JPH07302618A - 非水溶媒電解液を有する二次電池 - Google Patents

非水溶媒電解液を有する二次電池

Info

Publication number
JPH07302618A
JPH07302618A JP6117465A JP11746594A JPH07302618A JP H07302618 A JPH07302618 A JP H07302618A JP 6117465 A JP6117465 A JP 6117465A JP 11746594 A JP11746594 A JP 11746594A JP H07302618 A JPH07302618 A JP H07302618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
positive electrode
active material
lithium
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6117465A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Hayashi
克也 林
Shinichi Tobishima
真一 鳶島
So Arai
創 荒井
Junichi Yamaki
準一 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6117465A priority Critical patent/JPH07302618A/ja
Publication of JPH07302618A publication Critical patent/JPH07302618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エネルギー密度が高く、大電流放電急速充電
が可能であり、充放電寿命が長く、しかも安価なリチウ
ム二次電池を提供する。 【構成】 リチウムイオンを充放電可能な負極、リチウ
ムイオンと可逆的な電気化学反応可能な正極、及び非水
溶媒にイオン解離性のリチウム塩を溶解した電解液を有
する二次電池において、前記正極として、3.5V以上
の充電終止電圧を必要とする正極活物質を正極に用い、
前記電解液の非水溶媒として、エチレンカーボネート
と、該エチレンカーボネートより低粘度の溶媒との混合
溶媒を用いた二次電池。該低粘度の溶媒の例には、1,
2−ジ低級アルコキシエタン、ジ低級アルキルカーボネ
ートがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に、高電圧、高エネ
ルギー密度で、充放電容量が大きい非水溶媒電解液を有
する二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用電子機器の小型計量化が進み、そ
の電源として(1)高電圧、高エネルギー密度で、更に
その使用用途から(2)大電流放電急速充電可能で、
(3)充放電寿命が長く、(4)安価な二次電池が要求
されている。このような要求に応える電池として、リチ
ウムイオンを充放電可能な負極とリチウムイオンを充放
電可能な正極を有する高性能二次電池、つまりリチウム
二次電池の開発が期待されている。現在市販されている
二次電池であるニッケルカドミウム電池、ニッケル水素
電池、鉛蓄電池は、急速充電できるという特徴を有して
はいるが、その電池電圧、エネルギー密度は低く、現在
求められている要求に応えられない。これに対して、負
極材料として、リチウムイオンをドーピングしたカーボ
ンの層間化合物あるいは、黒鉛層間化合物を用いたいわ
ゆるリチウムイオン電池は、ニッケルカドミウム電池、
ニッケル水素電池、鉛蓄電池と比較して高電圧、高エネ
ルギー密度を有している。しかし、このリチウムイオン
電池には、以下に述べる4つの解決すべき問題点があ
る。(問題点1)負極に金属リチウムを用いたリチウム
二次電池と比較して、電圧、エネルギー密度の両点で劣
っている。(問題点2)負極におけるリチウムイオンの
拡散が遅いため大電流放電急速充電することができな
い。(問題点3)電圧、エネルギー密度を高めるために
負極を金属リチウムに変えただけでは、特に負極におけ
る充放電効率が低いため充放電サイクル寿命が短くな
り、各材料の最適化が必要である。更に、(問題点4)
リチウムイオン電池の製造には特殊な行程が含まれ、そ
のために大容量の電池を製造する場合、そのコストは非
常に高いものとなってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の4つ
の問題点に着目してなされたものであり、正極、負極、
電解液の最適な組合せをもって、エネルギー密度が高
く、大電流放電急速充電が可能であり、充放電寿命が長
く、しかも安価なリチウム二次電池を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明は二次電池に関する発明であって、リチウムイオン
を充放電可能な負極、リチウムイオンと可逆的な電気化
学反応可能な正極、及び非水溶媒にイオン解離性のリチ
ウム塩を溶解した電解液を有する二次電池において、前
記正極として、3.5V以上の充電終止電圧を必要とす
る正極活物質を正極に用い、前記電解液の非水溶媒とし
て、エチレンカーボネートと、該エチレンカーボネート
より低粘度の溶媒との混合溶媒を用いることを特徴とす
る。
【0005】本発明によれば、3.5V以上の充電終止
電圧を必要とする正極活物質、特にLix Mn2-y y
4 (M=Na、Mg、Sc、Y、Fe、Co、Ni、
Cu、Zn、Al、Pb、Sb、0≦x≦1.2、0<
y≦0.7)を主体とする複合酸化物、Mn2 4 を主
体とする複合酸化物、Lix CoO2 (0≦x≦1.
2)を主体とする複合酸化物、Lix NiO2 (0≦x
≦1.2)を主体とする複合酸化物、あるいはFe
2 (SO4 3 を主体とする複合硫酸塩を正極に用い、
負極材料にリチウムイオンを充放電可能なもの、特に金
属リチウムあるいはリチウム金属合金を用い、非水溶媒
電解液として、エチレンカーボネート(EC)とECよ
り低粘度の溶媒、特に1,2−ジメトキシエタン(DM
E)、1,2−ジエトキシエタン(DEE)、1−エト
キシ−2−メトキシエタン(EME)、ジメチルカーボ
ネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、
エチルメチルカーボネート(EMC)等のうちから選ば
れた少なくとも一種類との混合溶媒を用いることによっ
て大電流放電、急速充電を可能とする非水溶媒電解液を
有する二次電池を提供することができる。
【0006】リチウムイオンを充放電可能な負極材料と
して、1)リチウム金属負極、2)リチウムイオンを充
電及び放電可能なリチウム合金負極、例えば、LiとA
lを主体とするリチウム合金、LiとCd,In,P
b,Bi等のリチウム合金、3)リチウムイオンを充放
電可能な負極活物質保持体を主体とする負極、例えば、
種々の炭素材料、Nb2 5 ,WO2 ,Fe2 3 等の
金属酸化物、ポリチオフェン、ポリアセチレン等の高分
子化合物等を用いることができる。
【0007】更に、電解液の電解質としてはLiClO
4 、LiPF6 、LiAsF6 、LiBF4 、LiAl
Cl4 、LiCF3 SO3 、LiSbF6 、LiSC
N、LiCl、LiC6 5 SO3 、LiN(CF3
2 2 、LiC(CF3 SO2 3 、LiCF3 SO
3 等のリチウム塩を、単独又は2種以上混合して用いる
ことができる。
【0008】本発明の非水溶媒電解液を有する二次電池
においては、次のような特徴を有する。すなわち正極活
物質としてLix Mn2-y y 4 (M=Na、Mg、
Sc、Y、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、P
b、Sb、0≦x≦1.2、0<y≦0.7)、又はM
2 4 を主体とする複合酸化物を用いた電池は安価で
サイクル寿命が長いという特徴を有している。また正極
活物質としてLix Mn2-y y 4 (M=Na、M
g、Sc、Y、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、
Pb、Sb、0≦x≦1.2、0<y≦0.7)を主体
とする複合酸化物を用いた電池は、Lix Mn2
4 (0≦x≦1.2)のMnを一部遷移金属に置換する
ことにより特に結晶構造が安定し充放電寿命が長くなっ
ている。また正極活物質としてLix CoO2 (0≦x
≦1.2)を主体とする複合酸化物を用いた電池は、電
圧が高く、エネルギー密度が大きいという特徴を有して
いる。また正極活物質としてLix NiO2 (0≦x≦
1.2)を主体とする複合酸化物を用いた電池は、充放
電容量が大きく、エネルギー密度が大きいという特徴を
有している。また正極活物質としてFe2 (SO4 3
を主体とする複合硫酸塩を用いた電池は安価で軽いとい
う特徴を有している。
【0009】以上述べたように、正極にこれらの充電終
止電圧として3.5V以上が必要な正極活物質を正極に
用いることにより、高電圧、高エネルギー密度が得ら
れ、またそのリチウムイオンのインターカレーション、
デインターカレーションの拡散が速いために大電流放電
急速充電に適している。負極には、特に金属リチウムあ
るいはリチウム金属合金を用いることによって、高エネ
ルギー密度を有することができ、リチウムイオンのイン
ターカレーション、デインターカレーションの必要がな
いためにリチウムイオンの拡散の問題が生じず、そのた
めに大電流放電急速充電に適しており、負極を作製する
のに特別な行程も必要ないためにコストが低くできる。
電解液には、非常に高い誘電率を持つECを用い、EC
より低粘度溶媒と混合することによって相加的な効果に
より高い導電率を得ることができる。これによって大電
流放電急速充電が可能になった。また、このECとEC
より低粘度溶媒と混合した電解液は高いリチウム極の充
放電効率を示し、これにより、長い充放電寿命を達成す
ることができる。
【0010】
【実施例】以下に実施例及び比較例を用いて、本発明の
効果を説明するが、本発明はこれら実施例に限定されな
い。
【0011】実施例1 図1は本発明による非水溶媒電解液を有する二次電池の
断面図である。図1において、1はステンレス製の負極
ケースである。2は負極であり、ここでは、所定の厚さ
のリチウム箔を長径16mmに打ち抜いたものを1に圧
着したものである。3は非水溶媒を用いた電解液であ
り、ECとDMCを体積比1:1の混合溶媒に過塩素酸
リチウム(LiClO4 )を1mol/リットル溶解し
たものである。4はポリプロピレン又はポリエチレンの
多孔質フィルムからなるセパレータである。5はステン
レス製正極ケースである。6はLiMn1.9 Co0.1
4 を用いて構成された正極である。これは、上記正極活
物質を、導電剤、結着剤と混合しスラリーとしたものを
SUS箔上に所定の厚さに塗布し、乾燥させた後にそれ
を直径14mmの電極部分を持つ直径16mmの大きさ
に切り出したものである。7はガスケットであり負極ケ
ース1と正極ケース5との間の電気的絶縁を保つと同時
に、負極ケース開口縁が内側に折り曲げられ、かしめら
れることによって、電池内容物を密閉、封止している。
【0012】この非水溶媒電解液を有する二次電池を
3.3V〜4.3Vの電圧範囲で、充電電流1mA/c
2 、放電電流3mA/cm2 の大電流放電、急速充電
の仕様で充放電サイクル試験を行った。図2中のaに充
放電容量とサイクル数の関係を示す。これからも明らか
なように、この二次電池は安定に充放電を繰返し、サイ
クル寿命も850回と非常に長かった。なお、サイクル
寿命は、容量が安定に充放電を繰返しているときの容量
の半分になったときのサイクル数とした。また、図2に
おいて、横軸はサイクル数、縦軸は充放電容量(mAh
r)を表す。以下の図3〜図6において、横軸及び縦軸
は図2と同義である。
【0013】比較例1 比較のため、実施例1の二次電池において、電解液をプ
ロポレンカーボネート(PC)とDMEの体積比1:1
の混合溶媒にLiClO4 を1mol/リットル溶解し
たものを用いる以外は実施例1と同様に電池を作製し、
この電池について実施例1と同一の充放電条件で充放電
サイクル試験を行った。図2中のbに充放電容量とサイ
クル数の関係を示す。これより明らかなように、この二
次電池のサイクル寿命は、実施例1と比較して大きく下
回り、250回であった。
【0014】実施例2 比較のため、実施例1の二次電池において、正極をLi
Mn1.9 Co0.1 4からLiMn2 4 に変えて用い
る以外は実施例1と同様に電池を作製し、この電池につ
いて実施例1と同一の充放電条件で充放電サイクル試験
を行った。図2中のcに充放電容量とサイクル数の関係
を示す。これより明らかなように、この二次電池のサイ
クル寿命は、実施例1と比較して大きく下回り、300
回程度であった。
【0015】実施例3 比較のため、実施例1の二次電池において、負極を炭素
系材料に変えて用いる以外は実施例1と同様に電池を作
製し、この電池について実施例1と同一の充放電条件で
充放電サイクル試験を行った。図2中のdに充放電容量
とサイクル数の関係を示す。これより明らかなように、
この二次電池のサイクル寿命は600回ではあったもの
の、取得容量は実施例1と比較して大きく下回った。
【0016】実施例4 比較のため、実施例1の二次電池において、正極をLi
Mn1.9 Co0.1 4からLiCoO2 に変えて用いる
以外は実施例1と同様に電池を作製し、この電池につい
て3.0V〜4.6Vの電圧範囲で、充電電流1mA/
cm2 、放電電流3mA/cm2 の大電流放電、急速充
電の仕様で充放電サイクル試験を行った。図3中のeに
充放電容量とサイクル数の関係を示す。これより明らか
なように、この二次電池は安定に充放電を繰返し、サイ
クル寿命も600回と非常に長かった。
【0017】実施例5 比較のため、実施例1の二次電池において、正極をLi
Mn1.9 Co0.1 4からLiNiO2 に変えて用いる
以外は実施例1と同様に電池を作製し、この電池につい
て3.0V〜4.6Vの電圧範囲で、充電電流1mA/
cm2 、放電電流3mA/cm2 の大電流放電、急速充
電の仕様で充放電サイクル試験を行った。図3中のfに
充放電容量とサイクル数の関係を示す。これより明らか
なように、この二次電池は安定に充放電を繰返し、サイ
クル寿命も550回と非常に長かった。
【0018】実施例6 比較のため、実施例1の二次電池において、正極をLi
Mn1.9 Co0.1 4からLiFe2 (SO4 3 に変
えて用いる以外は実施例1と同様に電池を作製し、この
電池について3.0V〜4.0Vの電圧範囲で、充電電
流1mA/cm2 、放電電流3mA/cm2 の大電流放
電、急速充電の仕様で充放電サイクル試験を行った。図
3中のgに充放電容量とサイクル数の関係を示す。これ
より明らかなように、この二次電池は安定に充放電を繰
返し、サイクル寿命も600回と非常に長かった。
【0019】実施例7 実施例1の二次電池において、電解液をECとDMEの
体積比1:1の混合溶媒にLiClO4 を1mol/リ
ットル溶解したものを用いる以外は実施例1と同様に電
池を作製し、この電池について実施例1と同一の充放電
条件で充放電サイクル試験を行った。図4中のhに充放
電容量とサイクル数の関係を示す。これより明らかなよ
うに、この二次電池は安定に充放電を繰返し、サイクル
寿命も450回と非常に長かった。
【0020】実施例8 実施例1の二次電池において、電解液をECとDEEの
体積比1:1の混合溶媒にLiClO4 を1mol/リ
ットル溶解したものを用いる以外は実施例1と同様に電
池を作製し、この電池について実施例1と同一の充放電
条件で充放電サイクル試験を行った。図4中のiに充放
電容量とサイクル数の関係を示す。これより明らかなよ
うに、この二次電池は安定に充放電を繰返し、サイクル
寿命も400回と非常に長かった。
【0021】実施例9 実施例1の二次電池において、電解液をECとEMEの
体積比1:1の混合溶媒にLiClO4 を1mol/リ
ットル溶解したものを用いる以外は実施例1と同様に電
池を作製し、この電池について実施例1と同一の充放電
条件で充放電サイクル試験を行った。図4中のjに充放
電容量とサイクル数の関係を示す。これより明らかなよ
うに、この二次電池は安定に充放電を繰返し、サイクル
寿命も400回と長かった。
【0022】実施例10 実施例1の二次電池において、電解液をECとDECの
体積比1:1の混合溶媒にLiClO4 を1mol/リ
ットル溶解したものを用いる以外は実施例1と同様に電
池を作製し、この電池について実施例1と同一の充放電
条件で充放電サイクル試験を行った。図5中のkに充放
電容量とサイクル数の関係を示す。これより明らかなよ
うに、この二次電池は安定に充放電を繰返し、サイクル
寿命も600回と長かった。
【0023】実施例11 実施例1の二次電池において、電解液をECとEMCの
体積比1:1の混合溶媒にLiClO4 を1mol/リ
ットル溶解したものを用いる以外は実施例1と同様に電
池を作製し、この電池について実施例1と同一の充放電
条件で充放電サイクル試験を行った。図5中のlに充放
電容量とサイクル数の関係を示す。これより明らかなよ
うに、この二次電池は安定に充放電を繰返し、サイクル
寿命も700回と非常に長かった。
【0024】実施例12 実施例1の二次電池において、電解液のLiClO4
六フッ化リン酸リチウム(LiPF6 )に変えて用いる
以外は実施例1と同様に電池を作製し、この電池につい
て実施例1と同一の充放電条件で充放電サイクル試験を
行った。図6中のmに充放電容量とサイクル数の関係を
示す。これより明らかなように、この二次電池は安定に
充放電を繰返し、サイクル寿命も800回と非常に長か
った。
【0025】実施例13 実施例1の二次電池において、電解液のLiClO4
六フッ化ヒ酸リチウム(LiAsF6 )に変えて用いる
以外は実施例1と同様に電池を作製し、この電池につい
て実施例1と同一の充放電条件で充放電サイクル試験を
行った。図6中のnに充放電容量とサイクル数の関係を
示す。これより明らかなように、この二次電池は安定に
充放電を繰返し、サイクル寿命も800回と非常に長か
った。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、3.5
V以上の充電終止電圧を必要とする正極活物質を正極に
用い、前記電解液の非水溶媒として、ECとECより低
粘度の溶媒との混合溶媒を用いることによって、エネル
ギー密度が高く、大電流放電急速充電が可能であり、充
放電寿命が長く、しかも安価な非水溶媒電解液を有する
二次電池を提供できる。特に、非水溶媒としてECとD
MCを体積混合比1:1の混合溶媒とした電解液を用
い、正極活物質としてLix Mn2-y Coy 4 (0≦
x≦1.2、0<y≦0.7)を用いた二次電池では、
サイクル寿命も800回以上と優れた特性となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池の断面図である。
【図2】本発明の電池と比較の電池の充放電容量とサイ
クル数の関係を表す図である。
【図3】本発明の電池の充放電容量とサイクル数の関係
を表す図である。
【図4】本発明の電池の充放電容量とサイクル数の関係
を表す図である。
【図5】本発明の電池の充放電容量とサイクル数の関係
を表す図である。
【図6】本発明の電池の充放電容量とサイクル数の関係
を表す図である。
【符号の説明】
1:ステンレス製の負極ケース、2:負極、3:非水溶
媒を用いた電解液、4:セパレータ、5:ステンレス製
正極ケース、6:正極、7:ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山木 準一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンを充放電可能な負極、リ
    チウムイオンと可逆的な電気化学反応可能な正極、及び
    非水溶媒にイオン解離性のリチウム塩を溶解した電解液
    を有する二次電池において、前記正極として、3.5V
    以上の充電終止電圧を必要とする正極活物質を正極に用
    い、前記電解液の非水溶媒として、エチレンカーボネー
    トと、該エチレンカーボネートより低粘度の溶媒との混
    合溶媒を用いることを特徴とする二次電池。
  2. 【請求項2】 上記負極として、金属リチウムあるいは
    リチウム金属合金を負極活物質に用いたことを特徴とす
    る請求項1記載の二次電池。
  3. 【請求項3】 上記正極活物質としてLix Mn2-y
    y 4 (M=Na、Mg、Sc、Y、Fe、Co、N
    i、Cu、Zn、Al、Pb、Sb、0≦x≦1.2、
    0<y≦0.7)、又はMn2 4 を主体とする複合酸
    化物を用いたことを特徴とする請求項2記載の二次電
    池。
  4. 【請求項4】 上記正極活物質としてLix CoO
    2 (0≦x≦1.2)を主体とする複合酸化物を用いた
    ことを特徴とする請求項2記載の二次電池。
  5. 【請求項5】 上記正極活物質としてLix NiO
    2 (0≦x≦1.2)を主体とする複合酸化物を用いた
    ことを特徴とする請求項2記載の二次電池。
  6. 【請求項6】 上記正極活物質としてFe2 (SO4
    3 を主体とする複合硫酸塩を用いたことを特徴とする請
    求項2記載の二次電池。
  7. 【請求項7】 上記電解液の非水溶媒として、エチレン
    カーボネートと、該エチレンカーボネートより低粘度の
    溶媒として、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエ
    トキシエタン、1−エトキシ−2−メトキシエタン、ジ
    メチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメ
    チルカーボネートのうちから選ばれた少なくとも一種類
    を混合したものを使用することを特徴とする請求項3〜
    6のうちのいずれか1項に記載の二次電池。
  8. 【請求項8】 上記電解液用非水溶媒として、エチレン
    カーボネートと、ジメチルカーボネート、ジエチルカー
    ボネート、エチルメチルカーボネートのうちから選ばれ
    た少なくとも一種類を混合したものを用い、リチウム塩
    としてLiPF6 、LiAsF6 あるいはLiClO4
    を0.5〜1.5mol/リットルの濃度で用いたこと
    を特徴とする請求項7記載の二次電池。
  9. 【請求項9】 上記の非水溶媒としてエチレンカーボネ
    ートとジメチルカーボネートを体積混合比1:1の混合
    溶媒とした電解液を用い、正極活物質としてLix Mn
    2-y Coy 4 (0≦x≦1.2、0<y≦0.7)を
    用いたことを特徴とする請求項8記載の二次電池。
JP6117465A 1994-05-09 1994-05-09 非水溶媒電解液を有する二次電池 Pending JPH07302618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117465A JPH07302618A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 非水溶媒電解液を有する二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117465A JPH07302618A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 非水溶媒電解液を有する二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07302618A true JPH07302618A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14712362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117465A Pending JPH07302618A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 非水溶媒電解液を有する二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07302618A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5695893A (en) * 1995-05-18 1997-12-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Material for use in the positive electrodes of lithium batteries, its manufacture, and lithium batteries incorporating this material
JP2000340231A (ja) * 1998-10-22 2000-12-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法
WO2006090530A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Sanyo Electric Co., Ltd. 非水電解質二次電池
JP2007042440A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2014519691A (ja) * 2011-06-14 2014-08-14 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ 非水性有機溶媒の四元混合物を含有するリチウム電池用液体電解質

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5695893A (en) * 1995-05-18 1997-12-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Material for use in the positive electrodes of lithium batteries, its manufacture, and lithium batteries incorporating this material
JP2000340231A (ja) * 1998-10-22 2000-12-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法
JP4734684B2 (ja) * 1998-10-22 2011-07-27 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法
WO2006090530A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Sanyo Electric Co., Ltd. 非水電解質二次電池
JP2006236809A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2007042440A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2014519691A (ja) * 2011-06-14 2014-08-14 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ 非水性有機溶媒の四元混合物を含有するリチウム電池用液体電解質

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111916845B (zh) 电化学装置及电子装置
KR100332269B1 (ko) 비수전해질2차전지
US20170207497A1 (en) Charging and discharging method for lithium secondary battery
CN102160215A (zh) 非水电解质二次电池
CN111919325A (zh) 锂二次电池
JP2002367602A (ja) 非水電解質二次電池
JP3546566B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH11120993A (ja) 非水電解質二次電池
CN109983605B (zh) 负极活性物质及其制备方法
CN115548437A (zh) 一种阴离子调控的锂金属电池电解液
CN112467218B (zh) 一种基于硝酸铜电解液添加剂的锂金属电池
JPH07302618A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JP2924329B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2002042890A (ja) 非水電解質電池
JP2000012029A (ja) 非水電解質二次電池
JPH08190933A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
KR20020055572A (ko) 비수성 전해질 이차 전지
JPH10144346A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JPH09171825A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JP2000012026A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08190932A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JPH04328258A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08236151A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JPH09306538A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JPH09245838A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池