JP3006707B2 - 現像処理液循環制御システム - Google Patents

現像処理液循環制御システム

Info

Publication number
JP3006707B2
JP3006707B2 JP7277799A JP27779995A JP3006707B2 JP 3006707 B2 JP3006707 B2 JP 3006707B2 JP 7277799 A JP7277799 A JP 7277799A JP 27779995 A JP27779995 A JP 27779995A JP 3006707 B2 JP3006707 B2 JP 3006707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
circulation
use state
tank
compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7277799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09120135A (ja
Inventor
義彦 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP7277799A priority Critical patent/JP3006707B2/ja
Priority to DE69631238T priority patent/DE69631238T2/de
Priority to EP96116929A priority patent/EP0770912B1/en
Priority to US08/736,571 priority patent/US5852755A/en
Publication of JPH09120135A publication Critical patent/JPH09120135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006707B2 publication Critical patent/JP3006707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真感光材料を現
像するための処理液を収容する処理タンクと、前記処理
タンクの上部と連通しているサブタンクと、前記サブタ
ンクと前記処理タンクの下部とを連結する循環用流路
と、そして前記処理タンクの上部から前記サブタンク、
前記循環用流路、前記処理タンクの下部を経て前記処理
タンクの上部に至る循環流を作り出す循環ポンプとを備
えた現像処理液循環制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】写真用フィルムや印画紙などの写真感光
材料を現像処理する現像処理装置の処理タンクには現像
処理液が充填されており、その処理液中を写真感光材料
が搬送されることにより処理液と写真感光材料との間で
の反応が生じ、現像処理が行われる。その際、処理液と
写真感光材料との間の反応を促進させるために、処理タ
ンク内で処理液の流れを作り、よりフレッシュな、つま
りへたりのない処理液と写真感光材料との接触機会を多
くすることが行われている。この処理液の流れは、循環
ポンプを用いて、処理タンクの上部からサブタンク、循
環用流路、処理タンクの下部を経て前記処理タンクの上
部に至る循環流を作り出すことで実現している。また、
この処理液の循環用流路を利用してサブタンクに供給さ
れた補充液を処理タンクに送り込んでいる。
【0003】しかしながら、このような処理液の流れを
作り出すことは処理液を撹拌する結果となり、酸化劣化
の傾向をもつ現像処理液、特に現像液が表面の空気との
触れあいが大きくなることから、現像処理液の酸化劣化
の点からは処理液の循環流はマイナスの要因となってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、処理
液と写真感光材料との間の反応促進と処理液の酸化劣化
という相反する二面性をもつ現像処理液の循環に関する
最適な制御システムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、写真感光材料を現像するための処理液を収容する処
理タンクと、前記処理タンクの上部と連通しているサブ
タンクと、前記サブタンクと前記処理タンクの下部とを
連結する循環用流路と、そして前記処理タンクの上部か
ら前記サブタンク、前記循環用流路、前記処理タンクの
下部を経て前記処理タンクの上部に至る循環流を作り出
す循環ポンプとを備えた現像処理液循環システムのため
の、本発明による現像処理液循環制御システムでは、前
記循環ポンプが少なくとも2つの選択可能な異なる循環
流量を作り出し、かつ前記処理タンクの少なくとも2つ
の使用状態を検知する使用状態検知手段と、前記循環ポ
ンプ及び使用状態検知手段と接続されているとともに、
前記使用状態検知手段が第1使用状態を検出すると前記
循環ポンプを高循環流量に設定し、前記使用状態検知手
段が第2使用状態を検出すると前記循環ポンプを低循環
流量に設定する制御手段とが備えられており、 前記使用
状態検知手段は、前記第1使用状態として前記処理タン
ク内に前記写真感光材料が存在することを検知するとと
もに、前記第2使用状態として前記処理タンク内に前記
写真感光材料が非存在であることを検知し、 前記使用状
態検知手段は、前記処理タンク内に前記写真感光材料が
搬入されたことを検知する搬入検知センサーと、前記搬
入された前記写真感光材料が前記処理タンク外に搬出さ
れる予測時間を計数するタイマーとを備えており、さら
前記制御手段は、前記タイマーが前記搬入検知センサ
ーによる写真感光材料の検知に基づいてスタートしてか
ら、予め設定されたフィルム長さと搬送速度に基づいて
タイムアップするまでを前記第1状態として、前記循環
ポンプを高循環量に設定する
【0006】この制御システムでは、処理タンク内で処
理液の流れを作り出す必要がある状態(第1使用状態)
と必ずしも必要がない状態(第2使用状態)があること
に注目して、処理液の流れを作り出す必要がある場合、
特に処理タンク内に写真感光材料が入っている場合には
高循環流量となるように循環ポンプを動作させて、処理
液と写真感光材料との間の反応を促進し、処理液の流れ
を作り出す必要がないか又はあってもわずかでよい場合
には低循環流量が得られるように循環ポンプを動作させ
て、できるだけ処理液の酸化劣化を抑制している。
【0007】このことにより、従来のように一定能力で
常時循環ポンプを動作させたシステムに比べ、処理液と
写真感光材料との間の反応の促進は同じでも、処理液の
酸化劣化の抑制が達成された。
【0008】また、前記使用状態検知手段は、前記第1
使用状態として前記処理タンク内に前記写真感光材料が
存在することを検知するとともに、前記第2使用状態と
して前記処理タンク内に前記写真感光材料が非存在であ
ることを検知する。したがって、処理タンク内に送り込
まれた写真感光材料は処理液のより強い循環流により反
応が促進されるにもかかわらず、処理タンク内に写真感
光材料が入っていない場合、より弱い循環流のため処理
液の酸化劣化は抑制されるとともに循環流路を利用した
最低限の補充液の供給は可能である。
【0009】そして、前記使用状態検知手段は、前記処
理タンク内に前記写真感光材料が搬入されたことを検知
する搬入検知センサーと、前記搬入された前記写真感光
材料が前記処理タンク外に搬出される予測時間を計数す
るタイマーとを備えている。したがって、写真感光材料
が搬入されたことを光センサーなどによる非接触式で、
或いはリミットスイッチなどによる接触式で構成される
搬入検知センサーで検知した時点で循環ポンプを高循環
量で動作させ、写真感光材料が処理タンクから出ていく
時間を予め設定したタイマーの働きで循環ポンプを低循
環量で動作させるタイミングを決定することができる。
しかも、前記制御手段は、前記タイマーが前記搬入検知
センサーによる写真感光材料の検知に基づいてスタート
してから、予め設定されたフィルム長さと搬送速度に基
づいてタイムアップするまでを前記第1状態として、前
記循環ポンプを高循環量に設定する。したがって、1つ
の搬入検知センサーとタイマーによって前記処理タンク
内における写真感光材料の存在と非存在を判断すること
ができ、制御システムの構成が簡略化される。
【0010】さらに別な本発明の特徴構成の1つによれ
ば、循環ポンプの前記高循環量は前記低循環量の約2倍
にすることが提案されるが、これにより写真感光材料の
反応促進、処理液の酸化劣化、最低限の補充液の供給の
良好なバランスが得られる。
【0011】写真感光材料を現像処理するためには、通
常現像液、漂白液、定着液、安定液が必要であり、これ
らの処理液は処理タンクユニットに形成された複数の処
理隔室に収容されており、写真感光材料はこれら処理隔
室を順次通過する。このため、その種の現像処理装置で
は、循環ポンプは処理液毎に設けられており、各循環ポ
ンプを高循環流量又は低循環流量のいずれで動作させる
かという制御は各処理隔室の少なくとも2つの使用状態
を検知する使用状態検知手段からの信号に応じて行うと
よい。
【0012】各循環ポンプの制御判断基準として用いる
第1の使用状態としては、各処理隔室内に写真感光材料
が存在することを、そして第2の使用状態として各処理
隔室内に写真感光材料が非存在であることを用いること
が好ましいが、その際、前記使用状態検知手段を、写真
感光材料を最初に処理する処理隔室内に前記写真感光材
料が搬入されたことを検知する搬入検知センサーと、前
記搬入された前記写真感光材料が前記各処理隔室外に搬
出されるそれぞれの予測時間を計数するタイマーとで構
し、前記制御手段は、前記各タイマーが前記搬入検知
センサーによる写真感光材料の検知に基づいてスタート
してから、予め設定されたフィルム長さと搬送速度に基
づいてタイムアップするまでを前記第1状態として、前
記各循環ポンプを高循環量に設定する構成するならば、
1つの搬入検知センサーとタイマーによって各隔室に
おける写真感光材料の存在と非存在を判断することがで
き、制御システムの構成が簡略化されるという利点が生
じる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明をフィルム自動現像
機1に適用した実施例を図面に基づいて説明する。フィ
ルム自動現像機1には、図1に示すように、先端にリー
ダを接続した写真感光材料としてのフィルム2を装填す
るフィルム挿入部3と、フィルム挿入部3から繰り出さ
れるフィルム2を現像処理するフィルム現像部4と、現
像処理後のフィルム2を乾燥するフィルム乾燥部5と、
乾燥後のフィルム2を一時的に保存するフィルム受け部
6とが備えられている。
【0014】フィルム挿入部3には、搬送ローラ3a
と、パトローネ7から引き出し終えたフィルム2の後端
を切断するフィルムカッタ3bと、フィルムカッタ3b
の一方の刃をスライド移動させるフィルム切断用ソレノ
イド3cと、フィルム2を搬送ローラ3aに圧着するた
めの遊転ローラ3eと、遊転ローラ3eを上下に移動さ
せて、フィルム2を搬送ローラ3aに圧着する状態と圧
着を開放する状態とに切換える圧着ソレノイド3dとが
備えられている。 パトローネ7から引き出されたフィ
ルム2は、搬送ローラ3aと遊転ローラ3eとに挟持さ
れた状態で搬送され、フィルム現像部4に送り込まれ
る。
【0015】フィルム現像部4には、現像,漂白,定着
等の現像処理を順次行うため現像液、漂白液、定着液、
安定液などの現像処理液が各別に充填された7つの隔室
を形成する現像処理タンク40と、フィルム現像部4内
でフィルム2を搬送する搬送ローラユニット4bとが備
えられている。フィルム現像部4のフィルム搬送径路下
流側に位置するフィルム乾燥部5には、図1に示すよう
に、フィルム2を乾燥するための乾燥ヒータ5aと、温
風をフィルム搬送径路に向けて送る乾燥ファン5bと、
フィルム乾燥部5内の気温を測定する温度センサ5cと
が備えられており、フィルム2はフィルム乾燥部5内に
おいて、搬送されながら徐々に乾燥されて行き、フィル
ム受け部6に送り出される。
【0016】図2は、フィルム現像部4だけを抜き出し
て図示している。フィルム現像部4の入口部には光セン
サー10が設けられており、これによりフィルム挿入部
3から送り込まれてきたフィルム2が検知される。光セ
ンサー10は、後で詳しく述べる制御装置100と接続
している。現像処理タンク40は、7つの隔室41〜4
7を形成しているが、フィルム2の搬入方向の順で、1
番目の深い漕となっているのが現像液用隔室41で、次
が漂白液用隔室42で、続く2つが定着液用隔室43、
44であり、3つの浅い漕となっているのが安定液用隔
室45〜47である。各隔室は深さが異なるものがある
が、実質的には同様な構造をもっており、図3には現像
液用隔室41の縦断面図が示されており、図4には現像
液用隔室41及びこれに隣り合う漂白液用隔室42の平
面図が示されている。
【0017】現像液用隔室41はその上側領域の側方に
サブタンク41aを設けており、隔室41の上側領域と
サブタンク41aは流通可能となっている。さらに、サ
ブタンク41aと隔室41の底部とが循環流路51によ
って接続されており、この循環流路51中には循環ポン
プ61が備えられている。サブタンク41aの内部に
は、現像液を加熱するヒータ11、その現像液の温度を
検出する温度センサ12、ヒータ11と温度センサ12
との間に設けられた仕切り板13、そしてオーバーフロ
ー管14、現像液の液面レベルを検出する液面センサー
15、そしてフィルタ16が備えられている。ヒータ1
1は、温度センサ12を用いたフィードバックにより現
像液の温度を一定値に保持するように制御される。図2
と3で模式的に示しているが、サブタンク41aには補
充管70が接続されており、現像液の性能を一定に保つ
ために適時補充ポンプ71を動作させ、補充タンク72
から補充液をサブタンク41aに供給する。
【0018】フィルタ16は円筒状であり、その中心孔
には多数のスリット17aを設けたパイプ17が差し込
まれており、濾過した液がこのスリット17aを通り抜
け、パイプ17内を流れる。このパイプ17の下端部は
循環流路51と接続されている。つまり、現像液用隔室
41の上部から、サブタンク41a、フィルタ16、循
環ポンプ61を備えた循環流路51を経て、現像液用隔
室41の底部に至る循環ラインが形成され、これにより
現像液用隔室41内で現像液の循環が行われる。このよ
うなサブタンク及び循環ラインの構成は、その他の隔室
にとっても同様であり、ここではその説明を省略する。
【0019】隔室内の循環量は循環ポンプの動作能力に
よって決定するが、この実施形態では、循環ポンプは、
制御装置100によって高低2段階に切り換えることが
できる可変タイプを採用している。この循環量制御シス
テムの模式図が図5に示されている。この図から明らか
なように、各隔室41〜47とサブタンク41a〜47
aは、前述した循環ラインを形成すべく、循環流路51
〜57によって連通されており、各循環流路51〜57
にはそれぞれ第1〜第7の循環ポンプ61〜67が設け
られている。各循環ポンプ61〜67は、ポンプドライ
バー102を介して制御装置100により高低2段階の
切換制御が行われる。つまり、循環ポンプ61〜67を
用いた循環量制御の制御手段は制御装置100とポンプ
ドライバー102から構成されている。
【0020】この実施形態では、循環ポンプの高低2段
階の切換制御は、対応する隔室内に処理すべきフィルム
が存在する第1使用状態の場合、高循環量となるよう循
環ポンプを高出力にし、対応する隔室内に処理すべきフ
ィルムが存在しない第2使用状態の場合、低循環量とな
るよう循環ポンプを低出力にするように設定されてい
る。2つの使用状態の検知は、使用状態検知手段を構成
する光センサ10からのフィルムの検出信号とその検出
信号を受けた時点を基準として各隔室にフィルムが存在
すると思われる時間を計数するタイマー101を利用し
て制御装置100で行われる。
【0021】つまり、図6によるタイムチャートからよ
く理解されるように、まず光センサ10からフィルム2
の検出信号が入力されてから、予め設定されている、フ
ィルム2が光センサー10の位置から現像液隔室41ま
で搬送される予測時間t1・の経過後に、第1循環ポンプ
61のための第1タイマーがスタートする。この第1タ
イマーのスタートのタイミングで第1循環ポンプ61に
対する高出力制御信号がドライバー102に出力され、
結果的に第1循環ポンプ61が高出力運転となり、隔室
41は高循環量で循環される。次に、フィルム2が光セ
ンサー10の位置から2番目の隔室である漂白液用隔室
42まで搬送される予測時間t2・の経過後に第2循環ポ
ンプ62のための第2タイマーがスタートする。この第
2タイマーのスタートのタイミングで第2循環ポンプ6
2に対する高出力制御信号がドライバー103に出力さ
れ、結果的に第2循環ポンプ62が高出力運転となり、
隔室42は高循環量で循環される。第1タイマーのスタ
ート後、フィルム2の先端が隔室41に入ってからフィ
ルム2の後端が隔室41を出るまでの予測時間t11が経
過すると、第1タイマーがタイムアップし、このタイミ
ングで第1循環ポンプ61に対する高出力制御信号が中
断し、代わりに低出力制御信号がドライバー102に出
力され、結果的に第1循環ポンプ61が低出力運転とな
り、隔室41は再び低循環量で循環される。続いて、第
2タイマーのスタート後、フィルム2の先端が隔室42
に入ってからフィルム2の後端が隔室42を出るまでの
予測時間t12が経過すると、第2タイマーがタイムアッ
プし、このタイミングで第2循環ポンプ62に対する高
出力制御信号が中断し、代わりに低出力制御信号がドラ
イバー102に出力され、結果的に第2循環ポンプ62
が低出力運転となり、隔室42は再び低循環量で循環さ
れる。なお、他の循環ポンプ63〜67も同様に制御さ
れることから、説明の繰り返しを避けるため、図6のタ
イムチャートには第1と第2循環ポンプに関してのみ図
示している。
【0022】このようにして、フィルム2の各隔室内へ
の搬入とともに各循環ポンプは低出力から高出力に切り
換えられ、対応する隔室は高循環量で循環されることに
なり、フィルム2の各隔室内からの搬出にともない各循
環ポンプは高出力から低出力に切り換えられ、対応する
隔室は再び低循環量で循環されることになる。高循環量
と低循環量は、現象処理タンク40の大きさやその他の
処理条件によって異なるが、現像処理液の均一化などの
条件を考慮するならば、一般には、高循環量は従来通り
所望の現像処理が行うための値とし、低循環量はその高
循環量の約半分とすることが好ましいことが経験的に確
認された。いずれにしても、常に高循環量で稼働するこ
とに比べ、必要に応じて低循環量で稼働する制御システ
ムを組み入れたことで、現像処理液の酸化等の劣化が抑
制されるという利点が得られる。
【0023】前記タイマーは、制御装置100を構成す
るマイクロコンピュータにおいてプログラム的に構成さ
れており、上述した各予測時間は、フィルムの長さや搬
送速度などによって変更する必要があるため、すべて調
整可能となっている。また、制御装置100には、隔室
内でのフィルムの存在・非存在に関わらず、第1使用状
態もしくは第2使用状態を擬似的に設定するスイッチが
備えられており、任意の隔室を任意の時間だけ高循環量
又は低循環量で循環させることも可能である。
【0024】た、上記実施の形態では、すべての循環
ポンプに対して高・低切換制御を行っているが、必要に
応じてそれらの一部だけに適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による現像処理液循環制御システムの1
つの態様を採用したフィルム自動現像機の全体構成図
【図2】図1のフィルム自動現像機のフィルム現像部の
概略断面図
【図3】現像処理タンクの断面図
【図4】図3のIV−IV線に沿った断面図
【図5】本発明による現像処理液循環制御システム1つ
の態様のブロック図
【図6】図5の制御システムの概略タイムチャート図
【符号の説明】
10 光センサ 40 現像処理タンク 41〜47 隔室タンク 41a〜47a サブタンク 51〜57 循環用流路 61〜67 循環ポンプ 100 制御装置 101 タイマー 102 ポンプドライバー

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】写真感光材料を現像するための処理液を収
    容する処理タンクと、 前記処理タンクの上部と連通しているサブタンクと、 前記サブタンクと前記処理タンクの下部とを連結する循
    環用流路と、 前記処理タンクの上部から前記サブタンク、前記循環用
    流路、前記処理タンクの下部を経て前記処理タンクの上
    部に至る循環流を少なくとも2つの選択可能な異なる循
    環流量で作り出す循環ポンプと、 前記処理タンクの少なくとも2つの使用状態を検知する
    使用状態検知手段と、 前記循環ポンプ及び使用状態検知手段と接続されている
    とともに、前記使用状態検知手段が第1使用状態を検出
    すると前記循環ポンプを高循環流量に設定し、前記使用
    状態検知手段が第2使用状態を検出すると前記循環ポン
    プを低循環流量に設定する制御手段とから構成されて
    り、 前記使用状態検知手段は、前記第1使用状態として前記
    処理タンク内に前記写真感光材料が存在することを検知
    するとともに、前記第2使用状態として前記処理タンク
    内に前記写真感光材料が非存在であることを検知し、 前記使用状態検知手段は、前記処理タンク内に前記写真
    感光材料が搬入されたことを検知する搬入検知センサー
    と、前記搬入された前記写真感光材料が前記処理タンク
    外に搬出される予測時間を計数するタイマーとを備えて
    おり、さらに 前記制御手段は、前記タイマーが前記搬入
    検知センサーによる写真感光材料 の検知に基づいてスタ
    ートしてから、予め設定されたフィルム長さと搬送速度
    に基づいてタイムアップするまでを前記第1状態とし
    て、前記循環ポンプを高循環量に設定する 現像処理液循
    環制御システム。
  2. 【請求項2】前記高循環量は前記低循環量の約2倍であ
    る請求項に記載の現像処理液循環制御システム。
  3. 【請求項3】写真感光材料を現像するため前記写真感光
    材料を順次処理する各種処理液を個別に収容する複数の
    処理隔室からなるタンクユニットと、 前記各処理隔室の上部と連通しているサブタンクと、 前記サブタンクと前記対応する処理隔室の下部とを連結
    する循環用流路と、 前記処理隔室の上部から前記サブタンク、前記循環用流
    路、前記処理隔室の下部を経て前記処理隔室の上部に至
    る循環流を少なくとも2つの選択可能な異なる循環流量
    で作り出す循環ポンプと、 前記各処理隔室の少なくとも2つの使用状態を検知する
    使用状態検知手段と、 前記循環ポンプ及び使用状態検知手段と接続されている
    とともに、前記使用状態検知手段が第1使用状態を検出
    した処理隔室のための循環ポンプを高循環流量に設定
    し、前記使用状態検知手段が第2使用状態を検出した処
    理隔室のための循環ポンプを低循環流量に設定する制御
    手段とから構成されており、 前記使用状態検知手段は、前記第1使用状態として各処
    理隔室内に前記写真感光材料が存在することを検知する
    とともに、前記第2使用状態として各処理隔室内に前記
    写真感光材料が非存在であることを検知し、 前記使用状態検知手段は、前記写真感光材料を最初に処
    理する処理隔室内に前記写真感光材料が搬入されたこと
    を検知する搬入検知センサーと、前記搬入された前記写
    真感光材料が前記各処理隔室外に搬出されるそれぞれの
    予測時間を計数するタイマーとを備えており、さらに
    記制御手段は、前記各タイマーが前記搬入検知センサー
    による写真感光材料の検知に基づいてスタートしてか
    ら、予め設定されたフィルム長さと搬送速度に基づいて
    タイムアップするまでを前記第1状態として、前記各循
    環ポンプを高循環量に設定する 現像処理液循環制御シス
    テム。
JP7277799A 1995-10-25 1995-10-25 現像処理液循環制御システム Expired - Fee Related JP3006707B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277799A JP3006707B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 現像処理液循環制御システム
DE69631238T DE69631238T2 (de) 1995-10-25 1996-10-22 Umlaufkontrollsystem für Entwicklungsflüssigkeit
EP96116929A EP0770912B1 (en) 1995-10-25 1996-10-22 System for controlling circulation of developing liquid
US08/736,571 US5852755A (en) 1995-10-25 1996-10-24 System for controlling circulation of developing liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277799A JP3006707B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 現像処理液循環制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09120135A JPH09120135A (ja) 1997-05-06
JP3006707B2 true JP3006707B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=17588447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277799A Expired - Fee Related JP3006707B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 現像処理液循環制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5852755A (ja)
EP (1) EP0770912B1 (ja)
JP (1) JP3006707B2 (ja)
DE (1) DE69631238T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591206B2 (ja) * 1997-04-10 2004-11-17 ノーリツ鋼機株式会社 写真感光材料の自動現像処理装置
US6361930B1 (en) * 1999-05-17 2002-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing silver halide color photographic light-sensitive material
US6402397B1 (en) * 2000-12-22 2002-06-11 Eastman Kodak Company Photographic processor having a filter housing with a level sensing probe

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023190A (en) * 1975-06-02 1977-05-10 Sybron Corporation Film processor
JPS565544A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Developing method and device of film in automatic film developing machine
US4346981A (en) * 1980-07-14 1982-08-31 Pako Corporation Dual rate automatic anti-oxidation replenisher control
US4295729A (en) * 1980-07-14 1981-10-20 Pako Corporation Automatic anti-oxidation replenisher control
JPS5772432U (ja) * 1980-10-17 1982-05-04
JPS62246059A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理装置
JP2623156B2 (ja) * 1990-04-26 1997-06-25 富士写真フイルム株式会社 感光性平版印刷版処理装置用補充液補充装置
US5184164A (en) * 1990-06-01 1993-02-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive material processor
JPH05333513A (ja) * 1992-06-01 1993-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料処理装置
JP3159281B2 (ja) * 1993-09-24 2001-04-23 ノーリツ鋼機株式会社 写真処理システムにおける動作状況表示システム
JPH07248597A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機およびハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤の供給方法および供給装置
US5614979A (en) * 1994-09-12 1997-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Replenishing device and method of detecting failures produced therein
CN1094207C (zh) * 1995-01-23 2002-11-13 诺日士钢机株式会社 照相处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP0770912A3 (en) 1997-12-10
DE69631238D1 (de) 2004-02-05
EP0770912A2 (en) 1997-05-02
US5852755A (en) 1998-12-22
EP0770912B1 (en) 2004-01-02
DE69631238T2 (de) 2004-11-25
JPH09120135A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006707B2 (ja) 現像処理液循環制御システム
US5065178A (en) Photosensitive material detecting apparatus
JP2002006459A (ja) 現像処理装置
JP3591206B2 (ja) 写真感光材料の自動現像処理装置
JP3442178B2 (ja) 自動現像装置
JPH10274834A (ja) 自動現像装置
JP2000231181A (ja) 写真感光材料処理装置
JPH11202461A (ja) 現像処理装置のための処理液温度調節方法とこの方法を実施する現像処理装置
JP3335014B2 (ja) 補充液補充装置
JP2003280157A (ja) 自動現像装置
JP2715800B2 (ja) フィルム供給装置
JPH09304903A (ja) 写真現像処理装置
JP2704683B2 (ja) 処理液供給ユニットおよび感光材料処理装置
JPH0234848A (ja) 感光材料処理装置
JPH01211760A (ja) 自動現像機
JP2727116B2 (ja) 自動現像機の起動制御方法
JP2838606B2 (ja) 感光材料処理装置
JP3622167B2 (ja) 自動現像機
JPH0756302A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP2002311546A (ja) 処理液補充方法及び処理液補充装置
JPH0756309A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機
JP2000089437A (ja) 感光材料処理装置における補充液の補充方法
JPH0968787A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機及び処理方法
JP2007041036A (ja) 現像処理装置
JP2001133950A (ja) 写真処理機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991028

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees