JP3315617B2 - バッファ回路用のサポート・チップを備えた半導体パッケージ - Google Patents

バッファ回路用のサポート・チップを備えた半導体パッケージ

Info

Publication number
JP3315617B2
JP3315617B2 JP05901397A JP5901397A JP3315617B2 JP 3315617 B2 JP3315617 B2 JP 3315617B2 JP 05901397 A JP05901397 A JP 05901397A JP 5901397 A JP5901397 A JP 5901397A JP 3315617 B2 JP3315617 B2 JP 3315617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
integrated circuit
semiconductor package
support
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05901397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1041458A (ja
Inventor
スティーブン・エイチ・ボールドマン
ジェイムズ・エム・ネバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH1041458A publication Critical patent/JPH1041458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315617B2 publication Critical patent/JP3315617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概してコア相補形
金属酸化膜半導体(CMOS)集積回路チップの外部接
続のための、電源レールおよび信号線のバッファ回路に
関する。より詳細には、コア集積回路チップに隣接した
サポート・チップ上に配置されたバッファ回路をもつ半
導体パッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】CMOS技術では静電気放電(ESD)
保護回路は、従来より保護を必要とする個々の集積回路
チップの個々の信号線パッドに配置されている。ESD
保護回路はまた、集積回路チップの電源レール間に配置
されていることもある。
【0003】個々の信号線パッドや電源レール間にES
D保護回路を組み込むことから、数々の問題が生じる。
第1に多数の信号線をもつチップ用のESD保護回路
は、チップ領域の約5%から8%を消費する。これによ
り、ESD保護を提供する当今の方法では、個々のチッ
プに追加のコストがかなりかかる。第2に、集積回路チ
ップ上の素子や配線のサイズがますます小さくなるにつ
れて、ESDに対する集積回路チップの感度がより高く
なる。すなわち、より薄い酸化膜、より浅い接合、より
細い配線、より短くより細いチャネル、および寄生的リ
ークを減少させようとする努力など、すべてによってチ
ップのESD感度が高まり、ESD保護回路のサイズが
大きくなり、複雑さが増す傾向がある。第3に、隣接の
アクティブな構成部品を互いに分離するために、浅いト
レンチ分離(STI)構造をもつ技術で製造されたES
D保護素子は、より高い抵抗をもつので、従来の熱成長
分離技術(LOCOS)で製造されたESD保護素子ほ
ど良く作動しない。このより高い抵抗を補正するために
はESD保護回路をより大きくする必要があり、製造コ
ストをさらに押し上げる。第4に、絶縁体上シリコン
(SOI)チップの上に形成されたESD保護素子は、
バルク・シリコンに形成されたESD素子よりもESD
保護が弱いことが分かっている。したがって従来のバル
ク・シリコンで可能なESDの性能と同等のESDの性
能を得るためには、SOI技術のチップ上で必要なES
D保護素子のサイズをかなり増大させる。そして第5
に、チップ製造技術の各世代ごとにESD保護回路を作
り直し、再設計し、最新技術の要求に適応させようとか
なりの努力がされているので、最新技術を市場に出すた
めに必要なコストを追加し、時間を増大させる。
【0004】SOIチップの一部にバルク素子を設ける
などの可能な代替の方法は、コストおよびプロセスの複
雑さをいっそう増大させる。それにより結晶の欠陥など
の他の障害も、さらに生じる可能性がある。
【0005】ESD保護回路に加え、個々の信号線パッ
ドに組み込まれているドライバ、レシーバ、デカップリ
ング・コンデンサなどの他のバッファ回路は、チップ領
域をかなり使用する。集積回路チップが、チップを作動
させるために使用する電圧よりも高い電圧で信号を受信
したり駆動する混合電圧環境では、特別な問題が生じ
る。より高い電圧では、ホット・エレクトロンによる性
能低下、絶縁破壊、ラッチ・アップ、MOSFETのス
ナップ・バックなどの周知のメカニズムのために、チッ
プの歩留まりおよび信頼性が危険にさらされる。回路設
計者は、より複雑なドライバやレシーバをチップに組み
込むことによってこれらの懸念に対処しているが、これ
らの処置により、消費される領域が増大し、チップの作
動能力が低下している。同様に、高速CMOS論理チッ
プの電源レール間に接続される大容量デカップリング・
コンデンサの絶縁体には欠陥の可能性があるので、領域
の懸念に加えて、歩留まりおよび信頼性の懸念が生じ
る。
【0006】混合電圧環境で作動でき、チップ領域の広
大な部分を消費したりチップの歩留まりや信頼性を低下
させることなく、大容量のデカップリング・キャパシタ
ンスを提供できる高レベルのESD保護を後世代のチッ
プに提供する、より良い解決策が要求される。そしてこ
の解決策は、以下に述べる発明によって提供される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、コア集積回路チップ上の領域を消費することな
く、ESD保護回路およびデカップリング・コンデン
サ、ドライバ、レシーバなどの他のバッファ回路を提供
することである。
【0008】本発明のもう1つの目的は、SOIなどの
ようにESD保護回路を備えることが困難な技術で形成
されたコア集積回路チップに、プロセスの複雑さを追加
することなく、ESD保護回路を提供することである。
【0009】本発明のもう1つの目的は、コア集積回路
チップの製造に使用される技術と、ESD保護回路およ
び他のバッファ回路の製造に使用される技術を分離する
ことである。
【0010】本発明の特色は、コア集積回路チップに隣
接した別の細長いサポート・チップ上に、ESD保護回
路などのバッファ回路を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の前述およびその
他の目的は、外部接触のためのリード線をもつキャリ
ア、コア集積回路チップ、および細長いサポート集積回
路チップを含む半導体パッケージによって達成される。
細長いサポート・チップは、長さと幅の比が最低4であ
り、コア集積回路チップおよびリード線に電気的に接続
されたリード・バッファ回路を含む。コア・チップとサ
ポート・チップは、コストを最小にするために別々の技
術で製造することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、最低1つのコア集積回
路チップがある半導体パッケージに含まれる半導体サポ
ート・チップを提供する。このサポート・チップは、コ
ア集積回路チップの信号線あるいは電源レールに関連し
た機能をもつ回路、あるいは素子を提供することに特に
適し、これらの回路は『バッファ回路』という語で呼ば
れる。
【0013】バッファ回路に含まれるのは、ESD保護
素子あるいは回路、デカップリング・コンデンサ、電圧
レギュレータなどの、電源レールを制御したり、保護し
たりする素子あるいは回路である。同様にバッファ回路
には、ESD保護素子あるいは回路、雑音低減回路、レ
ベル変換回路、ドライバ、レシーバなどの、信号線上の
信号を制御、保護、あるいは提供する素子や回路が含ま
れる。半導体パッケージ内の他のチップへの接続用では
なく、パッケージのリード線への接続用のバッファ回路
の場合は、『リード・バッファ回路』という語で呼ばれ
る。
【0014】コア集積回路チップには、メモリ・チップ
および論理チップが含まれる。本発明の1つの実施例で
は、コア・チップはCMOS素子および回路をもち、C
MOS素子は、絶縁体上シリコン(SOI)プロセス技
術および浅いトレンチ分離を使用して形成される。本発
明の特色は、ESD保護回路などのバッファ回路が別の
サポート・チップ上に設けられるので、コア集積回路チ
ップが製造される技術とは異なる技術で、サポート・チ
ップを製造できることである。したがって、コア集積回
路チップとサポート・チップは、コア・チップとサポー
ト・チップそれぞれの独自機能の要求に最適な、別々の
プロセス技術を使用して製造できる。この実施例では、
サポート・チップはより大きいフォトリソグラフィの最
小寸法、より厚いゲート絶縁膜、およびLOCOS分離
をもつ、より古い世代のCMOSプロセスを使用して、
バルク・シリコン上で形成できる。 サポート・チップ
はまた、バイポーラのような全く異なる技術を使用して
形成でき、AlGaAsのような異なる種類の半導体上
にも形成できる。
【0015】半導体サポート・チップは、コア集積回路
チップと共にパッケージ内のキャリアに接着されること
が望ましい。本質的に半導体サポート・チップは、異な
るコア集積回路チップ間、あるいは外部とコア集積回路
チップとの間にバッファ回路機能を提供する。 以下に
述べるように、異なる技術で製造されたサポート・チッ
プをこのバッファ回路に使用することは、コアCMOS
集積回路チップ自体にバッファ機能を組み込む当今の方
法と比べて、大きな利点がある。
【0016】サポート・チップに使用されるプロセス技
術は、例えば直列抵抗が低い技術でダイオードを提供す
ることなどの、高レベルのESD保護を提供するプロセ
ス技術である。対照的にコア集積回路チップにとって
は、トランジスタの性能および低消費電力が重要な要素
であり、ダイオードの直列抵抗は大きな問題ではない。
【0017】本発明により、ESD保護とコア集積回路
チップの性能やサイズとの間のトレード・オフをする必
要がなくなる。サポート・チップの製造に使用される技
術は、より大きい最小寸法およびLOCOS分離を使っ
たより古い技術を、バルク単結晶半導体上で使用するこ
とによって、ESD保護およびダイオードのリークの低
減に対して最適化できる。CMOSコア集積回路チップ
の製造に使用される技術は、より小さい最小寸法を用
い、SOIやSTIなどの進歩した技術を使用すること
によって、速度、回路の密度、および低消費電力につい
て最適化できる。例えば本発明の1つの実施例では、コ
ア・チップは、0.5ミクロンのCMOSプロセス技術
で製造され、サポート・チップは、0.8ミクロンの
CMOSプロセス技術で製造される。
【0018】ESD保護回路をコア・チップから分離す
ることによって、より大きいESD保護素子が使用で
き、ESD保護回路により適した古い技術が使用できる
という2つの理由により、かなり改善されたESD保護
が実現される。これにより、サポート・チップ上に配置
されるESD保護回路がコア集積回路チップに提供する
ESD保護は、進歩した技術自体をESD保護回路設計
に使用することで得られるESD保護よりも、かなり改
善されたものになるであろう。
【0019】本発明により、個々の機能に最適な技術を
使用できると同時に、コア集積回路チップのサイズを縮
小でき、1ウェハ当たりのチップの数を増やしたり、合
格するチップの比率を増やすことによって、1チップ当
たりのコストを低下させることもできる。電源レールお
よび信号線のためのESD保護回路を、コア集積回路チ
ップから分離することによって、コア集積回路チップ領
域の約8%が節約される。以下に述べるように、レシー
バおよびドライバをコア集積回路チップから分離するこ
とによって、領域がさらに節約できる。
【0020】さらに、コア集積回路チップ技術が独立し
て進歩する一方、ESD保護回路には古い世代の技術を
使用し続けることができるので、後続世代の技術ごとに
ESD保護を開発する投資は、減少させるあるいは削除
することができる。同様にESD保護回路の改善は、コ
ア集積回路チップを再設計したり改造したりすることな
く、サポート・チップ内で実施できる。
【0021】1つの実施例では、サポート・チップは細
長い形であり、一連のバッファ回路およびそれに付随す
るパッドをサポート・チップの長さに沿って設けられ、
このサポート・チップ上のパッドの列は、コア集積回路
チップのエッジに沿ったパッドの列と平行に並ぶように
配置できる。平行に並んだパッドの列により、コア・チ
ップ、サポート・チップ、およびキャリアとの間でのワ
イヤ・ボンド接続が可能になる。細長いサポート・チッ
プは最小のキャリア領域を使用する。
【0022】本出願で使用される『細長い』という語で
は、長さと幅の比が最低4であることが望ましく、最低
6であることがより望ましく、最低8であることがより
いっそう望ましいことを意味している。以下にさらに詳
しく述べるように、細長いサポート・チップの幅は、約
0.2mmから約2mmの範囲内であることが望まし
く、約1mmであることがさらに望ましい。細長いサポ
ート・チップは、コア集積回路チップのエッジに沿って
配置されることが望ましく、サポート・チップの長さ
は、コア集積回路チップのエッジの長さにほぼ等しくで
きる。したがって大きいコア集積回路チップを使用する
と、小さいコア集積回路チップを使用する場合よりも、
サポート・チップの長さと幅の比がかなり大きくなるで
あろう。例えば1側面が20mmあるコア・チップを使
用する場合には、サポート・チップの長さと幅の比は、
優に10から20あるいはもっと大きくなるであろう。
【0023】コア集積回路チップは、従来のバルク・シ
リコン・ウェハ、SOIウェハ、あるいはAlGaAs
などの他の半導体ウェハ上で製造され、浅いトレンチ分
離(STI)やLOCOS分離などを使用できる。コア
集積回路チップは、単層および多層のセラミックとガラ
ス・セラミックを含むセラミック基板、シリコン基板な
どの半導体基板、リード・フレーム、プリント回路基
板、実装に一般に使用されるフィルム、テープ、および
プラスチック層などであるキャリアに接着される。キャ
リアは一般に、TSOP、SOJ、クアド・フラット・
パック、ボール・グリッド・アレイなど当分野で周知
の、セラミックあるいはプラスチックの半導体パッケー
ジ中にシールされる。
【0024】『信号線』という語は、チップの外部との
間で信号を送受信するための導線を意味する。信号線
は、一般にレシーバ、ドライバ、バッファ、双方向回
路、入出力、入力、出力などの回路に結合される。
【0025】『リード線』とは、半導体パッケージ内の
回路をパッケージの外部に接続するために、パッケージ
から延長される導線である。リード線には、ピン、はん
だバンプ、金バンプ、ガル・ウィングなど周知のさまざ
まな構造のいずれも使用できる。
【0026】図1および図2が示すのは、1つのコア集
積回路チップおよび隣接する4つの細長いサポート・チ
ップをもつ、本発明による構造の2つの例である。図1
では、コア集積回路チップ20および細長いサポート・
チップ22は、チップのアクティブ面を上に向けてセラ
ミックのキャリア24に接着される。ワイヤ・ボンド2
6aは、コア集積回路チップ20の信号および電源パッ
ド28を、サポート・チップ22上のパッド30aまた
は30cに接続する。ワイヤ・ボンド26bは、サポー
ト・チップのパッド30bまたは30cをキャリア24
上のパッド32に接続し、パッド32はリード線34に
接続される。リード線34は、パッド32に接続するた
めにキャリア24の中に伸ばすことができる。代わり
に、キャリア24の中に伸びる配線によって、パッド3
2をリード線34と接続することもできる。ESD保護
回路や他のリード・バッファ回路(図6から図9参照)
は、サポート・チップ22上に配置され、サポート・チ
ップのパッド30aと30b、あるいはパッド30cに
接続される。
【0027】連結されたパッド30aと30b、あるい
は単一のパッド30cが、ESD保護回路およびデカッ
プリング・キャパシタンスの機能に使用される。ESD
保護回路およびデカップリング・コンデンサは、一般に
外部に接続されたパッドと接地との間に接続された回路
内にあるので、単一のパッド(30c)だけが、この2
つのワイヤ・ボンドに必要とされる。もちろん2つの接
続されたパッド(連結された30aと30b)もまた、
この2つのワイヤ・ボンドに使用できる。
【0028】外部に接続されたパッドとコア集積回路チ
ップ上の回路との間にバッファ回路が直列に入っている
必要がある、レシーバやドライバなどのバッファ回路で
は、サポート・チップ22上の個々のバッファ回路に2
つの別々のパッド30aおよび30bが必要であり、つ
まりバッファ回路の両側に1つずつ、2つのワイヤ・ボ
ンドのそれぞれに1つ必要である。この場合、信号はサ
ポート・チップ22を通ってコア集積回路チップ20に
行き来する途中で、個々のパッドに接続されたサポート
回路を通過する。
【0029】図2は、本発明に従った『クアド・フラッ
ト・パック』の実装を示している。チップ120および
細長いサポート・チップ122は、キャリア124に対
して下向きになっており、はんだバンプ(図では見えな
い)でキャリア124に接続される。表面配線40は、
チップ120のはんだバンプをサポート・チップ122
のはんだバンプに接続する。表面配線42は、サポート
・チップ122のはんだバンプをクアド・フラット・パ
ックのリード線134に接続する。
【0030】図3および図4は、数個のコア集積回路チ
ップ120および数個の細長いサポート・チップ122
を示しており、これらはすべてはんだ・バンプ44aお
よび44bで多層のセラミック・キャリア224に取り
付けられる。多層のセラミック・キャリア224中のメ
タライゼーションによって形成される導体配線46(矢
印で図解的に示されている)により、チップ120間の
接続がなされる。この接続の一部はチップ120間に直
接接続できるが、他はサポート・チップ122の1つに
あるバッファ回路によってバッファリングすることもで
きる。
【0031】キャリア224の外部のリード線34に連
結される信号線をもち、ESD保護回路を必要とするコ
ア集積回路チップ120上の回路では、コア集積回路チ
ップ120上のはんだバンプは、キャリア配線140お
よび146によって、サポート・チップ122上のES
D保護回路およびリード線34の両方に接続される(図
4)。コア集積回路チップ120の他の回路で、キャリ
ア224上の他のチップ120に接続し、リード線34
を通じて外部に接続されないものは、ESD保護回路を
必要としないので、サポート・チップ122上のESD
保護回路には接続されない。したがってESD保護回路
によって生じる遅延は、チップ120の中で実際にES
Dの問題があり、外部接続のためにリード線34に接続
される信号線に限られる。
【0032】図5は、コア集積回路チップ20が、接着
剤52でリード・フレーム50に接着される、リード・
フレーム実装を示している。サポート・チップ22は、
接着剤54で絶縁リード・フレーム50に接着される。
代わりに、サポート・チップ22をコア集積回路チップ
20に直接に接着し、この組み合わせをリード・フレー
ムに接着することもできる。ワイヤ・ボンド26aは、
チップ20をサポート・チップ22に接続する。ワイヤ
・ボンド26bは、サポート・チップ22をリード・フ
レーム50のリード線234にそれぞれ接続する。リー
ド・フレーム50の一部分は、プラスチック56の中に
被包され、そこからリード線234が伸びる。
【0033】細長いサポート・チップは、従来のウェハ
上に製造される。ウェハは、のこぎりで切られたり割ら
れたりして細長い一片となり、次にこれらは所要な長さ
に切られる。細長いサポート・チップは、コア集積回路
チップとともにキャリア上に取り付けられる。また細長
いサポート・チップをあらかじめ取り付けたキャリアを
用意して、後でコア集積回路チップを取り付けるように
することも可能である。
【0034】都合の良いことに、サポート・チップ12
2は単一のコア・チップよりも長くすることもできる。
図3に示される場合は、サポート・チップ122はコア
・チップ2個とほぼ同じ長さである。この長さは、コア
集積回路チップが必要とする信号線の本数によって決ま
る。サポート・チップの幅は、1個か2個のパッドに必
要なスペース、すなわち約0.1mmから0.2mmよ
りも広い必要はない。より幅の広いストリップのほうが
機械的強度がより大きく、より多くのバッファ回路の列
および周辺機能を含むことができる。しかし、幅の広い
ストリップによってキャリア上で消費される領域が増大
するという唯一の欠点がある。したがってストリップの
幅は、約0.1mmから約2mmの範囲内であることが
望ましく、約1mmであることが最も望ましい。長さと
幅の比はかなり大きく、一般に約2mmの長さの側面を
もつ小さいチップでは、約2またはそれ以上であり、約
20mmの長さの側面をもつ大きいチップの場合は、約
20またはそれ以上の範囲になる。
【0035】デカップリング・コンデンサ、ドライバ、
レシーバなどの他のサポート機能もまた細長いサポート
・チップに組み込むことができ、コア集積回路チップの
性能および歩留まりをかなり改善できる。例えば、複数
の大容量デカップリング・コンデンサをコア集積回路チ
ップに隣接して実装することにより、モジュールの性能
をかなり改善できる。デカップリング・コンデンサをコ
ア集積回路チップ自体に組み込めることは周知だが、そ
うした実装はすべて、チップ領域を消費し、コンデンサ
欠陥の可能性のためにウェハの歩留まりを減少させ、合
格のチップの比率を低下させ、さらに同様に信頼性も低
下させる。デカップリング・コンデンサを、コア集積回
路チップに隣接する別のサポート・チップ上に実装する
ことによって、これらの障害はすべて回避される。コン
デンサには、トレンチ・コンデンサ、金属−金属のコン
デンサ、および金属−絶縁体−半導体のコンデンサがあ
る。
【0036】図6は、サポート・チップ22上に配置さ
れたESD保護回路60、62、64およびデカップリ
ング・コンデンサ66、68、70を含む、電源レール
のリード・バッファ回路の一例を示している。サポート
・チップのVdd’レール76とサポート・チップのV
ss’レール78との間で、回路60はESD保護を提
供し、コンデンサ66はデカップリング・キャパシタン
スを提供する。コア集積回路チップのVddレール80
とサポート・チップのVdd’レール76との間で、回
路62はESD保護を提供し、コンデンサ68はデカッ
プリング・キャパシタンスを提供する。コア集積回路チ
ップのVssレール82とサポート・チップのVss’
レール78との間で、回路64はESD保護を提供し、
コンデンサ70はデカップリング・キャパシタンスを提
供する。これら3つの回路によって、コア集積回路チッ
プ20上のVddレール80から接地レール82に対し
て、ESD保護およびデカップリング・キャパシタンス
が提供される。ESD保護回路60、62、および64
は、当分野で周知の数多くのESD保護回路のうちの3
つの例である。電圧調整など電源レールの他のリード・
バッファ回路も、同様にサポート・チップ22上に配置
できる。図6に示される実施例では、ワイヤ・ボンド2
6aが、コア集積回路チップ20のパッド28とサポー
ト・チップ22のパッド30aを相互接続するために使
用され、どちらのチップもキャリア24に取り付けられ
ている。同様にワイヤ・ボンド26bが使われ、サポー
ト・チップ22のパッド30bをキャリア24のパッド
32に相互接続し、リード線34に接続する(図1参
照)。もちろんC4ボンディングを含めて、当分野で周
知の他のパッケージングや相互接続方法も使用すること
ができる。
【0037】サポート・チップ22には、コア集積回路
チップ20に供給されるVdd80よりもかなり高電圧
のVdd’76を供給できる。この高電圧はドライバ回
路には都合良いが、本発明に従うと、コア集積回路チッ
プにこの高電圧を導入する必要はない。サポート・チッ
プ22は、高電圧で作動するように設計された技術で製
造され、コア集積回路チップが2つの電圧レベルをもつ
必要はない。例えばサポート・チップ22の設計には、
強力なレシーバやドライバを提供するためにより厚いゲ
ート絶縁層がある。したがって3.3V、5.0V、あ
るいは10Vなどのより高い電圧をもつレールや信号
を、サポート回路に使用するためにサポート・ストリッ
プに導入でき、この高電圧はコア集積回路チップ20に
は接続されない。
【0038】コア集積回路チップ20を低電圧でのみ作
動させる一方、より高い電圧をサポート・チップ22だ
けに供給することには、数々の利点がある。コア集積回
路チップに2つの電圧を供給することを避けると、シス
テムからチップに入り込むノイズがかなり減少する。こ
れにより、コア集積回路チップ上の絶縁層がより薄いこ
とによる信頼性の懸念が増大することも回避される。
【0039】図7から図9は、コア集積回路チップ12
0のために、サポート・チップ122上に配置されたE
SD保護回路、レシーバ回路、およびドライバ回路を含
む信号のリード・バッファ回路の例を示している。
【0040】図7では、サポート回路122上の高電圧
Vdd’(例えば5V)の電源レール76と78との間
に配置されたESD保護回路86は、C4接点88およ
び90を通じて、コア集積回路チップ120上のレシー
バあるいはドライバ回路92とインタフェースする。接
点88は、キャリア124のリード線34(図には示さ
れていない)にも接続される。コア集積回路チップ12
0は、電源レール80と82との間で、低電圧Vdd
(例えば2.5V)で作動する。この実施例では、リー
ド線34上に生じ、そのためにパッド88および90に
も及ぶ可能性がある高電圧の信号を許容するために、レ
シーバあるいはドライバ92に複雑な回路設計が要求さ
れる。
【0041】図8および図9は、レシーバおよびドライ
バ回路をサポート・チップ122上に移動させた結果の
例である。ここでは、レシーバ回路96およびドライバ
回路102は、高電圧用に設計されたゲート絶縁層の厚
さなどの相応のパラメータをもつ。高電圧に最適の技術
で製造されたサポート・チップ122上にレシーバ96
を分離させると、レシーバ回路96は非常に単純化さ
れ、コア集積回路チップ120にレシーバ96が組み込
まれた場合に高電圧を許容するために必要となる、パス
・トランジスタ、低いVt素子、キーパー回路などの複
雑な素子が必要なくなる。これらの複雑な素子は、ES
Dの信頼性に対する懸念を増大させるだけではなく、チ
ップの性能を低下させることも分かっている。レシーバ
をサポート・チップに移動させることは、大きな利点で
ある。これによりレシーバは単純になり、高速になり、
信頼性をより高めることができる。
【0042】高電圧の信号はリード線34に接続できる
入力信号線のパッド32上で受信され、レシーバ回路9
6に接続される。レベル変換回路98はレシーバ回路9
6の出力を調整し、C4パッド99aおよび99bを通
じてコア集積回路チップ120に送信される低電圧の信
号を提供する。したがってコアチップ120は高電圧を
受けない。もちろん、図7のESD保護回路は、パッド
32でサポート・チップ122に組み込むことができ
る。
【0043】高電圧用に設計された技術で製造され、サ
ポート・チップ122上に配置されたドライバ回路10
2は、図9に示される。コア集積回路チップ120上の
出力信号線のパッド99bは、サポート・チップ122
上のパッド99aを介して、プリドライブ論理回路10
0およびドライバ回路102に低電圧の信号を送信す
る。高い電圧に最適のより古い技術を使用すると、サポ
ート・チップ122上のドライバ回路102は、コア集
積回路チップ120上にドライバが配置された場合に高
電圧を許容するために必要となる、多数のNFETある
いはPFETを必要としない。その代わりに、単一のN
FETおよび単一のPFETが使用され、コア集積回路
チップ120上に信号ドライバが組み込まれた場合より
も、性能が20%から40%高くなる。さらにサポート
・チップ122上に配置されたドライバ102は、より
高い電圧Vdd’の下にパッド104に出力信号を供給
する。
【0044】本発明の数々の実施例をそれらの変更と共
に本文に詳細に説明し、付随の図に示してきたが、本発
明の範囲から離れることなく、さまざまな変更をさらに
行い得ることは明白であろう。例えば、広範囲の半導体
の材料を、サポート・チップとコア集積回路チップの両
方に使用できる。重複、電圧調整、デカップリング・キ
ャパシタンス、ESD保護、および組み込み自己テスト
を含む広範囲のバッファ回路機能および周辺回路を、サ
ポート・チップ22、122上に移動できる。前述の明
細には、文頭で述べた特許請求の範囲よりも狭く本発明
を制限する意図はない。挙げられた例の目的は、例証す
ることであり、限定することではない。 (1) 静電気放電(ESD)に対する第1の感度を有する第1
のCMOSプロセス技術で製造された素子を有するコア
集積回路チップと、ESDに対する前記第1の感度より
小さい第2の感度を有する第2のプロセス技術で製造さ
れた素子を有するサポート集積回路チップであって、さ
らに、ESD保護回路を含むリードバッファ回路を含む
前記サポート集積回路チップと、外部接触のためのリー
ド線と、を含む半導体パッケージであって、前記コアチ
ップに対してESDに対する改善された保護を提供する
ために、前記ESD保護回路が前記コアチップ及び前記
リード線と電気的に接続されている、半導体パッケー
ジ。 (2) 前記コア集積回路チップが、前記サポート・チップより
も低い電圧で作動する、(1)に記載の半導体パッケー
ジ。 (3) 前記第1のプロセス技術がSOIを含み、前記サポート
・チップがバルク・シリコンを含む、(1)に記載の半
導体パッケージ。 (4) 前記第1のプロセス技術がSTIを含み、前記第2のプ
ロセス技術がLOCOSを含む、(1)に記載の半導体
パッケージ。 (5) 前記第1のプロセス技術が、前記第2のプロセス技術よ
りも小さい最小フォトリソグラフィ寸法を有する、
(1)に記載の半導体パッケージ。 (6) 前記コア集積回路チップが、前記サポート集積回路チッ
プとは異なる半導体である、(1)に記載の半導体パッ
ケージ。 (7) 前記サポート集積回路チップが細長い形である、(1)
に記載の半導体パッケージ。 (8) 前記細長いサポート・チップが最低6である長さと幅の
比を有する、(7)に記載の半導体パッケージ。 (9) 前記細長いサポート・チップが最低8である長さと幅の
比を有する、(7)に記載の半導体パッケージ。 (10) 前記細長いサポート・チップが約2mmより狭い幅を有
する、(7)に記載の半導体パッケージ。 (11) 前記半導体パッケージが第2のコア集積回路チップを含
み、前記細長いサポート・チップが、前記コア集積回路
チップと前記第2のコア集積回路チップとの間の電気的
接続のためのバッファ回路をさらに含む、(7)に記載
の半導体パッケージ。 (12) 前記サポート集積回路チップが最低4である長さと幅の
比を有する、(7)に記載の半導体パッケージ。 (13) 前記コア集積回路チップがコア集積回路チップのパッド
を有し、前記サポート・チップがサポート・チップのパ
ッドを有し、さらに、前記サポート・チップのパッドが
前記コア集積回路チップのパッド、前記リード線、およ
び前記ESD保護回路に電気的に接続された、(1)に
記載の半導体パッケージ。 (14) 前記リード・バッファ回路がデカップリング・キャパシ
タンス回路である、(1)に記載の半導体パッケージ。 (15) 前記デカップリング・キャパシタンス回路がトレンチ・
コンデンサ、金属−金属コンデンサ、および金属−酸化
膜−半導体コンデンサのうちのいずれかを含む、(1
4)に記載の半導体パッケージ。 (16) 前記デカップリング・キャパシタンス回路が、前記集積
回路チップの電源レールと前記サポート・チップの電源
レールとの間、前記サポート・チップの電源レールと前
記サポート・チップの接地レールとの間、および前記コ
ア集積回路チップの電源レールと前記サポート・チップ
の接地レールとの間、のうちのいずれかにデカップリン
グ・キャパシタンスを提供する、(15)に記載の半導
体パッケージ。 (17) 前記第2のプロセス技術が、前記第1のCMOSプロセ
ス技術と異なる、(1)に記載の半導体パッケージ。 (18) 前記リード・バッファ回路がESD保護回路を含む、
(1)に記載の半導体パッケージ。 (19) 前記リード・バッファ回路がドライバ回路及びレシーバ
回路のうちのいずれかである、(1記載の半導体パッケ
ージ。 (20) 前記コア集積回路チップがコア集積回路チップのパッド
を有し、前記サポート・チップが第1および第2のサポ
ート・チップのパッドを有し、前記リード・バッファ回
路が前記第1および前記第2のサポート・チップのパッ
ドに接続され、前記第1のサポート・チップのパッドが
前記コア集積回路チップのパッドに接続され、前記第2
のサポート・チップのパッドが前記リード線に接続され
た、(1)に記載の半導体パッケージ。 (21) 前記サポート集積回路チップは、前記コア集積回路チッ
プとは異なる電圧で動作するものである、(17)に記
載の半導体パッケージ。
【図面の簡単な説明】
【図1】コア・チップ、複数のサポート・チップ、およ
び外部接続のためのリード線をもつキャリアと、ワイヤ
・ボンドで形成されたそれらの間の相互接続を示す3次
元の図である。
【図2】コア・チップ、複数のサポート・チップ、およ
び外部接続のためのリード線をもつキャリアと、キャリ
ア上の表面配線で形成されたそれらの間の相互接続を示
す3次元の図である。
【図3】外部接続のためのリード線をもつキャリア上の
複数のコア・チップおよびサポート・チップと、はんだ
バンプで形成されたそれらの間の相互接続を示す3次元
の図である。
【図4】図3のチップおよびキャリアの一部分を示し、
コア・チップ、サポート・チップ、および外部リード線
の相互接続を示す断面図である。
【図5】外部接続のためのリード線をもつリード・フレ
ーム・キャリアに接着されたコア・チップおよび複数の
サポート・チップと、ワイヤ・ボンドで形成されたそれ
らの間の相互接続を示す断面図である。
【図6】ESD保護回路およびデカップリング・コンデ
ンサをもち、コア集積回路チップの電源レール間にこれ
らの機能を提供するサポート・チップ、およびコア集積
回路チップを示す回路図である。
【図7】ESD保護回路をもつサポート・チップ、およ
びコア集積回路チップを示す回路図である。
【図8】コア集積回路チップに接続された信号線のため
のレシーバをもつサポート・チップ、およびコア集積回
路チップを示す回路図である。
【図9】コア集積回路チップに接続された信号線のため
のドライバをもつサポート・チップ、およびコア集積回
路チップを示す回路図である。
【符号の説明】
20 コア集積回路チップ 22 サポート・チップ 24 セラミック・キャリア 26a、26b ワイア・ボンド 28 信号および電源用パッド 30a、30b、30c サポート・チップ上のパ
ッド 32 キャリア上のパッド 34 外部リード線 40、42 表面配線 44a、44b はんだバンプ 46 導体配線 50 リード・フレーム 52、54 接着剤 56 プラスチックの被包 60、62、64 ESD保護回路 66、68、70 デカップリング・コンデ
ンサ 76 Vdd’レール 78 Vss’レール 80 Vddレール 82 Vssレール 86 ESD保護回路 88、90 C4接点(パッド) 92 レシーバまたはドライバ 96 レシーバ 98 レベル変換回路 99a、99b C4接点(パッド) 100 プリドライブ論理回路 102 ドライバ 104 パッド 120 コア集積回路チップ 122 サポート・チップ 124 キャリア 134 クアド・フラット・パッ
クのリード線 140、146 キャリア内配線 224 多層セラミック・キャリ
ア 234 外部リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェイムズ・エム・ネバー アメリカ合衆国05452、バーモント州エ セックス・ジャンクション、ウイリアム ズ・ストリート 11 (56)参考文献 特開 平4−112561(JP,A) 特開 昭60−27160(JP,A) 特開 平8−55965(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 25/00 - 25/18 H01L 27/04 - 27/098

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電気放電(ESD)に対する第1の感度
    を有する第1のCMOSプロセス技術で製造された素子
    を有するコア集積回路チップと、 ESDに対する前記第1の感度より小さい第2の感度を
    有する第2のプロセス技術で製造された素子を有するサ
    ポート集積回路チップであって、さらに、ESD保護回
    路を含むリードバッファ回路を含む前記サポート集積回
    路チップと、 外部接触のためのリード線と、 を含む半導体パッケージであって、 前記コアチップに対してESDに対する改善された保護
    を提供するために、前記ESD保護回路が前記コアチッ
    プ及び前記リード線と電気的に接続されている、 半導体パッケージ。
  2. 【請求項2】前記コア集積回路チップが、前記サポート
    ・チップよりも低い電圧で作動する、請求項1に記載の
    半導体パッケージ。
  3. 【請求項3】前記第1のプロセス技術がSOIを含み、
    前記サポート・チップがバルク・シリコンを含む、請求
    項1に記載の半導体パッケージ。
  4. 【請求項4】前記第1のプロセス技術がSTIを含み、
    前記第2のプロセス技術がLOCOSを含む、請求項1
    に記載の半導体パッケージ。
  5. 【請求項5】前記第1のプロセス技術が、前記第2のプ
    ロセス技術よりも小さい最小フォトリソグラフィ寸法を
    有する、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  6. 【請求項6】前記コア集積回路チップが、前記サポート
    集積回路チップとは異なる半導体である、請求項1に記
    載の半導体パッケージ。
  7. 【請求項7】前記サポート集積回路チップが細長い形で
    ある、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  8. 【請求項8】前記細長いサポート・チップが最低6であ
    る長さと幅の比を有する、請求項7に記載の半導体パッ
    ケージ。
  9. 【請求項9】前記細長いサポート・チップが最低8であ
    る長さと幅の比を有する、請求項7に記載の半導体パッ
    ケージ。
  10. 【請求項10】前記細長いサポート・チップが約2mm
    より狭い幅を有する、請求項7に記載の半導体パッケー
    ジ。
  11. 【請求項11】前記半導体パッケージが第2のコア集積
    回路チップを含み、前記細長いサポート・チップが、前
    記コア集積回路チップと前記第2のコア集積回路チップ
    との間の電気的接続のためのバッファ回路をさらに含
    む、請求項7に記載の半導体パッケージ。
  12. 【請求項12】前記サポート集積回路チップが最低4で
    ある長さと幅の比を有する、請求項7に記載の半導体パ
    ッケージ。
  13. 【請求項13】前記コア集積回路チップがコア集積回路
    チップのパッドを有し、前記サポート・チップがサポー
    ト・チップのパッドを有し、さらに、前記サポート・チ
    ップのパッドが前記コア集積回路チップのパッド、前記
    リード線、および前記ESD保護回路に電気的に接続さ
    れた、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  14. 【請求項14】前記リード・バッファ回路がデカップリ
    ング・キャパシタンス回路である、請求項1に記載の半
    導体パッケージ。
  15. 【請求項15】前記デカップリング・キャパシタンス回
    路がトレンチ・コンデンサ、金属−金属コンデンサ、お
    よび金属−酸化膜−半導体コンデンサのうちのいずれか
    を含む、請求項14に記載の半導体パッケージ。
  16. 【請求項16】前記デカップリング・キャパシタンス回
    路が、前記集積回路チップの電源レールと前記サポート
    ・チップの電源レールとの間、前記サポート・チップの
    電源レールと前記サポート・チップの接地レールとの
    間、および前記コア集積回路チップの電源レールと前記
    サポート・チップの接地レールとの間、のうちのいずれ
    かにデカップリング・キャパシタンスを提供する、請求
    項15に記載の半導体パッケージ。
  17. 【請求項17】前記第2のプロセス技術が、前記第1の
    CMOSプロセス技術と異なる、請求項1に記載の半導
    体パッケージ。
  18. 【請求項18】前記リード・バッファ回路がESD保護
    回路を含む、請求項1に記載の半導体パッケージ。
  19. 【請求項19】前記リード・バッファ回路がドライバ回
    路及びレシーバ回路のうちのいずれかである、請求項1
    記載の半導体パッケージ。
  20. 【請求項20】前記コア集積回路チップがコア集積回路
    チップのパッドを有し、前記サポート・チップが第1お
    よび第2のサポート・チップのパッドを有し、前記リー
    ド・バッファ回路が前記第1および前記第2のサポート
    ・チップのパッドに接続され、前記第1のサポート・チ
    ップのパッドが前記コア集積回路チップのパッドに接続
    され、前記第2のサポート・チップのパッドが前記リー
    ド線に接続された、請求項1に記載の半導体パッケー
    ジ。
  21. 【請求項21】前記サポート集積回路チップは、前記コ
    ア集積回路チップとは異なる電圧で動作するものであ
    る、請求項17に記載の半導体パッケージ。
JP05901397A 1996-03-19 1997-03-13 バッファ回路用のサポート・チップを備えた半導体パッケージ Expired - Lifetime JP3315617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/618,658 US6198136B1 (en) 1996-03-19 1996-03-19 Support chips for buffer circuits
US08/618658 1996-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1041458A JPH1041458A (ja) 1998-02-13
JP3315617B2 true JP3315617B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=24478606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05901397A Expired - Lifetime JP3315617B2 (ja) 1996-03-19 1997-03-13 バッファ回路用のサポート・チップを備えた半導体パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6198136B1 (ja)
JP (1) JP3315617B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016256A (en) * 1997-11-14 2000-01-18 The Panda Project Multi-chip module having interconnect dies
US6507117B1 (en) * 1999-01-29 2003-01-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip and multichip-type semiconductor device
JP3495281B2 (ja) * 1999-02-04 2004-02-09 ローム株式会社 半導体装置
JP2000232235A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Rohm Co Ltd 半導体装置
KR200169860Y1 (ko) * 1999-05-28 2000-02-15 광전자주식회사 전압 레귤레이터의 구조
US6617681B1 (en) * 1999-06-28 2003-09-09 Intel Corporation Interposer and method of making same
US6979908B1 (en) * 2000-01-11 2005-12-27 Texas Instruments Incorporated Input/output architecture for integrated circuits with efficient positioning of integrated circuit elements
US6342999B1 (en) * 2000-01-11 2002-01-29 Sheng-Hsin Liao Current surge absorbing wire winding box
JP3737333B2 (ja) * 2000-03-17 2006-01-18 沖電気工業株式会社 半導体装置
US6423577B1 (en) * 2000-05-02 2002-07-23 Silicon Integrated Systems Corp. Method for reducing an electrical noise inside a ball grid array package
JP4022040B2 (ja) * 2000-10-05 2007-12-12 松下電器産業株式会社 半導体デバイス
JP3839267B2 (ja) * 2001-03-08 2006-11-01 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びそれを用いた通信端末装置
JP2002270759A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップ及びマルチチップモジュール
US6548869B2 (en) * 2001-07-13 2003-04-15 Cree Microwave, Inc. Voltage limiting protection for high frequency power device
DE10241086B4 (de) * 2001-09-06 2016-02-18 Fuji Electric Co., Ltd Zusammengesetztes integriertes Halbleiterbauteil
US7067914B2 (en) * 2001-11-09 2006-06-27 International Business Machines Corporation Dual chip stack method for electro-static discharge protection of integrated circuits
US6933610B2 (en) * 2002-02-20 2005-08-23 Silicon Pipe, Inc. Method of bonding a semiconductor die without an ESD circuit and a separate ESD circuit to an external lead, and a semiconductor device made thereby
JP4200683B2 (ja) * 2002-04-16 2008-12-24 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学パネル、及び電子機器
JP4105524B2 (ja) * 2002-10-23 2008-06-25 株式会社東芝 半導体装置
US7019367B2 (en) * 2003-09-05 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated circuit
JP2007066922A (ja) * 2003-11-28 2007-03-15 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2006059939A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fujitsu Ltd Misキャパシタおよびmisキャパシタ作成方法
KR100674951B1 (ko) * 2005-01-27 2007-01-26 삼성전자주식회사 Esd 보호 회로를 구비하는 반도체 소자
JP4094614B2 (ja) * 2005-02-10 2008-06-04 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置及びその負荷試験方法
DE102005039867B4 (de) * 2005-08-23 2016-04-07 Power Systems Technologies Gmbh Eingangsschaltung für ein Schaltnetzteil
US7518230B2 (en) * 2005-12-14 2009-04-14 Rohm Co., Ltd Semiconductor chip and semiconductor device
US8264846B2 (en) * 2006-12-14 2012-09-11 Intel Corporation Ceramic package substrate with recessed device
US8456783B2 (en) * 2007-04-27 2013-06-04 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit, electronic device and ESD protection therefor
US7919860B2 (en) * 2007-08-27 2011-04-05 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having wafer level chip scale packaging substrate decoupling
US8053898B2 (en) * 2009-10-05 2011-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Connection for off-chip electrostatic discharge protection
WO2011052480A1 (ja) 2009-11-02 2011-05-05 株式会社村田製作所 電子部品デバイスおよびパッケージ基板
US9401355B2 (en) * 2011-12-16 2016-07-26 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including a diode arranged in a trench
US9019668B2 (en) 2011-12-30 2015-04-28 Industrial Technology Research Institute Integrated circuit having a charged-device model electrostatic discharge protection mechanism
US9508841B2 (en) * 2013-08-01 2016-11-29 General Electric Company Method and system for a semiconductor device with integrated transient voltage suppression
WO2020195791A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社デンソー 半導体装置
JP2020167369A (ja) * 2019-03-26 2020-10-08 株式会社デンソー 半導体装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177358A (en) * 1974-09-16 1979-12-04 Mason John W Tone dial toll restrictor
FR2505091A1 (fr) 1981-04-30 1982-11-05 Cii Honeywell Bull Dispositif de protection des circuits electroniques tels que des circuits integres a l'encontre des charges electrostatiques
JPS6094756A (ja) * 1983-10-29 1985-05-27 Toshiba Corp 半導体装置
DE3578224D1 (de) * 1984-07-27 1990-07-19 Fujitsu Ltd Integrierte schaltung vom chip-auf-chip-typ.
JP2652015B2 (ja) * 1987-04-07 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
US4958255A (en) 1988-12-28 1990-09-18 Hewlett-Packard Company Electrostatic discharge and electromagnetic interference protection circuit
JPH04179264A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
US5434453A (en) * 1991-04-26 1995-07-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and computer system using the same
US5359211A (en) 1991-07-18 1994-10-25 Harris Corporation High voltage protection using SCRs
JPH05324949A (ja) 1992-05-20 1993-12-10 Mitsubishi Electric Corp Icカード入出力制御回路
US5392185A (en) 1992-05-29 1995-02-21 Texas Instruments Incorporated Electrostatic discharge protection device
US5350941A (en) * 1992-09-23 1994-09-27 Texas Instruments Incorporated Trench isolation structure having a trench formed in a LOCOS structure and a channel stop region on the sidewalls of the trench
EP0610599A1 (en) * 1993-01-04 1994-08-17 Texas Instruments Incorporated High voltage transistor with drift region
EP0615271A1 (en) 1993-03-08 1994-09-14 Optical Coating Laboratory, Inc. Device for discharging electrostatic energy
JP2500643B2 (ja) 1993-09-27 1996-05-29 日本電気株式会社 半導体装置
US5380681A (en) * 1994-03-21 1995-01-10 United Microelectronics Corporation Three-dimensional multichip package and methods of fabricating
US5644167A (en) * 1996-03-01 1997-07-01 National Semiconductor Corporation Integrated circuit package assemblies including an electrostatic discharge interposer
JPH1187965A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Nec Eng Ltd 電子機器部品の冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6198136B1 (en) 2001-03-06
JPH1041458A (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315617B2 (ja) バッファ回路用のサポート・チップを備えた半導体パッケージ
US7535102B2 (en) High performance sub-system design and assembly
US7868454B2 (en) High performance sub-system design and assembly
JPH05335502A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05343524A (ja) 半導体集積回路装置
JP2878587B2 (ja) 半導体装置
KR100223352B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
JP2002124577A (ja) 多チップモジュール用esd回路を含む集積回路及びその方法
US6979908B1 (en) Input/output architecture for integrated circuits with efficient positioning of integrated circuit elements
EP0348017B1 (en) Semiconductor integrated-circuit apparatus
US20020149034A1 (en) Semiconductor chip and multi-chip module
JP4472891B2 (ja) 電源配線を統合したボールグリッドアレイパッケージ半導体装置
JP2003332440A (ja) 高性能サブシステムの設計および組立体
JPH1098108A (ja) 半導体装置
JPH07335811A (ja) 半導体装置
JP2619119B2 (ja) 半導体集積回路
JP2001035994A (ja) 半導体集積回路装置およびシステム基板
JPH09223705A (ja) 半導体装置
JP3379903B2 (ja) 半導体装置
JPS60223322A (ja) Cmos半導体集積回路装置
JP3140750B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0964269A (ja) マルチチップモジュール
JPH0273718A (ja) 出力バッファー回路
JPS61269354A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001274342A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term