JP4458594B2 - 表示装置用モジュール - Google Patents

表示装置用モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4458594B2
JP4458594B2 JP37349299A JP37349299A JP4458594B2 JP 4458594 B2 JP4458594 B2 JP 4458594B2 JP 37349299 A JP37349299 A JP 37349299A JP 37349299 A JP37349299 A JP 37349299A JP 4458594 B2 JP4458594 B2 JP 4458594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
nth
terminals
terminal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37349299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001188517A5 (ja
JP2001188517A (ja
Inventor
敏之 松崎
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Priority to JP37349299A priority Critical patent/JP4458594B2/ja
Priority to US09/742,036 priority patent/US6982694B2/en
Publication of JP2001188517A publication Critical patent/JP2001188517A/ja
Publication of JP2001188517A5 publication Critical patent/JP2001188517A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458594B2 publication Critical patent/JP4458594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置(LCD装置:Liquid crystal display device )を駆動する駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、液晶表示素子が行列状に配列して構成されている液晶パネル及び液晶パネルに駆動信号を出力する駆動回路によって構成されている。液晶パネルには、それぞれの液晶表示素子に駆動信号を伝送する信号線が配線されている。駆動回路は、これらの信号線を介して、液晶パネルの各液晶表示素子に表示画像に応じた駆動信号を印加することによって、液晶パネルに画像を表示させる。
【0003】
図7は一般的な液晶表示装置の一例を示している。図示のように、この液晶表示装置は、制御回路10、複数のソースドライバー20−1,20−2,…,20−m(mは自然数、m>2)、データバス30、及び液晶パネル(LCDパネル)40によって構成されている。
【0004】
LCDパネル40は、上述したように、複数の液晶表示素子を行列状に配置して構成されている。例えば、XGA規格のLCDパネルでは、1024×768個の液晶表示素子によって構成されている。即ち、1024個の液晶表示素子によってLCDパネルの一行(ライン)分を構成し、LCDパネルは全部で768ラインの液晶表示素子によって構成されている。各液晶表示素子によって、画像の一画素が表示される。
【0005】
複数のソースドライバー20−1,20−2,…20−mによって、液晶表示装置の駆動回路が構成される。図7に示すように、各ソースドライバーは、データバス30を介して入力されるn+1ビットのデータD0,D1,…,Dnに応じて、アナログ信号である駆動信号を生成し、その駆動信号をそれぞれの信号線に出力する。即ち、各ソースドライバー20−1,20−2,…20−mは、入力されるn+1ビットのディジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータを備えており、制御回路10から入力されるクロック信号及び他の制御信号に応じて、データバス30を介して入力されるn+1ビットディジタル信号をアナログ信号に変換して、順次各信号線に出力する。それぞれの信号線にLCDパネル40の一列分の液晶表示素子が接続されている。即ち、各ソースドライバー20−1,20−2,…20−mは、信号線を介してLCDパネル40に一ライン分ずつ表示信号を出力し、各ラインの駆動信号を順次LCDパネル40に出力することによって、一フレームの画像をLCDパネル40に表示することができる。
【0006】
図8は、駆動回路を構成するソースドライバーの一例を示している。なお、図7に示す各ソースドライバー20−1,20−2,…20−mは、同じ構成を有するので、ここでは、符号20を付して一般的なソースドライバーを表記する。ソースドライバー20は、例えば、TCP(Tape carrier package)に形成され、可撓性を有するフレキシブルプリント配線板(以下、便宜上単にフレキシブル配線板という)22の表面にシリコン基板24が樹脂で封止されて構成されている。また、フレキシブル配線板22の表面には、所定のパターンを有する金属膜からなる配線26が形成されており、配線26を介してシリコン基板上に形成された集積回路(IC)と外部との信号伝達が行われる。
図8において、I1,I2,…,I8及びO1,O2,O3は、フレキシブル配線板22の表面上に、所定のパターンを有する金属膜によって形成された入出力パッドである。また、i1,i2,…,i8及びo1,o2,o3は、シリコン基板24にある信号の入力及び出力端子を示す。ここで、一例として、8個の入力パッドと3個の出力パッドを示しているが、実際のソースドライバーは、取り扱う入出力信号の数に応じて入出力パッド数が変わる。
【0007】
図7に示すように、駆動回路は、複数のソースドライバー20−1,20−2,…,20−mを有する。通常、6〜12個程度のソースドライバーによって、LCDパネルが駆動される。例えば、上述したXGA規格のLCDパネルの場合、1ラインに1024画素を有し、それぞれの画素をR,G,Bの3色を映す液晶表示素子で表示するので、1ラインの画素を表示するために1024×3本の信号線を駆動する必要がある。ソースドライバー1個あたりで、例えば、384本の出力信号線を有する場合、8個のソースドライバーによって、1ライン上の全ての液晶表示素子を駆動することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、最近、LCDパネルの大型化及び高精細化が進むに連れて、駆動回路に対する要求が益々厳しくなってきている。例えば、高精細化に伴い、1ライン上の画素数が増え、それに応じて駆動する信号線の本数が増えるのみではなく、駆動信号の高速化が要求される。さらに、LCDパネルの大型化によって、駆動する信号線の長さが増し、駆動回路の負荷容量が大きくなるとともに、駆動回路に画像データを伝達する信号線の長さも増加する。このため、従来の駆動回路及びその配線方式では、伝送信号の歪みが大きくなり、期待通りの波形をもつ信号をそれぞれのソースドライバーに供給することが困難になるという不利益がある。
【0009】
その原因の一つは、図7に示すデータバス30と各ソースドライバーとの間に形成されている配線によって生じる。この配線の長さをLsbとすると、Lsbが長いほど波形の歪みが大きくなる。
また、データバス30の各信号線は、データバス30と各ソースドライバーとの間に形成されている信号線とは基板上の別々の配線層に形成されているので、多層配線基板を用いることが必要である。
【0010】
データバス30と各ソースドライバー間の配線長Lsbを短くするために、図9に示すようにソースドライバーを縦置きにする配置も考えられる。しかし、LCDパネルを駆動する各ソースドライバーは、100〜400本程度の信号線を駆動するので、ソースドライバーの配線領域を広くとる必要があり、メモリシステムとは異なり、図9に示すような縦置きの配置は、配線領域を確保することが困難で、通常採用できない。
【0011】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、高速な信号を低歪みで供給でき、高速で大負荷の信号線を駆動できる表示装置用モジュールを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の表示装置用モジュールは、n(nは自然数、n≧2)個の信号入力端子と、上記n個の信号入力端子にそれぞれ接続されるn個の入力端子及びn個の出力端子を備え、制御信号が第1の論理レベルであるときに上記入力端子の1番目からn番目までを上記出力端子の1番目からn番目までにそれぞれ順次に接続し、上記制御信号が第2の論理レベルであるときに上記入力端子の1番目からn番目までを上記出力端子のn番目から1番目までにそれぞれ順次に接続する切り換え回路と、上記切り換え回路の出力端子から出力される画像信号に基づいて表示装置を駆動する駆動信号を生成する駆動信号生成回路と、上記駆動信号を出力するためのm(mは自然数、m≧2)個の信号出力端子とを含む半導体チップと、n個の入力端子と、上記入力端子と上記半導体チップの信号入力端子とをそれぞれ接続するn個の第1配線と、m個の出力端子と、上記出力端子と上記半導体チップの信号出力端子とをそれぞれ接続するm個の第2配線とを含み、上記半導体チップが載置される第1の基板と、上記第1の基板のn個の入力端子にそれぞれ対応する複数組のn個の信号端子と、N(Nは自然数)組目の信号端子の1番目からn番目までをN+1組目の信号端子のn番目から1番目までにそれぞれ順次に接続する複数組のn個の配線を含み、上記n個の信号端子が上記第1の基板のn個の入力端子に接続される第2の基板とを有する。
【0013】
本発明の表示装置用モジュールは、好適には、奇数番目に配置される半導体チップに供給される制御信号の論理レベルと偶数番目に配置される半導体チップに供給される制御信号の論理レベルとが逆である。
また、本発明の表示装置用モジュールは、好適には、上記第2の基板の複数組のn個の信号端子が直線的にほぼ一列に配置されており、上記第1の基板のm個の出力端子が液晶ディスプレイの信号電極に接続されている。
また、本発明の表示装置用モジュールは、好適には、上記第1の基板がフレキシブル基板である。
【0014】
更に、本発明の表示装置用モジュールは、上記第1の基板の入力端子及び第2の基板の信号端子がそれぞれ第1の端子及び第2の端子を含み、上記第1の基板の第1配線は上記第1の端子と上記半導体チップの信号入力端子とを接続する第1の配線部及び上記第2の端子と上記半導体チップの信号入力端子とを接続する第2配線部を含み、上記第2の基板の配線は隣り合う組の上記信号端子における上記第2の端子と上記第1の端子とを接続する。
【0015】
【発明の実施の形態】
第1実施形態
図1は本発明に係る駆動回路の第1の実施形態を示す回路図である。
図1は、本発明の第1の実施形態の駆動回路を構成するソースドライバーの配置及び各ソースドライバーに信号を供給するデータバスの配線方法を示している。なお、図1では、ソースドライバー100−1,100−2,100−3からなる駆動回路の一部分を示している。各ソースドライバーにおいて、それぞれ6本の入力信号線によって、例えば、ディジタル信号が供給される。また、各ソースドライバーからLCDパネルに駆動信号を伝送する信号線が省略されている。実際の駆動回路は、例えば、6〜12程度のソースドライバーを有し、各ソースドライバーに、ディジタル信号を供給する6本のディジタル信号線のほか、クロック信号及び他の制御信号を供給するクロック信号線及び制御信号線が接続され、さらに、ソースドライバーによって駆動される100〜400本程度の信号線が接続されている。
【0016】
図2は、本実施形態の駆動回路を構成するソースドライバーの一構成例を示している。図1に示す駆動回路を構成するそれぞれのソースドライバー100−1,100−2,100−3は、同じ構成を有するので、図2では、一般性を失わずに、符号100を付して、本実施形態の駆動回路を構成するソースドライバーを表記する。
【0017】
本実施形態の駆動回路を構成するソースドライバー100は、例えば、可撓性を有するフレキシブル配線板の表面にシリコン基板(半導体チップ)110を樹脂で封入して形成されている。さらに、フレキシブル配線板の表面に、所定のパターンを有する金属膜からなる入力パッド部130、出力パッド部140、入力パッド部130とシリコン基板110の入力端子間の配線132及びシリコン基板110の出力端子と出力パッド部140との間の配線142がそれぞれ形成されている。シリコン基板上に形成された集積回路(IC)によって、入力パッド部130から入力されるディジタル信号、クロック信号及びその他の制御信号に応じて、LCDパネルを駆動する駆動信号が生成され、その駆動信号が配線142及び出力パッド部140を介してLCDパネルに供給される。
【0018】
シリコン基板110の上に形成されている集積回路に、スイッチ部120と処理部122が設けられている。スイッチ部120は、入力パッド150を介して入力される切り換え制御信号SW に応じて、入力端子i1’,i2’,…,i6’から入力される信号を所定の並び順序に切り換えて、出力端子i1,i2,…,i6にそれぞれ出力する。さらに、スイッチ部120の出力端子i1,i2,…,i6は、それぞれ処理部122の入力端子j1,j2,…,j6に接続されている。
【0019】
図3は、スイッチ部120の動作原理を示す図であり、切り換え制御信号SW がローレベル“L”及びハイレベル“H”のとき、スイッチ部120の入力端子i1’,i2’,…,i6’と出力端子i1,i2,…,i6との接続関係をそれぞれ示している。図示のように、切り換え制御信号SW がローレベル“L”のとき、端子i1’に入力される信号が出力端子i1に出力され、端子i2’に入力される信号が出力端子i2に出力され、…、端子i6’に入力される信号が出力端子i6に出力される。
一方、切り換え制御信号SW がハイレベル“H”のとき、スイッチ部120によって、入力端子i1’,i2’,…,i6’に入力される信号の並び順番が入れ換えて、出力端子i1,i2,…,i6に出力される。例えば、端子i1’に入力される信号が出力端子i6に出力され、端子i2’に入力される信号が出力端子i5に出力され、端子i6’に入力される信号が出力端子i1に出力される。
【0020】
上述したように、ソースドライバー100にスイッチ部120が設けられ、外部から入力される切り換え制御信号SW に応じて、入力端子i1’,i2’,…,i6’に入力される信号が並び替えられて処理部122の入力端子i1,i2,…,i6に供給される。
【0021】
図2に示すソースドライバー100を複数個用いて駆動回路を構成する場合、例えば、奇数番目と偶数番目のソースドライバーにそれぞれレベルの異なる切り換え制御信号SW を入力する。これによって、データバス200のそれぞれの信号線は、図1に示すように配線できる。即ち、ディジタル信号D1,D2,…,D6を入力するデータバス200の各信号線は、互いに交差することなく、平行して配線される、いわゆる一筆書きのような配線パターンで配線することができる。
【0022】
図1に示すように、1番目のソースドライバー100−1にローレベル、例えば、接地電位GNDのレベルを有する切り換え制御信号SW が入力され、2番目のソースドライバー100−2にハイレベル、例えば、電源電圧VDDのレベルの切り換え制御信号SW が入力され、3番目のソースドライバー100−3にローレベルの切り換え制御信号SW が入力される。即ち、奇数番目のソースドライバーにローレベルの切り換え制御信号SW が入力され、偶数番目のソースドライバーにハイレベルの切り換え制御信号SW が入力される。
【0023】
奇数番目のソースドライバー100−1または100−3において、ディジタル信号D1,D2,…,D6を供給するデータバスの信号線がそれぞれパッドI1,I2,…,I6に接続されている。ソースドライバー100−1及び100−3にはローレベルの切り換え制御信号SW が入力されるので、パッドI1,I2,…,I6に入力されるディジタル信号がそれぞれスイッチ部120によって、その出力端子i1,i2,…,i6に出力される。
一方、偶数番目のソースドライバー100−2においては、ディジタル信号D1,D2,…,D6を供給するデータバスの信号線がそれぞれパッドI6,I5,…,I1に接続されている。ソースドライバー100−2にはハイレベルの切り換え制御信号SW が入力されるので、入力パッドI6,I5,…,I1に入力されるディジタル信号がスイッチ部120によって並び替えられ、それぞれその出力端子i1,i2,…,i6に出力される。
【0024】
このように、図1に示すデータバス200の配線パターンにおいて、奇数番目と偶数番目のソースドライバーにそれぞれ異なる切り換え制御信号SW を供給することによって、各ソースドライバーの処理部の入力端子i1,i2,…,i6に,ディジタル信号D1,D2,…,D6が正しい並び順番で入力される。
【0025】
図4は、本実施形態の駆動回路及びLCDパネルによって構成されている液晶表示装置の一部分を示す構成図である。図4(a)は、液晶表示装置の平面図であり、図4(b)は、液晶表示装置の断面図である。図示のように、液晶表示装置は、基板220の上に形成されている制御回路210、TCP構造の複数のソースドライバー100−1,100−2,…,100−m及びLCDパネル240によって構成されている。
【0026】
基板220の上に、制御回路210の他に、各ソースドライバー100−1,100−2,…,100−mにディジタル信号を伝送するデータバス200及びデータバスの終端抵抗260がそれぞれ形成されている。
図4(b)の断面図は、図4(a)における線A−A’に沿った断面図である。図示のように、ソースドライバー100−i(i=1,2,…,m)は、フレキシブル配線板112及び当該フレキシブル配線板112の上に樹脂で封入されたシリコン基板110によって構成されている。フレキシブル配線板112の表面に、所定のパターンに形成されている金属膜によって、入出力パッド及び配線がそれぞれ形成され、データバス200によって伝送されるディジタル信号は、フレキシブル配線板に形成されている入力パッド及び配線を介して、シリコン基板上に形成されている集積回路に入力される。集積回路のスイッチ部120によって、入力されるディジタル信号が切り換え制御信号SW に応じて並び替えられ、処理部122に入力される。処理部122において、入力されるディジタル信号及びその他の制御信号に応じてLCDパネル240を駆動する信号が生成される。駆動信号がフレキシブル配線板に形成されている配線及び出力パッドを介して、LCDパネル240のそれぞれの信号線に出力される。
【0027】
なお、図4(a)には示していないが、基板220に配線されているデータバス200の各信号線は、図1に示すように、互いに交差することなく一筆書きのような配線パターンで配線されているので、基板220において、データバス200は、1層の配線で形成することができる。さらに、データバス200からソースドライバーのシリコン基板までの配線長Lsbは、図1及び図2に示すように、ほぼフレキシブル配線板上の入力パッドとシリコン基板上の入力端子との間の配線長によって決まる。このため、当該配線長Lsbは、従来の駆動回路における配線方法に比べて大幅に短縮され、ソースドライバーに供給される信号の波形歪みを低減できる。即ち、本実施形態の駆動回路及びその配線方法によって、信号の波形歪みを抑制しながら、ソースドライバーに高速なディジタル信号を供給することが可能である。
【0028】
第2実施形態
図5は本発明に係る駆動回路の第2の実施形態を示す回路図である。
図示のように、本実施形態の駆動回路は、ソースドライバー102−1,102−2,…,102−3…によって構成されている。本実施形態の駆動回路を構成するソースドライバーは、上述した第1の実施形態のソースドライバーと同じように、シリコン基板上に形成されている集積回路にスイッチ部が設けられる。当該スイッチ部は、切り換え制御信号SW に応じて入力パッドI11,I21,…,I61に入力されるディジタル信号D1,D2,…,D6を所定の順番に並び替えて、処理部に供給する。
【0029】
図6は、ソースドライバーの一構成例を示している。ここで、符号102を付して、本実施形態の駆動回路を構成するソースドライバーを表記している。なお、本実施形態のソースドライバー102は、例えば、フレキシブル配線板の表面にシリコン基板110を樹脂で封入して形成されている。さらに、フレキシブル配線板の表面に、所定のパターンを有する金属膜からなる入力パッド部130a、入力パッドとシリコン基板110の各入力端子との間の配線132a、出力パッド部140及び出力パッドとシリコン基板110との間の配線142がそれぞれ形成される。シリコン基板上に形成された集積回路(IC)によって、入力パッド部132から入力されるディジタル信号、クロック信号及びその他の制御信号に応じて、LCDパネルを駆動する駆動信号が生成され、その駆動信号が信号線142及び出力パッド部140を介してLCDパネルに供給される。
【0030】
図示のように、ソースドライバー102において、入力パッド部132は、それぞれペアをなしている複数組のパッドによって構成されている。各ペアにおける二つのパッドとシリコン基板110上の入力端子との間に、平行して配線されている2本の信号線が形成されている。例えば、ペアをなしているパッドI11,I12とシリコン基板上のスイッチ部120の入力端子i1’との間に、それぞれ信号線が形成されている。このように、それぞれのパッドペアとシリコン基板110の入力端子との間に、“U”字型の配線が形成されている。
【0031】
パッド部130aのそれぞれパッドから入力されるディジタル信号がスイッチ部120の入力端子i1’,i2’,…,i6’に入力される。スイッチ部120は、入力パッド150から入力される切り換え制御信号SW に応じて、入力端子i1’,i2’,…,i6’に入力されるディジタル信号を並び替えて、出力端子i1,i2,…,i6に出力する。なお、スイッチ部120の動作は、上述した第1の実施形態のソースドライバーのスイッチ部と同じであるので、それぞれの入出力端子は図3に示すように、切り換え制御信号SW に応じて接続関係が切り換えられる。
【0032】
スイッチ部120の出力端子i1,i2,…,i6から出力される信号及びパッドI71,I81から入力されるクロック信号または他の制御信号が処理部122の入力端子j1,j2,…,j7,j8にそれぞれ入力される。処理部122は、これらの入力端子から入力される信号に応じて、LCDパネルを駆動する駆動信号を生成し、出力端子k1,k2,…,knに出力する。出力端子k1,k2,…,knから出力される駆動信号は配線142及び出力パッドO1,O2,…,Onを介して、それぞれLCDパネルに供給される。
【0033】
上述したように、本実施形態の駆動回路において、それぞれのソースドライバーにスイッチ部が設けられ、当該スイッチ部は切り換え制御信号SW に応じて入力されるディジタル信号を所定の順番に並び替えて、処理部に入力するので、図5に示すように、ディジタル信号D1,D2,…,D6を伝送するデータバスの各信号線は、互いに交差することなく一筆書きのような配線パターンで配線され、データバス200は1層の配線で形成することができる。
【0034】
さらに、本実施形態の駆動回路では、それぞれのソースドライバーにおいて、入力パッドが一対のパッドペアによって構成され、パッドペアの各パッドとシリコン基板上の入力端子との間にそれぞれ信号線が形成されるので、パッドペアの一方に入力される信号がそのパッドとシリコン基板上の入力端子間の配線を通してシリコン基板上の入力端子に入力され、さらに当該入力端子からもう一本の配線を介して、他方のパッドに伝送される。このように入力信号がパッドペアの一方のパッドからシリコン基板上の入力端子に入力され、さらに入力端子から他方のパッドに伝送される。これによって、入力パッドからシリコン基板上の入力端子までの信号線の分岐を無くすことができるので、信号線の分岐によって生じる信号の反射を抑制でき、ソースドライバーの入力信号の波形歪みを低減できる。
【0035】
以上説明したように、本実施形態の駆動回路によれば、ソースドライバーにディジタル信号を供給するデータバスの配線を1層配線によって容易に行なえ、それぞれのソースドライバーの入力パッドとシリコン基板上の信号線の分岐を無くすことができ、信号線の分岐によって生じる入力信号の波形歪みを抑制できる。
【0036】
なお、以上の説明では、LCDパネルの駆動回路を例としたが、本発明の駆動回路は、LCDパネル用に限定されることなく、高速の信号で大負荷をもつ信号線を駆動する他の駆動用回路に、本発明の原理を適用できることはいうまでもない。特に、複数本の信号線からの入力信号を複数の駆動用素子に供給する場合に、本発明の駆動回路が有効である。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の駆動回路によれば、駆動回路内部に複数の入力信号の並び順序を切り換えるスイッチ部を設けることによって、基板上の信号線を互いに交差することなく、一筆書きのような配線パターンで配線でき、信号線の分岐を減らし、信号の反射による影響を低減することによって、信号波形の歪みを抑制できる。
さらに、本発明によれば、駆動回路を構成するソースドライバーにおいて、入力パッドをペアに形成し、それぞれのパッドと内部回路の入力端子との間に配線することによって、入力パッドと内部回路の入力端子との間の信号線の分岐を無くし、信号の反射を抑制することによって、信号波形の歪みを低減できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るLCDパネル駆動回路の第1の実施形態を示す回路図である。
【図2】本実施形態の駆動回路を構成するソースドライバーの一構成例を示す図である。
【図3】ソースドライバーのスイッチ部の動作を示す図である。
【図4】本実施形態の駆動回路を用いて構成された液晶表示装置の一構成例を示す図である。
【図5】本発明に係るLCDパネル駆動回路の第2の実施形態を示す回路図である。
【図6】第2の実施形態の駆動回路を構成するソースドライバーの一構成例を示す図である。
【図7】一般的な液晶表示装置の構成例を示す図である。
【図8】ソースドライバーの一構成例を示す図である。
【図9】ソースドライバーの他の配置例を示す図である。
【符号の説明】
10…制御回路、
20−1,20−2,…,20−m…ソースドライバー、
30…データバス、
40…LCDパネル、
50…終端抵抗、
100…ソースドライバー、
110…シリコン基板、
112…フレキシブル配線板、
120…スイッチ部、
122…処理部、
130,130a…入力パッド部、
132,132a…配線、
140…出力パッド部、
142…配線、
150…切り換え制御信号入力パッド、
200…データバス、
210…制御回路、
220…基板、
240…LCDパネル、
260…終端抵抗、
CC…電源電圧、GND…接地電位。

Claims (8)

  1. n(nは自然数、n≧2)個の信号入力端子と、上記n個の信号入力端子にそれぞれ接続されるn個の入力端子及びn個の出力端子を備え、制御信号が第1の論理レベルであるときに上記入力端子の1番目からn番目までを上記出力端子の1番目からn番目までにそれぞれ順次に接続し、上記制御信号が第2の論理レベルであるときに上記入力端子の1番目からn番目までを上記出力端子のn番目から1番目までにそれぞれ順次に接続する切り換え回路と、上記切り換え回路の出力端子から出力される画像信号に基づいて表示装置を駆動する駆動信号を生成する駆動信号生成回路と、上記駆動信号を出力するためのm(mは自然数、m≧2)個の信号出力端子とを含む半導体チップと、
    n個の入力端子と、上記入力端子と上記半導体チップの信号入力端子とをそれぞれ接続するn個の第1配線と、m個の出力端子と、上記出力端子と上記半導体チップの信号出力端子とをそれぞれ接続するm個の第2配線とを含み、上記半導体チップが載置される第1の基板と、
    上記第1の基板のn個の入力端子にそれぞれ対応する複数組のn個の信号端子と、N(Nは自然数)組目の信号端子の1番目からn番目までをN+1組目の信号端子のn番目から1番目までにそれぞれ順次に接続する複数組のn個の配線を含み、上記n個の信号端子が上記第1の基板のn個の入力端子に接続される第2の基板と、
    を有する表示装置用モジュール。
  2. 奇数番目に配置される半導体チップに供給される制御信号の論理レベルと偶数番目に配置される半導体チップに供給される制御信号の論理レベルとが逆である請求項1に記載の表示装置用モジュール。
  3. 上記第2の基板の複数組のn個の信号端子が直線的にほぼ一列に配置されており、上記第1の基板のm個の出力端子が液晶ディスプレイの信号電極に接続されている請求項1又は2に記載の表示装置用モジュール。
  4. 上記第1の基板がフレキシブル基板である請求項1、2又は3に記載の表示装置用モジュール。
  5. 上記第1の基板の入力端子及び第2の基板の信号端子がそれぞれ第1の端子及び第2の端子を含み、上記第1の基板の第1配線は上記第1の端子と上記半導体チップの信号入力端子とを接続する第1配線部及び上記第2の端子と上記半導体チップの信号入力端子とを接続する第2配線部を含み、上記第2の基板の配線は隣り合う組の上記信号端子における上記第2の端子と上記第1の端子とを接続する請求項1、2、3又は4に記載の表示装置用モジュール。
  6. 第1〜第n(nは2以上の自然数)の信号入力端子と、上記第1〜第nの信号入力端子にそれぞれ接続される第1〜第nの入力端子及び第1〜第nの出力端子を備え、制御信号に応じて上記第1〜第nの入力端子と上記第1〜第nの出力端子との間の接続関係を切り換えるスイッチ回路と、上記スイッチ回路から出力される信号に基づいて表示装置を駆動するための駆動信号を生成する駆動信号生成回路と、上記駆動信号を出力するための第1〜第m(mは2以上の自然数)の信号出力端子とをそれぞれ有する複数の半導体チップと、
    第1〜第k(kは2以上の自然数)の上記半導体チップを実装し、K(1≦K<k)番目の半導体チップの第1〜第nの信号入力端子にそれぞれ接続される第1〜第nの接続端子を含む第1の接続部と、K+1番目の半導体チップの第1〜第nの信号入力端子にそれぞれ接続される第1〜第nの接続端子を含む第2の接続部と、上記第1の接続部の第1〜第nの接続端子と上記第2の接続部の第n〜第1の接続端子とをそれぞれ接続する第1〜第nの接続配線とを有する基板と、
    を有し、
    上記K番目の半導体チップの上記スイッチ回路が第1〜第nの入力端子と第1〜第nの出力端子とをそれぞれ接続し、
    上記K+1番目の半導体チップの上記スイッチ回路が第1〜第nの入力端子と第n〜第1の出力端子とをそれぞれ接続する、
    表示装置用モジュール。
  7. 上記第1〜第nの信号入力端子が複数のデータ入力端子を含む請求項6に記載の表示装置用モジュール。
  8. 上記第1〜第nの接続配線のそれぞれが単一の配線層により形成されている請求項6又は7に記載の表示装置用モジュール。
JP37349299A 1999-12-28 1999-12-28 表示装置用モジュール Expired - Fee Related JP4458594B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37349299A JP4458594B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 表示装置用モジュール
US09/742,036 US6982694B2 (en) 1999-12-28 2000-12-20 Source driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37349299A JP4458594B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 表示装置用モジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001188517A JP2001188517A (ja) 2001-07-10
JP2001188517A5 JP2001188517A5 (ja) 2007-02-15
JP4458594B2 true JP4458594B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=18502257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37349299A Expired - Fee Related JP4458594B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 表示装置用モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6982694B2 (ja)
JP (1) JP4458594B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4472937B2 (ja) * 2002-03-06 2010-06-02 三星電子株式会社 液晶表示装置
JP4027691B2 (ja) * 2002-03-18 2007-12-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置
TW578122B (en) * 2002-06-05 2004-03-01 Au Optronics Corp Driving circuit for thin film transistor liquid crystal display
KR100900537B1 (ko) * 2002-08-23 2009-06-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 그 검사 방법 및 제조 방법
KR100864501B1 (ko) * 2002-11-19 2008-10-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100936812B1 (ko) * 2003-03-05 2010-01-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8665247B2 (en) * 2003-05-30 2014-03-04 Global Oled Technology Llc Flexible display
JP4124092B2 (ja) * 2003-10-16 2008-07-23 沖電気工業株式会社 液晶表示装置の駆動回路
JP4234027B2 (ja) * 2004-01-29 2009-03-04 三菱電機株式会社 アレイ基板ならびに表示装置およびこれらの製造方法
JP2006243224A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 信号伝送回路及び電気光学装置並びに電子機器
KR100737590B1 (ko) * 2005-05-30 2007-07-10 엘지전자 주식회사 테이프 캐리어 패키지용 탭 테이프
TWI264689B (en) * 2005-06-06 2006-10-21 Au Optronics Corp Mobile device and display having slim boarder thereof
JP4736614B2 (ja) * 2005-08-12 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 信号伝送回路及び電気光学装置並びに電子機器
KR101318367B1 (ko) * 2006-09-26 2013-10-16 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
JP2008102345A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP2009162936A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Rohm Co Ltd ソースドライバ回路
KR100952032B1 (ko) * 2008-07-03 2010-04-08 엘지이노텍 주식회사 표시장치
JP5250525B2 (ja) * 2009-10-16 2013-07-31 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 表示装置
US10197871B2 (en) 2015-03-06 2019-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and drive method therefor
US20200119476A1 (en) * 2018-10-16 2020-04-16 HKC Corporation Limited Display assembly and display device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69115414T2 (de) * 1990-09-28 1996-06-13 Sharp Kk Steuerschaltung für ein Anzeigegerät
US5481275A (en) * 1992-11-02 1996-01-02 The 3Do Company Resolution enhancement for video display using multi-line interpolation
US5436745A (en) * 1994-02-23 1995-07-25 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Flex circuit board for liquid crystal display
US5739805A (en) * 1994-12-15 1998-04-14 David Sarnoff Research Center, Inc. Matrix addressed LCD display having LCD age indication, and autocalibrated amplification driver, and a cascaded column driver with capacitor-DAC operating on split groups of data bits
JP2822911B2 (ja) * 1995-03-23 1998-11-11 日本電気株式会社 駆動回路
TW575196U (en) * 1996-09-24 2004-02-01 Toshiba Electronic Eng Liquid crystal display device
KR100304502B1 (ko) * 1998-03-27 2001-11-30 김영환 액정표시장치 소스구동회로
US6304241B1 (en) * 1998-06-03 2001-10-16 Fujitsu Limited Driver for a liquid-crystal display panel
KR100278611B1 (ko) * 1998-07-29 2001-01-15 윤종용 에프피씨를 이용하는 엘씨디 모듈
US6456353B1 (en) * 1999-11-04 2002-09-24 Chi Mei Opto Electronics Corp. Display driver integrated circuit module

Also Published As

Publication number Publication date
US6982694B2 (en) 2006-01-03
JP2001188517A (ja) 2001-07-10
US20020126082A1 (en) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458594B2 (ja) 表示装置用モジュール
JP4102309B2 (ja) 表示駆動制御システム
JP3696512B2 (ja) 表示素子駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP4198927B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4907797B2 (ja) 半導体集積回路および液晶表示装置
JP3638123B2 (ja) 表示モジュール
US20080204434A1 (en) Display Device
US20070001886A1 (en) Integrated circuit device and electronic instrument
KR100655341B1 (ko) 반도체 장치, 및 그 전기적 검사 방법, 및 그것을 포함한 전자 기기
JP4233967B2 (ja) 表示パネル駆動装置および表示装置
CN109935195B (zh) 硅基oled产品
US7289092B2 (en) Liquid-crystal driver and liquid-crystal display
WO2002017007A1 (fr) Afficheur à cristaux liquides et appareil électronique pourvu de cet afficheur
JP2006023469A (ja) 駆動装置及び表示装置
JP2001188517A5 (ja)
KR100520860B1 (ko) 표시 장치용 구동 장치
JP2001109435A (ja) 表示装置
US6707440B2 (en) Semiconductor device
JPH0313989A (ja) 液晶表示用集積回路および液晶表示装置
JPH08234237A (ja) 液晶表示装置
JP3896542B2 (ja) 走査駆動用集積回路
JPH08313925A (ja) 半導体集積回路
JP3206590B2 (ja) 集積回路装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2830637B2 (ja) Loc型半導体装置
CN117276283A (zh) 集成电路、数据驱动设备和覆晶薄膜封装体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees