JP2002175060A - 液晶駆動装置およびそれを備えた液晶表示装置 - Google Patents

液晶駆動装置およびそれを備えた液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002175060A
JP2002175060A JP2001202539A JP2001202539A JP2002175060A JP 2002175060 A JP2002175060 A JP 2002175060A JP 2001202539 A JP2001202539 A JP 2001202539A JP 2001202539 A JP2001202539 A JP 2001202539A JP 2002175060 A JP2002175060 A JP 2002175060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
circuit
reference voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001202539A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kajiwara
典幸 梶原
Yoshinori Ogawa
嘉規 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001202539A priority Critical patent/JP2002175060A/ja
Priority to TW090123928A priority patent/TW521253B/zh
Priority to KR10-2001-0059885A priority patent/KR100405876B1/ko
Priority to US09/964,572 priority patent/US6677923B2/en
Publication of JP2002175060A publication Critical patent/JP2002175060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネルへの出力端子ごとに出力回路を設
けなくても、駆動波形のなまりを防止し、小型で低消費
電力の携帯端末用の液晶表示装置を実現する。 【解決手段】 基準電圧発生回路7に、生成回路11
と、バッファ回路12・13と、抵抗分割回路14とを
設ける。生成回路11は、隣り合う2つの参照電圧V’
40・V’56 からその間の電圧を第2参照電圧として新
たに生成すると共に、隣り合う2つの参照電圧V’24
V’40 からその間の電圧を第2参照電圧として新たに
生成する。バッファ回路12・13は、生成回路11に
て生成された第2参照電圧をそれぞれインピーダンス変
換して抵抗分割回路14に出力する。抵抗分割回路14
は、隣り合う2つの第1参照電圧間および隣り合う第1
参照電圧と第2参照電圧との間を分圧することによっ
て、64種類の階調表示用電圧を引き出し、DA変換回
路に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネル(液晶
表示部)を駆動する液晶駆動装置と、それを備えた液晶
表示装置とに関するものであり、特に、回路規模を小さ
く抑え、回路の消費電力を低減できる液晶駆動装置と、
それを備えた液晶表示装置とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は、アクティブマトリクス方式の代
表例であるTFT(薄膜トランジスタ)方式の液晶表示
装置のブロック構成を示している。
【0003】この液晶表示装置は、液晶表示部とそれを
駆動する液晶駆動装置とで構成されている。上記液晶表
示部は、TFT方式の液晶パネル901を備えている。
この液晶パネル901内には、図示しない液晶表示素子
と、対向電極(共通電極)906とが設けられている。
【0004】一方、上記液晶駆動装置は、それぞれIC
(Integrated Circuit)からなるソースドライバ902
およびゲートドライバ903と、コントローラ904
と、液晶駆動電源905とを備えている。
【0005】ソースドライバ902やゲートドライバ9
03は、一般的には、配線のあるフィルム上に先のIC
チップを搭載した、例えばTCP(Tape Carrier Packa
ge)を液晶パネルのITO(Indium Tin Oxide;インジ
ウムすず酸化膜)端子上に実装し、接続したり、先のI
CチップをACF(Anisotropic Conductive Film ;異
方性導電膜)を介して直接、液晶パネルのITO端子に
熱圧着して実装し、接続する方法で構成されている。
【0006】また、液晶表示装置の小型化に対応するた
め、先のコントローラ904、液晶駆動電源905、ソ
ースドライバ902、ゲートドライバ903が1チップ
で構成されたり、2ないし3チップで構成されたりする
こともある。図9では、これらの構成を機能別に分離し
た形で示している。
【0007】コントローラ904は、デジタル化された
表示データ(例えば、赤、緑、青に対応するRGBの各
信号)および各種制御信号をソースドライバ902に出
力すると共に、各種制御信号をゲートドライバへ903
に出力している。ソースドライバ902ヘの主な制御信
号は、水平同期信号、スタートパルス信号およびソース
ドライバ用クロック信号等があり、図中ではS1で示さ
れている。一方、ゲートドライバ903ヘの主な制御信
号は、垂直同期信号やゲートドライバ用クロック信号等
があり、図中ではS2で示されている。なお、図中、各
ICを駆動するための電源は省略している。
【0008】液晶駆動電源905は、ソースドライバ9
02およびゲートドライバ903へ液晶パネル表示用電
圧(本発明に関係するものとしては、階調表示用電圧を
発生させるための参照電圧)を供給するものである。
【0009】外部から入力された表示データは、コント
ローラ904を通してデジタル信号でソースドライバ9
02へ上記表示データDとして入力される。ソースドラ
イバ902は、入力されたデジタル表示データを時分割
で内部にラッチし、その後、コントローラ904から入
力される水平同期信号(ラッチ信号Ls(図13参照)
とも言う)に同期してDA(デジタル−アナログ)変換
を行う。そして、ソースドライバ902は、DA変換に
よって得られた階調表示用のアナログ電圧(階調表示電
圧)を、液晶駆動電圧出力端子から、後述のソース信号
ライン1004を介して、その液晶駆動電圧出力端子に
対応した、液晶パネル901内の液晶表示素子(図示せ
ず)へそれぞれ出力する。
【0010】次に、上記液晶パネル901について説明
する。図10は、上記液晶パネル901の構成を示して
いる。液晶パネル901には、画素電極1001、画素
容量1002、画素への電圧印加をオン/オフする素子
としてのTFT1003、ソース信号ライン1004、
ゲート信号ライン1005、液晶パネルの対向電極10
06(図9の対向電極906に相当)が設けられてい
る。図中、Aで示す領域が1画素分の液晶表示素子であ
る。
【0011】ソース信号ライン1004には、ソースド
ライバ902から、表示対象の画素の明るさに応じた階
調表示電圧が与えられる。ゲート信号ライン1005に
は、ゲートドライバ903から、縦方向に並んだTFT
1003が順次オンするように走査信号が与えられる。
オン状態のTFT1003を通して、該TFT1003
のドレインに接続された画素電極1001にソース信号
ライン1004の電圧が印加されると、画素電極100
1と対向電極1006との間の画素容量1002に電荷
が蓄積され、液晶の光透過率が変化し、表示が行われ
る。
【0012】図11および図12は、液晶駆動波形の一
例を示している。これらの図中、1101、1201は
ソースドライバ902からの出力信号の駆動波形、11
02、1202はゲートドライバ903からの出力信号
の駆動波形である。1103、1203は対向電極10
06の電位であり、1104、1204は画素電極10
01の電圧波形である。液晶材料に印加される電圧は、
画素電極1001と対向電極1006との電位差であ
り、図中では斜線で示されている。
【0013】例えば、図11では、駆動波形1102で
示すゲートドライバ903からの出力信号がHighレ
ベルのときTFT1003がオンし、駆動波形1101
で示すソースドライバ902からの出力信号と対向電極
1006の電位1103との差が画素電極1001に印
加される。このあと、駆動波形1102で示されるよう
に、ゲートドライバ903からの出力信号はLowレベ
ルとなり、TFT1003はオフ状態となる。このと
き、画素では、画素容量1002があるため、上述の電
圧が維持される。図12の場合も同様である。
【0014】図11と図12とは、液晶材料に印加され
る電圧が異なる場合を示しており、図11の場合は、図
12の場合と比べて印加電圧が高い。このように、液晶
に印加される電圧をアナログ電圧として変化させること
で、液晶の光透過率をアナログ的に変え、階調表示を実
現している。表示可能な階調数は、液晶に印加されるア
ナログ電圧の選択肢の数により決定される。
【0015】ところで、本発明は、特に大きな回路規模
および消費電力を占める階調表示用回路の中の基準電圧
発生回路や出力回路に関するものであるため、以後、ソ
ースドライバ902を中心に液晶駆動装置の説明を行
う。
【0016】図13は、上記ソースドライバ902のブ
ロック構成を示している。以下、基本的な部分のみ説明
する。コントローラ904から転送されてきた各デジタ
ル表示データDR・DG・DB(例えば各6ビット)
は、一旦、入力ラッチ回路1301でラッチされる。な
お、各デジタル表示データDR・DG・DBは、それぞ
れ赤、緑、青に対応している。
【0017】一方、スタートパルス信号SPは、クロッ
ク信号CKに同期を取り、シフトレジスタ回路1302
内を転送され、シフトレジスタ回路1302の最終段か
ら次段のソースドライバにスタートパルス信号SP(カ
スケード出力信号S)として出力される。
【0018】このシフトレジスタ回路1302の各段か
らの出力信号に同期して、先の入力ラッチ回路1301
にてラッチされたデジタル表示データDR・DG・DB
は、時分割でサンプリングメモリ回路1303内に一旦
記憶されると共に、次のホールドメモリ回路1304に
出力される。
【0019】1水平同期期間の表示データがサンプリン
グメモリ回路1303に記憶されると、ホールドメモリ
回路1304は、水平同期信号(ラッチ信号Ls)に基
づいてサンプリングメモリ回路1303からの出力信号
を取り込み、次のレベルシフタ回路1305に出力する
と共に、次の水平同期信号が入力されるまでその表示デ
ータを維持する。
【0020】レベルシフタ回路1305は、液晶パネル
への印加電圧レベルを処理する次段のDA変換回路13
06に適合させるため、信号レベルを昇圧等により変換
する回路である。基準電圧発生回路1309は、先述の
液晶駆動電源905(図9参照)からの参照電圧VRに
基づき、階調表示用の各種アナログ電圧を発生させ、D
A変換回路1306に出力する。
【0021】DA変換回路1306は、基準電圧発生回
路1309から供給される各種アナログ電圧から、レベ
ルシフタ回路1305にてレベル変換された表示データ
に応じたアナログ電圧を選択する。この階調表示を表す
アナログ電圧は、出力回路1307を介して、各液晶駆
動電圧出力端子(以下、単に出力端子と記載する)13
08から液晶パネル901の各ソース信号ラインへ出力
される。出力回路1307は、基本的にはバッファ回路
であり、例えば差動増幅回路を用いたボルテージフォロ
ア回路で構成されるものである。
【0022】次に、本発明に特に関係する基準電圧発生
回路1309およびDA変換回路1306について、そ
れらの回路構成をさらに詳細に説明する。
【0023】図14は、基準電圧発生回路1309の回
路構成例を示している。RGBに対応するデジタル表示
データが各々例えば6ビットで構成されている場合、基
準電圧発生回路1309は、26 =64通りの階調表示
に対応する64種類のアナログ電圧を出力する。以下、
その具体的構成について説明する。
【0024】基準電圧発生回路1309は、抵抗R0
7 が直列に接続された抵抗分割回路で構成されてお
り、最も簡単な構成となっている。上記の抵抗R0 〜R
7 のそれぞれは、8本の抵抗素子が直列に接続されて構
成されている。例えば、抵抗R 0 について説明すれば、
図15に示すように、8本の抵抗素子R01、R02、・・
・R08が直列接続されて抵抗R0 が構成されている。ま
た、他の抵抗R1 〜R7についても上記した抵抗R0
同様の構成である。したがって、基準電圧発生回路13
09は、合計64本の抵抗素子が直列接続されて構成さ
れていることになる。
【0025】また、基準電圧発生回路1309は、9種
類の参照電圧V’0 、V’8 、…V’56、V’64に対応
する9つの中間調電圧入力端子を備えている。そして、
抵抗R0 の一端に、参照電圧V’64に対応する中間調電
圧入力端子が接続されている一方、抵抗R0 の他端、す
なわち、抵抗R0 と抵抗R1 との接続点に、参照電圧
V’56に対応する中間調電圧入力端子が接続されてい
る。以下、隣り合う各抵抗R1 ・R2 、R2 ・R3
…、R6 ・R7 の接続点に、参照電圧V’48、V’40
…V’8 に対応する中間調電圧入力端子が接続されてい
る。そして、抵抗R7における抵抗R6 の接続点とは反
対側に、参照電圧V’0 に対応する中間調電圧入力端子
が接続されている。
【0026】この構成により、64本の抵抗素子の隣り
合う2抵抗素子間から電圧V1 〜V 63を引き出すことが
可能となる。そして、これらの電圧V1 〜V63と、参照
電圧V’0 からそのまま得られる電圧V0 とを合わせ
て、計64通りの階調表示用アナログ電圧V0 〜V63
得ることができる。結局、基準電圧発生回路1309が
抵抗分割回路で構成される場合、階調表示用アナログ電
圧である電圧V0 〜V63は、抵抗比によって決まること
になる。64種類のアナログ電圧V0 〜V63は、基準電
圧発生回路1309からDA変換回路1306に入力さ
れる。
【0027】なお、一般的には、両端の参照電圧V’0
とV’64の2電圧は常に中間調電圧入力端子に入力され
るが、残るV’8 〜V’56に対応する7本の中間調電圧
入力端子は微調整用として使用され、実際にはこれらの
端子に電圧が入力されない場合もある。
【0028】次に、DA変換回路1306について説明
する。図16は、DA変換回路1306の一構成例を示
している。なお、図中、1307は、先に示した出力回
路の構成(ボルテージフォロア回路)を示している。
【0029】DA変換回路1306では、6ビットのデ
ジタル信号からなる表示データに応じて、入力された6
4通りの電圧V0 〜V63のうちの1つが選択されて出力
されるように、MOSトランジスタやトランスミッショ
ンゲートがアナログスイッチとして配置されている。す
なわち、6ビットのデジタル信号からなる表示データの
それぞれ(Bit0〜Bit5)に応じて、上記スイッ
チがオン/オフされ、これにより、入力された64通り
の電圧のうちの1つが選択されて出力回路1307に出
力される。以下にこの様子を説明する。
【0030】6ビットのデジタル信号は、Bit0がL
SB(the Least Significant Bit)であり、Bit5
がMSB(the Most Significant Bit)である。上記ス
イッチは、2個で1組のスイッチ対を構成している。B
it0には32組のスイッチ対(64個のスイッチ)が
対応しており、Bit1には16組のスイッチ対(32
個のスイッチ)が対応している。以下、Bitごとに個
数が2分の1になり、Bit5には1組のスイッチ対
(2個のスイッチ)が対応することになる。したがっ
て、合計で、25 +24 +23 +22 +21 +1=63
組のスイッチ対(126個のスイッチ)が存在する。
【0031】Bit0に対応するスイッチの一端は、先
の電圧V0 〜V63が入力される端子となっている。そし
て、上記スイッチの他端は2個1組で接続されると共
に、さらに次のBit1に対応するスイッチの一端に接
続されている。以降、この構成がBit5に対応するス
イッチまで繰り返される。最終的には、Bit5に対応
するスイッチから1本の線が引き出され、出力回路13
07に接続されている。
【0032】Bit0〜Bit5に対応するスイッチ
を、それぞれスイッチ群SW0 〜SW 5 と呼ぶことにす
る。スイッチ群SW0 〜SW5 の各スイッチは、6ビッ
トのデジタル表示データ(Bit0〜Bit5)によ
り、以下のように制御される。
【0033】スイッチ群SW0 〜SW5 では、対応する
Bitが0(Lowレベル)のときは各2個1組のアナ
ログスイッチの一方(同図では下側のスイッチ)がON
し、逆に、対応するBitが1(Highレベル)のと
きは別のアナログスイッチ(同図では上側のスイッチ)
がONする。同図では、Bit0〜Bit5が(111
111)であり、全てのスイッチ対において上のスイッ
チがオン、下のスイッチがオフとなっている。この場
合、DA変換回路1306からは、電圧V63が出力回路
1307に出力される。
【0034】同様に、例えば、Bit5〜Bit0が
(111110)であれば、DA変換回路1306から
は、電圧V62が出力回路1307に出力され、(000
001)であれば電圧V1 が出力され、(00000
0)であれば電圧V0 が出力される。このようにして、
デジタル表示に応じた階調表示用アナログ電圧V0 〜V
63の中から1つが選択され、階調表示が実現される。
【0035】上記した基準電圧発生回路1309は、通
常1つのソースドライバICに1つ設置され、共有化し
て使用される。一方、DA変換回路1306および出力
回路1307は、各出力端子1308に対応して設けら
れている。
【0036】また、カラー表示の場合は、出力端子13
08は、各色に対応して使用されるので、その場合は、
DA変換回路1306および出力回路1307は、画素
ごとで、かつ、1色につき各々1回路が使用される。す
なわち、液晶パネル901の長辺方向の画素数がNであ
れば、赤、緑、青の各色用の出力端子1308を、それ
ぞれR、G、Bに添え字n(n=1、2、…、N)を付
して表せば、この出力端子1308としては、R1 、G
1 、B1 、R2 、G2 、B2 、…、RN 、GN、BN
あり、そのため、3N個のDA変換回路1306および
出力回路1307が必要になる。
【0037】ところで、実際の液晶表示装置における階
調表示では、液晶材料の光透過特性と人の視覚特性との
違いを調整し、自然な階調表示を行うためにγ補正を行
っている。このγ補正としては、基準電圧発生回路13
09にて、各種階調表示用アナログ電圧値を、内部抵抗
を等分分割して発生させるのではなく、非等分に分割し
て発生させる方法が一般的である。
【0038】図17は、γ補正を行った場合における、
階調表示データ(デジタル表示データ)と液晶駆動出力
電圧(階調表示用アナログ電圧)との関係を示してい
る。同図に示すように、デジタル表示データに対する階
調表示用アナログ電圧値に折れ線特性を持たせている。
【0039】この特性を実現するために、図14に示す
基準電圧発生回路1309では、各抵抗R0 、…R7
は等分に8分割しているが、各抵抗R0 、…R7 同士
は、先のγ補正を実現できるような抵抗値としている。
つまり、例えば、抵抗R0 で表される直列に接続された
8本の抵抗素子R01、R02、…R08は全て同じ抵抗値と
するが、各8本の抵抗素子をたばねた形で表される抵抗
0 、R1 、…R7 の抵抗値の比を、先のγ補正を実現
できるような比に変えることで、γ補正を実現してい
る。
【0040】
【発明が解決しようとする課題】以上、TFT方式の液
晶表示装置の階調表示を行うための駆動装置について述
べた。
【0041】ところで、これまでの液晶表示装置は、テ
レビ用画面やパソコン用画面等への活用のため、大画面
化の要求のもとで開発が進められてきた。しかし、一方
では、最近、急速に市場が拡大している携帯電話等の携
帯端末への活用のため、携帯用表示装置に適した液晶表
示装置ならびに液晶駆動装置も求められている。
【0042】この携帯端末の用途に合致した液晶表示装
置ならびに液晶駆動装置の画面サイズは、基本的には小
型である。したがって、これに合わせて液晶駆動装置
も、小型、軽量、低消費電力(電池駆動のため)、さら
には低コストであることが強く求められる。
【0043】ここで、先述の従来の階調表示を行うため
の回路構成は、直列に接続された抵抗回路から成る基準
電圧発生回路から出力された各種アナログ電圧を、アナ
ログスイッチ回路で構成されたDA変換回路によりデジ
タル表示データに応じてアナログスイッチを介して選択
し、この選択したアナログ電圧値を出力回路(ボルテー
ジフォロア回路)により階調表示用液晶駆動電圧として
出力するものである。この中で、上記ボルテージフォロ
ア回路は差動増幅回路を含むアナログ回路であるため、
回路占有面積が大きく、かつ、消費電流が大きい回路で
ある。
【0044】これまでの大画面用の表示装置では、液晶
パネルの画素やソース信号ラインの負荷容量も大きいた
め、これら画素やソース信号ライン容量を充放電し、波
形なまりのない、つまり所定の駆動電圧を速やかに実現
するためには出力回路としてボルテージフォロア回路等
のバッファ回路が必須であった。このため、消費電流が
大きいにもかかわらず、ボルテージフォロア回路が各出
力端子毎に1つ設置されてきた。
【0045】しかし、携帯端末用の表示装置では、画面
サイズが小さく、また画素の面積も小さいことから分解
能に対する仕様は厳しくなく、560×240画素程度
の中小型液晶表示装置が用いられることが多い。したが
って、画素やソース信号ラインの負荷容量は小さくな
る。このことは、出力段にこれまでのような駆動能力が
なくてもよいことを意味する。
【0046】よって、携帯端末用の表示装置では、先の
消費電流の大きい出力回路つまりボルテージフォロア回
路を省略して、直列に接続された抵抗回路から成る基準
電圧発生回路から出力された各種アナログ電圧を、アナ
ログスイッチ回路で構成されたDA変換回路によりデジ
タル表示データに応じてアナログスイッチを介して選択
し、この選択したアナログ電圧値を直接、階調表示用液
晶駆動電圧として出力する構成が考えられる。
【0047】しかし、この方法では、基準電圧発生回路
での抵抗を介して階調表示用アナログ電圧が液晶パネル
に供給されるため、やはり、液晶パネルの画素やソース
信号ライン容量を充放電することで液晶駆動電圧波形の
立ち上がりや立ち下がりが鈍るという問題が生ずる。
【0048】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、液晶パネルへの出力端子
ごとに出力回路を設けなくても、駆動波形のなまりを防
止することができ、これによって小型で低消費電力の携
帯端末用の液晶表示装置を実現することができる液晶駆
動装置およびそれを備えた液晶表示装置を提供すること
である。
【0049】
【課題を解決するための手段】本発明に係る液晶駆動装
置は、上記の課題を解決するために、入力される複数の
第1参照電圧から、nビットの表示データに応じた2n
種類の階調表示用電圧を発生させる基準電圧発生手段
と、上記2n 種類の階調表示用電圧の中から、入力され
る表示データに応じた電圧を選択すると共に、選択した
電圧を複数の出力端子を介してそのまま液晶パネルに出
力する選択手段とを備えた液晶駆動装置であって、上記
基準電圧発生手段は、上記複数の第1参照電圧を昇順ま
たは降順に並べたときに、一部の隣り合う2つの第1参
照電圧からその間の電圧を第2参照電圧として新たに生
成する生成手段と、上記第2参照電圧をインピーダンス
変換して出力するバッファ手段と、隣り合う2つの第1
参照電圧間および隣り合う第1参照電圧と第2参照電圧
との間を分圧することによって、上記2n 種類の階調表
示用電圧を引き出す分圧手段とを備えていることを特徴
としている。
【0050】上記の構成によれば、基準電圧発生手段に
おいて発生した2n 種類の階調表示用電圧のうち、入力
される表示データに応じた電圧が選択手段によって選択
され、複数の出力端子を介して液晶パネルに直接出力さ
れる。
【0051】ここで、上記基準電圧発生手段において
は、入力される複数の第1参照電圧を昇順または降順に
並べたときに、そのうちの一部の隣り合う2つの第1参
照電圧から、その間の電圧が生成手段によって第2参照
電圧として生成される。上記第2参照電圧は、バッファ
手段によってインピーダンス変換されることで、その波
形なまりが低減され、その状態で分圧手段に入力され
る。分圧手段では、隣り合う2つの第1参照電圧間およ
び隣り合う第1参照電圧と第2参照電圧との間が分圧さ
れ、これによってnビットの表示データに応じた上記2
n 種類の階調表示用電圧が引き出されることとなる。
【0052】このように、分圧手段の前段にバッファ手
段を設けることで、分圧手段に供給する電圧の波形なま
りを低減することができるので、分圧手段から出力され
る階調表示用電圧の出力波形のなまりを低減することが
できる。これにより、上記階調表示用電圧を選択手段を
介して直接、液晶パネルに出力しても、出力波形のなま
りに起因して表示品位が低下するのが抑制される。つま
り、従来のように、占有面積が大きく、また消費電力の
大きい出力回路を液晶パネルへの出力端子毎に設けなく
ても、良好な表示品位を確保することが可能となる。一
方、基準電圧発生手段にバッファ手段を設けるとは言っ
ても、そのレイアウト面積や消費電力は、複数の出力端
子ごとにバッファ手段を設ける従来に比べて格段に小さ
い。
【0053】したがって、上記構成によれば、小型で低
消費電力の液晶駆動装置を実現することができる。これ
により、上記液晶駆動装置を液晶表示装置に適用するこ
とによって、小型で低消費電力の携帯端末用の中小型液
晶表示装置を実現することができる。
【0054】本発明に係る液晶駆動装置は、上記の課題
を解決するために、上記分圧手段は、隣り合う第1参照
電圧間および隣り合う第1参照電圧と第2参照電圧との
間に対応して設けられる抵抗が直列接続された第1抵抗
分割回路で構成されている一方、上記生成手段は、隣り
合う第1参照電圧と第2参照電圧との間に対応して設け
られる抵抗が直列接続された第2抵抗分割回路で構成さ
れており、上記第1抵抗分割回路を構成する各抵抗の
比、および、上記第2抵抗分割回路を構成する各抵抗の
比は、上記2n 種類の階調表示用電圧に対する、自然な
階調表示を行うためのガンマ補正を実現できるような比
にそれぞれ設定されていることを特徴としている。
【0055】上記の構成によれば、上記分圧手段の第1
抵抗分割回路を構成する各抵抗の比、および、上記生成
手段の第2抵抗分割回路を構成する各抵抗の比は、ガン
マ補正を実現できるような比にそれぞれ設定されてい
る。このように、第1抵抗分割回路および第2抵抗分割
回路の両方でガンマ補正が実現されるので、第1抵抗分
割回路から引き出される2n 種類の階調表示用電圧に基
づいて、人間の視覚特性に応じた自然な階調表示を確実
に実現することが可能となる。
【0056】本発明に係る液晶駆動装置は、上記の課題
を解決するために、上記生成手段は、上記複数の第1参
照電圧の入力範囲の最小値および最大値以外の電圧を上
記第2参照電圧として生成することができるように設け
られていることを特徴としている。
【0057】第1参照電圧の入力範囲の最大値および最
小値は、基準電圧発生手段に確実に入力されるが、上記
入力範囲におけるそれ以外の電圧は、微調整用として用
いられるために、場合によっては、基準電圧発生手段に
入力されない場合もある。
【0058】しかし、上記構成では、生成手段が、上記
最小値および最大値以外の電圧を上記第2参照電圧とし
て生成するので、第1参照電圧の入力範囲の最大値およ
び最小値以外の電圧が基準電圧発生手段に入力されない
場合であっても、入力される残りの第1参照電圧と、生
成手段が生成する第2参照電圧とから、上記分圧手段に
て、2n 種類の階調表示用電圧を確実に得ることができ
る。
【0059】本発明に係る液晶駆動装置は、上記の課題
を解決するために、上記バッファ手段は、外部から入力
される制御信号に基づいて、当該バッファ手段内部の動
作電流を制御する制御手段を備えていることを特徴とし
ている。
【0060】上記の構成によれば、制御手段が外部から
の制御信号に基づいて、例えば、バッファ手段の動作必
要時には、バッファ手段内部で動作電流が流れるような
制御を行う一方、バッファ手段の動作不必要時には、バ
ッファ手段内部で動作電流が流れないような制御を行
う。これにより、動作不必要時に、無駄に電力が消費さ
れるのを確実に防止することができ、バッファ手段の低
消費電力化を確実に図ることができる。
【0061】本発明に係る液晶駆動装置は、上記の課題
を解決するために、上記バッファ手段の出力は、上記バ
ッファ手段の入力へフィードバックされていることを特
徴としている。
【0062】上記の構成によれば、バッファ手段の出力
は、バッファ手段の入力へとフィードバックされてい
る。すなわち、バッファ手段はボルテージフォロアとし
ての役割を果たすので、バッファ手段の出力は、低出力
インピーダンス状態で出力される。
【0063】これにより、例えば液晶パネルの表示開始
直後において、大きな電流が流れた場合でも、より早く
階調表示用電圧を安定させることができ、良質の画像を
得ることができる。
【0064】本発明に係る液晶駆動装置は、上記の課題
を解決するために、上記生成手段において隣り合う2つ
の第1参照電圧間に第2参照電圧を生成するために設け
られる2つの抵抗の比と、上記分圧手段においてそれら
2つの第1参照電圧間に設けられる2つの抵抗の比とが
等しいことを特徴としている。
【0065】上記の構成によれば、生成手段において分
圧されてバッファ手段に入力される電圧値と、バッファ
手段から分圧手段に出力される電圧値とが常に等しくな
る。
【0066】すなわち、バッファ手段内部で動作電流が
流れないような制御を行っても、第2参照電圧を維持す
ることができる。したがって、バッファ手段内部の電流
を遮断しても、液晶パネルでの表示画像の品位を維持す
ることができる。
【0067】また、バッファ手段内部へ再び動作電流を
導通させた場合でも、バッファ手段の出力は、バッファ
手段の入力へとフィードバックされているので、より早
く階調表示用電圧を安定させることができる。
【0068】したがって、液晶パネルで画像を表示して
いる際において、バッファ手段の動作電流を切断した
り、導通したりしても、液晶パネルの表示画像の品位へ
の影響が低減されている。
【0069】これにより、液晶パネルの表示中において
も、バッファ手段の動作不必要時に無駄に電力が消費さ
れることを防止することができ、消費電力をより低くす
ることができる。
【0070】本発明に係る液晶駆動装置は、上記の課題
を解決するために、上記バッファ手段の出力を導通また
は遮断するスイッチ手段を備えているとともに、上記バ
ッファ手段への入力は、上記スイッチ手段の出力へ接続
されるように分岐されていることを特徴としている。
【0071】上記の構成によれば、スイッチ手段が導通
状態であるとき、バッファ手段の出力は、スイッチ手段
を介してバッファ手段にフィードバックされる。すなわ
ち、バッファ手段はボルテージフォロアとしての役割を
果たすので、バッファ手段の出力は、低出力インピーダ
ンス状態で出力される。
【0072】これにより、例えば液晶パネルの表示開始
直後において、大きな電流が流れた場合でも、より早く
階調表示用電圧を安定させることができ、良質の画像を
得ることができる。
【0073】一方、スイッチ手段がバッファ手段の出力
を遮断しているとき、生成手段で生成された第2参照電
圧は、バッファ手段への入力からスイッチ手段の出力へ
接続された経路を経由して、分圧手段へと出力される。
【0074】これにより、例えば液晶パネルの表示が安
定した後、制御手段によりバッファ手段内部で動作電流
が流れないような制御を行っても、第2参照電圧を維持
することができる。すなわち、バッファ手段内部の電流
を遮断しても、液晶パネルでの表示画像の品位を維持す
ることができる。
【0075】これにより、液晶パネルの表示中において
も、バッファ手段の動作不必要時に無駄に電力が消費さ
れることを防止することができ、消費電力をより低くす
ることができる。
【0076】本発明に係る液晶駆動装置は、上記の課題
を解決するために、上記バッファ手段内部における動作
電流の制御信号と、上記スイッチ手段の制御信号とは同
一の信号であることを特徴としている。
【0077】上記の構成によれば、バッファ手段内部に
おける動作電流の制御信号と、スイッチ手段の制御信号
とは同一の信号とされている。
【0078】これにより、液晶駆動装置の入力端子を、
これら2つの制御信号の間で共有化することができ、端
子数を低減することができる。
【0079】本発明に係る液晶駆動装置は、上記の課題
を解決するために、上記バッファ手段内部の動作電流
は、上記第2参照電圧が入力された時点から所定時間経
過後に遮断されることを特徴としている。
【0080】上記の構成によれば、バッファ手段内部の
動作電流は、第2参照電圧が入力された時点から所定時
間経過後に遮断される。
【0081】すなわち、液晶パネルの表示中において、
よりこまめにバッファ手段内部の動作電流が遮断され
る。これにより、液晶駆動装置の消費電力をさらに低く
することができる。
【0082】本発明に係る液晶駆動装置は、上記の課題
を解決するために、上記基準電圧発生手段は、上記複数
の第1参照電圧が入力される入力端子をさらに備えてい
る一方、上記生成手段によって生成される上記第2参照
電圧に対応する第1参照電圧が入力される入力端子は間
引かれていることを特徴としている。
【0083】上記の構成によれば、上記第2参照電圧に
対応する第1参照電圧の入力端子が間引かれているの
で、例えば、上記第1参照電圧を供給する液晶駆動電源
から液晶駆動装置までの必要配線数を低減することがで
きる。これにより、液晶駆動装置ひいてはこれを備えた
液晶表示装置の小型化の効果をさらに高めることができ
る。
【0084】本発明に係る液晶表示装置は、上記の課題
を解決するために、上述した液晶駆動装置と、上記液晶
駆動装置によって駆動される液晶パネルとを備えている
ことを特徴としている。
【0085】上述した液晶駆動装置によれば、表示品位
を損なうことなく液晶駆動装置の小型化および低消費電
力化を実現することができるので、この液晶駆動装置と
液晶パネルとで液晶表示装置を構成することにより、例
えば、小型で低消費電力の携帯端末用の中小型液晶表示
装置を実現することができる。
【0086】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本発明の実施の
一形態について、図面に基づいて説明すれば以下の通り
である。
【0087】なお、以下で説明する液晶駆動装置を備え
た液晶表示装置の構成、上記液晶表示装置の液晶パネル
の構成、および、液晶駆動波形については、図9ないし
図12に基づいて先に説明した従来の構成と同一である
ため、ここではその説明を省略する。以下では、主に、
本発明の特徴である液晶駆動装置(ソースドライバ)に
ついて説明する。
【0088】図2は、本発明の液晶駆動装置としてのソ
ースドライバ1の概略の構成を示している。上記ソース
ドライバ1は、入力ラッチ回路2と、シフトレジスタ回
路3と、サンプリングメモリ回路4と、ホールドメモリ
回路5と、レベルシフタ回路6と、基準電圧発生回路7
と、DA変換回路8とで構成されている。
【0089】図示しないコントローラから転送されてき
た各デジタル表示データDR・DG・DB(例えば各6
ビット)は、一旦、入力ラッチ回路2でラッチされる。
なお、各デジタル表示データDR・DG・DBは、それ
ぞれ赤、緑、青に対応している。
【0090】一方、スタートパルス信号SPは、クロッ
ク信号CKに同期を取り、シフトレジスタ回路3内を転
送され、シフトレジスタ回路3の最終段から次段のソー
スドライバにスタートパルス信号SP(カスケード出力
信号S)として出力される。
【0091】このシフトレジスタ回路3の各段からの出
力信号に同期して、先の入力ラッチ回路2にてラッチさ
れたデジタル表示データDR・DG・DBは、時分割で
サンプリングメモリ回路4内に一旦記憶されると共に、
次のホールドメモリ回路5に出力される。
【0092】1水平同期期間の表示データがサンプリン
グメモリ回路4に記憶されると、ホールドメモリ回路5
は、水平同期信号(ラッチ信号Ls)に基づいてサンプ
リングメモリ回路4からの出力信号を取り込み、次のレ
ベルシフタ回路6に出力すると共に、次の水平同期信号
が入力されるまでその表示データを維持する。
【0093】レベルシフタ回路6は、液晶パネルへの印
加電圧レベルを処理する次段のDA変換回路8に適合さ
せるため、信号レベルを昇圧等により変換する回路であ
る。基準電圧発生回路7は、図示しない液晶駆動電源か
らの参照電圧VRに基づき、階調表示用の各種アナログ
電圧を発生させ、DA変換回路8に出力する。
【0094】なお、基準電圧発生回路7の構成は、従来
とは異なっており、この点が本発明の特徴となっている
が、その詳細については後述する。
【0095】DA変換回路8は、基準電圧発生回路7か
ら供給される各種アナログ電圧から、レベルシフタ回路
6にてレベル変換された表示データに応じたアナログ電
圧を選択する。この階調表示を表すアナログ電圧は、D
A変換回路8からそのまま各液晶駆動電圧出力端子(以
下、単に出力端子と記載する)9を介して液晶パネルの
各ソース信号ラインへ出力される。
【0096】したがって、上記ソースドライバ1では、
従来、各出力端子9に対応して設けられていた出力回路
に相当する回路が設けられてはおらず、DA変換回路8
からの出力が直接液晶パネルに供給される構成となって
いる。
【0097】上記の基準電圧発生回路7およびDA変換
回路8は、DA変換器を構成している。液晶表示装置に
おいては、このDA変換器を用いて液晶駆動回路(ソー
スドライバ)を構成することで、液晶パネルに表示する
デジタルデータ(表示データDR、DG、DB)をDA
変換器によりDA変換して、各液晶表示素子に印加する
ようになっているとも言える。
【0098】ここで、図3は、上記DA変換器の概略の
構成を示している。同図に示すように、DA変換回路8
の構成は、図16で示した従来の構成と同じである。ま
た、各出力端子9ごとに設けられる出力回路としてのボ
ルテージフォロア回路が省かれている。したがって、上
記したように、DA変換回路8(アナログスイッチ回
路)によりデジタル表示データに応じて選択された階調
表示用アナログ電圧はそのまま液晶駆動電圧として液晶
パネルのソース信号ラインに印加されることが分かる。
【0099】次に、本発明の特徴である基準電圧発生回
路7の詳細について説明する。なお、以下では、デジタ
ル表示データDR・DG・DBが各々6ビットで構成さ
れている場合を例に挙げて説明する。
【0100】図1は、基準電圧発生回路7の構成の詳細
を示している。基準電圧発生回路7は、入力される複数
の参照電圧(第1参照電圧)から、nビット(ここでは
6ビット)の表示データに応じた2n 種類(ここでは6
4種類)の階調表示用電圧を発生させるものである。こ
のため、上記したDA変換回路8は、基準電圧発生回路
7にて発生された上記2n 種類の階調表示用電圧の中か
ら、入力される表示データに応じた電圧を選択すると共
に、選択した電圧を複数の出力端子を介してそのまま液
晶パネルに出力する選択手段を構成していると言える。
【0101】上記複数の参照電圧としては、ここでは、
例えば、7種類の参照電圧V’0 、V’8 、V’16
V’24、V’40、V’56、V’64が存在しているものと
して話を進める。したがって、基準電圧発生回路7は、
同図に示すように、上記7種類の参照電圧のそれぞれに
対応した中間調電圧入力端子T0 、T8 、T16、T24
40、T56、T64を備えている。図14で示した従来と
違うのは、本実施形態では、参照電圧V’32、V’48
対応する中間調電圧入力端子が省かれている点である。
【0102】基準電圧発生回路7は、さらに、生成回路
11(生成手段)と、バッファ回路12・13(バッフ
ァ手段)と、抵抗分割回路14(分圧手段、第1抵抗分
割回路)とを含んで構成されている。
【0103】生成回路11は、上記7種類の参照電圧を
昇順または降順に並べたときに、一部の隣り合う2つの
参照電圧からその間の電圧を新たに生成する回路であ
り、抵抗R11・R12・R13・R14を直列接続してなる抵
抗分割回路(第2抵抗分割回路)で構成されている。
【0104】本実施形態では、直列接続された抵抗R11
・R12が参照電圧V’40・V’56間に対応して設けられ
ており、また、直列接続された抵抗R13・R14が参照電
圧V’24・V’40間に対応して設けられている。これに
より、抵抗R11・R12の接続点から、参照電圧V’40
V’56間の電圧が抵抗R11・R12の抵抗比に応じて引き
出されることとなり、同様に、抵抗R13・R14の接続点
から、参照電圧V’24・V’40間の電圧が抵抗R13・R
14の抵抗比に応じて引き出されることとなる。
【0105】生成回路11にて新たに生成された電圧を
第2参照電圧とすると、上記生成回路11の構成によ
り、抵抗R11・R12・R13・R14は、隣り合う第1参照
電圧と第2参照電圧との間に対応してそれぞれ設けられ
ていると言うことができる。なお、本実施形態では、非
入力である参照電圧V’32・V’48が上記第2参照電圧
として生成回路11にて発生すると考えてもよい。
【0106】また、抵抗R11・R12・R13・R14の抵抗
比は、抵抗分割回路14にて、同じく、隣り合う第1参
照電圧と第2参照電圧との間に対応して設けられる後述
の抵抗R1 ・R2 ・R3 ・R4 の抵抗比と同じになるよ
うに設定されている。
【0107】バッファ回路12・13は、生成回路11
にて新たに生成された電圧をインピーダンス変換して出
力する回路であり、例えばボルテージフォロア回路で構
成されている。バッファ回路12・13は、上記のイン
ピーダンス変換によって出力波形のなまりを低減する機
能を有している。
【0108】このことから、バッファ回路12・13
は、抵抗分割回路14から64種類の階調表示用電圧V
0 〜V63をDA変換回路8(図2、図3参照)を介して
直接、液晶パネルのソース信号ラインに出力した際に、
出力波形の立ち上がりまたは立ち下がりになまりが生じ
るような電圧に対応して設けられればよいことが言え
る。このことを考慮して、本実施形態では、バッファ回
路12は、例えば生成回路11の抵抗R11・R12の接続
部と、抵抗分割回路14の抵抗R1 ・R2 との接続部と
の間に設けられている。一方、バッファ回路13は、生
成回路11の抵抗R 13・R14の接続部と、抵抗分割回路
14の抵抗R3 ・R4 との接続部との間に設けられてい
る。
【0109】抵抗分割回路14は、隣り合う2つの第1
参照電圧間および隣り合う第1参照電圧と第2参照電圧
との間を分圧することによって、2n 種類の階調表示用
電圧を引き出す回路であり、具体的には以下の構成とな
っている。
【0110】この抵抗分割回路14は、直列接続された
抵抗R0 〜R7 で構成されている。上記の抵抗R0 〜R
7 のそれぞれは、さらに8本の抵抗素子が直列に接続さ
れて構成されている。例えば、抵抗R0 について説明す
れば、図15で示した従来と同様に、8本の抵抗素子R
01、R02、・・・R08が直列接続されて抵抗R0 が構成
されている。また、他の抵抗R1 〜R7 についても上記
した抵抗R0 と同様の構成である。したがって、抵抗分
割回路14は、合計64本の抵抗素子が直列接続されて
構成されていることになる。
【0111】そして、抵抗R0 の一端に、参照電圧V’
64に対応する中間調電圧入力端子T 64が接続されている
一方、抵抗R0 の他端、すなわち、抵抗R0 と抵抗R1
との接続点に、参照電圧V’56に対応する中間調電圧入
力端子T56が接続されている。また、抵抗R2 ・R3
4 ・R5 、R5 ・R6 、R6 ・R7 の接続点に、参照
電圧V’40、V’24、V’16、V’8 に対応する中間調
電圧入力端子T40、T 24、T16、T8 がそれぞれ接続さ
れている。そして、抵抗R7 における抵抗R6の接続点
とは反対側に、参照電圧V’0 に対応する中間調電圧入
力端子T0 が接続されている。
【0112】一方、抵抗R1 ・R2 の接続点には、バッ
ファ回路12からの出力が接続されており、抵抗R3
4 の接続点には、バッファ回路13からの出力が接続
されている。
【0113】この構成により、抵抗分割回路14を構成
する64本の抵抗素子の隣り合う2抵抗素子間から電圧
1 〜V63を引き出すことが可能となる。そして、これ
らの電圧V1 〜V63と、参照電圧V’0 からそのまま得
られる電圧V0 とを合わせて、計64通りのアナログ電
圧V0 〜V63を階調表示用電圧として得ることができ
る。したがって、電圧V0 〜V63は、64本の抵抗素子
の抵抗比によって決まる。
【0114】また、抵抗R0 〜R7 の抵抗比は、実際の
液晶表示装置における液晶材料の光透過特性と人の視覚
特性との違いを考慮して、自然な階調表示を行うための
γ補正を実現できるような比に設定されている。つま
り、階調表示用電圧が階調表示用データに応じて図17
で示した折れ線特性を持つように、抵抗R0 〜R7 の抵
抗比が設定されている。したがって、内部抵抗の等分分
割ではなく非等分分割により、抵抗分割回路14は構成
されている。
【0115】なお、本実施形態では、各抵抗R0 、…R
7 内は等分に8分割している、つまり、各抵抗を構成す
る8本の抵抗素子は全て同じ抵抗値としているが、各抵
抗素子がγ特性に対応した異なる抵抗値となっていても
よい。この場合、よりきめ細かい設定を行うことができ
る。
【0116】本実施形態では、上記したように、抵抗分
割回路14の前段の波形なまりが大きい箇所にバッファ
回路12・13を設けることにより、抵抗分割回路14
に供給する参照電圧V’0 〜V’63の波形なまりを低減
して、抵抗分割回路14から出力される階調表示用電圧
0 〜V63の出力波形のなまりを低減することができ
る。これにより、γ特性を実現するような抵抗比に設定
された抵抗R0 〜R7 で作られた階調表示用電圧V0
63をアナログスイッチで構成されたDA変換回路8を
介して直接、液晶パネルのソース信号ラインに出力して
も、出力波形のなまりに起因して、負荷容量に対する充
放電に要する時間が長引くのを回避することができ、実
用上問題ない表示を行うことが可能となる。
【0117】したがって、従来のように、占有面積が大
きく、また消費電力の大きいアナログ回路である出力回
路を出力端子毎に設けなくても、良好な表示品位を確保
することが可能となる。このように、表示品位を損なう
ことなく、低消費電力で動作する小型のソースドライバ
1を実現できるので、本発明のソースドライバ1は、携
帯端末等に用いられる中小型液晶表示装置に好適とな
る。
【0118】また、ソースドライバ1の小型化および低
消費電力化は、コントローラ、液晶駆動電源、ゲートド
ライバを含む1チップ化、または2〜3チップ化を容易
にし、液晶駆動装置全体としての小型化および低消費電
力化を実現するものである。また、液晶駆動装置全体の
小型化により、低コスト化を併せて実現することも可能
である。
【0119】また、本実施形態のように、ソースドライ
バ1内に1個設置される基準電圧発生回路7内にアナロ
グ回路であるバッファ回路12・13を挿入しても、こ
のバッファ回路12・13が占めるレイアウト面積や消
費電力は、各出力端子9ごとに出力回路を設けていた従
来に比べて格段に小さくなる。また、出力回路数が従来
よりも減ることにより出力抵抗が減るため、DA変換回
路8を構成するアナログスイッチのトランジスタのゲー
ト幅を広げたりしてトランジスタを大きく構成してもな
お、各出力端子9ごとに従来設けられていたアナログ回
路である出力回路の省略によるレイアウト面積の縮小の
ほうがはるかに大きいものである。
【0120】なお、560×240画素の液晶パネルを
備えた中小型液晶表示装置において、上記液晶パネルを
駆動する液晶駆動装置として、参照電圧V’32に対応す
る中間調電圧入力端子T32だけを省き、参照電圧V’24
・V’40間に対応してバッファ回路を1個だけ設けた液
晶駆動装置を試作した場合でも、実用上問題ない表示動
作を確認することができた。
【0121】勿論、さらに他の隣り合う参照電圧間(例
えば参照電圧V’16・V’24間)に対応してバッファ回
路を設ける構成であってもよい。
【0122】また、本実施形態では、生成回路11によ
って生成される第2参照電圧に対応する第1参照電圧
(例えば参照電圧V’32・V’48)が入力される入力端
子は間引かれている。これは、生成回路11を設けるこ
とで、非入力の参照電圧に対応する第2参照電圧を得る
ことができ、非入力の参照電圧に対応する中間調電圧入
力端子が不要だからである。
【0123】このように、非入力の参照電圧に対応する
中間調電圧入力端子を間引くことにより、参照電圧を供
給する液晶駆動電源からソースドライバ1までの必要配
線数を低減することができ、上記した液晶駆動装置ひい
ては液晶表示装置の小型化の効果をさらに高めることが
できる。また、上記配線数を低減することによって、液
晶駆動電源の出力回路を削減できると共に低消費電力化
に貢献でき、また、上記配線にのってくるノイズの影響
も低減されることとなる。さらに、出力端子9を含めて
端子数が非常に多いソースドライバ1の端子数が減るこ
とで、ソースドライバ1の端子レイアウト設計が容易な
方向になる。
【0124】なお、本実施形態では、中間調電圧入力端
子を、9端子から7端子に削減しているが、元々の入力
端子から何端子を削減するかは、先に述べたように液晶
パネルの負荷容量に対する充放電に要する時間が長くな
るような電圧に対応してバッファ回路を設けることで決
まることであり、一律に何端子を削減すればよいという
ことは言えない。
【0125】また、上記したように、生成回路11の抵
抗R11・R12・R13・R14の抵抗比は、抵抗分割回路1
4の抵抗R1 ・R2 ・R3 ・R4 の抵抗比と同じになる
ように設定されているので、抵抗分割回路14の各抵抗
がγ補正を実現できるような抵抗比で構成されることに
より、生成回路11の各抵抗もγ補正を実現できるよう
な抵抗比で構成されることになる。このように、生成回
路11と抵抗分割回路14との両方でγ補正が実現され
るので、抵抗分割回路14から引き出される64種類の
階調表示電圧に基づいて、人間の視覚特性に応じた自然
な階調表示を確実に実現することが可能となる。
【0126】また、バッファ回路12・13を設けるこ
とにより、生成回路11にて生成した第2参照電圧がバ
ッファ回路12・13にて増幅されて抵抗分割回路14
に供給されるため、生成回路11の抵抗R11・R12・R
13・R14を、抵抗R1 ・R2・R3 ・R4 と比較して非
常に高い抵抗値に設定することができ、抵抗R11・R 12
・R13・R14の各抵抗値の設定自由度を広げることがで
きる。
【0127】また、従来技術の欄でも述べたように、一
般的には、両端の参照電圧V’0 とV’64の2電圧は常
に基準電圧発生回路7に入力されるが、残る参照電圧
V’8〜V’56が入力される7本の中間調電圧入力端子
8 〜T56は微調整用として使用され、実際にはこれら
の端子に電圧が入力されない場合もある。
【0128】したがって、生成回路11は、本実施形態
のように、複数の第1参照電圧の入力範囲の中間もしく
はその近傍の電圧(入力範囲の最小値である参照電圧
V’0および入力範囲の最大値である参照電圧V’64
外の電圧)を上記第2参照電圧として生成することがで
きるように設置されることが望ましく、バッファ回路
は、生成回路11にて生成した上記第2参照電圧に対応
して設けられることが望ましい。これにより、参照電圧
V’0 およびV’64から離れた電圧が入力されない場合
であっても、入力される残りの第1参照電圧と、生成回
路11が生成する第2参照電圧とから、64種類の階調
表示用電圧V0 およびV63を確実に得ることができる。
なお、複数の第1参照電圧の入力範囲の中間もしくはそ
の近傍の電圧は、残り7種類の参照電圧V’8
V’16、V’24、V’32、V’40、V’48、V’56のい
ずれであってもよい。
【0129】また、抵抗分割回路14の抵抗R0 〜R7
の抵抗比を変えることでγ補正を行った際に、抵抗値が
高くなることによって出力波形のなまりが無視できなく
なるような電圧に対応して、先の生成回路11およびバ
ッファ回路を設けることが望ましい。
【0130】〔実施の形態2〕本発明の他の実施の形態
について、図面に基づいて説明すれば以下の通りであ
る。なお、説明の便宜上、実施の形態1と同一の構成に
は同一の部材番号を付記し、その説明を省略する。
【0131】本実施形態では、基準電圧発生回路7が、
外部(例えば図示しないコントローラ)からの制御信号
Cが入力される入力端子TC を備えている点(図4参
照)、および、バッファ回路12(13)が、上記制御
信号Cに基づいて、回路内部の動作電流を制御する後述
の制御部22(図5参照)を備えている点以外は、実施
の形態1と全く同じ構成である。したがって、以下で
は、これらの点について主に説明する。なお、バッファ
回路12・13は同じ構成であるので、以下ではバッフ
ァ回路12を例に挙げて説明する。
【0132】図5は、バッファ回路12の概略の構成を
示している。上記バッファ回路12は、ボルテージフォ
ロア回路21と制御部22とで構成されている。
【0133】ボルテージフォロア回路21は、Nチャン
ネルMOS(以下、NMOSと記載する)トランジスタ
23・24と、PチャンネルMOS(以下、PMOSと
記載する)トランジスタ25・26とを備えている。N
MOSトランジスタ23・24は、差動対を構成してい
る。一方、PMOSトランジスタ25・26は、カレン
トミラー回路(能動負荷回路)を構成している。
【0134】NMOSトランジスタ23のゲートは同相
入力端子として入力側端子に接続されている。NMOS
トランジスタ23・24のソースは互いに接続されてお
り、制御部22の後述するNMOSトランジスタ28の
ドレインと接続されている。また、NMOSトランジス
タ24のゲート(逆相入力端子)は、NMOSトランジ
スタ35のソースとNMOSトランジスタ36のドレイ
ンと接続され出力端子となっている。また、NMOSト
ランジスタ35のゲートはNMOSトランジスタ24の
ドレインに接続されている。そして、NMOSトランジ
スタ35のソースは電源Vdに接続されている。
【0135】また、NMOSトランジスタ23のドレイ
ンは、PMOSトランジスタ25のドレインと接続され
ており、PMOSトランジスタ25のソースは電源Vd
に接続されている。一方、NMOSトランジスタ24の
ドレインは、PMOSトランジスタ26のドレインと接
続されており、PMOSトランジスタ26のソースは電
源Vdに接続されている。
【0136】一方、制御部22は、差動増幅部の動作点
を決めるバイアス電圧設定部27と、差動部の動作電流
を流すNMOSトランジスタ28と、差動増幅部の動作
電流のON/OFFを行うスイッチング素子としてのN
MOSトランジスタ29と、出力部の動作点を決めるバ
イアス電圧設定部32と、出力部の動作電流を流すNM
OSトランジスタ36と、出力部の動作電流のON/O
FFを行うスイッチング素子としてのNMOSトランジ
スタ37とで構成されている。
【0137】バイアス電圧設定部27は、NMOSトラ
ンジスタ30・31で構成されている。NMOSトラン
ジスタ30のゲートには、先の制御信号Cが入力され
る。NMOSトランジスタ30のソースは、NMOSト
ランジスタ31のゲートおよびドレインと、NMOSト
ランジスタ28のゲートとに接続されている。これによ
り、NMOSトランジスタ28のゲートにはバイアス電
圧がかかることになる。また、NMOSトランジスタ3
0のドレインは、図示しない電源と接続されている。N
MOSトランジスタ31のソースは、基準電位に接続さ
れているか、または接地されている。
【0138】一方、出力部のバイアス電圧設定部32
は、NMOSトランジスタ33と34で構成され、先の
差動増幅部のバイアス設定部27と同じ構成である。N
MOSトランジスタ33のゲートには、NMOSトラン
ジスタ37のゲートと共に制御信号Cが入力されてい
る。また、NMOSトランジスタ33のソースはNMO
Sトランジスタ36のゲートと接続され、NMOSトラ
ンジスタ36のソースはNMOSトランジスタ37のド
レインと接続され、NMOSトランジスタ37のソース
は接地されている。
【0139】一方、NMOSトランジスタ28のソース
は、NMOSトランジスタ29のドレインと接続されて
おり、NMOSトランジスタ29のソースは、接地され
ている。NMOSトランジスタ29のゲートには、先の
制御信号Cが入力されるようになっている。
【0140】上記構成のバッファ回路12において、回
路の動作必要時には、制御信号CをHighレベルに設
定し、回路の動作停止時には、制御信号CをLowレベ
ルに落とす。制御信号CをLowレベルにした場合、差
動増幅回路の動作点を決めるNMOSトランジスタ31
と、出力部の動作点を決めるNMOSトランジスタ34
とがOFFとなるため、差動増幅部および出力部を流れ
るバイアス電流を流すためのNMOSトランジスタ28
および36は電流を流さなくなる。これにより、ボルテ
ージフォロア回路21の動作が停止するので、ボルテー
ジフォロア回路21における消費電流を完全にカットす
ることができる。
【0141】以上のように、本実施形態で説明したバッ
ファ回路12は、回路不使用時には制御信号Cにより出
力を高出力インピーダンスにすると共に、差動増幅回路
であるボルテージフォロア回路21内の動作電流をカッ
トする構成である。これにより、回路不使用時に無駄に
電力が消費されるのを確実に防止することができ、回路
の低消費電力化を大幅に図ることができる。
【0142】例えば、テレビジョン放送電波等でのブラ
ンキング期間中のように、液晶表示装置には表示されな
い不要時間帯でこの制御を行い、先の差動増幅回路を止
めることで、こまめに消費電力を削減することができ
る。また、携帯用機器の電源をONした直後で、回路
(液晶駆動装置以外の回路も含む)が定常状態に至って
いない間、この制御信号Cを用いて差動増幅回路の動作
を停止しておくことで、不用時の消費電力をこまめに削
減できる。
【0143】〔実施の形態3〕本発明の他の実施の形態
について、図面に基づいて説明すれば以下の通りであ
る。なお、説明の便宜上、実施の形態1・2と同一の構
成には同一の部材番号を付記し、その説明を省略する。
【0144】本実施形態では、バッファ回路12と、バ
ッファ回路13とが、それぞれスイッチ回路41(図6
参照)を備えている点を備えている点以外は、実施の形
態2と全く同じ構成である。したがって、以下では、こ
れらの点について説明する。
【0145】図6に示すように、バッファ回路12・1
3の出力は、スイッチ回路41の入出力端子の一端に接
続されており、スイッチ回路41の他の入出力端子の一
端はバッファ回路12・13の入力端子と接続されてい
る。
【0146】スイッチ回路41は、MOSトランジスタ
やトランスミッションゲート等のアナログスイッチで構
成可能である。なお、本実施形態では、スイッチ回路4
1として、制御信号t1がHighレベルの時、導通
(閉状態)し、制御信号t1がLowレベルの時、非導
通(開状態)になるアナログスイッチを用いている。な
お、このようにバッファ回路12・13にスイッチ回路
41を設ける理由については後述する。
【0147】また、バッファ回路12・13の詳細な回
路構成は、実施の形態1において説明した、図5に示す
ような構成と同一であるので、その説明を省略する。
【0148】さらに、バッファ回路12は、出力側にあ
る抵抗R1 とR2 との接続点に接続されている。一方、
バッファ回路13は、出力側にある抵抗R3 とR4 との
接続点に接続されている。
【0149】ここで、R1 とR2 との抵抗比と、R3
4 との抵抗比は、それぞれR1 :R2 =R11:R12
3 :R4 =R13:R14を満たすように設定されてい
る。このように抵抗比を設定する理由については後述す
る。
【0150】また、スイッチ回路41の開閉を制御する
制御端子には、制御信号Cと同一の信号である制御信号
t1が入力されている。このように制御信号Cと制御信
号t1とを同一の信号とすることにより、ソースドライ
バ1の入力端子Tcを制御信号Cと制御信号t1との間
で共有化することができ、端子数を低減することができ
る。
【0151】上記の構成のバッファ回路12・13を備
える本実施の形態の基準電圧発生回路7は、実施の形態
1の基準電圧発生回路7と同様に、ラッチ信号Lsに基
づいてラッチされた各デジタル表示データDR・DG・
DBに対応する階調表示用電圧V0 〜V63を、液晶パネ
ルの各ソース信号ラインに出力する。
【0152】一方、液晶パネルの各ゲート信号ラインに
は、液晶パネルのTFTをオンするように、Highレ
ベルの走査信号がゲートドライバから入力されている。
オン状態のTFTを通して、各TFTのドレインに接続
された画素容量に各ソース信号ラインを介して階調表示
用電圧V0 〜V63が印加され、液晶パネルの表示が行わ
れる。
【0153】また、図7に示すように、上記のラッチさ
れたデジタル表示データは、次のラッチ信号Lsが入力
されるまで、ホールドメモリ回路5により保持される。
なお、図7においては、液晶表示装置に複数備えられて
いるソースドライバ1を、第1ソースドライバ、第2ソ
ースドライバ、第3ソースドライバ…とし、区別して表
記している。
【0154】したがって、各ソースドライバの出力も同
じく、あるラッチ信号Lsが入力されると、デジタル表
示データDR・DG・DBに応じた階調表示用電圧V0
〜V 63に切り替えられる。そして、次のラッチ信号Ls
が入力されるまで、その階調表示用電圧V0 〜V63を維
持する。このようにして維持された階調表示用電圧V 0
〜V63により、液晶パネルの各画素にある画素容量への
充放電が行われる。
【0155】次に、バッファ回路12・13にスイッチ
回路41を設ける理由について説明する。
【0156】上記のように画素容量に階調表示用電圧V
0 〜V63を印加した直後には、基準電圧発生回路7にお
いて瞬時に大きな電流が流れる場合がある。その後、画
素容量の容量値と、TFTのオン抵抗、ソース信号ライ
ン抵抗、あるいはソースドライバの出力インピーダンス
等の抵抗値との時定数で決まる特性カーブを経て、画素
容量に印加される電圧が所定の電圧値に安定すれば、流
れる電流はリーク電流を除いて0となる。
【0157】そして、液晶表示装置で良質な画像を表示
するためには、上記のように基準電圧発生回路7におい
て瞬時に大きな電流が流れても、できるだけ早く階調表
示用電圧V0 〜V63を安定させることが好ましい。その
ためには、ラッチ信号Lsが入力して新たな階調表示用
電圧に切り替わった初期の状態において、ソースドライ
バ1の出力インピーダンスが、低インピーダンス状態で
あることが必要である。
【0158】また、一定時間TI(TIは、1水平同期
期間内の値とする)が経過して画素容量に印加される電
圧が所定の電圧値になれば、TFTがオフするまで、そ
の電圧値を維持するための維持電圧を印加することによ
り、画像品位は維持できる。この維持電圧の印加時は、
ソースドライバ1の出力インピーダンスは高出力インピ
ーダンス状態で構わない。
【0159】このように、画像を表示している場合にお
いても、ソースドライバ1の出力インピーダンスは、低
出力インピーダンス状態であることが必要な場合と、高
出力インピーダンスで構わない場合とがある。すなわ
ち、ソースドライバ1の出力インピーダンスは、低出力
インピーダンス状態と高出力インピーダンス状態とに切
り替え可能であることが好ましい。そのようにソースド
ライバ1の出力インピーダンスの状態を切り替えるため
に、本実施の形態ではバッファ回路12・13にスイッ
チ回路41を設けるのである。
【0160】次に、スイッチ回路41により、出力イン
ピーダンス状態を切り替える機能について説明する。
【0161】図6に示すように、スイッチ回路41が導
通状態である場合、DA変換回路8には、バッファ回路
12・13を経由する電流と、抵抗R0 〜R7 を経由す
る電流との2つの電流が供給される。
【0162】ここで、バッファ回路12・13の出力
は、スイッチ回路41を介してバッファ回路12・13
の入力へフィードバックされている。すなわち、バッフ
ァ回路12・13はボルテージフォロアとして用いられ
ており、大きな電流を低出力インピーダンス状態で供給
することが可能である。
【0163】したがって、DA変換回路8へ供給される
電流は、バッファ回路12・13を経由する電流が主と
なる。すなわち、基準電圧発生回路7からDA変換回路
8への出力インピーダンスは、低出力インピーダンス状
態となる。これにより、ソースドライバ1の出力インピ
ーダンスは、低出力インピーダンス状態となるのであ
る。
【0164】一方、スイッチ回路41が非導通状態であ
る場合、バッファ回路12・13には電流が流れない。
すなわち、DA変換回路8には、抵抗R0 〜R7 を経由
する電流が主となる。ここで、抵抗R0 〜R7 は、消費
電力を低減するために、高い抵抗値のものを用いてい
る。
【0165】すなわち、基準電圧発生回路7からのDA
変換回路8への出力インピーダンスは、高出力インピー
ダンス状態となる。これにより、ソースドライバ1の出
力インピーダンスは、高出力インピーダンス状態となる
のである。
【0166】次に、ソースドライバ1において、高出力
インピーダンス状態と低出力インピーダンス状態とを切
り替えるタイミングについて説明する。
【0167】図8に示すように、同期信号LSが入力し
てからの一定時間TIの間、制御信号C(t1)をHi
ghレベルにして、バッファ回路12・13を動作させ
るとともにスイッチ回路41を導通させ、バッファ回路
12・13の出力をDA変換回路8へ出力している。
【0168】これにより、ソースドライバ1の出力は、
同期信号LSが入力してからの一定時間TIの間、低出
力インピーダンス状態となる。
【0169】一方、一定時間TIが経過し、画素容量へ
の充放電が終了すると、制御信号C(t1)をLowレ
ベルにする。
【0170】これにより、バッファ回路12・13の動
作は停止し、スイッチ回路41は非導通状態となる。し
たがって、ソースドライバ1の出力インピーダンスは、
高出力インピーダンス状態となる。
【0171】ここで、上記したように、R11:R12=R
1 :R2 (ここでは1:1)であるので、バッファ回路
12・13の動作状態が非動作状態に切り替わっても、
階調表示用電圧V0 〜V63の値は変化しない。なお、図
8において、制御信号Cのタイミングチャートにおける
期間BIは、垂直同期ブランキング期間でのバッファ回
路12・13の動作停止を表している。
【0172】なお、ここでは制御信号Cと制御信号t1
は同じ信号を用いた例で説明したが、制御信号Cと制御
信号t1とを別の信号として、HighレベルとLow
レベルとのタイミングを切り換えてもよい。これによ
り、バッファ回路12・13の動作または停止の切替え
時の出力段の切替えノイズを除くことができる。
【0173】このように、本実施の形態のソースドライ
バ1において、バッファ回路12・13の出力は、バッ
ファ回路12・13の入力へフィードバックされてい
る。
【0174】これにより、バッファ回路12・13の出
力は、低出力インピーダンス状態で出力され、例えば液
晶パネルの表示開始直後において、大きな電流が流れた
場合でも、より早く階調表示用電圧V0 〜V63を安定さ
せることができ、良質の画像を得ることができる。
【0175】また、生成回路11において隣り合う2つ
の第1参照電圧V'56 ・V'40 間に第2参照電圧を生成
するために設けられる2つの抵抗の比(R11:R12
と、抵抗分割回路14においてそれら2つの第1参照電
圧間V'56 ・V'40 に設けられる2つの抵抗の比
(R1 :R2 )とが等しい。
【0176】すなわち、生成回路11において分圧され
てバッファ回路12に入力される電圧値と、バッファ回
路12から抵抗分割回路14に出力される電圧値とが常
に等しくなる。
【0177】すなわち、バッファ回路12内部で動作電
流が流れないような制御を行っても、第2参照電圧を維
持することができる。したがって、バッファ回路12内
部の電流を遮断しても、液晶パネルでの表示画像の品位
を維持することができる。
【0178】また、バッファ回路12内部へ再び動作電
流を導通させた場合でも、バッファ回路12の出力は、
バッファ回路12の入力へとフィードバックされている
ので、より早く階調表示用電圧V0 〜V63を安定させる
ことができる。
【0179】したがって、液晶パネルで画像を表示して
いる際において、バッファ回路12の動作電流を切断し
たり、導通したりしても、液晶パネルの表示画像の品位
への影響が低減されている。
【0180】これにより、液晶パネルの表示中において
も、バッファ回路12の動作不必要時に無駄に電力が消
費されることを防止することができ、消費電力をより低
くすることができる。
【0181】また、ソースドライバ1において、バッフ
ァ回路12・13の出力を導通または遮断するスイッチ
回路41を備えているとともに、バッファ回路12・1
3への入力は、スイッチ回路41の出力へ接続されるよ
うに分岐されている。
【0182】すなわち、スイッチ回路41が導通状態で
あるとき、バッファ回路12・13の出力は、低出力イ
ンピーダンス状態で出力される。
【0183】これにより、例えば液晶パネルの表示開始
直後において、大きな電流が流れた場合でも、より早く
階調表示用電圧を安定させることができ、良質の画像を
得ることができる。
【0184】一方、スイッチ回路41がバッファ回路1
2・13の出力を遮断しているとき、生成回路11で生
成された第2参照電圧は、バッファ回路12・13への
入力からスイッチ回路41の出力へ接続された経路を経
由して、抵抗分割回路14へと出力される。
【0185】これにより、例えば液晶パネルの表示が安
定した後、バッファ回路12・13内部の電流を遮断し
ても、液晶パネルでの表示画像の品位を維持することが
できる。
【0186】これにより、液晶パネルの表示中において
も、バッファ回路12・13の動作不必要時に無駄に電
力が消費されることを防止することができ、消費電力を
より低くすることができる。
【0187】また、ソースドライバ1において、バッフ
ァ回路12・13内部における動作電流の制御信号C
と、スイッチ回路41の制御信号t1とは同一の信号で
ある。
【0188】これにより、ソースドライバ1の入力端子
を、これら2つの制御信号C・t1の間で共有化するこ
とができ、端子数を低減することができる。
【0189】また、ソースドライバ1において、バッフ
ァ回路12・13内部の動作電流は、上記第2参照電圧
が入力された時点から所定時間TI経過後に遮断され
る。
【0190】すなわち、液晶パネルの表示中において、
よりこまめにバッファ回路12・13内部の動作電流が
遮断される。これにより、ソースドライバ1の消費電力
をさらに低くすることができる。
【0191】なお、以上で説明した本発明の液晶駆動装
置は、以下の第1〜第8の液晶駆動装置として表現する
こともできる。
【0192】第1の液晶駆動装置は、入力されるnビッ
トの表示データに応じて階調表示用電圧を出力するた
め、複数の参照電圧を入力し、これらの隣り合う電圧間
を分割してγ補正に対応した2n 種類の電圧を発生させ
る基準電圧発生手段と、上記表示データに応じて上記2
n 種類の電圧の中から1つの電圧を選択する選択手段と
を有し、上記選択手段からの出力をそのまま液晶表示装
置の階調表示用電圧として出力する液晶駆動装置であっ
て、上記基準電圧発生手段は、上記参照電圧の一部をそ
の隣り合う上位および下位の参照電圧から内部で生成す
る生成手段と、その生成された電圧に対するバッファ手
段とを備えている液晶駆動装置である。
【0193】第2の液晶駆動装置は、上記第1の液晶駆
動装置において、上記基準電圧発生手段は、γ補正に対
応した抵抗素子を直列に接続したときに、その抵抗素子
間から上記2n 種類の電圧を引き出す発生手段(抵抗分
割回路)を備えており、上記生成手段は、内部で生成す
る参照電圧の隣り合う上位と下位の参照電圧間をγ補正
に対応した抵抗素子を直列に接続したときに、その抵抗
素子間から電圧を引き出す抵抗分割回路で構成されてお
り、さらに、上記生成手段から引き出された電圧を、上
記バッファ手段を介して上記2n 種類の電圧を発生する
発生手段の所定の抵抗間に入力させた液晶駆動装置であ
る。
【0194】第3の液晶駆動装置は、上記第1または上
記第2の液晶駆動装置において、上記生成手段は、上記
入力される複数の参照電圧の中間値もしくはその前後の
値をその隣り合う上位と下位の参照電圧により生成する
ように設置されている液晶駆動装置である。
【0195】第4の液晶駆動装置は、上記第1ないし上
記第3のいずれかの液晶駆動装置において、上記バッフ
ァ手段は、外部からの切替信号により、動作停止時は出
力を高出力インピーダンスにし、かつ、内部の動作電流
を切ることができる切替手段(制御手段)を備えている
液晶駆動装置である。
【0196】第5の液晶駆動装置は、上記第4の液晶駆
動装置において、上記バッファ手段の出力端にはさらに
外部開閉制御信号により制御されるスイッチ手段が備え
られ、該スイッチ手段を介しての出力と該バッファ手段
の入力とが接続されて構成されている液晶駆動装置であ
る。
【0197】第6の液晶駆動装置は、上記第5の液晶駆
動装置において、上記バッファ手段は、該表示データに
応じた電圧が選択され出力された時点から一定の時間ま
で初期段階で動作する液晶駆動装置である。
【0198】第7の液晶駆動装置は、上記第5または第
6の液晶駆動装置において、上記バッファ手段の制御信
号と、該スイッチ手段の制御信号とは同一の信号である
液晶駆動装置である。
【0199】第8の液晶駆動装置は、上記第1ないし上
記第7のいずれの液晶駆動装置において、上記基準電圧
発生手段に入力される複数の参照電圧のうち、上記生成
手段により生成した電圧に相当する参照電圧の入力を間
引いた構成の液晶駆動装置である。
【0200】なお、例えば日本国公開特許公報「特開2
000−47625号(公開日;2000年2月18
日)」には、選択回路からの出力をバッファ回路を介さ
ずに直接液晶パネルに供給する構成が開示されている。
したがって、従来、各出力端子ごとに設けていたバッフ
ァ回路を削減するという点では、上記公報の構成は本発
明と共通している。しかし、上記公報は、複数のバイア
ス電圧を発生させるための抵抗分割回路(バイアス電圧
発生部)の後段にバッファ回路を設ける構成であり、抵
抗分割回路14の前段にバッファ回路12・13を設け
る本発明とは、構成が明らかに相違している。
【0201】上記公報のように、抵抗分割回路の後段に
バッファ回路を設ける場合、上記抵抗分割回路から出力
される階調表示用電圧のそれぞれの波形なまりをバッフ
ァ回路によって低減しようと思えば、上記階調表示用電
圧のそれぞれに対応した数だけバッファ回路を設ける必
要がある。
【0202】これに対して、本発明では、例えば、抵抗
分割回路14の抵抗R2 によって、バッファ回路12か
ら出力される第2参照電圧から階調表示用電圧V41〜V
48が引き出されることになるが、上記バッファ回路12
によって第2参照電圧の波形なまりが低減されるため、
この第2参照電圧を基にして得られる階調表示用電圧V
41〜V48の波形なまりは、1個のバッファ回路12で低
減できていることになる。すなわち、抵抗分割回路14
の前段にバッファ回路12を設ける本発明の場合、階調
表示用電圧41〜V48のそれぞれに対応した数だけバッフ
ァ回路12を設ける必要がない。
【0203】したがって、取り出す階調表示用電圧の数
を同じと考えた場合、本発明によれば、上記公報に比べ
て、基準電圧発生回路7内のバッファ回路の設置数を大
幅に低減することができ、装置の小型化および低消費電
力化の効果を上記公報よりも確実に得ることができる。
【0204】
【発明の効果】本発明に係る液晶駆動装置は、以上のよ
うに、上記基準電圧発生手段は、上記複数の第1参照電
圧を昇順または降順に並べたときに、一部の隣り合う2
つの第1参照電圧からその間の電圧を第2参照電圧とし
て新たに生成する生成手段と、上記第2参照電圧をイン
ピーダンス変換して出力するバッファ手段と、隣り合う
2つの第1参照電圧間および隣り合う第1参照電圧と第
2参照電圧との間を分圧することによって、上記2n
類の階調表示用電圧を引き出す分圧手段とを備えている
構成である。
【0205】それゆえ、分圧手段の前段にバッファ手段
を設けることで、分圧手段に供給する電圧の波形なまり
を低減することができるので、分圧手段から出力される
階調表示用電圧の出力波形のなまりを低減することがで
きる。これにより、上記階調表示用電圧を選択手段を介
して直接、液晶パネルに出力しても、出力波形のなまり
に起因して表示品位が低下するのが抑制される。つま
り、従来のように、占有面積が大きく、また消費電力の
大きい出力回路を液晶パネルへの出力端子毎に設けなく
ても、良好な表示品位を確保することが可能となる。一
方、基準電圧発生手段にバッファ手段を設けるとは言っ
ても、そのレイアウト面積や消費電力は、複数の出力端
子ごとにバッファ手段を設ける従来に比べて格段に小さ
い。
【0206】したがって、上記構成によれば、小型で低
消費電力の液晶駆動装置を実現することができる。これ
により、上記液晶駆動装置を液晶表示装置に適用するこ
とによって、小型で低消費電力の携帯端末用の中小型液
晶表示装置を実現することができるという効果を奏す
る。
【0207】本発明に係る液晶駆動装置は、以上のよう
に、上記分圧手段は、隣り合う第1参照電圧間および隣
り合う第1参照電圧と第2参照電圧との間に対応して設
けられる抵抗が直列接続された第1抵抗分割回路で構成
されている一方、上記生成手段は、隣り合う第1参照電
圧と第2参照電圧との間に対応して設けられる抵抗が直
列接続された第2抵抗分割回路で構成されており、上記
第1抵抗分割回路を構成する各抵抗の比、および、上記
第2抵抗分割回路を構成する各抵抗の比は、上記2n
類の階調表示用電圧に対する、自然な階調表示を行うた
めのガンマ補正を実現できるような比にそれぞれ設定さ
れている構成である。
【0208】それゆえ、第1抵抗分割回路および第2抵
抗分割回路の両方でガンマ補正が実現されるので、第1
抵抗分割回路から引き出される2n 種類の階調表示用電
圧に基づいて、人間の視覚特性に応じた自然な階調表示
を確実に実現することが可能となるという効果を奏す
る。
【0209】本発明に係る液晶駆動装置は、以上のよう
に、上記生成手段は、上記複数の第1参照電圧の入力範
囲の最小値および最大値以外の電圧を上記第2参照電圧
として生成することができるように設けられている構成
である。
【0210】それゆえ、第1参照電圧の入力範囲の最大
値および最小値以外の電圧が基準電圧発生手段に入力さ
れない場合であっても、入力される残りの第1参照電圧
と、生成手段が生成する第2参照電圧とから、上記分圧
手段にて、2n 種類の階調表示用電圧を確実に得ること
ができるという効果を奏する。
【0211】本発明に係る液晶駆動装置は、以上のよう
に、上記バッファ手段は、外部から入力される制御信号
に基づいて、当該バッファ手段内部の動作電流を制御す
る制御手段を備えている構成である。
【0212】それゆえ、制御手段の制御により、バッフ
ァ手段の動作不必要時に、無駄に電力が消費されるのを
確実に防止することができ、バッファ手段の低消費電力
化を確実に図ることができるという効果を奏する。
【0213】本発明に係る液晶駆動装置は、以上のよう
に、上記バッファ手段の出力は、上記バッファ手段の入
力へフィードバックされている構成である。
【0214】それゆえ、バッファ手段はボルテージフォ
ロアとしての役割を果たすので、バッファ手段の出力
は、低出力インピーダンス状態で出力される。これによ
り、例えば液晶パネルの表示開始直後において、大きな
電流が流れた場合でも、より早く階調表示用電圧を安定
させることができ、良質の画像を得ることができるとい
う効果を奏する。
【0215】本発明に係る液晶駆動装置は、以上のよう
に、上記生成手段において隣り合う2つの第1参照電圧
間に第2参照電圧を生成するために設けられる2つの抵
抗の比と、上記分圧手段においてそれら2つの第1参照
電圧間に設けられる2つの抵抗の比とが等しい構成であ
る。
【0216】それゆえ、バッファ手段内部の電流を遮断
しても、液晶パネルでの表示画像の品位を維持すること
ができる。これにより、液晶パネルの表示中において
も、バッファ手段の動作不必要時に無駄に電力が消費さ
れることを防止することができ、消費電力をより低くす
ることができるという効果を奏する。
【0217】本発明に係る液晶駆動装置は、以上のよう
に、上記バッファ手段の出力を導通または遮断するスイ
ッチ手段を備えているとともに、上記バッファ手段への
入力は、上記スイッチ手段の出力へ接続されるように分
岐されている構成である。
【0218】それゆえ、例えば液晶パネルの表示開始直
後において、大きな電流が流れた場合でも、より早く階
調表示用電圧を安定させることができるとともに、バッ
ファ手段内部の電流を遮断しても、液晶パネルでの表示
画像の品位を維持することができる。
【0219】これにより、液晶パネルの表示中において
も、バッファ手段の動作不必要時に無駄に電力が消費さ
れることを防止することができ、消費電力をより低くす
ることができるという効果を奏する。
【0220】本発明に係る液晶駆動装置は、以上のよう
に、上記バッファ手段内部における動作電流の制御信号
と、上記スイッチ手段の制御信号とは同一の信号である
構成である。
【0221】それゆえ、液晶駆動装置の入力端子を、こ
れら2つの制御信号の間で共有化することができ、端子
数を低減することができるという効果を奏する。
【0222】本発明に係る液晶駆動装置は、以上のよう
に、上記バッファ手段内部の動作電流は、上記第2参照
電圧が入力された時点から所定時間経過後に遮断される
構成である。
【0223】それゆえ、液晶パネルの表示中において、
よりこまめにバッファ手段内部の動作電流が遮断され
る。これにより、液晶駆動装置の消費電力をさらに低く
することができるという効果を奏する。
【0224】本発明に係る液晶駆動装置は、以上のよう
に、上記基準電圧発生手段は、上記複数の第1参照電圧
が入力される入力端子をさらに備えている一方、上記生
成手段によって生成される上記第2参照電圧に対応する
第1参照電圧が入力される入力端子は間引かれている構
成である。
【0225】それゆえ、例えば、上記第1参照電圧を供
給する液晶駆動電源から液晶駆動装置までの必要配線数
を低減することができる。これにより、液晶駆動装置ひ
いてはこれを備えた液晶表示装置の小型化の効果をさら
に高めることができるという効果を奏する。
【0226】本発明に係る液晶表示装置は、以上のよう
に、上述した液晶駆動装置と、上記液晶駆動装置によっ
て駆動される液晶パネルとを備えている構成である。
【0227】それゆえ、表示品位を損なうことなく小型
化および低消費電力化を実現できる上述の液晶駆動装置
と液晶パネルとで液晶表示装置を構成することにより、
小型で低消費電力の携帯端末用の中小型液晶表示装置を
実現することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る液晶駆動装置であ
るソースドライバが備える基準電圧発生回路の概略の構
成を示す説明図である。
【図2】上記ソースドライバの概略の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】上記基準電圧発生回路とDA変換回路からなる
DA変換器において、主に上記DA変換回路の概略の構
成を示す説明図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る液晶駆動回路で
あるソースドライバが備える基準電圧発生回路の概略の
構成を示す説明図である。
【図5】上記基準電圧発生回路が備えるバッファ回路の
概略の構成を示す回路図である。
【図6】本発明のさらに他の実施の形態に係る液晶駆動
回路であるソースドライバが備える基準電圧発生回路の
概略の構成を示す説明図である。
【図7】上記ソースドライバにおける入出力信号を示す
タイミングチャートである。
【図8】上記ソースドライバにおいて高インピーダンス
状態と低インピーダンス状態とを切り替えるタイミング
を示すタイミングチャートである。
【図9】液晶駆動装置と液晶パネルとを少なくとも備え
た液晶表示装置の概略の構成を示すブロック図である。
【図10】上記液晶パネルの概略の構成を示す回路図で
ある。
【図11】上記液晶表示装置における液晶駆動波形の一
例を示す説明図である。
【図12】上記液晶表示装置における液晶駆動波形の他
の例を示す説明図である。
【図13】従来のソースドライバの概略の構成を示すブ
ロック図である。
【図14】上記ソースドライバが備える基準電圧発生回
路の概略の構成を示す説明図である。
【図15】上記基準電圧発生回路が備える抵抗分割回路
を構成する抵抗の詳細な構成を示す回路図である。
【図16】上記ソースドライバが備える上記基準電圧発
生回路と、DA変換回路と、出力回路との概略の構成を
示す説明図である。
【図17】γ補正を行った場合における、階調表示デー
タと液晶駆動出力電圧との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ソースドライバ(液晶駆動装置) 7 基準電圧発生回路(基準電圧発生手段) 8 DA変換回路(選択手段) 11 生成回路(生成手段、第2抵抗分割回路) 12 バッファ回路(バッファ手段) 13 バッファ回路(バッファ手段) 14 抵抗分割回路(分圧手段、第1抵抗分割回路) 22 制御部(制御手段) 41 スイッチ回路(スイッチ手段) 901 液晶パネル C 制御信号 t1 制御信号 DR 表示データ DG 表示データ DB 表示データ V’0 〜V’64 第1参照電圧 V0 〜V63 階調表示用電圧
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 612 G09G 3/20 612F 641 641C Fターム(参考) 2H093 NA16 NA51 NC26 NC34 ND49 5C006 AA16 AF50 AF83 BB16 BC12 BF25 BF43 FA42 FA43 FA47 5C080 AA10 BB05 DD23 DD24 DD27 DD29 EE29 FF11 JJ02 JJ03 JJ04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力される複数の第1参照電圧から、nビ
    ットの表示データに応じた2n 種類の階調表示用電圧を
    発生させる基準電圧発生手段と、 上記2n 種類の階調表示用電圧の中から、入力される表
    示データに応じた電圧を選択すると共に、選択した電圧
    を複数の出力端子を介してそのまま液晶パネルに出力す
    る選択手段とを備えた液晶駆動装置であって、 上記基準電圧発生手段は、 上記複数の第1参照電圧を昇順または降順に並べたとき
    に、一部の隣り合う2つの第1参照電圧からその間の電
    圧を第2参照電圧として新たに生成する生成手段と、 上記第2参照電圧をインピーダンス変換して出力するバ
    ッファ手段と、 隣り合う2つの第1参照電圧間および隣り合う第1参照
    電圧と第2参照電圧との間を分圧することによって、上
    記2n 種類の階調表示用電圧を引き出す分圧手段とを備
    えていることを特徴とする液晶駆動装置。
  2. 【請求項2】上記分圧手段は、隣り合う第1参照電圧間
    および隣り合う第1参照電圧と第2参照電圧との間に対
    応して設けられる抵抗が直列接続された第1抵抗分割回
    路で構成されている一方、上記生成手段は、隣り合う第
    1参照電圧と第2参照電圧との間に対応して設けられる
    抵抗が直列接続された第2抵抗分割回路で構成されてお
    り、 上記第1抵抗分割回路を構成する各抵抗の比、および、
    上記第2抵抗分割回路を構成する各抵抗の比は、上記2
    n 種類の階調表示用電圧に対する、自然な階調表示を行
    うためのガンマ補正を実現できるような比にそれぞれ設
    定されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶駆
    動装置。
  3. 【請求項3】上記生成手段は、上記複数の第1参照電圧
    の入力範囲の最小値および最大値以外の電圧を上記第2
    参照電圧として生成することができるように設けられて
    いることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶駆
    動装置。
  4. 【請求項4】上記バッファ手段は、外部から入力される
    制御信号に基づいて、当該バッファ手段内部の動作電流
    を制御する制御手段を備えていることを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれか1項に記載の液晶駆動装置。
  5. 【請求項5】上記バッファ手段の出力は、上記バッファ
    手段の入力へフィードバックされていることを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液晶駆動装
    置。
  6. 【請求項6】上記生成手段において隣り合う2つの第1
    参照電圧間に第2参照電圧を生成するために設けられる
    2つの抵抗の比と、上記分圧手段においてそれら2つの
    第1参照電圧間に設けられる2つの抵抗の比とが等しい
    ことを特徴とする請求項5に記載の液晶駆動装置。
  7. 【請求項7】上記バッファ手段の出力を導通または遮断
    するスイッチ手段を備えているとともに、 上記バッファ手段への入力は、上記スイッチ手段の出力
    へ接続されるように分岐されていることを特徴とする請
    求項4に記載の液晶駆動装置。
  8. 【請求項8】上記バッファ手段内部における動作電流の
    制御信号と、上記スイッチ手段の制御信号とは同一の信
    号であることを特徴とする請求項7に記載の液晶駆動装
    置。
  9. 【請求項9】上記バッファ手段内部の動作電流は、上記
    第2参照電圧が入力された時点から所定時間経過後に遮
    断されることを特徴とする請求項6ないし8のいずれか
    1項に記載の液晶駆動装置。
  10. 【請求項10】上記基準電圧発生手段は、上記複数の第
    1参照電圧が入力される入力端子をさらに備えている一
    方、上記生成手段によって生成される上記第2参照電圧
    に対応する第1参照電圧が入力される入力端子は間引か
    れていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか
    1項に記載の液晶駆動装置。
  11. 【請求項11】請求項1ないし10のいずれか1項に記
    載の液晶駆動装置と、 上記液晶駆動装置によって駆動される液晶パネルとを備
    えていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2001202539A 2000-09-28 2001-07-03 液晶駆動装置およびそれを備えた液晶表示装置 Pending JP2002175060A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202539A JP2002175060A (ja) 2000-09-28 2001-07-03 液晶駆動装置およびそれを備えた液晶表示装置
TW090123928A TW521253B (en) 2000-09-28 2001-09-27 Liquid crystal driver and liquid display incorporating the same
KR10-2001-0059885A KR100405876B1 (ko) 2000-09-28 2001-09-27 액정 구동 장치 및 그것을 포함하는 액정 표시 장치
US09/964,572 US6677923B2 (en) 2000-09-28 2001-09-28 Liquid crystal driver and liquid crystal display incorporating the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297529 2000-09-28
JP2000-297529 2000-09-28
JP2001202539A JP2002175060A (ja) 2000-09-28 2001-07-03 液晶駆動装置およびそれを備えた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175060A true JP2002175060A (ja) 2002-06-21

Family

ID=26601039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202539A Pending JP2002175060A (ja) 2000-09-28 2001-07-03 液晶駆動装置およびそれを備えた液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6677923B2 (ja)
JP (1) JP2002175060A (ja)
KR (1) KR100405876B1 (ja)
TW (1) TW521253B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158156B2 (en) 2002-08-26 2007-01-02 Nec Electronics Corporation Display panel driver
CN100409303C (zh) * 2004-07-27 2008-08-06 精工爱普生株式会社 灰阶电压发生电路、驱动电路及光电装置
JP2008287035A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832627B2 (ja) * 2000-08-10 2006-10-11 シャープ株式会社 信号線駆動回路、画像表示装置および携帯機器
US6744415B2 (en) * 2001-07-25 2004-06-01 Brillian Corporation System and method for providing voltages for a liquid crystal display
KR20030037333A (ko) * 2001-11-01 2003-05-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 계조전압발생회로
DE10162766A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-03 Koninkl Philips Electronics Nv Schaltungsanordnung zur Spannungsversorgung einer Flüssigkristallanzeigevorrichtung
US7102608B2 (en) * 2002-06-21 2006-09-05 Himax Technologies, Inc. Method and related apparatus for driving pixels located in a row of an LCD panel toward the same average voltage value
KR100438968B1 (ko) * 2001-12-31 2004-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 전원공급 장치
JP4256099B2 (ja) * 2002-01-31 2009-04-22 日立プラズマディスプレイ株式会社 ディスプレイパネル駆動回路及びプラズマディスプレイ
KR100459993B1 (ko) * 2002-04-23 2004-12-04 삼성전기주식회사 액정 디스플레이 장치에서의 색상 보정 방법
JP4097986B2 (ja) * 2002-04-30 2008-06-11 シャープ株式会社 半導体集積回路の検査装置及び検査方法
JP2004164579A (ja) * 2002-09-24 2004-06-10 Sharp Corp データバス幅変換装置およびデータ処理装置
JP2004117742A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sharp Corp 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP2007513365A (ja) * 2003-11-14 2007-05-24 ユニ−ピクセル ディスプレイズ, インコーポレイテッド ディスプレイにおけるシンプルマトリクスアドレス指定
JP3955298B2 (ja) * 2003-12-25 2007-08-08 松下電器産業株式会社 抵抗分圧回路、およびこの抵抗分圧回路を使用した液晶駆動装置ならびに液晶表示装置
US7126596B1 (en) * 2004-02-18 2006-10-24 Analog Devices, Inc. Rail-to-rail amplifier for use in line-inversion LCD grayscale reference generator
JP2005284201A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP4114628B2 (ja) * 2004-04-08 2008-07-09 ソニー株式会社 フラットディスプレイ装置の駆動回路及びフラットディスプレイ装置
JP2006227272A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4810840B2 (ja) * 2005-03-02 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006243232A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
KR100626077B1 (ko) * 2005-05-02 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 감마 기준전압 발생회로 및 이를 구비하는 평판 표시장치
JP2007114514A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR100735385B1 (ko) 2005-10-21 2007-07-04 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 저 전력 소모를 위한 액정표시장치
US7379004B2 (en) * 2006-01-27 2008-05-27 Hannstar Display Corp. Driving circuit and method for increasing effective bits of source drivers
US20070229439A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Fansen Wang Gamma reference voltage generating device and liquid crystal display using the same
JP2008009170A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
KR100829458B1 (ko) * 2006-11-15 2008-05-15 (주)토마토엘에스아이 액정 표시 장치의 디지털 감마전압 출력장치
KR100817302B1 (ko) * 2007-04-24 2008-03-27 삼성전자주식회사 데이터 드라이버 및 이를 갖는 표시장치
JP4627773B2 (ja) * 2007-10-16 2011-02-09 Okiセミコンダクタ株式会社 駆動回路装置
CN101458456B (zh) * 2007-12-13 2011-12-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 套刻精度的控制方法和装置
US8188955B2 (en) * 2008-10-27 2012-05-29 Himax Technologies Limited Source driving circuit with output buffer
TWI433092B (zh) * 2010-12-15 2014-04-01 Novatek Microelectronics Corp 液晶顯示器之閘極驅動方法及裝置
US8896586B2 (en) 2010-12-15 2014-11-25 Novatek Microelectronics Corp. Gate driving method for controlling display apparatus and gate driver using the same
US20130265344A1 (en) * 2010-12-17 2013-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Driving device, driving method, and system for display device
CN102622951B (zh) * 2011-01-30 2015-11-18 联咏科技股份有限公司 闸极驱动器及相关的显示装置
US20120320096A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-20 Jeffrey Small Gamma curve voltage generation
JP6058289B2 (ja) * 2012-06-05 2017-01-11 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 表示装置、撮像装置及び階調電圧生成回路
KR20140037413A (ko) * 2012-09-18 2014-03-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 장치
US9536497B2 (en) * 2013-12-02 2017-01-03 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology, Co., Ltd Gamma voltage driving circuit, source driving module, and liquid crystal panel
CN103745695B (zh) * 2013-12-02 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 Gamma电压驱动电路、源极驱动模块以及液晶面板
US20150248854A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Cambridge Silicon Radio Limited Adaptable low-power driver for lcd displays
CN104143985B (zh) * 2014-07-25 2017-06-23 深圳市华星光电技术有限公司 数字模拟转换器、可编程伽玛校正缓冲电路及显示装置
CN107731186B (zh) * 2017-10-31 2020-07-31 京东方科技集团股份有限公司 一种控制电路、控制方法及显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2667204B2 (ja) * 1988-06-18 1997-10-27 株式会社日立製作所 階調表示装置
US5854627A (en) * 1994-11-11 1998-12-29 Hitachi, Ltd. TFT liquid crystal display device having a grayscale voltage generation circuit comprising the lowest power consumption resistive strings
DE69632764T2 (de) * 1995-01-13 2005-06-23 Seiko Epson Corp. Stromversorgungsschaltung, stromversorgung für flüssigkristallanzeigevorrichtung und flüssigkristallanzeigevorrichtung
JP3056085B2 (ja) * 1996-08-20 2000-06-26 日本電気株式会社 マトリクス型液晶表示装置の駆動回路
JPH10177370A (ja) * 1996-10-16 1998-06-30 Oki Lsi Technol Kansai:Kk 多階調出力回路及び液晶表示装置
JP3554135B2 (ja) * 1997-04-24 2004-08-18 ローム株式会社 Lcdドライバ
JP3472473B2 (ja) * 1998-03-25 2003-12-02 シャープ株式会社 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
JP2000047625A (ja) 1999-07-01 2000-02-18 Rohm Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路及びこれを用いた携帯機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158156B2 (en) 2002-08-26 2007-01-02 Nec Electronics Corporation Display panel driver
CN100409303C (zh) * 2004-07-27 2008-08-06 精工爱普生株式会社 灰阶电压发生电路、驱动电路及光电装置
JP2008287035A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置
JP4493681B2 (ja) * 2007-05-17 2010-06-30 Okiセミコンダクタ株式会社 液晶駆動装置
KR101433878B1 (ko) 2007-05-17 2014-08-26 라피스 세미컨덕터 가부시키가이샤 액정 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6677923B2 (en) 2004-01-13
TW521253B (en) 2003-02-21
US20020036609A1 (en) 2002-03-28
KR100405876B1 (ko) 2003-11-14
KR20020028787A (ko) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002175060A (ja) 液晶駆動装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP3926651B2 (ja) 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP3779166B2 (ja) 階調表示用電圧発生装置、及びそれを備えた階調表示装置
JP4108360B2 (ja) 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP4425556B2 (ja) 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール
JP3795361B2 (ja) 表示駆動装置およびそれを用いる液晶表示装置
US8072394B2 (en) Video display driver with data enable learning
US20080303767A1 (en) Video display driver with gamma control
US20030169248A1 (en) Liquid crystal display for improving dynamic contrast and a method for generating gamma voltages for the liquid crystal display
US20030146909A1 (en) Liquid crystal driver circuits
JP3607197B2 (ja) 表示駆動装置および表示装置モジュール
JP2002215108A (ja) 液晶ディスプレイの駆動方法、その回路及び携帯用電子機器
JP2004341075A (ja) 液晶駆動装置及び液晶表示装置
KR101044920B1 (ko) 액정표시장치용 게이트 구동회로 및 이를 이용한액정표시장치
TW200923891A (en) Driving circuit and related method of a display apparatus
JP2003131625A (ja) 表示装置の駆動装置及びそれを用いた表示装置モジュール
TWI279761B (en) Driving circuit for liquid crystal device
JPH04107594A (ja) 表示ドライバ
JPH10214064A (ja) 液晶表示パネルの駆動方法およびその制御手段
JPH11161245A (ja) 液晶駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206