JPH09245838A - 非水溶媒電解液を有する二次電池 - Google Patents

非水溶媒電解液を有する二次電池

Info

Publication number
JPH09245838A
JPH09245838A JP8068950A JP6895096A JPH09245838A JP H09245838 A JPH09245838 A JP H09245838A JP 8068950 A JP8068950 A JP 8068950A JP 6895096 A JP6895096 A JP 6895096A JP H09245838 A JPH09245838 A JP H09245838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
aqueous solvent
lithium
electrolytic solution
dimethyl carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8068950A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Hayashi
克也 林
Shinichi Tobishima
真一 鳶島
Junichi Yamaki
準一 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8068950A priority Critical patent/JPH09245838A/ja
Publication of JPH09245838A publication Critical patent/JPH09245838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エネルギー密度が高く、大電流放電・急速充
電が可能であり、充放電寿命が長く、しかも安価なリチ
ウム二次電池を提供する。 【解決手段】 リチウムイオンを充放電可能な負極と、
リチウムイオンと可逆的な電気化学反応可能な正極、及
び非水溶媒にイオン解離性のリチウム塩を溶解した電解
液を有する二次電池において、前記電解液の非水溶媒と
して、構造式:CH3 −COO−R (−R:炭素数3
以下の置換基)に示す酢酸エステルを含む混合溶媒を用
いる二次電池。混合溶媒に、ジメチルカーボネート、又
はジメチルカーボネートとエチレンカーボネートの混合
したものを用いるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、高電圧、高
エネルギー密度で、充放電容量が大きい非水溶媒電解液
を有する二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用電子機器の小型軽量化が進み、そ
の電源として(1)高電圧、高エネルギー密度で、更に
その使用用途から(2)大電流放電急速充電可能で、
(3)充放電寿命が長く、(4)安価な二次電池が要求
されている。このような要求に応える電池として、リチ
ウムイオンを充放電可能な負極とリチウムイオンを充放
電可能な正極を有する高性能二次電池、つまりリチウム
二次電池の開発が期待されている。現在市販されている
二次電池であるニッケルカドミウム電池、ニッケル水素
電池、鉛蓄電池は、急速充電できるという特徴を有して
はいるが、その電池電圧、エネルギー密度は低く、現在
求められている要求に応えられない。これに対して、負
極材料として、リチウムイオンをドーピングしたカーボ
ンの層間化合物あるいは、黒鉛層間化合物を用いたいわ
ゆるリチウムイオン電池は、ニッケルカドミウム電池、
ニッケル水素電池、鉛蓄電池と比較して高電圧、高エネ
ルギー密度を有している。しかし、このリチウムイオン
電池には、以下に述べる4つの解決すべき問題点があ
る。(問題点1) 負極に金属リチウムを用いたリチウ
ム二次電池と比較して、電圧、エネルギー密度の両点で
劣っている。(問題点2) 負極におけるリチウムイオ
ンの拡散が遅いため大電流放電急速充電することができ
ない。(問題点3) 電圧、エネルギー密度を高めるた
めに負極を金属リチウムに変えただけでは、特に負極に
おける充放電効率が低いため充放電サイクル寿命が短く
なり、各材料の最適化が必要である。更に、(問題点
4)リチウムイオン電池の製造には特殊な行程が含ま
れ、そのために大容量の電池を製造する場合、そのコス
トは非常に高いものとなってしまう。
【0003】リチウム電池には、電解液の溶媒として非
水溶媒が用いられるが、この非水溶媒としては、従来よ
り高誘電率で比較的安定であることからプロピレンカー
ボネート(PC)等の環状エステルが用いられる。しか
し、このプロピレンカーボネートを単独溶媒電解液とし
て用いた場合、導電率が比較的低いために、負極特性や
低温特性が著しく劣り、また、リチウムの充放電効率も
低くなる。そのため、プロピレンカーボネートは、単独
溶媒電解液として用いられることは少なく、1,2−ジ
メトキシエタン(DME)やジエチルカーボネート(D
EC)等の低粘度溶媒と混合された電解液として用いら
れている。しかし、1,2−ジメトキシエタンを用いた
電解液は、1,2−ジメトキシエタンの耐酸化性が高く
ないために、リチウム電池を充電状態で保存した場合の
容量劣化や高温下でのサイクル劣化が大きくなるという
問題があり、ジエチルカーボネート(DEC)を用いた
電解液は、低温時の導電率があまり高くなく、そのた
め、低温時の放電特性が悪いという問題があった。この
ような問題に対して、電解液としてエチルメチルカーボ
ネート(EMC)を用いることが提案されているが、依
然不十分である。酢酸エステルは、一般に低融点、低粘
度な溶媒であり、その電解液は、広い温度において高い
リチウムイオン導電性を示す。酸化電位が比較的高いた
め、電池の充電時の電圧では、溶媒の分解はほとんど無
いと考えられるが、リチウム金属との反応性があり、そ
のためリチウム金属負極の充放電効率が低く、電池のサ
イクル寿命が短いものとなる。このような理由のためリ
チウム金属をそのまま負極には用いることが困難であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の課題を解決しようとするものであり、リチウ
ムイオン導電率に優れる酢酸エステルを用いた電解液
を、最適な混合溶媒、最適組成をもって、導電率が高く
温度特性や負荷特性も良好な非水溶媒電解液を用い、正
極、負極との最適な組合せをもって、エネルギー密度が
高く、大電流放電・急速充電が可能であり、充放電寿命
が長く、しかも安価なリチウム二次電池を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明は二次電池に関する発明であって、リチウムイオン
を充放電可能な負極と、リチウムイオンと可逆的な電気
化学反応可能な正極、及び非水溶媒にイオン解離性のリ
チウム塩を溶解した電解液を有する二次電池において、
前記電解液の非水溶媒として、下記構造式に示す酢酸エ
ステルを含む混合溶媒を用いることを特徴とする。 CH3 −COO−R (−R:炭素数3以下の置換基)
【0006】本発明者らは、上記の目的を達成するため
に種々の検討を重ねた結果、非水溶媒電解液に使用する
非水溶媒として酢酸エステルに、ジメチルカーボネー
ト、又はジメチルカーボネートとエチレンカーボネート
の混合溶媒と混合することが有効であったことを見出
し、この発明を完成させるに至った。すなわち、本発明
は、高い充電終止電圧を必要とする正極活物質を正極に
用い、負極材料にリチウムイオンを充放電可能なもの、
特に金属リチウムあるいはリチウム金属合金を用いた非
水溶媒電解液を有する二次電池において、非水溶媒電解
液の溶媒として、酢酸エステルにジメチルカーボネー
ト、又はジメチルカーボネートとエチレンカーボネート
の混合溶媒と混合した電解液を使用することによって大
電流放電、急速充電を可能とする非水溶媒電解液を有す
る二次電池を提供することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に説明す
る。本発明は、その電解液の非水溶媒として、酢酸エス
テルを含むことを特徴としているが、ここで、この非水
溶媒と混合する溶媒としては、プロピレンカーボネート
(PC)、エチレンカーボネート(EC)、γ−ブチロ
ラクトン(γ−BL)等の環状カーボネート、ジメチル
カーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DE
C)、エチルメチルカーボネート(EMC)等の鎖状カ
ーボネートをはじめ、各種エステル、エーテルを用いる
ことができる。中でも、ジメチルカーボネートと混合す
ることが優れており、更に、ジメチルカーボネートとエ
チレンカーボネート混合溶媒と混合した場合には、その
特性がより高くなる。電解液を構成する各溶媒の混合割
合としては、酢酸エステルと混合するジメチルカーボネ
ートとエチレンカーボネートの体積比がが20:80〜
80:20とすることが好ましい。また、混合するジメ
チルカーボネートとエチレンカーボネートにおいて、そ
の体積混合比が30:70〜70:30とすることが好
ましい。また、酢酸エステルとして酢酸メチルを用いる
と、電池の充放電サイクル中に鎖状エステル間のエステ
ル交換が生じても、酢酸メチル及びジメチルカーボネー
トの置換基がすべてメチル基なので、ジエチルカーボネ
ート等の充放電効率を下げる溶媒の生成を防ぐことがで
きる。前記エチレンカーボネート、ジメチルカーボネー
トの混合分においてはエチレンカーボネートが30容量
%未満、又は70%を越えると、ジメチルカーボネート
とエチレンカーボネートの分子数の差が大きくなり、サ
イクル特性を向上する溶媒・溶媒相互作用、溶媒・溶質
作用が崩れる可能性がある。このため二次電池のサイク
ル寿命を悪化させる恐れがある。
【0008】更に、電解液の電解質としては特に限定は
なく、例えば、LiClO4 、LiPF6 、LiAsF
6 、LiBF4 、LiAlCl4 、LiCF3 SO3
LiSbF6 、LiSCN、LiCl、LiC6 5
3 、LiN(CF3 SO22 、LiC(CF3 SO
2 3 、LiCF3 SO3 等のリチウム塩を、単独又は
2種以上混合して用いることができる。このうち特に、
LiPF6 、LiBF4 、LiClO4 を用いることが
好ましい。
【0009】正極としては、リチウムイオンと可逆的な
電気化学反応可能な正極であれば、特に制限されない
が、高エネルギー密度を可能とするため、本発明におい
ては3.5V以上の充電終止電圧を必要とする正極活物
質、LiCoO2 、LiNiO2 、LiMn2 4 等の
酸化物、及びこれらに他の元素を添加したもの、また、
その組成比を改良した物、更に、Fe2 (SO4 3
の硫酸塩等を用いることができる。このうち特にLix
Mn2-y y 4 (M=Na、Mg、Sc、Y、Fe、
Co、Ni、Cu、Zn、Al、Pb、Sb、0≦x≦
1.2、0<y≦0.7)を主体とする複合酸化物ある
いはMn2 4 を主体とする複合酸化物を用いることが
好ましい。
【0010】リチウムイオンを充放電可能な負極材料と
しては、1)リチウム金属負極、2)リチウムイオンを
充電及び放電可能なリチウム合金負極、例えば、Liと
Alを主体とするリチウム合金、LiとCd、In、P
b、Bi等とのリチウム合金、3)リチウムイオンを充
放電可能な負極活物質保持体を主体とする負極、例え
ば、種々の炭素材料、Nb2 5 、WO2 、Fe2 3
等の金属酸化物、ポリチオフェン、ポリアセチレン等の
高分子化合物、Li2.5 Co0.5 N、Li2.5 Cu0.5
N、Li2.5 Ni0.5 N、Li3 FeN2 、Li7 Mn
4 等の窒化物等を用いることができる。
【0011】本発明の非水溶媒電解液を有する二次電池
においては、次のような特徴を有する。すなわち正極活
物質としてLix Mn2-y y 4 (M=Na、Mg、
Sc、Y、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、P
b、Sb、0≦x≦1.2、0<y≦0.7)及びMn
2 4 を主体とする複合酸化物を用いた電池は安価でサ
イクル寿命が長いという特徴を有している。また正極活
物質としてLix Mn2-y y 4 (M=Na、Mg、
Sc、Y、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、P
b、Sb、0≦x≦1.2、0<y≦0.7)を主体と
する複合酸化物を用いた電池は、Lix Mn2 4 (0
≦x≦1.2)のMnを一部遷移金属に置換することに
より特に結晶構造が安定し充放電寿命が長くなってい
る。また正極活物質としてLix CoO2 (0≦x≦
1.2)を主体とする複合酸化物を用いた電池は、電圧
が高く、エネルギー密度が大きいという特徴を有してい
る。また正極活物質としてLix NiO2 (0≦x≦
1.2)を主体とする複合酸化物を用いた電池は、充放
電容量が大きく、エネルギー密度が大きいという特徴を
有している。また正極活物質としてFe2 (SO4 3
を主体とする複合硫酸塩を用いた電池は安価で軽いとい
う特徴を有している。
【0012】以上述べたように、正極にこれらの充電終
止電圧として3.5V以上が必要な正極活物質を正極に
用いることにより、高電圧、高エネルギー密度が得ら
れ、またそのリチウムイオンのインターカレーション、
デインターカレーションの拡散が速いために大電流放電
急速充電に適している。負極には、特に金属リチウムあ
るいはリチウム金属合金を用いることによって、高エネ
ルギー密度を有することができ、リチウムイオンのイン
ターカレーション、デインターカレーションの必要がな
いためにリチウムイオンの拡散の問題が生じず、そのた
めに大電流放電急速充電に適しており、負極を作製する
のに特別な行程も必要ないためにコストが低くできる。
電解液は、低融点、低粘度な溶媒である酢酸エステルを
用いることによって、電解液は、広い温度において高い
導電性を示し、それ故、高負荷特性、低温特性に優れ
る。更に、ジメチルカーボネート、又はジメチルカーボ
ネートとエチレンカーボネートの混合溶媒を混合するこ
とにより、その電池のサイクル特性を十分に向上させる
ことが可能となる。
【0013】
【実施例】以下に実施例及び比較例を用いて、本発明を
更に具体的に説明し、かつその効果を説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されない。
【0014】実施例1〜7及び比較例1 図1は本発明による非水溶媒電解液を有する二次電池の
断面図である。図1において、1はステンレス製の負極
ケースである。2は負極であり、ここでは、所定の厚さ
のリチウム箔を直径16mmに打ち抜いたものを1に圧
着したものである。3は非水溶媒を用いた電解液であ
り、酢酸エステルである酢酸メチル(MA)、又はMA
を他の溶媒と混合し様々の組成とした混合溶媒に六フッ
化リン酸リチウムLiPF6 を1mol/リットル溶解
したものである。4はポリプロピレン又はポリエチレン
の多孔質フィルムからなるセパレータである。5はステ
ンレス製正極ケースである。6はLiMn1.9 Co0.1
4 を用いて構成された正極である。これは、上記正極
活物質を、導電剤、結着剤と混合しスラリーとしたもの
をAl箔上に所定の厚さに塗布し、乾燥させた後にそれ
を直径14mmの電極部分を持つ直径16mmの大きさ
に切り出したものである。7はガスケットであり負極ケ
ース1と正極ケース5との間の電気的絶縁を保つと同時
に、負極ケース開口縁が内側に折り曲げられ、かしめら
れることによって、電池内容物を密閉、封止している。
以上のように作製した実施例1〜7及び比較例1のコイ
ン型電池について、電池特性を評価するために20℃で
充電終止電圧を4.3V、放電終止電圧を3.3Vとし
て、充電電流密度1mA/cm2 、放電電流密度3mA
/cm2 でサイクル試験を行った。
【0015】以上の結果を図2〜図4に示した。図2〜
図4における縦軸は放電容量/mAh、横軸はサイクル
数を示す。図2において、各溶媒の混合を”/”で、そ
の体積%を( )内の比で表すと、(b)DMC/MA
(20:80)、(c)DMC/MA(50:50)、
(d)DMC/MA(80:20)となる。これらの電
解液を用いた場合、ジメチルカーボネートと混合するこ
とにより(a)に示したMAの単独溶媒電解液では見ら
れなかった放電容量の安定領域が存在し、その容量保持
性も改善される。
【0016】例えば、DMCとECの50:50の体積
比の混合溶媒を{DMC/EC(50:50)}と表す
と、図3で用いた電解液は、上記表記法を用いて、
(e){DMC/EC(50:50)}/MA(20:
80)、(f){DMC/EC(50:50)}/MA
(50:50)、(g){DMC/EC(50:5
0)}/MA(80:20)と表される。これらの電解
液を用いるとそのサイクル特性は、図2に示した場合よ
りも更に高くなる。図4で用いた電解液は、DMCとE
Cの体積比の変えた電解液を用いた場合である。同様に
して(h){DMC/EC(70:30)}/MA(5
0:50)、(i){DMC/EC(30:70)}/
MA(50:50)と表される。これらの電解液を用い
るとそのサイクル特性は、図2に示した場合と大きな差
はなく、同様に高いサイクル特性が得られる。この結果
より酢酸メチルを、ジメチルカーボネート、又はジメチ
ルカーボネートとエチレンカーボネートの混合溶媒と混
合した電解液を使用した本発明の電池は、サイクル特性
に優れていることが明らかである。また、上記電解液用
のリチウム塩をLiPF6 からLiBF4 あるいはLi
ClO4 に変えても、その濃度を0.5〜2.0mol
/リットルとしてもほぼ同様の結果が得られた。また、
上記電解液で、酢酸メチルを、他の酢酸エステルであ
る、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸iso−プロ
ピルに変えても、ほぼ同様の結果が得られた。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、非
水溶媒電解液を有する二次電池において電解液の導電率
が非常に高くなり、温度特性、負荷特性も良好であり、
更に耐酸化還元性にも優れたものとなる。これにより、
エネルギー密度が高く、大電流放電急速充電が可能であ
り、充放電寿命が長く、しかも安価な非水溶媒電解液を
有する二次電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池の断面図である。
【図2】本発明(b〜d)及び比較例(a)の各電池の
放電容量とサイクルの関係を示す図である。
【図3】本発明の電池の放電容量とサイクル数の関係を
示す図である。
【図4】本発明の電池における放電容量とサイクル数の
関係を示す図である。
【符号の説明】
1:ステンレス製の負極ケース、2:負極、3:非水溶
媒を用いた電解液、4:セパレータ、5:ステンレス製
正極ケース、6:正極、7:ガスケット

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンを充放電可能な負極と、
    リチウムイオンと可逆的な電気化学反応可能な正極、及
    び非水溶媒にイオン解離性のリチウム塩を溶解した電解
    液を有する二次電池において、前記電解液の非水溶媒と
    して、下記構造式に示す酢酸エステルを含む混合溶媒を
    用いることを特徴とする二次電池。 CH3 −COO−R (−R:炭素数3以下の置換基)
  2. 【請求項2】 混合溶媒に、ジメチルカーボネート、又
    はジメチルカーボネートとエチレンカーボネートの混合
    したものを用いる請求項1記載の非水溶媒電解液を有す
    る二次電池。
  3. 【請求項3】 酢酸エステルの体積混合率が20〜80
    体積%である請求項2記載の非水溶媒電解液を有する二
    次電池。
  4. 【請求項4】 ジメチルカーボネートとエチレンカーボ
    ネートの混合溶媒において、ジメチルカーボネートの体
    積混合率が30〜70体積%である請求項3記載の非水
    溶媒電解液を有する二次電池。
  5. 【請求項5】 上記負極として、金属リチウムあるいは
    リチウム金属合金を負極活物質に用いたことを特徴とす
    る請求項4記載の非水溶媒電解液を有する二次電池。
  6. 【請求項6】 上記正極活物質としてLix Mn2-y
    y 4 (M=Na、Mg、Sc、Y、Fe、Co、N
    i、Cu、Zn、Al、Pb、Sb、0≦x≦1.2、
    0<y≦0.7)あるいはMn2 4 を主体とする複合
    酸化物を用いたことを特徴とする請求項5記載の非水溶
    媒電解液を有する二次電池。
  7. 【請求項7】 正極活物質としてLix Mn2-y Coy
    4 (0≦x≦1.2、0<y≦0.7)を用いたこと
    を特徴とする請求項6記載の非水溶媒電解液を有する二
    次電池。
  8. 【請求項8】 上記電解液用のリチウム塩としてLiP
    6 、LiBF4 あるいはLiClO4 を0.5〜2.
    0mol/リットルの濃度で用いたことを特徴とする請
    求項1〜7のいずれか1項に記載の非水溶媒電解液を有
    する二次電池。
  9. 【請求項9】 上記酢酸エステルとして酢酸メチルを用
    いることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記
    載の非水溶媒電解液を有する二次電池。
JP8068950A 1996-03-01 1996-03-01 非水溶媒電解液を有する二次電池 Pending JPH09245838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068950A JPH09245838A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 非水溶媒電解液を有する二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068950A JPH09245838A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 非水溶媒電解液を有する二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09245838A true JPH09245838A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13388463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8068950A Pending JPH09245838A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 非水溶媒電解液を有する二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09245838A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090933A (ja) * 1998-07-13 2000-03-31 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP2004172120A (ja) * 2002-11-16 2004-06-17 Samsung Sdi Co Ltd 非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池
US7862933B2 (en) 2007-03-27 2011-01-04 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium secondary battery

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090933A (ja) * 1998-07-13 2000-03-31 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
US6368750B1 (en) 1998-07-13 2002-04-09 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery
JP2004172120A (ja) * 2002-11-16 2004-06-17 Samsung Sdi Co Ltd 非水系電解液及びこれを採用したリチウム電池
US7312001B2 (en) 2002-11-16 2007-12-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolytic solution and lithium battery employing the same
US7862933B2 (en) 2007-03-27 2011-01-04 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium secondary battery
EP2320512A1 (en) 2007-03-27 2011-05-11 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium secondary battery
US8263269B2 (en) 2007-03-27 2012-09-11 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Lithium secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100802851B1 (ko) 비수 전해액 이차전지
JPH07230800A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2007200865A (ja) 非水電解質二次電池
CN102160215A (zh) 非水电解质二次电池
JP2000011996A (ja) 非水電解液二次電池
JP3229757B2 (ja) リチウム二次電池
JP3177299B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP2022528246A (ja) リチウム二次電池用非水電解液添加剤、これを含むリチウム二次電池用非水電解液及びリチウム二次電池
JP2014067629A (ja) 非水電解質二次電池
JPH08115742A (ja) リチウム二次電池
JP3546566B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4056278B2 (ja) 非水電解質電池
CN115548437A (zh) 一种阴离子调控的锂金属电池电解液
JP7301449B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池
US8372541B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2002042890A (ja) 非水電解質電池
JP2023549617A (ja) 正極板、この正極板を含む二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置
JPH10144346A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JPH09171825A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JPH09245838A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
US6503663B1 (en) Organic electrolyte and lithium secondary battery
JPH07302618A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JP2000012026A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08190933A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JPH09306538A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池