JP3207022B2 - 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置用光源、照明装置および液晶投射型表示装置

Info

Publication number
JP3207022B2
JP3207022B2 JP19122493A JP19122493A JP3207022B2 JP 3207022 B2 JP3207022 B2 JP 3207022B2 JP 19122493 A JP19122493 A JP 19122493A JP 19122493 A JP19122493 A JP 19122493A JP 3207022 B2 JP3207022 B2 JP 3207022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflector
liquid crystal
crystal display
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19122493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06289394A (ja
Inventor
隆史 角田
太志 山崎
美雄 有木
雅晴 出口
隆紀 久田
竹介 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19122493A priority Critical patent/JP3207022B2/ja
Priority to US08/154,928 priority patent/US5491525A/en
Publication of JPH06289394A publication Critical patent/JPH06289394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207022B2 publication Critical patent/JP3207022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本発明は投射型表示装置用光源および液晶
投射型表示装置に関り、特に光源の出射光を効率よく集
光することのできる投射型表示装置用光源および液晶投
射型表示装置に関する。
【0002】更に本発明は、照明装置及びこれを用いた
液晶投射型表示装置に関するものであり、一対の透明基
板間に液晶を注入し、該液晶の電気光学効果により画像
情報を可視表示する透過型の液晶表示素子を、ライトバ
ルブとして用い、該液晶表示素子上の表示画像を、照明
装置による照明光で照射表示する液晶投射型表示装置
と、そのための前記照明装置と、に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来の投射型液晶表示装置に使用される
光源は、例えば特開平1−120192号公報、特開平
3−230404号公報等に記載され、図6に示すよう
にランプ1、リフレクタ3、及びコンデンサレンズ等に
よって構成されているものが多い。
【0004】照明装置について述べれば、従来より、例
えば、光学的特性の変化として所与の映像信号に応じて
ライトバルブに形成される画像を、照明装置による照明
光で照射し、該画像を直視する直視型表示装置、あるい
は該画像を光学像として投写レンズによりスクリ−ン上
に投写する投写型表示装置等が、液晶表示装置としてあ
り、そうした液晶表示装置に用いられるライトバルブと
して、透過型の液晶表示素子を用いているものが数多く
提案されている。
【0005】一方、透過型の液晶表示素子をライトバル
ブとして用いた液晶表示装置に使用される照明装置とし
ては、例えば特開昭64−38725号公報または特開
平1−182877号公報、特公平4−63364号公
報に記載のように、光源からの出射光を1枚のリフレク
タで反射させて液晶表示素子を照射するものが用いられ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の投射型液晶表示
装置に使用される光源としては、図6の光線11のよう
にリフレクタ3に当たらずに逸散する光線成分11の存
在により十分な光利用率が得られていなかった。
【0007】この損失を補うためにはリフレクタ3を大
型化する必要があるが、同時に装置全体が大型化すると
いう問題があった。本発明の第1の目的は、図6におけ
る光線成分11を減らし、有効な光線成分12の光量を
増加した投射型表示装置用光源および液晶投射型表示装
を提供することにある。
【0008】次に照明装置及びこれを用いた液晶投射型
表示装置について述べると、一般に、ライトバルブに背
面から光を照射するタイプの所謂バックライトと上記透
過型の液晶表示素子とを用いた液晶表示装置、あるい
は、さらに該液晶表示装置による像を投写レンズにより
スクリ−ン上に投写する投写型液晶表示装置において
は、表示画像が明るく、かつ小型で解像度等の性能が良
いことが望まれている。明るさを向上させるためには、
光源自体の明るさを増すこと、該光源の放射する全光束
量に対する、透過型の液晶表示素子等のライトバルブ上
に照射される光束量の比率(以下集光率と呼ぶ)を高く
することが必要である。
【0009】上記従来技術については、光源からの出射
光を1枚のリフレクタで反射させて液晶表示素子に照射
するものであるから、リフレクタに入射しない光線は有
効利用されない。
【0010】図15は、従来の照明装置の基本的構成を
示す説明図である。同図に見られるように、光源101
から出射した光線は、リフレクタ102に入射し、反射
して液晶表示素子105を照射するに至る反射光115
と、リフレクタ102に入射しないで逃げる直射光11
6に大別される。
【0011】従来方式においては、直射光116が有効
利用されないので液晶表示素子105に集まる光の集光
率が低く、これを向上させることが課題であった。この
直射光116を有効利用するには、リフレクタを大形化
すればよいが、この場合セットの大形化を招くので望ま
しくない。
【0012】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れたものであり、従って本発明の第2の目的は、液晶表
示装置の明るさを向上させることができる集光率の高い
照明装置及びかかる照明装置を用いた液晶投射型表示装
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し第1の
目的を達成するために、本発明では、ランプの管球部の
一部にその出射光成分である可視光成分を上記リフレク
タに向けて反射する反射膜を直接設けさらに、上記反射
膜の形状を球面、楕円面または放物面とするようにす
る。
【0014】また反射膜の外側に、ランプの出射光と共
に出射される熱線を反射する熱線反射膜を設け、かつ該
熱線反射膜の反射面形状を、該熱線反射膜により反射さ
れた熱線が管球部内の所要の点に集中して管球部内の添
加物の対流を促進するように定める。
【0015】また、液晶表示装置に上記投射型表示装置
用光源の何れかを用い、その出射光を集光レンズにより
集光して液晶表示素子に照射し、その透過光を投射レン
ズによりスクリーンに投射するようにする。
【0016】また、三板式の液晶表示装置に上記投射型
表示装置用光源の何れかを用い、その出射光を集光レン
ズにより集光して三原色に分離し、その三原色のそれぞ
れを三枚の液晶表示素子に照射してそれぞれの出射光を
合成し、投射レンズによりスクリーンに投射するように
する。
【0017】次に上記第2の目的(液晶表示装置の明る
さを向上させることができる集光率の高い照明装置、及
びこれを用いた液晶投射型表示装置を提供すること)達
成のため、本発明では、照明装置を、光源と、液晶表示
素子の光投射面を照射面として光源からの出射光を該照
射面に集光するためのリフレクタと、により構成し、か
つ該リフレクタを、光源の一方の側に液晶表示素子が位
置するとしたとき該光源の他方の側(光源から見て液晶
表示素子とは反対の側)に配置する第1のリフレクタ
と、光源から見て液晶表示素子と同じ側に配置する第2
のリフレクタと、の2枚構成とした。
【0018】図16は、本発明における課題の解決手段
(第2の目的達成の手段)の概要を示す説明図である。
同図を参照すると、本発明では、照明装置を、光源10
1と、液晶表示素子105の光投射面を照射面として光
源101からの出射光を該照射面に集光するためのリフ
レクタ(102,103)と、により構成し、かつ該リ
フレクタを、光源101の一方の側に液晶表示素子10
5が位置するとしたとき該光源101の他方の側(光源
101から見て液晶表示素子105とは反対の側)に配
置する第1のリフレクタ102と、光源1から見て液晶
表示素子105と同じ側に配置する第2のリフレクタ1
03と、の2枚構成としたことが理解できるであろう。
【0019】さらに、第1のリフレクタの反射面の形状
を断面楕円形状としたとき、このリフレクタを符号10
2Aで表わすこととし、この場合について、以下の条件
式(イ)を満たすようにすることにより、高い集光率を
得ることが可能となった。
【0020】 (D・L)/(D+y)<f2 <(D・L)/(D−y) …(イ) 但し、Lは第1のリフレクタの頂点から照射面となる液
晶表示素子までの距離、f2 は第1のリフレクタの持つ
二つの焦点距離の中の第2焦点距離、Dは第1のリフレ
クタの開口径、yは液晶表示素子の対角長寸法である。
【0021】図17は、本発明による照明装置の各部寸
法関係を示す説明図であるので、これを参照すれば、第
1のリフレクタ102Aの頂点から照射面となる液晶表
示素子105までの距離L、第1のリフレクタ102A
の第2焦点距離f2 (第2焦点位置がF2 であり、第1
焦点位置は光源101の位置である)、第1のリフレク
タ102Aの開口径Dが具体的に理解できるであろう。
yは、液晶表示素子105の対角長寸法(図では、一辺
の長さのように見えるが、そうではなく四辺形をなす液
晶表示素子面の対角長寸法であることに注意されたい)
である。
【0022】なお図17の(a)はf2 >L の場合
を、図17の(b)はf2 <L の場合を、それぞれ示
したものである。
【0023】また、上記第2の目的達成のため、本発明
では、照明装置を、光源と、該光源からの出射光を照射
対象である照射面(液晶表示素子の光投射面)にコンデ
ンサレンズを介して集光するためのリフレクタと、によ
り構成し、かつ該リフレクタを、光源の一方の側に液晶
表示素子が位置するとしたとき該光源の他方の側(光源
から見て液晶表示素子とは反対の側)に配置する第1の
リフレクタと、光源から見て液晶表示素子と同じ側に配
置する第2のリフレクタと、の2枚構成とした。
【0024】図18は(a)も(b)も、本発明におけ
る、かかる課題解決手段(第2の目的達成の手段)の概
を示す説明図である。同図を参照すると、本発明で
は、照明装置を、光源101と、該光源101からの出
射光を照射対象である照射面(液晶表示素子105の光
投射面)にコンデンサレンズ114を介して集光するた
めのリフレクタ(102,103)と、により構成し、
かつ該リフレクタを、光源101の一方の側に液晶表示
素子105が位置するとしたとき該光源101の他方の
側(光源101から見て液晶表示素子105とは反対の
側)に配置する第1のリフレクタ102と、光源101
から見て液晶表示素子105と同じ側に配置する第2の
リフレクタ103との2枚構成としたことが理解できる
であろう。
【0025】さらに、図18の(a),(b)に見られ
るように、第1のリフレクタ102の反射面形状を回転
放物面の一部をなす形状としたとき、このリフレクタを
符号102Bで表わすこととし、この場合について、以
下の条件式(ロ)を満たすようにすることにより、高い
集光率を得ることが可能となった。
【0026】 (D・LO)/(D+y)<fCL<(D・LO)/(D−y) …(ロ) 但し、LOは、コンデンサレンズ114から照射面とな
る液晶表示素子105までの距離、fCLはコンデンサレ
ンズ114の焦点距離である。
【0027】リフレクタ102Bの反射面形状が回転放
物面の一部をなす形状なので、リフレクタ102Bで反
射した光は並行光となるだけであるので、これをコンデ
ンサレンズ114を用いて焦点を結ばせているわけであ
る(図17とは、この点で相違するだけである)。
【0028】なお、図18の(a)はfCL>LO の場
合を、図18の(b)はfCL<LOの場合を、それぞれ
示している。
【0029】また、上記第2の目的達成のため、本発明
では、既に図16、図17及び図18を参照して説明し
た如き照明装置を用いて、液晶表示素子を照射すること
により、明るい液晶投射型表示装置を得た。
【0030】
【作用】第1の目的達成に関連して作用を説明する。ラ
ンプの管球部に設けた反射膜はリフレクタに向かわない
ランプの出射光成分をリフレクタ側に反射する。また、
ランプの管球部内の発光中心を上記反射膜の球面の中心
位置に一致させることにより、ランプの出射光成分が効
率よくリフレクタ側に反射される。
【0031】さらに、ダイクロイック膜で形成した反射
膜は、可視光成分のみをリフレクタ側に反射し、熱線を
透過、あるいは部分的に透過して残り成分をリフレクタ
側に反射する。また反射膜の外側に、ランプの出射光と
共に出射される熱線を反射する熱線反射膜を設け、該熱
線反射膜の反射面形状を適宜に定めて、該熱線反射膜に
より反射された熱線が管球部内の所要の点に集中して管
球部内の添加物の対流を促進するようする。
【0032】また、ランプの出射光を集光レンズにより
集光して液晶表示素子に照射し、その透過光を投射レン
ズによりスクリーンに投射する液晶表示装置に、上記投
射型表示装置用光源の何れかを用いることにより、スク
リーン上の投影像の輝度が向上する。
【0033】同様に、上記三板式の液晶表示装置に、上
記投射型表示装置用光源の何れかを用いることにより、
スクリーン上の投影像の輝度が向上する。
【0034】次に、第2の目的達成に関連して作用を説
明する。先ず図16を参照する。光源101から出射し
た光線は、断面楕円形状の反射面を持つ第1のリフレク
タ102、及び第2のリフレクタ103に入射する。第
2のリフレクタ103を反射する光線は、一旦光源10
1に戻り、第1のリフレクタ102に入射する。したが
って、光源101から出射した光線はそのほとんどが、
第1のリフレクタ102を反射し、液晶表示素子105
に照射されるので、光源から出射する光線のほとんどが
反射光115として有効利用される。
【0035】さらに、既に述べた上記照明装置におい
て、前記条件式(イ)、(ロ)を満足することにより、
集光率を向上できることも述べたが、この条件につい
て、図17、図18を参照して改めて説明する。
【0036】図17の(a)において、F2 は第1のリ
フレクタ102Aの第2焦点位置である。本発明におい
ては、第1のリフレクタ102Aは断面楕円形状の反射
面を有している。光源101は、第1のリフレクタ10
2Aの第1焦点位置近傍に配置する。光源101出射後
の光線は、第1のリフレクタ102Aの反射面が断面楕
円形状の反射面であることから、第1のリフレクタ10
2Aの第2焦点位置F2 に集光する。
【0037】集光率を高くする条件として、液晶表示素
子105に入射する光線の幅を液晶表示素子105の対
角長寸法と同等又はそれ以下にすることが必要である。
換言すると、光線が断面円形の光束として液晶表示素子
105に入射するとすると、その円形の光束の直径を液
晶表示素子105の対角長寸法とほぼ同等またはそれ以
下にしないと、光線が液晶表示素子105の面以外の所
にも広く照射してしまい、集光率を高くできないわけで
ある。
【0038】ここで、図17に示すように、第1のリフ
レクタ102Aの第2焦点距離をf2 、第1のリフレク
タ102Aから液晶表示素子5までの距離をL、第1の
リフレクタ102Aの開口径をD、液晶表示素子105
の面の対角長寸法をyとする。
【0039】図17の(a)は、f2 >Lの場合におい
て、液晶表示素子105に入射する光線の幅(円形の光
束の直径)と液晶表示素子105の面の対角長寸法が一
致している場合であり、図17の(b)は、f2 <Lの
場合において、液晶表示素子105に入射する光線の幅
(円形の光束の直径)と液晶表示素子105の面の対角
長寸法が一致している場合である。
【0040】図17の(a)の場合は、液晶表示素子1
05に入射する光線の幅(円形の光束の直径)と液晶表
示素子105の面の対角長寸法を同等とするには、第1
のリフレクタ102Aの第2焦点距離f2 は次式で表さ
れるものでなくてはならない。
【0041】 f2 =(D・L)/(D−y) ………(ハ) 第1のリフレクタ102Aの第2焦点距離f2 が、上記
式(ハ)で示される値よりも長いと、液晶表示素子10
5に入射する光線の幅(円形の光束の直径)が液晶表示
素子105の面の対角長寸法よりも大きくなるので、光
線が液晶表示素子105の面以外の所にも広く照射して
しまい、集光率が劣化する。
【0042】図17の(b)の場合の、第1のリフレク
タ102Aの第2焦点距離f2 は、次式で表されるもの
でなくてはならない。 f2 =(D・L)/(D+y) ………(ニ)
【0043】第1のリフレクタ102Aの第2焦点距離
2 が、上記式(ニ)で示される値よりも短いと、液晶
表示素子105に入射する光線の幅が液晶表示素子10
5の対角長寸法よりも大きくなるので、光線が液晶表示
素子105の面以外の所にも広く照射してしまい、集光
率が劣化する。したがって、照明装置においては、上記
条件式(6)を満足することが有効なわけである。
【0044】次に図18を参照して、照明装置を、光源
と、2枚のリフレクタと、コンデンサレンズで構成した
場合について説明する。
【0045】図18の(a)において、FCLはコンデン
サレンズ114の焦点位置である。本発明においては、
第1のリフレクタ102Bは、回転放物面の一部を反射
面とする形状である。光源101は、第1のリフレクタ
102Bの第1焦点位置近傍に配置する。光源101出
射後の光線は、第1のリフレクタ102Bの反射面が回
転放物面の一部をなす形状であるところから、反射後は
平行光となり、コンデンサレンズ114に入射する。そ
してコンデンサレンズ114により、集光され液晶表示
素子105を照射する。
【0046】そのときの集光率を高くする条件として、
液晶表示素子105に入射する光線の幅(円形の光束の
直径)を液晶表示素子105の対角長寸法と同等又はそ
れ以下にすることが必要である。
【0047】ここで、図18に示すように、コンデンサ
レンズ114の焦点距離をfCL、コンデンサレンズ11
4から液晶表示素子105までの距離をLO、第1のリ
フレクタ102Bの開口径をD、液晶表示素子105の
対角長寸法をyとする。
【0048】図18の(a)は、fCL>LO の場合に
おいて、液晶表示素子105に入射する光線の幅(円形
の光束の直径)と液晶表示素子105の対角長寸法が一
致している場合であり、図18の(b)は、fCL<LO
の場合において、液晶表示素子105に入射する光線
の幅(円形の光束の直径)と液晶表示素子105の対角
長寸法が一致している場合である。
【0049】図18の(a)の場合は、液晶表示素子1
05に入射する光線の幅(円形の光束の直径)と液晶表
示素子105の対角長寸法を同等とするには、コンデン
サレンズ114の焦点距離fCLは次式で表されるもので
なくてはならない。 fCL=(D・LO)/(D−y) ………(ホ)
【0050】コンデンサレンズ114の焦点距離f
CLが、上記式(ホ)で示される値よりも長いと、液晶表
示素子105に入射する光線の幅(円形の光束の直径)
が液晶表示素子105の対角長寸法よりも大きくなるの
で、集光率が劣化する。
【0051】図18の(b)の場合のコンデンサレンズ
の焦点距離fCLは次式で表されるものでなくてはならな
い。 fCL=(D・LO)/(D+y) ………(ヘ)
【0052】コンデンサレンズ114の焦点距離f
CLが、上記式(ヘ)で示される値よりも短いと、液晶表
示素子105に入射する光線の幅(円形の光束の直径)
が液晶表示素子105の対角長寸法よりも大きくなるの
で、集光率が劣化する。したがって、照明装置において
は、上記条件(ロ)を満足することが有効なわけであ
る。
【0053】
【実施例】まず、図1〜図5、及び図9〜図11を用い
て第1の目的達成のための実施例を説明する。即ち、図
1〜図5、及び図9〜図11を参照して本発明による光
源について説明し、次いでこれらの光源を用いた液晶表
示装置について説明する。
【0054】図1はほぼ点光源と見なせるランプ1を用
いた場合である。ランプ1は前電極8後電極7間の放
電により発光する。図1においては前電極8後電極7
間の間隔が十分に短いので点光源とみなすことができ、
発光中心は球面の管球部4の中心と一致する。
【0055】出射光の中の光線13はリフレクタ3によ
り反射、集光される。また、光線14は反射膜2により
反射されて折り返し、リフレクタ3へ再び出射される。
従来光源ではこの光線14のような成分はリフレクタ3
の外に逸散して失われていた。
【0056】これに対して図1ではこの損失光をリフレ
クタ3側に戻すことができるので、実質的に光線13の
密度がほぼ2倍に増加したことと等価になり、光利用率
を略2倍に向上することができる。
【0057】次に、ランプ1を点光源と見なせない場合
における本発明について説明する。図2において、前電
極8後電極7間の間隔が開いているため、両電極7、
8間の中心部から反射膜2に向かう光成分14は図1の
場合と同様にリフレクタ3側に出射され、光利用率を向
上させる。しかし、例えば前電極8の端部から出射され
た光線15、同16等は、反射膜2により反射した後、
後電極7その他の部分に遮られるのでリフレクタ3に到
達しない。
【0058】そこで本発明では図3に示すように、管球
部4の形状を楕円面として反射膜2を楕円面にし、楕円
面の二つの焦点をそれぞれ前電極8後電極7の端部と
ほぼ一致させるようにする。
【0059】図3において、前電極8端部より出射して
反射膜2に反射した光線17は、楕円面の性質に従って
後電極7の端部を通過して再出射され、図示せざるリフ
レクタ3へ導かれるので、前電極8端部からの出射光も
光線13に加えて有効に利用することができる。また、
後電極7より出射し反射膜2に反射した光線18は前電
極8の端部へ導かれ、その後は光線17と同様にリフレ
クタ3に導かれて光線13に加わる。
【0060】また図4に示すように、各電極7、8の端
部以外から出射された光線19、20等は反射膜2によ
って折り返された後、前電極8後電極7間を通過し、
図示せざるリフレクタ3により集光されて光線13に加
わる。
【0061】後電極7と前電極8の各端部間の間隔を5
mmとすると、反射膜2の楕円面は例えば次の式(ト)
のようになる。 x2 /62 +y2 /5.52 =1 ……(ト) また、リフレクタ3(図1)は焦点距離は11mm、開
口径はφ80mmの放物面となっている。
【0062】以上のように、ランプ1の前電極8後電
極7間の間隔が長い場合には、反射膜2を楕円面とし
て、前電極8後電極7の各端部を楕円面の二つの焦点
にほぼ一致させることにより、電極間の細長い発光部か
らの光の略すべてを利用することができるのである。
【0063】また、ランプ1にはメタルハライドラン
プ、キセノンランプ等の放電ランプの他に、ハロゲンラ
ンプ等を用いて同様の効果を得ることができる。発光部
がフィラメントの場合には、フィラメントを上記放電ラ
ンプの発光部であるアークにおきかえて考えればよい。
【0064】図5は上記本発明による液晶表示装置用光
源の実施例の断面図である。球面形状の管球部4の表面
のリフレクタ3の開口部側半分に反射膜2を形成し、管
球部4の中心には発光中心がある。
【0065】上記管球部4は光軸方向をx軸、光軸と直
角な方向をy軸として次の式(チ)によって表される形
状となっている。 x2 +y2 =5.52 ……(チ)
【0066】また、上記本発明の光源における反射膜を
ダイクロイック膜によって形成して可視光のみをリフレ
クタ側に反射するようにしている。また、上記ダイクロ
イック膜に熱線をある程度反射する特性をもたせてラン
プ管球部内の添加物の対流を促進するようにしている
【0067】この結果、ハロゲンサイクルの活発化によ
り管球部の黒化現象を改善してランプを長寿命化するこ
とができる。このとき、熱線の反射量が少ないと黒化現
象の改善効果が少なく、多すぎても管球部の耐久性が損
なわれるので、反射する熱線量を適宜調節するようにす
る。本発明では上記熱線の反射量をダイクロイック膜の
熱線反射率によって調節するようにする。
【0068】図9は上記可視光と熱線の反射率をほぼ独
立に設定するようにした本発明の要部の構成図である。
図9において、反射ミラー9の内側に可視光のみを反射
するダイクロイック膜46を形成し、外側の面形状は内
側と違う形状とした上で熱線反射膜47を形成する。な
お、熱線反射膜47として熱線を反射するダイクロイッ
ク膜を用いるようにしてもよい。
【0069】この結果、電極7、8間からの熱線成分は
熱線反射膜47に両電極間を反射してランプ管球内部の
任意の点に集中するので、管球部内の添加物の対流が促
進される。なお、図9では熱線48をランプ管球部内の
中心より下方側に集中させて添加物の対流を効率良く促
進するようにしている。
【0070】図10はランプ1の発光部52とリフレク
タ3の位置関係を示す説明図であるので参照されたい
【0071】
【0072】
【0073】
【0074】
【0075】図12(a)、(b)は光源1とリフレク
タ3の位置関係による発散角51の変化を参考までに示
した説明図である。
【0076】
【0077】図7は上記本発明の光源を用いた投射型液
晶表示装置の構成図である。メタルハライド、キセノ
ン、ハロゲン等のランプ1の出射光はリフレクタ3に反
射して赤外フィルタ21により赤外線をカットされ、集
光レンズ22を介して液晶表示素子23に入射され、ス
クリーン26上に明るい映像を投影する。なお、集光レ
ンズ22を省略して光線をリフレクタ3から直接液晶表
示素子23に入射するようにすることもできる。
【0078】図8は上記本発明の光源を用いた三板式投
射型液晶表示装置の構成図である。メタルハライド、キ
セノン、ハロゲン等のランプ1の出射光はリフレクタ3
に反射して集光レンズ22により赤外フィルタ21に入
射され赤外線をカットされる。
【0079】次いでダイクロイックミラー30、32と
全反射ミラー34より構成される色分離光学系により
緑、青、赤の三色に分離され、それぞれ緑色用液晶表示
素子27、青色用液晶表示素子28、赤色用液晶表示素
子29を通過し、ダイクロイックミラー33、35、及
び全反射ミラー34より構成される色合成光学系によっ
て色合成されて投射レンズ25を介してスクリーン26
上に明るい映像を投影する。なお、集光レンズ22を省
略して光線をリフレクタ3から直接液晶表示素子23に
入射するようにすることもできる。
【0080】以下、第2の目的達成のための本発明の実
施例について、図面を用いて説明する。
【0081】図13は、本発明の第2の目的達成のため
の一実施例としての液晶投射型表示装置を示す構成図で
ある。図13において、101は光源であり、例えばメ
タルハライドランプ、ハロゲンランプである。102A
は、断面が楕円形状の反射面を持つ第1のリフレクタ、
103は、球面形状の一部を反射面として有する第2の
リフレクタ、104はコ−ルドフィルタ(赤外カットフ
ィルタとも云う、映像に関係しない赤外線を通さず反射
してしまうフィルタ)、105は液晶表示素子である。
106は液晶表示素子105上の表示画像を拡大するた
めの投写レンズ、107はスクリ−ンである。
【0082】また、液晶表示素子105の駆動回路とし
ては、例えば図13の回路ブロックに示す如くである。
即ち、108はビデオクロマ処理回路、109はRGB
出力回路、110はXドライバ、111は同期処理回
路、112はコントロ−ラ、113はYドライバであ
る。
【0083】図13を参照する。光源101は、第1の
リフレクタ102Aの第1焦点位置近傍に配置されてお
り、光源101から出射する光は、第1のリフレクタ1
02Aで反射して、コ−ルドフィルタ104を介して液
晶表示素子105に照射される。また、第2のリフレク
タ103で反射される光線は、一旦光源101に戻り、
第1のリフレクタ102Aに入射、そして反射し、コ−
ルドフィルタ104を介して液晶表示素子105に照射
される。
【0084】本実施例では、光源101の前後に2枚の
リフレクタを配置しているので、光源101からの出射
光のほとんどを有効利用できる。さらに、第1のリフレ
クタ102Aを、断面楕円形状の反射面を持つものと
し、その焦点距離、開口径、位置を既に説明した条件に
従って最適に設定することにより、高い集光率を得るこ
とが可能となる。
【0085】そして、液晶表示素子105上に表示され
た画像は、投写レンズ106により拡大され、その結
果、スクリ−ン107上に、拡大した画像が得られる。
【0086】また、レ−ザ−ディスク、VTR等(図示
せず)から入力されたビデオ入力は、ビデオクロマ処理
回路108により処理された後、RGB出力回路109
に入力される。RGB出力回路109は、R(赤)、G
(緑)、B(青)に対応する映像信号及び液晶表示素子
105をAC駆動するため、垂直期間ごとに極性反転
し、Xドライバ110を介して液晶表示素子105の電
極に入力される。前記ビデオクロマ処理回路108、R
GB出力回路109、Xドライバ110、及びYドライ
バ113は、同期処理回路111、コントロ−ラ112
により同期がとられている。
【0087】図14は、本発明の第2の目的達成のため
の他の実施例としての液晶投射型表示装置を示す構成図
である。
【0088】図14において、101は光源であり、例
えばメタルハライドランプ、ハロゲンランプである。1
02Bは回転放物面の一部を反射面として有する第1の
リフレクタ、103は球面形の一部を反射面として有す
る第2のリフレクタ、114はコンデンサレンズ、10
4はコ−ルドフィルタ、105は液晶表示素子である。
106は液晶表示素子5上の表示画像を拡大するための
投写レンズ、107はスクリ−ンである。
【0089】また、液晶表示素子5の駆動回路として
は、図13の場合と同じ回路ブロックを有している。即
ち、108はビデオクロマ処理回路、109はRGB出
力回路、110はXドライバ、111は同期処理回路、
112はコントロ−ラ、113はYドライバである。
【0090】図14を参照する。光源101は、第1の
リフレクタ102Bの焦点位置近傍に配置されており、
光源101から出射する光は第1のリフレクタ102B
で反射して並行光となり、コンデンサレンズ114によ
り集光され、コ−ルドフィルタ104を介して、液晶表
示素子105に照射される。また、第2のリフレクタ1
03で反射する光線は、一旦光源101に戻り、第1の
リフレクタ102Bに入射、そして、反射して並行光と
なり、コンデンサレンズ114により集光され、コ−ル
ドフィルタ104を介して、液晶表示素子105に照射
される。
【0091】本実施例では、光源101の前後に2枚の
リフレクタを配置しているので、光源からの出射光のほ
とんどを有効利用できる。さらに、第1のリフレクタ1
02Bとコンデンサレンズ114の焦点距離を、既に述
べた条件に従って最適に設定することにより、高い集光
率を得ることが可能となる。その他は、図13を参照し
て説明したところと同じである。
【0092】なお、以上の各実施例においては、ライト
バルブとして、液晶表示素子を1枚使用する場合を説明
したが、カラ−表示の場合には、液晶表示素子105内
に、図示していないカラ−フィルタを設ける必要がある
ことは述べるまでもない。また、以上述べた実施例は、
いわゆる色の3原色(R、G、B)に対応する3枚の液
晶表示素子を用いる表示装置にも適用できる。
【0093】次に、本発明の第2の目的達成のための実
施例としての、照明装置について具体的なデータを、図
17または図18を参照して説明する。
【0094】図17の(a)を参照する。同図におい
て、光源101には、150wのメタルハライドランプ
を用いた。発光部である光源101は、長さ3mm、直
径1mmの円柱状の物体(メタルハライドランプ)であ
る。第1のリフレクタ102Aは、断面楕円形状の反射
面を持つものであるから、その第1焦点距離は20m
m,第2焦点距離f2 は400mm、開口径Dは80m
mであり、第2のリフレクタ103は半径8mm、開口
径16mmの球面ミラ−である。液晶表示素子105の
パネルサイズyは1.4インチ(対角長寸法が1.4イ
ンチ)であり、第1のリフレクタ102の頂点から液晶
表示素子105までの距離Lは250mmである。
【0095】第1のリフレクタ102Aの第1焦点位置
と第2のリフレクタ103の球面ミラ−の中心はほぼ一
致するように配置し、さらに、光源101として用いた
メタルハライドランプは、その発光部中心が第1のリフ
レクタ102Aの第1焦点位置近傍に配置した。本実施
例においては約74%の集光率を得た(因みに、本発明
によらない場合、通常の集光率は30%程度である。
【0096】次に図17の(b)を参照する。同図にお
いて、光源101には150wのメタルハライドランプ
を用いた。発光部である光源101は、長さ3mm、直
径1mmの円柱状の物体(メタルハライドランプ)であ
る。第1のリフレクタ102Aは断面楕円形状の反射面
を持つものであるから、その第1焦点距離は20mm,
第2焦点距離f2 は250mm、開口径Dは80mmで
あり、第2のリフレクタ103は半径8mm、開口径1
6mmの球面ミラ−である。液晶表示素子105のパネ
ルサイズはyは1.4インチであり、第1のリフレクタ
102の頂点から液晶表示素子105までの距離Lは1
50mmである。
【0097】第1のリフレクタ102Aの第1焦点位置
と第2のリフレクタ103の球面ミラ−の中心はほぼ一
致するように配置し、さらに、光源101として用いた
メタルハライドランプはその発光部中心が第1のリフレ
クタ102Aの第1焦点位置近傍に配置した。本実施例
においては約70%の集光率を得た。
【0098】次に図18の(a)を参照する。光源10
1には150wのメタルハライドランプを用いた。発光
部である光源101は、長さ3mm、直径1mmの円柱
状の物体(メタルハライドランプ)である。第1のリフ
レクタ102Bは、第1焦点距離20mm、開口径80
mmの放物リフレクタ(回転放物面の一部を反射面とし
て有するリフレクタ)である。第2のリフレクタ103
は、半径8mm、開口径16mmの球面ミラ−である。
コンデンサレンズ114は、開口径84mm、焦点距離
220mmの平凸レンズである。
【0099】液晶表示素子105のパネルサイズは1.
4インチ(対角長寸法が1.4インチ)であり、第1の
リフレクタ102Bの頂点から液晶表示素子105まで
の距離は250mmであり、コンデンサレンズ114か
ら液晶表示素子105までの距離LOは125mmであ
る。
【0100】第1のリフレクタ102Bの第1焦点位置
と第2のリフレクタ103の球面ミラ−の中心はほぼ一
致するように配置し、さらに、光源101として用いた
メタルハライドランプはその発光部中心が第1のリフレ
クタ102Bの第1焦点位置近傍に配置した。本実施例
においては約68%の集光率を得た。
【0101】次に図18の(b)を参照する。光源10
1には150wのメタルハライドランプを用いた。発光
部である光源101は、長さ3mm、直径1mmの円柱
状の物体(メタルハライドランプ)である。第1のリフ
レクタ102Bは第1焦点距離20mm、開口径80m
mの放物リフレクタである。第2のリフレクタ103は
半径8mm、開口径16mmの球面ミラ−である。コン
デンサレンズ114は開口径84mm、焦点距離fCL
170mmの平凸レンズである。
【0102】液晶表示素子105のパネルサイズは1.
4インチ(対角長寸法が1.4インチ)であり、第1の
リフレクタ102Bの頂点から液晶表示素子105まで
の距離は180mmであり、コンデンサレンズ114か
ら液晶表示素子105までの距離LOは100mmであ
る。
【0103】第1のリフレクタ102Bの第1焦点位置
と第2のリフレクタ103の球面ミラ−の中心はほぼ一
致するように配置し、さらに、光源101として用いた
メタルハライドランプはその発光部中心が第1のリフレ
クタ102Bの第1焦点位置近傍に配置した。本実施例
においては約70%の集光率を得た。
【0104】
【発明の効果】本発明においては、第1の目的達成に関
連して、ランプの管球部に設けた反射膜、あるいは反射
ミラーにより従来逸散されていたランプの光成分もリフ
レクタ側に反射して利用できるので、ランプ出射光の光
利用率を向上することができる。
【0105】また、ダイクロイック膜で形成した反射膜
または反射ミラーにより、可視光成分のみをリフレクタ
側に反射し、熱線を透過、あるいは部分的に透過して残
り成分をリフレクタ側に反射するので、管球部内の添加
物の対流が促進して、ランプの発光効率を高め、同時に
長寿命化することができる。
【0106】また、上記反射膜付きのランプを液晶表示
装置の光源に用いるので、スクリーン投影像の輝度を向
上することができる。
【0107】更に、本発明によれば、第2の目的達成に
関連して、従来の照明装置において利用されていなかっ
た直射光を第2のリフレクタで有効利用されるので、そ
の集光率を大幅に向上することができる。この結果、画
面の明るい液晶投射型表示装置を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ほぼ点光源と見なせるランプを用いた本発明に
よる光源の部分断面図である。
【図2】ランプの電極間が開いている場合における本発
明ランプの部分断面図である。
【図3】ランプの電極間が開いている場合における本発
明ランプの部分断面図である。
【図4】ランプの電極間が開いている場合における本発
明ランプの部分断面図である。
【図5】本発明による光源の断面図である。
【図6】従来の光源の断面図である。
【図7】本発明による光源を用いた単板式液晶表示装置
の構成図である。
【図8】本発明による光源を用いた三板式液晶表示装置
の構成図である。
【図9】本発明の参考例としての反射ミラーを使った光
源の断面図である。
【図10】本発明による光源の概要を示す断面図であ
る。
【図11】リフレクタの焦点fが過大な場合の光源の断
面図である。
【図12】発光部の位置による発散角の違いを示す光源
の断面図である。
【図13】本発明の第2の目的達成のための一実施例と
しての液晶表示装置を示す構成図である。
【図14】本発明の第2の目的達成のための他の実施例
としての液晶表示装置を示す構成図である。
【図15】従来の照明装置の基本的構成を示す説明図で
ある。
【図16】本発明における課題の解決手段(第2の目的
達成手段)を示す説明図である。
【図17】本発明による照明装置の一構成の各部寸法関
係を示す説明図である。
【図18】本発明による照明装置の他の構成の各部寸法
関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1…ランプ、2…反射膜、3…リフレクタ、4…管球
部、5…端子板、6…口金、7…後側電極8…前側電
、9…反射ミラー、10…接着剤、21…赤外フィル
タ、22…集光レンズ、25…投射レンズ、26…スク
リーン、27…緑色用液晶表示素子、28…青色用液晶
表示素子、29…赤色用液晶表示素子、30,32,3
3,35…ダイクロイックミラー、31,34…全反射
ミラー、46…ダイクロイック膜、47…熱線反射膜、
48…熱線、50…焦点距離、52…発光部、101…
光源、102A…第1のリフレクタ(反射面の形状を断
面楕円形状としたリフレクタ)、102B…第1のリフ
レクタ(反射面形状を回転放物面の一部をなす形状とし
たリフレクタ)、103…第2のリフレクタ、104…
コールドフィルタ、105…液晶表示素子、106…投
写レンズ、107…スクリーン、108…ビデオクロマ
処理回路、109…RGB出力回路、110…Xドライ
バ、111…同期処理回路、112…コントロ−ラ、1
13…Yドライバ、114…コンデンサレンズ、115
…反射光、116…直射光。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有木 美雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所 映像メディア研究 所内 (72)発明者 出口 雅晴 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所 映像メディア研究 所内 (72)発明者 久田 隆紀 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所 映像メディア研究 所内 (72)発明者 丸山 竹介 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所 映像メディア研究 所内 (56)参考文献 特開 平3−33732(JP,A) 特開 平4−204432(JP,A) 特開 平4−205204(JP,A) 特開 平4−86704(JP,A) 特開 平6−138408(JP,A) 特開 昭63−131401(JP,A) 実開 平2−16590(JP,U) 久保田弘著「光学」P231第23−8図 (C),(D)1971年岩波書店発行 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13357 F21V 7/09 G02F 1/13 505 G03B 21/14

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球面状の管球部内に発光部を含んで成る
    ランプの出射光を、リフレクタにより集光してライトバ
    ルブを照明する投射型表示装置用光源において、 上記リフレクタを構成する第1のリフレクタ及び第2の
    リフレクタのうち、第1のリフレクタを、上記ランプの
    ライトバルブと反対側に設け、 開口が上記第1のリフレクタのそれより小さく、上記ラ
    ンプのライトバルブ側管球部の外面に上記ランプの出射
    光である可視光成分を上記第1のリフレクタに向けて反
    射する半球状の反射膜からなる上記第2のリフレクタを
    直接形成すると共に、 上記第2のリフレクタの外側に、上記ランプの出射光と
    共に出射される熱線が上記第2のリフレクタを透過して
    くるのを反射させる熱線反射膜を設け、かつ該熱線反射
    膜の反射面形状を、上記第2のリフレクタのそれとは異
    ならせて、該熱線反射膜により反射された熱線が上記管
    球部内の対流を促進するようにし、その上で、 上記ランプの管球部内の発光部による発光中心と、上記
    第2のリフレクタの球面の中心をほぼ一致させると共
    に、上記第1のリフレクタの頂点と焦点を結ぶ光軸上に
    上記ライトバルブを配置したことにより、 上記ランプを出射して上記第1のリフレクタへ直接向か
    う投射光と、上記ランプを出射した後、半球状の上記第
    2のリフレクタを介して上記第1のリフレクタへ向かう
    投射光と、が共に上記第1のリフレクタにより集光され
    て、上記第2のリフレクタの開口部の外側空間を通って
    上記ライトバルブに到り、これを照明するようにしたこ
    とを特徴とする投射型表示装置用光源。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の投射型表示装置用光源
    を用いた照明装置において、上記第1のリフレクタ(1
    02A)は楕円状の反射面を持ち、その第1の焦点に上
    記ランプの管球部内の発光部による発光中心をほぼ一致
    させると共に、 下記の式を満足することを特徴とする照明装置。 (D・L)/(D+y)<f 2 <(D・L)/(D−
    y) 但し L :第1のリフレクタ頂点からライトバルブ照射面ま
    での距離 2 :第1のリフレクタの持つ二つの焦点距離(第1の
    リフレクタ頂点から反射面楕円の焦点までの距離)のう
    ちの長い方の焦点距離 D :第1のリフレクタの開口径 y :ライトバルブ照射面の対角長寸法
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の投射型表示装置用光源
    を用いた照明装置において、上記第1のリフレクタ(1
    02B)は放物面状の反射面を持ち、その焦点に上記ラ
    ンプの管球部内の発光中心をほぼ一致させると共に、 上記第1のリフレクタからの出射光を上記ライトバルブ
    へ集光するコンデンサレンズ(104)を備え、 下記の式を満足することを特徴とする照明装置。 (D・LO)/(D+y)<f CL <(D・LO)/(D
    −y) 但し LO :コンデンサレンズからライトバルブ照射面まで
    の距離 CL :コンデンサレンズの焦点距離 D :コンデンサレンズの開口径 y :ライトバルブ照射面の対角長寸法
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の投射型表示装置用光源
    からの出射光の照射を受ける上記ライトバルブとしての
    液晶表示素子と、該液晶表示素子の出射光をスクリーン
    に向けて投射する投射レンズとを備えたことを特徴とす
    る液晶投射型表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項2又は3に記載の照明装置から照
    射を受ける上記ライトバルブとしての液晶表示素子と、
    該液晶表示素子の出射光をスクリーンに向けて投射する
    投射レンズとを備えたことを特徴とする液晶投射型表示
    装置。
JP19122493A 1992-11-24 1993-08-02 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶投射型表示装置 Expired - Fee Related JP3207022B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19122493A JP3207022B2 (ja) 1992-11-24 1993-08-02 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶投射型表示装置
US08/154,928 US5491525A (en) 1992-11-24 1993-11-19 Illumination unit for liquid crystal projection display apparatus and liquid crystal display apparatus having it used

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-312529 1992-11-24
JP31252992 1992-11-24
JP1775593 1993-02-05
JP5-17755 1993-02-05
JP19122493A JP3207022B2 (ja) 1992-11-24 1993-08-02 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶投射型表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207617A Division JP2001066697A (ja) 1992-11-24 2000-07-10 投射型表示装置用光源および液晶投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06289394A JPH06289394A (ja) 1994-10-18
JP3207022B2 true JP3207022B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=27281960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19122493A Expired - Fee Related JP3207022B2 (ja) 1992-11-24 1993-08-02 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶投射型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5491525A (ja)
JP (1) JP3207022B2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816677A (en) * 1905-03-01 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Backlight device for display apparatus
JPH05264904A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Canon Inc 照明光学系および該照明光学系を用いた投写型画像表示装置
JP2550798Y2 (ja) * 1992-04-11 1997-10-15 株式会社デンソー 混成集積回路装置
JP2827951B2 (ja) * 1994-05-16 1998-11-25 松下電器産業株式会社 投写型表示装置
EP0802443A4 (en) * 1994-10-18 1999-03-24 Hitachi Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY
GB9421598D0 (en) * 1994-10-25 1994-12-14 Brookfield Michael Video projection system
JPH08129155A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
EP0778483A4 (en) * 1995-06-26 1998-09-30 Nissho Giken Kk PROJECTION APPARATUS
US5715040A (en) * 1995-10-12 1998-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Illumination aperture of low intensity loss
JPH09311312A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクター
JPH09325313A (ja) 1996-06-04 1997-12-16 Hitachi Ltd 投射型液晶表示装置
JPH1073765A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Pioneer Electron Corp 照明光学系
US5975703A (en) 1996-09-30 1999-11-02 Digital Optics International Image projection system
EP0864897A3 (en) * 1997-02-27 1998-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Light source device, illuminating system and image projecting apparatus
JPH10268449A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 照明光学系およびこの光学系を用いた投射光学系
JPH10301077A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
US6111618A (en) * 1998-02-23 2000-08-29 Lightware, Inc. LCD projector illumination system having blue and red dichroic mirrors positioned such that blue mirror receives light before red mirror
JP2000123786A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Matsushita Electronics Industry Corp 高圧水銀ランプ、この高圧水銀ランプを用いた照明光学装置、およびこの照明光学装置を用いた画像表示装置
JP3322664B2 (ja) 2000-04-25 2002-09-09 三洋電機株式会社 液晶プロジェクタ
JP4708537B2 (ja) * 2000-08-10 2011-06-22 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像表示システム
KR20020051333A (ko) * 2000-12-22 2002-06-29 이형도 조명효율을 높여주는 반사경 구조
KR100786065B1 (ko) * 2001-02-01 2007-12-17 엘지전자 주식회사 액정 프로젝터의 광원
KR20080083367A (ko) * 2001-04-25 2008-09-17 웨이비엔, 인코포레이티드 투사형 표시장치를 위한 광 복원
US7002533B2 (en) * 2001-08-17 2006-02-21 Michel Sayag Dual-stage high-contrast electronic image display
DE10151267A1 (de) * 2001-10-17 2003-04-30 Philips Corp Intellectual Pty Beleuchtungseinheit
US6836576B2 (en) * 2002-02-08 2004-12-28 Wavien, Inc. Polarization recovery system using light pipes
DE10211015A1 (de) * 2002-03-13 2003-09-25 Philips Intellectual Property Reflektorlampe
US7367677B2 (en) * 2002-04-06 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. High efficiency lighting system, scrolling unit and projection system employing the same
TWI230269B (en) * 2002-08-30 2005-04-01 Seiko Epson Corp Illuminating device, projector, and method of assembling illuminating device
US7036941B2 (en) * 2003-01-14 2006-05-02 Seiko Epson Corporation Illumination optical device and projector
US7044609B2 (en) * 2003-03-25 2006-05-16 Seiko Epson Corporation Light source device and projector
JP3855955B2 (ja) 2003-03-28 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクタ
US7040768B2 (en) * 2003-05-22 2006-05-09 Seiko Epson Corporation Light source unit, illumination optical device, projector, and method of manufacturing light source unit
JP3988790B2 (ja) * 2003-05-22 2007-10-10 セイコーエプソン株式会社 光源装置、光源装置の製造方法、及びプロジェクタ
US7329011B2 (en) 2003-05-22 2008-02-12 Seiko Epson Corporation Light source unit, method of manufacturing light source unit, and projector
US7736028B2 (en) 2003-07-16 2010-06-15 Panasonic Corporation Light source apparatus, lighting apparatus and projection display apparatus
US7159990B2 (en) 2003-08-18 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing reflective mirror, illumination device, and projector
US20050157501A1 (en) * 2003-10-14 2005-07-21 Seiko Epson Corporation Illumination device and projector
JP2005197208A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Seiko Epson Corp 光源ランプ及びプロジェクタ
JP4059251B2 (ja) * 2004-02-27 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 光源装置、およびプロジェクタ
JP3966298B2 (ja) 2004-03-01 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 反射鏡の製造方法、反射鏡、照明装置及びプロジェクタ
JP2005310748A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Seiko Epson Corp 光源ランプおよびその製造方法、並びにプロジェクター
JP4193063B2 (ja) * 2004-03-22 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 ランプ装置およびそれを備えたプロジェクタ
JP4020094B2 (ja) * 2004-03-23 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 光源装置、およびプロジェクタ
US7288899B2 (en) 2004-05-20 2007-10-30 Seiko Epson Corporation Light source, projector, and method of driving arc tube
JP2006106073A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Seiko Epson Corp プロジェクタ
TWI285247B (en) * 2005-02-21 2007-08-11 Seiko Epson Corp Light source device and projector
JP4972883B2 (ja) 2005-06-17 2012-07-11 株式会社日立製作所 光学ユニットおよび投射型映像表示装置
JP2008076964A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4293244B2 (ja) * 2007-02-06 2009-07-08 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
CN101681087B (zh) * 2007-06-21 2011-05-18 松下电器产业株式会社 光源装置及利用该光源装置的投射式显示装置
US20090147159A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Young Optics Inc. Projector
WO2009099547A2 (en) 2008-01-30 2009-08-13 Digital Optics International, Llc Thin illumination system
US8721149B2 (en) 2008-01-30 2014-05-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
KR101233882B1 (ko) * 2009-01-16 2013-02-15 가부시키가이샤 나나오 화상 표시장치
JP2011060488A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Kazuhisa Genma 照明装置
CN102200243A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 亿光电子工业股份有限公司 照明装置
CN101916711B (zh) * 2010-08-06 2013-04-10 杨潮平 一种陶瓷金卤灯泡壳
JP5957937B2 (ja) 2012-02-16 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
JP2014010285A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Canon Inc 照射角可変の照射装置および撮像装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1867138A (en) * 1930-09-12 1932-07-12 Christmas Burton Electric light and headlight
US4422135A (en) * 1979-10-11 1983-12-20 Kollmorgen Technologies Corporation Annular illuminator
JPS5866909A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Fujitsu Ten Ltd 照明装置
JPS6063273A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Kasei Optonix Co Ltd 放射線増感紙
JPS6174076A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Hitachi Ltd 線分化パターン辞書
JPS6174075A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Hitachi Ltd 線分化パターン辞書
JPH0766440B2 (ja) * 1984-11-09 1995-07-19 株式会社日立製作所 画像処理装置
JPS61114376A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Hitachi Ltd 画像処理装置の制御方式
JPH01120192A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
NL8901077A (nl) * 1989-04-28 1990-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv Optische belichtingsstelsel en projectie-apparaat voorzien van een dergelijk stelsel.
JP2815910B2 (ja) * 1989-07-19 1998-10-27 シャープ株式会社 投影形画像表示装置
JPH03131835A (ja) * 1989-10-17 1991-06-05 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
US5142387A (en) * 1990-04-11 1992-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection-type display device having light source means including a first and second concave mirrors
JP2833147B2 (ja) * 1990-04-23 1998-12-09 三菱電機株式会社 投写型表示装置
US5192962A (en) * 1990-05-29 1993-03-09 Pioneer Electronic Corporation Converging reflector and liquid crystal display device
JP2902464B2 (ja) * 1990-09-04 1999-06-07 旭光学工業株式会社 反射照明装置
US5295005A (en) * 1990-12-19 1994-03-15 Pioneer Electronic Corporation Liquid crystal display device with improved convergence efficiency and converting reflector of the same
JPH04328538A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Asahi Optical Co Ltd 照明装置
JP2938224B2 (ja) * 1991-07-05 1999-08-23 浜松ホトニクス株式会社 放電灯用反射鏡

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
久保田弘著「光学」P231第23−8図(C),(D)1971年岩波書店発行

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06289394A (ja) 1994-10-18
US5491525A (en) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207022B2 (ja) 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶投射型表示装置
EP0883302A2 (en) Projection type liquid crystal display device
KR20010025115A (ko) 이중 램프 조명 시스템 및 이중 램프 조명 시스템 내장형투사 시스템
JPH09325313A (ja) 投射型液晶表示装置
JP2001066697A (ja) 投射型表示装置用光源および液晶投射型表示装置
JP4090094B2 (ja) 光源装置
JPH11174373A (ja) 照明装置
JPS62237485A (ja) 投射型表示装置
JP2769768B2 (ja) コンデンサレンズ,光源装置及び投写型表示装置
JP3140164B2 (ja) 集光リフレクタ
JPH10311962A (ja) 光源装置
JPH0411492A (ja) 投写型表示装置
JPS63216025A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH11160655A (ja) 偏光光源装置
JP3132020B2 (ja) 光源装置およびこれを用いた投射型表示装置
JPH05157971A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH0815701A (ja) 投射型液晶表示装置用照明装置、及びこれを用いた液晶表示装置
JP2597813Y2 (ja) 光源装置
JP2903589B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2885220B2 (ja) 光源装置
JPH04367835A (ja) 照明光学装置とそれを用いた投写型表示装置
JPH05264994A (ja) バックライト装置
JPH11258566A (ja) 液晶プロジェクタの光源装置
JPH06347780A (ja) 光源装置
JPH0764079A (ja) 投写形液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees