JP3142522B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP3142522B2
JP3142522B2 JP10331449A JP33144998A JP3142522B2 JP 3142522 B2 JP3142522 B2 JP 3142522B2 JP 10331449 A JP10331449 A JP 10331449A JP 33144998 A JP33144998 A JP 33144998A JP 3142522 B2 JP3142522 B2 JP 3142522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substitution
secondary battery
positive electrode
lithium secondary
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10331449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000090933A (ja
Inventor
宏 根本
道夫 高橋
賢信 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP10331449A priority Critical patent/JP3142522B2/ja
Priority to US09/348,530 priority patent/US6368750B1/en
Priority to CA002494779A priority patent/CA2494779A1/en
Priority to CA002277231A priority patent/CA2277231C/en
Priority to DE69940917T priority patent/DE69940917D1/de
Priority to EP99113425A priority patent/EP0973217B1/en
Publication of JP2000090933A publication Critical patent/JP2000090933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142522B2 publication Critical patent/JP3142522B2/ja
Priority to US10/071,664 priority patent/US20020142221A1/en
Priority to US11/024,153 priority patent/US20050118505A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、携帯型電子機器
の作動電源、電気自動車あるいはハイブリッド電気自動
車等のモータ駆動電源として使用される二次電池のなか
で、リチウム遷移元素複合酸化物を正極活物質として用
いた、内部抵抗が小さく、充放電サイクル特性の良好な
リチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、携帯電話、VTR、ノート型コ
ンピュータ等の携帯型電子機器の小型軽量化が加速度的
に進行しており、その電源用電池としては、正極活物質
にリチウム遷移元素複合酸化物を、負極活物質に炭素質
材料を、電解液にLiイオン電解質を有機溶媒に溶解し
た有機電解液を用いた二次電池が用いられるようになっ
てきている。
【0003】 このような電池は、一般的にリチウム二
次電池、もしくはリチウムイオン電池と称せられてお
り、エネルギー密度が大きく、また単電池電圧も約4V
程度と高い特徴を有することから、前記携帯型電子機器
のみならず、最近の環境問題を背景に、低公害車として
積極的な一般への普及が図られている電気自動車あるい
はハイブリッド電気自動車のモータ駆動電源としても注
目を集めている。
【0004】 このようなリチウム二次電池において
は、その電池容量や充放電サイクル特性(以下、「サイ
クル特性」という。)は、使用する正極活物質の材料特
性に依存するところが大きい。正極活物質として用いら
れるリチウム遷移元素複合酸化物には、具体的には、コ
バルト酸リチウム(LiCoO2)やニッケル酸リチウ
ム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMn2
4)等がある。
【0005】 ここで、LiCoO2とLiNiO2は、
Li容量が大きく、単純な構造であり可逆性に優れ、ま
た、イオン拡散に優れた二次元層状構造を有している等
の特徴を有している。しかしその一方で、LiCoO2
については、Coの産出地が限られており、また産出量
が決して多いとは言えず高価であるため、汎用的なリチ
ウム二次電池に用いるにはコスト面での問題があり、L
iMn24と比較すると出力密度が小さいという問題が
ある。また、LiNiO2については、Niの3価の状
態が比較的不安定なために化学論組成の化合物の合成
が困難であり、また、Liの脱離量が多くなった場合
に、Niが2価の状態に遷移するとともに酸素を放出し
てNiOとなり、電池として機能しなくなるばかりでな
く、酸素放出による電池破裂の危険が生ずる等の問題が
ある。
【0006】 これに対し、LiMn24は原料が安価
であり、また、出力密度が大きく、電位が高いという特
徴がある。しかしながら、LiMn24を正極活物質と
して用いた場合には、充放電サイクルの繰り返しに伴っ
て徐々に放電容量が減少し、良好なサイクル特性が得ら
れないという問題がある。これはLi+の挿入・脱離に
よって結晶構造が非可逆的に変化することによる正極容
量の減少に起因するところが大きいと考えられている。
【0007】 このように、LiCoO2等のリチウム
遷移元素複合酸化物は、それぞれが正極活物質としての
長所と短所とを併せ持っていることから、一律にどの物
質を用いなければならないというものではなく、用途に
適した特性を発揮できる正極活物質を、適宜、取捨選択
して用いることが望ましいと考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】 ところで、正極活物
質の種類にかかわらず、電池の内部抵抗が小さいこと
は、電池特性上好ましいことであり、この内部抵抗の低
減に当たって正極活物質の抵抗(電子伝導抵抗)を低減
すること、換言すれば電子伝導性を向上させることは、
全ての正極活物質に共通の解決課題である。特に、電気
自動車等のモータ駆動用電源として用いられる大容量の
リチウム二次電池においては、電池の内部抵抗を低減す
ることは、加速、登坂等に必要な大電流出力を得て、ま
た、充放電効率を高めるために非常に重要である。
【0009】 そこで従来から、正極活物質にアセチレ
ンブラック等の導電性微粒子を添加して電子伝導性を改
良し、電池の内部抵抗を低減する試みが行われている。
これは上述したリチウム遷移元素複合酸化物は、リチウ
ムイオン伝導性と電子伝導性とを併せ持つ混合導電体で
あるが、その電子伝導性が必ずしも大きなものとは言え
ないことに起因する。
【0010】 しかし、アセチレンブラックの添加は、
正極活物質の充填量を減少させるために電池容量を低下
させる問題がある。また、アセチレンブラックはカーボ
ンの一種であって半導体であるため電子伝導性の向上に
も限界があると考えられる。更に、アセチレンブラック
は嵩高く、電極板の作製上、取り扱い難い等の問題もあ
る。従って、その添加量は、内部抵抗の低減というプラ
スの効果と、電池容量の低下というマイナスの効果、製
造の容易さ等を比較考量して、適量に設定されることと
なる。
【0011】 さて、上述したようにアセチレンブラッ
クを添加した場合には、アセチレンブラックが正極活物
質粒子の表面においてのみ存在しているために、正極活
物質粒子間の電子伝導性の向上に寄与しているものの、
正極活物質粒子内部の電子伝導性の向上には寄与してい
ない。このように、従来は、正極活物質の電子伝導性を
改善するに当たって、正極活物質粒子間の電子伝導性の
みが着目され、電池反応時の正極活物質粒子内における
Li+の拡散と電子伝導性との関係が問題とされていな
かった。
【0012】 つまり、正極活物質粒子からのLi+
脱離や正極活物質粒子へのLi+の挿入は、正極活物質
粒子内においてLi+が拡散し、これに伴って同時に正
極活物質粒子内において電子の移動が起こることによっ
て進行するものであって、このとき正極活物質粒子内の
電子伝導性が小さいと、Li+の拡散が起こり難くな
り、Li+の脱離/挿入速度、即ち、電池反応速度が遅
くなって内部抵抗が大きくなることが、何ら考慮されて
いなかった。
【0013】 発明者らはこの点に着目し、Li+の正
極活物質内での拡散が良好に進むように正極活物質自体
の電子伝導性を向上させることで正極活物質自体の抵抗
を低減しつつ、同時に、アセチレンブラックの添加量を
増量することなくして電池を組んだときに、その電池の
内部抵抗が低減されるように鋭意検討を行い、本発明に
到達した。
【0014】
【課題を解決するための手段】 即ち、本発明によれ
ば、マンガン酸リチウム(LiMn24)中の遷移元素
Mnの一部を、Tiを含み、その他に、Li、Fe、N
i、Mg、Zn、Co、Cr、Si、Sn、P、V、S
b、Nb、Ta、Mo及びWからなる群から選ばれる1
種類以上の元素からなる、2種類以上の元素で置換して
なるLiMZMn2-Z4(但し、Mは置換元素で、Zは
置換量を表す。)を正極活物質として用いたことを特徴
とするリチウム二次電池、が提供される。
【0015】 本発明においては、置換元素Mとして、
上述した元素群の中から、特に、Tiを含み、その他
、Li、Fe、Ni、Mg、Zn、Si、Sn、P、
V、Sb、Nb、Ta、Mo及びWからなる群から選ば
れる1種類以上の元素からなる、2種類以上の元素を選
択することが好ましい。こうして得られる2種類以上の
置換元素Mを含むLiMZMn2-Z4において、残る遷
移元素Mnの一部を、更にCo、Crから選ばれた少な
くとも1種以上の元素で置換することも好ましい。ま
た、リチウム遷移元素複合酸化物LiMZMn2-Z4
おいては、置換元素Mの置換量Zと、元の遷移元素Mn
量Xとの比Z/Xが、0.005≦Z/X≦0.3の条
件を満足することが好ましい。
【0016】 さて、本発明に好適に用いられるマンガ
ン酸リチウムとしては、特に立方晶スピネル構造を有す
るマンガン酸リチウムが挙げられる。このようなマンガ
ン酸リチウムのマンガンの一部を置換する置換元素Mの
平均価数は3以上4以下とされる。なお、平均価数と
は、2以上の異なる置換元素Mの正極活物質中でのイオ
ン価数の平均値をいう。なお、置換量Zは、0.01≦
Z≦0.5の範囲内にあることが好ましく、0.1≦Z
≦0.3の条件を満たせば、より好ましい。
【0017】 上述した本発明のリチウム二次電池に用
いられるLiMZMn2-Z4は、所定比に調整された各
元素の塩及び/又は酸化物の混合物を、酸化雰囲気、6
00℃〜1000℃の範囲で、5時間〜50時間かけて
焼成することで合成される。このとき、焼成を2回以上
に分けて行い、次段階での焼成温度を前段階の焼成温度
よりも高くして合成を行う方法も好適に採用される。な
お、複数回の焼成を行う場合には、最終焼成の焼成条件
を、酸化雰囲気、600℃〜1000℃、5時間〜50
時間とする。
【0018】
【発明の実施の形態】 本発明のリチウム二次電池にお
いては、マンガン酸リチウム(LiMn24)中の遷移
元素Mnの一部を、Tiを含む2種類以上の元素で置換
してなるLiMZMn2-Z4を正極活物質として用い
る。ここで、Mは置換元素を表すが、置換元素Mは遷移
元素Mnとは異なる種類のものであり、Zは置換量を表
している。厳密には、置換元素Mは2種類以上であるか
ら、正極活物質の化学式は、n種類の元素による置換に
対して、Li((M1x1(M2x2・・(MnxnZ
2-Z4(M1、M2、・・、Mnはそれぞれ異なる元
素、x1〜xnの総和は1)と表される。なお、本発明
におけるこのような複数の元素による元素置換を、以降
「複合置換」と呼ぶこととする。
【0019】 置換元素Mとしては、Tiを含み、その
他に、Li、Fe、Ni、Mg、Zn、Co、Cr、S
i、Sn、P、V、Sb、Nb、Ta、Mo及びWから
なる群から選ばれる1種類以上の元素からなる、2種類
以上の元素が選ばれる。これらの元素は、Acta C
ryst.(1976).A32,751記載のSHA
NNONらによるイオン半径にヒューム・ロザリーの規
則を適用し、空間群R(−3)m(「−」は回反を示
す。)又はFd3m(スピネル構造)において置換され
る遷移元素Meのイオン半径に対して、酸素に対する配
位数が遷移元素Meと同じであって置換元素Mの平均イ
オン半径が遷移元素Meのイオン半径の±15%以内に
あり、かつ、放射性元素や気体、毒性の大きいものでな
いという条件を満足する元素の組み合わせを選出するこ
とで決定された。ここで、遷移元素Meとしては本発明
で用いられるMnを基準としている。
【0020】 置換元素Mの平均イオン半径とは、2種
類以上の元素のイオン半径の平均値をいい、各元素の存
在比率を考慮して決定される。本発明においては、置換
元素Mの全てのイオン半径が遷移元素Mnのイオン半径
の±15%の範囲内にあることは好ましいが、このよう
な条件を満たさない場合、例えば、1の置換元素M1
イオン半径が遷移元素Mnのイオン半径の+15%を外
れて大きく、2の置換元素M2のイオン半径が、遷移元
素Mnのイオン半径の−15%を外れてより小さい場合
であっても、置換元素M1とM2の平均イオン半径が、遷
移元素Mnのイオン半径の±15%の範囲内に収まれば
複合置換が可能である。
【0021】 但し、Liを用いた場合には、例外的
に、上述したイオン半径に関する条件を満足しない場合
であっても置換元素Mとして用いることができる。これ
は、イオン半径は上述したSHANNONによるものの
他にもPolling等によるものがあるが、これらの
規定値に大きな差があり、Liのイオン半径についての
みは指標自体に問題があることや、Liは元々の構成元
素であって特にLiMn24系においてはLiがMnの
位置を置換していると考えられていること、更にはLi
を固溶させることが実験的に可能であることが理由とし
て挙げられる。
【0022】 なお、置換元素Mにあっては、理論上、
Liは+1価、Fe、Ni、Mg、Znは+2価、C
o、Crは+3価、Si、Ti、Snは+4価、P、
V、Sb、Nb、Taは+5価、Mo、Wは+6価のイ
オンとなり、LiMZMn2-Z4中に固溶する元素であ
る。但し、Co、Snについては+2価の場合、Fe、
Sb及びTiについては+3価の場合、Crについては
+4価、+6価の場合もあり得る。
【0023】 従って、実際の正極活物質にみられるよ
うに、種々の結晶化学的な欠損が生ずる等して、一部の
イオンの価数が変化して存在した場合には、置換元素M
の平均価数が、複合置換前の遷移元素Mnの理論的な価
数である3.5、と合致しないような場合もあり得る。
【0024】 例えば、Tiは、+4価の状態に加え、
+3価の状態でも比較的安定に存在することができるた
め、Tiがこのような混合原子価を有する状態でLiM
ZMn2-Z4中に固溶している場合には、Tiの平均価
数は+3〜+4の間となる。また、Feでは、+2価と
+3価が同等に安定であり、また、特定の化合物では+
4価の状態が安定に存在することも知られているため、
FeのLiMZMn2-Z4中での平均価数は、+2〜+
4の間にあることとなる。なお、同様に、LiMZMn
2-Z4中の酸素量についても、結晶構造を維持するため
の範囲内で欠損して、あるいは過剰に存在していてもか
まわない。
【0025】 さて、本発明において用いられるマンガ
ン酸リチウムについては、特に立方晶スピネル構造を有
するマンガン酸リチウム(LiMn24)が好適に用い
られる。LiMn24においては、2個のMnの内、一
方のMnは+3価の状態にあり、他方のMnは+4価の
状態にある。従って、複合置換において、置換元素M
は、この+3価の状態のMnを置換する場合と、+4価
の状態のMnを置換する場合の2通りが考えられる。
【0026】 +3価のMnを複合置換する場合の置換
元素Mの平均価数は3となるが、ここで置換元素Mには
少なくとも+3価以外のイオンとなる元素が含まれる。
例えば、2個の+3価のMnを1個の+2価のMgと1
個の+4価のTiで複合置換する場合等が挙げられる。
そして、このような+3価以外の元素で+3価のMnが
複合置換されている場合に、残る+3価のMnを他の3
価のイオンで置換することは許容される。なお、平均価
数とは、2以上の異なる置換元素Mの正極活物質中での
イオン価数の平均値をいい、存在割合を考慮して決定さ
れる。
【0027】 同様に、+4価のMnを複合置換するた
めには、少なくとも+4価以外の価数となる元素での置
換がされていることが必要であり、その上で残留する+
4価のMnを、同じ+4価となる元素で置換してもよ
い。総じて、LiMn24の複合置換においては、少な
くとも1の置換元素Mのイオン価が3以下であるととも
に、別の置換元素Mのイオン価が4以上であることが必
要であり、その結果として、置換元素Mのみの平均価数
は3以上4以下となり、複合置換後の置換元素MにMn
を含めた平均価数が3.5となることとなる。
【0028】 このような複合置換を行った正極活物質
を用いて電池を組み立てた場合には、内部抵抗の顕著な
低減の効果が現れる。このことは、リチウム遷移元素複
合化合物であるマンガン酸リチウムの骨格(イオン伝導
に寄与するLiを除いた部分)における電子伝導性が向
上し、これにより電池反応におけるLiイオンの挿入/
脱離速度が早くなっていることに起因するものと考えら
れる。そして、この骨格における電子伝導性の向上は、
複合置換により格子定数が小さくなっていることから考
察すると、遷移元素Mnどうし及び/又は置換元素Mが
遷移金属元素である場合には置換元素Mと遷移元素Mn
との間のd軌道が重なり易くなり、電子の移動がこのd
軌道を利用して円滑に進みやすくなっていることに大き
く依存しているものと推測される。
【0029】 また、複合置換を行った材料を用いて電
池を組み立て、充放電を繰り返し行っても、複合置換を
行わない材料を用いた場合に比べて劣化は認められない
ことから、複合置換によって骨格の安定性に悪影響がも
たらされていることはないと考えられる。更に、LiM
24にあっては、後述する実施例に示すように、複合
置換によりサイクル特性が改善されていることから、複
合置換は、Liイオンの挿入/脱離に伴う結晶格子の可
逆性の改善にも寄与しているものと考えられる。
【0030】 ところで、遷移元素Mnの一部を他の一
元素で置換する(以下、このような一元素での置換を
「単元素置換」と呼ぶこととする。)場合と比較して、
複合置換によれば、単元素置換において置換量以上に正
極容量が低下するという問題も回避される。次に、この
例を説明する。
【0031】 LiMn24におけるMn3+を2価以下
の価数となる元素、例えば、Li+等の1価のイオンで
単元素置換を行った場合には、Mn3+との電荷の差であ
る+2価分の電荷が不足することとなるため、物質の電
気的中性を保つために、2個のMn3+がMn4+に変化す
ることとなる。こうして結果的に、1個のLi+がMn
3+に代わって固溶することで、Mn3+は3個ほど減少す
ることとなる。
【0032】 ここで、LiMn24においては、充電
の際にLi+が脱離することによって生じた電荷の不足
を、Mn3+がMn4+に変化して補償することで物質の電
気的中性を保ち、放電の場合には逆の反応が起こるもの
と考えられている。つまり、LiMn24中のMn3+
量が正極容量を決定しており、このMn3+に対応する量
のLi+が充放電反応に寄与する。そのため、Li+が結
晶格子中から脱離し、もしくは結晶格子中に挿入される
ためには、Li+以外の陽イオン、即ち、置換元素M及
び/又は遷移元素Mnが、価数変化を起こすことが必要
となる。
【0033】 ところが、先の例においては、Mn3+
置換したLi+は価数変化を起こさないので、Mn3+
3個減少したままである。そのため、3個のLi+が充
放電反応に寄与しなくなる。つまり、結果的に置換量以
上に正極容量が減少する問題を生ずる。このような問題
は、+2価のイオンでの単元素置換についても同様であ
る。
【0034】 一方、本発明の複合置換においては、置
換元素Mを、Tiを含み、その他に、Li、Fe、N
i、Mg、Zn、Si、Sn、P、V、Sb、Nb、T
a、Mo及びW(以下、これらの置換元素Mを「減縮さ
れた範囲の置換元素群」という。)に絞り込み、これら
の中からTiを含む少なくとも2種類以上の元素を選ぶ
ようにすると、電子伝導性の向上の効果に加えて、上述
した元素置換量以上に正極容量が減少するという問題が
回避される。
【0035】 つまり、+1価又は+2価のイオンと、
+4〜+6価のイオンを組み合わせると、+1価又は+
2価のイオンを固溶させたことによって生じた正電荷の
不足を、Mn3+がMn4+に変化して電荷を補償するので
はなく、+4〜+6価のイオンを固溶させて補償するこ
とにより、置換量以上にMn3+の数を減少させて正極容
量を減少させることなく、Mnの置換を行うことができ
ることとなる。
【0036】 例えば、2個のMn3+を1個のMg2+
1個のTi4+で置換した場合には、正極容量の減少は2
個のMn3+の減少分に止まり、2個のMn3+を2個のM
2+で置換した場合の4個のMn3+の減少量より少な
い。このように、Mn3+の減少量は元素の置換量と同じ
となり、従って、置換量を超えた正極容量の減少が起こ
ることが回避される。
【0037】 なお、本発明におけるように、複合置換
において、置換元素Mとして少なくともTiを含ませる
と、電子伝導性の改善の効果が顕著に得られる。また、
Tiは正極容量の低下の防止にも有効に用いることが
きる
【0038】 上述した減縮された範囲の置換元素群中
Tiを含む元素を用いた複合置換を行った場合に得ら
れる2種類以上の置換元素Mを含むLiMZMn2-Z4
において、残る遷移元素Mnの一部を、更にCo、Cr
から選ばれた少なくとも1種以上の元素で置換してもよ
い。この場合には、最低3種類の元素による複合置換を
行うこととなる。
【0039】 これらCo、Cr等の元素は、理論的に
は+3価のイオンとしてLiMZMn2-Z4中に存在す
る。但し、上述したように、実際の正極活物質におい
て、そのイオン価数が必ずしも理論価数と一致している
必要はない。+3価のイオンはMn3+と1対1で置換す
るため、正極容量の減少は置換量と同じであって置換量
以上の正極容量の減少は起こらず、一方で、正極活物質
自体の電子伝導性の向上に寄与する。なお、LiMn2
4を用いた場合には、その結晶構造をLi+の挿入/脱
離に対して可逆的にする効果をも有する。
【0040】 次に、複合置換における置換量Zについ
て説明する。本発明においては、置換元素Mによる置換
量Zと元の遷移元素Mn量Xとの比Z/Xは、0.00
5≦Z/X≦0.3の条件を満足することが好ましい。
Z/Xが0.005未満では、正極活物質の抵抗は大き
くは低下せず、また、サイクル特性の向上もほとんど現
れない。つまり、複合置換の効果が現れない。一方、Z
/Xが0.3超では、正極活物質の合成において異相の
生成が粉末X線回折法(XRD)により認められ、単相
物質が得られなかった。電池において、このような異相
は正極活物質の重量を増すだけで電池反応には寄与しな
いことから、その合成時の異相の生成と電池への混入を
回避することが好ましいことはいうまでもない。
【0041】 正極活物質別には、具体的に、LiMn
24を用いた場合には、置換量Zは、0.01≦Z≦
0.5の範囲、より好ましくは0.1≦Z≦0.3の範
囲とすることが好ましく、この置換量Zの範囲におい
て、正極活物質の電子伝導性の向上の効果が顕著に現
れ、好ましい。
【0042】 なお、複合置換後に、更にCo、Crか
ら選ばれた1種以上の元素による元素置換をも行った場
合には、減縮された範囲の置換元素群から選択された置
換元素Mの置換量Zと、Co、Cr等の置換量(wとす
る)との合計置換量(Z+w)が、0.01≦Z+w≦
0.5の関係を満たす必要がある。
【0043】 さて、本発明のリチウム二次電池に用い
られるLiMZMn2-Z4は、所定比に調整された各元
素(置換元素M及びLi、遷移元素Me)の塩及び/又
は酸化物の混合物を、酸化雰囲気、600℃〜1000
℃の範囲で、5時間〜50時間かけて焼成することで合
成され、こうして単相の生成物を得ることができる。こ
こで、酸化雰囲気とは、一般に炉内試料が酸化反応を起
こす酸素分圧を有する雰囲気を指す。
【0044】 なお、焼成温度が600℃未満と低い場
合には、焼成物のXRDチャートに原料の残留を示すピ
ーク、例えばリチウム源として炭酸リチウム(Li2
3)を用いた場合にはLi2CO3のピークが観察さ
れ、単相生成物が得られない。一方、焼成温度が100
0℃より高い場合には、目的とする結晶系の化合物以外
に、高温相が生成し、単相生成物が得られなくなる。
【0045】 また、焼成を2回以上に分けて行っても
よい。この場合には、次段階での焼成温度を前段階の焼
成温度よりも高くして行うことが好ましく、最終焼成の
焼成条件を、酸化雰囲気、600℃〜1000℃、5時
間〜50時間とする。こうして、例えば2回焼成の場合
に、2回目の焼成温度を1回目の焼成温度以上として合
成を行った場合に得られる生成物は、この2回目の焼成
温度及び焼成時間という条件を用いて1回の焼成を行っ
て得られる生成物よりも、XRDチャート上でのピーク
形状が鋭く突出し、結晶性の向上が図られる。
【0046】 各元素の塩は特に限定されるものではな
いが、原料として純度が高くしかも安価なものを使用す
ることが好ましいことはいうまでもない。従って、昇温
時や焼成時に有害な分解ガスが発生しない炭酸塩、水酸
化物、有機酸塩を用いることが好ましい。但し、硝酸塩
や塩酸塩、硫酸塩等を用いることができないわけではな
い。なお、Li原料については、通常、酸化物Li2
は化学的に不安定なために使用されることは少ない。
【0047】 以上の通り、本発明の複合置換を行うこ
とにより、正極活物質の電子伝導性の改善が図られて好
ましい電気的特性を有するようになり、電池の内部抵抗
が低減される。また、従来、単元素置換で問題となって
いた元素置換量以上に正極容量が減少する問題が解決さ
れ、正極容量の減少は元素置換量と同等に抑えられる。
同時に、LiMn24については、Li+の挿入/脱離
に対する結晶構造の可逆性が改善されるので、電池とし
てのサイクル特性が向上する。即ち、充放電の繰り返し
による経時的な電池容量の減少が抑制される。
【0048】 このような内部抵抗の低減と正極容量の
確保、サイクル特性の向上が図られた電池は、特にEV
やHEVのモータ駆動用電源として用いた場合に、所定
の加速性能、登坂性能といった走行性能が維持され、ま
た、一充電当たりの継続走行距離が長く保たれるという
優れた効果が得られる。
【0049】 なお、電池の作製に当たって使用される
他の材料は、特に限定されるものではなく、従来公知の
種々の材料を用いることができる。例えば、負極活物質
としては、ソフトカーボンやハードカーボンといったア
モルファス系炭素質材料や、高黒鉛化炭素材料等の人造
黒鉛、あるいは天然黒鉛といった炭素質材料が用いられ
る。
【0050】 また、有機電解液としては、エチレンカ
ーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DE
C)、ジメチルカーボネート(DMC)といった炭酸エ
ステル系のもの、プロピレンカーボネート(PC)やγ
−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、アセトニトリ
ル等の有機溶媒の単独溶媒もしくは混合溶媒に、電解質
としてのLiPF6やLiBF4等のリチウム錯体フッ素
化合物、あるいはLiClO4といったリチウムハロゲ
ン化物等を1種類もしくは2種類以上を溶解したものを
用いることができる。
【0051】
【実施例】 続いて、本発明において最も顕著な効果の
得られる置換元素MとしてTiを含む2種類の元素によ
る複合置換を主な実施例として、その実験結果に基づ
き、以下に説明する。
【0052】 (正極活物質LiMZMn2-Z4の合
成) 出発原料として、市販のLi2CO3、MnO2、Ti
2、MgO、NiOの粉末を用い、表1(内部抵抗率
測定用正極活物質)、表2(初回充電容量測定用正極活
物質)、表3(サイクル試験用正極活物質)に示す実施
例各種の正極活物質組成となるように秤量、混合し、大
気雰囲気、800℃で24時間焼成し、正極活物質を得
た。ここで、置換元素Mの組合せが、TiとMgもしく
はNiの場合には、その混合比を、Ti:Mgもしくは
Ni=1:1とし、LiとTiの場合には、Li:Ti
=1:2とした。なお、複合置換と単元素置換の効果を
比較するために、Mnの一部をMg、Ti、Ni、Li
のそれぞれで単元素置換した正極活物質、及び元素置換
を行わないLiMn24も、同様の条件により作製し
た。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】 (電池の製造) まず、作製した種々の正極活物質を用いて、正極活物質
と導電材たるアセチレンブラック粉末と結着材たるポリ
フッ化ビニリデンを、重量比で50:2:3の比で混合
し、正極材料を作製した。その正極材料0.02gを3
00kg/cm2の圧力で直径20mmφの円板状にプ
レス成形し、正極とした。次に、試験目的に応じて下記
の通り、2種類コインセルを作製した。つまり、表1記
載の内部抵抗率測定用コインセル、及び表3記載のサイ
クル試験用のコインセルは、前述の通りに作製した正極
と、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートが等
体積比で混合された有機溶媒に電解質としてのLiPF
6を1mol/Lの濃度となるように溶解して作製した
電解液と、カーボンからなる負極、及び正極と負極を隔
てるセパレータとを用いて作製した。
【0057】 一方、表2記載の初回充電容量測定のた
めのコインセルは、作製した正極と、プロピレンカーボ
ネートに電解質としてLiClO4を1mol/Lの濃
度となるように溶解した電解液と、金属Liからなる負
極、及び正極と負極を隔てるセパレータを用いて作製し
た。
【0058】 (電池の内部抵抗の測定方法とその結
果) 表1記載の各種正極活物質を用いて、上述の通りに作製
したコインセルについて、正極活物質の容量に応じて1
Cレートの定電流−定電圧で4.1Vまで充電し、同じ
く1Cレートの定電流で2.5Vまで放電させる充放電
試験を1サイクルのみ行い、充電終了後の休止状態での
電位と、放電開始直後での電位との差(電位差)を放電
電流で除することにより、電池の内部抵抗を求めた。そ
して、単元素置換及び複合置換を行った正極活物質を用
いた電池の内部抵抗を、それぞれ元素置換を行わない元
の化合物(LiMn24)を用いた電池の内部抵抗で除
した値を内部抵抗率と規定した。従って、内部抵抗率の
値が小さいほど、内部抵抗の低減の効果が大きいことと
なる。その結果を表1にそれぞれ並記した。
【0059】 表1から、LiMn24について、単元
素置換を行った正極活物質を用いた場合、即ち比較例2
〜4の内部抵抗率は良い場合で約70%に止まっている
のに対し、複合置換した正極活物質を用いた実施例1〜
10の場合には、置換量Zが0.01≦Z≦0.5の範
囲で、内部抵抗率は約50%以下にまで低下しているこ
とがわかる。また、実施例2〜4及び実施例7〜9に示
されるように、置換量Zが0.1≦Z≦0.3となるよ
うに複合置換した場合において、特に顕著な内部抵抗の
低減の効果が得られていることがわかる。
【0060】 これらの結果を受けて、Tiを含み、そ
の他に、Li、Fe、Ni、Mg、Zn、Co、Cr、
Si、Sn、P、V、Sb、Nb、Ta、Mo及びWか
らなる群から選ばれる1種類以上の元素からなる、2種
類以上の元素による複合置換を行い、上述した方法と同
様の方法によって、正極活物質の作製から内部抵抗の測
定までを行ったところ、表1に示した複合置換の場合と
同様の傾向が確認された。
【0061】 (電池の初回充電容量の測定と結果) 表2に示した正極活物質を用いて前述の通りに作製した
コインセルについて、正極活物質の容量に応じて0.2
Cレートの定電流−定電圧で4.2Vまで充電し、初回
の充電容量(電池容量)を測定した。結果は表2に並記
した。この結果から、全体としての元素置換量が同じ場
合には、Li+、Mg2+それぞれによる単元素置換と比
較して、複合置換を行った場合に電池容量が大きくなっ
ているが、Ti4+による単元素置換の場合には、特別
に、複合置換の場合とほぼ同等の電池容量が得られてい
ることがわかる。
【0062】 これは、Li+、Mg2+それぞれによる
単元素置換では、先にも述べたように、元素置換量以上
にMn3+が減少することによって、充放電に寄与するL
+が減少し、電池容量が減少しているのに対し、複合
置換によりこの容量減少が抑制されていることを示して
いると考えられる。一方、Ti4+による単元素置換で
は、焼成時に大部分のTi4+がTi3+に価数変化してお
り、その結果、Ti3+とMn3+が置換するために複合置
換と同等の電池容量が得られているものと考えられる。
【0063】 この結果を受けて、Tiを含み、その他
、Li、Fe、Ni、Mg、Zn、Si、Sn、P、
V、Sb、Nb、Ta、Mo及びWからなる群から選ば
れる1種類以上の元素からなる、2種類以上の元素によ
る複合置換を行い、上述した方法と同様の方法によっ
て、正極活物質の作製から電池容量の評価までを行った
ところ、表2に示した複合置換の場合と同等の特性が得
られた。
【0064】 また、複合置換による電池容量の減少抑
制効果が現れる組成範囲を調べるために、置換量Zを変
えて上記と同様の実験を行ったところ、置換量Zは、
0.01≦Z≦0.5の範囲が好ましいことがわかっ
た。置換量Zが0.5超の場合には、いずれの置換元素
Mの組合せにおいても、スピネル相以外の化合物の生成
がXRDにより認められた。
【0065】 (サイクル運転試験方法とその結果) 次いで、複合置換の効果が現れる置換量Zにおいて、更
に、サイクル特性を調べるために、表3に示した各組成
を有する正極活物質を用いて前述の通りに作製した電池
について、正極活物質の容量に応じて1Cレートの定電
流−定電圧で4.1Vまでの充電と、同じく1Cレート
の定電流で2.5Vまでの放電を繰り返し、サイクル運
転試験を行った。
【0066】 表3に100回のサイクル終了後の電池
の放電容量を、初回の電池の放電容量に対する割合にて
並記した。従って、この割合が大きいほど、電池の放電
容量の減少が少ないこととなる。表3に示されるよう
に、複合置換した正極活物質を用いた電池では、全体的
に単元素置換した正極活物質よりも電池の放電容量の減
少量が小さく、特に置換量Zが、特に0.1≦Z≦0.
3の範囲での減少が少ないことがわかり、このような組
成を有するように複合置換した正極活物質が、電池とし
て良好なサイクル特性を示すことがわかった。
【0067】
【発明の効果】 上述の通り、本発明のリチウム二次電
池によれば、正極活物質として、マンガン酸リチウムに
おける遷移元素を複合置換して得られた電子伝導性の向
上した低抵抗な材料が用いられているため、電池の内部
抵抗の大幅な低減が実現される。また、本発明によれ
ば、元素置換量を超えた正極容量の減少が抑制される。
これにより、本発明のリチウム二次電池は、大出力、高
容量であると共に、充放電サイクル特性が改善されて良
好であり、しかも充放電時のエネルギー損失が少なくな
るという極めて優れた効果を奏する。更に、充放電に伴
う結晶構造の可逆性が改善され、耐久性に優れたものと
なるという効果も得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−264179(JP,A) 特開 平8−180875(JP,A) 特開 平8−180874(JP,A) 特開 平9−35712(JP,A) 特開 平11−71115(JP,A) 特開 平11−73962(JP,A) 特開2000−67864(JP,A) 特開 平11−73960(JP,A) 特開 平11−111291(JP,A) 特開2000−48818(JP,A) 特開 平9−147867(JP,A) 特開 平6−295726(JP,A) 特開 平9−293512(JP,A) 特開 平9−194214(JP,A) 特開 平10−106624(JP,A) 特開 平10−92429(JP,A) 特開 平3−201368(JP,A) 特許3031546(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/58 C04B 35/495 H01M 4/02 H01M 10/40

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンガン酸リチウム(LiMn24)中
    の遷移元素Mnの一部を、Tiを含み、その他に、L
    i、Fe、Ni、Mg、Zn、Co、Cr、Si、S
    n、P、V、Sb、Nb、Ta、Mo及びWからなる群
    から選ばれる1種類以上の元素からなる、2種類以上の
    元素で置換してなるLiMZMn2-Z4(但し、Mは置
    換元素で、Zは置換量を表す。)を正極活物質として用
    いたことを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 当該置換元素Mが、Tiを含み、その他
    、Li、Fe、Ni、Mg、Zn、Si、Sn、P、
    V、Sb、Nb、Ta、Mo及びWからなる群から選ば
    れる1種類以上の元素からなる、2種類以上の元素であ
    ることを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 2種類以上の当該置換元素Mを含むLi
    ZMn2-Z4中の当該遷移元素Mnの一部が、更に、
    Co、Crから選ばれた少なくとも1種以上の元素で置
    換されたものであることを特徴とする請求項1又は2
    載のリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 当該置換量Zと当該遷移元素Mn量Xと
    の比Z/Xが、0.005≦Z/X≦0.3の関係を満
    足することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に
    記載のリチウム二次電池。
  5. 【請求項5】 マンガンの一部を置換する当該置換元素
    Mの平均価数が3以上4以下であることを特徴とする請
    求項1〜のいずれか一項に記載のリチウム二次電池。
  6. 【請求項6】 当該マンガン酸リチウムが、立方晶スピ
    ネル構造を有することを特徴とする請求項1〜のいず
    れか一項に記載のリチウム二次電池。
  7. 【請求項7】 当該置換量Zが、0.01≦Z≦0.5
    の範囲内にあることを特徴とする請求項1〜のいずれ
    か一項に記載のリチウム二次電池。
  8. 【請求項8】 当該置換量Zが、0.1≦Z≦0.3の
    範囲内にあることを特徴とする請求項記載のリチウム
    二次電池。
  9. 【請求項9】 当該LiMZMn2-Z4が、所定比に調
    整された各元素の塩及び/又は酸化物の混合物を、酸化
    雰囲気、600℃〜1000℃の範囲で、5時間〜50
    時間かけて焼成し、得られたものであることを特徴とす
    る請求項1〜のいずれか一項に記載のリチウム二次電
    池。
  10. 【請求項10】 当該LiMZMn2-Z4が、2回以上
    の焼成を行って合成され、かつ、次段階での焼成温度を
    前段階の焼成温度よりも高くして得られたものであるこ
    とを特徴とする請求項記載のリチウム二次電池。
JP10331449A 1998-07-13 1998-11-20 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3142522B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331449A JP3142522B2 (ja) 1998-07-13 1998-11-20 リチウム二次電池
US09/348,530 US6368750B1 (en) 1998-07-13 1999-07-07 Lithium secondary battery
CA002277231A CA2277231C (en) 1998-07-13 1999-07-08 Lithium secondary battery
CA002494779A CA2494779A1 (en) 1998-07-13 1999-07-08 Lithium secondary battery
DE69940917T DE69940917D1 (de) 1998-07-13 1999-07-12 Lithium enthaltende Übergangsmetallverbindungen für Lithium Sekundärbatterie
EP99113425A EP0973217B1 (en) 1998-07-13 1999-07-12 Lithium transition metal compound for lithium secondary battery
US10/071,664 US20020142221A1 (en) 1998-07-13 2002-02-08 Lithium secondary battery
US11/024,153 US20050118505A1 (en) 1998-07-13 2004-12-28 Lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-197853 1998-07-13
JP19785398 1998-07-13
JP10331449A JP3142522B2 (ja) 1998-07-13 1998-11-20 リチウム二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034195A Division JP2000200607A (ja) 1998-07-13 2000-02-10 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000090933A JP2000090933A (ja) 2000-03-31
JP3142522B2 true JP3142522B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=26510617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10331449A Expired - Fee Related JP3142522B2 (ja) 1998-07-13 1998-11-20 リチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6368750B1 (ja)
EP (1) EP0973217B1 (ja)
JP (1) JP3142522B2 (ja)
CA (1) CA2277231C (ja)
DE (1) DE69940917D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2237348A1 (en) 2009-03-27 2010-10-06 Hitachi, Ltd. Positive electrode material for lithium secondary battery, lithium secondary battery, and secondary battery module using lithium secondary battery

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3142522B2 (ja) * 1998-07-13 2001-03-07 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
US6964830B2 (en) * 1999-07-30 2005-11-15 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery
JP3611190B2 (ja) * 2000-03-03 2005-01-19 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP3611189B2 (ja) * 2000-03-03 2005-01-19 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2002134110A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002145623A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Seimi Chem Co Ltd リチウム含有遷移金属複合酸化物およびその製造方法
AU2002214289A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-27 Hitachi Maxell, Ltd. Lithium-containing composite oxide and nonaqueous secondary cell using the same,and method for manufacturing the same
JP4325112B2 (ja) * 2000-12-28 2009-09-02 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質二次電池
KR100404891B1 (ko) * 2001-03-13 2003-11-10 주식회사 엘지화학 리튬 2 차 전지의 양극 활물질 및 그 제조 방법
CA2388936C (en) * 2001-06-07 2006-07-18 Kawatetsu Mining Co., Ltd. Cathode material for use in lithium secondary battery and manufacturing method thereof
GB0117235D0 (en) * 2001-07-14 2001-09-05 Univ St Andrews Improvements in or relating to electrochemical cells
US6720112B2 (en) * 2001-10-02 2004-04-13 Valence Technology, Inc. Lithium cell based on lithiated transition metal titanates
TW565961B (en) 2001-11-30 2003-12-11 Sanyo Electric Co Nonaqueous electrolyte secondary battery and its manufacturing method
JP4307962B2 (ja) * 2003-02-03 2009-08-05 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US7638240B2 (en) * 2003-04-03 2009-12-29 Sony Corporation Cathode material, method of manufacturing the same, and battery using the same
JP4055642B2 (ja) * 2003-05-01 2008-03-05 日産自動車株式会社 高速充放電用電極および電池
US7294435B2 (en) 2003-05-15 2007-11-13 Nichia Corporation Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, positive electrode mixture for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP5044882B2 (ja) * 2003-08-21 2012-10-10 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP4604460B2 (ja) * 2003-05-16 2011-01-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池および電池充放電システム
NO320029B1 (no) * 2003-07-07 2005-10-10 Revolt Technology As Fremgangsmate for fremstilling av gassdiffusjonselektroder
JP4651279B2 (ja) * 2003-12-18 2011-03-16 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2006009177A1 (ja) * 2004-07-20 2006-01-26 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2006066330A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質、非水電解液二次電池及び正極活物質の製造方法
ES2620809T3 (es) * 2004-09-03 2017-06-29 Uchicago Argonne, Llc Electrodos compuestos de óxido de manganeso par baterías de litio
CN1316652C (zh) * 2004-10-21 2007-05-16 北京化工大学 一种层间掺杂碱土金属的钴酸锂电池材料及其制备方法
US20080008933A1 (en) 2005-12-23 2008-01-10 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
US7811707B2 (en) 2004-12-28 2010-10-12 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
JP2008521196A (ja) * 2004-12-31 2008-06-19 アイユーシーエフ−エイチワイユー(インダストリー−ユニバーシティー コーオペレイション ファウンデーション ハンヤン ユニバーシティー) 二重層構造を有するリチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池
CN1300872C (zh) * 2005-05-13 2007-02-14 北京化工大学 一种层柱结构钴酸锂电极材料及其制备方法
CN101176226B (zh) * 2005-05-17 2010-07-21 Agc清美化学股份有限公司 锂二次电池正极用的含锂复合氧化物的制造方法
US7656125B2 (en) 2005-07-14 2010-02-02 Boston-Power, Inc. Method and device for controlling a storage voltage of a battery pack
JP2007073424A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
TWI426678B (zh) 2006-06-28 2014-02-11 Boston Power Inc 具有多重充電率之電子裝置、電池組、充電於電子裝置中的鋰離子電荷儲存電源供應器之方法及可攜式電腦
JP4936440B2 (ja) * 2006-10-26 2012-05-23 日立マクセルエナジー株式会社 非水二次電池
JP5157253B2 (ja) * 2007-05-24 2013-03-06 日亜化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質とそれを用いた非水電解質二次電池
WO2009021651A1 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Umicore Doped lithium transition metal oxides containing sulfur
CN102119128A (zh) * 2008-08-04 2011-07-06 尤米科尔公司 高度结晶性的锂过渡金属氧化物
KR101305462B1 (ko) * 2009-07-10 2013-09-06 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지
US8483886B2 (en) 2009-09-01 2013-07-09 Boston-Power, Inc. Large scale battery systems and method of assembly
US8911902B2 (en) * 2010-07-06 2014-12-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Nickel-based positive electrode active material, method of preparing the same, and lithium battery using the nickel-based positive electrode active material
JP5930827B2 (ja) * 2012-04-20 2016-06-08 学校法人慶應義塾 表面処理装置及び表面処理方法
CN103872312B (zh) * 2014-03-10 2017-02-01 电子科技大学 锂离子电池正极材料LiMn2‑2xM(II)xTixO4及其制备方法
CN104362338A (zh) * 2014-09-17 2015-02-18 陈虹 一种掺杂Fe的锂离子正极材料及其制备方法
CN104961161A (zh) * 2015-05-25 2015-10-07 华南理工大学 一种高度稳定的锰酸锂正极材料及其制备方法
CN105098175A (zh) * 2015-08-07 2015-11-25 湖北师范学院 一种锂离子电池层状三元正极材料及其微波制备方法
JP6197981B1 (ja) * 2015-11-13 2017-09-20 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
WO2018117635A1 (ko) * 2016-12-21 2018-06-28 주식회사 엘지화학 금속이 도핑된 이차전지용 양극 활물질 제조용 코발트 전구체
CN107994220A (zh) * 2017-11-28 2018-05-04 广东工业大学 一种钼掺杂改性的锰酸锂复合材料、其制备方法及锂离子电池
CN109911946B (zh) * 2017-12-13 2020-10-16 中国科学院过程工程研究所 一种钴酸锂电池材料制备过程中废弃匣钵回收处理的方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265456A (ja) 1988-04-18 1989-10-23 Bridgestone Corp 非水電解質二次電池
JPH0331546A (ja) 1989-06-27 1991-02-12 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0732017B2 (ja) 1989-10-06 1995-04-10 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
JP2517176B2 (ja) * 1991-01-23 1996-07-24 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP3229425B2 (ja) * 1993-03-29 2001-11-19 松下電器産業株式会社 リチウム二次電池用正極およびその製造法
JP3406636B2 (ja) * 1993-04-09 2003-05-12 旭硝子株式会社 二次電池、二次電池用正極材、およびその製造方法
US5618640A (en) * 1993-10-22 1997-04-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
JP3167518B2 (ja) 1993-12-24 2001-05-21 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JPH08213052A (ja) 1994-08-04 1996-08-20 Seiko Instr Inc 非水電解質二次電池
JPH0878013A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Yuasa Corp リチウム二次電池
JPH08153541A (ja) 1994-11-28 1996-06-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池
JPH08180875A (ja) * 1994-12-24 1996-07-12 Aichi Steel Works Ltd リチウム二次電池
JPH08180874A (ja) * 1994-12-24 1996-07-12 Aichi Steel Works Ltd リチウム二次電池
JP3197779B2 (ja) * 1995-03-27 2001-08-13 三洋電機株式会社 リチウム電池
JP3536947B2 (ja) * 1995-05-23 2004-06-14 株式会社ユアサコーポレーション リチウム二次電池
US5631105A (en) 1995-05-26 1997-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
ATE310321T1 (de) * 1995-06-28 2005-12-15 Ube Industries Nichtwässrige sekundärbatterie
JPH0935712A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Sony Corp 正極活物質及びその製造方法、これを用いた非水電解液二次電池
CA2158242C (en) * 1995-09-13 2000-08-15 Qiming Zhong High voltage insertion compounds for lithium batteries
US5605773A (en) * 1995-12-06 1997-02-25 Kerr-Mcgee Corporation Lithium manganese oxide compound and method of preparation
JP3362583B2 (ja) * 1995-12-21 2003-01-07 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池
JP3897387B2 (ja) 1995-12-29 2007-03-22 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JPH09293512A (ja) * 1996-02-23 1997-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd リチウムイオン二次電池及び正極活物質前駆体
JPH09245838A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水溶媒電解液を有する二次電池
JPH09245836A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH09259863A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその製造法
JP2893327B2 (ja) * 1996-04-01 1999-05-17 脇原 将孝 電極、及びリチウム二次電池
FR2751135A1 (fr) * 1996-07-12 1998-01-16 Accumulateurs Fixes Electrode de generateur electrochimique rechargeable au lithium
TW363940B (en) 1996-08-12 1999-07-11 Toda Kogyo Corp A lithium-nickle-cobalt compound oxide, process thereof and anode active substance for storage battery
JP2971403B2 (ja) * 1996-09-13 1999-11-08 株式会社東芝 非水溶媒二次電池
JP3661301B2 (ja) * 1996-09-24 2005-06-15 宇部興産株式会社 リチウム二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
US5783333A (en) 1996-11-27 1998-07-21 Polystor Corporation Lithium nickel cobalt oxides for positive electrodes
WO1998038648A1 (en) 1997-02-28 1998-09-03 Fmc Corporation Multiple-doped oxide cathode material for secondary lithium and lithium-ion batteries
US6040089A (en) * 1997-02-28 2000-03-21 Fmc Corporation Multiple-doped oxide cathode material for secondary lithium and lithium-ion batteries
WO1998057386A1 (fr) 1997-06-12 1998-12-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Cellule secondaire a electrolyte non aqueux
JP4214564B2 (ja) * 1997-06-19 2009-01-28 東ソー株式会社 他種元素を含有するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物およびその製造方法並びにその用途
JPH1173966A (ja) 1997-07-01 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池およびその正極活物質の製造法
JP3813001B2 (ja) * 1997-08-29 2006-08-23 旭化成エレクトロニクス株式会社 非水系二次電池
JPH1173960A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Asahi Glass Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
JPH11111291A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 非水二次電池用正極材料及びこれを用いた電池
US5958624A (en) * 1997-12-18 1999-09-28 Research Corporation Technologies, Inc. Mesostructural metal oxide materials useful as an intercalation cathode or anode
JP3142522B2 (ja) * 1998-07-13 2001-03-07 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
JP2963452B1 (ja) * 1998-07-24 1999-10-18 正同化学工業株式会社 正極活物質及びこれを用いた非水電解液二次電池
JP2000067864A (ja) * 1998-08-14 2000-03-03 Masayuki Yoshio リチウム二次電池用スピネル系マンガン酸化物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2237348A1 (en) 2009-03-27 2010-10-06 Hitachi, Ltd. Positive electrode material for lithium secondary battery, lithium secondary battery, and secondary battery module using lithium secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
US6368750B1 (en) 2002-04-09
EP0973217B1 (en) 2009-05-27
CA2277231C (en) 2005-05-03
US20020142221A1 (en) 2002-10-03
US20050118505A1 (en) 2005-06-02
DE69940917D1 (de) 2009-07-09
CA2277231A1 (en) 2000-01-13
EP0973217A3 (en) 2000-06-28
JP2000090933A (ja) 2000-03-31
EP0973217A2 (en) 2000-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142522B2 (ja) リチウム二次電池
TWI429132B (zh) 具有高比容量及優異循環之層層富含鋰的複合金屬氧化物
JP3625680B2 (ja) リチウム二次電池
JP4954481B2 (ja) リチウム二次電池
US6761997B2 (en) Positive electrode material and battery for nonaquous electrolyte secondary battery
JP2004253169A (ja) リチウム二次電池及びそれに用いる正極活物質の製造方法
JP2001250549A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2007073487A (ja) 非水電解質二次電池
JP2006236830A (ja) リチウム二次電池
JP2000113889A (ja) リチウム二次電池
EP2738844B1 (en) High capacity anode active material and rechargeable lithium battery comprising same
JP3652539B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP2000200607A (ja) リチウム二次電池
JP2006252940A (ja) リチウム二次電池及びマンガン酸リチウムの製造方法
JP2004235166A (ja) リチウム二次電池
JP3497420B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001250550A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP3563268B2 (ja) リチウム二次電池
JP3631150B2 (ja) マンガン酸リチウムの選別方法及びリチウム二次電池の製造方法
JP4209160B2 (ja) リチウム二次電池
US6764790B2 (en) Lithium secondary battery
JP2004087278A (ja) リチウム二次電池及びそれに用いる正極活物質の製造方法
JP2004171909A (ja) リチウム二次電池
JP4040271B2 (ja) リチウム二次電池及びそれに用いる正極活物質の製造方法
JPH10116614A (ja) リチウム二次電池用正極材料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees