JP4102309B2 - 表示駆動制御システム - Google Patents

表示駆動制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4102309B2
JP4102309B2 JP2003560889A JP2003560889A JP4102309B2 JP 4102309 B2 JP4102309 B2 JP 4102309B2 JP 2003560889 A JP2003560889 A JP 2003560889A JP 2003560889 A JP2003560889 A JP 2003560889A JP 4102309 B2 JP4102309 B2 JP 4102309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
control system
display
drive control
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003560889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003060867A1 (ja
Inventor
邦彦 谷
孝行 中地
和久 樋口
寧 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Publication of JPWO2003060867A1 publication Critical patent/JPWO2003060867A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102309B2 publication Critical patent/JP4102309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

[技術分野]
本発明は、表示装置の表示駆動制御に係り、特に液晶表示装置や有機EL表示装置、その他のマトリクス型表示装置における映像情報の表示を制御する表示駆動制御システムに関する。
[背景技術]
通常、マトリクス型表示装置は、基板の一方向に並設された走査信号線と、この走査信号線に交差する方向に並設された多数の映像信号線とを二次元のマトリクス配列とし、各信号線の交差部に画素を構成した表示パネルを有する。
そして、この表示パネルに走査信号と映像信号を供給して映像を表示させるための表示制御回路から構成される。この種の表示装置としては、液晶表示装置、有機EL表示装置、プラズマ表示装置、あるいは電界放出型表示装置等が知られている。
表示パネルの駆動制御回路は 走査信号線を選択駆動する走査信号線駆動回路と映像信号線に映像信号を供給する映像信号線駆動回路、およびこれらの駆動回路や表示パネルに各種の電圧信号を供給し、また動作電源を印加するための電源回路を有する。
これらの表示装置における表示パネルは、マトリクス構成とした表示パネルの構成を除けば画素選択のための駆動制御回路の構成はほぼ同様であるので、ここでは、表示パネルの典型である薄膜トランジスタを画素選択用素子(スイッチング素子)とした携帯電話機用のアクティブ・マトリクス型の液晶表示パネルを例として説明する。
近年の携帯電話機の小型化の要求に応じて、表示装置を構成する各ドライバを集積回路(IC)チップにまとめて実装部品数を削減する方向にある。アクティブ・マトリクス型の表示装置に用いる液晶表示パネルは、走査信号線と映像信号線の交差部に薄膜トランジスタ等のアクティブ素子を備え、このアクティブ素子のオン・オフで当該交差部の画素を点灯または消灯することによって映像を表示する。
液晶表示パネルの画素選択用のアクティブ素子として薄膜トランジスタを用いた液晶表示パルスでは、当該薄膜トランジスタに走査信号を入力する走査信号電極としてゲート電極を有し、映像信号を入力する映像信号電極としてソースまたはドレイン電極(ここでは、ソース電極として説明する)を有する。
このような液晶表示パネルを用いた液晶表示装置においては、薄膜トランジスタの走査電極につながる走査信号線(ゲートライン)を駆動する走査線駆動回路(ゲートドライバ)に与える電圧やタイミング信号を生成するタイミング信号発生回路と生成したタイミング信号を所定の電圧値に変換する電圧レベル変換回路を、映像信号電極につながる映像信号線(ソースラインあるいはドレインライン、ここではソースラインとして説明する)を制御する映像信号線駆動回路(ソースドライバ)と同一チップに集積している。表示の高精細化に伴ってソースドライバICはますます精細化され、かつ低電圧駆動の傾向にある。
液晶表示パネルにおけるゲートドライバはゲートラインに選択信号を与えるシフトレジスタから構成される。また、ソースドライバは表示信号源であるホストコンピュータから入力する映像データに基づいて液晶表示パネルの表示に適応した信号を生成する表示信号生成回路、各種のタイミング信号の生成回路、およびゲートドライバに与えるゲートドライバ制御用の信号(フレームパルス、ラインクロック、シフトクロック等)を生成するレベル変換回路などを備えている。
ソースドライバは表示データを格納する大容量の表示メモリ(RAM)を有した集積回路(IC)としてチップ化されて表示パネルの基板に実装される。このチップは、例えば0.35μmレベルの微細なCMOS製法プロセスで製作される。
一方、ゲートドライバ制御用の信号であるフレームパルス、ラインクロック、シフトクロックの電圧レベル(例えば、±10V〜±12V)は映像信号(ソース信号、例えば3V)に比べて格段に高い。また、タイミング信号生成回路はレベル変換回路より複雑な回路構成である。高耐圧部である電圧レベル変換回路を低耐圧部であるソースドライバICに一体的に集積した場合はチップサイズ(実装面積)が大きくなり、コストアップとなる。
本発明の目的は、微細プロセスで製作されるソースドライバと比較的低精細のプロセスで形成される電圧レベル変換回路とを分離することで、特にソースドライバをIC化した場合の低コスト化を実現した表示駆動制御システムを提供することにある。
[発明の開示]
本発明の表示駆動制御システムは、ソースドライバICとは別に設けられる電源IC側にゲートドライバ制御用信号の電圧レベル変換回路を搭載した。これにより、ソースドライバIC又はソースドライバICは低電圧駆動の微細レベルの回路部分のみとなり、設計が容易で、かつIC化した場合の製造プロセスの低コスト化が可能となる。本発明の代表的な構成を各種のマトリクス型表示装置の構成として記述すれば次のとおりである。
すなわち、アクティブ・マトリクス型の画素配列を有し、前記画素を選択するための走査信号線と映像信号線を有する表示パネルと、前記表示パネルの個々の画素を選択するための第1集積回路としての駆動回路と、前記表示パネルおよび前記駆動回路に動作電圧を供給する第2集積回路としての電源回路とを具備し、
前記駆動回路は、前記走査線に走査信号を供給する走査線駆動回路と前記信号線に映像信号を供給する映像信号線駆動回路からなり、
前記映像信号線駆動回路に、前記表示パネルの表示タイミングを制御するためのタイミング信号生成回路を有し、
前記電源回路に、前記タイミング信号生成回路で生成したタイミング信号の電圧レベルを変換して前記走査線駆動回路に印加する走査線制御信号の電圧レベル変換回路を具備した。
前記信号線駆動回路とタイミング信号生成回路とを同一ICチップに搭載して信号線駆動制御回路チップとし、前記電源回路と前記電圧レベル変換回路とを同一のICチップに搭載して電源制御回路チップとすることにより、電源制御回路チップは前記映像信号線駆動回路に有するタイミング信号生成回路で生成したタイミング信号を受け取り、表示パネルの走査線の駆動に必要な電圧のレベルに変換する。
この構成により、タイミング信号の生成は微細加工プロセスで製作する信号線駆動回路と同一のICチップで行い、その電圧レベルの変換は高耐圧処理を行う電辺回路と同一のICチップで行なわれ、それぞれのICチップ本来の利点を失うことがなく、それぞれのICのコストを低減することができる。
また、電源回路に前記タイミング信号生成回路も搭載することで、映像信号線駆動回路と電源回路との間の信号線数を低減できる。
前記走査線駆動回路は表示パネルの基板に映像信号駆動回路と同様のICチップとして実装することもできるが、これを表示パネルの基板上に画素選択用のアクティブ素子と同時に直接形成して内蔵回路とすることで、表示装置の構成を簡素化できる。
[発明を実施するための最良の形態]
以下、本発明をより詳細に説明するめに、本発明を液晶表示装置に適用した添付の図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の表示駆動制御システムの一実施例の構成を説明するブロック図である。本実施例の表示パネルDSPは、低温ポリシリコン薄膜トランジスタTFT(第1図では、低温poly−Si TFTとして示す)をアクティブ素子として用いた(176×3)画素×240ラインのカラー表示を可能とした液晶表示パネルPNLを備える。
液晶表示パネルPNLのG1,G2,・・・・G239,G240はゲートラインを示し、S1,S2,・・・・・S527,S528はソースラインを示す。
この液晶表示パネルPNLは二枚の基板SUB1,SUB2の間に液晶層を挟持してなり、薄膜トランジスタTFTを形成した一方の基板SUB1にゲートドライバGDRを内蔵している。ゲートドライバGDRは液晶表示パネルPNLのゲートラインに画素を構成する薄膜トランジスタと同一プロセスで形成されている。このゲートドライバGDRは、シフトレジスタSFRを有し、液晶表示パネルPNLのゲートラインに順次ライン選択信号を供給する。
液晶表示パネルPNLのソースラインに映像信号を供給するソースドライバ(第1図中、ソースドライバICとして示す)はホストコンピュータから入力する映像信号や各種のタイミング信号および各種電圧に基づいて映像信号を生成する。尚、ソースドライバSDRは、シリコンの様な単結晶の半導体基板(チップ)に公知のCMOS製造プロセスによって形成される。
ホストコンピュータからソースドライバSDRに入力する信号「VSYNC」は映像信号の垂直同期信号、「HSYNC」は水平同期信号、「DOTCLK」はドットクロック、「ENABLE」はイネーブル信号を示す。また、「PD00〜17」は映像信号、「IM2,IM1,IMO/ID」は図示されないホストコンピュータとのインターフェイスモード指定、デバイスID設定などに利用され、「CS*,WR*,RD*,RS」はそれぞれチップセレクト、ライト、リード、レジスタセレクトの各信号、「DB0〜17」はデータバス、「RESET」はリセット信号である。そして、「Vcc(主電源電圧),GND(接地電位)」は薄膜トランジスタTFT、シフトレジスタ等の基準動作電圧を示す。
電源ICチップPWUは、液晶表示パネルPNL、ソースドライバIC、ゲートドライバGDRに必要とされる共通電極電源Vcom、液晶出力用電源DDVDH、階調電圧(V0〜V63)生成用電源VDH、ゲートドライバGDRの動作電圧VGH,VGLを生成する。電源ICチップPWUは、シリコンの様な単結晶の半導体基板に公知のCMOS製造プロセスによって形成される。
ソースドライバICチップSDRは、映像信号PD00〜17の階調に応じた階調電圧(V0〜V63)を生成して液晶表示パネルPNLのソースラインに供給する。
電源ICチップPWUは、上記の各種電源電圧を生成する機能と共に、レベル変換回路LSRを備えている。レベル変換回路LSRはソースドライバICで生成されたフレームパルスFLM、ラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLKをゲートドライバGDRの制御用電圧レベルにレベル変換する。
なお、電源ICチップPWUには、ホストコンピュータ側から、MOS論理電圧Vcc、Vci1、Vci、GNDが供給される。
この液晶表示装置システムの動作の概要は既知であるので、ここでは本発明に特有な部分についてのみ説明する。
ホストコンピュータから入力する映像信号、タイミング信号、および電源電圧に基づいて、ソースドライバSDRは液晶表示パネルPNLのソースラインに映像信号を供給する。
電源ICチップPWUは、当該電源ICチップPWUが本来生成する各種の電圧と共に、ソースドライバSDRで生成されたフレームパルスFLM、ラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLKをレベル変換回路LSRでゲートドライバGDRの制御用電圧レベルにレベル変換する。
液晶表示パネルはアモルファスシリコン薄膜トランジスタパネルでも、あるいは低温ポリシリコン薄膜トランジスタパネルであってもよく、ゲートドライバGDRの駆動制御信号(フレームパルスFLM、ラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLK等)の電圧は±10V〜±12V程度の電圧レベルである。
ソースドライバSDRは大容量の表示用メモリを内蔵する必要から、そのコストメリットを出すためには配線の微細化が必須である。ソースドライバSDRの製作に使用する微細プロセスは高い電圧に不向きである。そのため、高耐圧のレベル変換回路をソースドライバSDRに搭載すると上記のコストメリットを生かせなくなる。
本実施例では、電源ICチップPWUにレベル変換回路LSRを搭載する。レベル変換回路LSRは、電源ICチップPWUと同一の加工プロセスで製作される。従来では、微細加工プロセスで製作されるソースドライバICチップSDRに高耐圧のレベル変換回路LSRを搭載していたため、前記したような加工プロセスの難しさ、コストダウンの制約があった。
しかし、本実施例にように、同等の加工プロセスで製作される高耐圧の電源ICチップPWUにレベル変換回路LSRを搭載することで、ソースドライバICは通常のロジック電圧レベルでゲートドライバGDRの駆動制御信号(フレームパルスFLM、ラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLK等)を生成し、これを電源ICチップPWUに有するレベル変換回路LSRでゲートドライバGDRに渡して必要とする電圧にレベル変換する。
これにより、ソースドライバICは高精細プロセスで製作でき、またそのチップサイズに影響を与えることがなく、それぞれのICチップの利点を削減することなく、かつコストを低減することができる。
第2図は本発明の表示駆動制御システムの一実施例の特徴を簡明に示す液晶表示パネルのインターフェース構成の説明図である。ソースドライバSDRでは、そのタイミング発生回路TGでタイミング信号(ラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLK、フレームパルスFLM)を生成する。
ここでは、上記の各タイミング信号は3Vとして示す。これらのタイミング信号を電源ICチップPWUに有するレベル変換回路LSRに渡し、それぞれのそれぞれのレベル変換器LS1,LS2,LS3で±10V〜±12Vとして示した電圧レベルにレベル変換する。
電源ICチップPWUにはソースドライバSDRからの低圧タイミング信号(ラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLK、フレームパルスFLM)を入力する入力ポートPI1,PI2,PI3と、レベル変換した高圧タイミング信号(ラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLK、フレームパルスFLM)をゲートドライバ回路GDRに出力する出力ポートPO1,PO2,PO3を備えている。
第3図は第2図の表示駆動制御システムにおける動作タイミングの一例を説明する波形図である。この動作はモノクロームの映像表示に関する。第3図における波形FLM、CL1、SFTCLKは、それぞれ第2図の電源ICチップPWUの出力ポートPO1,PO2,PO3からゲートドライバGDRに供給されるタイミング信号(ラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLK、フレームパルスFLM)の波形を示す。
また、SOTは図1におけるソースドライバSDRから液晶表示パネルPNLに出力されるソース出力(映像信号)を示す。
液晶表示パネルPNLでの映像信号の表示は、フレームパルスFLMの立ち下がりに同期するラインクロックCL1の立ち下がりに同期して出力されるシフトクロックSFTCLKにより第1のゲートライン(1ライン、以下同じ)が選択される。選択されたゲートラインにつながる薄膜トランジスタのソースラインに映像信号SOT(ソース出力)が供給される。
これにより、選択された薄膜トランジスタのそれぞれの画素に映像信号SOTが印加され、1ライン分の映像が表示される。以下、この動作は順次シフトクロックSFTCLKで選択されるゲートラインについて実行され、液晶表示パネルPNLに二次元の映像が表示される。
第4図は第2図の表示駆動制御システムにおける動作タイミングの一例を説明する波形図である。第4図における波形φR、φG、φ3BはカラーR(赤)、カラーG(緑)、カラーB(青)の選択信号であり、波形FLM、CL1、SFTCLK、SOTは第3図と同様のものである。
この動作例では1ラインの選択期間にソースドライバSDRからR,G,Bの3色の映像信号を液晶表示パネルPNLの各色の画素を構成する薄膜トランジスタのソースラインに時分割で印加する。その他の動作は第3図と同様である。
第5図は本発明のソースドライバICチップの回路に採用される低耐圧MOSトランジスタの構成例を説明する模式図である。この低耐圧MOSトランジスタは、p型シリコン基板p−subにN型のウエルNISOを設け、その上層に形成したP型のウエルPWELL、N型シリコン層Nをもち、ゲートFHGを有する。この低耐圧MOSトランジスタでは、そのゲートFHGの加工寸法AG1は0.4μmである。
第6図は本発明の電源ICチップの回路に採用される高耐圧MOSトランジスタの構成例を説明する模式図である。この高耐圧MOSトランジスタは、p型シリコン基板p−subにP型のウエルHPWL、NHMB、N型シリコン層N、およびゲートFHGからなる。このゲートFHGの加工寸法AG2は5.6μmである。
第5図と第6図との比較で明らかなように、ゲートFHGの加工寸法AG1とAG2とは大きく異なり、高耐圧MOSトランジスタの加工寸法AG2が低耐圧MOSトランジスタの加工寸法AG1より一桁以上大きい。そのため、全体として高耐圧MOSトランジスタの場合のチップサイズは低耐圧MOSトランジスタのそれより格段に大きくなることが分かる。このことからも、前記したようにソースドライバICチップにレベル変換回路を搭載することのデメリットが理解される。
第7図、第8図、第9図は電源ICチップの搭載される電圧レベル変換回路の各段のレベルシフタの構成例を説明する回路図である。レベル変換回路は3段のレベルシフタLS1、LS2、LS3から構成される。第7図の一対の入力端子inは第2図における電源ICチップPWUの入力ポートPI1,PI2,PI3に相当し、第9図の一対の出力端子outは出力ポートPO1,PO2,PO3に相当する。
第7図は第1段レベルシフタLS1の回路構成を示し、「MOS論理電圧Vcc←→接地電圧GND」の信号レベルを「液晶出力用電圧DDVDH←→接地電圧GND」の信号レベルに変換する。
また、第8図は第2段レベルシフタの回路構成であり、「液晶出力用電圧DDVDH←→接地電圧GND」の信号レベルを「液晶出力用電圧DDVDH←→ゲート駆動電圧VGL」の信号レベルに変換する。
そして、第9図は第3段レベルシフタの回路構成であり、「液晶出力用電圧DDVDH←→ゲート駆動電圧VGL」の信号レベルを「ゲート駆動電圧VGH←→ゲート駆動電圧VGL」の信号レベルに変換する。
第7図の出力端子▲1▼と▲1▼’は第8図の入力端子▲1▼と▲1▼’に接続し、第8図の出力端子▲2▼と▲2▼’は第9図の入力端子▲3▼と▲3▼’に接続する。
第10図はレベル変換回路による電圧レベル変換動作を説明する波形図であり、第1段レベルシフタLS1、第2段レベルシフタLS2、および第3段レベルシフタLS3を通すことによる「MOS論理電圧Vcc←→接地電圧GND」の信号レベルが「ゲート駆動電圧VGH←→ゲート駆動電圧VGL」の信号レベルに変換される過程の説明図を示す。
第10図に示されたように、ソースドライバSDRから一対の入力端子inに入力する3V駆動の電圧信号(低電圧のラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLK、フレームパルスFLM)は第1段のレベルシフタLS1で5Vの電圧信号となり、第2段のレベルシフタLS2に入力する。
第2段のレベルシフタLS2に入力した5V電圧信号は第3段のレベルシフタLS3で±10V〜±12Vの電圧信号(高電圧のラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLK、フレームパルスFLM)となって一対の出力端子outnから液晶表示パネルPNLのゲートドライバGDRに供給される。
上記の実施例は、3V駆動の電圧信号(低電圧のラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLK、フレームパルスFLM)の全てをソースドライバSDR側に設けたタイミング発生回路TGで生成して電源ICチップPWUに供給する方式を採用したものである。本発明は、このような方式に限るものではなく、次に説明する方式を採用することもできる。
第11図は本発明の表示駆動制御システムの他の実施例の特徴を簡明に示す液晶表示パネルのインターフェース構成の説明図である。本実施例では、電源ICチップPWUにタイミング発生回路TGを搭載した構成としたものである。
電源ICチップPWUのタイミング発生回路TGは、ソースドライバSDRからのドットクロックCL2に基づいて低電圧のラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLK、フレームパルスFLMを生成し、これをレベル変換回路LSRでレベル変換して高電圧のラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLK、フレームパルスFLMとする。
電源ICチップPWUの入力ポートはドットクロックCL2の入力ポートPOのもとなる。レベル変換回路による電圧レベル変換動作は第10図と同様である。
本実施例を適用した表示駆動制御システムのシステム構成は、第1図における低電圧のラインクロックCL1、シフトクロックSFTCLK、フレームパルスFLMを転送する信号路を取り去ったものとなる。
したがって、本実施例の構成とすることにより、ソースドライバSDRと電源ICチップPWU間の配線数が低減され、液晶表示パネルの基板の配線形成に余裕ができ、全体としてコストをさらに低減できる。
第12図は本発明の表示駆動制御システムを構成する表示パネルに内蔵するゲートドライバの構成例を説明する回路図である。ゲートドライバはシフトレジスタSFRで構成され、複数のレジスタSR1,SR2,SR3,・・・・を有する。このシフトレジスタの段数は第1図のゲートラインG1,G2,G3,・・・・・に対応する。
シフトレジスタSFRには、電源ICチップPWUからフレームパルスFLM、ラインクロックCL1、およびシフトクロックSFTCLKが入力する。フレームパルスFLMは初段のレジスタSR1のDin端子に入力し、シフトクロックSFTCLKは各レジスタSR1,SR2,SR3,・・・・の第1のシフト信号入力端子φ1に、ラインクロックCL1は第2のシフト信号入力端子φ2に入力する。
このシフトレジスタSFRは、第3図または第4図で説明したように動作して、選択されたゲートラインにつながる薄膜トランジスタのソースラインに映像信号が供給されて映像表示がなされる。
第13図は本発明の表示駆動制御システムが適用される表示装置の全体構成例を説明する模式図である。表示パネルPNLは、例えば液晶表示パネルであり、二枚の基板(SUB1、SUB2)の貼り合わせ間隙に液晶層を封入して表示領域ARを構成する。そして、一方の基板SUB1の内面にはアクティブ素子として多数の薄膜トランジスタTFTが形成されている。
上記一方の基板SUB1の周辺の一辺側にはゲートドライバ回路GDRが内蔵されている。ソースドライバSDRはICチップとして上記一方の基板SUB1の周辺の他辺側にCOG実装されている。
このソースドライバSDRを実装した基板SUB1の端縁に信号接続パッドを有し、ホストコンピュータからの各種の信号や電圧を与えるためのフレキシブルプリント基板FPCが取付けされる。
フレキシブルプリント基板FPCには電源ICチップPWUや外付け部品DEが搭載され、液晶表示パネルと反対側にホストコンピュータとの接続を行うためのコネクタCTを備えている。
なお、ソースドライバSDRやフレキシブルプリント基板FPCとゲートドライバGDRとの間の信号あるいは電源の供給は基板SUB1上に形成された配線を通して行われる。
また、第13図の構成に代えて、ソースドライバSDRをフレキシブルプリント基板FPRに搭載することもでき、また、ゲートドライバGDRをICチップとして基板SUB1上にCOG実装したり、あるいはフレキシブルプリント基板FPC上に搭載することもできる。
上記の表示装置では、その表示パネルを構成するアクティブ素子である薄膜トランジスタおよび関連回路のアクティブ素子を低温ポリシリコン薄膜トランジスタTFTで形成したものとして説明したが、本発明はこれに限るものではなく、既知のアモルファスシリコン薄膜トランジスタTFTで形成したものにも同様に適用できる。
[産業上の利用可能性]
本発明により、低耐圧(高精細)プロセスのソースドライバICチップと高耐圧プロセスの電源ICチップ、それぞれの利点を生かすことでコスト低減ができる。そして、上記した本発明の表示駆動制御システムは、液晶表示パネルに限らず、前記した有機EL表示装置、プラズマ表示装置、あるいは電界放出型表示装置等の各表示方式の表示パネルを用いた場合にも同様に適用できる。また、本発明は上記の構成および請求の範囲に記載した構成に限るものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表示駆動制御システムの一実施例の構成を説明するブロック図、第2図は本発明の表示駆動制御システムの一実施例の特徴を簡明に示す液晶表示パネルのインターフェース構成の説明図、第3図は第2図の表示駆動制御システムにおける動作タイミングの一例を説明する波形図、第4図は第2図の表示駆動制御システムにおける動作タイミングの一例を説明する波形図、第5図は本発明のソースドライバICチップの回路に採用される低耐圧MOSトランジスタの構成例を説明する模式図、第6図は本発明の電源ICチップの回路に採用される高耐圧MOSトランジスタの構成例を説明する模式図、第7図はレベル変換回路を構成する第1段レベルシフタLS1の回路図、第8図はレベル変換回路を構成する第2段レベルシフタLS1の回路図、第9図はレベル変換回路を構成する第3段レベルシフタLS1の回路図、第10図はレベル変換回路による電圧レベル変換動作を説明する波形図、第11図は本発明の表示駆動制御システムの他の実施例の特徴を簡明に示す液晶表示パネルのインターフェース構成の説明図、第12図は本発明の表示駆動制御システムを構成する表示パネルに内蔵するゲートドライバの構成例を説明する回路図、第13図は本発明の表示駆動制御システムが適用される表示装置の全体構成例を説明する模式図である。

Claims (19)

  1. アクティブ・マトリクス型の画素配列を有し、前記画素を選択するための走査信号線と映像信号線を有する表示パネルと、前記表示パネルの個々の画素を選択するための駆動回路と、前記表示パネルおよび前記駆動回路に動作電圧を供給する電源回路とを具備した表示装置の表示駆動制御システムであって、
    前記駆動回路は、前記走査信号線に走査信号を供給する走査線駆動回路および前記映像信号線に映像信号を供給する映像信号線駆動回路を有し、
    前記映像信号線駆動回路に、前記表示パネルの表示タイミングを制御するためのタイミング信号を生成するタイミング信号生成回路を有し、
    前記電源回路に、前記タイミング信号生成回路で生成したタイミング信号の電圧レベルを変換して前記走査線駆動回路に印加する電圧レベル変換回路を具備し、
    前記電源回路と前記電圧レベル変換回路とを同一半導体チップに搭載したことを特徴とする表示駆動制御システム。
  2. 前記映像信号線駆動回路と前記タイミング信号生成回路とを同一半導体チップに搭載して信号線駆動回路チップとしたことを特徴とする請求項に記載の表示駆動制御システム。
  3. 前記走査線駆動回路を前記表示パネルの基板に直接形成したことを特徴とする請求項2に記載の表示駆動制御システム。
  4. 前記信号線駆動回路チップを前記表示パネルの基板に直接実装したことを特徴とする請求項3に記載の表示駆動制御システム。
  5. 前記走査線駆動回路がシフトレジスタで構成されたことを特徴とする請求項4に記載の表示駆動制御システム。
  6. 前記電源回路チップから前記走査線駆動回路に供給される走査線制御信号がフレームパルス、ラインクロック及びシフトクロックであることを特徴とする請求項5に記載の表示駆動制御システム。
  7. アクティブ・マトリクス型の画素配列を有し、前記画素を選択するための走査信号線と映像信号線を有する表示パネルと、前記表示パネルの個々の画素を選択するための駆動回路と、前記表示パネルおよび前記駆動回路に動作電圧を供給する電源回路とを具備した表示装置の表示駆動制御システムであって、
    前記駆動回路は、前記走査信号線に走査信号を供給する走査線駆動回路および前記映像信号線に映像信号を供給する映像信号線駆動回路を有し、
    前記電源回路に、前記表示パネルの表示タイミングを制御するためのタイミング信号を生成するタイミング信号生成回路と前記タイミング信号生成回路で生成したタイミング信号の電圧レベルを変換して前記走査線駆動回路に印加する電圧レベル変換回路を具備し、
    前記電源回路と前記タイミング信号生成回路および前記電圧レベル変換回路とを同一半導体チップに搭載して電源制御回路チップとしたことを特徴とする表示駆動制御システム。
  8. 前記映像信号線駆動回路は更なる半導体チップに搭載されて信号線駆動回路チップとしたことを特徴とする請求項7に記載の表示駆動制御システム。
  9. 前記走査線駆動回路を前記表示パネルの基板に直接形成したことを特徴とする請求項8に記載の表示駆動制御システム。
  10. 前記信号線駆動回路チップを前記表示パネルの基板に直接実装したことを特徴とする請求項9に記載の表示駆動制御システム。
  11. 前記走査線駆動回路がシフトレジスタであることを特徴とする請求項10に記載の表示駆動制御システム。
  12. 前記電源制御回路チップから前記走査線駆動回路に供給される走査線制御信号がフレームパルス、ラインクロック、及びシフトクロックであることを特徴とする請求項12に記載の表示駆動制御システム。
  13. アクティブ・マトリクス型の複数の画素を有し、前記複数の画素の複数を選択するための複数の走査信号線と複数の映像信号線とを有する液晶表示部と、前記液晶表示部の前記複数の走査信号線に走査信号を供給する走査線駆動回路とを有する基板と、
    前記映像信号線に映像信号を供給する映像信号線駆動回路と、前記液晶表示部の表示タイミングを制御するためのタイミング信号を生成するタイミング信号生成回路とを有する第1半導体チップと、
    前記走査線駆動回路の動作電圧および前記第1半導体チップに前記複数の映像信号線に供給されるべき階調電圧を生成するための階調電圧生成用電源を供給する電源回路と、前記タイミング信号生成回路から供給された前記タイミング信号の電圧レベルを変換して前記走査線駆動回路へ供給するレベル変換回路とを有する第2半導体チップとを有することを特徴とする表示駆動制御システム。
  14. おのおのの画素は、低温ポリシリコン薄膜トランジスタをアクティブ素子とすることを特徴とする請求項13に記載の表示駆動制御システム。
  15. 前記走査線駆動回路は、前記薄膜トランジスタと同じプロセスで前記基板に形成されることを特徴とする請求項13に記載の表示駆動制御システム。
  16. 前記第1半導体チップに形成されるMOSトランジスタの耐圧は、前記第2半導体チップに形成されるMOSトランジスタのそれより低くされることを特徴とする請求項13に記載の表示駆動制御システム。
  17. 前記第1半導体チップに形成されるMOSトランジスタのゲート加工寸法は、前記第2半導体チップに形成されるMOSトランジスタのそれより短くされることを特微とする請求項13に記載の表示駆動制御システム。
  18. 前記レベル変換回路によってレベル変換される前記タイミング信号は、フレームパルス、ラインクロック及びシフトクロックを含むことを特徴とする請求項13に記載の表示駆動制御システム。
  19. 前記映像信号線駆動回路は、赤、緑および青の3色の映像信号を、時分割で前記液晶表示部の前記複数の映像信号線へ供給することを特徴とする請求項13に記載の表示駆動制御システム。
JP2003560889A 2001-12-27 2001-12-27 表示駆動制御システム Expired - Fee Related JP4102309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/011548 WO2003060867A1 (fr) 2001-12-27 2001-12-27 Systeme de commande d'affichage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003060867A1 JPWO2003060867A1 (ja) 2005-05-19
JP4102309B2 true JP4102309B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=11738079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560889A Expired - Fee Related JP4102309B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 表示駆動制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040239655A1 (ja)
JP (1) JP4102309B2 (ja)
KR (1) KR20040081101A (ja)
CN (1) CN100354903C (ja)
WO (1) WO2003060867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9858897B2 (en) 2014-12-01 2018-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Display driver integrated circuit including a plurality of timing controller-embedded drivers for driving a plurality of display regions in synchronization and a display device including the same

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1424674B1 (en) 2001-09-07 2017-08-02 Joled Inc. El display panel, its driving method, and el display apparatus
US11302253B2 (en) 2001-09-07 2022-04-12 Joled Inc. El display apparatus
KR100515288B1 (ko) * 2003-07-11 2005-09-20 한국전자통신연구원 저전력/고집적 소스 드라이버 및 그를 구비한 전류형 능동구동 유기 el장치
JP4457810B2 (ja) * 2004-03-04 2010-04-28 富士電機システムズ株式会社 表示装置駆動回路
TWI331743B (en) * 2005-03-11 2010-10-11 Chimei Innolux Corp Driving system in a liquid crystal display
TWI264689B (en) * 2005-06-06 2006-10-21 Au Optronics Corp Mobile device and display having slim boarder thereof
JP4907908B2 (ja) * 2005-06-29 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 駆動回路及び表示装置
US7986287B2 (en) * 2005-08-26 2011-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving the same
JP2008111861A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Toshiba Corp 液晶表示装置とその駆動回路
US20080237657A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Dsm Solution, Inc. Signaling circuit and method for integrated circuit devices and systems
US20080238519A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Ashok Kumar Kapoor Signaling circuit and method for integrated circuit devices and systems
JP5090083B2 (ja) * 2007-06-29 2012-12-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR100941843B1 (ko) * 2008-04-14 2010-02-11 삼성모바일디스플레이주식회사 인버터 및 이를 구비한 표시장치
TWI402807B (zh) * 2008-05-08 2013-07-21 Novatek Microelectronics Corp 電源順序控制電路及所應用的閘極驅動器與液晶顯示面板
KR101472076B1 (ko) * 2008-08-12 2014-12-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI413073B (zh) * 2009-01-20 2013-10-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 具有消除關機殘影功能之液晶顯示器
JP4768039B2 (ja) 2009-03-02 2011-09-07 パナソニック株式会社 表示駆動装置および表示装置
US20110164076A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Sang Tae Lee Cost-effective display methods and apparatuses
JP4755305B2 (ja) * 2010-10-15 2011-08-24 パナソニック株式会社 表示駆動装置
KR101931335B1 (ko) * 2012-03-23 2018-12-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 레벨 시프터
CN103412442A (zh) * 2013-08-19 2013-11-27 天津三星电子有限公司 液晶显示器的屏幕视角控制方法、装置及液晶显示器
US9583063B2 (en) * 2013-09-12 2017-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US20150348472A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display panel drivers
CN106847223B (zh) * 2017-03-29 2019-03-22 武汉华星光电技术有限公司 扫描驱动电路及液晶显示面板
CN107134464A (zh) * 2017-07-03 2017-09-05 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、其驱动方法及显示装置
TWI632539B (zh) * 2017-11-28 2018-08-11 友達光電股份有限公司 掃描電路
JP6870596B2 (ja) * 2017-11-30 2021-05-12 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びその駆動方法
US10885871B2 (en) 2018-03-14 2021-01-05 Samsung Display Co., Ltd. Scalable driving architecture for large size displays
US10832632B2 (en) 2018-03-14 2020-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Low power architecture for mobile displays

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680131B2 (ja) * 1989-06-29 1997-11-19 株式会社日立製作所 マトリクス表示装置の走査回路
JPH04217295A (ja) * 1990-12-19 1992-08-07 Nippondenso Co Ltd 平面表示装置
KR950007126B1 (ko) * 1993-05-07 1995-06-30 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 구동장치
JPH08106077A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH08179273A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2001265297A (ja) * 2000-01-11 2001-09-28 Toshiba Corp 走査線駆動回路およびその走査線駆動回路を有する平面表示装置ならびにその駆動方法
JP2001286126A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd チャージポンプ型電源回路及びこれを用いた表示装置用駆動装置及び表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9858897B2 (en) 2014-12-01 2018-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Display driver integrated circuit including a plurality of timing controller-embedded drivers for driving a plurality of display regions in synchronization and a display device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1559065A (zh) 2004-12-29
US20040239655A1 (en) 2004-12-02
CN100354903C (zh) 2007-12-12
WO2003060867A1 (fr) 2003-07-24
KR20040081101A (ko) 2004-09-20
JPWO2003060867A1 (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102309B2 (ja) 表示駆動制御システム
EP3477626B1 (en) Oled display panel and oled display device
US11308872B2 (en) OLED display panel for minimizing area of internalconnection line part for connecting GIP dirving circuit located in active area and OLED display device comprising the same
US9495932B2 (en) Display device
JP5483517B2 (ja) 液晶表示装置
WO2011104945A1 (ja) 表示装置
TWI514344B (zh) 顯示裝置
US6897841B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus comprising it
US9230496B2 (en) Display device and method of driving the same
US7782282B2 (en) Display device and driving method thereof
TWI386899B (zh) 液晶顯示裝置
JP4458594B2 (ja) 表示装置用モジュール
CN109935195B (zh) 硅基oled产品
KR100774895B1 (ko) 액정 표시 장치
CN114072918A (zh) 显示面板及其驱动方法、显示装置
KR20140131448A (ko) 스캔 구동부 및 이를 이용한 표시장치
KR20020045539A (ko) 액티브 매트릭스형 표시 장치
JP4664466B2 (ja) 表示装置
KR101054328B1 (ko) 액정표시장치용 레벨쉬프터 패키지
JP2010191449A (ja) 液晶表示装置
JPH11311804A (ja) 液晶表示装置
JP2010262192A (ja) 液晶表示装置
JP2005275430A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4102309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees