JP3522628B2 - 半導体装置および表示装置モジュール - Google Patents

半導体装置および表示装置モジュール

Info

Publication number
JP3522628B2
JP3522628B2 JP2000054711A JP2000054711A JP3522628B2 JP 3522628 B2 JP3522628 B2 JP 3522628B2 JP 2000054711 A JP2000054711 A JP 2000054711A JP 2000054711 A JP2000054711 A JP 2000054711A JP 3522628 B2 JP3522628 B2 JP 3522628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
signal
data
display data
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000054711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001202052A (ja
Inventor
修久 坂口
嘉規 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000054711A priority Critical patent/JP3522628B2/ja
Priority to TW089111503A priority patent/TW536690B/zh
Priority to KR1020000034493A priority patent/KR100365035B1/ko
Priority to US09/598,953 priority patent/US6603466B1/en
Publication of JP2001202052A publication Critical patent/JP2001202052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522628B2 publication Critical patent/JP3522628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の半導体処理
部を縦続接続してなる半導体装置及びこれを用いた表示
装置モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置モジュールにおける
半導体処理部のシステム構成を図20に示す。図20に
示すように、LSI(Large Scale Integrated circuit)
からなる複数のソースドライバ51…とゲートドライバ
52…とが、それぞれをソースドライバS及びゲートド
ライバGとして、TCP(Tape Carrier Package)53
に搭載された状態で液晶パネル54に実装されている。
これら複数のソースドライバS…は液晶パネル54にお
けるソースバスライン(不図示)の駆動を担い、複数の
ゲートドライバG…は、液晶パネル54におけるゲート
バスライン(不図示)の駆動を担うものである。
【0003】各ソースドライバ51及びゲートドライバ
52の液晶パネル54側の端子(端子群)は、各TCP
53に形成された配線を介して、液晶パネル54上のI
TO(Indium Tin Oxide:インジウムすず酸化物)から
なる端子(不図示)に電気的に接続されている。両者の
電気的接続は、例えばACF(Anisotropic Conductive
Film:異方性導電膜)を介して両者を熱圧着することで
なされる。また、各ソースドライバ51及びゲートドラ
イバ52のフレキシブル基板55側の端子も、各TCP
53に形成された配線を介して、フレキシブル基板55
上に設けられた配線に上述したACF或いはハンダ付け
で電気的に接続されている。
【0004】これにより、コントローラ回路56からの
ソースドライバ51…ヘの表示用データ信号(R・G・
Bの3種の信号)、並びにソースドライバ51…及びゲ
ートドライバ52…への各種制御信号及び電源(GN
D,Vcc)の供給は、フレキシブル基板55上の配線及
び各TCP53上の配線を通して行われる。
【0005】ここで、ソースドライバSは、第1ソース
ドライバS(1)〜第8ソースドライバS(8)の合計
8個配設されており、ゲートドライバGは、第1ゲート
ドライバG(1)及び第2のゲートドライバG(2)の
合計2個が配設されている。
【0006】そのうち、第1ソースドライバS(1)〜
第8ソースドライバS(8)は、8個の同一のソースド
ライバ51…が、コントローラ回路56から出力される
表示用データ信号R・G・B、スタートパルス入力信号
SSPI、及びクロック信号SCKの供給において縦続
接続されている。
【0007】また、第1ゲートドライバG(1)及び第
2ゲートドライバG(2)においても、同一のゲートド
ライバ52が2個、コントローラ回路56から出力され
るクロック信号GCK及びスタートパルス入力信号GS
PIの供給において、縦続接続されている。図21に、
各種信号を出力する上記コントローラ回路56の端子部
構成を拡大して示す。
【0008】上記液晶パネル54の画素数は、例えば1
024画素×3(RGB)〔ソース側〕×768画素
〔ゲート側〕である。したがって、第1ソースドライバ
S(1)〜第8ソースドライバS(8)の各ソースドラ
イバ51は、それぞれ64階調の表示を行うと共に、そ
れぞれ128画素×3(RGB)を駆動するようになっ
ている。
【0009】図22に、ソースドライバ51の構成を示
す。図22に示すように、ソースドライバ51は、シフ
トレジスタ回路61、データラッチ回路62、サンプリ
ングメモリ回路63、ホールドメモリ回路64、基準電
圧発生回路65、DAコンバータ回路66、及び出力回
路67から構成されている。
【0010】シフトレジスタ回路61は、例えば縦続接
続された複数のラッチ回路(不図示)を有した構成であ
る。このソースドライバ51を初段の第1ソースドライ
バS(1)のものであるとして動作を説明すると、シフ
トレジスタ回路61は、前述のコントローラ回路56の
端子SSPIから出力され、ソースドライバ51の入力
端子SSPinに入力した、表示用データ信号R・G・B
の水平同期信号と同期を取ったスタートパルス入力信号
SSPIを、コントローラ回路56の端子SCKから出
力され、ソースドライバ51の入力端子SCKinに入力
したクロック信号SCKにてシフト(伝搬・転送)させ
る。
【0011】このシフトレジスタ回路61にてシフトさ
れたスタートパルス入力信号SSPIは、その最終段の
出力がスタートパルス出力信号SSPOとして、ソース
ドライバ51の出力端子SSPout から出力され、次段
の第2ソースドライバS(2)におけるソースドライバ
51の入力端子SSPinに、スタートパルス入力信号S
SPIとして入力される。このようにして、スタートパ
ルス信号SSPIは、8段目の第8ソースドライバS
(8)におけるソースドライバ51のシフトレジスタ回
路61の最終段までシフトされる。
【0012】また、シフトレジスタ回路61に入力され
たクロック信号SCKも、ソースドライバ51の出力端
子SCKout から出力されて、次段の第2ソースドライ
バS(2)のソースドライバ51の入力端子SCKinに
入力され、第8ソースドライバS(8)のソースドライ
バ51にまで転送される。
【0013】一方、コントローラ回路56の端子R1〜
R6・端子G1〜G6・端子B1〜B6から出力される
それぞれ6ビットの表示用データ信号R・G・Bは、ク
ロック信号/SCK(クロック信号SCKの反転信号)
の立ち上がりに同期を取って、ソースドライバ51の入
力端子R1in〜R6in・入力端子G1in〜G6in・入力
端子B1in〜B6inにそれぞれシリアル入力され、デー
タラッチ回路62にて一時的にラッチされた後、サンプ
リングメモリ回路63に送られる。
【0014】また、ソースドライバ51の入力端子R1
in〜R6in・入力端子G1in〜G6in・入力端子B1in
〜B6inにそれぞれシリアル入力した表示用データ信号
R・G・Bは、このソースドライバ51の出力端子R1
out 〜R6out ・出力端子G1out 〜G6out ・出力端
子B1out 〜B6out から出力され、次の第2ソースド
ライバS(2)のソースドライバ51へも送られ、同様
にして、順次、第8ソースドライバS(8)のソースド
ライバ51にまで転送される。
【0015】サンプリングメモリ回路63は、上記シフ
トレジスタ回路61の各段の出力信号により、時分割で
送られてくる表示用データ信号(RGB各6ビットの計
18ビット)をサンプリングし、コントローラ回路56
の端子LSから出力されたラッチ信号LSがソースドラ
イバ51の端子LSに入力されるまで、それぞれ記憶し
ている。
【0016】そして、これら表示用データ信号は、次に
ホールドメモリ回路64に入力され、ホールドメモリ回
路64では、サンプリングメモリ回路63より入力され
る表示用データ信号を、表示用データ信号R・G・Bの
1水平期間分の表示用データ信号が入力された時点でラ
ッチ信号LSにてラッチし、次の1水平期間分の表示用
データ信号がサンプリングメモリ回路63からホールド
メモリ回路64に入力されるまでの間保持し、出力す
る。
【0017】基準電源発生回路65は、上記コントロー
ラ回路56の端子Vref1〜Vref9から出力され
てソースドライバ51の端子Vref1〜Vref9に
入力される基準電圧を基に、例えば、抵抗分割により階
調表示に用いる64レベルの電圧を発生させる。
【0018】DAコンバータ回路66は、ホールドメモ
リ回路64より入力されるRGBそれぞれ6ビットの表
示用データ信号(デジタル)をアナログ信号に変換して
出力回路67に出力し、出力回路67は、64レベルの
アナログ信号を増幅し、出力端子Xo-1〜Xo-128・
Yo-1〜Yo-128・Zo-1〜Zo-128から液晶パネ
ル54の図示しない端子へ出力する。上記出力端子Xo-
1〜Xo-128・Yo-1〜Yo-128・Zo-1〜Zo-1
28は、それぞれ表示用データ信号R・G・Bに対応す
るもので、Xo,Yo,Zo それぞれ共に128個の端子か
らなる。
【0019】また、ソースドライバ51の端子Vcc及び
端子GNDは、コントローラ回路56の端子Vcc及び端
子GNDと接続される電源供給用の端子であって、電源
電圧、グランド電位が供給される。なお、図22におい
ては、ソースドライバ51における入力部及び出力部に
設けられた各バッファ回路の記載を省略している。
【0020】以上が、64階調表示のソースドライバS
群についての構成と動作の説明である。なお、ゲートド
ライバGを構成するゲートドライバ52については、基
本的にはソースドライバSのソースドライバ51と同様
の構成であるので、ここでは、それらの説明を省略す
る。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】ところで、今日、液晶
表示装置モジュールにおいては、さらなる高画素数化及
び高分解能化が進んでいる。このような高画素数化及び
高分解能化に伴い、上記したソースドライバ51…及び
ゲートドライバ52…は、表示用データ信号R・G・B
のデータ転送レートの高速化、つまり高周波クロックに
よる動作が要求されることになる。これは、ゲートドラ
イバ52…側よりも、特にソースドライバ51…で顕著
となる。
【0022】しかしながら、上記した従来の液晶表示装
置モジュールに採用されている半導体処理部としてのソ
ースドライバ51…では、次のような問題が生じ、高画
素数化及び高分解能化の要求に十分に応えることができ
ない。
【0023】すなわち、上記した従来の液晶表示装置モ
ジュールでは、複数の同一のソースドライバ51…を縦
続接続して使用し、初段の第1ソースドライバS(1)
のソースドライバ51にのみ表示用データ信号R・G・
Bを入力し、第2ソースドライバS(2)以降の他のソ
ースドライバSの各ソースドライバ51には、各ソース
ドライバ51内を通して表示用データ信号R・G・Bを
順次転送する自己転送方式を採用している。
【0024】この場合、例えば、64階調表示を行なう
ソースドライバSではRGBに対応した合計18本のデ
ータ(6ビット×RGB3種類)を扱うXGA(102
4×RGB×768)パネルでは65MHzと非常に高
速なデータ転送レートが必要となり、さらに、高精細で
あるSXGA(1280×RGB×1024)パネルに
おいては、さらに高速な95MHzが必要となる。その
ため、高精細化に伴う程、より速いデータ転送レートに
て表示用データ信号を順次、自己転送する必要がある。
【0025】ところが、同じ転送用クロック信号SCK
で次段のソースドライバSにおいてのデータ取り込みタ
イミングの仕様(データセットアップ/ホールド時間)
を保証するには、図23に示すように、クロック信号S
CKの一周期内に、次の表示データ信号を取り込む必要
があるが、より高速な信号を自己転送する場合、配線容
量等の影響を受け易くなる結果、データ取り込みタイミ
ングの仕様を保証することが難しくなり、高精細な表示
画質の劣化が生じることがある。
【0026】また、上記従来では、より高速なデータ転
送レートにて信号を自己転送する場合、転送用クロック
信号SCKのデューティ比(ハイ期間とロー期間の比)
をソースドライバS内部で確保するのが難しくなり、動
作周波数の低減を招いて、表示画質の劣化を生じる恐れ
がある。
【0027】本発明は、上記の課題に鑑みなされたもの
であって、その目的は、クロック信号SCKの動作周波
数の拡大と、表示画質の信頼性の高い半導体装置および
それを用いた表示装置モジュールを提供することにあ
る。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
上記課題を解決するために、複数の半導体処理部が縦続
接続され、初段の半導体処理部に入力した複数の信号
を、他の半導体処理部に半導体処理部内を通して順次転
送する自己転送方式を含む半導体装置において、上記半
導体処理部の入力部には、自己転送方式で転送される、
シリアルデータの表示用データ信号を、クロック信号の
立ち上がり・立ち下がりの両エッジをデータ取り込みタ
イミングとすることで、1チャンネルからNチャンネル
(Nは自然数)に分割してパラレルデータに変換するた
めの分割手段が設けられ、上記半導体処理部の出力部に
は、Nチャンネルに分割されてパラレルデータに変換さ
れた該表示用データ信号を再度1チャンネルのシリアル
データに合成する合成手段が設けられていることを特徴
としている。上記半導体装置では、Nは2または4であ
ることが半導体処理部を構成し易いことから好ましい。
【0029】これによれば、各半導体処理部内部で、入
力部に設けられた分割手段にて、表示用データ信号の1
チャンネルがクロック信号の立ち上がりと立ち下がりの
両方で表示用データ信号が取り込まれてNチャンネル、
例えば2チャンネルや4チャンネルに分割されパラレル
データに変換されて表示に用いられ、出力時には、合成
手段で再度1チャンネルのシリアルデータに合成、すな
わち戻されて出力される。
【0030】したがって、この構成では、転送用のクロ
ック信号の周波数は、表示用データ信号のデータ転送レ
ート(データ周波数)のN分の1に低減、例えば、2チ
ャンネルの場合では半分に低減できると共に、合成手段
により次段の半導体処理部に順次転送する表示用データ
信号の転送タイミングを制御、例えば遅延できるので、
各半導体処理部における、表示用データ信号のデータ取
り込みタイミングの仕様(データセットアップ/ホール
ド時間)を確保し易くなる。
【0031】その結果、上記構成では、上記半導体装置
を、例えば、液晶表示装置モジュールに液晶表示装置の
駆動装置として搭載し、液晶表示装置モジュールの高精
細化に伴って、表示用データ信号のデータ周波数が高速
となっても、転送用のクロック信号のデューティ比を各
半導体装置内部で問題なく確保でき、かつ、データ取り
込みタイミングの仕様を保証し易くなることから、上記
クロック信号の動作周波数の拡大と、クロック信号の動
作周波数の低減による表示画質への高い信頼性を得るこ
とができる。
【0032】上記の半導体装置では、前記半導体処理部
には、互いに位相のずれた各クロック信号が供給されて
おり、上記の各クロック信号は、上記分割手段に使用さ
れる転送用クロック信号と、表示用データ信号を1チャ
ンネルに上記合成手段によって合成する際の同期用クロ
ック信号とを有していてもよい。上記半導体装置では、
Nが2の場合、上記の同期用クロック信号は、転送用ク
ロック信号より1/4周期分遅延した信号であることが
好ましい。
【0033】上記構成によれば、合成手段で表示用デー
タ信号を1チャンネルに戻す際に使用するクロック信号
として、転送用クロック信号とは別にこれとは位相の異
なる、例えば転送用クロック信号より1/4周期分遅延
した、同期用クロック信号信号を別途使用できるので、
表示用データ信号における必要なデータ周波数がより高
速になり、配線容量等の影響により転送の遅延を生じ易
くなっても、この遅延を考慮して次段の半導体処理部へ
表示用データ信号をタイミングよく出力でき、各段の半
導体処理部におけるデータ取り込みタイミングの仕様
を、より確実に保証することができる。
【0034】上記半導体装置においては、上記半導体処
理部に、前記クロック信号を基に位相をずらせて、表示
用データ信号を1チャンネルに上記合成手段によって合
成する際に使用する同期用クロック信号を作成する同期
用クロック信号作成回路が設けられていてもよい。
【0035】上記半導体装置では、前記半導体処理部に
は、表示用データ信号を分割するための、互いに位相の
ずれたm相(mは自然数)の各クロック信号を、上記各
クロック信号の一つから他のクロック信号を遅延により
生成する遅延手段が設けられていてもよい。
【0036】上記半導体装置においては、前記のNチャ
ンネルに分割された該表示用データ信号を再度1チャン
ネルに合成するための同期用クロック信号を基に、分割
のための複数のクロック信号を作成する作成手段が設け
られていてもよい。
【0037】上記構成によれば、前述の構成と同様に、
各段の半導体処理部におけるデータ取り込みタイミング
の仕様を、より確実に保証できると共に、加えて、半導
体処理部間で縦続接続される転送用のクロック信号1本
のみにできるため、配線間容量の影響や両クロック信号
間の配線間容量によるカップリングの影響を低減するこ
とができる。また、各半導体処理部における入力部には
転送用のクロック信号1本のみの保証になるため、外部
転送用のクロック信号に対する動作仕様の簡素化が図
れ、大幅なデータ周波数へのマージン向上を実現でき
る。
【0038】上記半導体装置では、前記合成手段は、前
記のNチャンネルに分割された表示用データ信号を1チ
ャンネルに合成するための、表示用データ信号の同期用
クロック信号と、この同期用クロック信号を基にして生
成した制御信号とにより、上記のNチャンネルに分割さ
れた表示用データ信号を、1チャンネルのシリアルな表
示用データ信号に変換する変換手段を有していることが
好ましい。
【0039】上記構成によれば、変換手段により、同期
用クロック信号に基づいて、表示用データ信号をパラレ
ル/シリアル変換するので、各半導体処理部間での表示
用データ信号の転送のタイミングを合わせ易くなり、上
記転送を確実化できる。
【0040】上記半導体装置においては、前記の作成手
段は、m相(mは自然数)の転送用クロック信号を、前
記の表示用データ信号の同期用クロック信号を基に、上
記同期用クロック信号を1/(2m)周期分ずつ遅延さ
せて作成するようになっていてもよい。
【0041】上記構成によれば、前述したように、クロ
ック信号の動作周波数の拡大と、クロック信号の動作周
波数の低減による表示画質への高い信頼性を得ることが
できると共に、回路構成を簡便に実現できる。
【0042】上記半導体装置では、前記半導体処理部
は、表示部を表示用データ信号によって駆動するための
駆動回路であってもよい。上記構成によれば、上記半導
体処理部は、高精細化のために、表示用データ信号のデ
ータ周波数が高く(速く)なっても確実に対応できるの
で、上記表示用データ信号を用いる液晶表示装置の表示
画質を、高精細を確保しながら、より安定に向上させる
ことができる。
【0043】本発明の表示装置モジュールは、前記の課
題を解決するために、上記の何れかに記載の半導体装置
と、上記半導体装置により駆動される表示部とを備えて
いることを特徴としている。上記表示装置モジュールに
おいては、上記表示部は、液晶表示部であってもよい。
【0044】上記構成によれば、半導体処理部は、高精
細化のために、表示用データ信号のデータ周波数が高く
(速く)なっても確実に対応できるので、上記表示用デ
ータ信号を用いる表示部、例えば液晶表示部の表示画質
を、高精細を確保しながら、より安定に向上させること
ができる。
【0045】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本発明に係る実
施の一形態を、図1〜図5に基づいて説明すれば、以下
の通りである。
【0046】図2に、本実施の形態1の液晶表示装置モ
ジュール(表示装置モジュール)における、液晶表示部
を駆動するための半導体装置としての駆動回路を示す。
図2に示すように、複数の各ソースドライバ1…および
各ゲートドライバ2…は、例えば、液晶パネル4の外周
部に、TCP(Tape Carrier Package)3に搭載された
状態で実装されて用いられており、それぞれ、半導体処
理部としてのLSIからなっている。図2では、各ソー
スドライバ1…および各ゲートドライバ2…を互いに区
別するために、それぞれ各ソースドライバS(n)(n
は正の整数)及び各ゲートドライバG(p)(pは正の
整数)とも示している。TCPとは、テープ・フィルム
にLSI素子を貼り付け等により支持する薄型のパッケ
ージである。
【0047】これら複数のソースドライバ1…は、液晶
パネル4におけるソースバスライン(不図示)の駆動を
行うためのものであり、複数のゲートドライバ2…は、
液晶パネル4におけるゲートバスライン(不図示)の駆
動を行うためのものである。
【0048】各ソースドライバ1及びゲートドライバ2
の液晶パネル4側の端子(端子群)は、各TCP3に形
成された配線を介して、液晶パネル4上のITO(Indi
um Tin Oxide:インジウムすず酸化物)からなる端子
(不図示)に電気的に接続されている。両者の電気的接
続は、例えばACF(Anisotropic Conductive Film:異
方性導電膜)を介して両者を互いに厚さ方向に熱圧着す
ることでなされる。
【0049】また、各ソースドライバ1及びゲートドラ
イバ2のフレキシブル基板5側の端子(端子群)も、各
TCP3上に形成された配線を介して、フレキシブル基
板5上に設けられた配線に上述したACF或いはハンダ
付けで電気的に接続されている。
【0050】これにより、コントローラ回路6からのソ
ースドライバ1…ヘの各表示用データ信号(R・G・B
の3種の信号)(以下、表示データDと略す)、並びに
ソースドライバ1…及びゲートドライバ2…への各種制
御信号及び電源(GND、Vcc)の供給は、フレキシブ
ル基板5上の配線及び各TCP3上の配線を通して行わ
れる。
【0051】ここで、各ソースドライバ1は、例えば、
第1ソースドライバS(1)〜第8ソースドライバS
(8)の合計8個配設されており、各ゲートドライバ1
は、例えば、第1ゲートドライバG(1)及び第2ゲー
トドライバG(2)の合計2個が配設されている。
【0052】そのうち、第1ソースドライバS(1)〜
第8ソースドライバS(8)は、8個の互いに同一のソ
ースドライバ1…が、コントローラ回路6から出力され
る表示データDの各表示データR・G・B、スタートパ
ルス入力信号SSPI、及び2相の各クロック信号SC
KA・SCKBの供給において、互いに縦続接続されて
いる。また、第1及び第2のゲートドライバG(1)・
G(2)においても、互いに同一のゲートドライバ2が
2個、コントローラ回路6から出力されるクロック信号
GCK及びゲートドライバ用スタートパルス入力信号G
SPIの供給において、互いに縦続接続されている。図
3に、上記コントローラ回路6の端子部構成を拡大して
示す。
【0053】上記液晶パネル4の画素数は、1024画
素×3(RGB)〔ソース側〕×768画素〔ゲート
側〕である。したがって、第1ソースドライバS(1)
〜第8ソースドライバS(8)の各ソースドライバ1
は、それぞれ64階調の表示を行うと共に、それぞれ1
28画素×3(RGB)を駆動するようになっている。
【0054】以下に、上記構成の半導体装置における各
種信号及びそれらの伝達経路について説明する。
【0055】コントローラ回路6の端子R1〜R6・端
子G1〜G6・端子B1〜B6、端子SCKA・端子S
CKB、及び端子SSPIから出力された、それぞれ6
ビットからなる表示データDの各表示データR・G・
B、2相の各クロック信号SCKA・SCKB、及びス
タートパルス入力信号SSPIは、まず、初段の第1ソ
ースドライバS(1)のソースドライバ1へ入力され
る。
【0056】ここで、各表示データR・G・B、各クロ
ック信号SCKA・SCKB、及びスタートパルス入力
信号SSPIは、第1ソースドライバS(1)を構成す
るソースドライバ1における、図1に示すように、各入
力端子R1in〜R6in・G1in〜G6in・B1in〜B6
in、各入力端子SCKAin・SCKBin、入力端子SS
Pinへ、それぞれ、入力される。
【0057】入力されたこれら各信号は、当該第1ソー
スドライバS(1)のソースドライバ1における、各出
力端子R1out 〜R6out ・G1out 〜G6out ・B1
out〜G6out 、各出力端子SCKAout ・SCKBout
、出力端子SSPout からそれぞれ出力され、次段の
第2ソースドライバS(2)のソースドライバ1へ送ら
れる。以下、同様にして、上記各信号は、順次、第3ソ
ースドライバS(3)から第8ソースドライバS(8)
に至るまで転送される。
【0058】そのうち、第8ソースドライバS(8)に
おけるソースドライバ1の出力端子SSPout から出力
されたスタートパルス出力信号SPOは、フレキシブル
基板5上の配線を通り、コントローラ回路6の端子SS
POに入力される。
【0059】また、コントローラ回路6から供給され
る、各ソースドライバ1…の電源端子Vccと端子GND
ライン、64ビット階調表示用の各電圧Vref1〜V
ref9、ラッチ信号LSは、共通信号としてフレキシ
ブル基板5上の配線より第1ソースドライバS(1)〜
第8ソースドライバS(8)である各ソースドライバ1
…に供給されている。
【0060】一方、コントローラ回路6の端子GCK及
び端子GSPIから出力された、ゲートドライバ2用の
クロック信号GCK及びスタートパルス入力信号GSP
Iも、まず、初段の第1ゲートドライバG(1)である
ゲートドライバ2へ入力される。これにおいても、詳細
には図示するものではないが、コントローラ回路6から
のこれらクロック信号GCK及びスタートパルス入力信
号GSPIは、図1で示したソースドライバSと同様
に、初段の第1ゲートドライバG(1)の各入力端子に
入力され、その後各出力端子から出力されて、第2ゲー
トドライバG(2)の各入力端子に入力される。また、
各ゲートドライバ2…の電源端子Vcc、GNDライン、
及び液晶パネル4の印加用の各電圧Vref1〜Vre
f2は、共通信号として、コントローラ回路6から各ゲ
ートドライバ2に供給されている。
【0061】次に、ソースドライバ1の回路構成につい
て、図1に基づいて説明する。図1に示すように、ソー
スドライバ1は、各入力バッファ11〜17、各出力バ
ッファ18〜21、各出力反転バッファ22・23、デ
ータラッチ出力回路(分割手段)24、データ出力コン
トロール回路(合成手段)25、シフトレジスタ回路2
6、サンプリングメモリ回路27、ホールドメモリ回路
28、基準電圧発生回路31、DAコンバータ回路2
9、及び出力回路30から構成されている。
【0062】以下、上記回路構成の内、従来技術との構
成における相違点のみ説明を行なうものとする。図22
で説明した従来のソースドライバ51との主な相違点
は、図22では単相であった転送用クロック信号として
のクロック信号SCKに対し、 これと同じ転送用クロックであるクロック信号SC
KAに加えて、上記クロック信号SCKAと位相の異な
る、表示データDの同期用のクロック信号SCKBとい
う2相の各クロック信号SCKA、SCKBが入力され
ている点、 入力部に、表示データDを、クロック信号SCKA
の立ち上がりと立ち下がりの両エッジを取り込みタイミ
ングとしてラッチして2分割して、上記表示データDを
パラレルデータに変換するためのデータラッチ出力回路
24が設けられている点、及び、 次のソースドライバ1に出力する前に、分割した表
示データDをシリアルデータに戻すデータ出力コントロ
ーラ回路25が設けられている点である。
【0063】したがって、本実施の各形態では、図22
と特に相違のないシフトレジスタ回路26や、ホールド
メモリ回路28、基準電圧発生回路31、DAコンバー
タ回路29、及び出力回路30等の説明については、こ
こでは省略する。
【0064】まず、上記ソースドライバ1においては、
入力端子SCKAinは、シフトレジスタ回路26を用い
てスタートパルス入力信号SSPIをシフト(転送)さ
せるための転送用クロック信号の入力端子であり、2相
のクロック信号SCKA・SCKBの内、転送クロック
用(シフトクロック用)であるクロック信号SCKA
(以下、転送用クロック信号SCKAと称する)が入力
される。出力端子SCKAout は次段のソースドライバ
Sへ、この転送用クロック信号SCKAを転送するため
の出力端子である。
【0065】端子SCKBinは、データ出力コントロー
ル回路25において、表示データDを再度、同期をとる
ための同期用のクロック信号の入力端子であり、2相の
各クロック信号SCKA・SCKBの内、表示データD
の同期クロック用のクロック信号SCKB(以下、同期
クロック信号SCKBと称する)が入力される。出力端
子SCKBout は次段のソースドライバSへ、この同期
クロック信号SCKBを転送するための出力端子であ
る。
【0066】コントローラ回路6の各端子R1〜R6・
各端子G1〜G6・各端子B1〜B6から出力されるそ
れぞれ6ビットの各表示データR・G・Bは、第1ソー
スドライバS(1)であるソースドライバ1における各
入力端子R1in〜R6in・各端子G1in〜G6in・各端
子B1in〜B6inからそれぞれシリアルに入力され、そ
れぞれ6個ずつある入力バッファ13〜15を介して、
データラッチ出力回路24に入力される。
【0067】データラッチ出力回路24では、入力端子
SCKAinより入力された、前述の転送用クロック信号
SCKAの立ち上がりと立ち下がりの両エッジにて同期
を取って、表示データDを一時的にラッチし、その後、
サンプリング回路27に出力する。上記データラッチ出
力回路24の動作の詳細については後述する。
【0068】また、データラッチ出力回路24において
一時的ラッチされた表示データDは、データ出力コント
ロール回路25にも出力される。データ出力コントロー
ル回路25には、前述の同期用クロック信号SCKBが
入力されており、データラッチ出力回路24で分割され
た表示データR・G・Bを、次段のソースドライバSへ
転送する前に、再度、転送用クロック信号SCKAの立
ち上がりと立ち下がりの両エッジにて同期が取れるよう
に、同期用クロック信号SCKBを基に1チャンネルの
シリアルなデータに変換する。このデータ出力コントロ
ール回路25の動作の詳細についても後述する。
【0069】そして、ここで、同期用クロックSCKB
は転送用クロック信号SCKAから、例えば1/4周期
分遅れた位相を有する信号であって、データ出力コント
ロール回路25は、この同期用クロック信号SCKBを
用いて、2チャンネルに分割された表示データDを1チ
ャンネルのシリアルデータに戻す。これにより、次段の
ソースドライバSのデータセットアップ/ホールド時間
のマージンを確保することが可能となり、次段のソース
ドライバSにおけるデータセットアップ/ホールド時間
が保証されることとなる。
【0070】図4に、ソースドライバS(n+1)に縦
続接続されているソースドライバS(n)の回路構成を
具体的に示す。図4に示すように、ソースドライバS
(n)であるソースドライバ1のデータラッチ出力回路
24は、2つのDタイプフリップフロップ24a・24
bを有している(以下、DタイプフリップフロップをD
F/Fと略す)。
【0071】これら2つのDF/F24a・24bの各
入力端子Dに同じ表示データDが入力され、各出力端子
Qからの各出力は、前述の内部回路であるサンプリング
メモリ回路27にそれぞれ出力されると共に、データ出
力コントロール回路25にそれぞれ入力されている。
【0072】また、DF/F24aのクロック端子CK
には、転送用クロック信号SCKA(シフトロック用)
が入力され、DF/F24bのクロック端子CKには、
上記転送用クロック信号SCKAがインバータ40を介
して反転入力されている。
【0073】データ出力コントロール回路25には、同
期用クロック信号SCKB(表示データ同期用)が入力
されている。そして、該データ出力コントロール回路2
5の出力は、出力バッファ41(図1におけるそれぞれ
6個ずつからなる各出力バッファ18〜20のうちの任
意の1つ)を介して外部に取り出され、隣接する次のソ
ースドライバS(n+1)へと転送される。
【0074】また、転送用クロック信号SCKA及び同
期用クロック信号SCKBは、出力反転バッファ22・
23を介して反転後外部に取り出され、隣接する次のソ
ースドライバS(n+1)へと転送される。
【0075】図5に、各種信号のタイミングチャートを
示す。図4の回路ブロック図を含めて、各部の動作を以
下に詳細に説明する。
【0076】ここで、同期用クロック信号SCKB〔図
5(a)〕の位相は、転送用クロック信号SCKA〔図
5(b)〕に対して1/4位相分遅れたものである。
【0077】データラッチ出力回路24を構成する2つ
のDF/F24a・24bにおける、まず、DF/F2
4aのクロック端子CKには、転送用クロック信号SC
KAが、一方、DF/F24bのクロック端子CKに
は、インバータ40を介して反転させた転送用クロック
信号/SCKA(転送用クロック信号SCKAの反転信
号)が入力されている。
【0078】DF/Fは、クロック端子CKに入力され
る信号の立ち上がりに同期を取り、入力端子Dの信号を
出力端子Qに出力し、これ以外のタイミングでは出力端
子Qからの出力をラッチするものである。
【0079】したがって、DF/F24aは、転送用ク
ロック信号SCKAの立ち上がりに表示データDを取り
込み出力端子Qから出力し、一方、DF/F24bは転
送用クロック信号SCKAの立ち下がり(転送用クロッ
ク信号/SCKAの立ち上がり)に表示データDを取り
込み出力端子Qに出力する。
【0080】これにより、DF/F24aの出力Qは、
図5(d)に示すように、入力された表示データD(図
5(c))の奇数番目の表示データDを取り込みラッチ
する(立ち上がりラッチデータに相当)。一方、DF/
F24bの出力Qは、図5(e)に示すように、入力さ
れた表示データD(図5(c))の偶数番目の表示デー
タDを取り込みラッチする(立ち下がりラッチデータに
相当)。
【0081】このように、表示データDは2つのDF/
F24a・24bにより、2チャンネルに分割され、デ
ータ転送レートは1/2となる。例えば、表示データD
の、必要なデータ転送レートが80MHzであれば、転
送用クロック信号SCKAのクロック周波数は40MH
zに低減できることとなる。
【0082】なお、表示データDは、図5(c)に示す
ように、表示データDの同期用クロック信号SCKBの
変位点(立ち上がりと立ち下がりのエッジ)に同期を取
り、前段に接続されているソースドライバS(n−1)
から転送されてきているものである。
【0083】先の2チャンネルに分割された立ち上がり
ラッチデータと立ち下がりラッチデータは、スタートパ
ルス入力信号SSPIを転送用クロック信号SCKAの
立ち上がりに同期を取り、転送して出力するシフトレジ
スタ回路26の各出力に合わせて時分割でサンプリング
メモリ回路27に送られる。
【0084】サンプリングメモリ回路27に一旦記憶さ
れた、パラレルデータである表示データDは、水平同期
信号LS(図示せず)に基づき、ホールドメモリ回路2
8に一括転送され、ホールドメモリ回路28の出力は次
の水平同期信号LSが入力されるまで、その表示データ
Dをラッチする。
【0085】ここで、データラッチ出力回路24からサ
ンプリングメモリ回路27へのデータ転送レートが1/
2になっていることから、サンプリングメモリ回路27
の高速対応も緩和され、セットアップ時間及びホールド
時間にも余裕ができ、レイアウト等、回路設計が容易と
なる。また、さらなる高速なデータ転送レートも可能と
なるため、表示装置の大画面化、高微細化に対応でき
る。
【0086】2チャンネルに分割された表示データD
は、データ出力コントロール回路25にて表示データD
の同期用クロック信号SCKBの変位点(立ち上がりと
立ち下がりのエッジ)に同期を取って取り込むことで、
再度元の時系列の1チャンネルのシリアルデータに変換
される〔図5(f)〕。
【0087】このデータ出力コントロール回路25は、
例えば、2つのトランスミッションゲートのそれぞれの
入力に、一方には立ち上がり同期データを、一方には立
ち下がり同期データを入力し、それぞれの出力を接続
し、出力バッファ41に出力させ、トランスミッション
ゲートを開閉する制御信号として、一方の制御端子には
同期用クロック信号SCKBを、もう一方の制御端子に
は同期用クロック信号/SCKB(同期用クロック信号
SCKBの反転信号)を入力することで実現できる。な
お、データ出力コントロール回路25の詳細については
後述する。
【0088】同期用クロック信号SCKB、及び転送用
クロック信号SCKAはそれぞれ各反転出力バッファ2
2及び23を介して、次段のソースドライバS(n+
1)に出力される〔図5(g)、図5(h)〕。
【0089】このように、それぞれのクロックを反転さ
せて次段に出力することで、次段のソースドライバS
(n+1)の入力段での表示データD、同期用クロック
信号SCKB及び転送用クロック信号SCKAのタイミ
ング(位相)はソースドライバS(n)の入力段と同様
なものとすることが可能となる。
【0090】つまり、高速な表示データDが出力バッフ
ァ(図1における18〜20)、次段の入力バッファ
(図1における13〜15)を介してデータラッチ出力
回路24に入力されても、このデータラッチ出力回路2
4が表示データDをラッチするに必要なセットアップ時
間、ホールド時間は保持している。このことは、高速な
表示データDを転送するにあたり、ソースドライバSを
多段に縦続接続しても何ら問題がないことを示してい
る。なお、図4では、入力バッファや出力バッファ等、
説明に必要のない回路は省略している。
【0091】以上のように、本実施の形態1の半導体装
置では、転送用クロック信号SCKAの立ち上がりと立
ち下がりの両エッジで表示データDを取り込む方式を、
入力インターフェース部(入力部)としてのデータラッ
チ出力回路24に採用し、ソースドライバ1内部でそれ
ぞれシリアルに1チャンネルで送られてくる表示データ
Dを2チャンネルに分割してパラレルデータに変換し、
出力時、つまりデータ出力コントロール回路25におい
て、再度1チャンネルのシリアルデータに戻す構成とな
っている。
【0092】これにより、上記構成では、クロック周波
数をデータ周波数の半分に低減できると共に、次段のソ
ースドライバ1に順次転送する表示データDの転送タイ
ミングを制御、例えば遅延できるので、各ソースドライ
バ1における、表示データDのデータ取り込みタイミン
グの仕様(データセットアップ/ホールド時間)を確保
し易くなり、転送用クロック信号SCKAの動作周波数
の拡大と、動作周波数の低減による表示動作への信頼性
の高い半導体装置としてのソースドライバ1およびこの
半導体装置を用いた液晶表示装置モジュールといった表
示装置モジュールを実現することができる。
【0093】〔実施の形態2〕以下に、本発明に係る他
の実施の形態について、図6〜図10に基づいて説明す
る。なお、本実施の形態2では、上記実施の形態1と同
様な機能を有する部材については、同一の部材番号を付
与して、それらの説明を省略する。
【0094】実施の形態1においては、転送用クロック
信号SCKAと共に、同期用クロック信号SCKBを外
部のコントローラ回路6にて発生させる構成としてい
た。この場合、配線容量の影響や、両クロック信号間の
配線間容量によるカップリングの影響を考慮(転送用ク
ロック信号SCKAと同期用クロック信号SCKBの位
相タイミング、転送用クロック信号SCKAのデューテ
ィ比崩れ)に入れる必要がある。
【0095】そこで、本実施の形態2の半導体装置で
は、図6〜図8に示すように、転送用クロック信号SC
KAを1相のみ入力し、この転送用クロック信号SCK
Aを遅延回路17で遅延させることで、データ出力コン
トロール回路25に入力する同期用クロック信号SCK
Dを作成するようにした。上記遅延回路17としては、
例えば図9に示すように、インバータ回路17aが多段
構成されたもので実現できる。なお、ここでは遅延回路
としてインバータ回路17aの例を説明したが、これに
限定されることはなく、例えば、抵抗と容量とを組み合
わせた遅延回路にて遅延させてもよい。
【0096】本実施の形態2においても、実施の形態1
と同様に、転送用クロック信号SCKAの立ち上がりと
立ち下がりの両エッジでのデータ取り込み方式を入力部
に採用し、ソースドライバ1の内部で、シリアルデータ
である表示データDを1チャンネルから2チャンネルに
分割してパラレルデータに変換し、出力部で再度2チャ
ンネルから元の1チャンネルに戻すことによりクロック
周波数を、表示データDにおけるデータ転送レート(デ
ータ周波数)の半分とし、転送用クロック信号SCKA
の動作周波数の拡大と信頼性の高い半導体装置およびこ
れを用いた液晶表示装置モジュールを実現することがで
きる。
【0097】図10に、本実施の形態の半導体装置にお
ける各種信号のタイミングチャートを示す。なお、同期
用クロック信号SCKDを同期用クロック信号SCKB
と置き換えれば動作は実施の形態1と同じであるので、
動作の説明は省略する。
【0098】このように、同期用クロック信号SCKD
をソースドライバ1内部で作製する構成により、コント
ローラ回路6から初段の第一ソースドライバS(1)と
の間の配線や、ソースドライバSと次段のソースドライ
バSとの間の配線、TCP3上の配線を減らすことがで
きる。
【0099】その結果、上記構成では、配線容量による
波形鈍りや、高速なクロック信号配線間のカップリング
の影響によるノイズ等の影響は低減して、より高速なデ
ータ転送を実現できる。また、転送用クロックSCKA
1本のみの保証になるため、外部転送用クロックに対す
る動作仕様の簡素化が図れ、大幅な周波数マージン向上
を図ることができる。
【0100】〔実施の形態3〕以下に、本発明に係るさ
らに他の実施の形態としての実施の形態3について、図
11〜図17に基づいて説明する。なお、上記の実施の
各形態1および2と重複する構成および動作について
は、同一の部材番号を付与して、それらの説明は省略す
る。
【0101】前記実施の形態1では、転送用クロック信
号SCKAと同期用クロック信号SCKBとの2相の各
クロック信号をコントローラ回路6よりソースドライバ
1に入力させる構成としていた。
【0102】また、上記実施の形態2においても、配線
容量の影響や両クロック信号間の配線間容量によるカッ
プリングの影響を考慮して、表示データDを1チャンネ
ルに合成する際に、用いる同期用クロック信号を、1相
の転送用のクロック信号を基に、その位相をずらせて作
成する、同期用クロック信号作成回路としての遅延回路
17を設けた構成としていた。
【0103】しかしながら、さらに、液晶パネル4にお
ける、表示画質の高精細化が進むため、このような高精
細化に対応しようとすると、クロック信号に基づくデー
タ取り込みタイミングの各仕様(データセットアップ/
ホールド時間)が、より厳しくなる。このため、これら
の各仕様を考慮する必要が生じている。
【0104】そこで、本実施の形態3では、転送用クロ
ック信号SCKA、およびそれと位相の異なる同期用ク
ロック信号SCKBの2相に加えて、転送用クロック信
号SCKAを基に遅延回路27にて遅延させることで、
複数のデータラッチ出力回路24の一方に入力する転送
用クロック信号としてのクロック信号SCKA1 を新た
に作成するようになっている。上記遅延回路27として
は、例えばインバータ回路が多段にシリーズ(縦続)に
接続されたものを挙げることができるし、また、抵抗と
容量と用いた遅延回路も挙げることができる。
【0105】図11に、ソースドライバS(n+1)に
縦続接続されているソースドライバS(n)の回路構成
を具体的に示す。上記ソースドライバS(n)と、前記
各形態1および2に記載のものとの相違点は、図11に
示すように、転送用クロック信号SCKAに対し、新た
に位相を、例えば1/4位相ずらした転送用クロック信
号SCKA1 を作成し、データラッチ出力回路24と同
じ回路ブロックを追加して、この追加したデータラッチ
出力回路24(DF/F24c、DF/F24d)を上
記転送用クロック信号SCKA1 により動作させること
で、表示データDのデータ転送レートを、さらに低減、
例えば1/4にできるものである。
【0106】つまり、同期用クロック信号SCKB〔図
12(a)参照〕の立ち上がりと立ち下がりに同期を取
り、表示データD〔図12(d)参照〕はソースドライ
バS(n)に転送されてくる。転送用クロック信号SC
KA〔図12(b)参照〕は、図示していないコントロ
ーラ回路にて、同期用クロック信号SCKBを分周して
周波数を1/2にし、さらに、同期用クロック信号SC
KBに対して1/4位相遅延させた信号である。
【0107】一方、新たに設けた転送用クロック信号S
CKA1 〔図12(c)参照〕は、遅延回路27にて転
送用クロック信号SCKAをさらに1/4位相分遅延さ
せた信号である。遅延回路27は、前述したように、イ
ンバータ回路をシリーズに接続して実現してもよいし、
抵抗と容量による遅延でもよく、また他の方法でも容易
に実現可能である。
【0108】このような遅延の関係は、図12の(a)
〜(c)に記載の各クロック信号SCKA、SCKB、
SCKA1 の位相関係が満足しておればよいが、特に1
/4位相の遅延は図示していないが各種クロック信号を
作り出す原発振源から容易に作り出すことができるため
に好ましい。
【0109】各データラッチ出力回路24を構成する4
つの各DF/Fにおいては、まず、DF/F24aのク
ロック端子CKには転送用クロック信号SCKAが、一
方、DF/F24bのクロック端子CKにはインバータ
回路を介して、/SCKA(転送用クロック信号SCK
Aの反転信号)が入力している。
【0110】また、DF/F24cのクロック端子CK
には転送用クロック信号SCKAが遅延回路27を介し
て、SCKA1 信号となって入力され、一方、DF/F
24dのクロック端子CKにはインバータ回路を介し
て、/SCKA1 (転送用クロック信号SCKA1 の反
転信号)が入力している。
【0111】DF/Fはクロック端子CKに入力される
信号の立ち上がりに同期を取り、入力端子Dの信号(上
記4つの入力端子Dには共通の表示データDが入力して
いる)を出力端子Qに出力し、これ以外のタイミングで
は出力端子Qからの出力をラッチするものである。
【0112】よって、DF/F24aは転送用クロック
信号SCKAの立ち上がりに表示データDを取り込み出
力端子Q〔図12(e)参照〕から出力し、一方、DF
/F24bは転送用クロックSCKAの立ち下がり(転
送用クロック信号/SCKAの立ち上がり)に表示デー
タDを取り込み出力端子Q〔図12(g)参照〕から出
力する。
【0113】また、DF/F24cは転送用クロック信
号SCKA1 の立ち上がりに表示データDを取り込み出
力端子Q〔図12(f)参照〕から出力し、一方、DF
/F24dは転送用クロック信号SCKA1 の立ち下が
り(転送用クロック信号/SCKA1 の立ち上がり)に
表示データDを取り込み出力端子Q〔図12(h)参
照〕から出力する。
【0114】これにより、DF/F24aの出力Q11は
図12(e)に示すように入力された表示データDの
(4n+1)番目のデータを取り込みラッチする(n=
0、1、2、3…)。また、DF/F24bの出力Q12
は図12(g)に示すように入力された表示データDの
(4n+3)番目のデータを取り込みラッチすることに
なる。また、DF/F24cの出力Q13は図12(f)
に示すように入力された表示データDの(4n+2)番
目のデータを取り込みラッチすることになる。最後に、
DF/F24dの出力Q14は図12(h)に示すように
入力された表示データDの(4n+4)番目のデータを
取り込みラッチすることになる。
【0115】このように、表示データDはこの4つの各
DF/F24a、24b、24c、24dにより4チャ
ンネルに分割されることで、データ転送レートは1/4
となる。例えば、表示データDにおける必要なデータ転
送レートが80MHzであれば、転送用クロック信号S
CKAのクロック周波数は20MHzに低減できること
になる。
【0116】尚、表示データDは、図12(a)に示す
ように、同期用クロックSCKBの各変位点(立ち上が
りと立ち下がりの両エッジ)にてそれぞれ同期を取り、
前段に接続されているソースドライバS(n−1)から
転送されてきているものである。
【0117】先の4チャンネルに分割された各立ち上が
り同期データと各立ち下がり同期データは、スタートパ
ルス信号SSPIを転送用クロックSCKAの立ち上が
りに同期を取り、転送して出力するシフトレジスタ回路
26の各出力に合わせて時分割でサンプリングメモリ回
路27に送られて、パラレルデータに変換される。
【0118】サンプリングメモリ回路27に一旦記憶さ
れたパラレルデータは水平同期信号LS(図示せず)に
基づき、ホールドメモリ回路28に一括転送され、ホー
ルドメモリ回路28の出力は次の水平同期信号LSが入
力されるまで、そのパラレルデータをラッチする。
【0119】ここで、データラッチ出力回路24からサ
ンプリングメモリ回路27へのデータ転送レートが1/
4になっていることから、サンプリングメモリ回路27
における、要求される高速対応も緩和され,セットアッ
プ時間及びホールド時間にも余裕が出来、レイアウト
等、回路設計が容易となる。また更なる高速なデータ転
送レートも可能となるため、表示装置の大画面化、高微
細化に対応できる。
【0120】4チャンネルに分割された表示データD
は、データ出力コントロール回路25にて出力データの
同期用クロック信号SCKBの変位点(立ち上がりと立
ち下がりのエッジ)に同期を取って取り込むことで再度
元の時系列の1チャンネルのシリアルデータに変換され
る〔図12(i)参照〕。
【0121】このデータ出力コントロール回路25の構
成の1例を図13に示す。図13に示すように、4つの
各トランスミッションゲート(変換手段)25cのそれ
ぞれの入力に、データラッチ出力回路24の4つの出力
をそれぞれ入力し、一方、各トランスミッションゲート
25cの各出力を全て接続し、出力バッファ41に出力
させる。
【0122】トランスミッションゲート25cの開閉を
制御する各制御端子cont(Highレベルでトランスミッシ
ョンゲート25cは開、逆にlow レベルではトランスミ
ッションゲート25cは閉)には、制御信号として同期
用クロック信号SCKBと及びこの信号を分周回路30
にて分周した信号Qと、これらの各信号を反転させた同
期用クロック信号/SCKBと、信号/Qとを基に、各
AND回路25d…によって各制御信号A、B、C、D
を作成し所定の各制御端子contにそれぞれ入力してい
る。
【0123】そして、図14に示すように、同期用クロ
ック信号SCKBのエッジ(信号の立ち上がり時と立ち
下がり時)に同期を取り、制御信号のHighレベルがA→
B→C→D→A→B→…と、順次、遷移するような各制
御信号A、B、C、Dを作成することで、パラレルデー
タである表示データDを元の時系列の1チャンネルのシ
リアルデータに戻す、つまり合成することができる。
【0124】尚、データ出力コントロール回路25の構
成は、特にこの回路構成には限定されず、例えばトラン
スミッションゲート25cはMOSトランジスタや他の
アナログスイッチ回路でもよい。同期用クロック信号S
CKB、及び転送用クロック信号SCKAは、それぞ
れ、図11に示すように、出力反転バッファ回路22、
23を介して、次段のソースドライバS(n+1)に対
し反転させて出力される〔図12(j)、図12(k)
参照〕。
【0125】このように、それぞれのクロック信号を反
転させて次段に出力することで、次段S(n+1)の入
力段での表示データD、同期用クロック信号SCKB及
び転送用クロック信号SCKAのタイミング(位相)
は、ソースドライバS(n)の入力段と同様なものにで
きる。
【0126】つまり、高速な表示データDが各出力バッ
ファ18〜20、次段の各入力バッファ13〜15を介
してデータラッチ出力回路24に入力されても、このデ
ータラッチ出力回路24が表示データDをラッチするに
必要なセットアップ時間、ホールド時間は確保されてい
る。このことは、高速な表示データDを転送するに当た
り、ソースドライバ1を多段に縦続接続してもなんら問
題がないことを示している。
【0127】尚、図11や図13では、入力バッファ、
出力バッファ等、説明に必要のない回路は省略してい
る。本実施形態3で構成されたソースドライバ1をTC
P3に搭載し、液晶パネル4上に縦続接続して実装した
システム構成(液晶表示装置モジュール)の模式図は前
述の図2と同様なものである。コントローラ回路6から
出力される各信号は前述図3と同様なものである。本実
施形態3で構成されたソースドライバ1の回路構成のブ
ロック図を図15に示す。なお、図15では、データラ
ッチ出力回路24からサンプリングメモリ回路27への
配線は、各表示データR・G・Bについて、それぞれ、
4本ずつであるが、識別不能となるため、それらの記載
を1本に省略している。
【0128】〔実施の形態4〕以下に、本発明に係るさ
らに他の実施の形態としての実施の形態4について、図
16〜図19に基づいて説明する。この実施の形態4
は、先の実施の形態3では例えば外部のコントローラ回
路6において、同期用クロック信号SCKBを分周し
て、転送用クロック信号SCKAの発生と、及び信号の
遅延をソースドライバ1内で行うものである。これによ
り、コントローラ回路6から初段のソースドライバ間の
配線や、各ソースドライバ1間の配線や、TCP3上の
配線を減らすことができるものである。
【0129】これにより、配線容量による波形鈍りや、
高速なクロック信号配線間のカップリングの影響による
ノイズ等の影響は低減することができ、より高速なデー
タ転送レートを実現できる。
【0130】本実施の形態4では、図16に示すよう
に、DF/Fの入力Dと出力端子/Qを接続した構成に
より、クロック入力端子CKに入力される同期用クロッ
ク信号SCKBの立ち上がりに同期を取り、1/2分周
された出力信号を転送用クロック信号SCKAとして作
成している。図16での分周回路28は、先述の図13
の分周回路30と同じものでよい。
【0131】この出力信号を次の遅延回路29(この遅
延回路は先の図11の遅延回路27と同じでよい)に入
力し、同期用クロック信号SCKBに対し、1/4位相
遅延させて、転送用クロック信号SCKAを作成する。
さらにこの転送用クロック信号SCKAを、前述の遅延
回路27を介することで、さらに1/4位相遅延された
転送用クロック信号SCKA1 を作り出している。
【0132】この後の各信号のタイミングは、図12に
示す、転送用クロック信号SCKAの出力〔図12
(k)参照〕が省略されるだけで、あとは前述の図12
を用いて説明した構成および動作と同じとなるため、そ
れらの詳細な説明は省略する。
【0133】本実施の形態4で構成されたソースドライ
バ1をTCPに搭載し、液晶パネル4上に縦続接続して
実装したシステム構成(液晶表示装置モジュール)の模
式図を図17に示す。図17の各配線をより明確にする
ため、コントローラ回路6から出力される各信号を図1
8に示す。本実施の形態4で構成されたソースドライバ
1の回路構成のブロック図を図19に示す。
【0134】なお、上記の実施の各形態1ないし4で
は、表示データDを2チャンネルまたは4チャンネルに
分割してパラレルデータに変換する構成を示したが、上
記に限定されることはなく、入力部としてのデータラッ
チ出力回路24において、例えば、シリアルデータであ
る表示データDを1チャンネルからNチャンネルに分割
してパラレルデータに変換し、出力部としてのデータ出
力コントロール回路25において、再度Nチャンネルか
ら元の1チャンネルに戻すことによりクロック周波数
を、表示データDにおける必要なデータ転送レート(デ
ータ周波数)のN分の1とするように構成して、さら
に、転送用クロック信号SCKAのクロック周波数の低
減を図ってもよい。
【0135】また、上記の実施の各形態1ないし4で
は、1相または2相の転送用クロック信号を用いた例で
説明したが、m相の転送用の各クロック信号でも実現可
能である。特にm=2k (k=1、2、3・・)の場
合、次に続く回路構成とは整合がよい。この場合、m個
の各クロック信号の位相は、順次、互いに1/(2m)
相ずつずらすことで実現できる。このとき、表示データ
Dは、2mチャンネルに分割されてパラレルデータに変
換されることになり、よって、表示データDのデータ転
送レートは1/(2m)に低減できることになる。
【0136】以上、本発明について、液晶駆動装置を用
いて説明を行ってきたが本発明は液晶駆動装置に限ら
ず、1個もしくは複数の表示素子駆動用半導体装置を縦
続接続し、スタートパルス信号をクロック信号で同期し
て各表示素子駆動用半導体装置間にて転送し、この転送
信号により表示データDを取り込み、ある周期でラッチ
をかけて表示を行い、これを繰り返すことで1画面を表
示する表示装置に有効に適用される。
【0137】本発明は、特にX方向及び上記X方向に直
交するY方向に、各駆動装置をそれぞれ具備し、前記ス
タートパルス信号をクロック信号に同期して、各駆動装
置間にて転送し、この転送信号により映像信号を時分割
に選択して取り込み、水平同期信号周期でラッチをかけ
て表示を行い、これを繰り返して1画面を表示する表示
装置に有効である。
【0138】さらに、本発明は、表示画面の大画面化、
高精細化に伴い表示データDにおける必要な高速なデー
タ転送レートに容易に対応できて、表示画質の向上と向
上した表示画質の安定化といった、表示画質の高信頼性
化に有効である。
【0139】また、本発明では、ソースドライバ1等と
いった半導体装置内部のクロック信号の動作周波数を低
減することで、低電圧駆動にも対応でき、結果的には低
消費電力化も可能となり、その上、動作周波数低減によ
る低雑音化からも信頼性の高い半導体装置およびそれを
用いた表示装置モジュールを実現できる。
【0140】また、上記の各形態1〜4では、ソースド
ライバ1等のチップをTCP3上に搭載した半導体装置
を液晶パネル4の電極(ITO線)に、例えば、異方性
導電膜(ACF)等を介して熱圧着により実装した構成
で説明したが、本発明においては、TCP形態ではな
く、フレキシブル基板やフィルム等の含む絶縁テープ上
にコントローラ回路6も含んで搭載してもよい。
【0141】さらに、本発明では、チップオングラス
(COG)方式として半導体装置をチップ形態にて液晶
パネル4の電極(ITO線)に、例えば、異方性導電膜
(ACF)等を介して熱圧着により直接実装した構成で
もよく、さらに低温ポリシリコン技術等により液晶パネ
ル4のガラス基板上に回路を形成したサーキットイング
ラス(CIG)方式でも実現可能である。
【0142】
【発明の効果】本発明の半導体装置では、以上のよう
に、複数、縦続接続された、半導体処理部の入力部に
は、自己転送方式で転送されるシリアルデータの表示用
データ信号を、クロック信号の立ち上がり・立ち下がり
の両エッジをデータ取り込みタイミングとすることで、
1チャンネルからNチャンネル(Nは自然数)に分割し
てパラレルデータに変換するための分割手段が設けら
れ、上記半導体処理部の出力部には、Nチャンネルに分
割されてパラレルデータに変換された該表示用データ信
号を再度1チャンネルのシリアルデータに合成する合成
手段が設けられている構成である。
【0143】それゆえ、上記構成では、転送用のクロッ
ク信号の周波数は、表示用データ信号のデータ転送レー
ト(データ周波数)のN分の1に低減、例えば、2チャ
ンネルの場合では半分に低減できると共に、合成手段に
より次段の半導体処理部に順次転送する表示用データ信
号の転送タイミングを制御、例えば遅延できるので、各
半導体処理部における、表示用データ信号のデータ取り
込みタイミングの仕様(データセットアップ/ホールド
時間)を確保し易くなる。
【0144】その結果、上記構成では、上記半導体装置
を、例えば、表示装置モジュールとしての液晶表示装置
モジュールに液晶表示装置の駆動装置として搭載し、液
晶表示装置の高精細化に伴って、表示用データ信号の転
送に必要なデータ周波数が高速となっても、クロック信
号の周波数を低減できるので、転送用のクロック信号の
デューティ比を各半導体装置内部で問題なく確保でき、
かつ、データ取り込みタイミングの仕様を保証し易くな
ることから、上記クロック信号の動作周波数の拡大と、
クロック信号の動作周波数の低減による、表示動作への
高い信頼性を得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る、液晶表示装置モ
ジュールの駆動装置である半導体装置としてのソースド
ライバの回路構成を示すブロック図である。
【図2】上記液晶表示装置モジュールを示す平面図であ
る。
【図3】上記半導体装置のコントローラ回路の各端子を
示す説明図である。
【図4】上記ソースドライバ内の要部ブロック図であ
る。
【図5】上記ソースドライバにおける各信号のタイミン
グチャートである。
【図6】本発明の実施の形態2に係る、液晶表示装置モ
ジュールの平面図である。
【図7】上記液晶表示装置モジュールのソースドライバ
のコントローラ回路の各端子を示す説明図である。
【図8】上記ソースドライバソースドライバの回路構成
のブロック図である。
【図9】上記ソースドライバ内の要部ブロック図であ
る。
【図10】上記ソースドライバにおける各信号のタイミ
ングチャートである。
【図11】本発明の実施の形態3に係るソースドライバ
の要部ブロック図である。
【図12】上記ソースドライバにおける各信号のタイミ
ングチャートである。
【図13】上記ソースドライバのデータ出力コントロー
ル回路のブロック図である。
【図14】上記データ出力コントロール回路の各信号の
タイミングチャートである。
【図15】上記ソースドライバのブロック図である。
【図16】本発明の実施の形態4に係るソースドライバ
の要部ブロック図である。
【図17】上記ソースドライバを備えた液晶表示装置モ
ジュールの平面図である。
【図18】上記ソースドライバのコントローラ回路の各
端子を示す説明図である。
【図19】上記ソースドライバのブロック図である。
【図20】従来の液晶表示装置モジュールの平面図であ
る。
【図21】上記液晶表示装置モジュールに用いられてい
るソースドライバのコントローラ回路の各端子を示す説
明図である。
【図22】上記ソースドライバの回路構成を示すブロッ
ク図である。
【図23】上記ソースドライバにおけるデータ取り込み
タイミングを示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 ソースドライバ(半導体処理部) 2 ゲートドライバ(半導体処理部) 3 TCP 4 液晶パネル 5 フレキシブル基板 6 コントローラ回路 24 データラッチ出力回路(分割手段) 25 データ出力コントロール回路(合成手段) 25c トランスミッションゲート(変換手段) D 表示データ(信号) R・G・B 表示データ(信号) SCKA クロック信号(転送用クロック信号) SCKB クロック信号(同期用クロック信号) SCKD クロック信号(同期用クロック信号) SSPI スタートパルス入力信号(信号) GCK クロック信号 GSPI スタートパルス入力信号(信号)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 3/20 633 G09G 3/20 633D 633H 3/36 3/36 (56)参考文献 特開 平9−185344(JP,A) 特開 平9−288469(JP,A) 特開 平11−194748(JP,A) 特開 平11−296146(JP,A) 特開 平11−249621(JP,A) 特開 平7−152905(JP,A) 国際公開97/049080(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/20 623 G09G 3/20 611 G09G 3/20 612 G09G 3/20 633 G09G 3/36

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の半導体処理部が縦続接続され、初段
    の半導体処理部に入力した複数の信号を、他の半導体処
    理部に半導体処理部内を通して順次転送する自己転送方
    式を含む半導体装置において、 上記半導体処理部の入力部には、自己転送方式で転送さ
    れる、シリアルデータの表示用データ信号を、クロック
    信号の立ち上がり・立ち下がりの両エッジをデータ取り
    込みタイミングとすることで、1チャンネルからNチャ
    ンネル(Nは自然数)に分割してパラレルデータに変換
    するための分割手段が設けられ、 上記半導体処理部の出力部には、Nチャンネルに分割さ
    れてパラレルデータに変換された該表示用データ信号を
    再度1チャンネルのシリアルデータに合成する合成手段
    が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記のNは2であることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記のNは4であることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記半導体処理部には、互いに位相のずれ
    た各クロック信号が供給されており、上記の各クロック
    信号は、上記分割手段に使用される転送用クロック信号
    と、表示用データ信号を1チャンネルに前記合成手段に
    よって合成する際の同期用クロック信号とを有している
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記半導体処理部に、前記クロック信号を
    基に位相をずらせて、表示用データ信号を1チャンネル
    に前記合成手段によって合成する際に使用する同期用ク
    ロック信号を作成する同期用クロック信号作成回路が設
    けられていることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置。
  6. 【請求項6】前記の同期用クロック信号は、転送用クロ
    ック信号より1/4周期分遅延した信号であることを特
    徴とする請求項4または5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】前記半導体処理部には、表示用データ信号
    を分割するための、互いに位相のずれたm相(mは自然
    数)の各クロック信号を、上記各クロック信号の一つか
    ら他のクロック信号を遅延により生成する遅延手段が設
    けられていることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置。
  8. 【請求項8】前記合成手段は、前記のNチャンネルに分
    割された表示用データ信号を1チャンネルに合成するた
    めの、表示用データ信号の同期用クロック信号と、この
    同期用クロック信号を基にして生成した制御信号とによ
    り、上記のNチャンネルに分割されてパラレルデータに
    変換された表示用データ信号を、1チャンネルのシリア
    ルな表示用データ信号に変換する変換手段を有している
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】前記のNチャンネルに分割された該表示用
    データ信号を再度1チャンネルに合成するための同期用
    クロック信号を基に、分割のための複数のクロック信号
    を作成する作成手段が設けられていることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】前記の作成手段は、m相(mは自然数)
    の転送用クロック信号を、前記の同期用クロック信号を
    基に、上記同期用クロック信号を1/(2m)周期分ず
    つ遅延させて作成するようになっていることを特徴とす
    る請求項9記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】前記半導体処理部は、表示部を表示用デ
    ータ信号によって駆動するための駆動回路であることを
    特徴とする請求項1ないし10の何れかに記載の半導体
    装置。
  12. 【請求項12】上記請求項1ないし11の何れかに記載
    の半導体装置と、上記半導体装置により駆動される表示
    部とを備えていることを特徴とする表示装置モジュー
    ル。
  13. 【請求項13】上記表示部は、液晶表示部であることを
    特徴とする請求項12記載の表示装置モジュール。
JP2000054711A 1999-11-09 2000-02-29 半導体装置および表示装置モジュール Expired - Fee Related JP3522628B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054711A JP3522628B2 (ja) 1999-11-09 2000-02-29 半導体装置および表示装置モジュール
TW089111503A TW536690B (en) 1999-11-09 2000-06-13 Semiconductor device and display device module
KR1020000034493A KR100365035B1 (ko) 1999-11-09 2000-06-22 반도체장치 및 표시장치모듈
US09/598,953 US6603466B1 (en) 1999-11-09 2000-06-22 Semiconductor device and display device module

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31849999 1999-11-09
JP11-318499 1999-11-09
JP2000054711A JP3522628B2 (ja) 1999-11-09 2000-02-29 半導体装置および表示装置モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001202052A JP2001202052A (ja) 2001-07-27
JP3522628B2 true JP3522628B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=26569384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000054711A Expired - Fee Related JP3522628B2 (ja) 1999-11-09 2000-02-29 半導体装置および表示装置モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6603466B1 (ja)
JP (1) JP3522628B2 (ja)
KR (1) KR100365035B1 (ja)
TW (1) TW536690B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5192026B2 (ja) * 2000-02-18 2013-05-08 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP4783890B2 (ja) * 2000-02-18 2011-09-28 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US6747626B2 (en) * 2000-11-30 2004-06-08 Texas Instruments Incorporated Dual mode thin film transistor liquid crystal display source driver circuit
JP2003066921A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Sharp Corp 駆動装置およびそれを備えている表示モジュール
JP2003162262A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネル駆動回路及び液晶表示装置
JP3930729B2 (ja) 2001-11-30 2007-06-13 富士通株式会社 半導体装置並びにこれを用いたフラットパネル表示装置及びそのデータドライバ
JP2003295836A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びそのドライバ
JP4353676B2 (ja) 2002-05-24 2009-10-28 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 集積半導体回路、表示装置および信号伝送システム
JP3802492B2 (ja) 2003-01-29 2006-07-26 Necエレクトロニクス株式会社 表示装置
JP3779687B2 (ja) 2003-01-29 2006-05-31 Necエレクトロニクス株式会社 表示装置駆動回路
JP4425556B2 (ja) * 2003-03-28 2010-03-03 シャープ株式会社 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール
KR100502914B1 (ko) * 2003-05-07 2005-07-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널에서의 어드레스 데이터 처리장치 및 그 방법과, 그 방법을 포함하는 프로그램이저장된 기록매체
JP4148170B2 (ja) 2004-03-23 2008-09-10 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電子機器
US6999015B2 (en) * 2004-06-03 2006-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device, a digital-to-analog converter, and a method of using the electronic device
JP4291225B2 (ja) * 2004-06-30 2009-07-08 富士通株式会社 パラレルデータを受信する装置および方法
JP2006189557A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Nec Electronics Corp 表示装置の駆動回路及び駆動方法
JP4779387B2 (ja) * 2005-03-07 2011-09-28 パナソニック株式会社 表示装置
JP5027435B2 (ja) * 2006-03-31 2012-09-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP2007279399A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Toshiba Corp 表示制御装置
US7504979B1 (en) * 2006-08-21 2009-03-17 National Semiconductor Corporation System and method for providing an ultra low power scalable digital-to-analog converter (DAC) architecture
US8558852B2 (en) * 2006-11-30 2013-10-15 Seiko Epson Corporation Source driver, electro-optical device, and electronic instrument
US20090046044A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Himax Technologies Limited Apparatus for driving a display panel
JP5211591B2 (ja) * 2007-09-10 2013-06-12 セイコーエプソン株式会社 データ線駆動回路、電気光学装置及び電子機器
TWI345693B (en) * 2007-11-06 2011-07-21 Novatek Microelectronics Corp Circuit device and related method for mitigating emi
JP4916475B2 (ja) * 2008-04-08 2012-04-11 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 パラレル/シリアル変換回路
JP2010039061A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nec Electronics Corp 表示装置、信号ドライバ
JP5190472B2 (ja) * 2010-01-25 2013-04-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 駆動回路
TWI414207B (zh) * 2010-07-16 2013-11-01 Macroblock Inc 串列控制器與串列雙向控制器
US10177770B2 (en) * 2016-01-06 2019-01-08 Seiko Epson Corporation Circuit device, oscillator, electronic apparatus, and vehicle
JP6680121B2 (ja) * 2016-01-06 2020-04-15 セイコーエプソン株式会社 回路装置、発振器、電子機器及び移動体
WO2020019205A1 (zh) * 2018-07-25 2020-01-30 深圳市柔宇科技有限公司 显示装置、电子设备及显示驱动方法
CN111833803A (zh) 2020-06-24 2020-10-27 杭州视芯科技有限公司 Led显示系统及其控制方法
CN113920945B (zh) * 2021-09-14 2023-01-24 厦门天马显示科技有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191450A (en) * 1987-04-14 1993-03-02 Seiko Epson Corporation Projection-type color display device having a driving circuit for producing a mirror-like image
US5186537A (en) * 1987-12-07 1993-02-16 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Illumination device
GB9219836D0 (en) * 1992-09-18 1992-10-28 Philips Electronics Uk Ltd Electronic drive circuits for active matrix devices,and a method of self-tasting and programming such circuits
JPH07219508A (ja) * 1993-12-07 1995-08-18 Hitachi Ltd 表示制御装置
JP3361925B2 (ja) * 1995-03-24 2003-01-07 シャープ株式会社 集積回路
US6011533A (en) * 1995-08-30 2000-01-04 Seiko Epson Corporation Image display device, image display method and display drive device, together with electronic equipment using the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100365035B1 (ko) 2002-12-16
US6603466B1 (en) 2003-08-05
KR20010049595A (ko) 2001-06-15
JP2001202052A (ja) 2001-07-27
TW536690B (en) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3522628B2 (ja) 半導体装置および表示装置モジュール
JP3585749B2 (ja) 半導体装置のシステム構成及びこの半導体装置のシステム構成を用いた液晶表示装置モジュール
US6693617B2 (en) Liquid crystal display apparatus and data driver
JP3739663B2 (ja) 信号転送システム、信号転送装置、表示パネル駆動装置、および表示装置
KR100355312B1 (ko) 표시용 구동장치 및 이를 사용한 액정모듈
JP2958687B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP4875248B2 (ja) 液晶表示装置
US7505022B2 (en) Shift register and display device
KR101090248B1 (ko) 칼럼 드라이버 및 이를 갖는 평판 표시 장치
JP4056672B2 (ja) 半導体装置および表示装置モジュール
JP4353676B2 (ja) 集積半導体回路、表示装置および信号伝送システム
US20030184511A1 (en) Liquid crystal display and driver thereof
JP2003223147A (ja) 集積回路、液晶表示装置、及び信号伝送システム
JP2003037492A (ja) 信号処理回路、低電圧信号発生器およびそれを備えた画像表示装置
KR100440839B1 (ko) 구동 장치 및 그것을 포함하고 있는 표시 모듈
JP2001109437A (ja) 液晶パネルの駆動回路及び液晶制御信号発生回路とそれらを備えた液晶表示装置及び液晶表示装置の制御方法
JP2000250495A (ja) 液晶表示パネルのデータ線駆動装置
JPH0628423B2 (ja) 画像表示装置
JP3872747B2 (ja) カスケード接続回路およびその回路を備えた電子装置
JP2001255841A (ja) 表示装置及びその駆動回路と信号伝送方法
JP2003345284A (ja) インターフェース回路およびそれを備えた電子装置
JP3841082B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
JP2003347919A (ja) カスケード接続回路およびその回路を備えた電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3522628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees