JP3576382B2 - インターフェース回路及び液晶駆動回路 - Google Patents

インターフェース回路及び液晶駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3576382B2
JP3576382B2 JP15028398A JP15028398A JP3576382B2 JP 3576382 B2 JP3576382 B2 JP 3576382B2 JP 15028398 A JP15028398 A JP 15028398A JP 15028398 A JP15028398 A JP 15028398A JP 3576382 B2 JP3576382 B2 JP 3576382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
input
liquid crystal
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15028398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11194737A (ja
Inventor
嘉規 小川
卓哉 渡邉
滋樹 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15028398A priority Critical patent/JP3576382B2/ja
Priority to TW087117404A priority patent/TW407255B/zh
Priority to US09/176,102 priority patent/US6236393B1/en
Priority to KR1019980046077A priority patent/KR100306197B1/ko
Publication of JPH11194737A publication Critical patent/JPH11194737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576382B2 publication Critical patent/JP3576382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/003Changing the DC level
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • H03K5/082Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の低振幅のデジタル入力信号をコンパレータでインターフェースし、入力されたデジタル信号を該コンパレータにてレベルシフトさせて増幅出力させるインターフェース回路に係るものであり、特に、液晶駆動回路に内蔵し、EMI(Electoro Magenetic Interfarence :外部に対する電磁的な妨害・干渉などの放出現象の総称)ノイズの低減化を目的とするインターフェース回路及び液晶駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のTFT(thin film transistor)−LCD(liquid crystal display)モジュールについて、図40を参照しながら以下に説明する。ここで、モジュール(Module)とは、それらを組み合わせるだけで、例えばテレビなりパソコンなり大きなシステムを作り上げることができる必要条件を満たしている独立単位を示す。
【0003】
上記TFT−LCDモジュール501は、図40に示すように、コントローラ510、液晶駆動電源回路520、ゲートドライバ群(ゲート電極駆動回路)530、ソースドライバ群(ソース電極駆動回路)540、液晶パネル550により構成される。
【0004】
コントローラ510は、外部(ホストシステム)からの同期信号を基準として、ゲートドライバ群530での走査パルスの発生とソースドライバ群540でのNbit表示データ信号及び駆動制御信号のタイミング制御を行う。液晶駆動電源回路520は外部からの電源を受けて、ゲートドライバ群530及びソースドライバ群540と共通電極(コモン電極)に電源供給を行う。
【0005】
ゲートドライバ群530は、m個のゲートドライバ1〜mで構成されている。ゲートドライバ1〜mは、液晶パネル550のゲートバスライン(水平方向:図41参照)を駆動する多出力数のドライバで通常ゲートドライバと呼ばれている。そして、このゲートドライバは、LSIチップの各入出力端子と他の構成部品の電極を接続するため、絶縁フィルム上に微細間隔でレイアウトされた銅箔配線からなるテープキャリアと呼ばれるフィルム及び、LSIチップの固定と防湿を目的とした封止樹脂からなる(図示せず)。
【0006】
また、同様に、ソースドライバ群540もn個のソースドライバ1〜nで構成されている。ソースドライバ1〜nは、液晶パネル550のソースバスライン(垂直方向:図41参照)を駆動する多出力数のドライバで通常ソースドライバと呼ばれている。そして、このソースドライバは、LSIチップの各入出力端子と他の構成部品の電極を接続するため、絶縁フイルム上に微細間隔でレイアウトされた銅箔配線からなるテープキャリアと呼ばれるフイルム及び、チップの固定と防湿を目的とした封止樹脂からなる(図示せず)。
【0007】
上記液晶パネル550は、図41に示すように、TFT液晶パネルの等価回路で示される。上記液晶パネル550は、TFTに接続された電極を表示電極とし、この表示電極に対向する電極を共通電極(コモン電極)とした複数の画素で構成され、該共通電極は全ドットに共通した電極となっている。
【0008】
TFTのゲート電極に正電圧を印加すると(通常、ゲートドライバより信号を供給)TFTがオンとなり、ソースバスラインに印加された電圧で表示電極と共通電極間に形成した液晶負荷容量を充電する。
【0009】
ゲート電極に負電圧を印加すると、TFTがオフとなり、その時点、印加されていた電圧を表示電極−共通電極間に保持する。
【0010】
書き込みたい電圧をソース電極に与えて(通常、ソースドライバより信号を供給)ゲート電圧を制御することで、画素に任意の電圧を保持させておくことができる。この保持電圧に応じて液晶の透過率を変化させ、画像を表示する。すなわち、図42に示すように、透過率が変化した液晶の背面側からバックライト光が照射されることで、該液晶を透過した光がカラー・フィルタに照射され、画像表示を行うようになっている。
【0011】
上記ゲートドライバ群530を構成するゲートドライバ1〜mについて、図43を参照しながら以下に説明する。なお、ゲートドライバ1〜mは、いずれの構成も同じであるので、図43は、1つのゲートドライバLSIチップに構成される回路ブロック図を示している。
【0012】
上記ゲートドライバLSIチップは、シフトレジスタ回路561、レベルシフタ回路562、出力回路563より構成される。各ブロックの機能を以下に説明する。
【0013】
シフトレジスタ回路561は、垂直同期信号CLDを基に水平同期信号SPDによってシフト動作を行い、ソースドライバ群540より出力された電圧により駆動されるべき液晶パネル550での画素を選択するための選択パルスを出力する。
【0014】
レベルシフタ回路562は、上記選択パルスのレベルをTFTのON/OFFに必要な電圧レベルに変換を行い出力回路563に送る。そして、出力回路563は、上記信号を内蔵された出力バッファ回路で増幅し、出力端子より出力する。この出力回路563からの出力1〜nは、パルス状の信号であり、ゲートパルスと称する。
【0015】
上記垂直同期信号CLD、水平同期信号SPD、出力1〜nの信号タイミングを、本発明の説明図である図44に示す。
【0016】
続いて、上記ソースドライバ群540を構成するソースドライバ1〜nについて図45を参照しながら以下に説明する。図45は、ソースドライバ1〜nの内、その中の一つのソースドライバLSIチップに構成される回路ブロック図を示している。ここでは64階調表示を行うためのブロック図を示す。
【0017】
上記ソースドライバLSIチップは、シフトレジスタ回路571、入力ラッチ回路572、サンプリングメモリ回路573、ホールドメモリ回路574、基準電圧発生回路575、DAコンバータ回路576、出力回路577より構成される。各ブロックの機能を以下に説明する。
【0018】
シフトレジスタ回路571は、ソースドライバのスタートパルス信号SPIを基に入力クロック信号CKによってシフト動作を行い、データをサンプリングするビットを選択する。この時、上記シフトレジスタ回路571の最終段より次段のLSIチップのスタートパルス信号SPO(カスケード出力信号)を発生させる。
【0019】
よって、スタートパルス信号SPIは、液晶パネル550に装着したソースドライバ1〜nの内うち、最初のソースドライバ1のみ外部から入力され、他のソースドライバは前段のシフトレジスタ回路571の最終段より取り出したカスケード出力信号SPOが順次、次段のLSIチップのスタートパルス信号となる。図46は、液晶パネル550にソースドライバ4個を装着した一例を示している。
【0020】
入力ラッチ回路572は、入力表示データ信号DATA(R,G,B各6ビット)を一時的にラッチし、サンプリングメモリ回路573に送る。
【0021】
サンプリングメモリ回路573は、時分割で入力されるデータをサンプリングし記憶する。
【0022】
ホールドメモリ回路574は、入力LSにより、サンプリングメモリのデータ(表示データ信号)を一括してラッチする。
【0023】
基準電圧発生回路575は、Vrefよりの基準電圧を基に抵抗分割により64レベルの電圧を発生する。
【0024】
DAコンバータ回路576は、表示データ信号に応じたアナログ信号を発生し、出力回路577に送る、そして、出力回路577は、64レベルのアナログ信号を出力バッファ回路で増幅し、出力端子より出力する。
【0025】
以上が各々64階調ソースドライバについての説明である。
【0026】
図46に示す液晶パネル550にソースドライバ4個を装着した一例において、各々64階調ソースドライバにおける各信号のタイミングチャートを、図47に示す。
【0027】
ところで、近年、液晶パネルの高精細化(縦横方向ドット数の増大)、多階調化に伴い、液晶ドライバ(この場合、ソースドライバ)もより高速でのデータ転送スピードが要求されている。
【0028】
上記、液晶ドライバのデータ転送スピード(fxck)は下式によって求められる。
【0029】
fxck=Y×X×N×fFR/D/n(Hz)
Y:横方向ドット数[横方向画素数×3(RGB)]
X:縦方向ドット数[縦方向画素数]
N:階調用ビット数[2階調]
fFR:フレーム周波数[一般的に70Hz程度]
D:データ入力数[N×3(RGB)]
n:上下駆動パラメータ[上下駆動n=2、片側駆動n=1]
一例として、XGA用の1024×768サイズの液晶カラーパネルを想定し、64階調(N=6)、フレーム周波数70Hz、18bitデータ入力、片側駆動とした場合、ソースドライバに要求されるデータ転送周波数は(1024×3×768×6×70)÷18=55MHzとなる。
【0030】
下記に各画素サイズ仕様によるソースドライバのデータ転送スピードの関係を示す。(上記一例で示した条件により算出)
【0031】
【表1】
Figure 0003576382
【0032】
しかし、上記仕様に伴う高速なデータ転送スピードはTFT−LCDモジュール内においてEMIノイズの問題が非常に大きな課題となることは同業者なら周知であり、それを打破するために各社に於いて色々な方式が検討されている。
【0033】
そこで、従来よりEMIノイズ低減化の為に、液晶表示装置の駆動回路においては、例えば低振幅差動信号伝送方式が用いられている。
【0034】
上記低振幅差動信号伝送方式は、図48に示すように、TFT−LCDモジュール502において、コントローラ510からの信号を低振幅でソーストドライバ群540側へ送信し、上記ソーストドライバ群540側へ送信された信号を一旦差動増幅器型タイプのコンパレータ回路群にて受信させ、該信号を次段の回路等に伝送させる方式である。つまり、EMIノイズの放射レベルは、一般的に信号線の電圧を2乗した数値と、信号線の数に比例すると言われ、上記低振幅差動信号伝送方式は非常に小さい低振幅差動信号を用いることから、EMIの低減化に効果がある方式の一つとされている。
【0035】
ここで、低振幅差動信号伝送方式について、以下に説明する。
図48に、低振幅差動信号伝送方式のTFT−LCDモジュール502のブロック図の一例を示す。このTFT−LCDモジュール502は、上記図40で示したTFT−LCDモジュール501に対して、コントローラ510よりの表示データ信号DATA(R,G,B×Nbit)と入力クロック信号CKの入力本数が2倍に増えている点で異なる。
【0036】
これは、下記において詳細に説明を行うが、各々ソースドライバに内蔵されたインターフェース回路600(図49)に低振幅のツイスト信号が供給され、非反転入力(+)、反転入力(−)の2本の入力端子を持つ差動増幅器型のコンパレータ回路によって比較後、高振幅の信号にレベル変換され、該信号は次段の内部回路等に供給するよう構成されているためである。なお、上記低振幅差動信号伝送方式は入力信号の振幅レベルが非常に小さい信号でも差動増幅器によってレベル変換させることができるが、一出力回路当たり少なくとも2本の入力端子増加と上記差動増幅器を高速信号で応答させるために差動増幅器の定電流源に多くの電流を流すことによって応答速度を上げてやる必要があるため、消費電力がアップすると言う欠点を有する。一般のコンパレータ回路に比べ、差動増幅器の定電流源に1オーダー高い数十μAの電流を流す必要が有る。
【0037】
図49に、上記TFT−LCDモジュール502のソースドライバ群540を構成するソースドライバのブロック図を示す。ここでは、ソースドライバ1〜nのうち、一つのソースドライバLSIチップに構成される回路ブロック図を示す。
【0038】
上記ソースドライバLSIチップと、図45で示したソースドライバLSIチップの回路ブロック図と大きく異なる点は、入力クロック信号並びに入力表示データ信号を一旦インターフェース回路600を介し構成している点である。但し、図45で示したソースドライバLSIチップの回路ブロック図に対しては上記でも述べた通り、表示データ信号と入力クロック信号の入力本数がそれぞれ2倍にアップしている。
【0039】
図50(b)に、上記インターフェース回路600による構成例を示す。インターフェース回路600は、非反転入力(+)、反転入力(−)2本の入力端子と1本の出力端子を持つ差動増幅器型の複数のコンパレータ601…で構成されている。すなわち、インターフェース回路600は、図50(a)に示すように、クロック信号および表示データ信号の非反転入力(+)、反転入力(−)の入力端子CK,DATAに電圧1.0V−1.4Vの低振幅レベルを持つパルス信号がツイスト状態で入力されると該コンパレータ601によって比較後レベルシフトされ、図50(c)に示すように、例えば上記コンパレータ601の電源電圧VCCをソースドライバLSIチップと同じ3Vに設定することで、出力には0V−3Vのパルス信号を出力する。
【0040】
上記コンパレータ601は、例えば図51に示すように、比較回路601aとソースホロワ回路601bとで構成されている。また、上記構成のコンパレータ601に用いられているPch−TrとNch−Trとを入れ換えた場合、図52に示すような、比較回路602aとソースホロワ回路602bとで構成されるコンパレータ602となる。
【0041】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、液晶モジュールを狭額縁にするため、液晶ドライバ(ソースバスライン側を駆動するためのドライバ)を液晶パネルの上下に装着し両側から駆動する方式から片側のみに装着し駆動する方式に変化し、液晶ドライバの転送スピードも2倍の性能が要求されるようになった。
【0042】
また、画素数もVGAからSVGAへと急速にかわり、一部XGA、SXGAへの移行も始まり、それに伴って必要とする駆動周波数も急速に上がっている。
【0043】
しかしながら、従来技術でも述べたように高速なパルス信号を扱う場合、EMIノイズが問題となる。このようなEMIノイズを低減化する方式としては、従来技術に示したような低振幅差動信号伝送方式が代表的な一方式とよく知られている。
【0044】
ところが、従来から行われている低振幅差動信号伝送方式では、1ビット当たり2本の差動入力端子が必要となる。例えば、64階調ソースドライバにおいては、従来18本(6bit×3(RGB))のデータ入力本数を要したが、該方式においては、2倍の36本(6bit×3(RGB)×2)の表示データ入力本数が必要となり、更に、256階調においては48本(8bit×3(RGB)×2)もの表示データの入力本数が必要となる。
【0045】
このような、表示データの入力本数の増加は、製造メーカー並びにセットメーカーにおいて非常に多くの問題点が発生する。
【0046】
したがって、表示データの入力本数が増加すれば、以下に示すような問題が生じる。
【0047】
主な問題点として、例えば、LSIチップ面積の増加とこれに伴うコストアップ、LSIチップの歩留りの低下、入力端子増加に伴う信頼性の低下、TCP外形サイズの大型化とそれに伴うコストアップ、TCPアセンブリ工程による歩留りの低下、TFT−LCDモジュールの入力配線基板の大型化とこれに伴う額縁の大型化等が挙げられる。
【0048】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、表示データ入力本数を増加させないで、低振幅差動信号伝送方式を採用することにより、EMIノイズの低減化を図り、且つ表示データの入力本数の増加に伴う種々の問題点を生じさせないようなインタフェース回路および液晶駆動回路を提供することにある。
【0049】
【課題を解決するための手段】
請求項1のインターフェース回路は、上記の課題を解決するために、複数のコンパレータを有し、これら各コンパレータによって、入力された低振幅のデジタル信号に対して、レベル変換を実行し、上記入力されたデジタル信号よりも高振幅のデジタル信号を出力するインターフェース回路において、上記各コンパレータの非反転入力には、低振幅のデジタル信号がそれぞれ供給される一方、各反転入力には、上記非反転入力に供給されるデジタル信号のうち所定のデジタル信号をローパスフィルタに通すことによって得られる基準電圧信号が共通に供給されることを特徴としている。
【0050】
上記の構成によれば、各コンパレータの反転入力には、ローパスフィルタにて生成された信号が共通に供給されることから、それぞれのコンパレータの非反転入力のみ外部からのデジタル信号を供給すればよいので、インターフェース回路における入力端子数を減らすことができる。
【0051】
これにより、入力端子数が増大することにより生じる各種問題を解決することができる。すなわち、例えば、このインターフェース回路を液晶駆動回路に用いた場合、液晶駆動回路を構成するLSIチップ面積の増大とこれに伴うコストアップ、LSIチップの歩留りの低下、入力端子増加に伴う信頼性の低下、TCP外形サイズの大型化とそれに伴うコストアップ、TCPアセンブリ工程による歩留りの低下、TFT−LCDモジュールの入力配線基板の大型化とこれに伴う額縁の大型化等の問題点を解消することができる。
【0052】
しかも、上記構成のインターフェース回路を液晶駆動回路に用いた場合、入力端子数の抑制を図りつつ、液晶駆動回路外部のクロック系並びに表示データ系のデジタル信号を低振幅化することによって、該クロック系並びに表示データ系のデジタル系信号で駆動される諭理回路部の充放電電流によって発生する電源系高周波成分を抑制することができるため、液晶駆動回路外部の周辺回路(機器)が放射する高周波成分を押さえることが可能となる。
【0053】
請求項2のインターフェース回路は、上記の課題を解決するために、請求項1の構成に加えて、コンパレータ内部の電流経路に、外部より供給される制御信号によって導通・遮断が制御されるスイッチング素子が設けられていることを特徴としている。
【0054】
上記の構成によれば、請求項1の作用に加えて、コンパレータ内部の電流経路に外部より供給される制御信号によって導通・遮断が制御されるスイッチング素子が設けられていることで、上記制御信号によってスイッチング素子を選択的に導通・遮断することができる。すなわち、動作の必要のないスイッチング素子を遮断することができるので、インターフェース回路のパワーセーブを行うことができる。
【0055】
これにより、例えば請求項3のように、外部より供給されるスタートパルス信号とカスケード出力信号とによって、上記スイッチング素子の導通・遮断を制御する制御信号を生成する制御信号生成回路がインターフェース回路に設けられることにより、複数の液晶駆動回路素子からなる液晶駆動回路において、上述のようなパワーセーブ機能付のインターフェース回路を用いること、すなわち、液晶駆動回路素子であるソースドライバの入力部にパワーセーブ機能によるインターフェース回路を設けることによって、カスケード接続されている複数のソースドライバのうち、動作を必要とするソースドライバのコンパレータ回路のみ動作状態とし、他の、ソースドライバのインターフェース回路に設けられた多bitの表示データ用コンパレータ回路を動作停止状態とすることができるため、無駄な消費電力を防止することができる。
【0056】
上記制御信号生成回路の具体例は、請求項4に記載のように、RSフリップフロップで構成されていることを特徴としている。
【0057】
また、上記コンパレータの具体例は、請求項5に記載のように、コンパレータは、比較回路部とソースホロワ回路とで構成され、上記比較回路部の電流経路に、MOSトランジスタからなるスイッチング素子が設けられると共に、上記ソースホロワ回路に、該ソースホロワ回路の入力ゲートがフローティング状態になることを防止するためのMOSトランジスタからなるスイッチング素子が設けられ、上記各スイッチング素子は、外部から供給される制御信号により導通・遮断が制御されることを特徴としている。
【0058】
請求項6のインターフェース回路は、上記の課題を解決するために、請求項1ないし5の何れかの構成に加えて、ローパスフィルタの出力端子とコンパレータの反転入力端子との間に、ボルテージホロワ回路が設けられていることを特徴としている。
【0059】
上記の構成によれば、請求項1ないし5の何れかの構成による作用に加えて、ローパスフィルタの出力端子とコンパレータの反転入力端子との間に、ボルテージホロワ回路が設けられていることで、コンパレータの段数が増えた場合のコンパレータ間の負荷の差をなくすことができる。
【0060】
請求項7の液晶駆動回路は、上記の課題を解決するために、クロック信号および表示データ信号等のデジタル信号が入力される入力端子と、上記入力端子より入力されたデジタル信号に基づいて液晶表示装置を駆動するための駆動信号を生成する駆動信号生成部とを少なくとも備えた液晶駆動回路素子を複数有し、上記液晶駆動回路素子の上記入力端子と駆動信号生成部との間に、請求項1ないし6の何れかに記載のインターフェース回路が設けられていることを特徴としている。
【0061】
上記の構成によれば、液晶駆動回路素子の上記入力端子と駆動信号生成部との間に、請求項1ないし6の何れかに記載のインターフェース回路が設けられていることで、低振幅のデジタル信号(クロック信号、表示データ信号)の形で信号伝送を行い、液晶駆動回路の入力部に於いて、該インターフェース回路により、コンパレータを用いて、高振幅のデジタル信号(クロック信号、表示データ信号)に変換して、次段回路に供給することができる。
【0062】
これにより、液晶表示装置を高速で駆動させる場合に問題となっているEMIノイズ、すなわち液晶駆動回路の外部におけるEMIノイズの低減化を図ることが可能となるものである。
【0063】
請求項8の液晶駆動回路は、上記の課題を解決するために、請求項7の構成に加えて、インターフェース回路に設けられたローパスフィルタを、上記液晶駆動回路素子の外部に設けたことを特徴としている。
【0064】
上記の構成によれば、請求項7の構成による作用に加えて、ローパスフィルタを、液晶駆動回路素子の外部に設けたことにより、ローパスフィルタで生成される基準電圧信号の微調整を行うことができる。
【0065】
これにより、ローパスフィルタを構成する抵抗素子や容量素子の製造上によるバラツキを考慮して、ローパスフィルタを設計することができる。
【0066】
さらに、ローパスフィルタの微調整を容易にできることから、基準電圧信号を、コンパレータを構成するトランジスタのVthの値に応じて容易に対応させることができる。
【0067】
請求項9の液晶駆動回路は、上記の課題を解決するために、請求項8の構成に加えて、1つのローパスフィルタが該液晶駆動回路素子の外部に設けられ、該ローパスフィルタで作成される基準電圧信号が各液晶駆動回路素子に共通に供給されるように構成されたことを特徴としている。
【0068】
上記の構成によれば、請求項8の構成による作用に加えて、1つのローパスフィルタが該液晶駆動回路素子の外部に設けられ、該ローパスフィルタで作成される基準電圧信号が各液晶駆動回路素子に共通に供給されるように構成されたことで、ローパスフィルタが1個ですむため、液晶駆動回路素子の回路基板面積、例えばソースドライバのチップ面積を縮小することが可能となる。
【0069】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態について図1ないし図16に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態では、本発明のインターフェース回路を液晶駆動回路に適用した場合について説明する。
【0070】
本実施の形態に係る液晶駆動回路を備えたTFT−LCDモジュール1は、図2に示すように、コントローラ10、液晶駆動電源回路20、ゲートドライバ群(ゲート電極駆動回路)30、ソースドライバ群(ソース電極駆動回路)40、液晶パネル50により構成されている。
【0071】
上記コントローラ10は、外部(ホストシステム)からの同期信号を基準として、ゲートドライバ群30での走査パルスの発生とソースドライバ群40でのNbit表示データ信号及び駆動制御信号のタイミング制御を行う。
【0072】
上記液晶駆動電源回路20は、外部からの電源を受けて、ゲートドライバ群30及びソースドライバ群40と共通電極(コモン電極)に電源供給を行う。
【0073】
ゲートドライバ群30は、m個のゲートドライバ1〜mで構成されている。ゲートドライバ1〜mは、液晶パネル50のゲートバスライン(水平方向:図3参照)を駆動する多出力数のドライバで通常ゲートドライバと呼ばれている。そして、このゲートドライバは、LSIチップの各入出力端子と他の構成部品の電極を接続するため、絶縁フィルム上に微細間隔でレイアウトされた銅箔配線からなるテープキャリアと呼ばれるフィルム及び、LSIチップの固定と防湿を目的とした封止樹脂からなる(図示せず)。
【0074】
また、同様に、ソースドライバ群40もn個のソースドライバ1〜nで構成されている。ソースドライバ1〜nは、液晶パネル50のソースバスライン(垂直方向:図3参照)を駆動する多出力数のドライバで通常ソースドライバと呼ばれている。そして、このソースドライバは、LSIチップの各入出力端子と他の構成部品の電極を接続するため、絶縁フイルム上に微細間隔でレイアウトされた銅箔配線からなるテープキャリアと呼ばれるフイルム及び、チップの固定と防湿を目的とした封止樹脂からなる(図示せず)。
【0075】
上記液晶パネル50は、図3に示すように、TFT液晶パネルの等価回路で示される。TFTに接続した電極を表示電極、反対側を共通電極(コモン電極)で構成され、該共通電極は全ドットに共通した電極となっている。
【0076】
すなわち、TFTのゲート電極に正電圧を印加すると(通常、ゲートドライバより信号を供給)TFTがオンとなり、ソースバスラインに印加された電圧で表示電極と共通電極間に形成した液晶負荷容量が充電される。そして、ゲート電極に負電圧を印加すると、TFTがオフとなり、その時点、印加されていた電圧が表示電極−共通電極間に保持される。続いて、書き込みたい電圧をソース電極に与えて(通常、ソースドライバより信号を供給)ゲート電圧を制御することで、画素に任意の電圧を保持させておくことができる。この保持電圧に応じて液晶の透過率を変化させ、画像を表示する。
【0077】
つまり、図4に示すように、透過率が変化した液晶の背面側からバックライト光が照射されることで、該液晶を透過した光がカラー・フィルタに照射され、画像表示を行うようになっている。
【0078】
ここで、上記ゲートドライバ群30を構成するゲートドライバ1〜mについて図5および図6を参照しながら以下に説明する。なお、ゲートドライバ1〜mは、いずれの構成も同じであるので、図5は、1つのゲートドライバを構成するLSIチップ(以下、ゲートドライバLSIチップと称する)の回路ブロック図を示している。すなわち、上記ゲートドライバLSIチップは、シフトレジスタ回路61、レベルシフタ回路62、出力回路63より構成される。各ブロックの機能を以下に説明する。
【0079】
シフトレジスタ回路61は、垂直同期信号CLDを基に水平同期信号SPDによってシフト動作を行い、ソースドライバ群40より出力された電圧により駆動されるべき液晶パネル50での画素を選択するための選択パルスを出力するようになっている。。
【0080】
レベルシフタ回路62は、上記シフトレジスタ回路61からの選択パルスのレベルをTFTのON/OFFに必要な電圧レベルに変換を行い出力回路63に送るようになっている。
【0081】
出力回路63は、上記レベルシフタ回路62からの信号を内蔵された出力バッファ回路で増幅し、出力端子より出力するようになっている。この出力回路63からの出力1〜nは、パルス状の信号であり、ゲートパルスと称する。
【0082】
上記垂直同期信号CLD、水平同期信号SPD、出力1〜nの信号のタイミングチャートを、図6に示す。図6のタイミングチャートから、出力1〜nで表されているゲートパルスは、時系列で出力回路63から出力されていることが分かる。
【0083】
続いて、上記ソースドライバ群40を構成するソースドライバ1〜nについて図7ないし図9を参照しながら以下に説明する。なお、ソースドライバ1〜nは、64階調ソースドライバであり、いずれの構成も同じであるので、図7は、1つのソースドライバを構成するLSIチップ(以下、ソースドライバLSIチップと称する)の回路ブロック図を示している。
【0084】
すなわち、上記ソースドライバLSIチップは、駆動信号生成部を構成するシフトレジスタ回路71、入力ラッチ回路72、サンプリングメモリ回路73、ホールドメモリ回路74、基準電圧発生回路75、DAコンバータ回路76、出力回路77からなっている。
【0085】
さらに、上記入力ラッチ回路72の入力側には、インターフェース回路100が設けられている。すなわち、ソースドライバLSIチップの信号入力端子と駆動信号生成部との間に、インターフェース回路100が設けられている。
【0086】
各ブロックの機能を以下に説明する。
シフトレジスタ回路71は、ソースドライバのスタートパルス信号となるスタートパルス信号SPIを基にインターフェース回路100を介して入力されるクロック信号によってシフト動作を行い、データをサンプリングするビットを選択し、該シフトレジスタ回路71の最終段より次段のソースドライバLSIチップのスタートパルス信号(カスケード出力信号SPO)を発生させるようになっている。
【0087】
よって、スタートパルス信号SPIは、液晶パネル50に装着したソースドライバ1〜nの内うち、最初のソースドライバ1のみ外部から入力され、他のソースドライバは前段のシフトレジスタ回路71の最終段より取り出したカスケード出力信号SPOが順次、次段のソースドライバLSIチップのスタートパルス信号となっている。例えば、図8に示すように、液晶パネル50にソースドライバ4個を装着した場合、初段のソースドライバ1のスタートパルス信号は、スタートパルス信号SPIであるが、それ以外のソースドライバ2〜4は、前段のソースドライバ1〜3の出力信号SPOがスタートパルス信号となっている。
【0088】
入力ラッチ回路72は、入力される表示データ信号DATA(R,G,B各6ビット)を一時的にラッチし、サンプリングメモリ回路73に転送するようになっている。すなわち、サンプリングメモリ回路73では、入力表示データ信号DATAが時分割で入力されることになる。なお、入力ラッチ回路72に入力される表示データ信号DATAは、インターフェース回路100にてレベル変換された信号である。このインターフェース回路100の詳細については後述する。
【0089】
そして、サンプリングメモリ回路73は、時分割で入力されるデータをサンプリングし記憶するようになっている。
【0090】
ホールドメモリ回路74は、入力されるLSにより、サンプリングメモリ回路73に記憶されたデータ(表示データ信号)を一括してラッチするようになっている。
【0091】
基準電圧発生回路75は、Vrefからの基準電圧を基に抵抗分割し、64レベルの電圧を発生するようになっている。
【0092】
DAコンバータ回路76は、表示データ信号に応じたアナログ信号を発生し、出力回路77に転送するようになっている。
【0093】
出力回路77は、DAコンバータ回路76からの64レベルのアナログ信号を出力バッファ回路で増幅し、出力端子より出力するようになっている。
【0094】
以上が64階調ソースドライバについての説明であり、この場合の各信号のタイミングチャートを、図9に示す。
【0095】
ここで、上記ソースドライバLSIチップに含まれるインターフェース回路100について以下に説明する。
【0096】
上記インターフェース回路100は、図1に示すように、ローパスフィルタからなるフィルタ回路101と、複数のコンパレータ102a…からなるコンパレータ回路102とで構成されている。
【0097】
図1に於いて、CK、A、B、C、…、Nは、低振幅のデジタル信号の入力端子であり、具体的には、CKはクロック信号入力端子、A、…、Nはデータ信号入力端子である。各コンパレータ102aの非反転入力(+)には、上記各入力端子CK、…、Nより入力された低振幅のクロック信号、データ信号が供給されている。一方、各コンパレータ102aの反転入力(−)には、クロック信号をフィルタ回路101を介して得られた基準電圧信号VBが共通に供給されている。
【0098】
したがって、インターフェース回路100は、上記複数の低振幅のデータ信号の入力により、上記コンパレータ102a…において比較、レベル変換が実行されて、該複数のコンパレータ102aより、高振幅のデジタル信号(クロック信号、データ信号)が出力される。CK’、A’、B’、C’、…、N’は、該高振幅のデジタル信号の出力端子であり、具体的には、CK’はクロック信号出力端子、A’、…、N’はデータ信号出力端子である。
【0099】
上記フィルタ回路101は、図10に示すように、通常の構成であり、抵抗素子Rと容量素子Cとにより構成されている。すなわち、クロック信号入力端子CKに抵抗素子Rの一端が接続され、抵抗素子Rの他端は、容量素子Cの一方の電極と、出力(基準電圧信号VB)とに接続されている。また、容量素子Cの他方の電極は接地されている。
【0100】
したがって、入力端子CKから入力されるクロック信号の周波数が、抵抗素子Rと容量素子Cとで構成す、るローパスフィルタの遮断周波数より十分に高くなるように設定しておけば、出力には、クロック信号の振幅電圧の1/2のレベルの基準電圧信号VBが出力される。なお、この場合、クロック信号のデューティ比は1:1に設定しておく必要がある。例えば、入力端子CKに、“Low”レベルが1V、“High”レベルが2Vの振幅電圧のクロック信号が入力されると、出力電圧(基準電圧信号)は1.5Vの信号となる。
【0101】
また、コンパレータ回路102として、本実施の形態では、一例として、演算増幅型の構成例を示し、図11に一つのコンパレータ102aの回路構成を示す。なお、図11は、コンパレータ102aの回路構成を示しているが、他のコンパレータ102a…の回路構成も同一の構成となっているので、それらの説明は省略する。
【0102】
図11に示す演算増幅型のコンパレータ102aは、従来より良く知られているNch型の差動増幅器を用いたコンパレータの一例であり、その反転入力側にはローパスフィルタ100よりの基準電圧信号VBが入力され、非反転入力側には入力端子CKから入力された低振幅のクロック信号が入力される。
【0103】
動作としては、入力端子CKより入力されたクロック信号の電圧レベルが基準電圧信号VBのレベルよりも高いか低いかによって、出力CK’が“High”レベル又は“Low”レベルになる。また、電源電圧Vdを入力の振幅電圧より高く設定することで、レベルシフト(増幅)された電圧が出力されることになる。
【0104】
図12に、上記入力CKと出力CK’の関係を示した波形図を示す。この波形図から、出力CK’の振幅は、入力CKの振幅よりも高くなっていることがわかる。
【0105】
上記の説明では、主に、フィルタ回路101からコンパレータ回路102による出力CK’までの説明を行ったが、他のコンパレータ102a…についても、反転入力側には、フィルタ回路101よりの出力が共通に入力され、非反転入力側には、入力端子CKより入力されるクロック信号と同じ振幅のデータ信号が、それぞれ、入力されて同様の動作を行う。
【0106】
したがって、図1に示すように、入力端子A、B、C、…、Nより入力されるデータ信号も、クロック信号と同様に低振幅の電圧が可能となり、コンパレータ回路102の各コンパレータ102aによりレベルシフトされ、例えば、液晶駆動回路の動作電圧に増幅出力させることが可能となるものである。
【0107】
以上のことから、上記インターフェース回路100は、低振幅のクロック信号及び表示データ信号をレベル変換して、高振幅のクロック信号及び表示テータ信号に変換し、それぞれ、シフトレジスタ回路71及び入力ラッチ回路72に供給する構成となっている。
【0108】
これにより、上記構成のインターフェース回路100を、図2で示すようなTFT−LCDモジュール1のソースドライバ群40に適用した場合、その液晶駆動回路において、高周波で変化する入力信号を低振幅で入力させることが可能となり、その結果、EMIノイズを低減することができる。
【0109】
すなわち、上記構成のインターフェース回路100を液晶駆動回路に用いたTFT−LCDモジュール1では、表示データ入力本数を増加させないで、低振幅差動信号伝送方式を採用することにより、EMIノイズの低減化を図り、且つ表示データの入力本数の増加に伴う種々の問題点を生じさせないようになる。
【0110】
ところで、上記インターフェース回路100では、コンパレータ回路102のコンパレータ102aの反転入力(−)に入力クロック信号をフィルタ回路101に通すことによって得られた信号が各コンパレータ102aに共通に入力され、非反転入力(+)には入力クロック信号CKや表示データ信号等が入力される構成としたが、これに限定されるものではなく、この逆、例えば入力クロック信号CKをフィルタ回路101に通すことによって得られる信号を、コンパレータ102aの非反転入力(+)に入力し、入力クロック信号や表示データ信号をコンパレータ102aの反転入力(−)に入力する構成としても良い。
【0111】
例えば図13(b)に示すようなインターフェース回路200が考えられる。このインターフェース回路200は、低振幅のデジタル信号である入力クロック信号および表示データ信号が入力される入力端子としてCK、DATA(R,G,B各6ビット)を有し、ローパスフィルタからなるフィルタ回路201および複数のコンパレータ202a…からなるコンパレータ回路202からなっている。
【0112】
上記フィルタ回路201は、図10に示すフィルタ回路101と同じ構成である。すなわち、フィルタ回路201は、通常用いられているローパスフィルタからなり、抵抗素子Rと容量素子Cとにより構成されている。つまり、クロック入力信号の入力端子CKに抵抗素子Rの一端が接続され、抵抗素子Rの他端は、容量素子Cの一方の電極と、出力(基準電圧信号VB)とに接続さている。また、容量素子Cの他方の電極は接地されている。
【0113】
動作としては、入力端子CKから入力されるクロック信号の周波数が抵抗素子Rと容量素子Cとで構成するローパスフィルタの遮断周波数より十分に高くなるように設定しておけば、出力には、クロック信号の振幅電圧の1/2のレベルの基準電圧信号VBが出力される。なお、この場合、クロック信号のデューティ比を1:1に設定しておく必要がある。
【0114】
例えば、図13(a)に示すように、入力電圧CKに“Low”レベルが1.0V、“High”レベルが1.4Vの振幅電圧のクロック信号が入力されると、出力電圧(基準電圧信号VB)は、1.2Vレベルの信号となる。
【0115】
上記コンパレータ回路202は、その反転入力(−)には、上記各入力端子CK,DATA(R,G,B各6ビット)より入力された低振幅のクロック信号、表示データ信号が供給され、一方非反転入力(+)にはクロック信号CKをフィルタ回路201に通して得られた基準電圧信号VBが共通に供給されている。なお、説明の便宜上、入力される信号として、クロック信号と、RGBの表示データ信号との4種類の信号について考える。このため、コンパレータ回路202におけるコンパレータ202aは4個とする。以下の説明においても同様とする。
【0116】
上記コンパレータ202aの具体的な構成は、例えば図14に示すように、差動増幅器による比較回路202bと、出力インピーダンスが非常に小さいソースホロワ回路202cとで構成されている。
【0117】
すなわち、上記コンパレータ202aは、上記クロック信号、表示データ信号に対して、比較、レベル変換を実行し、高振幅のデジタル信号(クロック信号、表示データ信号)として出力するようになっている。図14において、CK’、DATA(R’,G’,B’各6ビット)は、該高振幅のデジタル信号の出力端子であり、具体的には、CK’はクロック信号出力端子、DATA(R’、G’、B’各6ビット)は表示データ信号出力端子である。
【0118】
なお、上記構成のコンパレータ202aは、非反転入力および反転入力にPch型のトランジスタが用いられたPch型差動増幅器による比較回路202bとソースホロワ回路202cとで構成されているが、これに限定するものではなく、例えば図15に示すように、Nch型差動増幅器による比較回路202b’とソースホロワ回路202c’とで構成してもよい。
【0119】
上記インターフェース回路200の動作について、図13(a)ないし(c)を参照しながら説明すれば以下の通りである。
【0120】
すなわち、図13(b)に示すインターフェース回路200の動作としては、各入力端子より入力されるクロック信号および表示データ信号の電圧レベルが基準電圧信号VBのレベルよりも高いか低いかによって、前記コンパレータ202aの電源電圧VCCを入力の振幅電圧より高く設定することでコンパレータ202aの出力端子CK’、DATA(R’、G’、B’各6ビット)へは、“High”レベルまたは“Low”レベルとレベルシフトした電圧が増幅され、更にソースホロワ回路(図示せず)によって低インピーダンスとなった信号が出力される。
【0121】
例えば、図13(a)に示すように、入力端子より入力されたクロック信号および表示データ信号の電圧が“Low”レベルが1.0V、“High”レベルが1.4Vの振幅を持つ電圧が入力されると基準電圧信号VBはローパスフィルタ201によって1.2Vの出力電圧に変換され、該出力電圧(基準電圧信号VB)1.2Vを基準として、前記入力端子より入力されるクロック信号および表示データ信号の電圧レベルとを前記コンパレータ202aによって高いか低いかを比較させ、前記コンパレータ202aの電源電圧VCCをソースドライバLSIと同じ3Vに設定することで、図13(c)に示すように、前記コンパレータの出力端子CK’、DATA(R’、G’、B’各6ビット)へは、“Low”レベルが0V、“High”レベルが3Vの振幅電圧に増幅出力された信号が出力される。
【0122】
以上、インターフェース回路200は、低振幅のクロック信号および表示データ信号に変換して、高振幅のクロック信号および表示データ信号に変換し、それぞれ、データ信号の入力によりシフトレジスタ回路71及び入力ラッチ回路72に供給する構成となっている。本構成により、前述したインターフェース回路100を用いた場合と同様、TFT−LCDモジュール1において、高周波で変化する入力信号を低振幅で入力させることが可能となり、その結果、EMIノイズを低減することができる。
【0123】
なお、コンパレータ202aの段数が増えれば、それぞれのコンパレータ202aの非反転入力(+)に共通に供給される信号が、ローパスフィルタ201に近いコンパレータと遠いコンパレータとでは、その負荷が異なる。そこで、この負荷をなくすために、例えば、図16に示すように、フィルタ回路201とコンパレータ回路202との間にボルテージホロワ回路を設けることが考えられる。
【0124】
また、本実施の形態では、従来の低振幅差動信号伝送方式に対してクロック信号CK及び表示データ信号DATAの入力端子数を半減させることができるものの、通常のコンパレータ回路に対し非常に高速な信号でも差動増幅器が追随するよう差動増幅器の定電流源に多くの電流を流すことで応答速度を上げてやる必要があり、その結果、消費電力がアップする。そこで、消費電力を削減するための構成について、以下の実施の形態2において説明する。
【0125】
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について、図17ないし図39に基づいて説明すれば以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態1で用いた同一機能を有する部材には同一符号を付記し、その説明は省略する。
【0126】
本実施の形態に係るソースドライバは、基本的に前記実施の形態1で説明した図7と同じであるが、図17に示すように、図7で示したインターフェース回路100と若干構成の異なるインターフェース回路300が用いられている点で異なる。
【0127】
上記インターフェース回路300は、ローパスフィルタからなるフィルタ回路301と、コンパレータ回路302とで構成されており、上記コンパレータ回路302には外部からの制御信号PSが入力されるようになっている。
【0128】
すなわち、図17に示すインターフェース回路300では、制御信号PSがコンパレータ回路302に入力されることで、コンパレータ回路302が選択的に導通・遮断され、動作不要事における無駄な電力消費を防止できるようになっている。つまり、上記コンパレータ回路302は、パワーセーブ機能を有する回路構成となっている。なお、このパワーセーブ機能付のコンパレータ回路302の具体的な説明は、後述する。
【0129】
図18は、パワーセーブ機能付のコンパレータ回路302を用いて構成したインターフェース回路300の構成を示すブロック図を示している。
【0130】
図18において、CK,A,B,C、…、Nは、低振幅のデジタル信号の入力端子であり、具体的には、CKはクロック信号入力端子、A、…、Nはデータ信号入力端子である。
【0131】
また、コンパレータ回路302は、パワーセーブ機能付の複数のコンパレータ302a…を有している。そして、各コンパレータ302aの非反転入力(+)には、上記各入力端子CK、…、Nより入力された低振幅のクロック信号、データ信号が供給されており、反転入力(−)には、クロック信号をフィルタ回路301に通して得られる基準電圧信号VBが共通に供給されている。さらに、各コンパレータ302a…には、パワーセーブ制御信号入力端子PSからのパワーセーブ制御信号が供給されている。
【0132】
上記コンパレータ302aは、低振幅のデータ信号の入力により、比較、レベル変換を実行し、高振幅のデジタル信号(クロック信号・データ信号)を出力するようになっている。
【0133】
図18において、CK’、A’、B’、C’、…、N’は、該高振幅のデジタル信号の出力端子であり、具体的には、CK’はクロック信号出力端子、A’、…、N’はテータ信号出力端子である。
【0134】
ここで、上記コンパレータ回路302について具体的に説明する。なお、コンパレータ回路302を構成する複数のコンパレータ302aは、いずれの構成も同じであるので、ここでは、CKが入力されCK’を出力するコンパレータ302aについて説明する。
【0135】
上記コンパレータ302aは、図19に示すように、MOSトランジスタから成るスイッチング素子SWを挿入し、該スイッチング素子SWを、外部より入力される制御信号PSにより、導通・遮断制御できる構成として、動作不要時に於ける無駄な電力消費を防止できる構成となっている。
【0136】
すなわち、上記構成のコンパレータ302aは、制御信号入力端子PSに、“High”レベルの制御信号が入力されると、スイッチング素子SWが導通状態となり、コンパレータ302aは所定の比較・レベル変換動作を実行する。一方、制御信号入力端子PSに、“Low”レベルの制御信号が入力されると、スイッチング素子SWが遮断状態となり、コンパレータ302aは動作停止状態となる。
【0137】
したがって、動作不要時には、上記制御信号入力端子PSに、“Low”レベルの制御信号を入力することにより、動作不要時に於ける無駄な電力消費を防止することが可能となる。
【0138】
以上、本発明に係るパワーセーブ機能付コンパレータを有するインターフェース回路を、その信号入力部(クロック信号、及び表示テータ信号の入力部)に付加した液晶駆動回路の場合、以下のような効果を奏する。なお、ここでは、64階調表示を行う液晶駆動回路について述べる。
【0139】
上記パワーセーブ機能付コンパレータを有するインターフェース回路を備えた液晶駆動回路では、該インターフェース回路300により、低振幅のクロック信号及び表示データ信号をレベル変換して、高振幅のクロック信号及び表示データ信号に変換し、それぞれ、シフトレジスタ回路71及び入力ラッチ回路72に供給する構成としている。本構成により、液晶駆動回路において、高周波で変化する入力信号を低振幅で入力させることが可能となり、その結果、EMIノイズを低減することができる。
【0140】
さらに、インターフェース回路300に、パワーセーブ機能付のコンパレータ302aが用いられているため、カスケード接続されている複数の液晶駆動回路のうち、データ入力動作を行っている液晶駆動回路のインターフェース回路300にのみ、“High”レベルのパワーセーブ制御信号を供給し、それ以外の液晶駆動回路のインターフェース回路300には、“Low”レベルのパワーセーブ制御信号を供給する構成とすることにより、データ入力動作を行っている液晶駆動回路のインターフエース回路300を構成するコンパレータ302aのみ、動作状態とし、他の液晶駆動回路のインターフェース回路300のコンパレータ302aは、動作停止状態とすることができるため、無駄な電力消費を防止することができる。
【0141】
なお、本実施の形態では、パワーセーブ制御信号がインターフェース回路300の外部で生成された場合について説明しているが、これに限定されるものではく、インターフェース回路内部に上記パワーセーブ制御信号を生成する手段を設けても良い。
【0142】
このようなソースドライバは、図20において、図17に示したソースドライバと同様に64階調表示を行うブロック図を示し、シフトレジスタ回路71、入力ラッチ回路72、サンプリングメモリ回路73、ホールドメモリ回路74、基準電圧発生回路75、DAコンバータ回路76、出力回路77を有するのに加えて、クロック信号CKおよび表示データ信号DATA(R,G,B各6ビット)の入力部にインターフェース回路400を設けた構成となっている。
【0143】
上記インターフェース回路400は、例えば図21(b)に示すように、低振幅のデジタル信号の入力端子であるCK、DATA(R,G,B各6ビット)を有し、ローパスフィルタからなるフィルタ回路401、通常のコンパレータ402aからなる第1コンパレータ回路402、パワーセーブ機能付の複数のコンパレータ403a…からなる第2コンパレータ回路403、およびパワーセーブ制御回路404からなっている。
【0144】
上記第1コンパレータ回路402を構成するコンパレータ402aの反転入力(−)には、入力端子CKから図21(a)に示すような低振幅のクロック信号が供給される。
【0145】
上記第2コンパレータ回路403を構成するコンパレータ403aの反転入力(−)には、入力端子DATA(R,G,B各6ビット)より入力された表示データ信号が供給されている。
【0146】
そして、上記のコンパレータ402a・403aの非反転入力(+)には、入力端子CKからのクロック信号をフィルタ回路401に通して得られた信号が共通に供給されている。
【0147】
さらに、パワーセーブ機能付きのコンパレータ403aには、パワーセーブ制御回路404の出力端子PSより出力されるパワーセーブ制御信号が供給されている。
【0148】
上記パワーセーブ制御回路404の入力端子SPI、SPOには、スタートパルス信号、カスケード出力信号がそれぞれ供給されている。
【0149】
前記クロック信号、表示データ信号は上記コンパレータ402a,403aにおいて比較、レベル変換が実行されて、高振幅のデジタル信号(クロック信号、表示データ信号)となって出力される。
【0150】
図21(b)において、CK’、DATA(R9,G9,B’各6ビット)は、該高振幅のデジタル信号の出力端子であり、具体的には、CK’はクロック信号出力端子、DATA(R’、G’、B’各6ビット)は表示データ信号出力端子である。
【0151】
例えば、図21(a)に示すように、入力端子より入力されたクロック信号および表示データ信号の電圧が“Low”レベルが1.0V、“High”レベルが1.4Vの振幅を持つ電圧が入力されると基準電圧信号VBはフィルタ回路401のローパスフィルタによって1.2Vの出力電圧に変換され、該出力電圧(基準電圧信号VB)1.2Vを基準として、前記入力端子CK、DATAより入力されるクロック信号および表示データ信号の電圧レベルとを前記コンパレータ402a、403aによって高いか低いかを比較させ、図21(c)に示すように、前記第1および第2コンパレータ回路402、403の電源電圧VCCをソースドライバLSIチップと同じ3Vに設定することで、前記第1コンパレータ回路402の出力端子CK’、第2コンパレータ回路403の出力端子DATA(R’、G’、B’各6ビット)から出力される信号は、“Low”レベルが0V、“High”レベルが3Vの振幅電圧に増幅された信号となる。
【0152】
上記第1コンパレータ回路402および第2コンパレータ回路403の具体的な構成について、図22を参照しながら以下に説明する。
【0153】
第1コンパレータ回路402は、コンパレータ402aを有し、このコンパレータ402aは、前述した図14に示すコンパレータ202aと同様に差動増幅器による比較回路402bと出力インピーダンスが非常に小さいソースホロワ回路402cとによって構成されている。
【0154】
また、第2コンパレータ回路403を構成する各コンパレータ403aは、前述した図14に示すコンパレータ202aと同様に差動増幅器による比較回路403bと、出力インピーダンスが非常に小さいソースホロワ回路403cとで構成されている。
【0155】
上記比較回路403bは、電流経路にMOSトランジスタからなるスイッチング素子SWが挿入されており、該スイッチング素子SWを、NORゲートRSフリップフロップ(ラッチ回路)で構成されたパワーセーブ制御回路404の出力端子PSより出力されるパワーセーブ制御信号により、導通・遮断できる構成となっている。
【0156】
また、上記スイッチング素子SW遮断時におけるソースホロワ回路403cの入力ゲートがフローティング状態になることを防止するためのMOSトランジスタからなるスイッチング素子SW1を比較回路403bの出力とソースホロワ回路403cの入力とが接続された一端に挿入し、動作不要時に於ける無駄な消費電力を防止できるよう構成している。
【0157】
また、パワーセーブ制御回路404は、図23に示すように、スタートパルス信号が供給される入力端子SPIとカスケード出力信号が供給される入力端子SPOが共に“Low”レベルの状態から入力端子SPIに“High”レベルの信号が供給されると出力端子PSには“Low”レベルの制御信号が出力される。そして、入力端子SPIと入力端子SPOとに供給される信号が共に“Low”レベルの状態から入力端子SPOに“High”レベルの信号が供給されると出力端子PSには“High”レベルの制御信号が出力される。
【0158】
したがって、パワーセーブ制御回路404において、入力端子SPIと入力端子SPOとに供給される信号が共に“Low”レベルの状態から入力端子SPIに“High”レベルの信号が供給される時点から入力端子SPOに“High”レベルの信号が供給されるまでが、DATA動作期間となる。
【0159】
つまり、上記構成のパワーセーブ制御回路404の出力端子PSから出力される制御信号によって、各比較回路403bのスイッチング素子SWが導通状態、また、各ソースホロワ回路403cのスイッチング素子SW1は遮断状態となり、比較回路403b並びにソースホロワ回路403cは所定の比較・レベル変換後、低インピーダンスの信号を出力する動作を実行する。尚、入力端子SPIに供給される信号が前記“High”レベルより“Low”レベルに変化してもこの状態は保持される。
【0160】
次に、この状態において入力端子SPOに“High”レベルの信号が入力されると出力端子PSには“High”レベルの制御信号が出力され、比較回路403bのスイッチング素子SWが遮断状態、また、ソースホロワ回路403cのスイッチング素子SW1は導通状態となり、比較回路403b並びにソースホロワ回路403cは動作停止状態となる。
【0161】
さらに、比較回路403bのスイッチング素子SW遮断時に伴ってソースホロワ回路403cの入力ゲートの浮きを防止するためにスイッチング素子SW1が導通状態となり、確実にソースホロワ回路403cが動作停止状態となるよう動作を行う。
【0162】
また、上記パワーセーブ制御回路404は、上述のように、NORゲートRSフリップフロップからなっているが、これに限定するものではなく、例えば図24に示すように、NANDゲートRSフリップフロップで構成されたパワーセーブ制御回路404’を用いてもよい。
【0163】
この場合、図24に示すように入力端子SPIバーにはスタートパルス信号の反転信号が入力されると共に、入力端子SPOバーにはカスケード出力信号の反転信号が入力されるようになっている。
【0164】
したがって、上記パワーセーブ制御回路404’は、図25に示すように、スタートパルス信号の反転信号が供給される入力端子SPIバーとカスケード出力の反転信号が供給される入力端子SPOバーが共に“High”レベルの状態から入力端子SPIバーに“Low”レベルの信号が供給されると出力端子PSには“Low”レベルの制御信号が出力される。そして、入力端子SPIバーと入力端子SPOバーとに供給される信号が共に“High”レベルの状態から入力端子SPOバーに“Low”レベルの信号が供給されると出力端子PSには“High”レベルの制御信号が出力される。
【0165】
したがって、パワーセーブ制御回路404’において、入力端子SPIバーと入力端子SPOバーとに供給される信号が共に“High”レベルの状態から入力端子SPIバーに“Low”レベルの信号が供給される時点から入力端子SPOバーに“Low”レベルの信号が供給されるまでが、DATA動作期間となる。
【0166】
図24で示した第1コンパレータ回路402のコンパレータ402aは、非反転入力および反転入力にPch型のトランジスタが用いられたPch型差動増幅器による比較回路402bとソースホロワ回路402cとで構成されている。また、第2コンパレータ回路403のコンパレータ403aは、非反転入力および反転入力にPch型のトランジスタが用いられたPch型差動増幅器による比較回路403bとソースホロワ回路403cとで構成されている。しかしながら、上記差動増幅器の形式としてPch型に限定されるものではなく、例えば図26に示すように、Nch型差動増幅器による比較回路402b’、403b’とソースホロワ回路402c’、403c’とで構成してもよい。
【0167】
この場合、図27に示す各出力端子から出力される信号のタイミングチャートにおいて、図23のタイミングチャートと同様に、第2コンパレータ回路403における各コンパレータ403aには、パワーセーブ制御回路404からの制御信号の反転信号を供給する必要がある。このため、図26に示すように、パワーセーブ制御回路404の出力端子PSの下流側にバッファ405を配設し、このバッファ405の出力端子PSバーから制御信号の反転信号を出力するようにすればよい。
【0168】
また、パワーセーブ制御回路404の入力端子SPI、SPOにそれぞれ反転信号を入力するようなインターフェース回路400にしても良い(図28)。この場合、パワーセーブ制御回路404は、図29に示すようなタイミングで制御信号を出力するようになっている。
【0169】
以上、本実施の形態におけるソースドライバは、パワーセーブ機能付インターフェース回路を備えているため、カスケード接続されている複数のソースドライバのうちデータ入力動作を行っているインターフェース回路を構成するコンパレータのみ動作状態とし、他のソースドライバのインターフェース回路を構成するコンパレータは、動作停止状態とすることができるため、無駄な消費電力を防止することができる。
【0170】
本実施の形態にかかるソースドライバを液晶駆動回路に適用した場合、図30に示すように、液晶パネル50に4個のソースドライバ1〜4を装着した場合について、各信号のタイミングチャートを図31に示す。
【0171】
すなわち、本実施の形態のソースドライバを用いた場合、図31に示すように、ソースドライバ4個の内、1/4個のみソースドライバのインターフェース回路が動作状態となり、残り3/4個のソースドライバのインターフェース回路(表示データDATA:RGB)は動作停止状態とすることができるため、無駄な消費電力を防止することができる。
【0172】
なお、上記の実施の形態1および2において、いずれのフィルタ回路も、ソースドライバLSIチップ内部で入力端子CKに接続された構成であったが、フィルタ回路を構成するローパスフィルタの抵抗素子Rと容量素子Cとの製造上によるバラツキを考慮し、図32および図33に示すように、フィルタ回路101’401’を外部に設け、外部で調整するようにしてもよい。
【0173】
図32に示すソースドライバは、前記実施の形態1の図7に示すソースドライバLSIチップに対応するものであって、パワーセーブ機能はついていないものを示しており、図33に示すソースドライバは、前記実施の形態2の図20に示すソースドライバLSIチップに対応するものである。
【0174】
上記のように、フィルタ回路101’および401’をLSIチップに外付けすることにより、微調整が容易になるのと、例えば、ローパスフィルタ1個を外部に設け、該ローパスフィルタで作成した基準電圧信号VBを各々のソースドライバに共通に供給するよう構成することでローパスフィルタが1個ですむため、ソースドライバのチップ面積を縮小することが可能となるという効果を奏する。
【0175】
また、前記実施の形態1および2において、いずれもコンパレータを構成する比較回路、すなわち差動増幅器の差動入力をエンハンスメント型トランジスタで構成しているが、これに限定するものではなく、例えば上記差動入力をディプレッション型トランジスタで構成しても良い。この例を、図34〜39に示す。
【0176】
図34は、前記実施の形態1の図14に示すインターフェース回路200に対応するインターフェース回路を示しており、差動入力のトランジスタ以外の構成は同じであるので、詳細な説明は省略する。なお、差動入力のトランジスタは、Pch型である。
【0177】
図35は、前記実施の形態1の図15に示すインターフェース回路200に対応するインターフェース回路を示しており、差動入力のトランジスタ以外の構成は同じであるので、詳細な説明は省略する。なお、差動入力のトランジスタは、Nch型である。
【0178】
図36および37は、前記実施の形態2の図22および23に示すインターフェース回路400に対応するインターフェース回路を示しており、差動入力のトランジスタ以外の構成は同じであるので、詳細な説明は省略する。
【0179】
図38および39は、前記実施の形態2の図26および27に示すインターフェース回路400に対応するインターフェース回路を示しており、差動入力のトランジスタ以外の構成は同じであるので、詳細な説明は省略する。
【0180】
以上のように、差動増幅器である比較回路の差動入力に使用するトランジスタをディプレッション型とした場合、入力電圧の範囲を広げることができ、動作マージンの低下を防止することができる。
【0181】
つまり、エンハンスメント型のトランジスタを差動入力に使用した場合、該トランジスタが有するVthによって遮断されるので入力電圧の範囲が制御され、その結果、動作マージンが低下する。
【0182】
しかしながら、エンハンスメント型でかつPch型のトランジスタを差動入力に使用した場合、差動入力トランジスタの一方に供給されるクロックパルス信号“High”側が差動入力が持つVthによって遮断されても、他方の基準電圧VBをそれ以下の電圧に調整できれば動作可能となる。
【0183】
このため、図32および図33に示すように、ローパスフィルタからなるフィルタ回路を外付けにした場合、外部から上記の基準電圧VBの調整が容易であるので、上記の差動入力トランジスタにエンハスメント型を用いて動作マージンの低下を防止することができる。
【0184】
ところが、フィルタ回路をソースドライバLSIチップに内蔵した場合、基準電圧VBの調整が困難となり、動作マージンの低下を招く。
【0185】
そこで、差動入力をディプレッション型のトランジスタによって構成することにより、Vthおよび基準電圧VBに影響されることがなくなるので、入力電圧の範囲を広げることが可能となり、結果として、差動増幅器である比較回路の動作マージンを広げることが可能となる。
【0186】
【発明の効果】
請求項1の発明のインターフェース回路は、以上のように、複数のコンパレータを有し、これら各コンパレータによって、入力された低振幅のデジタル信号に対して、レベル変換を実行し、上記入力されたデジタル信号よりも高振幅のデジタル信号を出力するインターフェース回路において、上記各コンパレータの非反転入力には、低振幅のデジタル信号がそれぞれ供給される一方、各反転入力には、上記非反転入力に供給されるデジタル信号のうち所定のデジタル信号をローパスフィルタに通すことによって得られる基準電圧信号が共通に供給される構成である。
【0187】
それゆえ、各コンパレータの反転入力には、ローパスフィルタにて生成された信号が共通に供給されることから、それぞれのコンパレータの非反転入力のみ外部からのデジタル信号を供給すればよいので、インターフェース回路における入力端子数を減らすことができる。
【0188】
これにより、入力端子数が増大することにより生じる各種問題を解決することができる。すなわち、例えば、このインターフェース回路を液晶駆動回路に用いた場合、液晶駆動回路を構成するLSIチップ面積の増大とこれに伴うコストアップ、LSIチップの歩留りの低下、入力端子増加に伴う信頼性の低下、TCP外形サイズの大型化とそれに伴うコストアップ、TCPアセンブリ工程による歩留りの低下、TFT−LCDモジュールの入力配線基板の大型化とこれに伴う額縁の大型化等の問題点を解消することができる。
【0189】
しかも、上記構成のインターフェース回路を液晶駆動回路に用いた場合、入力端子数の抑制を図りつつ、液晶駆動回路外部のクロック系並びに表示データ系のデジタル信号を低振幅化することによって、該クロック系並びに表示データ系のデジタル系信号で駆動される諭理回路部の充放電電流によって発生する電源系高周波成分を抑制することができるため、液晶駆動回路外部の周辺回路(機器)が放射する高周波成分を押さえることができるという効果を奏する。
【0190】
請求項2の発明のインターフェース回路は、以上のように、請求項1の構成に加えて、コンパレータ内部の電流経路に、外部より供給される制御信号によって導通・遮断が制御されるスイッチング素子が設けられている構成である。
【0191】
それゆえ、請求項1の構成による効果に加えて、コンパレータ内部の電流経路に外部より供給される制御信号によって導通・遮断が制御されるスイッチング素子が設けられていることで、上記制御信号によってスイッチング素子を選択的に導通・遮断することができる。すなわち、動作の必要のないスイッチング素子を遮断することができるので、インターフェース回路のパワーセーブを行うことができるという効果を奏する。
【0192】
また、請求項3の発明のインターフェース回路は、以上のように、外部より供給されるスタートパルス信号とカスケード出力信号とによって、上記スイッチング素子の導通・遮断を制御する制御信号を生成する制御信号生成回路がインターフェース回路に設けられた構成である。
【0193】
これにより、複数の液晶駆動回路素子からなる液晶駆動回路において、上述のようなパワーセーブ機能付のインターフェース回路を用いること、すなわち、液晶駆動回路素子であるソースドライバの入力部にパワーセーブ機能によるインターフェース回路を設けることによって、カスケード接続されている複数のソースドライバのうち、動作を必要とするソースドライバのコンパレータ回路のみ動作状態とし、他の、ソースドライバのインターフェース回路に設けられた多bitの表示データ用コンパレータ回路を動作停止状態とすることができるため、無駄な消費電力を防止することができるという効果を奏する。
【0194】
上記制御信号生成回路の具体例として、請求項4の発明のインターフェース回路がある。すなわち、請求項4の発明のインターフェース回路は、請求項3の構成に加えて、RSフリップフロップで構成されている。
【0195】
また、上記コンパレータの具体例として、請求項5の発明のインターフェース回路がある。すなわち、請求項5の発明のインターフェース回路は、請求項1ないし4の何れかの構成に加えて、コンパレータは、比較回路部とソースホロワ回路とで構成され、上記比較回路部の電流経路に、MOSトランジスタからなるスイッチング素子が設けられると共に、上記ソースホロワ回路に、該ソースホロワ回路の入力ゲートがフローティング状態になることを防止するためのMOSトランジスタからなるスイッチング素子が設けられ、上記各スイッチング素子は、外部から供給される制御信号により導通・遮断が制御される構成である。
【0196】
請求項6の発明のインターフェース回路は、以上のように、請求項1ないし5の何れかの構成に加えて、ローパスフィルタの出力端子とコンパレータの反転入力端子との間に、ボルテージホロワ回路が設けられている構成である。
【0197】
それゆえ、請求項1ないし5の何れかの構成による効果に加えて、ローパスフィルタの出力端子とコンパレータの反転入力端子との間に、ボルテージホロワ回路が設けられていることで、コンパレータの段数が増えた場合のコンパレータ間の負荷の差をなくすことができるという効果を奏する。
【0198】
請求項7の発明の液晶駆動回路は、以上のように、クロック信号および表示データ信号等のデジタル信号が入力される入力端子と、上記入力端子より入力されたデジタル信号に基づいて液晶表示装置を駆動するための駆動信号を生成する駆動信号生成部とを少なくとも備えた液晶駆動回路素子を複数有し、上記液晶駆動回路素子の上記入力端子と駆動信号生成部との間に、請求項1ないし6の何れかに記載のインターフェース回路が設けられている構成である。
【0199】
それゆえ、液晶駆動回路素子の上記入力端子と駆動信号生成部との間に、請求項1ないし6の何れかに記載のインターフェース回路が設けられていることで、低振幅のデジタル信号(クロック信号、表示データ信号)の形で信号伝送を行い、液晶駆動回路の入力部に於いて、該インターフェース回路により、コンパレータを用いて、高振幅のデジタル信号(クロック信号、表示データ信号)に変換して、次段回路に供給することができる。
【0200】
これにより、液晶表示装置を高速で駆動させる場合に問題となっているEMIノイズ、すなわち液晶駆動回路の外部におけるEMIノイズの低減化を図ることができるという効果を奏する。
【0201】
請求項8の発明の液晶駆動回路は、以上のように、請求項7の構成に加えて、インターフェース回路に設けられたローパスフィルタを、上記液晶駆動回路素子の外部に設けた構成である。
【0202】
それゆえ、請求項7の構成による効果に加えて、ローパスフィルタを、液晶駆動回路素子の外部に設けたことにより、ローパスフィルタで生成される基準電圧信号の微調整を行うことができる。
【0203】
これにより、ローパスフィルタを構成する抵抗素子や容量素子の製造上によるバラツキを考慮して、ローパスフィルタを設計することができる。
【0204】
さらに、ローパスフィルタの微調整を容易にできることから、基準電圧信号を、コンパレータを構成するトランジスタのVthの値に応じて容易に対応させることができるという効果を奏する。
【0205】
請求項9の発明の液晶駆動回路は、以上のように、請求項8の構成に加えて、1つのローパスフィルタが該液晶駆動回路素子の外部に設けられ、該ローパスフィルタで作成される基準電圧信号が各液晶駆動回路素子に共通に供給されるように構成されている。
【0206】
それゆえ、請求項8の構成による効果に加えて、1つのローパスフィルタが該液晶駆動回路素子の外部に設けられ、該ローパスフィルタで作成される基準電圧信号が各液晶駆動回路素子に共通に供給されるように構成されたことで、ローパスフィルタが1個ですむため、液晶駆動回路素子の回路基板面積、例えばソースドライバのチップ面積を縮小することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかるインターフェース回路の概略ブロック図である。
【図2】図1に示すインターフェース回路を搭載した液晶駆動回路を備えたTFT−LCDモジュールの概略ブロック図である。
【図3】図2に示すTFT−LCDモジュールに備えられた液晶パネルの等価回路図である。
【図4】図2に示すTFT−LCDモジュールに備えられた液晶パネルの画像表示動作の説明図である。
【図5】図2に示すTFT−LCDモジュールに備えられたゲートドライバLSIチップの回路ブロック図である。
【図6】図5に示すゲートドライバLSIチップにおけるタイミングチャートである。
【図7】図2に示すTFT−LCDモジュールに備えられたソースドライバLSIチップの回路ブロック図である。
【図8】図2に示すTFT−LCDモジュールに備えられた液晶パネルに4個のソースドライバが接続された状態を示す説明図である。
【図9】図8に示す液晶パネルに接続された64階調のソースドライバのタイミングチャートである。
【図10】図1に示すインターフェース回路に備えられたローパスフィルタの回路図である。
【図11】図1に示すインターフェース回路に備えられたコンパレータの回路図である。
【図12】図1に示すインターフェース回路における入力CKと出力CK’との関係を示す波形図である。
【図13】本発明の一実施の形態にかかる他のインターフェース回路を示し、(a)は入力信号の波形図、(b)は概略ブロック図、(c)は出力信号の波形図である。
【図14】図13(b)に示すインターフェース回路に備えられたコンパレータの回路図である。
【図15】図13(b)に示すインターフェース回路に備えられた他のコンパレータの回路図である。
【図16】図13(b)に示すインターフェース回路の他の概略ブロック図である。
【図17】本発明の他の実施の形態にかかるソースドライバLSIチップの回路ブロック図である。
【図18】図17に示すソースドライバLSIチップを備えたインターフェース回路の概略ブロック図である。
【図19】図17に示すソースドライバLSIチップに備えられたパワーセーブ機能付のコンパレータの回路図である。
【図20】本発明の他の実施の形態に係る他のソースドライバLSIチップの回路ブロック図である。
【図21】図20に示すソースドライバLSIチップに備えられたインターフェース回路を示し、(a)は入力信号の波形図、(b)は概略ブロック図、(c)は出力信号の波形図である。
【図22】図21(b)に示すインターフェース回路に備えられたコンパレータの回路図である。
【図23】図22に示すコンパレータの制御信号の波形図である。
【図24】図21(b)に示すインターフェース回路に備えられた他のコンパレータの回路図である。
【図25】図24に示すコンパレータの制御信号の波形図である。
【図26】図21(b)に示すインターフェース回路に備えられた他のコンパレータの回路図である。
【図27】図26に示すコンパレータの制御信号の波形図である。
【図28】図21(b)に示すインターフェース回路に備えられた他のコンパレータの回路図である。
【図29】図28に示すコンパレータの制御信号の波形図である。
【図30】図2に示すTFT−LCDモジュールに備えられた液晶パネルに4個のソースドライバが接続された状態を示す説明図である。
【図31】図30に示す液晶パネルに接続された64階調のソースドライバのタイミングチャートである。
【図32】本発明に係る他のソースドライバLSIチップの回路ブロック図である。
【図33】本発明に係るさらに他のソースドライバLSIチップの回路ブロック図である。
【図34】本発明に係る他のインターフェース回路の回路図である。
【図35】本発明に係るさらに他のインターフェース回路の回路図である。
【図36】本発明に係る他のコンパレータの回路図である。
【図37】図36に示すコンパレータの制御信号の波形図である。
【図38】本発明に係るさらに他のコンパレータの回路図である。
【図39】図38に示すコンパレータの制御信号の波形図である。
【図40】従来のTFT−LCDモジュールの概略ブロック図である。
【図41】図40に示すTFT−LCDモジュールに備えられた液晶パネルの等価回路図である。
【図42】図40に示すTFT−LCDモジュールに備えられた液晶パネルの画像表示動作の説明図である。
【図43】図40に示すTFT−LCDモジュールに備えられたゲートドライバLSIチップの回路ブロック図である。
【図44】図43に示すゲートドライバLSIチップにおけるタイミングチャートである。
【図45】図40に示すTFT−LCDモジュールに備えられたソースドライバLSIチップの回路ブロック図である。
【図46】図40に示すTFT−LCDモジュールに備えられた液晶パネルに4個のソースドライバが接続された状態を示す説明図である。
【図47】図46に示す液晶パネルに接続された64階調のソースドライバのタイミングチャートである。
【図48】従来の他のTFT−LCDモジュールの概略ブロック図である。
【図49】図48に示すTFT−LCDモジュールに備えられたソースドライバLSIチップの回路ブロック図である。
【図50】図49に示すソースドライバLSIチップに備えられたインターフェース回路を示し、(a)は入力信号の波形図、(b)は概略ブロック図、(c)は出力信号の波形図である。
【図51】図50(b)に示すインターフェース回路に備えられたコンパレータの回路図である。
【図52】図50(b)に示すインターフェース回路に備えられたコンパレータの回路図である。
【符号の説明】
100 インターフェース回路
101 フィルタ回路
102 コンパレータ回路
102a コンパレータ
200 インターフェース回路
201 フィルタ回路
202 コンパレータ回路
202a コンパレータ
202b 比較回路(比較回路部)
202c ソースホロワ回路
300 インターフェース回路
301 フィルタ回路
302 コンパレータ回路
302a コンパレータ
400 インターフェース回路
401 フィルタ回路
402 第1コンパレータ回路
402a コンパレータ
402b 比較回路(比較回路部)
402c ソースホロワ回路
403 第2コンパレータ回路
403a コンパレータ
404 パワーセーブ制御回路(制御信号生成回路)
SW スイッチング素子
SW1 スイッチング素子
VB 基準電圧信号

Claims (10)

  1. 複数のコンパレータを有し、これら各コンパレータによって、入力された低振幅のデジタル信号に対して、レベル変換を実行し、上記入力されたデジタル信号よりも高振幅のデジタル信号を出力するインターフェース回路において、
    上記各コンパレータの非反転入力には、低振幅のデジタル信号がそれぞれ供給される一方、各反転入力には、クロック信号をローパスフィルタに通すことによって得られる基準電圧信号が共通に供給されることを特徴とするインターフェース回路。
  2. 上記コンパレータ内部の電流経路に、外部より供給される制御信号によって導通・遮断が制御されるスイッチング素子が設けられていることを特徴とする請求項1記載のインターフェース回路。
  3. 外部より供給されるスタートパルス信号とカスケード出力信号とによって、上記スイッチング素子の導通・遮断を制御する制御信号を生成する制御信号生成回路が設けられている請求項2記載のインターフェース回路。
  4. 上記制御信号生成回路は、RSフリップフロップで構成されていることを特徴とする請求項3記載のインターフェース回路。
  5. 上記コンパレータは、比較回路部とソースホロワ回路とで構成され、
    上記比較回路部の電流経路に、MOSトランジスタからなるスイッチング素子が設けられると共に、上記ソースホロワ回路に、該ソースホロワ回路の入力ゲートがフローティング状態になることを防止するためのMOSトランジスタからなるスイッチング素子が設けられ、
    上記各スイッチング素子は、外部から供給される制御信号により導通・遮断が制御されることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載のインターフェース回路。
  6. 上記ローパスフィルタの出力端子とコンパレータの反転入力端子との間に、ボルテージホロア回路が設けられていることを特徴とする請求項1ないし5の何れかに記載のインターフェース回路。
  7. 複数のコンパレータを有し、これら各コンパレータによって、入力された低振幅のデジタル信号に対して、レベル変換を実行し、上記入力されたデジタル信号よりも高振幅のデジタル信号を出力するインターフェース回路において、
    上記各コンパレータの反転入力には、低振幅のデジタル信号がそれぞれ供給される一方、各非反転入力には、クロック信号をローパスフィルタに通すことによって得られる基準電圧信号が共通に供給されることを特徴とするインターフェース回路。
  8. クロック信号および表示データ信号等のデジタル信号が入力される入力端子と、
    上記入力端子より入力されたデジタル信号に基づいて液晶表示装置を駆動するための駆動信号を生成する駆動信号生成部とを少なくとも備えた液晶駆動回路素子を複数有し、
    上記液晶駆動回路素子の上記入力端子と駆動信号生成部との間に、請求項1ないし7の何れかに記載のインターフェース回路が設けられていることを特徴とする液晶駆動回路。
  9. 上記インターフェース回路に設けられたローパスフィルタを、上記液晶駆動回路素子の外部に設けたことを特徴とする請求項8記載の液晶駆動回路。
  10. 1つのローパスフィルタのみが上記液晶駆動回路素子の外部に設けられ、該ローパスフィルタで作成される基準電圧信号が各液晶駆動回路素子に共通に供給されるように構成さ れたことを特徴とする請求項9記載の液晶駆動回路。
JP15028398A 1997-10-31 1998-05-29 インターフェース回路及び液晶駆動回路 Expired - Lifetime JP3576382B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15028398A JP3576382B2 (ja) 1997-10-31 1998-05-29 インターフェース回路及び液晶駆動回路
TW087117404A TW407255B (en) 1997-10-31 1998-10-21 Interface circuit and liquid crystal driving circuit
US09/176,102 US6236393B1 (en) 1997-10-31 1998-10-21 Interface circuit and liquid crystal driving circuit
KR1019980046077A KR100306197B1 (ko) 1997-10-31 1998-10-30 인터페이스 회로 및 액정구동회로

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-299872 1997-10-31
JP29987297 1997-10-31
JP15028398A JP3576382B2 (ja) 1997-10-31 1998-05-29 インターフェース回路及び液晶駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11194737A JPH11194737A (ja) 1999-07-21
JP3576382B2 true JP3576382B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=26479928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15028398A Expired - Lifetime JP3576382B2 (ja) 1997-10-31 1998-05-29 インターフェース回路及び液晶駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6236393B1 (ja)
JP (1) JP3576382B2 (ja)
KR (1) KR100306197B1 (ja)
TW (1) TW407255B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107924663A (zh) * 2015-08-27 2018-04-17 夏普株式会社 显示装置及其电源控制方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3258283B2 (ja) * 1998-11-05 2002-02-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ変化量を削減するデータ転送方法および装置
JP3266119B2 (ja) * 1998-11-19 2002-03-18 日本電気株式会社 液晶表示装置及び映像データ転送方法
JP3469116B2 (ja) * 1999-01-28 2003-11-25 シャープ株式会社 表示用駆動装置およびそれを用いた液晶モジュール
JP4264607B2 (ja) * 1999-05-19 2009-05-20 ソニー株式会社 コンパレータおよびこれを駆動系に用いた表示装置、並びにコンパレータの駆動方法
KR100359433B1 (ko) * 2000-07-27 2002-11-23 삼성전자 주식회사 평판 디스플레이 장치
KR100698239B1 (ko) * 2000-08-30 2007-03-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 쉬프트 레지스터 회로
JP3934551B2 (ja) * 2000-12-07 2007-06-20 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路、液晶駆動装置および液晶表示システム
KR100864921B1 (ko) * 2002-01-14 2008-10-22 엘지디스플레이 주식회사 데이터 전송 장치 및 방법
KR100917009B1 (ko) * 2003-02-10 2009-09-10 삼성전자주식회사 트랜지스터의 구동 방법과 쉬프트 레지스터의 구동 방법및 이를 수행하기 위한 쉬프트 레지스터
KR100940564B1 (ko) * 2003-03-13 2010-02-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 그 구동 방법
JP4425556B2 (ja) * 2003-03-28 2010-03-03 シャープ株式会社 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール
TW591580B (en) * 2003-05-15 2004-06-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display
TWI273542B (en) * 2003-10-21 2007-02-11 Au Optronics Corp Cascade driver circuit for liquid crystal display
US7586474B2 (en) 2003-12-11 2009-09-08 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving the same
KR100995626B1 (ko) * 2003-12-30 2010-11-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로
KR100599386B1 (ko) * 2004-02-11 2006-07-12 엘지전자 주식회사 서로 상이한 인터페이스간 호환성을 가지는 tft-lcd구동시스템
JP2005274642A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sony Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
JP4627672B2 (ja) * 2005-03-23 2011-02-09 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法
JP4920204B2 (ja) * 2005-06-24 2012-04-18 富士電機株式会社 半導体装置
JP4878795B2 (ja) * 2005-08-16 2012-02-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示制御回路および表示制御方法
KR101222949B1 (ko) 2005-09-06 2013-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
KR100583631B1 (ko) * 2005-09-23 2006-05-26 주식회사 아나패스 클록 신호가 임베딩된 멀티 레벨 시그널링을 사용하는디스플레이, 타이밍 제어부 및 컬럼 구동 집적회로
KR101192781B1 (ko) * 2005-09-30 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
JP2007109337A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Elpida Memory Inc 半導体メモリ装置及びメモリモジュール
US8997255B2 (en) * 2006-07-31 2015-03-31 Inside Secure Verifying data integrity in a data storage device
US8352752B2 (en) * 2006-09-01 2013-01-08 Inside Secure Detecting radiation-based attacks
US20080061843A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Asier Goikoetxea Yanci Detecting voltage glitches
JP5292682B2 (ja) * 2006-09-13 2013-09-18 ソニー株式会社 消費電力削減装置、視認性向上装置、自発光表示装置、画像処理装置、電子機器、消費電力削減方法、視認性向上方法及びコンピュータプログラム
KR101287677B1 (ko) * 2006-11-01 2013-07-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN101359440B (zh) * 2007-07-31 2013-02-06 奇美电子股份有限公司 改善阈值电压偏移的补偿电路及其方法
TWI391900B (zh) * 2008-04-28 2013-04-01 Novatek Microelectronics Corp 用於低色偏液晶顯示器之資料驅動電路
US20100007648A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Ssmsung Electronics Co., Ltd. Driving apparatus and display device including the same
KR100989736B1 (ko) * 2008-11-05 2010-10-26 주식회사 동부하이텍 소스 구동부 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
US8384472B2 (en) * 2009-01-28 2013-02-26 Xilinx, Inc. Circuit for and method of reducing power consumption in input ports of an integrated circuit
US9026401B2 (en) * 2009-12-11 2015-05-05 Cosair Memory, Inc. Monitoring memory module parameters in high performance computers
KR101146983B1 (ko) * 2010-02-12 2012-05-23 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치, 표시 구동 장치, 및 표시 장치 구동 방법
US20180240392A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-23 Solomon Systech Limited Thin film transistor (tft) liquid crystal display (lcd) panel

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310827A (ja) 1989-05-25 1990-12-26 Canon Inc 焦点制御装置
KR910004021A (ko) * 1989-07-13 1991-02-28 강진구 화면의 osd 자동 색상 변환회로
US5224169A (en) 1991-05-13 1993-06-29 Thomson Consumer Electronics, Inc. Protection arrangement for an audio output channel
JPH05122029A (ja) 1991-10-30 1993-05-18 Nec Corp デイジタルクロツク発生装置
US5986641A (en) * 1995-04-07 1999-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Display signal interface system between display controller and display apparatus
KR0161918B1 (ko) * 1995-07-04 1999-03-20 구자홍 액정표시장치의 데이타 드라이버

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107924663A (zh) * 2015-08-27 2018-04-17 夏普株式会社 显示装置及其电源控制方法
CN107924663B (zh) * 2015-08-27 2020-07-31 夏普株式会社 显示装置及其电源控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100306197B1 (ko) 2001-12-17
US6236393B1 (en) 2001-05-22
KR19990037514A (ko) 1999-05-25
JPH11194737A (ja) 1999-07-21
TW407255B (en) 2000-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576382B2 (ja) インターフェース回路及び液晶駆動回路
US11295688B2 (en) Display apparatus with clock signal modification during vertical blanking period
KR100331773B1 (ko) 액정표시장치
JP3934551B2 (ja) 半導体集積回路、液晶駆動装置および液晶表示システム
JP5026744B2 (ja) 液晶表示装置
JP6231314B2 (ja) 表示駆動装置
JP3795361B2 (ja) 表示駆動装置およびそれを用いる液晶表示装置
KR20070119346A (ko) 액정표시장치의 게이트구동회로 및 그 구동방법
US20060202926A1 (en) Semiconductor circuit, driving circuit of electro-optical device, and electronic apparatus
JP4564730B2 (ja) チップオンガラス型液晶表示装置
KR20050068608A (ko) 액정표시장치의 구동회로
US20220200555A1 (en) Output buffer and data driver circuit including the same
JPH11282422A (ja) 液晶表示装置
KR20060084543A (ko) 게이트드라이버 및 이를 구비한 액정표시장치
JP4602364B2 (ja) 液晶駆動装置および液晶表示システム
KR100477139B1 (ko) 구동제어회로를갖는액정표시장치
WO2020220673A1 (zh) 一种稳压电路、控制方法及显示装置
US20240112647A1 (en) Display device and source driver
KR20050056469A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101534015B1 (ko) 액정표시장치용 구동회로
KR100859525B1 (ko) 구동 전압 생성 회로 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR20050065952A (ko) 액정표시장치 전압 보상회로
JPH11161245A (ja) 液晶駆動回路
JPH0822265A (ja) Tft液晶表示ディスプレイ
KR19980057143A (ko) 이단 출력 방식의 박막트랜지스터 액정표시장치의 게이트 구동장치의 출력단

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term