ラインを外部接続
する必要があり、接続作業が面倒となる。
【0007】また、多結晶シリコン半導体層で構成され
る内蔵駆動回路では、薄膜トランジスタの特性が単結晶
シリコンと比べて非常に悪いので、電源電圧を単結晶シ
リコンを用いたMOSFET集積回路より高く設定しな
ければならない。従って、該内蔵駆動回路では、単結晶
シリコンで構成される外部回路(MOSFET集積回
路)からの出力信号を入力するに当たっては、電源電圧
の差に相当する信号レベル変換が必要であり、そのため
レベルシフタ回路100が設けられている。しかし、レ
ベルシフタ回路100は、多結晶シリコンで構成される
薄膜トランジスタにより形成されているため、クロック
スキューの存在しない両相クロック信号がレベルシフタ
回路100を通過すると、クロックスキューが存在する
ことになる。よって、両相クロック信号を入力する場合
であっても、単相クロック信号を入力する場合と同様
に、フェイル現象が生じ、シフトレジスタの安定な回路
動作が得れない。
【0008】更に、液晶表示パネルの小型化・薄型化を
図るため、タイミング回路を内蔵化することが考えられ
ているが、上記クロックスキューに起因したフェイル現
象が発生するのであれば、タイミング回路の内蔵化を実
現できない。
【0009】このような課題は、液晶表示パネルの駆動
回路に限らず、多結晶シリコン半導体層により構成さ
れ、スタート入力信号を正相・逆相の2つのクロック信
号で時間移動を行うシフトレジスタを有する動作回路の
すべてに関して当てはまる。
【0010】本発明は、上記課題を解決すべく、シフト
レジスタを駆動する正相・逆相の2本のクロック信号の
スキューに起因したフェイル現象の発生を防止し、誤動
作のない安定な回路動作を行なうことができる動作回路
及びその動作回路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回
路を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るため、第1発明群の解決手段は、クロックスキューが
存在する正相・逆相の2つのクロック信号を入力し、ク
ロックスキューが殆ど存在しない正相・逆相の2つのク
ロック信号をシフトレジスタに出力するクロックスキュ
ー低減手段を備え、たことを特徴するものである。クロ
ックスキュー低減手段の具体的構成としては、単相クロ
ック入力信号から、正相クロック信号と逆相クロック信
号を生成するさいに、(a) 第1及び第2ラッチ回路によ
るラッチ動作、(b) 第1及び第2インバータチェーン回
路のトランジスタサイズの最適化、(c) 逆相クロック信
号ライン側に遅延回路を挿入すること、(d)シフトレジ
スタの各段毎ないしは複数段毎にインバータを設けるこ
と、の(a) 〜(d) の何れかの構成とし、正相クロック信
号と逆相クロック信号のスキューを低減してシフトレジ
スタの安定動作を図るものである。なお、本発明は、シ
フトレジスタに限らず、正相クロック信号と逆相クロッ
ク信号とを入力して所定の動作を行う論理回路の全てに
適用される。
【0012】ここに、スキューとは、正相クロック信号
と逆相クロック信号との位相差を意味する。
【0013】上記(a) の構成に係る発明は、以下の作用
を奏する。即ち、クロックスキューの存在する正相・逆
相クロック信号を入力する第1及び第2ラッチ回路が、
前記正相・逆相の2つのクロック信号が逆極性となるタ
イミングでラッチ動作を行う。そして、ラッチした信号
を第1及び第2ラッチ回路が、それぞれシフトレジスタ
にクロック信号として供給する。これにより、シフトレ
ジスタには、スキューの存在しない正相・逆相の2つの
クロック信号が供給されることになる。
【0014】上記(b) の構成に係る発明は、以下の作用
を奏する。即ち、第1及び第2インバータチェーン回路
には、各インバータ間のトランジスタサイズの増加率を
一定にしたとき、インバータチェーン回路の接続段数に
関して、インバータチェーンの遅延時間が最小となる奇
数段と偶数段の組み合わせが存在する。そこで、第1及
び第2インバータチェーン回路の各インバータの段数
を、上記最小となる奇数段と偶数段の組み合わせに設定
する。これにより、単相クロック信号を第1及び第2イ
ンバータチェーン回路にそれぞれ入力すれば、第1及び
第2インバータチェーン回路からは、スキューの殆ど存
在しない正相・逆相クロック信号が得られることにな
る。
【0015】上記(c) の構成に係る発明は、以下の作用
を奏する。即ち、単相クロック入力信号をインバータで
反転して逆相クロック信号を生成する。一方、単相クロ
ック入力信号を遅延回路を介して正相クロック信号とし
て出力する。このとき、遅延回路は、前記逆相クロック
信号と位相差が殆どないように予め定めた遅延時間だけ
遅延させるように構成されている。従って、遅延回路の
出力である正相クロック信号と、前記インバータの出力
である逆相クロック信号とは、スキューが殆ど存在しな
いことになる。よつて、スキューが殆ど存在しない正相
・逆相の2つのクロック信号を、シフトレジスタに供給
することが可能となる。
【0016】上記(d) の構成に係る発明は、以下の作用
を奏する。即ち、シフトレジスタの各段毎ないし複数段
毎に、インバータをそれぞれ設けて、正相・逆相の2つ
のクロック信号のうちの一方のクロック信号から他方の
クロック信号を形成する。このき、前記インバータの遅
延時間と等しいだけのスキューが、正相・逆相の2つの
クロック信号間に生じるが、クロック信号ラインにかか
る負荷がシフトレジスタ1段分ないしは複数段分と小さ
いので、前記インバータの遅延時間、即ち、クロックス
キューが最小限に抑えられる。
【0017】(2)第2発明群の解決手段は、シフトレ
ジスタ自体に、シフトレジスタが許容する最大クロック
スキューを大きくする手段を備えていることを特徴とす
るものである。最大許容クロックスキューを大きくする
手段の具体的構成としては、(a)第1スイッチング手段
のオン抵抗と前記第2インバータの入力容量とによって
規定される時定数を大きくする、(b) 第2インバータの
スレッショルド電圧の実効値を大きくする、(c)シフト
レジスタの各段の間に遅延回路を設けること、の(a) 〜
(c) の何れかの構成とし、シフトレジスタの各段(但し
1段目はクロックスキューによるフェイル現象が発生し
ないので除外する)における最大許容クロックスキュー
を大きくしてフェイル現象を防止し、シフトレジスタの
安定動作を図るものである。なお、本発明は、シフトレ
ジスタに限らず、正相クロック信号と逆相クロック信号
とを入力して所定の動作を行う論理回路の全てに適用さ
れる。
【0018】上記(a) の構成に係る発明は、以下の作用
を奏する。即ち、第1スイッチング手段のオン抵抗と前
記第2インバータの入力容量とによって規定される時定
数を大きくすると、第2インバータの入力電位の上昇速
度が緩やかになる。このことは、シフトレジスタの各段
の最大許容クロックスキューが大きくなったことを意味
する。そのため、スキュー期間内に、第2インバータの
入力電圧が第2インバータのスレッショルド電圧に到達
せず、フェイル現象の発生を防止できることになる。こ
こで、最大許容クロックスキューとは、第2インバータ
の入力電位が第2インバータのスレッショルド電圧に到
達する期間を意味する。
【0019】上記(b) の構成に係る発明は、以下の作用
を奏する。即ち、第2インバータの入力電位が上昇して
も、第2インバータのスレッショルド電圧の実効値が大
きいため、スキュー期間内に該スレッショルド電圧に到
達せず、フェイル現象の発生を防止できることになる。
【0020】上記(c) の構成に係る発明は、以下の作用
を奏する。即ち、シフトレジスタの各段の間に遅延回路
を設けることにより、第2インバータの入力電位が上昇
しても、入力電位の変化し始めるタイミングが遅いた
め、スキュー期間内にスレッショルド電圧に到達せず、
フェイル現象の発生を防止できることになる。
【0021】(3)尚、上記(1),(2)の解決手段
を、画像信号側駆動回路、走査側駆動回路に適宜適用す
れば、正相・逆相のクロック信号におけるスキューに起
因した誤動作のない信頼性の高い液晶表示パネルの内蔵
駆動回路を実現できる。勿論、本発明は、液晶表示パネ
ルの内蔵駆動回路のみならず、多結晶シリコン半導体層
により構成された動作回路の全てについて適用すること
ができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の具体的内容を容易に理解
するため、実施の形態の説明に先立って本発明が解決し
ようとするクロックスキューによるシフトレジスタのフ
ェイル現象を詳述する。図1は典型的なトランスファゲ
ート型シフトレジスタの構成図である。尚、図1におい
ては、説明の便宜上第1段及び第2段のみを描いてい
る。シフトレジスタの第1段目は、インバータ58,5
9,60と、トランスファゲート56,57とから構成
されている。シフトレジスタの第2段目は、インバータ
51,53,54と、トランスファゲート52,55と
から構成されている。第1段の入力はスタート信号であ
り、それ以降は前段の出力が次段の入力となる。各段に
おいて、正相・逆相の2つのクロック信号A,Bがトラ
ンスファゲート56,57;52,55のON/OFF
を制御する。また、第1段から数えて奇数番目の段で
は、トランスファゲート56のPチャネルトランジスタ
がクロック信号Aに、Nチャネルトランジスタがクロッ
ク信号Bに接続され、トランスファゲート57のPチャ
ネルトランジスタがクロック信号Bに、Nチャネルトラ
ンジスタがクロック信号Aに接続され、初段から数えて
偶数番目の段ではクロック信号Aとクロック信号Bの接
続が奇数番目の段と逆の関係になっている。従って、各
段のトランスファゲート56および57は、一方のトラ
ンスファゲートがON状態であるとき、他方のトランス
ファゲートはOFF状態となっており、クロック信号A
およびBによりON/OFF状態が交互に繰り返され
る。このような構成のシフトレジスタにおいて、クロッ
ク信号A,Bの間にスキューが存在しない場合と、スキ
ューが存在する場合の動作について説明する。
【0023】尚、ここで、参考までにトランスファゲー
トの入力に対する出力の論理状態を、図2を参照して説
明する。図2において、Viは入力信号、Voは出力信
号、CK1、CK2は互いに逆極性の制御信号(クロッ
ク信号)である。例えば、クロック信号CK1がLレベ
ルで、クロック信号CK2がHレベルである場合におい
ては、表1に示すようにトランスファゲートはON状態
である。従って、入力信号Viが、トランスファゲート
を通過し、そのまま出力信号Voとなる。即ち、表1に
示すように、入力信号ViがLレベルのときは出力信号
VoはLレベルとなり、入力信号ViがHレベルのとき
は出力信号VoはHレベルとなる。
【表1】
【0024】一方、クロック信号CK1がHレベルで、
クロック信号CK2がLレベルである場合においては、
表1に示すようにトランスファゲートはOFF状態であ
る。従って、出力信号Voは、表1に示すようにOFF
する前の出力信号Vo’のままである。
【0025】このようなトランスファゲートの論理状態
を前提として、以下に、クロック信号A,Bの間にスキ
ューが存在しない場合と、スキューが存在する場合の各
動作について説明する。
【0026】(1)クロック信号A,Bの間にスキュー
が存在しない場合 図3(a),(b)に示すように、クロック信号A,B
の間にスキューが存在しない場合において、スタート信
号Sが入力された場合を想定する。スタート信号は、図
3(c)に示すよう、クロック信号AがHレベルのとき
にLレベルからHレベルへ、かつクロック信号BがLレ
ベルのときにHレベルからLレベルへ変化するものとす
る。このようなスタート入力信号がインバータ58に入
力されると、トランスファゲート56がONのときトラ
ンスファゲート57はOFFなので、入力信号はそのま
ま出力端子a1に出力される。トランスファゲート56
がOFFになるとトランスファゲート57はONになる
ので、それまで出力していた信号をインバータ59,6
0、トランスファゲート57で構成される閉路で保持
(ラッチ)する。ラッチした信号は、第2段のトランス
ファゲート52がONになった瞬間に第2段目に取り込
まれる。ここで、クロック信号A,Bにはクロックスキ
ューが存在しないため、第2段において、上記第1段目
と同様な動作が行なわれる。よって、出力端子a1,a
2から、図3(d),(e)に示すように、クロック信
号の1/2周期分だけ時間移動した信号が出力される。
そして、第3段目以降も、上記第2段目と同様な動作が
行なわれる。この結果、シフトレジスタの各段からクロ
ック信号の1/2周期分だけ時間移動した信号が、順次
出力されることになる。こうして、クロック信号A,B
の間にスキューが存在しない場合には、シフトレジスタ
は正常に動作することになる。
【0027】(2)クロック信号AおよびBの間にスキ
ューが存在する場合 図4(a),(b)に示すように、クロック信号Aおよ
びBとの間に、スキューが存在している場合を想定す
る。また、スタート信号Sは、上記(1)の場合と同様
にクロック信号AがHレベルかつクロック信号BがLレ
ベルのときに変化するものとする(図4(c)参照)。
【0028】(1)1段目の動作 2つのクロック信号A,BがともにLレベルとなってい
るスキュー期間Ts(時刻t1と時刻t2の期間)で
は、トランスファゲート56,57を構成するPチャネ
ルトランジスタがともにON状態で、Nチャネルトラン
ジスタがともにOFF状態であり、しかも、トランスフ
ァゲート56の入力ノードEはLレベルのままでレベル
変化がない。従って、出力ノードFはHレベルのままで
ある。そして、スキュー期間Ts経過した時刻t2で
は、トランスファゲート56が完全にONし、トランス
ファゲート57が完全にOFFするので、ノードFはL
レベルに変化し、データ取込状態となる。
【0029】2つのクロック信号A,BがともにHレベ
ルとなっているスキュー期間Ts(時刻t3と時刻t4
の期間)では、トランスファゲート56,57を構成す
るPチャネルトランジスタがともにOFF状態で、Nチ
ャネルトランジスタがともにON状態であり、しかも、
トランスファゲート56の入力ノードEがLレベルのま
まである。従って、出力ノードFはLレベルのままであ
る。そして、スキュー期間Ts経過した時刻t4では、
トランスファゲート56が完全にOFFし、トランスフ
ァゲート57が完全にONするので、ノードFはLレベ
ルのままで、データ保持状態となる。
【0030】2つのクロック信号A,BがともにHレベ
ルとなっているスキュー期間Ts(時刻t5と時刻t6
の期間)では、トランスファゲート56,57を構成す
るPチャネルトランジスタがともにON状態で、Nチャ
ネルトランジスタがともにOFF状態であり、しかも、
トランスファゲート56の入力ノードEはHレベルのま
までレベル変化がない。従って、時刻t5で出力ノード
FはHレベルに変化する。こうして、スタート信号の位
相が一定時間遅れた信号が、第1段目の出力として出力
されるので、スキューが存在していても、正常に回路動
作が行なわれる。
【0031】(2)2段目の動作 時刻t1と時刻t2の間のスキュー期間Ts、及び時刻
t3と時刻t4の間のスキュー期間Tsでは、正常に回
路動作が行なわれる。しかしながら、時刻t5と時刻t
6の間のスキュー期間Tsでは、スキューに起因した誤
動作が生じる。以下、この期間における動作を詳述す
る。該スキュー期間Tsでは、2つのクロック信号A,
BがともにLレベルとなっている。従って、該スキュー
期間Tsでは、トランスファゲート52,55を構成す
るPチャネルトランジスタがともにON状態で、Nチャ
ネルトランジスタがともにOFF状態となっている。こ
のとき、トランスファゲート52の入力ノードCがLレ
ベルからHレベルに変化するので、トランスファゲート
52は出力ノードDをLレベルからHレベルに反転させ
ようとする。他方、トランスファゲート55はノードD
をLレベルに保持しようとするが、トランスファゲート
55のNチャネルトランジスタがまだON状態になって
いないため保持できない。したがって、図5に示すよう
に、スキュー期間Tsの間にノードDの電位は上昇し続
ける。ノードDの電位の上昇速度は、トランスファゲー
ト52のON電流およびインバータ53のゲート容量に
よって決まる。
【0032】ここで、図5(a)に示すように、ノード
Dの電位がインバータ53のスレッショルド電圧Vtに
達する時間Tthよりも、スキュー期間Tsが大きい場
合(Ts>Tth)、スキュー期間Ts内にノードDが
Hレベルに反転してしまいフェイルとなる(図4(i)
参照)。ここに、正常の動作では、図4(i)の一点鎖
線n1で示すように時刻t7までLレベルで、時刻t7
でLレベルからHレベルに変化する。よって、Ts>T
thの場合に、時刻t7以前にHレベルとなり、シフト
レジスタが誤動作することになる。
【0033】尚、図5(b)に示すように、スキュー期
間TsがTthより小さい場合(Ts<Tth)、反転
する前に保持状態となり正常動作となる。通常の単結晶
シリコンによるトランジスタの場合には、スキュー期間
Tsが非常に小さいので、図5(b)に示す場合に相当
し、回路動作上何等問題が生じない。ここで、図5のT
thはシフトレジスタが許容する最大クロックスキュー
を示している。尚、フェイル現象は、シフトレジスタの
各段の入力信号がスキュー期間に変化する場合に生じる
ので、シフトレジスタの第1段においては生じることは
なく、第2段目以降に生じる現象である。
【0034】上記フェイル現象により、多結晶シリコン
半導体で駆動回路を形成してシフトレジスタの入力クロ
ック信号を単相化しようとする場合には、逆相クロック
信号を生成するためのインバータの遅延時間により、数
十ns程度のクロックスキューが発生し、シフトレジス
タを安定に動作することが保証できなくなる。
【0035】ここで、発明者らは、シフトレジスタが許
容する最大クロックスキューに関し、画像信号側および
走査側シフトレジスタに対して全く同じ設計を行った場
合、高速動作する画像信号側シフトレジスタに要求され
るクロックスキュー条件が、低速動作する走査側シフト
レジスタに対しても同様に要求されることを見出した。
発明者らの測定によると、移動度が約70cm2 /V・
sec、スレッショルド電圧が約2.5Vのトランジス
タで構成したトランスファゲート型シフトレジスタにお
いて、動作周波数1MHz、駆動電圧15Vのとき最大
許容クロックスキューが約60nsとなり、動作周波数
10kHzにおいても同様に最大許容クロックスキュー
が約60nsとなった。すなわち、通常15.75kH
zで動作する走査側シフトレジスタにおいては、1走査
期間の1/635のスキューでもシフトレジスタがフェ
イルすることになる。これまで、特に走査側に関しては
クロックスキュー条件が厳しいことがあまり認識されて
いなかった。従って、画像信号側のみならず、走査側に
ついてもフェイル現象を防止する必要がある。
【0036】上記のフェイル現象の発生メカニズムを考
慮すれば、シフトレジスタの誤動作防止の対策として
は、(1)クロックスキューを可及的に低減すること、
(2)シフトレジスタ自体が許容する最大クロックスキ
ュー(最大許容クロックスキュー)を大きくすることに
より解決できることが理解される。
【0037】そこで、本発明者は、上記(1)の対策に
関連した第1発明群、上記(2)の対策に関連した第2
発明群、を完成するに至った。
【0038】以下に、第1発明群及び第2発明群の具体
的内容を説明する。
【0039】〔第1発明群〕第1発明群は、シフトレジ
スタに入力するクロック信号のスキューを低減させるこ
とにより、フェイル現象の発生を防止するものである。
以下に、具体例として、実施の形態1〜実施の形態5を
示して説明する。
【0040】(実施の形態1)図6は本発明に係る液晶
表示パネルの内蔵駆動回路の全体構成図であり、図7は
走査側駆動回路の具体的な構成を示す回路図であり、図
8は走査側駆動回路のスキュー低減動作を説明するため
のタイミングチャートである。本発明に係る液晶表示パ
ネル8は、アクティブマトリックス型液晶表示パネル8
である。液晶表示部1を駆動する内蔵駆動回路は、外部
タイミング回路7からのクロック信号等の各種制御信号
を昇圧するレベルシフタ回路9と、走査ラインGL1,
GL2,…に順次走査パルスを出力する走査側駆動回路
5と、ソースラインSL1,SL2,…に画像信号を出
力する画像信号側駆動回路6とを有する。レベルシフタ
回路9、走査側駆動回路5、及び画像信号側駆動回路6
は、多結晶シリコン半導体層で構成されている。即ち、
これらレベルシフタ回路9、走査側駆動回路5、及び画
像信号側駆動回路6は、液晶表示パネル8のアレイ基板
に形成された多結晶シリコン半導体層から構成されてい
る。なお、外部タイミング回路7の電源電圧は2〜5V
程度であり、内蔵駆動回路の電源電圧は12〜15V程
度であり、そのため、外部タイミング回路7からのクロ
ック信号等の制御信号の信号レベルを変換する必要があ
り、かかる目的のため前記レベルシフタ回路9が設けら
れている。
【0041】前記走査側駆動回路5は、図7に示すよう
に、走査側シフトレジスタ10と、バッファ11を有す
る。また、前記画像信号側駆動回路6は、図7に示すよ
うに、画像信号側シフトレジスタ12と、バッファ13
と、アナログスイッチ14…を有する。前記シフトレジ
スタ10,12は、図1に示すトランスファゲート型シ
フトレジスタと同一の構成であり、シフトレジスタの基
本的動作自体も図1に示すシフトレジスタと同一であ
る。
【0042】前記外部タイミング回路7は、タイミング
信号として、走査側スタート信号SV及び走査側クロッ
ク信号CVを走査側駆動回路5に与え、また画像信号側
スタート信号SH及び画像信号側クロック信号CH1,
CH2(クロック信号CH1とクロック信号CH2とは
逆極性である。)を画像信号側駆動回路6に与えるよう
になっている。即ち、走査側駆動回路5には、単相クロ
ック信号(走査側クロック信号CV)のみが入力される
ように構成されており、画像信号側駆動回路6には、正
相・逆相の2つのクロック信号CH1,CH2が入力さ
れるように構成されている。なお、外部タイミング回路
7からのクロック信号CH1,CH2は、外部タイミン
グ回路7で生成されているため、クロックスキューが存
在しないけれども、レベルシフタ回路9を通過すること
によりクロックスキューが発生する。そこで、画像信号
側駆動回路6は、後述する走査側駆動回路5と同様にラ
ッチ回路が設けられ、外部からのラッチ信号の供給によ
り、クロックスキューを低減するように構成されてい
る。
【0043】前記走査側駆動回路5の具体的構成は、図
7に示されている。図7において、15aおよび15b
は互いに奇数段異なるインバータチェーン回路、16a
は第1ラッチ回路、16bは第2ラッチ回路、17aお
よび17bはバッファである。また、前記第1ラッチ回
路16a及び第2ラッチ回路16bには、画像信号側ク
ロック信号CH2がラッチパルス信号として入力される
ように構成されている。尚、画像信号側クロック信号C
H1をラッチパルス信号として用いてよいことは、言う
までもない。
【0044】次いで、上記構成の走査側駆動回路5の動
作、特にクロックスキューの低減に関する動作について
説明する。外部タイミング回路7から供給される単相入
力クロック信号CVは、それぞれインバータチェーン回
路15a,15bに入力され、インバータチェーン回路
15aからは図8(b)に示すクロック信号CV1が出
力され、インバータチェーン回路15bからは図8
(c)に示すようにクロック信号CV1の反転したクロ
ック信号CV2が出力される。こうして、インバータチ
ェーン回路15a,15bにより、正相・逆相の2つの
クロック信号CV1a,CV2が得られる。ところで、
クロック信号CV1とクロック信号CV2の間には、イ
ンバータチェーン回路15aおよび15bにおける遅延
時間の差分だけのクロックスキューT(図8(c)参
照)が生じている。本実施の形態においては、スキュー
Tは画像信号側クロック信号CH2の周期よりも小さ
い。
【0045】一方、ラッチ回路16a,16bは、ラッ
チパルス信号としての画像信号側クロック信号CH2の
立ち下りエッジで入力信号をラッチし、クロック信号C
H2の次の立ち下りエッジで保持データを更新するまで
保持するように構成されている。尚、ラッチ回路16
a,16bは、クロック信号CH2の立ち上りエッジで
入力信号をラッチする構成のものを使用するようにして
もよい。
【0046】図8のタイミングチャートを参照して、動
作を説明すると、時刻t1でクロック信号CV1がHレ
ベルとなっても、この時刻t1ではクロック信号CH2
はHレベルのままでレベル変化がないため、ラッチ回路
16aの出力信号CV1aは、図8(d)に示すように
Lレベルのままである。同様に、時刻t2でクロック信
号CV2がLレベルとなっても、ラッチ回路16bの出
力信号CV2aは、図8(e)に示すようにHレベルの
ままである。そして、時刻t3でクロック信号CH2が
HレベルからLレベルに立ち下がると、第1ラッチ回路
16aによりクロック信号CV1がラッチされる。よっ
て、この時刻t3において、出力クロック信号CV1a
は、図8(d)に示すようにLレベルからHレベルに変
化する。一方、この時刻t3においてラッチ回路16b
によりクロック信号CV2がラッチされる。この時刻t
3でクロック信号CV2はLレベルであることから、出
力クロック信号CV2aはHレベルからLレベルに変化
する。時刻t3以降も同様に、クロック信号CH2の立
ち下がりで、ラッチ回路16a,16bは、それぞれク
ロック信号CV1,CV2をラッチする。但し、時刻t
3以降、クロック信号CV1はHレベルのままであり、
クロック信号CV2はLレベルのままであるため、出力
クロック信号CV1aは、Hレベルのままで、出力クロ
ック信号CV2aは、Lレベルのままである。そして、
時刻t5でクロック信号CH2が立ち下がると、このと
きのクロック信号CV1(Lレベル)が第1ラッチ回路
16aでラッチされ、出力クロック信号CV1aは、H
レベルからLレベルに変化する。また、時刻t5でクロ
ック信号CH2が立ち下がると、このときのクロック信
号CV2(Hレベル)が第2ラッチ回路16bでラッチ
され、出力クロック信号CV2aは、LレベルからHレ
ベルに変化する。こうして、スキューTのない正相・逆
相の2つのクロック信号CV1a,CV2aを、バッフ
ァ17a,17bを介して走査側シフトレジスタ10に
供給することができる。従って、クロックスキューに起
因したフェイル現象の発生を防止できる。
【0047】上記の例では、画像信号側駆動回路6は、
外部タイミング回路7からスキューのない正相・逆相の
2つのクロック信号CH1,CH2が入力されるように
構成したけれども、本発明は、これに限定されるもので
はなく、画像信号側駆動回路6を後述する実施の形態3
〜実施の形態8に示す何れか1つの駆動回路を用いて構
成するようにしてもよく、このようにすれば単相クロッ
ク信号のみを入力して、画像信号側駆動回路において
も、走査側駆動回路と同様にクロックスキューに起因し
たフェイル現象を防止でき、誤動作のない回路動作が可
能となる。
【0048】(実施の形態2)図9は実施の形態2に係
る駆動回路の全体構成図であり、図10はそのタイミン
グチャートである。この実施の形態2では、走査側駆動
回路5は液晶表示パネルに内蔵された内蔵回路である
が、画像信号側駆動回路6Aは単結晶シリコンにより形
成された外付け回路である。このように画像信号側駆動
回路6Aを外付け回路としたのは、大画面の液晶表示パ
ネルの場合、高いトランジスタ性能を要することから、
画像信号側駆動回路を単結晶シリコンによるトランジス
タで形成しておく必要があるためである。従って、この
実施の形態2では、画像信号側クロック信号の周期が、
実施の形態1の場合に比べて極めて小さく、正相・逆相
の2つの走査側クロック信号CV1,CV2のスキュー
期間が画像信号側クロック信号CHの周期よりも大きく
なる。従って、実施の形態1のように、画像信号側クロ
ック信号CHをラッチパルス信号として使用できない。
そこで、本実施の形態2では、周期の大きいスタート信
号SHをラッチパルス信号として使用するものである。
【0049】具体的には、クロック信号CV1,CV2
が互いに逆論理となる適当なタイミングでラッチするた
めに、ラッチパルス信号として画像信号側シフトレジス
タ12のスタート信号SHを適当な位置まで時間移動し
た出力信号Qnを用いる。出力信号Qnの周期は1走査
期間であるため、図10のように、クロック信号CV1
およびクロック信号CV2に生じているある程度大きな
スキューに対しても適当なタイミングでラッチすること
が可能である。尚、出力信号Qnは、画像信号側シフト
レジスタの最終段の出力信号Snを遅延回路20により
遅延させて、ブランキング期間内にラッチすることがで
きるようにラッチのタイミング調整が図られている。
【0050】次いで、図10を参照してスキュー低減の
動作について説明すると、基本的には、実施の形態1の
動作と同様であり、但し、この実施の形態2では、信号
Qnの立ち上がりエッジで第1ラッチ回路16a及び第
2ラッチ回路16bがラッチ動作を行なうように構成さ
れている。従って、時刻t3でラッチ回路16a,16
bにより、クロック信号CV1,CV2がそれぞれラッ
チされ、これにより時刻t3でクロック信号CV1bが
Hレベルとなり、クロック信号CV2bがLレベルとな
る。そして、時刻t5でラッチ回路16a,16bによ
り、クロック信号CV1,CV2がそれぞれ再びラッチ
され、これにより時刻t5でクロック信号CV1bがL
レベルとなり、クロック信号CV2bがHレベルとな
る。こうして、クロックスキューの存在しない正相・逆
相の2つのクロック信号CV1b,CV2bをシフトレ
ジスタ10に供給することができる。
【0051】上記の例では、ラッチパルス信号として、
シフトレジスタの最終段の出力信号Snを使用したけれ
ども、途中段の出力信号を用いてもよく、またスタート
信号を直接使用するようにしてもよい。但し、最終段の
出力信号の場合と同様に、スタート信号、シフトレジス
タの途中段の出力信号の使用する場合においても、それ
ぞれ遅延回路を設け、ブランキング期間内にラッチする
ことができるように構成する必要がある。
【0052】ここで、シフトレジスタの途中段、最終段
等の出力信号を直接ラッチ信号とせずに遅延回路を介し
て遅延させた信号をラッチ信号とする理由を、図11を
参照して説明する。図11(a)は画像信号側クロック
信号CHを示し、図11(b)はシフトレジスタの1段
目〜最終段の各出力信号S1〜Sn(アナログスイッチ
14…をON/OFFする信号)を示し、図11(c)
は第1番目の走査ラインGL1への走査パルスG1を示
し、図11(d)は第2番目の走査ラインGL2への走
査パルスG2を示し、図11(e)は第3番目の走査ラ
インGL3への走査パルスG3を示している。液晶駆動
回路としては、各走査ライン毎に、走査ラインに接続さ
れているすべての画像トランジスタをONしてからアナ
ログスイッチ14…を順にONして画像信号を書き込む
必要がある。この際、走査ラインに接続されてすべての
画像トランジスタをONするには、ある程度の時間がか
かる。従って、走査パルスのタイミングは、最初のソー
スラインに接続されているアナログスイッチ14をON
する時刻よりも数μs早くするのが普通である。このよ
うに数μsの余裕をみるとき、走査パルスの立ち上がり
エッジはブランキング期間W(画像信号のない期間)に
入る。従って、走査信号をラッチするためのラッチ信号
はブランキング期間Wになくてはならない。従って、第
1段目の出力信号S1〜Snを直接ラッチパルス信号と
して使用することはなく、遅延回路20を設けて、出力
信号S1〜Snを遅延回路20を介して適当な時間遅延
させ図11に示すラッチ位置にラッチパルス信号を持っ
てくる必要がある。かかる要請に基づき前記遅延回路2
0の遅延時間が予め定められている。そして、このよう
な遅延回路20を設けることにより、ブランキング期間
W内においてクロック信号をラッチし、走査パルスの立
ち上がりエッジがブランキング期間W内に存在するよう
にすることができる。
【0053】こうして、遅延回路を設けてラッチ信号の
発生時刻を調整することにより、画像信号側シフトレジ
スタ12の出力信号Qnあるいは画像信号側スタート信
号SHを用いて正相・逆相の2つの走査側クロック信号
CV1,CV2をラッチする場合、走査側シフトレジス
タ5が選択した走査ラインの最初の画素に画像信号が書
き込まれる時刻よりも、走査ラインに接続されているす
べてのトランジスタを完全にオンする時間だけ前の時刻
に(通例、数μsec程度前に)ラッチし、ブランキン
グ期間W内に走査パルスの立ち上がりエッジを位置させ
ることが可能となる。
【0054】尚、遅延回路20に代えて、シフトレジス
タに図12に示すように複数のダミー段18を設け、ラ
ッチのタイミングを調整するようにしてもよい。
【0055】上記実施の形態2では、画像信号側駆動回
路が外付け回路であったけれども、画像信号側駆動回路
が走査側駆動回路と同様に内蔵駆動回路であってもよ
い。画像信号側駆動回路が内蔵駆動回路であれば、正相
・逆相の2つの走査側クロック信号CV1,CV2のス
キュー期間が画像信号側クロック信号CHの周期よりも
小さいため、実施の形態1で示した画像信号側クロック
信号CHをラッチパルス信号として使用すればよいが、
本実施の形態2のようにシフトレジスタのスタート信号
あるいは出力信号をラッチパルス信号として使用するよ
うにしてもよい。尚、画像信号側駆動回路6は、後述す
る実施の形態3〜実施の形態8に示す何れか1つの駆動
回路を用いて構成するようにしてもよく、このようにす
れば単相クロック信号のみを入力して、画像信号側駆動
回路においても、走査側駆動回路と同様にクロックスキ
ューに起因したフェイル現象を防止でき、誤動作のない
回路動作が可能となる。
【0056】(実施の形態3)図13は実施の形態3に
係る駆動回路の要部構成を示す回路図である。本実施の
形態3に係る駆動回路は、2つのインバータチェーン回
路を用いて単相入力クロック信号CKから、クロックス
キューの存在しない正相・逆相の2つのクロック信号C
K1,CK2を生成することを特徴とするものである。
図中において、21は第1インバータチェーン回路であ
り、22は第2インバータチェーン回路であり、23は
シフトレジスタである。第1インバータチェーン回路2
1と第2インバータチェーン回路22は、インバータの
接続段数が1だけ異なるように構成されており、従っ
て、第1及び第2インバータチェーン回路21,22の
各出力は互いに逆論理である。即ち、第1インバータチ
ェーン回路21は、単相クロック信号CKを入力して正
相クロック信号CK1を前記シフトレジスタ23に供給
し、また第2インバータチェーン回路22は、単相クロ
ック信号CKを入力して逆相クロック信号CK2を前記
シフトレジスタ23に供給するように構成されている。
【0057】ここで、第1及び第2インバータチェーン
回路21,22は、以下のように構成されている。
【0058】(1)第1インバータチェーン回路21
は、6個のインバータA1〜A6から構成され、第2イ
ンバータチェーン回路22は、7個のインバータB1〜
B7から構成されている。ここで、インバータの接続段
数を6段と7段の組み合わせにしたのは、後述するイン
バータチェーン回路の入出力遅延時間が最小となる偶数
段と奇数段の組み合わせに設定してものである。
【0059】(2)第1及び第2インバータチェーン回
路21,22の各初段のインバータA1,B1のトラン
ジスタサイズは同一に設定され、第1及び第2インバー
タチェーン回路21,22の各終段のインバータA6,
B7のトランジスタサイズは同一に設定されている。こ
こでトランジスタサイズとは、トランジスタのゲート幅
をW、トランジスタのゲート長をLとしたときW/Lを
意味する。但し、一般的に面積と動作周波数両面からL
は製造で決まる最短値が選ばれるので、設計上からすれ
ば、Wを決定することになる。
【0060】(3)第1及び第2インバータチェーン回
路21,22のそれぞれの隣接するインバータ間のトラ
ンジスタサイズの増加率が一定とされている。更に、初
段インバータA1(またはB1)に対する終段インバー
タA6(またはB7)の増加率XがX=100に設定さ
れている。即ち、初段インバータA1(またはB1)の
トランジスタサイズをW0とすると、終段インバータA
6(またはB7)のトランジスタサイズは100W0と
なる。従って、第1インバータチェーン回路21の隣接
するインバータ間のトランジスタサイズの増加率をk1
とすると、k1=2.51とされ、第2インバータチェ
ーン回路22の隣接するインバータ間のトランジスタサ
イズの増加率をk2とすると、k2=2.15とされて
いる。
【0061】このようなインバータチェーン回路21,
22の構成により、クロックスキューが殆ど存在しない
正相・逆相の2つのクロック信号CK1,CK2をシフ
トレジスタ23に供給することが可能となる。
【0062】以下に、クロックスキューが殆ど存在しな
い正相・逆相の2つのクロック信号CK1,CK2を生
成することができる理由について詳述する。
【0063】インバータの接続段数とインバータチェー
ンの遅延時間との間には、図14に示すように最小遅延
時間となる接続段数が存在する。この図14に示す特性
は、本発明者が実験により見出したものである。尚、図
14は初段に対する終段の増加率XをX=100とした
場合の実験結果である。但し、このような最小遅延時間
が存在するという特性は、増加率Xが100以外であっ
ても、同様な特性が得られることが本発明者の実験結果
により確認されている。
【0064】本実施の形態では、かかる図14に示す特
性に基づき遅延時間を最小とする接続段数の組み合わせ
に第1及び第2インバータチェーン回路21,22の接
続段数を設定したものである。
【0065】ここで、図14を得るための具体的な実験
手順について説明する。先ず、2本のインバータチェー
ン回路の初段および終段のインバータのトランジスタサ
イズをそれぞれ一致させ、初段に対する終段のトランジ
スタサイズの増加率をXとする。また、各々のインバー
タチェーン回路21,22において隣り合うインバータ
間のトランジスタサイズの増加率を一定とする。また、
インバータチェーン回路の段数をそれぞれn、(n+
1)とすると、インバータチェーン21および22の隣
り合うインバータ間のトランジスタサイズの増加率k1
およびk2はそれぞれ、Xの1/(n−1)乗、Xの1
/n乗となる。
【0066】ここで、初段に対する終段の増加率をX=
100とし、接続段数を任意の値に設定したときのイン
バータチェーン回路の入出力遅延時間を測定する。そし
て、各接続段数での増加率kを横軸に、そのときのイン
バータチェーン回路の遅延時間(尚、図14では相対時
間で示している。)を縦軸にとって、順次プロットして
いく。例えば、接続段数を3としたとき、増加率k1は
1001/2 となり、このときのインバータチェーン回路
の遅延時間を測定して、点P3をプロットする。このよ
うなシミュレーションを順次行い、その結果をプロット
していくことにより図14のグラフが得られた。尚、図
14において、点P4は4段接続の場合であり、同様に
点P5,P6,P7,P8,P9は、それぞれ5段、6
段、7段、8段、9段の接続の場合を示している。
【0067】この図14に示される特性から明らかなよ
うに、最小の遅延時間が存在する。従って、接続段数を
6段と7段に設定することにより、最小の遅延時間が得
られることが理解される。このような図14の特性に基
づき、2本のインバータチェーンの段数を6段および7
段で構成したものである。尚、6段のインバータチェー
ン回路21では増加率k1は100の1/5乗すなわち
2.51となり、7段のインバータチェーン回路22で
は増加率k2は100の1/6乗すなわち2.15とな
る。よって、第1インバータチェーン回路21と第2イ
ンバータチェーン回路22により、インバータチェーン
の遅延時間の差を数十nsec程度に制御することがで
きる。これにより、クロックスキューの殆ど存在しない
正相・逆相の2つのクロック信号CK1,CK2をシフ
トレジスタ23に供給することが可能となり、クロック
スキューに起因したフェイル現象の発生が防止できる。
【0068】次に、図14に示す特性が得られる、メカ
ニズムについて詳述する。トランジスタサイズの増加率
が大きくなると、大きなトランジスタ(=大きな容量負
荷)を小さなトランジスタ(小さい電流)で充電するこ
とになるため、充電時間が増え、遅延時間は増す。一
方、トランジスタサイズの増加率kが小さくなると、1
段あたりの充電時間は短くなるが、段数が増える。ここ
で、1段あたりの充電時間はたとえトランジスタの増加
率kが1、即ち、同じサイズのトランジスタを駆動と負
荷側にしても0ではない固有の遅延時間がある。そし
て、増加率kが1近辺では、増加率kの減少の変化に対
して段数の増加が極めて大きいので、増加率kが1近辺
では、充電時間が短くなることに起因したトータルの遅
延時間の減少よりも、段数の増加に起因したトータルの
遅延時間の増加の方が大きくなる。よって、インバータ
チェーン回路の遅延時間には、最小値が存在することに
なる。このよう考えに基づき本発明者らが実験したとこ
ろ、増加率kが2〜3近辺に一番トータルの遅延時間が
小さくなるポイントがあることを見いだした。この実験
結果が、上記図14のグラフである。従って、最小遅延
時間になる偶数段と奇数段の組み合わせが存在し、この
偶数段と奇数段の組み合わせに第1インバータチェーン
回路21と第2インバータチェーン回路22を設定すれ
ば、クロックスキューの殆ど存在しない正相・逆相の2
本のクロック信号を生成することが可能となる。
【0069】尚、クロック信号はシフトレジスタの各段
に供給されるため、クロック信号の負荷が大きい。従っ
て、各段でのクロック信号の立ち上がりを速くするため
に、インバータ等を構成するトランジスタのサイズを大
きくして電流能力を大きくしておくことが本来的に必要
である。かかる回路設計上の観点からすれば、上記の第
1インバータチェーン回路21及び第2インバータチェ
ーン回路22を設けることにより、スキューの存在しな
い正相・逆相の2つのクロック信号をシフトレジスタに
供給するという効果に加えて、本来的に必要される電流
能力がアップされたクロック信号をシフトレジスタに供
給できるという効果を奏することになる。また、上記実
施の形態3では、例えばトランジスタ性能に製造上のバ
ラツキが生じても、インバータチェーン回路21,22
を構成するトランジスタのすべてについても同様なバラ
ツキが生じるため、最小遅延時間に影響がでない。従っ
て、トランジスタ性能に製造上のバラツキが生じても、
常にクロックスキューを低減し、フェイル現象を防止で
きる。
【0070】上記実施の形態3は、画像信号側駆動回
路、走査側駆動回路のいずれにも適用することができ
る。
【0071】(実施の形態4)図15は実施の形態4に
係る駆動回路の要部構成を示す回路図である。図15に
おいて、31はインバータ、32はインバータ31と同
じ遅延時間を持ち、入出力端で論理反転しない遅延回
路、33,34はバッファ、35はシフトレジスタであ
る。遅延回路32は、例えばトランスファゲートあるい
は内部抵抗(多結晶シリコンにイオンをドープした半導
体層による抵抗)等を用いることができる。このような
構成により、インバータ31の出力として、単相入力ク
ロックCKの反転した逆相クロック信号CK4が得られ
る。一方、遅延回路32の出力として、単相入力クロッ
クCKと同位相の正相クロック信号CK3が得られる。
このとき、遅延回路32の遅延時間がインバータ31と
同じに設定されているので、上記の逆相クロック信号C
K4と上記の正相クロック信号CK3との間では、クロ
ックスキューが存在しないことになる。よって、スキュ
ーの存在しない正相・逆相の2つのクロック信号CK3
およびCK4をシフトレジスタ35に供給することがで
き、クロックスキューに起因したフェイル現象の発生が
防止できる。
【0072】上記実施の形態4は、画像信号側駆動回
路、走査側駆動回路のいずれにも適用することができ
る。
【0073】(実施の形態5)図16は実施の形態5に
係る駆動回路の要部構成を示す回路図である。本実施の
形態5は、シフトレジスタの各段毎に、正相・逆相の2
つのクロック信号のうちの一方のクロック信号を供給す
る第1のクロック信号供給ラインと、前記第1のクロッ
ク信号供給ラインの分岐ラインであり途中にインバータ
を備え正相・逆相の2つのクロック信号のうちの他方の
クロック信号を供給する第2のクロック信号供給ライン
と、を設け、インバータに接続する負荷容量を小さくす
ることにより、インバータによる遅延時間を小さく抑え
て正相・逆相の2つのクロック信号間のクロックスキュ
ーの低減を図ることを特徴とするものである。
【0074】以下、図16を参照して実施の形態5の構
成を説明する。図16において、91はバッファであ
り、96はシフトレジスタであり、IVa1,IVb
1;IVa2,IVb2はインバータであり、FF1は
シフトレジスタ96の1段目を示し、FF2はシフトレ
ジスタ96の2段目を示す。なお、シフトレジスタ96
の各段を総称するときは、参照符号FFで示す。また、
X1,X2は第1のクロック信号供給ラインであり、Y
1,Y2は第1のクロック信号供給ラインX1,X2の
分岐ラインである第2のクロック信号供給ラインであ
る。この第2のクロック信号供給ラインY1,Y2の途
中には、インバータIVb1,IVb2が設けられてい
る。なお、図16においては、シフトレジスタ96の第
1段FF1及び第2段FF2に関連した構成のみ描かれ
ているけれども、第3段以降についても、上記第1段F
F1,第2段FF2と同様の構成である。
【0075】次いで、本実施の形態5に係る駆動回路に
おけるクロックスキューの低減動作について説明する。
先ず、単相入力クロック信号CKはバッファ91を介し
て、各段のインバータIVa1,IVa2…に入力され
る。インバータIVa1からの逆相クロック信号CK7
は、第1のクロック信号供給ラインX1を介してシフト
レジスタの第1段FF1に供給される。また、インバー
タIVa1からの逆相クロック信号CK7はインバータ
IVb1により反転され、正相クロック信号CK8が生
成される。この正相クロック信号CK8は第2のクロッ
ク信号供給ラインY1を介してシフトレジスタの第1段
FF1に供給される。このとき、正相・逆相の2つのク
ロック信号CK7,CK8の間には、インバータIVb
1の遅延時間によるクロックスキューが生じるが、この
クロックスキューはシフトレジスタ96が安定動作する
範囲内にある。なお、この点に関する詳細な理由につい
ては、後述する。第2段FF2、更には第3段以降につ
いても、上記第1段FF1と同様な動作が行われ、第1
段FF1と同様に発生するクロックスキューはシフトレ
ジスタ96が安定動作する範囲内にある。よって、シフ
トレジスタ96は、フェイル現象のない安定な動作を行
うことができる。
【0076】次いで、クロック信号CK7,CK8の間
でのクロックスキューが、シフトレジスタ96が安定動
作する範囲内にある理由を従来例と比較しつつ以下に詳
細に説明する。
【0077】従来例の駆動回路では、図27に示すよう
に単相クロック信号CKを偶数段のインバータチエーン
200を介して単相クロック信号CKと同相の正相クロ
ック信号とすると共に、単相クロック信号CKを奇数段
のインバータチエーン201を介して逆相クロック信号
を生成し、正相クロック信号及び逆相クロック信号をシ
フトレジスタ202の各段FF1,FF2,FF3,F
F4,…にそれぞれ供給している。従って、正相クロッ
ク信号側の最終段のインバータ200aには、シフトレ
ジスタの各段全てが容量負荷として接続されていること
になり、逆相クロック信号側の最終段のインバータ20
1aには、シフトレジスタの各段全てが容量負荷として
接続されていることになる。これに対して、本実施の形
態5では、逆相クロック信号側の最終段のインバータに
相当するインバータIVa1,IVa2…(総称すると
きは参照符号IVaで示す。)は、シフトレジスタの1
段のみが容量負荷として接続されており、逆相クロック
信号側の最終段のインバータに相当するインバータIV
b1,IVb1…(総称するときは参照符号IVbで示
す。)は、シフトレジスタの1段のみが容量負荷として
接続されている。
【0078】要約すれば、従来例では最終段のインバー
タに接続される容量負荷は極めて大きく、これに対して
本実施の形態では最終段のインバータに接続される容量
負荷は小さい。このような相違により、従来例に比べて
本実施の形態では、シフトレジスタに供給される正相・
逆相の2つのクロック信号のクロックスキューを小さく
することが可能となる。
【0079】以下にその理由を述べる。
【0080】最終段のインバータIVaは、1段の負荷
を駆動すると共にインバータIVbを駆動する。しか
し、インバータIVbの入力容量は極めて小さいので、
以下の説明においては、無視することにする。なお、こ
のように考えても、本質的な差はない。また、インバー
タIVaを構成するトランジスタのサイズとインバータ
IVbを構成するトランジスタのサイズとは、ほぼ同一
とする。
【0081】シフトレジスタのクロック信号のスキュー
に起因したフェイル現象に直接関係するのは、最終段の
インバータの充放電動作である。そして、最終段のイン
バータIVa,IVbの充放電動作は、時定数τ=C・
Rに依存する。ここで、Cは負荷容量を示し、Rはイン
バータの抵抗を示す。このインバータIVa,IVbの
抵抗Rは、具体的には、図17に示すように、容量の充
電時にはPチャネルトランジスタTr1のON抵抗Ro
npを意味し、容量の放電時にはNチャネルトランジス
タTr2のON抵抗Ronnを意味する。ところで、こ
のON抵抗RonpとON抵抗Ronnとは同一抵抗値
ではなく、若干の相違がある。なぜなら、多結晶シリコ
ンで構成されたトランジスタTr1,Tr2では、現在
の製造プロセスでは単結晶シリコンで構成されるトラン
ジスタに比べて大きな性能にばらつきが生じるからであ
る。
【0082】上記の点を考慮して、インバータIVaか
らシフトレジスタに供給される逆相クロック信号CK7
と、インバータIVbからシフトレジスタに供給される
逆相クロック信号CK8とを比較考察する。ここで、イ
ンバータIVaには、正相クロック信号が入力されたも
のと(従って、インバータIVaの出力は逆相クロック
信号である)想定する。このとき、インバータIVbで
は、矢印方向S1に電流が流れるので、パルスの立上が
りは、時定数τ1=C・Ronpに依存することにな
る。一方、インバータIVaでは、矢印方向S2に電流
が流れるので、パルスの立下がりは、時定数τ2=C・
Ronnに依存することになる。
【0083】ここで、Ronp≠Ronnであるため、
時定数τ1=C・Ronpと時定数τ2=C・Ronn
とは、負荷容量Cが大きい程、両者の差が大きくなる。
よって、図27に示す従来例のように全ての段の容量が
負荷となる接続構造と比べると、図16に示す本実施の
形態5は1段の負荷容量の接続構造であることから、時
定数τ1=C・Ronpと時定数τ2=C・Ronnの
差が極めて小さい。このことは、従来例と比べて本実施
の形態5では、シフトレジスタに入力される正相及び逆
相の2つのクロック信号CK7,CK8間に存在するク
ロックスキューが大幅に低減されていることを意味す
る。この結果、本実施の形態5では、クロックスキュー
をシフトレジスタ96が安定動作する範囲内に納めるこ
とが可能となる。
【0084】また、負荷容量が同一である場合には、イ
ンバータの抵抗Rが小さい方が遅延時間は小さくなるの
で、クロックスキューを小さくできる。従って、大きい
インバータを設けるのがよい。しかし、そうすると、消
費電力が大きく、また液晶表示パネルの狭額縁化(液晶
表示部の周辺部に駆動回路を配置する際の、駆動回路の
占有面積を極めて小さくすることを意味する。)を達成
できない。そこで、駆動回路のレイアウト面積を考慮す
ると、シフトレジスタ97及びインバータIVbを構成
するトランジスタのサイズをW/L=1近辺で設計する
のが望ましく、このようなトランジスタサイズW/L=
1であれば、クロックスキューの低減を図ることができ
ると共に、消費電力の低減及び液晶表示パネルの狭額縁
化を達成することができる。
【0085】なお、本発明者らがシフトレジスタ97及
びインバータIVbのトランジスタサイズをW/L=1
として本実施の形態5に係る駆動回路を組立て、各段の
クロックスキューを測定したところ、クロックスキュー
は10nsec程度と小さく、シフトレジスタが何等問
題なく安定に動作することを確認している。
【0086】なお、参考までに述べると、クロックスキ
ューの低減効果としては、インバータのサイズ変更より
も負荷容量の接続個数を低減する方が十分な効果を発揮
する。なぜなら、インバータのサイズ変更の場合には、
サイズ変更可能な範囲はせいぜい10倍程度であり、ク
ロックスキューの低減効果はさほど大きくない。これに
対して、負荷容量の接続個数を低減する場合には、例え
ば数百段の負荷容量が繋がっている大型液晶表示パネル
に適用すると、数百分の1の効果を発揮することになる
からである。
【0087】また、本実施の形態5は、図16に示す回
路構成に限定されるものではなく、図18(a)に示す
回路構成であってもよい。
【0088】また、上記の例では、正相・逆相の2つの
クロック信号を生成するインバータIVbを、シフトレ
ジスタ96の各段ごとに設けるようにしたけれども、図
18(b),(c)に示すように、複数段ごとに設ける
ようにしてもよい。
【0089】要約すれば、本実施の形態5に係る駆動回
路は、少なくとも以下の〜の構成要素を有していれ
ばよい。即ち、シフトレジスタ96を構成する各段F
F1,FF2,…を複数のグループに区分けし、各グル
ープ毎に、第1のクロック信号供給ラインXと、前
記第1のクロック信号供給ラインXの分岐ラインであり
途中にインバータIVbを備えた第2のクロック信号供
給ラインYと、前記第1のクロック信号供給ラインX
の分岐ラインであり且つ第2のクロック信号供給ライン
Yの分岐点97(図18(b),(c)参照)よりも後
続側でグループ内の各段に対応した数だけ分岐した第1
の個別接続ラインZ1,Z2,…(図18(b),
(c)参照、第1の個別接続ラインを総称するときは参
照符号Zで示す。)であって、前記グループ内の各段毎
の一方のクロック信号用入力端にそれぞれ接続されてい
る、そのような第1の個別接続ラインZと、前記第2
のクロック信号供給ラインYの分岐ラインであり且つグ
ループ内の各段に対応した数だけ分岐した第2の個別接
続ラインJ1,J2,…(図18(b),(c)参照、
第2の個別接続ラインを総称するときは参照符号Jで示
す。)であって、前記グループ内の各段毎の他方のクロ
ック信号用入力端にそれぞれ接続されている、そのよう
な第2の個別接続ラインJと、から構成されている。
【0090】なお、図16及び図18(a)に示すよう
に、シフトレジスタ96を1段毎にグループ化する場合
には、第1の個別接続ラインZ及び第2の個別接続ライ
ンJに代えて、第1のクロック信号供給ラインXが直接
に各段FFの一方のクロック信号用入力端に接続され、
第2のクロック信号供給ラインYが直接に各段FFの他
方のクロック信号用入力端に接続されている。
【0091】また、インバータIVbを、シフトレジス
タ96の各段ごとに設ける構成に対して、図18
(b),(c)に示す複数段ごとに設ける構成の場合
は、トランジスタ数を削減できる利点がある。但し、1
グループ内の段数が増加するに連れて、複数段ごとに設
けられたインバータが充放電するべきシフトレジスタの
負荷容量が増加して、クロックスキューが増大するとい
う欠点を招く。従って、液晶表示パネルの大きさ、用途
等に応じて、シフトレジスタが安定に動作するクロック
スキューの範囲内で、適切な段数を選択すればよい。
【0092】また、バッファ91は、単相入力クロック
CKがインバータIVaからなる負荷を駆動できるよう
に、電流能力を増大する目的で設けている。従って、単
相入力クロックCKの電流能力が予め十分大きい場合に
は、このバッファ91を省略してもよい。
【0093】上記実施の形態5は、画素信号側駆動回
路、走査側駆動回路のいずれにも適用することができ
る。
【0094】〔第2発明群〕第2発明群は、シフトレジ
スタ自体が許容する最大クロックスキュー(最大許容ク
ロックスキュー)を大きくすることにより、フェイル現
象の発生を防止するものである。なお、シフトレジスタ
の最大許容クロックスキューを大きくする具体的な対策
としては、時定数を大きくして最大許容クロックスキ
ューを大きくすること、スレッショルド電圧を大きく
して最大許容クロックスキューを大きくすること、ス
キュー期間での入力電位の変化し始めるタイミングを遅
らせて最大許容クロックスキューを大きくすること、の
3種類に大別できる。
【0095】以下に、具体例として、実施の形態6〜実
施の形態8を示して説明する。
【0096】(実施の形態6)実施の形態6は、時定数
を大きくすることによりシフトレジスタが許容する最大
クロックスキューを大きくし、フェイル現象の発生を防
止するものである。
【0097】図19は実施の形態6に係る駆動回路の構
成を示す要部回路図であり、図20はそのタイミングチ
ャートである。本実施の形態6では、シフトレジスタの
構成に特徴を有するものであり、従って、シフトレジス
タの回路構成についてのみ示すことにする。尚、上記し
たようにフェイル現象が生じるのはシフトレジスタの2
段目以降であるので、2段目の回路構成のみを示すこと
にする。但し、3段目以降も第2段目と同様の構成を有
する。
【0098】本実施の形態6のシフトレジスタは、図1
のシフトレジスタと基本的には同様な構成を有する。即
ち、本実施の形態6に係るシフトレジスタの2段目は、
前段出力を入力する第1インバータ71と、第1インバ
ータ71の出力を入力し該第1インバータ71の出力信
号を反転した反転信号をシフトレジスタの出力信号とし
て出力する第2インバータ73と、第2インバータ73
の入力側と出力側との間に介在し前記第2インバータ7
3とにより閉回路を構成する第3インバータ74とを有
する。前記第1インバータ71の出力側には、第1イン
バータ71の出力を導通・遮断する第1スイッチング手
段としてのトランスファゲート72が設けられている。
このトランスファゲート72は、正相クロック信号A及
び逆相クロック信号Bにより開閉制御される。また、前
記第3インバータ74の出力側には、第3インバータ7
4の出力を導通・遮断する第3スイッチング手段として
のトランスファゲート75が設けられている。このトラ
ンスファゲート75は、正相クロック信号A及び逆相ク
ロック信号Bにより開閉制御される。
【0099】図20(a),(b)に示すように、2つ
のクロック信号AおよびBがともにLレベルとなるスキ
ュー期間Tsでは、トランスファゲート72の入力ノー
ドCが図20(c)に示すようにLレベルからHレベル
に変化するので、トランスファゲート72は出力ノード
DをLレベルからHレベルに反転させようとする。他
方、トランスファゲート75はノードDをLレベルに保
持しようとするが、トランスファゲート75のNチャネ
ルトランジスタがまだON状態になっていないため保持
できない。したがって、図20(d)に示すように、ス
キュー期間Tsの間にノードDの電位は上昇し続ける。
そこで、本実施の形態6では、ノードDの電位がインバ
ータ73のスレッショルド電圧Vtに達して出力が反転
する(したがってフェイルとなる)までの時間Tthを
大きく、すなわちトランスファゲート72がインバータ
73のゲート容量を充放電するさいの時定数を大きくす
ることにより、最大許容クロックスキューを大きくする
ものである。
【0100】具体的には、以下の(a) または(b) のいず
れか一方の構成若しくは両者の構成とする。尚、インバ
ータ71,74及びトランスファゲート75をそれぞれ
構成するトランジスタのサイズは、1に設定されている
ものとする。
【0101】(a) 第1の構成 トランスファゲート72のオン抵抗を大きくするため
に、トランスファゲート72のトランジスタサイズをト
ランスファゲート73と等しいかそれ以下に小さくす
る。
【0102】(b) 第2の構成 インバータ73の入力容量を大きくするために、インバ
ータ73のトランジスタサイズを周囲トランジスタ(イ
ンバータ71,74及びトランスファゲート75の各ト
ランジスタ)より大きくするか、インバータ73のゲー
トに補助容量を設ける。
【0103】但し、時定数の上限は、シフトレジスタの
動作周波数範囲内である。なぜなら、時定数が大きくな
り過ぎると、ノードDの電位の変化が緩やか過ぎて、フ
ェイルが問題となるスキュー期間以外において、シフト
レジスタの動作周波数に追従できなくなり、却って正常
動作に支障が生じるからである。
【0104】上記(a) または(b) 、若しくは(a) 及び
(b) の構成により、図20(d)に示すように、ノード
Dの電位がインバータ73のスレッショルド電圧Vtに
達する時定数τが大きくなり、最大許容クロックスキュ
ーが大きくなり、フェイル現象の発生が防止される。以
下にその理由を詳述する。ノードDの電位が、スキュー
期間Ts経過した時点でスレッショルド電圧Vtに到達
するときの時定数をτtと定義すると、時定数τ1が時
定数τtより小さい場合には、図20(d)のラインM
1に示すようにノードDの電位の上昇速度が大きく、ス
キュー期間Ts内にノードDの電位がスレッショルド電
圧Vtに到達してしまい、フェイル現象が生じる。尚、
このときの最大許容クロックスキューT1は、スキュー
期間Tsよりも小さくなる。
【0105】一方、本実施の形態6のように、時定数τ
2が時定数τtより大きい場合には、図20(d)のラ
インM2に示すようにノードDの電位の上昇速度が緩や
かで、スキュー期間Ts内にノードDの電位がスレッシ
ョルド電圧Vtに到達せず、フェイル現象が発生しな
い。尚、このときの最大許容クロックスキューT2は、
スキュー期間Tsよりも大きくなる。
【0106】ここで、図1に示す通常のシフトレジスタ
では、インバータ51,54及びトランスファゲート5
2,55の各トランジスタサイズは1とされ、インバー
タ53のトランジスタサイズは1.5〜2近辺に設定さ
れている。これは、シフトレジスタの設計に際しては、
面積が小さく、電力が少なくかつ動作周波数が高くなる
ようにトランジスタサイズを決定する。そして、面積、
電力面からトランジスタの最小単位はW/L=1の正方
形状サイズを基本とする。尚、トランジスタの電流能力
が小さい場合には、最小単位をW/L>1と設定する場
合もある。ここで、動作周波数を高めるためには、各段
の遅延時間を最小にすることと等価である。そして、シ
フトレジスタの動作は、インバータ51及びトランスフ
ァゲート52によるインバータ53の駆動と、インバー
タ54及びトランスファゲート55によるインバータ5
3の駆動がある。この2つの駆動において、トランスフ
ァゲート52,55はこれを駆動するクロックドライバ
の制約(何百段もあるため、負荷が重い)から、そのト
ランジスタサイズは最小単位とされるのが普通であり、
トランスファゲート52,55のトランジスタサイズを
最小単位としても、この部分での遅延が小さいので周波
数面の影響は小さい。一方、インバータ51,54はイ
ンバータ53のみが負荷なので、最小単位に設定され
る。インバータ53はインバータ54と次段のインバー
タが負荷となるのでそれに合わせてやや大きく、具体的
にはW/Lを最小単位の1〜2倍近辺に設定するのが、
前述の面積と電力と周波数での最適設定となる。このよ
うな設計上の観点から、通常のシフトレジスタでは、イ
ンバータ51,54及びトランスファゲート52,55
の各トランジスタサイズは1とされ、インバータ53の
トランジスタサイズは最小単位の1〜2倍近辺に設定さ
れている。
【0107】従って、本実施の形態6のシフトレジスタ
は、図1の通常のシフトレジスタと比較すれば、インバ
ータ73(図1のインバータ53に相当する)のトラン
ジスタサイズを少なくとも最小単位の1〜2倍を超えた
値に設定する必要がある。
【0108】上記実施の形態6は、画像信号側駆動回
路、走査側駆動回路のいずれにも適用することができ
る。但し、走査側駆動回路に適用する場合の方が、画像
信号側駆動回路に適用する場合よりも、より効果的であ
る。なぜなら、走査側シフトレジスタのように動作速度
が遅いものは、トランジスタサイズW/Lを大幅にずら
すことができるからである。本発明者の実験によれば、
トランスファゲート72のW/Lを1、インバータ53
のW/Lを100と大きくしても、15.75kHzの
動作可能であることを確認した。また、その時の許容ス
キューは1μsと約15倍増大した。信号側シフトレジ
スタに適用する場合、トランジスタの限界に近い周波数
で動作するので、走査側ほど自由度はない。本発明者の
実験によれば、トランスファゲート51のW/Lを1、
インバータ53のW/Lを10としたとき、許容スキュ
ーは120nsと倍増した。従って、画像信号側駆動回
路においても充分適用できることが実証された。
【0109】なお、以上はインバータ71のW/Lを1
としたが、これを例えば0.5のようにして充電能力を
落としてもインバータ73のW/Lを増大するのと同様
な効果があることは言うまでもない。
【0110】(実施の形態7)実施の形態7は、スレッ
ショルド電圧を大きくすることにより、シフトレジスタ
が許容する最大クロックスキューを大きくし、フェイル
現象の発生を防止するものである。
【0111】図21は実施の形態7に係る駆動回路の要
部構成を示す回路図であり、図22はその信号波形図で
ある。本実施の形態7では、シフトレジスタが許容する
最大クロックスキューを大きくするために、第2インバ
ータ73のスイッチング動作時において、入力電圧が電
源電圧と接地電圧間で両者より離れるようにする。即
ち、インバータ73のスレッショルド電圧の実効値を大
きくするものである。
【0112】具体的には、インバータ73を図21のバ
イアス素子を付加したインバータ73Aに置き換えるも
のである。すなわち、トランジスタ81と接地電位との
間にバイアス素子83を設け、トランジスタ82と電源
電位との間にバイアス素子84を設ける。これにより、
インバータ73Aのスレッショルド電圧が大きくなる。
従って、バイアス素子83,84のないインバータ73
では、図22(d)に示すように、スキュー期間Ts期
間内にノードDの電位がスレッショルド電圧Vt1に到
達し、フェイル現象が発生する。尚、このときの最大許
容クロックスキューT3は、スキュー期間Tsよりも小
さい。
【0113】しかしながら、バイアス素子83,84を
設けたインバータ73Aでは、スレッショルド電圧が実
質的にVt’(Vtにバイアス素子によるバイアス電圧
を付加した電圧)となっているため、図22(e)に示
すように、スキュー期間Ts期間内にノードDの電位が
スレッショルド電圧Vt’に到達せず、フェイル現象が
発生しない。尚、このときの最大許容クロックスキュー
T4は、スキュー期間Tsよりも大きい。
【0114】こうして、ノードDの電位がトランジスタ
81あるいは82をスイッチングする電位に達するまで
の時間が長くなるので、最大クロックスキューが大きく
なる。なお、バイアス素子としては、MOSダイオード
等で形成することができる。また、バイアス素子を設け
る代わりに、インバータを構成するトランジスタ81お
よび82のスレッショルド電圧を局所的に大きくしても
良い。
【0115】(実施の形態8)実施の形態8は、スキュ
ー期間での入力電位の変化し始めるタイミングを遅らせ
ることにより、シフトレジスタが許容する最大クロック
スキューを大きくし、フェイル現象の発生を防止するも
のである。
【0116】図23は実施の形態8に係る駆動回路の要
部構成を示す回路図であり、図24はそのタイミングチ
ャートである。この実施の形態8では、図1のシフトレ
ジスタの各段の間に遅延回路66を設けたものである。
遅延回路66としては、入出力において論理反転しない
偶数段インバータチェーン等が使用可能である。
【0117】図24を参照して動作について説明する。
図24(a),(b)に示すように、2本のクロック信
号A,BがLレベルとなるスキュー期間Tsにおいて、
2段目のラッチの入力ノードCがLレベルからHレベル
に反転すると、出力ノードDは入力ノードCの変化の影
響を受け、LレベルからHレベルへ反転しようとする。
すなわち、スキュー期間TsにノードDはノードCの変
化に追従する。ノードDの電位がインバータ53のスレ
ッショルド電圧に達するまでの時間が最大許容クロック
スキューであるから、本実施の形態8のように、各段の
入力に遅延回路66を設けることにより、ノードCの変
化したがってノードDの変化を時間的に遅らせ、最大許
容クロックスキューを大きくすることが可能である。即
ち、遅延回路66がない場合には、図24(c)に示す
ラインN1でノードCが上昇し、これに追従してノード
Dが図24(d)に示すラインm1で上昇する。従っ
て、スキュー期間Ts内でスレッショルド電圧Vtに到
達し、フェイル現象が発生する。しかしながら、本実施
の形態8のように遅延回路66を設けると、ノードCの
上昇開始時点が図24(c)に示すラインN2のように
遅れる。従って、ノードCに追従してノードDもまた上
昇開始時点が図21(d)に示すラインm2のように遅
れる。そのため、スキューTs期間内にスレッショルド
電圧Vtに到達せず、フェイル現象が発生しない。尚、
最大許容クロックスキューはT5からT6に変化したこ
とになる。よって、遅延回路66を設けることによって
もまた上記実施の形態6,7と同様に最大許容クロック
スキューを大きくして、フェイル現象の発生を防止する
ことができる。
【0118】(その他の事項) (1)上記実施の形態1〜8では、シフトレジスタはト
ランスファゲート型シフトレジスタであったけれども、
クロックドC−MOSインバータ型のシフトレジスタで
あってもよい。
【0119】(2)また、上記実施の形態1又は2を走
査側駆動回路とし、画像信号側駆動回路は上記実施の形
態3〜8の何れかとした液晶表示パネルの駆動回路を構
成してもよい。また、画像信号側駆動回路及び走査側駆
動回路について、上記実施の形態3〜8の駆動回路を任
意に組み合わせて液晶表示パネルの駆動回路を構成する
ようにしてもよい。
【0120】(3)上記実施の形態1〜8では、液晶表
示パネルの駆動回路について説明したけれども、本発明
はこれに限定されるものではなく、多結晶シリコン半導
体層により構成されスタート入力信号を正相・逆相の2
つのクロック信号で時間移動を行うシフトレジスタを有
する動作回路のすべてに適用することができる。
【0121】(4)本発明は、多結晶シリコン半導体層
により構成された動作回路であれば、シフトレジスタに
限らず、正相クロック信号と逆相クロック信号とを入力
して所定の動作を行う例えばフリップフロップ等の論理
回路を有する動作回路にも広く適用することが可能であ
る。
【0122】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、多結晶シ
リコン半導体層から構成される動作回路及びその動作回
路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、シ
フトレジスタを駆動する正相・逆相の2本のクロック信
号のスキューに起因したフェイル現象の発生を防止し、
誤動作のない安定な回路動作が実現できる。また、これ
により、外部タイミング回路からは単相クロック信号の
みを入力すればよいので、外部タイミング回路との接続
本数を低減できる。更に、クロックスキューに起因した
フェイル現象の発生防止により、上記タイミング回路を
内蔵化することができる。従って、動作回路を備えた装
置あるいは液晶表示パネルの小型化・薄型化を実現でき
る。
【0123】また本発明の各々については、個別的に以
下の効果も奏する。
【0124】(1)第1発明群の効果 (a) 多結晶シリコン半導体層で構成された液晶表示パネ
ルの内蔵駆動回路に対して、単相クロックを入力して内
部で正相・逆相の2つのクロック信号を生成するさいの
スキューを低減するため、最大許容クロックスキューの
小さなシフトレジスタにおいても安定動作を可能にする
という効果がある。
【0125】(b) 単相化(単相クロック信号を入力し
て、正相・逆相の2つのクロック信号を生成すること)
により、外部タイミング回路と表示パネルとの接続本数
が減少できるだけでなく、従来の単結晶シリコンLSI
の外部タイミング回路と互換性を有するという効果があ
る。
【0126】(c) クロック信号を特定信号によりラッチ
する構成は、走査側シフトレジスタの低速クロックに対
して適用でき、ラッチパルス信号を新たに設けなくと
も、画像信号側シフトレジスタの入出力信号を利用でき
るため、簡単な回路付加により実現可能である。
【0127】(d) インバータチェーンを用いる構成は、
その回路構成が簡単で、容易に単相化が可能であるばか
りではなく、画像信号側の高速クロックに対しても適用
でき、応用範囲が広いという効果がある。
【0128】(e)シフトレジスタの各段毎ないしは複数
段毎に設けられたインバータにより逆相クロック信号を
形成する構成は、単相化が可能であることに加えて、簡
単な回路付加で実現できるばかりでなく、画像信号側の
高速クロック信号に対しても適用でき、応用範囲が広い
という効果がある。
【0129】(2)第2発明群の効果 (a) 時定数を大きくする構成は、駆動回路自体が許容す
る入力クロックのスキュー(最大許容クロックスキュ
ー)を大きくすることを意味する。従って、ある程度ク
ロックスキューが大きくても、安定動作を保証すること
が可能であり、そのため、該駆動回路を内蔵した液晶表
示パネルの品質を向上するという効果がある。
【0130】更に、時定数を大きくすることはトランジ
スタサイズ設計により容易に実現できるので、最大許容
クロックスキューの制御が容易である。
【0131】(b) 第2インバータのスレッショルド電
圧の実効値を大きくする構成は、上記第2発明群の効果
に加えて、トランジスタのスレッショルド電圧をより小
さくするという近年の駆動回路の要請傾向に適合できる
という効果がある。
【0132】(c) シフトレジスタの各段の間に遅延回
路を挿入する構成は、上記第2発明群の効果に加えて、
最大許容クロックスキューを大きくしようとする分だけ
遅延回路を挿入するだけで良いので、最大許容クロック
スキューの制御性が高く、設計自由度が大きいという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的なトランスファゲート型シフトレジスタ
の構成図である。
【図2】トランスファゲートの構成図である。
【図3】図1の構成のシフトレジスタにおいて、クロッ
ク信号A,Bの間にスキューが存在しない場合のタイミ
ングチャートである。
【図4】図1の構成のシフトレジスタにおいて、クロッ
ク信号A,Bの間にスキューが存在する場合のタイミン
グチャートである。
【図5】スキューに起因したフェイル現象の発生を説明
するため波形図である。
【図6】実施の形態1に係る内蔵駆動回路の全体構成図
である。
【図7】実施の形態1における走査側駆動回路の具体的
な構成を示す回路図である。
【図8】実施の形態1における走査側駆動回路のスキュ
ー低減動作を説明するためのタイミングチャートであ
る。
【図9】実施の形態2に係る内蔵駆動回路の全体構成図
である。
【図10】実施の形態2における走査側駆動回路のスキ
ュー低減動作を説明するためのタイミングチャートであ
る。
【図11】ラッチパルス信号のラッチのタイミングを説
明するため図である。
【図12】出力信号Qnの遅延を得るための他の構成を
示す図である。
【図13】実施の形態3に係る駆動回路の要部構成を示
す回路図である。
【図14】インバータチェーン回路における、トランジ
スタサイズの増幅率kとインバータチェーン回路の入出
力遅延時間との関係を示す図である。
【図15】実施の形態4に係る駆動回路の要部構成を示
す回路図である。
【図16】実施の形態5に係る駆動回路の要部構成を示
す回路図である。
【図17】インバータの充放電動作を説明するための図
である。
【図18】実施の形態5に係る駆動回路の他の変形例を
示す図である。
【図19】実施の形態6に係る駆動回路の構成を示す要
部回路図である。
【図20】実施の形態6に係る駆動回路のスキュー期間
での動作を説明するための波形図である。
【図21】実施の形態7に係る駆動回路の要部構成を示
す回路図である。
【図22】実施の形態7に係る駆動回路のスキュー期間
での動作を説明するための波形図である。
【図23】実施の形態8に係る駆動回路の要部構成を示
す回路図である。
【図24】実施の形態8に係る駆動回路のスキュー期間
での動作を説明するための波形図である。
【図25】従来例の駆動回路の全体構成図である。
【図26】従来例の駆動回路の全体構成図である。
【図27】従来例に係る駆動回路の要部構成を示す回路
図である。
【符号の説明】
1:表示部 5:走査側駆動回路 6:画像信号側駆動回路 7:外部タイミング回路 8:液晶表示パネル 10:走査側シフトレジスタ 12:画像信号側シフトレジスタ 14:アナログスイッチ 16a:第1ラッチ回路 16b:第2ラッチ回路 21:第1インバータチェーン回路 22:第2インバータチェーン回路 23,35:シフトレジスタ 32,66:遅延回路 A,B,CK1,CK2,CK3,CK4,CK5,C
K6,CK7,CK8:正相・逆相クロック信号 31,51,53,54,58,59,60,71,7
3,73A,74,IVa1,IVa2,…,IVb
1,IVb2,…,:インバータ 52,55,56,57,72,75:トランスファゲ
ート 83,84:バイアス素子 X1,X2,… :第1のクロック信号供給ライン Y1,Y2,… :第2のクロック信号供給ライン FF1,FF2,…:シフトレジスタを構成する各段 Z1,Z2,…:第1の個別接続ライン J1,J2,…:第2の個別接続ライン

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された多結晶シリコン半導
    体層により構成される動作回路であって、正相クロック
    信号と逆相クロック信号とを入力して所定の動作を行う
    論理回路を有する、そのような動作回路において、 クロックスキューが存在する正相・逆相の2つのクロッ
    ク信号を入力し、クロックスキューが殆ど存在しない正
    相・逆相の2つのクロック信号を前記論理回路に出力す
    るクロックスキュー低減手段を備えたことを特徴する動
    作回路。
  2. 【請求項2】 前記論理回路が、スタート入力信号を正
    相・逆相の2つのクロック信号で時間移動を行うシフト
    レジスタであることを特徴とする請求項1記載の動作回
    路。
  3. 【請求項3】 基板上に形成された多結晶シリコン半導
    体層により構成される動作回路であって、正相クロック
    信号と逆相クロック信号とスタート信号とを入力信号と
    し前記スタート入力信号を前記正相・逆相の2つのクロ
    ック信号で時間移動を行うシフトレジスタを有する、そ
    のような動作回路において、 クロックスキューが存在する正相・逆相の2つのクロッ
    ク信号のうちの一方のクロック信号を、該クロック信号
    の周期と等しいか又はより小さい周期を有するラッチパ
    ルス信号によりラッチして前記シフトレジスタに出力す
    る第1ラッチ回路と、 クロックスキューが存在する正相・逆相の2つのクロッ
    ク信号のうちの他方のクロック信号を、前記ラッチパル
    ス信号によりラッチして前記シフトレジスタに出力する
    第2ラッチ回路と、 を備え、 前記正相・逆相の2つのクロック信号が逆極性となるタ
    イミングで、前記第1及び第2ラッチ回路がラッチ動作
    を行うことを特徴とする動作回路。
  4. 【請求項4】 単相クロック信号を入力して、前記クロ
    ックスキューが存在する正相・逆相の2つのクロック信
    号を生成し、前記一方のクロック信号を前記第1ラッチ
    回路に出力すると共に、前記他方のクロック信号を前記
    第2ラッチ回路に出力する回路を備えた請求項3記載の
    動作回路。
  5. 【請求項5】 基板上に形成された多結晶シリコン半導
    体層により構成される第1動作回路であって、正相クロ
    ック信号と逆相クロック信号とスタート信号とを入力信
    号とし前記スタート入力信号を前記正相・逆相の2つの
    クロック信号で時間移動を行うシフトレジスタを有す
    る、そのような第1動作回路と、 前記基板上に形成された多結晶シリコン半導体層により
    構成される第2動作回路であって、正相クロック信号と
    逆相クロック信号とスタート信号とを入力信号とし、前
    記スタート入力信号を前記正相・逆相の2つのクロック
    信号で時間移動を行うシフトレジスタを有する、そのよ
    うな第2動作回路と、 を備えた動作回路において、 前記第1動作回路が、 クロックスキューが存在する正相・逆相の2つのクロッ
    ク信号のうちの一方のクロック信号を、前記第2動作回
    路に関する特定信号であって且つ第1動作回路のクロッ
    ク信号の周期と等しいか又はより小さい周期を有するラ
    ッチパルス信号によりラッチして前記第1動作回路のシ
    フトレジスタに出力する第1ラッチ回路と、 クロックスキューが存在する正相・逆相の2つのクロッ
    ク信号のうちの他方のクロック信号を、前記ラッチパル
    ス信号によりラッチして前記第1動作回路のシフトレジ
    スタに出力する第2ラッチ回路と、 を備え、 前記正相・逆相の2つのクロック信号が逆極性となるタ
    イミングで、前記第1及び第2ラッチ回路がラッチ動作
    を行うことを特徴とする動作回路。
  6. 【請求項6】 前記ラッチパルス信号が前記第2動作回
    路のシフトレジスタを駆動するためのクロック信号であ
    る請求項5記載の動作回路。
  7. 【請求項7】 前記ラッチパルス信号が前記第2動作回
    路のシフトレジスタ用スタート信号である請求項5記載
    の動作回路。
  8. 【請求項8】 前記ラッチパルス信号が前記第2動作回
    路のシフトレジスタの途中段または終段から出る信号で
    ある請求項5記載の動作回路。
  9. 【請求項9】 前記第1動作回路には、 単相クロック信号を入力して、前記クロックスキューが
    存在する正相・逆相の2つのクロック信号を生成し、前
    記一方のクロック信号を前記第1ラッチ回路に出力する
    と共に、前記他方のクロック信号を前記第2ラッチ回路
    に出力する回路が、備えられていることを特徴とする請
    求項5乃至8のいずれかに記載の動作回路。
  10. 【請求項10】 前記第2動作回路が、第1動作回路が
    形成されている基板とは異なる別基板上に形成された単
    結晶シリコン半導体層により構成されたものであること
    を特徴とする請求項5記載の動作回路。
  11. 【請求項11】 前記ラッチパルス信号が前記第2動作
    回路のシフトレジスタを駆動するためのクロック信号で
    ある請求項10記載の動作回路。
  12. 【請求項12】 前記ラッチパルス信号が前記第2動作
    回路のシフトレジスタ用スタート信号である請求項10
    記載の動作回路。
  13. 【請求項13】 前記ラッチパルス信号が前記第2動作
    回路のシフトレジスタの途中段または終段から出る信号
    である請求項10記載の動作回路。
  14. 【請求項14】 前記第1動作回路には、 単相クロック信号を入力して、前記クロックスキューが
    存在する正相・逆相の2つのクロック信号を生成し、前
    記一方のクロック信号を前記第1ラッチ回路に出力する
    と共に、前記他方のクロック信号を前記第2ラッチ回路
    に出力する回路が、備えられていることを特徴とする請
    求項10乃至13のいずれかに記載の動作回路。
  15. 【請求項15】 基板上に形成された多結晶シリコン半
    導体層により構成される動作回路であって、正相クロッ
    ク信号と逆相クロック信号とスタート信号とを入力信号
    とし前記スタート入力信号を前記正相・逆相の2つのク
    ロック信号で時間移動を行うシフトレジスタを有する、
    そのような動作回路において、 複数のインバータが直列に接続されて構成された第1イ
    ンバータチェーン回路であって、単相クロック信号を入
    力し、単相クロック信号と同位相の正相クロック信号を
    生成し、この正相クロック信号を前記シフトレジスタに
    与える、そのような第1インバータチェーン回路と、 複数のインバータが直列に接続されて構成され、かつ、
    インバータの接続段数が前記第1インバータチェーン回
    路のインバータの接続段数と1だけ異なる第2のインバ
    ータチェーン回路であって、単相クロック信号を入力
    し、単相クロック信号が反転した逆相クロック信号を生
    成し、この逆相クロック信号を前記シフトレジスタに与
    える、そのような第2インバータチェーン回路と、 を有し、 前記第1及び第2インバータチェーン回路の各初段のイ
    ンバータ同士のトランジスタサイズが同一で、終段のイ
    ンバータ同士のトランジスタサイズが、同一であり、か
    つ、隣接するインバータ間のトランジスタサイズの増加
    率が一定であり、更に、インバータチェーンの遅延時間
    が最小となる偶数段と奇数段の組み合わせに、第1及び
    第2インバータチェーン回路の各インバータの段数が設
    定されていることを特徴とする動作回路。
  16. 【請求項16】 基板上に形成された多結晶シリコン半
    導体層により構成される動作回路であって、正相クロッ
    ク信号と逆相クロック信号とスタート信号とを入力信号
    とし前記スタート入力信号を前記正相・逆相の2つのク
    ロック信号で時間移動を行うシフトレジスタを有する、
    そのような動作回路において、 単相クロック入力信号を反転して逆相クロック信号を前
    記シフトレジスタに出力するインバータと、 前記単相クロック信号を入力し、単相クロック信号と同
    相で、かつ、前記逆相クロック信号と位相差が殆どない
    ように予め定めた遅延時間だけ遅延させて前記シフトレ
    ジスタに出力する遅延回路と、 を備えたことを特徴とする動作回路。
  17. 【請求項17】 基板上に形成された多結晶シリコン半
    導体層により構成される動作回路であって、正相クロッ
    ク信号と逆相クロック信号とスタート信号とを入力信号
    とし前記スタート入力信号を前記正相・逆相の2つのク
    ロック信号で時間移動を行うシフトレジスタを有する、
    そのような動作回路において、 前記シフトレジスタを構成する各段を複数のグループに
    区分けし、 各グループ毎に、 正相・逆相の2つのクロック信号のうちの一方のクロッ
    ク信号を供給する第1のクロック信号供給ラインと、 前記第1のクロック信号供給ラインの分岐ラインであ
    り、途中にインバータを備え、正相・逆相の2つのクロ
    ック信号のうちの他方のクロック信号を供給する第2の
    クロック信号供給ラインと、 前記第1のクロック信号供給ラインの分岐ラインであ
    り、且つ、第2のクロック信号供給ラインの分岐点より
    も後続側でグループ内の各段に対応した数だけ分岐した
    第1の個別接続ラインであって、前記グループ内の各段
    毎の一方のクロック信号用入力端にそれぞれ接続されて
    いる、そのような第1の個別接続ラインと、 前記第2のクロック信号供給ラインの分岐ラインであ
    り、且つ、グループ内の各段に対応した数だけ分岐した
    第2の個別接続ラインであって、前記グループ内の各段
    毎の他方のクロック信号用入力端にそれぞれ接続されて
    いる、そのような第2の個別接続ラインと、 を設けたことを特徴とする動作回路。
  18. 【請求項18】 基板上に形成された多結晶シリコン半
    導体層により構成される動作回路であって、正相クロッ
    ク信号と逆相クロック信号とスタート信号とを入力信号
    とし前記スタート入力信号を前記正相・逆相の2つのク
    ロック信号で時間移動を行うシフトレジスタを有する、
    そのような動作回路において、 前記シフトレジスタを構成する各段毎に、 正相・逆相の2つのクロック信号のうちの一方のクロッ
    ク信号を供給する第1のクロック信号供給ラインと、 前記第1のクロック信号供給ラインの分岐ラインであ
    り、途中にインバータを備え、正相・逆相の2つのクロ
    ック信号のうちの他方のクロック信号を供給する第2の
    クロック信号供給ラインと、 を設けたことを特徴とする動作回路。
  19. 【請求項19】 基板上に形成された多結晶シリコン半
    導体層により構成される動作回路であって、クロックス
    キューが存在する正相・逆相の2つのクロック信号を入
    力して所定の動作を行う論理回路を有する、そのような
    動作回路において、 前記論理回路が、論理回路が許容する最大クロックスキ
    ューを大きくする手段を備えていることを特徴とする動
    作回路。
  20. 【請求項20】 前記論理回路が、スタート入力信号を
    正相・逆相の2つのクロック信号で時間移動を行うシフ
    トレジスタであることを特徴とする請求項19記載の動
    作回路。
  21. 【請求項21】 基板上に形成された多結晶シリコン半
    導体層により構成される動作回路であって、スキューが
    存在する正相・逆相の2つのクロック信号とスタート信
    号とを入力信号とし前記スタート入力信号を前記正相・
    逆相の2つのクロック信号で時間移動を行うシフトレジ
    スタを有する、そのような動作回路において、 前記シフトレジスタの少なくとも2段目以降が、 前段出力を入力する第1インバータであって、正相クロ
    ック信号及び逆相クロック信号により開閉制御され、第
    1インバータの出力を導通・遮断する第1スイッチング
    手段を含む、そのような第1インバータと、 第1インバータの出力を入力し該第1インバータの出力
    信号を反転した反転信号を、シフトレジスタの出力信号
    として出力する第2インバータと、 第2インバータの入力側と出力側との間に介在し、前記
    第2インバータとにより閉回路を構成する第3インバー
    タであって、正相クロック信号及び逆相クロック信号に
    より開閉制御され、第3インバータの出力を導通・遮断
    する第3スイッチング手段を含む、そのような第3イン
    バータと、 前記第1スイッチング手段のオン抵抗と前記第2インバ
    ータの入力容量とによって規定される時定数を、シフト
    レジスタの動作周波数範囲内で大きくして、第2インバ
    ータの入力電位がスキュー期間内に第2インバータのス
    レッショルド電圧に到達させないようにする時定数増加
    手段と、 を備えたことを特徴とする動作回路。
  22. 【請求項22】 前記第1スイッチング手段がトランス
    ファゲートであり、前記時定数増加手段が前記第1スイ
    ッチング手段としてのトランスファゲートのトランジス
    タサイズを小さくすることである請求項21記載の動作
    回路。
  23. 【請求項23】 前記時定数増加手段が前記第2インバ
    ータの入力容量を大きくすることにより時定数を大きく
    することである請求項21記載の動作回路。
  24. 【請求項24】 前記第1スイッチング手段及び第3ス
    イッチング手段がトランスファゲートである請求項21
    記載の動作回路。
  25. 【請求項25】 前記第1インバータ及び前記第3イン
    バータがクロックドインバータである請求項21記載の
    動作回路。
  26. 【請求項26】 基板上に形成された多結晶シリコン半
    導体層により構成される動作回路であって、スキューが
    存在する正相・逆相の2つのクロック信号とスタート信
    号とを入力信号とし前記スタート入力信号を前記正相・
    逆相の2つのクロック信号で時間移動を行うシフトレジ
    スタを有する、そのような動作回路において、 前記シフトレジスタの少なくとも2段目以降が、 前段出力を入力する第1インバータであって、正相クロ
    ック信号及び逆相クロック信号により開閉制御され、第
    1インバータの出力を導通・遮断する第1スイッチング
    手段を含む、そのような第1インバータと、 第1インバータの出力を入力し該第1インバータの出力
    信号を反転した反転信号を、シフトレジスタの出力信号
    として出力する第2インバータと、 第2インバータの入力ラインと出力ラインとの間に介在
    し、前記第2インバータとにより閉回路を構成する第3
    インバータであって、正相クロック信号及び逆相クロッ
    ク信号により開閉制御され、第3インバータの出力を導
    通・遮断する第3スイッチング手段を含む、そのような
    第3インバータと、 前記第2インバータのスレッショルド電圧の実効値を大
    きくして、第2インバータの入力電位がスキュー期間内
    に第2インバータのスレッショルド電圧に到達させない
    ようにするスレッショルド電圧実効値増加手段と、 を備えたことを特徴とする動作回路。
  27. 【請求項27】 前記第1スイッチング手段及び第3ス
    イッチング手段がトランスファゲートである請求項26
    記載の動作回路。
  28. 【請求項28】 前記第1インバータ及び前記第3イン
    バータがクロックドインバータである請求項26記載の
    動作回路。
  29. 【請求項29】 前記スレッショルド電圧実効値増加手
    段が、第2インバータを構成するトランジスタのスレッ
    ショルド電圧を電源電圧と接地電圧間で両者より離れる
    よう設定したことである請求項26記載の動作回路。
  30. 【請求項30】 前記スレッショルド電圧実効値増加手
    段が、前記第2インバータを構成するPチャネルトラン
    ジスタのソースと電源電圧間にバイアス素子を設け、前
    記第2インバータを構成するNチャネルトランジスタの
    ソースと接地電圧間にバイアス素子を設けたことである
    請求項26記載の動作回路。
  31. 【請求項31】 基板上に形成された多結晶シリコン半
    導体層により構成される動作回路であって、スキューが
    存在する正相・逆相の2つのクロック信号とスタート信
    号とを入力信号とし前記スタート入力信号を前記正相・
    逆相の2つのクロック信号で時間移動を行うシフトレジ
    スタを有する、そのような動作回路において、 前記シフトレジスタの各段の間に遅延回路を設けたこと
    を特徴とする動作回路。
  32. 【請求項32】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記走査側駆動回路及び前記画像信号側駆動回路が、共
    に請求項1記載の動作回路で構成されていることを特徴
    とする液晶表示パネルの内蔵駆動回路。
  33. 【請求項33】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記走査側駆動回路及び前記画像信号側駆動回路が、共
    に請求項19記載の動作回路で構成されていることを特
    徴とする液晶表示パネルの内蔵駆動回路。
  34. 【請求項34】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記走査側駆動回路が請求項3又は4記載の動作回路で
    構成されていることを特徴とする液晶表示パネルの内蔵
    駆動回路。
  35. 【請求項35】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記画像信号側駆動回路が請求項3又は4記載の動作回
    路で構成されていることを特徴とする液晶表示パネルの
    内蔵駆動回路。
  36. 【請求項36】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 請求項5乃至9の何れかに記載の動作回路を備え、前記
    走査側駆動回路が前記動作回路における第1動作回路で
    構成され、前記画像信号側駆動回路が前記動作回路にお
    ける第2動作回路で構成されていることを特徴とする液
    晶表示パネルの内蔵駆動回路。
  37. 【請求項37】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 請求項10乃至14の何れかに記載の動作回路を備え、
    前記走査側駆動回路が前記動作回路における第1動作回
    路で構成され、前記画像信号側駆動回路が前記動作回路
    における第2動作回路で構成されていることを特徴とす
    る液晶表示パネルの内蔵駆動回路。
  38. 【請求項38】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記走査側駆動回路が請求項15記載の動作回路で構成
    されていることを特徴とする液晶表示パネルの内蔵駆動
    回路。
  39. 【請求項39】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記走査側駆動回路が請求項16記載の動作回路で構成
    されていることを特徴とする液晶表示パネルの内蔵駆動
    回路。
  40. 【請求項40】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記走査側駆動回路が請求項17又は18記載の動作回
    路で構成されていることを特徴とする液晶表示パネルの
    内蔵駆動回路。
  41. 【請求項41】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記走査側駆動回路が請求項21乃至25の何れかに記
    載の動作回路で構成されていることを特徴とする液晶表
    示パネルの内蔵駆動回路。
  42. 【請求項42】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記走査側駆動回路が請求項26乃至30の何れかに記
    載の動作回路で構成されていることを特徴とする液晶表
    示パネルの内蔵駆動回路。
  43. 【請求項43】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記走査側駆動回路が請求項31記載の動作回路で構成
    されていることを特徴とする液晶表示パネルの内蔵駆動
    回路。
  44. 【請求項44】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記画像信号側駆動回路が請求項15記載の動作回路で
    構成されていることを特徴とする液晶表示パネルの内蔵
    駆動回路。
  45. 【請求項45】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記画像信号側駆動回路が請求項16記載の動作回路で
    構成されていることを特徴とする液晶表示パネルの内蔵
    駆動回路。
  46. 【請求項46】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記画像信号側駆動回路が請求項17又は18記載の動
    作回路で構成されていることを特徴とする液晶表示パネ
    ルの内蔵駆動回路。
  47. 【請求項47】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記画像信号側駆動回路が請求項21乃至25の何れか
    に記載の動作回路で構成されていることを特徴とする液
    晶表示パネルの内蔵駆動回路。
  48. 【請求項48】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記画像信号側駆動回路が請求項26乃至30の何れか
    に記載の動作回路で構成されていることを特徴とする液
    晶表示パネルの内蔵駆動回路。
  49. 【請求項49】 液晶表示部が形成された基板と同一基
    板上に形成された走査側駆動回路及び画像信号側駆動回
    路とを備えた液晶表示パネルの内蔵駆動回路において、 前記画像信号側駆動回路が請求項31記載の動作回路で
    構成されていることを特徴とする液晶表示パネルの内蔵
    駆動回路。
JP11300232A 1998-11-04 1999-10-21 動作回路及びその動作回路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回路 Pending JP2000200072A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11300232A JP2000200072A (ja) 1998-11-04 1999-10-21 動作回路及びその動作回路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回路
KR1019990048164A KR20000035164A (ko) 1998-11-04 1999-11-02 동작회로 및 그 동작회로를 이용한 액정표시패널의내장구동회로
TW088119139A TW533402B (en) 1998-11-04 1999-11-03 Motion circuit and on-board driver circuit for liquid crystal display panel employing the motion circuit
US09/432,605 US6373458B1 (en) 1998-11-04 1999-11-03 Motion circuit and on-board driver circuit for liquid crystal display panel employing the motion circuit
CNB99127718XA CN1215454C (zh) 1998-11-04 1999-11-04 工作电路及使用该工作电路的液晶显示板的内置驱动电路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31375398 1998-11-04
JP10-313753 1998-11-04
JP11300232A JP2000200072A (ja) 1998-11-04 1999-10-21 動作回路及びその動作回路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回路

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257312A Division JP2001134248A (ja) 1998-11-04 2000-08-28 動作回路及びその動作回路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回路
JP2000257296A Division JP2001134247A (ja) 1998-11-04 2000-08-28 液晶表示パネルの内蔵駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200072A true JP2000200072A (ja) 2000-07-18

Family

ID=26562267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11300232A Pending JP2000200072A (ja) 1998-11-04 1999-10-21 動作回路及びその動作回路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6373458B1 (ja)
JP (1) JP2000200072A (ja)
KR (1) KR20000035164A (ja)
CN (1) CN1215454C (ja)
TW (1) TW533402B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183702A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002176345A (ja) * 2000-07-31 2002-06-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気回路の駆動方法
JP2005275008A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sony Corp 表示装置
JP2006157462A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd バッファ回路
JP2008107780A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号伝達回路,表示データ処理装置,および表示装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469116B2 (ja) * 1999-01-28 2003-11-25 シャープ株式会社 表示用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュール
JP2002110808A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Microelectronics Corp Lsiレイアウト設計装置、レイアウト設計方法、レイアウト設計プログラム、及び半導体集積回路装置
US6927753B2 (en) * 2000-11-07 2005-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR100752602B1 (ko) * 2001-02-13 2007-08-29 삼성전자주식회사 쉬프트 레지스터와, 이를 이용한 액정 표시 장치
WO2003034395A1 (fr) * 2001-10-17 2003-04-24 Sony Corporation Appareil d'affichage
JP4202110B2 (ja) * 2002-03-26 2008-12-24 シャープ株式会社 表示装置及び駆動方法並びにプロジェクタ装置
JP4139719B2 (ja) * 2003-03-31 2008-08-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN100334608C (zh) * 2003-05-12 2007-08-29 统宝光电股份有限公司 双显示面板的驱动电路
JP4393812B2 (ja) * 2003-07-18 2010-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
KR100951901B1 (ko) * 2003-08-14 2010-04-09 삼성전자주식회사 신호 변환 장치 및 이를 갖는 표시 장치
US7710379B2 (en) * 2003-09-01 2010-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Display device and method thereof
JP2005234241A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100635500B1 (ko) 2005-05-24 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 시프트 레지스터 및 이를 포함하는 유기 전계발광 표시장치
TWI304199B (en) * 2005-08-02 2008-12-11 Chi Mei El Corp Flat panel display, display driving apparatus thereof and shift register thereof
CN1983371B (zh) * 2005-12-12 2010-05-12 统宝光电股份有限公司 平面显示器以及扫描驱动装置
JP5057335B2 (ja) * 2008-03-24 2012-10-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置
JP5036864B2 (ja) * 2008-04-18 2012-09-26 シャープ株式会社 表示装置および携帯端末
BRPI0908729A2 (pt) * 2008-04-18 2015-07-28 Sharp Kk Dispositivo de exibição e terminal móvel
KR100969773B1 (ko) * 2008-07-04 2010-07-13 삼성모바일디스플레이주식회사 주사구동부 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
JP5856799B2 (ja) 2011-10-17 2016-02-10 ピクストロニクス,インコーポレイテッド ラッチ回路および表示装置
KR102230370B1 (ko) * 2014-08-06 2021-03-23 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
TWI579824B (zh) * 2016-04-01 2017-04-21 瑞鼎科技股份有限公司 閘極驅動電路
KR102376490B1 (ko) * 2017-03-29 2022-03-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110264936A (zh) * 2019-06-24 2019-09-20 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路和显示装置
CN111679520A (zh) * 2020-06-01 2020-09-18 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184440A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Sony Corp 液晶表示装置の駆動回路
JP2000208771A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Hitachi Ltd 半導体装置、液晶表示装置およびこれらの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183702A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002176345A (ja) * 2000-07-31 2002-06-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気回路の駆動方法
JP4519372B2 (ja) * 2000-07-31 2010-08-04 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US8232982B2 (en) 2000-07-31 2012-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of an electric circuit
US8421783B2 (en) 2000-07-31 2013-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of an electric circuit
US9153187B2 (en) 2000-07-31 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of an electric circuit
JP2005275008A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sony Corp 表示装置
JP4531421B2 (ja) * 2004-03-25 2010-08-25 ソニー株式会社 表示装置
JP2006157462A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd バッファ回路
JP2008107780A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号伝達回路,表示データ処理装置,および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1256480A (zh) 2000-06-14
US6373458B1 (en) 2002-04-16
KR20000035164A (ko) 2000-06-26
CN1215454C (zh) 2005-08-17
TW533402B (en) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000200072A (ja) 動作回路及びその動作回路を用いた液晶表示パネルの内蔵駆動回路
JP4912186B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
WO2020029741A1 (zh) 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置及驱动方法
JP4990034B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
KR100838649B1 (ko) 시프트 레지스터 회로 및 그것을 구비한 화상표시장치
US8531224B2 (en) Shift register, scanning signal line drive circuit provided with same, and display device
US7145545B2 (en) Shift register
WO2017020549A1 (zh) 移位寄存器、栅极驱动电路、显示面板的驱动方法、显示装置
WO2017219658A1 (zh) 移位寄存器、栅极驱动电路以及显示设备
WO2016123968A1 (zh) 移位寄存器单元、栅极驱动电路及显示装置
EP2498260A1 (en) Shift register and the scanning signal line driving circuit provided there with, and display device
JP4480944B2 (ja) シフトレジスタおよびそれを用いる表示装置
WO2018205543A1 (zh) 移位寄存器、其驱动方法、栅极集成驱动电路及显示装置
KR101096693B1 (ko) 쉬프트 레지스터와 이를 이용한 액정표시장치
US10916171B2 (en) Gate driver on array circuit and display panel
WO2011114563A1 (ja) シフトレジスタ
KR100553324B1 (ko) 시프트 레지스터 및 그것을 사용하는 표시 장치
WO2019096083A1 (zh) 栅极驱动子电路、驱动方法和栅极驱动电路
WO2019128845A1 (zh) 栅极驱动单元电路、栅极驱动电路和显示装置
WO2018126691A1 (zh) 移位寄存器单元及其驱动方法、移位寄存器以及显示装置
CN110660362A (zh) 移位寄存器及栅极驱动电路
WO2013089071A1 (ja) シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、表示パネル、及び表示装置
WO2019042173A1 (zh) 移位寄存器单元及其驱动方法、阵列基板和显示装置
JPH07239676A (ja) 走査回路
WO2019184323A1 (zh) 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置及驱动方法