JP3046624B2 - 骨関節症の治療に用いるアシルアルミノ−アルキリデン−ヒドロキシ−ビスホスホン酸 - Google Patents

骨関節症の治療に用いるアシルアルミノ−アルキリデン−ヒドロキシ−ビスホスホン酸

Info

Publication number
JP3046624B2
JP3046624B2 JP4503474A JP50347492A JP3046624B2 JP 3046624 B2 JP3046624 B2 JP 3046624B2 JP 4503474 A JP4503474 A JP 4503474A JP 50347492 A JP50347492 A JP 50347492A JP 3046624 B2 JP3046624 B2 JP 3046624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
formula
ibuprofen
osteoarthritis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4503474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06504783A (ja
Inventor
ロウジーニー,セアジュー
ミーアン,マウリーツォウ
Original Assignee
イスティトゥト ジェンティーリ エッセ.ピ.ア.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イスティトゥト ジェンティーリ エッセ.ピ.ア. filed Critical イスティトゥト ジェンティーリ エッセ.ピ.ア.
Publication of JPH06504783A publication Critical patent/JPH06504783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046624B2 publication Critical patent/JP3046624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • C07F9/5728Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/3873Polyphosphonic acids containing nitrogen substituent, e.g. N.....H or N-hydrocarbon group which can be substituted by halogen or nitro(so), N.....O, N.....S, N.....C(=X)- (X =O, S), N.....N, N...C(=X)...N (X =O, S)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I)の化合物に関する。
ここでAは−(CH2n−基である、nは1〜10よりな
る;Rはサリチル酸、アリール酢酸、アリールプロピオン
酸、アントラニル酸、4,5−ジヒドロキシ又は4,5,8−ト
リヒドロキシ−9,10−ジヒドロ−9,10−ジオキソ−2−
アントラセン−カルボン酸、ニコチン酸の群に属する公
知抗炎症化合物からのアシル残基である。
式(I)で定義されるR基を形成するアシル残基の公
知抗炎症酸の例は下記に示される。
サリチル酸類:サリチル酸、アセチルサリチル酸、5−
アミノサリチル酸、ジフルニサール、ヘンドサール; アリール酢酸類:アセメタシン、アルコフェナック、ア
ミフェナック、ベンザダック、ブフェキサマック、ブマ
ジゾーン、シンメタシン、クリダナック、クロメタシ
ン、クロピラック、ジクロフェナック、エトドラック、
フェンクロフェナック、インドブフェン、インドメタシ
ン、メチアゾン酸、サルニダック、トルメチン、ゾメピ
ラック; プロピオン酸類;アルミノプロフェン、ベンオキサプロ
フェン、ブクロキシン酸、カルプロフェン、フルロビプ
ロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ロキソプ
ロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、プロチジン
酸、ピネプロフェン、ピルプロフェン、プラノプロフェ
ン、スプロフェン、チアプロフェン酸; アントラニル酸類:フルフェナム酸、メクロフェナム
酸、メフェナム酸、ニフロミン酸、ロベンザリット、ト
ールフェナム酸; 4,5−ジヒドロキシ−又は4,5,8−トリヒドロキシ−9,10
−ジヒドロ−9,10−ジオキソ−2−アントラセンカルボ
ン酸類:ジアセルヘイン、チオレヘイン。
特に好適なものは式(I)の化合物のRが2−アセト
キシベンゾイル、ジフルニサル、イブフェナック、イブ
プロフェン、ナプロキセン、インドメタシン、ジアセレ
ペインからの残基である。
最も好適な化合物はこれらのものでnが3又は5のも
のである。
R残基に不斉炭素原が1又はそれ以上含む場合は、本
発明は1つの光学的対掌体およびラセミ体及びそれらの
ジアステレオマーの混合物よりなる。
本発明はまた医薬的に用いられるジホスホン酸塩、両
ホスホン基及びヒドロキシ基のエステルに関する。
式(I)の化合物は公知の抗−炎症化合物と骨吸収阻
止作用及び抗尿石症作用により医薬的に既に用いられて
いる公知のω−アミノアルキレン−1−ヒドロキシ−1,
1−ジホスホン酸誘導体との縮合により得られる。
ω−アミノアルキレン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホ
スホン酸はイタリア特許出願N.IT1230503及びIT1229518
及びドイツ特許出願N.DE−0S2,534,391及びDE−0S3,540
150に記載されている。
アルキル−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸誘導
体は抗−炎症残基とC−C結合を通して縮合することは
EP−A−84822から知られている。
本発明の化合物は、これに反し、ω−アミノアルキレ
ンヒドロジホスホン酸のアミノ基と抗−炎症化合物のカ
ルボキシ基のアミノ結合により特徴づけられる。
予想に反して、式(I)の化合物の薬理的性質は“
ビボ”でそれらの治療的活性を別々に有する2つの
成分が分離する典形式な「プロ−ドラッグ」ではない。
実際、化合物(I)は「イン ビボ」で分離した公知
RCOOH治療的活性酸が示すことができるよりも極めて高
い抗−炎症活性を有する驚くべき事実を見出した。アミ
ノアルキルヒドロキシジホスホン酸成分は完全に抗−炎
症活性に欠いていることは同様に一層驚くべきことであ
る。
式(I)の化合物は式(II)の化合物 ここで、Aは上記の意味を有す、と式RCOOH、ここで
Rは上記の定義と同一、又はそれらの反応性誘導体(塩
化物、無水物、イミダゾール化物等)とを反応すること
により製造される。
この反応は好適にはアルカリの存在下水性媒体中で行
われ、R分子のカルボキシル基の反応性誘導体は酸塩化
物のようなものが用いられる。
このようにして得られた本発明の化合物の有用な性質
は骨格筋器官症の治療に用いられる。
従って、本発明の化合物は治療作用に応じて適宜の賦
形剤及び/又は他の薬剤と混合した医薬組成物に調製し
て用いられる。
この医薬組成物の例は固体又は液体経口製剤の両方よ
りなる、好適には放出遅延又は胃抵抗形、注射用製剤、
好適にはデポ型、座薬型及び局所型よりなる。
薬量は症状及び患者の状態(年令、性、体重)及び医
師の処方によって決められる。投与薬剤は投与単位当り
有効成分を2〜500mgを含む単位である。
次の実施例は本発明を更に説明するものである。
実施例1 〔4−(2−アセトキシベンゾイル)−アミノ−1−ヒ
ドロキシブチリデン〕−ジホスホン酸 三水素化ナトリウム4−アミノ−1−ヒドロキシブチ
ルインデンジホスホネートトリハイドレートの3.18g
(9.8mモル)を水酸化ナトリウムの1.8g(45mモル)、
p−ジメチルアミノピリジンの100mg及びテトラヘキサ
アンモニウムアイオダイドの200mgの30ml水中に加え
る。得られた溶液を0℃に冷却し、そしてジエチルエー
テルの10ml中に溶解した2−アセトキシ安息香酸塩化物
の2.03g(10.2mモル)を加える。反応混合物を室温で2
時間撹拌し、後エチルエーテルで抽出しそして水溶液を
撹拌、冷却下濃縮HClで酸性にする。〔4−(2−ヒド
ロキシベンゾイル)−アミノ−1−ヒドロキシブチリデ
ン〕−ジホスホン酸が沈澱する。それを濾別、水洗そし
て70℃で乾燥しそして無水酢酸でアセチル化することに
よって標記生成物に変える、 融点(分解)>150℃ C13H19NO10P2としての元素分析 計算値% 実測値% C 37.96 38.04 H 4.65 4.69 N 3.40 3.45 I.R及び1H.N.M.Rにおいて一致 実施例2 〔6−(2−アセトキシベンゾイル)−アミノ−1−ヒ
ドロキシヘキシリデン〕−ジホスホン酸 実施例1の方法に従い、但し、三水素化ナトリウム6
−アミノ−1−ヒドロキシヘキシリデンジホスホネート
トリヒドラートの3.45g(9.8mモル)を使用する。
〔6−(2−ヒドロキシベンゾイル)−アミノ−1−
ヒドロキシヘキシリデン〕−ジホスホン酸が沈澱する。
実施例1の方法を繰返し、下記性質を有する標記生成物
が得られる。
融点(分解)>150℃ C15H23NO10P2としての元素分析 計算値% 実測値% C 41.00 40.94 H 5.27 5.23 N 3.18 3.24 I.R及び1H.N.M.Rにおいて一致 実施例3 〔4−〔5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒド
ロキシベンゾイル〕−アミノ−1−ヒドロキシブチリデ
ン〕−ジホスホン酸 実施例1の方法を5−(2,4−ジフルオロフェニル)
−2−アセトキシ安息香酸塩化物の3.18g(10.2mモル)
を用いて繰り返した。
濃縮HClで酸性化後、下記性質を有する標記生成物が
得られた。
融点(分解)>150℃ C17H19F2NO9P2として元素分析 計算値% 実測値% C 42.41 42.36 H 3.97 3.94 N 2.90 2.98 I.R及び1H.N.M.Rにおいて一致 上記実施例類似物下記化合物を製造した。
実施例4 〔6−〔5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒド
ロキシベンゾイル〕−アミノ−1−ヒドロキシヘキシリ
デン〕−ジホスホン酸 融点(分解)>150℃ C19H23F2NO9P2としての元素分析 計算値% 実測値% C 44.80 44.85 H 4.55 4.58 N 2.74 2.80 I.R及び1H.N.M.Rにおいて一致 実施例5 〔4−(4−イソブチルフェニル)−アセチルアミノ−
1−ヒドロキシブチリデン〕−ジホスホン酸 融点(分解)>150℃ C16H27NO8P2としての元素分析 計算値% 実測値% C 45.38 45.44 H 6.42 6.47 N 3.30 3.36 I.R及び1H.N.M.Rにおいて一致 実施例6 〔6−(4−イソブチルフェニル)−アセチルアミノ−
1−ヒドロキシヘキシリデン〕−ジホスホン酸 融点(分解)>150℃ C18H31NO8P2としての元素分析 計算値% 実測値% C 47.88 67.93 H 6.12 6.14 N 3.10 3.18 実施例7 〔4−〔2−(4−イソブチルフェニル)−プロピオニ
ル〕−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン〕−ジホスホ
ン酸 融点(分解)>150℃ C17H29NO8P2としての元素分析 計算値% 実測値% C 46.67 46.61 H 6.68 6.65 N 3.20 3.27 I.R及び1H.N.M.Rにおいて一致 実施例8 〔6−〔2−(4−イソブチルフェニル)−プロピオニ
ル〕−アミノ−1−ヒドロキシヘキシリデン〕−ジホス
ホン酸 融点(分解)>150℃ C19H33NO8P2としての元素分析 計算値% 実測値% C 49.02 48.96 H 7.14 7.09 N 3.00 2.95 I.R及び1H.N.M.Rにおいて一致 実施例9 〔4−〔2−(6−メトキシナフチル)−プロピオニ
ル〕−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン〕−ジホスホ
ン酸 融点(分解)>150℃ C18H25NO9P2としての元素分析 計算値% 実測値% C 46.85 46.80 H 5.46 5.47 N 3.03 3.00 I.R及び1H.N.M.Rにおいて一致 実施例10 〔6−〔2−(6−メトキシナフチル)−プロピオニ
ル〕−アミノ−1−ヒドロキシヘキシリデン〕−ジホス
ホン酸 融点(分解)>150℃ C20H29NO9P2としての元素分析 計算値% 実測値% C 49.07 49.02 H 5.97 5.96 N 2.86 2.90 実施例11 〔4−〔1−(4−クロロベンゾイル)−2−メチル−
5−メトキシ−2−インドリル〕−アセチル−アミノ−
1−ヒドロキシブチリデン〕−ジホスホン酸 融点(分解)150℃ C23H27ClN2O10P2としての元素分析 計算値% 実測値% C 46.90 46.99 H 4.62 4.66 N 4.75 4.68 I.R及び1H.N.M.Rにおいて一致 実施例12 〔6−〔1−(4−クロロベンゾイル)−2−メチル−
5−メトキシ−2−インドリル〕−アセチル−アミノ−
1−ヒドロキシヘキシリデン〕−ジホスホン酸 融点(分解)>150℃ C25H31ClN2O10P2としての元素分析 計算値% 実測値% C 48.66 − H 5.06 − N 4.53 − I.R及び1H.N.M.Rにおいて一致 実施例13 ラットのカラゲニン水腫 供試物質: カラゲニン(対照−) カラゲニン+イブプロフェン(11及び5.5mg/kg) カラゲニン+実施例8の化合物(Br−Ax)(25.0及び1
2.5mg/kg) カラゲニン+実施例7の化合物(Br−Ab)(25.0及び1
2.5mg/kg) 註:イブプロフェン投与量は対応するBr−Ab及びBr−Ax
の投与量と等モルである。
供試動物: 160−180gのS.D.雄ラット 供試群: 1)対照−(カラゲニンのみ) 2)イブプロフェン 11.0mg/kg 3)イブプロフェン 5.5mg/kg 4)Br−Ab 25.0mg/kg 5)Br−Ab 12.5mg/kg 6)Br−Aex 25.0mg/kg 7)Br−Aex 12.5mg/kg 各群の全体重が最も均一であるようにした5匹の雄か
らなる各群。0.45μl細孔を持った「アクロディスク
(Acrodisc)」ゲルマンで濾過して滅菌した5%アラビ
アゴムに均質化液を動物に皮下接種する。
1時間後カラゲニン1%の殺菌食塩水0.1mlで動物は
僅かに麻酔される。カラゲニンはマグネチックマターラ
ーで撹拌して出来るだけ均質にする。
同時に、足底容積を容積変動記録計により決定する。
カラゲニン接種後2時間、足容積の測定をする(2時
間)。
続いて、この測定を接種から4及び6時間で行う。後下
式により防御%を算出する。
得られた結果は本発明の化合物の全てはイブプロフェ
ンよりも高い防御を与える。更に、本発明の化合物中の
薬理的差異はメチレン部分の長さ(一般式のA)によ
る。
実施例14 約200mg重量の雌ラットをネンブタール麻酔で甲状腺
上皮小体切除した。動物を試験中の隔日にチロキシンで
処理する。切除後7日、血液を心臓内穿刺により取り出
しそして血漿中のCaを決定する。2mMより高いCa血漿含
量の動物は本試験から除外する、他のものは供試化合物
をレチノイドで連続3日間皮下に投与して処理する。最
終の投与した24時間後に動物を殺しそして血液を再びCa
の決定のために採取する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07F 9/572 C07F 9/572 A (56)参考文献 特開 昭58−174393(JP,A) 特開 昭61−236788(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 9/38 A61K 31/661 A61K 31/675 A61P 19/02 A61P 19/04 C07F 9/572 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I)の化合物 ここでAはnが1〜10を有する−(CH2n−であり、R
    はサリチル酸、アセチルサリチル酸、5−アミノサリチ
    ル酸、ジフルニサール、ヘンドサール、アセメタシン、
    アルコフェナック、アミフェナック、ベンザダック、ブ
    フェキサマック、ブマジゾーン、シンメタシン、クリダ
    ナック、クロメタシン、クロピラック、ジクロフェナッ
    ク、エトドドラック、フェンクロフェナック、インドブ
    フェン、インドメタシン、メチアゾン酸、サルニダッ
    ク、トルメチン、ゾメピラック、アルミノプロフェン、
    ベンオキサプロフェン、ブクロキシン酸、カルプロフェ
    ン、フルロビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフ
    ェン、ロキソプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジ
    ン、プロチジン酸、ピネプロフェン、ピルプロフェン、
    プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸、
    フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニ
    フロミン酸、ロベンザリット、トールフェナム酸、ジア
    セルヘイン、チオレインからなる群から選択される抗炎
    症化合物からのアシル残基の1つである。
  2. 【請求項2】Aはnが1〜10を有する−(CH2n−であ
    り、Rが2−アセトキシベンゾイル、ジフルニサール、
    イブフェナック、イブプロフェン、ナプロキセン、イン
    ドメタシン、ジアセルヘインからの残基である請求項1
    の化合物。
  3. 【請求項3】Aが−(CH25−又は−(CH23−であ
    り、Rが2−アセトキシベンゾイル、ジフルニサール、
    イブフェナック、イブプロフェン、ナプロキセン、イン
    ドメタシン、ジアセルヘインからの残基である請求項1
    又は2の化合物。
  4. 【請求項4】式R−COOHの化合物を式(II)の化合物 と反応させることを特徴とする式Iの化合物の製造方
    法。
  5. 【請求項5】R−COOH酸塩化物と式(II)の化合物 と反応させることを特徴とする請求項3の式Iの化合物
    の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1,2又は3の化合物を有効成分とす
    る骨関節症及び結合組織症の治療剤。
  7. 【請求項7】請求項1又は2の化合物を有効成分として
    医薬用担体及び希釈剤と混合されている骨関節症及び結
    合組織症の治療用組成物。
  8. 【請求項8】請求項1又は2の化合物を有効成分とする
    骨関節症及び結合組織症の治療薬剤の製剤。
JP4503474A 1991-02-01 1992-01-20 骨関節症の治療に用いるアシルアルミノ−アルキリデン−ヒドロキシ−ビスホスホン酸 Expired - Fee Related JP3046624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI910254A IT1244698B (it) 1991-02-01 1991-02-01 Acidi aril-o arilalchil-acil ammino-alchil-idrossidifosfonici, procedimento per la loro preparazione e loro uso in terapia osteo-articolare e dei tessuti connettori in generale
IT91A000254 1991-10-23
PCT/EP1992/000102 WO1992013864A1 (en) 1991-02-01 1992-01-20 Acylamino-alkyliden-hydroxy-bisphosphonic acids useful in the therapy of osteoarticular diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06504783A JPH06504783A (ja) 1994-06-02
JP3046624B2 true JP3046624B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=11358376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4503474A Expired - Fee Related JP3046624B2 (ja) 1991-02-01 1992-01-20 骨関節症の治療に用いるアシルアルミノ−アルキリデン−ヒドロキシ−ビスホスホン酸

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5466682A (ja)
EP (1) EP0569411B1 (ja)
JP (1) JP3046624B2 (ja)
KR (1) KR100190911B1 (ja)
AT (1) ATE120464T1 (ja)
AU (1) AU653780B2 (ja)
CA (1) CA2101548C (ja)
CZ (1) CZ288731B6 (ja)
DE (1) DE69201863T2 (ja)
DK (1) DK0569411T3 (ja)
ES (1) ES2069990T3 (ja)
FI (1) FI105403B (ja)
HK (1) HK1006311A1 (ja)
HU (2) HU215918B (ja)
IT (1) IT1244698B (ja)
MX (1) MX9200452A (ja)
PT (1) PT100075B (ja)
RU (1) RU2079505C1 (ja)
SK (1) SK280053B6 (ja)
WO (1) WO1992013864A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6452098A (en) 1997-03-07 1998-09-22 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel purine inhibitors of fructose-1,6-bisphosphatase
AU6691798A (en) 1997-03-07 1998-09-22 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel indole and azaindole inhibitors of fructose-1,6-bisphosphatase
HUP0300227A2 (hu) * 2003-01-28 2004-09-28 Richter Gedeon Vegyészeti Gyár Rt. Eljárás nagy tisztaságú 2-szubsztituált -1-(hidroxi-etilidén)-1,1-biszfoszfonsavak és sóik előállítására

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2530139C3 (de) * 1975-04-30 1979-06-21 Joh. A. Benckiser Gmbh, 6700 Ludwigshafen N-Acyl-1 -aminoalkan-1,1 -diphosphonsäuren, deren Herstellung und Verwendung
DE2651904C2 (de) * 1976-11-13 1983-01-05 Joh. A. Benckiser Gmbh, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von N-Acyl-N-alkylaminomethandiphosphonsäuren
DE3203308A1 (de) * 1982-01-27 1983-07-28 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Diphosphonsaeure-derivate und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
EP0084822B1 (de) * 1982-01-27 1986-01-08 Schering Aktiengesellschaft Diphosphonsäure-Derivate und diese enthaltende pharmazeutische Präparate
FR2531088B1 (fr) * 1982-07-29 1987-08-28 Sanofi Sa Produits anti-inflammatoires derives de l'acide methylenediphosphonique et leur procede de preparation
DE3512536A1 (de) * 1985-04-06 1986-10-16 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue diphosphonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
EP0243173B1 (en) * 1986-04-24 1991-06-26 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New diphosphonic acid compounds, processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
DE3623397A1 (de) * 1986-07-11 1988-01-14 Boehringer Mannheim Gmbh Neue diphosphonsaeurederivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JPH0778024B2 (ja) * 1988-10-14 1995-08-23 藤沢薬品工業株式会社 医薬化合物とジホスホン酸誘導体の結合体を含有する医薬用製剤
PH26923A (en) * 1989-03-08 1992-12-03 Ciba Geigy N-substituted amino alkanediphosphonic acids
US5159108A (en) * 1990-09-18 1992-10-27 Merck & Co., Inc. Process for preparing an antihypercalcemic agent

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI910254A1 (it) 1992-08-01
CZ288731B6 (cs) 2001-08-15
IT1244698B (it) 1994-08-08
HUT64964A (en) 1994-03-28
ATE120464T1 (de) 1995-04-15
HU215918B (hu) 1999-03-29
EP0569411B1 (en) 1995-03-29
DE69201863D1 (de) 1995-05-04
HU211203A9 (en) 1995-11-28
PT100075A (pt) 1993-03-31
CA2101548A1 (en) 1992-08-02
AU653780B2 (en) 1994-10-13
ITMI910254A0 (it) 1991-02-01
PT100075B (pt) 1999-06-30
FI933231A0 (fi) 1993-07-16
AU1170992A (en) 1992-09-07
HU9302188D0 (en) 1993-10-28
SK79993A3 (en) 1993-12-08
ES2069990T3 (es) 1995-05-16
WO1992013864A1 (en) 1992-08-20
RU2079505C1 (ru) 1997-05-20
MX9200452A (es) 1992-08-01
SK280053B6 (sk) 1999-07-12
JPH06504783A (ja) 1994-06-02
HK1006311A1 (en) 1999-02-19
EP0569411A1 (en) 1993-11-18
US5466682A (en) 1995-11-14
FI933231A (fi) 1993-07-16
CZ153393A3 (en) 1994-01-19
DE69201863T2 (de) 1995-09-07
KR100190911B1 (ko) 1999-06-01
DK0569411T3 (da) 1995-08-28
CA2101548C (en) 2002-08-27
FI105403B (fi) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6573252B1 (en) Medicine nitrate salts
JPH0346463B2 (ja)
RU2240997C2 (ru) Соли нитроксипроизводных и фармацевтические составы на их основе
HU202243B (en) Process for producing (cycloalkylamino)-methylene-bis(phosphoric acid) derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds as active ingredient
KR20110017885A (ko) 탄산염 프로드러그 및 그것의 사용 방법
JPS59112944A (ja) 非ステロイド抗炎症カルボン酸のエトキシカルボニルオキシエチルエステル、その製造方法および該エトキシカルボニルオキシエチルエステルを有効成分とする医薬組成物
JP2002530411A (ja) 骨疾患の治療または予防のためのプロスタグランジン結合体
JPH0662562B2 (ja) ピロール酢酸アミド
JP3046624B2 (ja) 骨関節症の治療に用いるアシルアルミノ−アルキリデン−ヒドロキシ−ビスホスホン酸
WO2005123651A1 (en) L-2-(α-HYDROXYPENTYL)BENZOATES, THE PREPARATION AND THE USE THEREOF
EP2643301A1 (fr) Complexe de technetium 99m en tant qu'outil de diagnostic in vivo des tumeurs cancereuses
JPH10500977A (ja) ピリジルビスホスホン酸エステルよりなる治療用活性薬剤
JP2979054B2 (ja) 骨関節疾患の治療に有用なn−〔{4,5−ジヒドロキシ−及び4,5,8−トリヒドロキシ−9,10−ジヒドロ−9,10−ジオキソ−2−アントラセン−イル}カルボニル〕アミノ酸
JPH02268190A (ja) 医薬化合物とジホスホン酸誘導体の結合体
PT91006B (pt) Processo para a preparacao de um novo sal de estroncio
WO2019031470A1 (ja) 新規アミド系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤
JPH0778024B2 (ja) 医薬化合物とジホスホン酸誘導体の結合体を含有する医薬用製剤
JPH01319466A (ja) バクロフェン誘導体、およびこれを含有する医薬品
HU217588B (hu) Acil-amino-alkilidén-hidroxi-bifoszfonsav-származékok, valamint e vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények
JPH09505813A (ja) ビフェニル沃素化誘導体及びその診断用途
WO2023072908A1 (en) Co-crystals of non-steroidal anti-inflammatory drugs, lysine and gabapentin, pharmaceutical compositions and their medical use
US4440786A (en) Compounds with antiinflammatory and analgesic activity, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositio ns therefrom
JPS63316772A (ja) イミダゾ−ル化合物およびそれを有効成分とする高脂血症治療剤
JPH05194424A (ja) 新規なピリミジン誘導体及び該誘導体を有効成分とする医薬
JP2002506050A (ja) 血清中で高い緩和性を有するマンガンキレート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees